【相撲】朝青龍が「立合い厳格化」に物言い 力士側に説明がなく「急に言われても直らない、場所後に力士会で説明してもらわないと」
- 1 :丁稚ですがφ ★:2008/09/19(金) 12:59:34 ID:???0
- 横綱朝青龍(27)が、協会トップにかみついた。前日とは一転して、両手を付く立ち合いで
旭天鵬(34)を寄り切って1敗を守ったが、武蔵川理事長(60)=元横綱三重ノ海=が
今場所から掲げる立ち合いの厳格化に不満を爆発させた。
横綱白鵬(23)は稀勢の里(22)に押し出されて初黒星を喫し、連勝は19で止まった。全勝は
平幕豪栄道(22)1人となり、5日目で平幕が単独トップに立つのは昨年初場所の玉春日以来。
胸のつかえをいっきに吐き出す。旭天鵬をもろ差しから寄り切った土俵の勝負はそっちのけで、
朝青龍が厳しくなった立ち合いにかみついた。
「お互いに息が合ってるんだから、それでやらせた方がいいと思うよ」
武蔵川新理事長が示した立ち合いの厳格化、手付きの徹底に不満を爆発させたのだ。
同理事長は秋場所前日の13日、両国国技館で行われた土俵祭り後に審判部の親方23人全員を集め、
立ち合いで手付き不十分の力士を取り締まる緊急の通達を出した。
互いが呼吸を合わせる立ち合いは土俵の美とされ、その徹底をはかる強い姿勢をみせた。
2日目の支度部屋には「告『手を付いて立つように』理事長」と、注意喚起の張り紙も掲示された。
だが、朝青龍にはこれが気に入らない。力士側に何も説明がないことに、「急に言われても直らないよ。
(場所が)終わってから、力士会で(しかるべき人に)説明してもらわないと。こっちもわからない」
と険しい表情で言葉を並べた。
続きは>>2以降で
ソース:SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/sports/news/080919/spf0809190435001-n1.htm
http://www.sanspo.com/sports/news/080919/spf0809190435001-n2.htm
関連スレ:
【大相撲】朝青龍−稀勢の里の取組で朝青龍がフライング?“疑惑の立ち合い”に相撲協会に抗議電話殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221687536/
- 2 :丁稚ですがφ ★:2008/09/19(金) 12:59:45 ID:???0
- >>1からの続き
北の湖前理事長(元横綱)は、立ち合いでは呼吸が合えばよしとする考えだっただけに、朝青龍は
一度ゆがんだ立ち合いの矯正には時間を要するとしている様子で、「みんな一発勝負。
いきなり止められても集中力がなくなるよ」と興奮は収まらない。
この日は、横綱審議委員による定例総見があり、取組を見ていた石橋義夫前委員長
(共立女子学園理事長)は「力士全体にモヤモヤしているものがあるんじゃないか。けいこできっちり
やらないと…。このままではお客さんも喜ばない」と懸念した。
朝青龍も前日の稀勢の里戦では左手を全く付いておらず、疑惑の白星を拾った。「できるだけ手を
付いていこうとは思う」と力士会会長らしく殊勝な顔もみせたが、協会トップへの“物言い”は、
今後へ波紋を広げる。
(了)
- 3 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:01:46 ID:SzFoYaKT0
- 相撲のルールじゃないのか?両手付くのは
- 4 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:02:10 ID:FDYZ+DBu0
- なんでまだ、ドルジをクビにしないの?
- 5 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:02:57 ID:LPLxbesh0
- 蒙古人には理解不能なんだ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:03:31 ID:V2qQpHd/0
- だったら辞めちゃえよパンスト顔
- 7 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:05:29 ID:0QUczMd90
- 昭和40年代なんてほとんど立って立会いみたいのはしょっちゅうだもんな
http://jp.youtube.com/watch?v=y8tR7IKTLWU
http://jp.youtube.com/watch?v=75nzB2F00mA
ひどいもんだよw
- 8 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:06:35 ID:Yk0gmxoj0
- まあ別にいいんだけどさ
手付けろとか付けないとか
今会長さんがやる事はそんな事なんすかね?
