 |
かくれてないかくしページを見たらばっきん10万円はらってもらうって言ってるんだよ |
会員専用ページっていうのを見たら「ばっきん10万円せいきゅうします」って管理人さんは言ってるんだ。
でもね、そのページってけんさくすると出てきちゃうんだよ!パスワードもなにもないんだ。
なのにまちがえて見ちゃった人にまで10万円はらってくださいなんて…それってこわいよね?
ホームページっていうのは WWW (ワールドワイドウェブ)っていうだれにでも見られるところにあるんだ。
公園とか道路とかといっしょだね。そして入ってきてほしくない時はお家といっしょでカギをきちんとかけ
ないといけないんだけど、「かざきり羽」の管理人さんはそれをしていなかった。
それなのに『10万円のばっ金を課(か)します』なんて言うのはおかしいと思わないかい?
「かざきり羽」の管理人さんはたとえば”公園で大声でお話しているのを聞いたからばっきん10万円よ!”
って言ってるのといっしょなんだよ。そんなこと言われたってこまるでしょ?
お父さんやお母さんに聞いてみるとよくわかると思うけど、これはとっても悪い事なんだよ。
やってはいけないことなんだ。
だからね、もし見ちゃっていてこわいって思ってた人もだいじょうぶ。
ぜんぜんお金を払うひつようなんてないんだからね! |
 |
目の見えない人達のことをホームページの日記でさべつしたんだよ |
キミは『さべつ』って知ってるかな?
『さべつ』にもいろいろあるんだけど、『かざきり羽』の管理人さんは一番はじめ、誰でも見られる
日記にこんなことを書いたんだよ。
「県庁の展望台(てんぼうだい)に行ってきました。そこには案内板があって
点字(目が見えない人が使う文字)がはられていました。
目が見えない人は景色なんて見えないんだから必要ないんじゃないの?」
(かんたんに直してあります)
それを見た、目にしょうがいを持つ人や、そういう家族のいる人がけいじばんで
「意味はありますよ」
と管理人さんにおしえてあげたんだ。
だってそうだろう?生まれつき目が見えない人だってどんな風景なのか知ることができる。
もしなにか原因があって目がわるくなった人だってむかし見た景色を思い出しながらそれを読むよね?
それを『必要ない』って言われたらとても悲しいと思わないかい?
だけどね、管理人さんはすぐにそのけいじばんの書き込みを消してしまった。
「なぜ消すんですか?」と聞いた人たちの書き込みもまたすぐに消しちゃった。
おかしいよね?おしえてくれただけなのにさ。
そしてそれについて管理人さんは日記に書いたんだ。『もうどく』というタイトルで
だれでも見ることができる場所なのに文字を反転させて。
(反転っていうのは文字をはいけいの色と同じにしてコピー&ペーストするとき
みたいにしないと見られなくされているってことだよ)
「ハンデがあるから、弱いから、不幸だから、そういう理由でいたわって
もらえて当然だと思ってる人 う ざ い で す 。」
(http://www2.oekakibbs.com/bbs/kenja/oekakibbs.cgiより引用※今はけされてます)
いまパソコンは視力(しりょく)の弱い人でもできるように、文字を読んでくれるソフトがあるんだよ。
反転させても、もしそれを使っている人なら自動で読んでしまうんだ。
こんなこと言われたらどんな気持ちになるのかな?
「かざきり羽」の小説が大好きでそこに通っていたのに「うざい」って言われたら悲しいよね。
そしてこうも書いてあったんだ。
「弱ければ弱いだけ周りに迷惑(めいわく)かけて生きてるんだから、少しでも強がって生きれば。
痛くても痛くないフリして、笑って生きれば。」
(http://www2.oekakibbs.com/bbs/kenja/oekakibbs.cgiより引用※今はけされてます)
これを読んだたくさんの人たちがとてもきずついたり怒ったりした。
その気持ちを管理人さんにわかってもらおうとけいじばんに書いたんだけど
管理人さんは『あらし』だと言ってまた全部消しちゃったんだ。
ここでクマはみんなに考えてほしいんだ。
ホームページの管理人さんは自分のホームページでならなにを言ってもいいのかな?
自分のホームページでならどんなに人をきずつける事をしてもいいのかな?
管理人さんは『神様』じゃないんだ。
自分で言うこと、表現することにたいして『せきにん』を持たなければいけないんだよ。
ちゃんと「これを書いてだれかをキズつけたりしないかな?」とか
「迷惑がかかる人はいないかな?」とか
考えてから行動をするのはあたりまえのことなんだ。
きみだってお友達とお話するときにそういうこと考えたりするだろう?
