|
|
|
|
Ryuji5106の日記 [全641件] |
食欲の秋 いち押し! | [ 雑記帳 ] |
有名なおみやげといったら何だろう? もみじ饅頭、八橋、餃子、などを買って帰ったら ハハン!って出かけた場所がすぐに想像できるよね。行楽シーズン、食欲の秋。関東は横須賀市におでかけの際にはぜひカレーを賞味してみてください! 海軍カレーが起源で、町おこしに役立てようという市民運動もあるようで、横須賀市の一面は昔も今も軍港なんですね。ちなみに軍港めぐりのクルージングもできるようになりましたよ。
パリパリほうれん草が添えられたささみかつカレー。
フォトは昨日食べる前にカチッと写しておいたものです。頬が落ちるほど美味しい!! 全国展開しているCoCo○○屋のお店なのですが、だから味はどこで食べても同じかなって思ったら間違いかな。ここの店はピカいちの美味しさだと思う。夕方は近くのアメリカ海軍基地からの人たちでいっぱい混みあって、口コミで★★★三ツ星がつけられたって感じかな^^。
道草けろけろ | [ 雑記帳 ] |
(創作)
管理者の都合で放置されたままのブログ
そんなサイトにいくつか出逢ってきた
『道草けろけろ』の管理者はいまどこにいらっしゃいますか?
あなたの最後の書き込みは、「鬱が強くなりもう続けられない」っと云う
言葉で終わっていました
携帯電話にいまでも残る
あなたに宛てたたくさんの送信メール
賞味期限の切れた言葉たち
セプテンバーレイン | [ 雑記帳 ] |
セプテンバーレイン。9月の雨は切なくてひと恋しい。何かしてこの鬱々としたメランコリーを吹き払おうと、エアバス300を撮りに行ってきた。なかなかうまく撮れているでしょう^^ 実際に撮影したのですか?と問われれば、もち、Oh yes I did ですよ^^
(机の上にカレンダー広げて上から写しました)
今日はピーカン9月になってますね。暑いです
案山子 (1) | [ 雑記帳 ] |
だから、
「案山子に近づく時は
一声かけてから!」
と思うのもうなづけますね。
ことしはいろいろな案山子をカメラに収めてみようと思っています^^ へのへのもへじもどこかで見つかるかなあ。案山子を訪ねるドライブ、コスモスが咲き乱れるころまで続けようと思っているよ。田んぼと都市が手を携える風景を考えようと思っているよ。懐の深い社会は日本が生き残る必要条件です。NHKの『篤姫』を最近よく見ます。衰退する江戸幕府をとても暗示的にみている。 さて、どんなアルバムに仕上がるかな!! デジタル一眼レフ買っちゃおう!!
(二つの写真はある案山子コンテストのページから頂きました)
3年寝太郎 | [ 雑記帳 ] |
ジャパネットの社長はいくつになるのかなあ、社長本人がセールスに励む会社って好きだ。その点では東国春知事も好きだ。
それはさておき、いつも感心しながら読ませていただいているブログがあって、今回はこんなこと↓書いている。
+ + + +
今回紹介するお客様も、目的がまったくわかりません〔笑〕
過ごしやすい店内がとってもお気に入りのようです〔笑〕
その5、 3年寝太郎〔笑〕
このお客は2階のフロアーのトイレ脇に出現します〔笑〕
トイレの脇には長いすが置いてあり、そこで一日中寝ています〔笑〕
ただ、寝ているだけ〔笑〕たまにアニメの本を読んでいたりしますが〔笑〕
座ったままで寝ているのですが、流石に近くの店員が、気持ち悪いと苦情を入れてきましたが、調べた結果、特に無害なので放置になりました〔笑〕
しかし1日中寝ているって凄いです〔笑〕
このお客は今年の初めから出現し、現在も相変わらず寝ていますが、最初気味悪がっていた店員も、たまに来ない日があると、あれ?今日は来ないねって話をしています〔笑〕
慣れって恐ろしいですね〔笑〕
年はまだ若く、20代前半だと思いますが、仕事をしているかは不明です。
まあ、クレームが無ければ良しとしましょう〔笑〕
たまに買い物をしているので、間違いなくお客さまなので〔笑〕
http://blogs.yahoo.co.jp/keseranpasaran819/54463357.html
.
びんせん | [ 雑記帳 ] |
東京 |
|
|
|
|
|
|
|
これは過ごしやすい。昨年とは大違いだ。 今週の関東地方はツいてるぞ!
秋ですね。机の上に便せん広げてふみを書きましょう
思いをいっぱい込めて届けましょう
愛する君へ
熱球一直線
.
(アメリカ人は 離れて暮らすいとしい人々にはとてもよく手紙を書きますよね。真似しようと思っています^^)
.
讃歌 | [ 雑記帳 ] |
(産経ニュース)
(産経ニュース)
後半、ドイツは3人を早々と交代させ戦略を変えてきた。選手たちのパワーと流れを読む監督たちの思考は一枚上だった。
勝たなければいけない。勝つために出場しているのだから。そのことと、勝てないと思えた格上の相手とどう戦ったかは別の価値だ。なでしこジャパンは男子より明らかにメダルに近い。
日焼けした大和なでしこがとても美しく思えた、誇りに思った。
終わりを見届ける間もなく、ソフトボールにチャンネルを移した。
2対1の優勢の中で6回に大ピンチを迎えていた。
嗚呼 金メダルは無理だ!!
悲惨な思いが一気に極大に達した。
テレビを消した。
今朝の新聞には「金」の文字が1面を飾っていた。
満塁のピンチを見事に防ぎ、わずかなチャンスを確実にものにし、
選手たちは見事に金メダルを獲得していた。
解説の宇津木元監督が最後の瞬間には声を震わせていたようです。
休み明けのだるさ対策に一日休暇をとりました。
疲労回復に絶大な効果あり!!