まあ別にそれもいいッスけどね
- 9 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:06:58 ID:2T7EY9uB0
- 現役横綱という立場で場所中に協会批判とか
相変わらずの空気読まなさにワロタ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:07:05 ID:VI74VVOB0
- 変なところは厳しくて大問題には甘い国技ww
- 11 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:07:22 ID:j2ZjcroB0
- >「お互いに息が合ってるんだから、それでやらせた方がいいと思うよ」
~~~~~~~~~~~~~~
「お互いに気が合ってるんだから、それでやらせた方がいいと思うよ」
~~~~~~~~~~~~~~
相撲はいつから、同好会になったんだろうか?
- 12 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:08:38 ID:HL0N+tSI0
- もう こいついらんやろ さっさと国外追放しろヽ(`Д´)ノ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:09:41 ID:hEz3LOtt0
- 確かに
今場所終わって話し合うべきだな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:10:12 ID:RbrMhUp20
-
キチンと両手をつけてから立ち合う力士と
片手だけついて立ち合う力士
どっちが先にノド輪やツッパリにいける(有利になる)か
モンゴル人には理解できないのか?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:10:53 ID:CCVsnD330
- >>7
こんなのをやってたのが理事長世代なわけだしな。
説得力ないよな。
あと、今場所は余りにも立合いのやり直しが多くて
見てる側も白ける。
力士もやりづらそうだし、客もそんなもん見たくないだろ。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:11:53 ID:9U/Xnw/A0
- ドル痔追放!
- 17 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:11:54 ID:mbKKsxJs0
- >>11
元々相撲の立ち会いってそういうものだろ。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:13:47 ID:hNY/Cf9KO
- 豊山理事長の時代はよかった
ドルジ怪我して引退だな
念じます
さらば糞モンゴル
- 19 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:13:56 ID:HAt6Sg1lO
- まぁ確かにやるんだったら次の場所からでもよかったかな。
何回も取り直しがあってシラケたし。
でも、ドルジは両手ちゃんと付いて立った方が低くいい当たりが
出来てるような気がする。
- 20 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:14:06 ID:JxhqhURqO
- もともと手を着いてから始めるものなんだろ?
- 21 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:14:21 ID:CCVsnD330
- 現理事長と前理事長の立合い。
自分らがこんな立合いで、よく言うよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=B9Sccql14AQ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:14:40 ID:99EdIj+/0
- ルールを守れないなら引退しろ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:14:57 ID:fJorLG3k0
- 今までのドルジの立会いがギリギリだったんだろ。それが境界線を
越えちゃったから言ってるだけで、基準云々は力士が身につけていて然るべきものだ。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:15:07 ID:NvnUIO0t0
- 横綱になっても"相撲の事"がまだ分からない力士は解雇していいよ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:15:31 ID:3WWz8xii0
- QIN
- 26 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:15:41 ID:fneuZWyZ0
- >>11
ナゼわざわざ「息が合ってる」を「気が合ってる」に改変する?
相撲の立ち合いの場合「息が合ってる」=「呼吸(タイミング)が合ってる」だぞ?
もしかして「息が合ってる」=「仲良し」だと思ったのか?w
- 27 :名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 13:15:42 ID:GP6pAVn70
- >>11
八百長を言い換えたらそういう表現になります。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:15:52 ID:NX+dH5IH0
- まあ、ドルジとキセを廃業させれば済む話だ。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:16:47 ID:JmFaP4Ex0
- >>21
エア立合いバロスwwwwwwwwwwwwwww
- 30 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:17:25 ID:j9C1VwIo0
- >>7
北の湖とか三重ノ海が言えた義理じゃねぇ罠
胸の前で手をくるくると回しただけで立合いとかそんな時代の人だし
- 31 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:18:26 ID:WmnAz5OT0
- 野球の2段モーション規制みたいなもんか
- 32 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:18:40 ID:810LRXXg0
- >>21
うわこれは酷いw
- 33 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:18:54 ID:8nZnXms00
- >>7
これは酷い
目が合った時点で始まってるな
まぁ、今は昔と比べたら力士がわらびしいから初歩的なことから
正さないと崩れていくんだろうなぁ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:18:58 ID:GQObI6sY0
- 16
- 35 :名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 13:20:49 ID:GP6pAVn70
- >>7
ちょwwwww
- 36 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:21:06 ID:E7InaKY6O
- ドルジが言うんやから間違い無いやろ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:21:09 ID:CCVsnD330
- >>28
大嶽なんかはこの立合いを支持してるんだけどね。
これだと変化しにくいし、四つ相撲も増える。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:21:36 ID:XOf+jn4E0
- 確か三重ノ海ってマジで在日なんだよね
実家は松阪の海の近く
- 39 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:21:37 ID:ChpPnyZK0
- 協会、話題そらしに必死だな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:22:05 ID:uiAPnhdqO
- まあ言っていることは正しい
- 41 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:22:13 ID:IOYvpTl+O
- 立ち合い反則で横綱になれたカスは黙れ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:22:49 ID:NdVpK8UK0
- 金のためだけに来日する不良外人に多く見られる言動だね。
どうしても納得いかないんだなら廃業すればいい。
両手付かずに立ち会いしたら、何度でもやり直しさせればいい。
それだけの話・・・
- 43 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:23:36 ID:Vy95pQlTO
- >>21
確かに酷いけどいつかは直さなきゃならないんだから仕方ない。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:24:03 ID:tXWAQfNQ0
- 不満爆発?
