イエスの惑星BBS

キリスト教信者の方、又はキリスト教や聖書に興味のある方の 交流の場です。

この掲示板は、管理者(夢之介)の責任で管理しております。
したがいまして管理者の独断と偏見で、この掲示板には不適切
と感じた内容の書き込みは全て削除させていただきます。

最近の左傾化した教会の環境や教会の政治的な言動に疑問を
お持ちの方大歓迎です。
夢之介
※禁止事項
・反体制・反キリスト教・左翼的政治思想・オカルト・異端宗教
・公序良俗に反する書き込み・マルチポスト等

Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
HTMLタグ
画像
URL
 
 

全498件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

宗教者九条の和 「事務担当者」N氏  投稿者:サボテン  投稿日:2008年 9月22日(月)12時06分28秒    編集済
   死刑廃止部会の担当者としても名前があがっていた、谷司教によって3人同時に叙階されたさいたま教区終身助祭の一人です。妻子ある男性、叙階前から正平協で仕事をしておられたようです。彼はミサの説教で「殉教者を出さないように20条を守らなければならない」言い切るロボットのようです。5人の終身助祭のうちの一人。みな、Nさんと呼んでいます。聖なる雰囲気は感じません。最近名前が目につきます。

“爐畔篋柑紛気法▲トリック教会からいくらのお金が「宗教者九条の和」に流れているのか、
彼と補佐司教は、「宗教者九条の和」から、謝礼(報酬)を受け取っているのか、

聞いてみたいです。
 

動員?  投稿者:ノムさん  投稿日:2008年 9月22日(月)08時28分40秒
  > 「『正義と平和全国大会』に参加された方には、一人一律1000円の交通費補助
>(中高生は実費)があります。ミサ後、お申し出下さい」との旨のお知らせです。
> ミサ後、入口に列が出来ていました。言葉もありません。いわゆる動員?・・・

堺教会とは面白いことをしますね、臆面もなく。
まあ当然の常識として不信を抱く信徒も多いはずですから、逆効果もあるでしょう。
「墓穴を掘る」、人も組織も、それが多いのです。

動員された人の中に、あの大会の幼稚さを感じる人が一人でもいれば、それはそれで「効果」です。

それにしてもtontonさんと高見大司教の討論(tontonさんが一方的に説教していましたが)を横で、とても穏やかな表情でじっと耳を傾けておられた東大阪のご婦人、良かったですねえ。あのような方が、結構、参加していたと思いますよ。

箕面の方もやりましたね!

思惑通り行かないのが世の中で、「動員」が、彼らにとって“墓穴”にならぬとは限りません。多くの人は常識人です。

http://www.nomusan.com/~essay/index-jubilus.html

 

「宗教者九条の和」......カトリックで「軸」として働いている人は誰?  投稿者:Pas  投稿日:2008年 9月22日(月)02時05分40秒
  呼びかけ人・宗教者九条の和・憲法九条
http://www.shukyosha9jonowa.org/yobikake.html

......一番下まで読んでいくと、次のような記載に突き当たります。

「呼びかけ人世話役」
  大倉 一美 (カトリック東京教区・司祭)
  大津 健一(日本キリスト教協議会総幹事代行事務取扱・牧師)
  小野 文珖(日蓮宗天龍寺住職)
  加藤 俊生 (真言宗豊山派石手寺住職)
  小林 亙 (金光教平和活動センター理事長)
  松浦 悟郎 (カトリック大阪教区・補佐司教)
  宮城 泰年 (聖護院門跡門主)
  村中 祐生 (大正大学元学長・天台宗慈照院住職)
「事務担当者」
  浅野 善雄 (金光教本中野教会)
  石川 勇吉 (真宗大谷派僧侶)
  武田 隆雄 (日本山妙法寺僧侶)
  長澤 正隆 (カトリック正義と平和協議会)
  小河 義伸 (恵泉バプテスト教会牧師)
 

「動員」?  投稿者:頬白親父  投稿日:2008年 9月21日(日)23時54分3秒    編集済
  ノムさん、退院おめでとうございます。
チューナップされたノムさんのますますのご活躍を楽しみとするところですが、徐々に、ゆっくりと調整なさってくださいませ。