けんかをしちゃって、思ってもいないようなキズつくことを言ってしまったら
『ごめんなさい』って言うだろう?それと一緒なんだよ。 |
 |
パソコンのソフトをけいじばんでおねだりしたんだよ |
パソコンのソフトをコピーしてあげたり、貸してあげたりするのは法律で禁止されているのを知ってる?
それはプレステ2のソフトを貸してあげるのとはぜんぜんちがうんだよ。
ウィンドウズのソフトを貸し借りしただけで「たいほ」された人だっていたんだからね。
「かざきり羽」の管理人さんは自分のパソコンの調子が悪くなって、ウィンドウズのディスクが
ないからって、ホームページのけいじばんに「貸してください!」って書いたんだ。
しかも、自分のお家の電話番号まで書いちゃってたんだよ!
インターネットをする上で、個人情報(こじんじょうほう/住所とか電話番号、本名など、個人が特定できて
しまうもののことだよ)を守るのは自分にしかできないんだ。
それをけいじばんやメールで会ったこともない人におしえるのはとても危ないことなんだよ。
きみだって、パソコンで遊ぶ時にお父さんやお母さんに言われたことあるんじゃないかな?
管理人さんは「ライセンス(一つのソフトに必ず一つついている番号)はあるけどセットアップディスク
(ソフトの入ったCDロム)がないだけだからいいんだ」って言いわけしてたけど、それは間違い。
貸したり借りたりしただけで、それはもういけないことなんだよ。
貸した人だって悪いことをしたってなっちゃうのに、けいじばんでそんなことをたのむなんてだめだよね? |
 |
自分は病気だって言って、その病気のうその情報をホームページにのせたんだよ |
管理人さんは、今までホームページにいくつかの病気の名前をあげてきたんだ。
-----------------------------------------------------------------------
まずは『そううつ病』。
管理人さんが書いた内容をかんたんにまとめてみるね。
◆お友達に「そううつ病だよ」って言われた、しらべてみたら私に症状がぴったりだった
◇だから『そううつ病』なんです
◆『うつ病』の時はうたがわれたら怒りだしちゃうから、そっとしておいてね
(『そううつ病』には<そう>の時と<うつ>の時があるんだ)
◇お説教しないでね
◆「がんばれ!」っておうえんしてね
ちょっとまって!これは『そううつ病』のうその情報なんだよ!!
『そううつ病』っていうのは”心の病気”でお医者さんにみてもらって診断してもらわなきゃいけない
自分で決めていいような、かんたんな病気じゃないんだ!
そして本当の『そううつ病』の人に「がんばって」って言うのはとてもいけない事なんだよ。
こんなうそをホームページにのせちゃって、それを信じちゃった人がもし『そううつ病』の人に
「がんばって!」言っちゃったらどうしよう。大変なことになっちゃうことだってあるのに…。
「がんばって」って言われたら、よけいにつらくなってしまうはずの病気なのに
管理人さんは言ってほしいんだね。
むずかしい病気なのにお医者さんに行かないで自分で決めちゃったからまちがえているのかな。
「お説教しないで」とか「おうえんしてね」とか、もしかしてそれって、管理人さんに都合がいい
ようにおうえんだけしてほしいってだけなんじゃない?
※『そううつ病』というのはとてもむずかしく、デリケートな病気です。もっとくわしく知りたいって思ったら、
UTU-NET(うつ・不安啓発委員会公式ホームページ)
などで調べてみてください。でもむずかしい言葉が多いから、お父さんやお母さんといっしょに
見ることをオススメします。
-------------------------------------------------------------------------
次に出てきたのは『ぜんそく』。
『ぜんそく』っていうのはキミも聞いた事あるんじゃないかな?
クマも『ぜんそく』に何回かなったことがあるから、どれだけつらいのか、苦しいのか良くわかるよ。
管理人さんはホームページにこういう内容を書いたんだ。
>帰宅後(きたくご/お家に帰った後)、倒(たお)れるように寝込(ねこ)み、長く収(おさ)まっていた
>喘息(ぜんそく)の発作(ほっさ)を起こし、この日も終わります。
『ぜんそく』のときに横になってねるなんておかしいよ!