直す努力しないのか?
- 45 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:24:25 ID:NvnUIO0t0
- >>21
これは酷いが根底にあるものが双方の呼吸が合うとすれば許された頃と違い
拡大解釈した今の力士のずる賢いテクニックになりさがったからだろ。
JUDO家がそもそも時間いっぱいつかってポイント差を争うスポーツと考えたから
指導だの効果だのを導入しなくてはいけなくなる理屈と一緒。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:24:53 ID:xrJRebC00
- 立合いを、3秒前からの時報の音にすればいいじゃん
- 47 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:25:17 ID:DgLh3fZf0
- ところでおまえら
今の新理事長は朝鮮人ってこと知ってる?
- 48 :名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 13:25:30 ID:GP6pAVn70
- こんな朝青龍でも「辞めるな!相撲が面白くなくなる」って言って
擁護する奴がいるから悪いんだな。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:26:05 ID:fBLD80CK0
- 手つきの問題なんて重要じゃない
わざと立たない力士のほうが問題だろうに
特に魁皇だ、なんで人気があるのかさっぱりわからん
自分勝手な間合いでしか立たなくて取り組み相手から嫌われてるのに
- 50 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:26:07 ID:6P93YEZs0
- 無理に手をつけさせようとするから、余計にタイミングが合わなくなってるな。
>>7とかものすごくフェアな立ち会いに見えるぞ
- 51 :名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 13:26:24 ID:GP6pAVn70
- >>47
プッ!wwwww
今更w
嫁が総連だと言うこともみんな知ってるよwww
- 52 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:27:28 ID:2T7EY9uB0
- 度重なる不祥事のせいで「ルールに厳しい相撲界」というアピールをせにゃならん
正しいとかやりやすいとかの問題ではない
という協会の立場をを理解できないバカ横綱
外人とかいう以前にバカだろ、コイツ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:27:34 ID:Gsg/z+nt0
- 条件は一緒だろ
立会いを直されて負けるような奴ははなから弱いんだよ
だがちょっと急ではあった。九州からにすべきだった
- 54 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:27:47 ID:bQkKjMQP0
-
- 55 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:28:07 ID:CgAjES4A0
- まぁ、これは朝青龍の言う事の方に分があるな。
物事には順序というものがあるし、急には直らない。
- 56 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:28:57 ID:YGev/OhR0
- 日本国技なのにトップが
武蔵川理事長=在日朝鮮人
武蔵川理事長=在日朝鮮人
武蔵川理事長=在日朝鮮人
武蔵川理事長=在日朝鮮人
という現実wwwwwwwwwwwwww
- 57 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:29:56 ID:k3uwR6Z10
- Qに
Iわれても
Nおらない
- 58 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:30:50 ID:4l9irFzC0
- >>7
そもそも手なんて付いて無いよな、
昔の相撲。www
- 59 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:31:05 ID:ktNkpTlG0
- チョンとモンゴル人のケンカ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:31:42 ID:8nZnXms00
- つーか、相撲協会だけじゃなく、日本が在日に占領されていく
ほら!おまえの隣人も在日だろ?
もぅ手遅れなんだ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:32:54 ID:CEvnKD020
- 武蔵川が在日というのは知ってたけど
嫁が総連というのはガチか?