それにしても、グレゴリオさんの小教区は「凄い」ですね。
もちろん、スタッフとして参加されるのであれば交通費支給は当然です。
しかし、参加者一人一律1000円支給ですか……。これは「動員」とのそしりを受けても仕方ありませんね。

中国留学生を「バイト」として送り込んだ長野での北京五輪聖火リレーを彷彿とさせます。
 

おめでとうございます!!  投稿者:おつる  投稿日:2008年 9月21日(日)23時26分54秒
  ★ノムさん

ご退院おめでとうございます!! 大きな病気だったのですね!
入院前というのに、遠い大阪でのご活躍 ほんとにお疲れ様でした。

ところで、あの分科会2での質問は

私の「浄土真宗への質問」「自民党・共産党」の質問
tontonさんの「弁護士への質問」と
あとひとつが、
「木邨健三はなぜ欠席、前のパネリストにいないのか」という質問で終わりましたが、

最後の木邨健三についての質問は、いったいどなたの質問なのかなーと
ずっと疑問でしたが、今日 疑問が解けました!!

なんと、うちの箕面教会の方だったのです!!
箕面教会の信徒さん かっこいいー。
しかも 私と同じ自民党の批判についての質問も書かれていたとのことです。

サボテンさん、ノコさん、頬白さん、Pasさん、ダンボさん
基重な情報 いつも 有難うございます!!
勉強になりますっ
グレゴリオさん、一人一律1000円の交通費補助(中高生は実費)
びっくりです!! グレゴリオさんの教会のホームページの神父様方のお写真を見て
正平協大会 勢ぞろいという感じですものね・・・
なんだか手弁当・交通費つきで動員される組合デモ動員みたいですよね・・

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

 

ノムさん  投稿者:Pas  投稿日:2008年 9月21日(日)21時36分53秒    編集済
  ひきつづきお大事にしてください。今後もご無理なさらずに......。
荘厳ミサの日は、もう予定が入っているので、上京できません(残念ですが)。
年内は、今後も色々忙しくなりそうです。来年、どこかでお目にかかればと思っております。
 

サボテンさん、頬白さんへ  投稿者:ダンボ  投稿日:2008年 9月21日(日)19時46分38秒    編集済
  大阪では、カトリック大阪教区は要注意団体なのでしょうか。税務調査が、少し前に阿倍野教会?あたりに入ったことを漏れ伺っています。その際の、指摘箇所は、聖職者の講演会などの所得や交通費に対する税務処理だったかと記憶しています。

大阪教区では、教区から会計処理に対する細かい指導があり、講師への謝礼も、源泉徴収分を差し引いた形で差し上げています。毎年の信徒総会で小教区会計もすべて公開し、信徒の質問にはすべて答えます。そんなことで不信を感じられないために当然のことです。今まで、それが普通と思ってきました。

さいたま教区はそうなっていないようなので、驚きです。こういうところこそ、税務調査に入ればいいのに・・・。

ある教区の神父様が「最近では医師や教師と同じく、司祭も訴えられる世の中になりました」と仰ったとか。伝え聞いた瞬間、笑いながら、責任司祭を見てしまいました。言葉もなく・・・よくおわかりでないご様子。

あれは、教皇様が児童虐待に対して仰ったことを、引用されたのでしょうが、バチカンや教皇様のお言葉に関心のない司祭には、何のことかわからないでしょうね。
 

ノムさんへ  投稿者:ダンボ  投稿日:2008年 9月21日(日)19時23分32秒
  順調にいって、神に感謝です。よかった〜〜〜
あれから、ずっと、ロザリオを捧げてきました。
マリア様のために補佐司教と論戦されたノムさんに目を留められないはずはありません。
きっと、良いお仕事をされたノムさんにご褒美ですね。
 

ノムさんへ  投稿者:グレゴリオ  投稿日:2008年 9月21日(日)18時10分20秒
  入院を前にしたお身体で、あの戦いに臨まれたとは・・・ノムさんの信仰には、ただただ感服するばかりです。
何より、お身体をご自愛下さい。ノムさんの全快をお祈りします。
 

