まず始めに…
この度は『クマでもわかる「かざきり羽問題」』へご訪問ありがとうございます。
当ホームページは、多くの小中学生の読者を持ちながら、今なお問題行動を続ける
オンラインノベルサイト「かざきり羽」と、それによってもたらされた数々の問題について
お子様方、またお子様をお持ちのお父様・お母様にご理解頂き、尚且つこのような被害に
あわれる方がこれ以上増えて欲しくないという思いで立ち上げた個人サイトです。
難しい用語や問題提起が随所にございますので、お父様・お母様もご一緒に
考えていただければ、と思っております。
どうか「所詮インターネット」と侮らず、実際に警察に補導されてしまった子
いるのだという事を念頭に置いて、真剣にお考え頂き、お子様とお話合いを
して頂きたいのです。

私もまだ幼いとはいえ、一児の子を持つ親です。
「もしも将来我が子がこのような被害にあってしまったら」と思うと、とても恐ろしい。
だからこそ、このホームページを立ち上げたのです。
これから益々発展するであろう、ブロードバンド時代を子供たちが生きていく上で
決して逃れられない問題だと思ったから…。

「かざきり羽問題」はとても複雑で解かり辛い部分もあると思います。
しかし、実際に悲しい思いや、辛い思いをした多くは年若い子供たちなのです。
どうか面倒だからと目を背けず、この問題と向き合ってみてください。
宜しくお願いいたします。
大人のための「かざきり羽問題」
お子様向けに書かれた「かざきり羽問題」をお読み頂いて、どう思われましたか?
あれはまだ氷山の一角なのです。
お子様用に解かりやすい部分だけを抜粋させて頂きました。(それでも難しい部分が
ありますけど)
大人の方向けに多く検証サイトやBlogがございますので、一度ご覧頂ければと思います。

全ての関連サイトリンク集⇒ うに問題リンク集
うに問題 検証サイト玄関口⇒ H N H T
問題の詳細や流れ⇒ 状況説明 かざきり羽まとめサイト
何が問題なのかを解説⇒ ご ま だ ん ご

主だった関連サイトのみリンクさせて頂きました。
全て有志が作ったものです。この他にも数多くの検証サイトや、今回はリンクして
おりませんがブログがあります。
それぞれがこの問題に真剣に取り組み、個々の思いを綴っております。
是非、うに問題リンク集さんから飛んでみてください。
保護者が考えなければいけない事
最近の子供達は、私達親の世代と違って、とてもインターネットと関わる
機会が増えています。
それは将来のためにも、一概に悪い事だとは思いません。
しかし、まだ世の中の常識すら危うい子供達が、親の目の届かないところで一体
何をしているのかをご存知でしょうか?
ネット界で今問題になっているものの中に、小中学生、高校生などによる
無法地帯化が挙げられると思います。
勿論、大人にも常識を弁えずに、してはいけない事をする人だっています。
しかし本当にそれでいいのでしょうか?
昔流行った言葉に「うちの子に限って」なんてありましたよね。
実際親御さんの目の届かないところで、沢山人様に迷惑をかけている子供達が
いるのです。
そして、その子供達が注意をされたときに必ずと言っていいほど目にする言葉。

「みんなだってやってるのに、なんで私(僕)だけ文句言われなきゃいけないの?」

ご覧になってらっしゃるお父様・お母様のお子様がそうだ、とは申し上げません。
しかし本当にしていないと言い切れない方だっていらっしゃるはずです。
このサイトで取り上げている「かざきり羽問題」には、上記にも書きましたが
大人の気付かない所で他人に脅迫まがいのメールを沢山送り、警察に補導された
子までいるのです。
そして、メールを送られて精神的にもダメージを受けてしまった被害者もまた
成人とは程遠い、年若い子でした。
その子はご両親に相談することができ、また、ご両親も真摯に受け止めて対応を
してくださいました。だからこそ早期解決に繋がったのです。
インターネットの片隅で起きたこの事件をあなたは笑って見過ごすことができますか?

どうか『たかがインターネットで起きた事』と軽く受け止めないで頂きたいのです。
角度を変えれば、補導された子だって被害者です。
しかし自分の意思で行動し、起こしてしまった罪は償わなければいけない。
そして自分が一体何をしてしまったのかを理解しなければいけない。

そうは思われませんか?
補導という処罰を、私は決して重過ぎるなんて思いません。
それだけの苦痛を、被害者の子は受けているから。

-----------------------------------------------------------

インターネットで人と接する事は、実生活と全く同じで、礼儀やマナーが必要です。
そして悪い事をすればやはりそれなりの罰を受けなければいけません。
一度お子様と一緒に話し合ってみてください。
何かが起こった時、傷つくのはお子様なのだという事を親が理解して、見守ったり
叱咤する事がとても大切なのです。

-----------------------------------------------------------

以下に子供達の起こしがちな問題を挙げます。

子供達が起こす問題の一つに『直リン』があります。
素材屋さんや他人の画像アップローダーを勝手に使い、画像に直接リンクさせて
表示させるものです。
現在、小学生でも無料かつ簡単に自分のホームページを持つことができるサイト
が沢山ありますよね?
そういったところの多くはサーバーに画像をアップロードさせることができず
自分で無料ホームページを作ったり、レンタルできない子達がやってしまうようです。
しかし『直リン』とは、元になっているサーバーに負担をかけたりしますから
管理人はとても迷惑なのです。
実際あったことですが、私の友人のホームページに設置されている画像アップローダー
には、無数の訳の判らない画像がアップされて直リンに使われるという事があり、
友達同士で写真やスクリーンショットを見せあっていた場所だったにも関わらず
削除することになってしまいました。
そして、驚くことにそれをした子達には悪い事をしたという罪の意識が無いのです。
『かざきり羽問題』と共に、一度お子様と話し合ってみてください。
オフラインでしてはいけない事は、オンラインでもいけないのだ、という事を。

参考までに子供向けに作られた『直リン』について解説しているサイトをご紹介します。
⇒ 直リン絶対やっちゃダメ!
⇒ 画像掲示板 これは守って!


そしてディズニーが運営している、遊びながら学べるネチケットページです。
⇒ ディズニーで覚えるインターネット・セーフティー

全てはお子様を守る事にも繋がるはずです。お父様・お母様が色々教えてあげて下さい。
クマについて
遅れましたが、このホームページの管理人でクマと申します。
このサイト内の文責は私にあります。
もし、ご意見やご感想、ご指摘などございましたら、メールか掲示板をご利用ください。
「かざきり羽問題」で大人向けのブログも運営させて頂いております。
よろしければ、そちらにも足をお運びください。
⇒ くまぶろぐ
一生懸命書き綴ってきましたが、文章を書き慣れていないせいか、お見苦しい点も
多々あるかと思います。
でも、誠心誠意、心を込めて作ったサイトです。
皆さんのお役に少しでもたてますよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。
最後に…
ご訪問頂きました皆様、そしてこのサイトを公開するまでに協力して下さった
全ての方に心から感謝いたします。



トップページへ戻る