- 62 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:33:05 ID:n6inYrZT0
- スポーツでの急なルール変更はよくあることじゃないか?
そんなことでイチイチ文句を言う前に、対策を考えてろって感じだな。
横綱の品格以前にスポーツマンとしての心構えが無いんじゃ話にならんよ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:33:44 ID:wti9dxmD0
- まあ今回は朝青龍の言う通りだな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:35:29 ID:wK5vA5zK0
- まあドルジはチョン嫌いだからなw
- 65 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:36:02 ID:/LA1ewfx0
- >>63
今回もだろ
協会と言い合うときはいつもドルジ側のほうが筋が通ってる
- 66 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:36:54 ID:DrjgxfYV0
- 朝青龍は横綱としてというより
人間として一からやり直してほしい
- 67 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:37:17 ID:1fI4WfUz0
- これはドルジが正しいだろ
ルール変更は周知期間を取るのがあたりまえ
野球の二段モーションだってそうだったろ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:37:50 ID:wti9dxmD0
- 朝青龍を叩いてる奴は朝青龍という文字に反応して叩いてるだけなんだろうな
- 69 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:37:58 ID:ApCw9jrR0
- >>56
しかも兄弟の職業は・・・
- 70 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:38:30 ID:3iIXkD1s0
- 嫌なら引退だろ。モンゴルに帰れ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:38:51 ID:JGY8B4BM0
- モンゴルとロシアがいなくなったらかなり健全な体質になるな
つまらなくはなるだろうが。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:39:24 ID:73T4ZQGHO
- いちいち問題児。
組織がぐらつくので、朝青龍いらね。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:40:41 ID:pyMy3EME0
- プロなら対応しろ、出来ないならやめろい!
- 74 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:41:52 ID:8nZnXms00
- >>71
千代大海とかが大横綱になるかもしれん
- 75 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:43:25 ID:t4vhPZhgO
- ルール変更というかチョンと手をつくチョン立ちは本来の立ち合いではないからなぁ
本来の立ち合いに戻しただけで。本来の立ち合いができないなんてぶざまな力士だよ。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:43:28 ID:7ye8051x0
-
> 「急に言われても直らないよ。
> (場所が)終わってから、力士会で(しかるべき人に)説明してもらわないと。
白鵬が説明します
- 77 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:45:50 ID:kOQjdc5h0
- これはドルジに一理あるかな
姿勢を見せるのもまぁ大事だが、準備もなしにやってもgdgdになるだけだろ
厳しい状況の中、変化を早くアピールしたいがために焦りすぎたって感じだな
- 78 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:45:55 ID:+CJBRzaw0
- 朝鮮人が理事長やってるのに国技だってwwwww
- 79 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:46:32 ID:gMe/ode+0
- 結果出してから場所後に文句言え
- 80 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:48:07 ID:SvUsQ2LL0
- 我らの同胞が相撲協会のトップに立ったニダ
逆らうモンゴル野郎は追放ニダ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:48:58 ID:eV7ZxQIi0
- 両手つくのが基本だよ馬鹿
今までつかなかったのが間違いなんだよ
そんな事さえ知らないで協会批判してるようじゃ
お前も近いうちに解雇か。気をつけろよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:49:32 ID:dVtX5ZfS0
- 懸賞金をちゃんと右手で取れなんて言われてたときと同じだな
とにかく反論しないと気が済まないのか
- 83 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:51:55 ID:DIQHAqj30
- 武蔵川の母親が元総連幹部だった筈。嫁はしらん。
>>61
- 84 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:52:31 ID:JPJrg+rZ0
- 両者とも両手を着いたところで行司が合図すればいいんじゃないの?
- 85 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:53:02 ID:gaJpR4D40
- これは朝青竜が正しいな
ちゃんと周知期間を設けてから実施すべきだよ
今のやり方じゃあ、新理事長が思い付きで言い出したようにしか見えない
- 86 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:53:08 ID:7ldJjdTb0
- 昔の映像見ているとさ、立会いなんて本の一瞬だったわけでしょ?