★祝! 祝! 祝!★おめでとうございます。  投稿者:サボテン  投稿日:2008年 9月21日(日)18時05分46秒
  ノムさん、
 退院おめでとうございます。短い期間でよかったですね!でも、社会人は、退院して家庭に戻ると、周囲は「健康な人」と見ますから、入院中より疲れが出るようですね。ご無理なさらないように。ご回復をお祈りしております。
 

宗教法人法の規定、地方税法348条の2の3と3、からの警告  投稿者:サボテン  投稿日:2008年 9月21日(日)17時58分1秒
  頬白親父さん、

>これらの書類、帳簿は信徒の閲覧請求権の対象となっているのです

小教区会計よりも、まず、
16教区の収支内訳、中央協議会の収支内訳から、正平協・教区正平協にどれだけお金が流れていて、どのように使われているのか、信徒には閲覧請求権があるのですね。
法律によって保障されているのなら、教区長はノーとは言えないはずですね。

【地方税法348条の2】
固定資産税は、次に掲げる固定資産に対しては課することができない。ただし、固定資産を有料で借り受けた者がこれを次に掲げる固定資産として使用する場合においては、当該固定資産の所有者に課することができる。

【地方税法348条の2の3】
宗教法人が★専らその本来の用に供する宗教法人法第3条に規定する境内建物及び境内地★(旧宗教法人令の規定による宗教法人のこれに相当する建物、工作物及び土地を含む。)

これに、あぐらをかいて、やりたい放題(政治活動)していると・・・、

【地方税法348条の3】
市町村は、前項各号に掲げる固定資産を当該各号に掲げる★目的以外の目的に使用する場合においては★、前項の規定にかかわらず、これらの固定資産に対し、固定資産税を課する。

(★はサボテン)もし、改正されていたら、教えてください。

 宗教団体のお金の流れは、収入の内訳が重要視されるようですが、私達の目的、政治活動にどれくらい使われているかを知るためには、「支出」の内訳を詳しく見る必要がありますね。
 

頬白親父様  投稿者:グレゴリオ  投稿日:2008年 9月21日(日)17時49分46秒    編集済
  貴重な情報、有難うございます。参加後の感想を改めて報告します。

さて、本日、私の所属教会のごミサのお知らせで、面白い話がありましたのでお知らせします。な、なんと...

「『正義と平和全国大会』に参加された方には、一人一律1000円の交通費補助(中高生は実費)があります。ミサ後、お申し出下さい」との旨のお知らせです。

ミサ後、入口に列が出来ていました。言葉もありません。いわゆる動員?・・・
教会行事で交通費が出るなんて...そんなことのために維持費を払っているのか...
妻も言葉を失っていました。

やはり、わが所属教会は、「正平協」の、「正平協」による、「正平協」のための教会でした。
はあ...本当に素晴らしい教会です。
 

大阪狂区珍事 その2ついて  投稿者:ノコさん  投稿日:2008年 9月21日(日)11時34分58秒    編集済
  >頬白親父さん

>この5司教&1補佐司教は、日本カトリック正義と平和協議会などが主導する
>政治活動とは一線を画していると考えてよろしいのでしょうか?

どうも腑に落ちないんです。

名の連ねている人のうち半分は名前貸しているか無断借用されているか
のどちらかかもしれませんね

宮原福岡司教は「活動より祈り」の教区でありたいと
着座式のときに仰いましたし、基本的に政治的な話はしないはずですが

逆に郡山司教は「道」推進者ですし、
バチカンからの親離れを常にのたまっているし、
若者と仲良く「手作りミサ」してますし
この人の立場ははかりかねます
 

【私】退院しました  投稿者:ノムさん  投稿日:2008年 9月21日(日)11時16分49秒
  4泊5日の入院でした。
危惧された腸壁を破ることなく成功し、今朝、退院しました。

http://www.nomusan.com/~essay/index-jubilus.html

 

「第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか」の中身・・・その2  投稿者:頬白親父  投稿日:2008年 9月21日(日)01時48分18秒    編集済
  サボテンさん、こんばんは。

サボテンさんがお考えの「テ本の宗教法人法の規定、地方税法、政治団体規正法からの警告」、自分も考えていました。

先のオウム真理教による騒動の際、宗教法人も優遇税制の適用を受ける公益法人として、社会への責任が求められるようになり、宗教法人法も改正されました。まだまだザル法の域を出ませんが、それでも、信徒に帳簿類を閲覧させて、内部からの民主的統制による自浄作用の発揮を狙っているのです。

法定の書類、帳簿については、宗教法人の事務所に常に備え付けれおくことを義務付けられています。その中には、収支計算書、(作成している場合には)貸借対照表、責任役員会等の議事録、事務処理簿等が含まれています。

そして、これらの書類、帳簿は信徒の閲覧請求権の対象となっているのです。

心ある信徒がこの宗教法人法を積極的に活用することにより、宗教法人内部の闇を明らかすることはできないものでしょうか?
 