クマは『ぜんそく』でお医者さんに行った時、「ねる時はせなかの所にまくらやおふとんを置いて
よりかかるように座ってねなさい」って言われたもん。
よこになって眠ろうとしても、息がよけいにできなくなって、せきも止まらなくて、とっても
苦しいんだよ。
クマの『ぜんそく』はお医者さんに軽いほうだって言われたのに、とってもとっても苦しかった。
せきをしすぎて、せなかまで痛くなって、動くのもやっとだった。
もしも管理人さんのうその情報を信じちゃった人が、もっと重い『ぜんそく』の人を
「かざきり羽で書いてあったから!」って横にしちゃったらどうしよう!!!
とても危険なことなんだよ!
それに管理人さんは、ホームページを「発作」がおきた次の日も、またその次の日も
こうしんしていたよ。とても長い文章を書いていた。
『ぜんそく』がおこったら、そんなに早く元にもどれない。
長い時間座ってパソコンなんてするのは、とてもむりなんだよ。
やっぱり管理人さんの『ぜんそく』って、なにかおかしくない?
-------------------------------------------------------------------------
これだけ見ても管理人さんがどれだけまちがえていて危険な事を書いてしまったのかが良くわかるよね。
そして、本当にその病気を治そうとがんばっている人たちはそれを見てどんなに
いやな、悲しい気持ちになっただろう?
本当に管理人さんを心配した人たちにも、うそついたってことだし。
どんな病気でもそうだけど、ちゃんとした内容も知らないで、まちがえた情報を流してしまう
のは、いのちに関わることだったりするんだ。
ボクたちも、よーく気をつけないといけないよね!
|
 |
自分でホームページに住所とか電話番号とか書いちゃってるのに
人のせいにしてるんだよ |
管理人さんが電話番号をけいじばんに書いてしまっていたのは
『パソコンのソフトをけいじばんでおねだりしたんだよ』で書いたよね。
でもね、それだけじゃなかったんだ。
ホームページの中の通信販売のページで住所、氏名、銀行の口座番号まで自分で書いていたんだよ。
それなのに、管理人さんへ注意をしたり、それはおかしいよって言ってた人達が
『あらし』って呼ばれて、『あらし』がかってにやったことだって言い始めたんだ!
このホームページは管理人さんの言い方だと『あらし』の人が作っているってことになっちゃうよね?
でもクマも、他の『かざきり羽問題検証サイト』の管理人さんたちも一度も『かざきり羽』の管理人さん
の個人情報なんて書いた事なんてないよ。
「こういうことはいけないんですよ」ってみんなに伝えたいためにやっているのに、同じ『まちがえた』事を
してしまったら何の意味もないだろう?
自分がしてしまった事なのに、やってもいない人のせいにするなんておかしい事だよね!
ホームページやけいじばんみたいな、だれでも見られる場所っていうのは、仲の良いおともだちや
やさしい良い人ばかりが来るわけではないんだ。
『なにか悪いことにつかってやろう』って思う人だっているかもしれない。
キミだけじゃなく、お家の人たちにもとても危険なことなんだ。
ボクたちも気をつけて遊ぼうね! |
 |
ふつうのふうとうにお金を入れて送っちゃいけないのに
ホームページですすめたんだよ |
みんなゆうびん局でお手紙やハガキを出したことあるよね?
ゆうびんには『ゆうびん法』っていう守らなければいけない約束ごとがあるんだ。
それは国で決められていて、その中のひとつに
「書留(かきとめ/特別なふうとうを使ってお金をそのまま送れるんだよ)以外の方法では
お金をそのまま入れて送ってはいけません」
っていうのがあるんだ。
このゆうびん法で決められているやくそくごとがあるのに、管理人さんは通信販売のページで
お客さんたちに向けてこう書いたんだ。
※ 為替(かわせ/お金の代わりになるものだよ)の代わりに千円札を『おつりはいらないよ、
自費出版で貧乏(びんぼう)な沙っちゃんにカンパ☆』と同封して下さるのもありですv(^^)
現金が入っているとバレると、不良郵便局員さんにネコババされることが。
便箋(びんせん)に挟(はさ)むなどして、すけないようにして下さい。
(http://www.h2.dion.ne.jp/~rei/yura/yoyaku.htmより引用※今はけされてます)
管理人さん本人がゆうびん法いはんして、カンパ(お金をよぶんに寄付すること)までおねがいしてるね。
しかもゆうびん屋さんがネコババ(どろぼう)するなんて、そんな言い方ひどいよ!
管理人さんは大人なのに、子供だって見るところで、まちがえた事ばっかりおしえてる。
もしこれを信じて本当にやっちゃったらどうするんだろうね! |