その昔のほうが付いてるか付いていないかの問題にならなかったのなら現代の立会いも問題じゃないでしょ。
今はちゃんと何秒もじっとしてやってるじゃない。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:54:18 ID:pu1QCnoR0
- これまでだって、立ち合いで重視されてきたのは“呼吸”であって、手をつくとかつかないとかはかなりいい加減だった。
この際だからすっきりさせましょうというのはいいことだけど、問題は本場所1週間ぐらい前に急に言われたことが実行できるのかってこと。
混乱が起きて当たり前。現にそうなってる。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:54:19 ID:HOqLp9ni0
- 最初から両手ついて、レースみたいにヨーイドンですればいいんじゃないの?
- 89 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:54:30 ID:gILOem+P0
- よしドルジを解雇しろ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:54:36 ID:OKKI+bhh0
- まあしかし凄いよ
新理事長が在日朝鮮人で
横綱二人がモンゴル人
本当に国技???w
- 91 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:54:56 ID:0wl6qyY50
- 両手つくなんてめちゃくちゃなルールやめろよ
懸賞金もらうときの手刀だってそうだろ
あとから適当にルール作るんじゃねえ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:55:11 ID:dq0gjRCY0
- 「皆さん、相撲協会は変わりましたよ」っていうアピールのために慌てて導入したようにしか見えないもん。
遅かれ早かれ改善すべき問題だったとは思うけど、
事前の稽古で立ち合い修正していく時間も与えられず、いきなりすぎたかもね。
相撲なんて頭で判断して取るものじゃなく体に覚えこませて取ってるものだろうから、
その都度柔軟に対応していけるものでもなさそうだし。
むしろ、来年の今頃には立ち合いの厳格化なんてなかったことになってそうで嫌だな。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:56:47 ID:0QUczMd90
- http://jp.youtube.com/watch?v=-Iwp78hvvTI
これも両者まったく手を着いてないが、それよりも決まり手がすごすぎるww
- 94 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:57:15 ID:0wl6qyY50
- 改善じゃなくて改悪だろ
呼吸を合わせるのが一番大事なの
手なんてどうでもいい
- 95 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 13:58:14 ID:0mvWD9yCO
- 最近の新聞の相撲記事書いてる記者は何がなんでもドルジ批判ばかり書いてるな。
一昨日の負けた時なんて、相撲はそう簡単に勝てるほど甘くないって・・
優勝回数上から数えたほうが早い人に向かって書いてたw
- 96 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:00:21 ID:0wl6qyY50
- >>95
朝青龍批判した方が売れるんだろうなw
- 97 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:01:38 ID:fABW8HRpO
- またこいつか
こんな事今までも散々言われてきたろうが
そもそも相撲の基本だろ
少なくても横綱に相応しい発言じゃねーし
まったく相撲界はふざけた外人ばっかりだな
だからなんにも考えずに外人ばっかり集めて来るからこーいう事になんだよ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:02:36 ID:WfseS+j70
- 確かに講習会みたいなの事前にきちっとやれとは思うな
でも朝青龍は対応出来てるほうだし別にいいじゃん
前から気になってた琴奨菊がさらされる感じになってるし良いと思うよ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:03:06 ID:uQnFKsYD0
- 日本の相撲に馴染めないなら、モンゴルに帰って、モンゴル相撲をやればいい。
誰も引き止めないから。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:04:00 ID:pH/YZ6sR0
- 「見合って見合って!」ってのは無かった!
- 101 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:04:29 ID:Rgoaf/H90
- 双葉山のころ
http://jp.youtube.com/watch?v=gSDzXpl7lXY
もっとも乱れていたと思われる1984年ごろ
http://jp.youtube.com/watch?v=Y1ww8-VWoxo
春日野時代に徹底して、こんな具合に
http://jp.youtube.com/watch?v=QgngHBkQg0g
- 102 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:04:31 ID:kOQjdc5h0
- >>92
> むしろ、来年の今頃には立ち合いの厳格化なんてなかったことになってそうで嫌だな。
世間の目が他所に向けばまた元に戻るだろうなw
そうそう簡単に体質が変わるとは思えんもん
- 103 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:06:37 ID:fABW8HRpO
- なんの為の待ったなしなんだよ
こいつを甘やかし過ぎた結果が言いたい放題になっちまったんだよ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:07:04 ID:Vk7vh7rU0
- 【相撲】琴奨菊3回不成立に千代大海「ちょっとイラッと来た」…
怒りのエルボー気味のかちあげを一発見舞う
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221796155/l50
武蔵川チョン理事の説明がないからこんなことがおきるんでしょ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:07:56 ID:ViiSMuOs0
- 朝青龍の言っていることはもっともだ
癖は急には直せないだろう
場所後に徹底しろ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:09:24 ID:KDttLKDl0
- ×直らない
◎直したくない
- 107 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:09:32 ID:KM4jD9r80
- ていうか朝鮮人がなんで理事長にまで成り上がったの?