大阪狂区珍事 その2  投稿者:頬白親父  投稿日:2008年 9月21日(日)01時16分36秒
  「白柳 誠一 (カトリック枢機卿)
 池長 潤 (カトリック大阪大司教区・大司教)
 大倉 一美 (カトリック東京教区・司祭)
 大塚 喜直 (カトリック京都教区・司教)
 岡田 武夫 (カトリック東京教区・大司教)
 菊地 功 (カトリック新潟教区・司教)
 高見 三明 (カトリック長崎教区・大司教)
 谷 大二 (カトリックさいたま教区・司教)
 野村 純一 (カトリック名古屋教区・司教)
 弘田 しずえ (ベリス・メルセス宣教修道女会)
 松浦 悟郎 (カトリック大阪教区・補佐司教)
 三末 篤實 (カトリック広島教区・司教)
 溝部 脩 (カトリック高松教区・司教)
 宮原 良治 (カトリック大分教区・司教)」

枢機卿は別枠。そして、池長大司教から宮原司教までは、大司教、司教、補佐司教、司祭、修道女が50音順に並んでいます。

宮原良治司教(福岡)は、前任地「大分」のまま。溝部脩司教(高松)の後任の平賀徹夫司教(仙台)の名はまだありません。

そして、 地主敏夫(札幌)、梅村昌弘(横浜)、郡山健次郎(鹿児島)及びの押川壽夫(那覇)の各司教並びに幸田和生補佐司教(東京)の名もありません。

この5司教&1補佐司教は、日本カトリック正義と平和協議会などが主導する政治活動とは一線を画していると考えてよろしいのでしょうか?

また、その意味では、菊地功司教(新潟)がここに名を連ねられていることは残念無念です。
 

チベットの旗持って♪  投稿者:おつる  投稿日:2008年 9月21日(日)01時10分56秒
  ダンボさんへ

☆ 9月27日(土)12:50 大阪カテドラル聖マリア大聖堂
宗教者九条の和」輝かせたい憲法第九条  第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか

宗教者が集まるならチャンスー♪
フリーチベットの団体に呼びかけて チベットの旗持って
アピールしに行こうと呼びかけちゃおっかなー笑

比叡山宗教サミットに参加した フリーチベットの浄土真宗の僧侶のBくんに言うと
チベット旗 ふりまわして 聖堂を駆けずり回って
大声で「フリーチベットーっ」って叫んだり 大暴れしそうで怖いね・・・・爆笑

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

 

サボテンさん、ダンボさん&グレゴリオさんへ  投稿者:頬白親父  投稿日:2008年 9月21日(日)00時45分50秒
  サボテンさん、そして、ダンボさん&グレゴリオさん、こんばんは。

グレゴリオさんの選択は大正解です。
講師を務められる澤田豊成神父(聖パウロ会)は、日本国内有数のすばらしい青年司祭です。自分の所属する小教区出身である同司祭。その関係で四旬節や待降節の「共同回心式」ではお世話になっていました。近年は講演や黙想会指導などで本当にお忙しいようで、数年先まで予定がびっちりだそうです。
格好いい青年司祭なので若い女性には超人気です。回心式では長蛇の列。自分からすると、女性が若い司祭に罪を告げるというのも恥ずかしい気がするのですが……。

修道司祭は、周りは先輩の司祭や修道士ばかり。日ごろからかなり鍛えられたのでしょう。本当にすばらしい説教をなさる司祭です。クイズ合戦の司教とは大違い。このような司祭に司教になってもらいたいです。司祭叙階前は「若いのに随分と爺くさいこと言っているなぁ」という感想でしたが、それも昔のことです。

