メンバー募集


現在、以下の方を募集しています

具体的な説明は下記参照です。

グラフィックデザイナー

プログラマー

ドッター

コンポーザ

スクリプター

です

人数が増えたら作品ごとにチームを作る予定でいます。

数をこなして上達するのを目的としているので

ある程度の能力があってゲーム製作に参加をしてみたい方がいらしたら

「送信」からメールを送信できるので

  1. 自分名前(ペンネーム)          
  2. 担当する部分(募集しているものから)  
  3. 自己紹介などコメント(その他疑問など) 
  4. 参考になる資料(ホームページや添付ファイルなどPGは大規模のためなければ参加してからはC++でSTG作ってもらうことにします。)

 などを載せて送ってください。

ただサークルの内容、作風、説明をちゃんと読んでから送ってください。(イメージと違ったといわれても困るので)

能力はサークルなんで少しずつうまくなってくれればいいです

注意事項

技術能力より性格面(協調性など)、完遂能力、連絡などを重視させていただきます。

事前に何も言わずに1週間以上間連絡しない人とかは論外です。

現時点は技術向上を目的にしているんで無償になります。

あとちゃんとこのページの全てを読んでからメールください。

明らかに読んでない人は駄目です。賢くない人と判断します。

メール内容でも人格をある程度判断させていただきます。

年齢制限をかけるような制作ではないですがある程度の良識を持っている方でないと疎まれる存在になります。

 

Q&A

 

Q、自分は作りたいものがあって入りました。

A、実力や作業速度が分らないのにそんなこと言われても困ります。

まずはメンバーの実力などを把握し、また信頼されるようになってからじゃないと誰もやってくれないです。

とりあえず能力がある程度わかるまで、

または実力を発揮するまでは出しゃばらないのが普通です。

と言うとなんだか誤解があるかもしれませんので例をあげると

参加してすぐに

        ・いきなりこうしましょうという人

        ・規模の大きいものを作ろうという人

        ・他の人に勝手に指示する人

        ・あーだこーだ言ってケチをつける人

        ・上記のことをしてる割には実力を見せてない人、または実力がない人

は非常に迷惑です。

まずはサークルの雰囲気を知ってから行動しましょう。

 

Q、入ったけど何か思ったサークルと違う

A、作風は既に出しているゲームである程度分かると思います。

ゲームをやらずに思ったサークル違ったは論外です

あとサークルというのは規制がない分、統率が乱れているところが多いです。

何も言わずに逃げる人や企画倒れで消滅するサークルが多いです。

責任は果たすように。

やめるならはっきり言うように。

 

Q、○○の職種って簡単そうに見えるけど作業遅くない?

A、その職種を実際やればわかることなんですが

グラフィックだって何枚も没案も書いていますし

PGは一行やスペルミスだけでも探すのはすごく大変になるし

何よりも今は全てにおいて手探り状態で失敗しながら身につけています。

やってもいないのに批判は良くないです。

(あんまり知らずに批判する人ほど素人と判断させていただきます)

 

Q、PGに求める能力は?

A、コーディング能力(C++)は最低限持っているとして求めるのはコミュニケーションです。

意思疎通がうまくいかないと完成できません。積極的にPG勢と話をしましょう。

自分にとってPGは設計、コミュニケーション、コーディングができる人を指します。

どんなに能力が低くても完成できればそれ以上の能力は必要ないのです。

余分なことをやって周りのPG勢に迷惑をかける人、

もしくは他の人がついていけないことをする人がPGの能力が高いでしょうか?

ただしPGを軽んじている意味ではありません。

それらをちゃんとできる人はそれなりの苦労とPGに必要な能力を知っている方と思っています。

ガーベルもPGを本職としているので。

あとPGに多いですがしゃべるのが苦手という方は

総合的にPGに向いていないのでこれを機に積極的に話して話し上手になることをお勧めします。

追記しますと基本情報技術者試験ぐらい取れない方が

まともにやれるとは思えないのでそれらを持っている方が能力の判断がしやすいです。

 

Q、コミュニケーションって大事なの?

A、相手がわからないうちは知ろうとすることが大事です。

単純にいえば私の能力は皆さんに分らないわけですからその逆と同じです。

または性格的に気が合うといった方との作業は楽しくなります。

その分進捗も早くなりますし、やりたいことを聞いてくれるようになります。

信頼などを得るためにもそういったことは必要です。

学校などで言われていることに耳を貸さない人もいますが

ある程度根拠や理由があるのです。

一応大人は年齢分生きているわけですからいろいろな経験をしていますし。

 

Q、サークルの雰囲気ってどうなの?

A、まぁ、上記のことも含めて皆が楽しめる環境づくりと、

作りたいものを実現させるための技術向上に励んでいます。

なのでこの目的に当てはまらない人が入ると居心地が悪くなります。

 

Q、必須環境とか?

A、PGはVC++2005(したがってC++の経験は必須です)

絵師さんだとフォトショがほしいかもです。

メンバー共通としてMSNメッセンジャー、FFFTPです。

FFFTPは研修期間を終えた人が利用できるようにします。

メッセンジャーで毎週1回は会議がありそこで進捗確認などを行います。

参加できない時は連絡は必要です。

自分にとって無意味な内容でもある程度は知っておくべきと思います。

議事録をとるのでチャットメインでいきます。

 

Q、時間がないけど入っていい?

A、どうでもいいような部分を担当する羽目になります。

 

Q、とりあえず入っていい?

A、研修期間を設けました。

嫌な所だったらやめりゃいいやと思ってとりあえず入る人が

最近多いのでこちらとしては入る人を研修期間で判断して入れることにします。

ご了承を。

 

時間に余裕がある方歓迎です(重要)

下記に職種の説明も書いてあるので確認してから送信お願いします。

よろしく〜

送信

各担当の説明
○グラフィックデザイナー(優先度:中)
彩色担当と背景画を描ける人を募集しています。
メカデザインやモンスターデザインも募集しています。
またエフェクト関係も募集しています

○ドッター(優先度:中)
ドット絵を描く人のことです。
かっこいいアクションやコミカルなしぐさなど
モーションは自分で好きに作ってよいです。

○コンポーザ(優先度:中)
作曲する人のことです
バラエティある曲作りやシーンに適した曲作りが必要になると思います。
できれば効果音作成もしていただけるとよいです。

○スクリプター(優先度:低)
分かりにくいかもしれませんがプログラマーが作ったシステムにゲームの内容を入れる人です。
具体的にはプログラマーがシステムを作成し、それにマップ構成やパラメータを入れるといったものです。
ここではマップやダンジョンなどの仕掛け、
RPGとかならキャラのステータスなどゲームバランスを調整してもらいます。
この職種にはデバッカーやマップの仕様書作成なども含みます。
パズルを作るのがうまい人が望ましいです。また絵も描けると良いです。
作業量の問題で他の職種と兼用でお願いします。

○プログラマー(優先度:中)
プログラム(C++)できる人です。
最近社会的に失礼なプログラマー(5人中4人は無断退会や自己中心的な発言や行動でやめたので)
しか揃わないので各職種より厳しい判断になります。