曙なんか悲惨な状態なのに
- 108 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:09:35 ID:gJdCCZLD0
- それはごもっともだが協会の考えは違った
- 109 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:10:12 ID:BFZGTD3G0
- 口に出さないけど同じようなこと思ってる力士多そうだなw
この不満言えるの立場的に朝青龍くらいだろうし
- 110 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:11:04 ID:jRCcJYdQO
- また外人力士か。もう、いい加減にしろ。日本を貶めるほどの問題を抱えるスポーツを日本の国技にしておくなよ、クズ。
相撲なんて最弱のDQNデブしかいないから、殆どの力士が社会の常識知らないんでしょ?害虫親方どもは飼い犬の躾が悪過ぎだ。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:11:44 ID:KDttLKDl0
- 戸惑ってるのは立会いの下手(卑怯)な奴ら。千代大海を見てみろきもちよくすっ飛んでる。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:11:54 ID:Y/BIWlLE0
- 直前でルール変更では文句が出てもしょうがないわな。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:14:30 ID:35gtUClt0
- >>111
正論。
本来の立会いをせずに出し抜いて勝ってきたような奴らが困るんだろう
- 114 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:15:46 ID:kq97ryrn0
- QIN
- 115 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:16:53 ID:PK77Gobm0
- それならガキの頃に遊びでやっていたように行司の声に合わせて立つ様にさせろよ
そうすればきっちり両手をついてハッケヨーイのこった!で同時に立てるんだから
誰だって自分に有利になるように立ちたいんだから
お互いの気が合うとかなんとか目に見えないようなことをいくら言っても無意味だってのw
- 116 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:17:50 ID:ghBOZi3e0
- 「(両者の両手のうち)3つつけばいいとかルールを決めた方がいい。行司にしっかりしてほしい。場所後に力士会で話をしたい」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/09/19/05.html
白鵬も怒ってます
- 117 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:18:19 ID:COTydOzK0
- 手つきを徹底したって、魁皇や琴欧洲なんかの
見苦しい立合いは変わらない。
むしろ、手はつかなくて良い、とした方が
じらしてくる者はやりにくいんじゃないかな。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:18:20 ID:R+SAC6lG0
- >>92
アホ。もう20年ぐらい前に立会いの手つき法令出てるんだよ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:22:08 ID:pXbJeL4O0
- 白鵬も先場所手をついてない場面があったな。
相手の幕下がちゃんと両手ついていたから
横綱の方がズルしているように見えたよ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:22:49 ID:0QUczMd90
- >>101
もともと仕切りには制限時間がなくて、集中して仕切りをして本当に互いの気が合った瞬間に立って
最高の勝負ができるってものだったんだけど、ラジオやテレビが始まってからは放送時間に収めるために
制限時間が設けられてしまい、現在のような制限時間いっぱいになるまでやる気のない仕切りをするようになってしまったんだよね。
双葉山時代のは現在よりも制限時間が長く設けられていたため時間前に立つことが多く
常にお互いを意識しつついつでも立てるように仕切りをしていたからあのように手を着いた状態から立っている。
「ちゃんと手をつけ」と指導する以前に、仕切りの意味を考え直すべきだと思う。
例えば制限時間を長く設けて、制限時間いっぱいに達した場合は両力士に制裁金を課すとか、
まずは「制限時間がいっぱいまでは立たなくて大丈夫」という意識をなくさせるようにすれば変わってくると思う。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:24:39 ID:jMVVAgee0
- 厳格化に物言いじゃなくてその施行方法に物言い、じゃないのかこれは
きちんと説明をしろってことだろう
ドルジも問題あるが相撲協会も大概だからなぁ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:26:50 ID:DsjleKwS0
- 周知しろってのは尤もだが、親方を通して理事長なりに言うべきだろ。
新聞記者相手に愚痴言ってるようじゃ、こいつは徹底的に「横綱の品格」に欠ける。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:27:00 ID:67h8CXbA0