ダンボさん、集会祭儀司式者研修会はサボりたくなったでしょ。
 

AsiaNews.itより 中国の地下教会司教は釈放されたが......  投稿者:Pas  投稿日:2008年 9月21日(日)00時23分5秒
  AsiaNews.it 2008年9月19日
http://www.asianews.it/index.php?l=en&art=13264&size=A
賈治國司教は釈放されたが、日夜監視下に置かれ続けている
 地下教会の司教はパラリンピック終了後、警察に伴われて帰宅した。8月24日に司教は姿を消し、ジャーナリストと接触できなくなった。司教は、教区内の約100人の障害を持つ子供達の面倒を見ていた。

 正定(AsiaNews)- 河北省正定教区の地下教会司教ユリオ賈治國は昨夜、自分の住まいに戻った。司教は8月24日北京五輪終了の日、警察に連行され姿を消していた。現在は24時間警察の監視下で自宅軟禁状態のため、教区の司祭や信者の誰一人として、司教に面会することはできない。
 五輪終了の数時間前の8月24日の主日ミサの後、司教は連れて行かれた。連行した警官は理由を告げなかった。
 9月6日から17日まで開催されたパラリンピックの間、ジャーナリストや障害者の代表に正定(北京からは約300kmの距離)の司教と面会する機会を与えないのが今回の連行の目的だった、とある信者はAsiaNewsに語った。
 障害があるという理由あるいは女の子という理由で捨てられた子供達の約100人の面倒を見ている賈治國司教は、世界的に有名である。女の子が捨てられる理由は、中国の家庭は男の子の方をより好ましいと考えているという事実による(中国当局が障害を持つ子供達を助ける賈治國司教の修道女たちを追放しようとしている、という2007年12月17日のAsiaNewsの記事http://www.asianews.it/index.php?l=en&art=11055&size=を参照)。
 73歳の賈司教は(1963年から1978年まで)15年の獄中生活を送った後、釈放された。しかし1989年以降は警察の厳重な監視下に置かれた。1989年以降、司教は逮捕と釈放を12回繰り返した。
 司教が地下教会の指導的立場にいるので、警察当局は司教に、バチカンと別に中国独自の教会を築こうとしている党組織の愛国会に加入するよう説得した。
 過去、バチカンは司教の主張をいつも擁護していた。
 正定教区には110,000人のカトリック信者と、少なくとも80人の司祭と90人以上の修道女がいる。
 

グレゴリオさんへ  投稿者:ダンボ  投稿日:2008年 9月20日(土)22時34分9秒
  聖トマス大学へと言いたいところですが、残念ながら、この日は集会祭儀司式者研修会の最終日です。

信徒奉仕職が叫ばれ、司祭はますますお暇になり、お気軽にお好きな活動に参加され、信徒は忙しい日常の上により忙しくなり、心身消耗します。集会祭儀司式者養成も各地区に委任し、信徒がするというのは、何だかとっても手抜きと思います。

あ〜ぁ、聖トマス大学の研修会に参加したかったのに・・・
 

どちらに参加?  投稿者:グレゴリオ  投稿日:2008年 9月20日(土)21時29分5秒    編集済
  もちろん、私は「聖パウロの霊性と使徒性」に参加します。改めてご報告します。  

大阪狂区珍事  投稿者:ダンボ  投稿日:2008年 9月20日(土)21時09分49秒    編集済
  ☆ 9月27日(土)12:50 大阪カテドラル聖マリア大聖堂
宗教者九条の和」輝かせたい憲法第九条  第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか
主催:宗教者九条の和  共催:大阪宗教者九条の和

☆ 9月27日(土)10:00〜15:00よりミサ 聖トマス大学
「聖パウロ年」研修会 テーマ:「聖パウロの霊性と使徒性」
講師:澤田 豊成神父(聖パウロ会)
主催:大阪教区修道女連盟 共催:カトリック大阪大司教区

さて、カテドラルにふさわしいのは、どちらでしょうか?
どうして、大阪教区が共催となっているものが、聖トマス大学で行われ、
宗教者九条の和などというものの方に優先順位があるのか・・・嘆かわしい!
自分たちのお金で会場を借りて、シンポジウムをやりたけりゃやってほしいです。

