Windowsでは、ファイルの拡張子とそれを表示、編集するアプリケーションソフトを対応付けしている。これを「関連付け」という。気を付けたいのは、同じ拡張子を扱う類似のソフトをインストールすると、関連付けが、後からインストールしたソフトに勝手に変更される場合があることだ。
例えば、txtファイルをダブルクリックすると、通常は「メモ帳」が起動するが、同じテキストエディタである「秀丸」をインストールすると、txtファイルの関連付けが「秀丸」になることがある(図1)。
これを、再び「メモ帳」で開くには、アイコンを右クリックして起動するソフトを選び直せばよい(図2)。また、関連付けそのものを「メモ帳」に戻すことも可能だ。この場合は図10で「プログラムの選択」を指定。「ファイルを開くプログラムの選択」画面が開いたら「Notepad」を選んで、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れる。これで、関連付けを設定しなおすことができる(図3)。
|
図1 別のソフトをインストールしたために、ファイルの「関連付け」が変わってしまう場合がある。例では、「秀丸」エディタのインストール後、テキストファイルをダブルクリックすると、「メモ帳」ではなく「秀丸」が起動するようになった |
|
図2 一時的に、ファイルを「メモ帳」で開くには、アイコンを右クリックして「プログラムから開く」→「Notepad」とたどればいい |
|
図3 関連付けそのものを変更するには、図10の手順で「プログラムの選択」を選ぶ。左の画面が出たらNotepadをクリックして「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」をチェックする |
この1枚に過去5年・計61冊分の記事を収録!
これはまるで「高性能パソコン大辞典」です!
読んで安心、作って納得のPC自作マガジン
初心者大歓迎!たくさんの写真でやさしく解説
Windowsの“あの”操作はMacだとこうなる!
Macを使いこなすための違いと手順をひと目で
あなたのWebサイトをバリアフリーに
だれでもすぐわかるサイト構築のバイブル登場!
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・IE7のお悩み相談室
・企業サイトランキング
・ITキーワード厳選45ほか
パソコン初心者応援マガジン
・遅い&不安定を根本から治す!
・右クリック極楽ワザ32
・知らなきゃ損!ネットでお金を節約ほか
パワーユーザーのためのPC総合情報誌
・最強CPUランキング
・BIOS設定最前線
・完全解消!メモリーの疑問ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・ハードディスク活用大全
・エクセルの「なぜ」ずばり解決!
・大量メールすっきり整理術ほか