シスター弘田もお偉くなったものです。
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/syukyosha9jonowa_080927.pdf
このチラシの裏面に「私たちは呼びかけます」として、大勢の連名があります。
よく見ると右列中ほどに、カトリックの一群が白柳枢機卿を筆頭に多くの司教方の名が並び、えっ!その中にシスター弘田の名が挟まれ、そしてその後に、補佐司教、三末司教、宮原司教の名が続くのです。このチラシを編集した方の脳裏には、シスター弘田のお姿が余程燦々と輝いていたのでしょうね。
救いは、司教全員ではないことでしょうか。
 

「第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか」の中身・・・  投稿者:サボテン  投稿日:2008年 9月20日(土)18時30分44秒    編集済
   「シンポジウムと平和巡礼」などと当たりさわりの内容で、平和を祈るための巡礼、と大阪府警に道交法に基づく許可をとって、OKと思っておられるのでしょう!

 内容は祈りの会とはほど遠い、政治集会ですね。カテドラル大聖堂内で行う。課税されない宗教法人施設内で、政治集会を行っている。しかも、大阪補佐司教と肩書きをつけている。外部団体に施設を貸したに過ぎない、とは言わせません。

 【パンフの記述の引用】”輝かせたい憲法九条” 第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか
◎基調講演
「憲法九条と宗教者の役割」高橋哲哉(東京大学大学院教授.哲学者)

◎シンポジウム
  高橋 哲哉(東京大学大学院教授・哲学者)
  松浦 悟郎(カトリック大阪教区補佐司教、「九条の和」呼びかけ人・世話役)
  水田全一(臨済宗妙心寺派龍澤寺住職、9条の会たかさご代表世話人)

◎各宗教者「九条の会」の報告
  清水 貢 (天理教平和の会役員)
  西寺 英麿(真宗大谷派九条の会世話人)
  各宗派、教派
◎アピール提案と採択
◎閉会:16時 ※終了後、平和巡礼    【パンフ、チラシからの引用終了】
パンフに枢機卿・司教の名前ずらり、Sr.弘田の名もありました!

 高橋哲也批判の文章見つけました。(まだ、読んでいませんが…)
『靖国問題』に見る高橋哲哉の妄想の構図
http://www31.ocn.ne.jp/~matsuo2000/E/E59.html

 このような会に、普通の信徒が一つ一つ付き合ってられないことをいいことに、補佐司教はカトリック教会のカテキズムを忘れて、政治活動しているのですね。さいたま教区ロバの会も何をやっているかわからないですね。

 いやいやでも出席して、発言や会の実態を公表して、信者の目にさらすのが、一番いいのですが・・・。私達は、司教のように、暇ではない、生活していますからね。つくづく、世俗化された聖職者やシスターには何の魅力もないことを感じます。

 こんなこと言いたくないですが、高齢化してもシスターは家族をお持ちでない分お若い。時間もたっぷり与えられている。衣食住の心配は皆無。このようなことに熱中される方が増えると困ります。

 何よりも、司教の政治活動にトドメをさす決定的な方法は何か、考えています。枢機卿・司教を潰せば、あとは雑魚(失礼!)です!
ゞ飢駛
▲テキズム
『現代世界憲章(V.狂文書)』の正しい解釈 ・・・対「マツウラ」
だ蚕「神のものは神へ、皇帝のものは皇帝へ」の正しい教導的解釈 ・・・対「タニ」
テ本の宗教法人法の規定、地方税法、政治団体規正法からの警告
Ψ法20条の解釈「政教分離」宗教の政治への支配の禁止の解釈

 大阪教区は会計公開だそうですが、私の周辺(としておきましょう)では、元銀行員が突っ込むと、税金の問題があるので公開できない、公開する必要はないと「定められている」と言われたのです。というわけで、小教区の会計さえ、非公開です。完全公開は「信者会会費=一人500円か1000円」使途のみです。こういうやり方は、私の年代以下では、許容できないでしょうね。

 教会が、講師の謝礼を含めて政治活動にどれくらい経費を使っているのか明らかにしてほしいです。大阪大会の経費(司教の交通費・宿泊費も含む)知りたいです。まあ知れば、今後一切維持費払わない可能性もあります。あちらがあちらなら、実力行使。司教が政治活動をやめるまで、維持費払わないという「非暴力の抵抗」を選びますよ!「掟」? それを言うなら、そちらが、カテキズムや『総則』『指針』遵守してください。聖職が模範を示してこそ、信徒は従う、そういうものです!
 

サボテンさん  投稿者:Pas  投稿日:2008年 9月20日(土)08時47分0秒    編集済
  サボテンさんがおっしゃっていたこと(正平協大会の実態を広く伝えること)には、大賛成です。

中でも最も憂慮すべきは、いわゆる「活動家」の面々だと思われます。
カトリックにあるまじき態度をダンボさんに見せた「O氏」や、いまだに登場する木邨健三氏など......。
「衣の下の鎧」を隠そうともしない面々です。担当司教を操り人形にしてカトリックを妙な方向へ誘う面々です。
木邨健三氏は、いまだに「専門委員」なる肩書きで、正平協活動に関与し続けています。
この八月、木邨氏はプロテスタントのいくつかの教会に講師として招かれ、「説教」をして回ったようです。
宗教の中にあって政治を何十年も「専門」にやる、という人も、よくわかりませんね。

こんなのも見つけました。

第4回シンポジウムと平和巡礼inおおさか ご案内
◆日時:2008年9月27日(土)  開会:12時50分
◆会場:大阪力テドラル聖マリア大聖堂 (カトリック玉造教会)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/sinpo_080927_1.html

松浦司教は正平協大会から中一週半の登場ということになります。御苦労な事です。
 

カトリック新聞  投稿者:サボテン  投稿日:2008年 9月20日(土)05時14分15秒
  Pasさん、頬白親父さん、情報ありがとうございました。早トチリしてしまいました!  

クリスチャン西村眞悟議員  投稿者:おつる  投稿日:2008年 9月20日(土)01時03分41秒    編集済
  すみません、またまた 話の流れを切ってしまい申し訳ありません。

西村塾幹事の友人からの メールです。
*****************************************************************************
西村がカトリックの信仰について述べた部分を著書から引用致します。

★「学校のことを離れて、記しておかねばならないのは、このころ僕が母に連れられてカトリック教会に時々通っていたことだ。キリスト教の精神世界、母はその中に一つの純粋な愛の世界を感じていたと思う。僕も子供なりに感じていた。(中略)
 [上智大学学長の]ホイベルスさんは、ドイツから日本に来て生涯故国に帰らなかった。師の母上は、異国の息子に、息子の好きな最後のお袋の味を届けようとした。死に臨んで母上は、息子の好きな料理を造りそれを箱に入れ日本に送った。もちろん船便しかない時代である。日本の息子に届いたその料理はかびが生えていたけれども死に行く母の気持ちを息子に伝えていた。
 僕は、信仰に生きて単身日本に骨を埋めるのを当然と考え、そのとおりに生き抜く聖職者のすがたに、潔さと強さを感じた。信仰の力、愛の力を僕は尊いと思う。聖書は、高校生の時に手元に置いて読み始めた。」(闘いはまだ続いている 298頁) ★

★「四歳のころ僕はカトリックの幼児洗礼を受ける。(中略)
そして僕は今でも聖書を時々読んでいる。『常に喜べ、絶えず祈れ、どんなことにも感謝せよ』という言葉は手帳に書いている」(闘いはまだ続いている 282頁) ★

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

 

緊急告知!!  天晴君を助けてください  投稿者:おつる  投稿日:2008年 9月20日(土)00時55分23秒
  すみません。 お話の流れを切ってしまい申し訳ないのですが、告知です。
友人からのメールです。
お知り合いに 教えていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
***************************************************************
AMIGO

中学・高校・大学の同級生からのお願いメールを転送します。趣旨をご理解頂いて、できる限り多くに人に伝えて下さい。そして少しでもいいですから御協力下さい。

*****************

私の大学のクラブの先輩である岩田天植さんの息子さん(天晴君13歳)がアメリカで心臓移植手術を受けます。突然の拡張型心筋症発症で2月に入院してから6月に相当危ない状況になり、緊急手術で人工心臓を繋ぎ今は小康状態です。人工心臓は小さな冷蔵庫くらいの大きさで外出は原則無理、またその人工心臓は緊急避難でそれに依存した生活を何年も続けることは不可能です。日本では15歳以下の子供の臓器提供は認められておらず、海外での移植しか助かる方法はありません。

入院先の東大病院の先生が必死で受け入れ先を探しいただいた結果、UCLAでの受け入れOKが8月末に確認でき、11月ー12月の渡米、来年1月以降の手術を目指して動き出しました。東大病院の先生もボランティアでアメリカに同行してくれます。 ただ、UCLA側では予定手術費、入院費の渡米前の支払い(Deposit)が必要です。

1億3800万円のお金を集めるのは容易ではありません。現在、岩田さんの勤務先である博報堂でも全社で募金をスタート、地元の千葉、稲毛周辺の駅でも学校関係のお母さんを中心に街頭募金を開始しています。また、秩父宮のトップリーグでも毎週募金、関西でも北野高校ラグビー部OBと一緒に花園、長居などで募金を開始しています。

私が大学時代にもっとも世話になった先輩ですのでなんとか力になりたいと思い、今回メールにて展開させてもらいました。募金していただけるのであれば、HPにある振込み先へお願いします。また、この輪をより多くの方へ広げてもらえたら幸いです。

‥契卸を救う会のHP
http://www.tensei-aid.com/wiki.cgi?page=FrontPage
▲侫犬離縫紂璽慌菫
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00139830.html
5者会見での両親のスピーチビデオ(Youtube)
http://jp.youtube.com/watch?v=lD9LpGBwu7g
クリックで拡大

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

 

語学堪能な皆様へ  投稿者:ダンボ  投稿日:2008年 9月19日(金)23時34分44秒
  カトリック新聞3972号によると、メジュゴルイエの司祭:フランシスコ会のT.ブラシッチ神父がバチカンから懲戒処分を受けました。彼はイタリアの修道院に送られ、上長の許可なく、彼の創立した共同体や弁護士と接触することを禁じられました。

これは、モスタル・ドゥブノ教区ぺリッチ司教様が適切に対応されたからです。

でも、メジュゴルイエの聖母出現よりも、ご聖体や聖母に対する冒涜を日々繰り返している本田神父の方が罪は大きいと思います。
どうせなら、前述司祭と同じ修道院で聖母論を戦わせて生涯を送ればいいのに。

わが教区長は、冒涜者本田神父と手打ち式をされたようなので、一縷の望みも消えうせました。

メジュゴルイエでの出現が公に否定された今も、巡礼者が訪れていますが、当該教区長は毅然とされています。かたや、こちらの教区長は、本田神父の名声を前に、批判されるのを気にするあまり、知らん顔どころか仲直り???
新しい教区長にならないと無理なのでしょうか?
少なくとも後4年も冒涜が繰り返されるのでしょうか?

ノコさん、お得意のラテン語で直訴状など作成しませんか?
吉祥寺さんも、英語でいかが? 教理聖省や修道者聖省に送っては?
 

彦左衛門様へ  投稿者:おつる  投稿日:2008年 9月19日(金)23時22分9秒    編集済
  吉祥寺五右衛門さんと正平協全国大会で、仲良くなりました。
知的で品格のおありになる素敵な方です。

彦左衛門様の事を「立派な方」とお話されていたんですよ。

http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/

 

『 異端司祭の改心のために』を読んで  投稿者:彦左衛門  投稿日:2008年 9月19日(金)21時58分33秒
  吉祥寺五右衛門さんの『 異端司祭の改心のために』

 最近読んだ諸氏の卓越した論議のうちでも、特に大きな感銘を受けた。

 理路整然そして、二人の異端司祭の問題点をもっとも深いところで抉りだし、
同時に吾らの信仰の本来のあり方とその根拠を説いて、余す所がない。

 吉祥寺五右衛門さんは個人的には存じ上げていないが、こういう方が教会の一角を守って居られること、心強い限りだ。。
 

以上は、新着順1番目から30番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/17 


天におられる私たちの父よ
御名が聖とされますように
御国がきますように
御心が天に行われるとおり地にも行われますように
私たちの日ごとの糧を今日もお与えください
私たちの罪をお許しください
私たちも人を許します
私たちを誘惑に陥らせず
悪からお救いください
 アーメン


   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ 動画検索 ] [ プロフィール ]
RSS

teacup.AUTO BBS Lv3