- Q 急に
T 通達が
K 来たので
- 124 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:28:00 ID:COTydOzK0
- >>120
最近時間前に立つのって無いね。
立つどころか、仕切りなんか相手の顔も見ないで淡々としてるだけ。
北天佑と千代の富士など仕切りの度に睨み合って
「時間前だけど立つんじゃないか」ってドキドキさせてくれたもんだ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:28:21 ID:KGThb4iY0
- 昨日の琴奨菊の立合いは本当に酷かった。
どー見ても手を付かないでフライングしようとしてんだもん
そりゃ千代大海が禁断のエルボーかましたくなる気持ちも分かるわ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:28:31 ID:zr4elytw0
- ル−ルを徹底してるだけだしな。ま、今までが乱れすぎてたんだろ。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:28:34 ID:vHGkTiwR0
- 理事長の前で言えよw
- 128 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:30:28 ID:YNCiQaN40
- みんな文句言ってるけど
ドルジだけ報道されちゃう
- 129 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:30:51 ID:67h8CXbA0
- 急にも何も、本来通達されなくても手をつくべき話じゃねえか
- 130 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:31:34 ID:30xdy4Ee0
- 立ち合いパニック!白鵬もったいない負け
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/09/19/05.html
取組前から嫌な予感はあった。出番前に東支度部屋のテレビモニターに
映っていた千代大海−琴奨菊戦。両者の立ち合いがなかなか合わず、
琴奨菊がはたき込んで、千代大海がはいつくばった1番が不成立となった。
ようやく4度目で成立したが、
自らも3日目の琴奨菊戦で相手の手つきが不十分だったため、
仕切り直しとなっていた。その残像が立ち合いの迷いにつながったようだ。
「変なものを見ちゃったからね。手の方に集中してしまって体が動いていなかった」。
相手は立ち合いで右手こそ土俵につけていたが、
左は10センチ上をかすめただけだった。
「左をついていない気がしたからね…。でもなあ…。バカだな。心がダメだから」
と中途半場な立ち合いを反省したが、後の祭りだった。
すぐに押し込まれ、苦し紛れに引いたところを一気に押し出されてしまった。
立ち合いの危機感は朝稽古の時からあった。
「(両者の両手のうち)3つつけばいいとかルールを決めた方がいい。
行司にしっかりしてほしい。場所後に力士会で話をしたい」と話す一方で、
「理事長が言ってることだからやるしかない」と
自分自身に言い聞かせるように決意を語っていた。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:32:52 ID:KGThb4iY0
- >だが、朝青龍にはこれが気に入らない。力士側に何も説明がないことに、
>「急に言われても直らないよ。(場所が)終わってから、
>力士会で(しかるべき人に)説明してもらわないと。こっちもわからない」
ってか、お前場所終わるとすぐにモンゴル帰っちゃうだろ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:33:01 ID:8K+iwXKW0
- 勝負とは関係ないし、ルールでも無いが、
・土俵入りで土俵に上がる際、審判に頭を下げる
・勝負が着いた後、倒れた力士に手を差し伸べる
この2点は一昔前にはほとんど見られなかったし、
必要も無いと思うんだが、いつから、なぜ定着したんだろう。
見ていて違和感がある。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:33:55 ID:CCVsnD330
- >>93
河津掛けが得意技だからね。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:34:02 ID:vOCG7kAzO
- これはドルジに軍配だな。
北の湖前理事長がOKを出していたものに対して、例え元に戻す・正すとしても、説明責任・周知義務は協会側にある。
- 135 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:34:33 ID:fMQIEYDE0
- >>101
これはひどいw
- 136 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:34:49 ID:z1WLQN0O0
- >>109
朝青龍は力士会会長なわけだしな
>>122
大島といい友綱といい、本人(朝青龍)に言わずマスコミに愚痴っている点では同じ
力士側と指導側の接する機会というものが少なすぎる
- 137 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:34:59 ID:dq0gjRCY0
- >>118
出ててもその20年間、その法令は徹底されてた?親方衆や関取衆、総出で改善に取り組んでた?
「既に法令あるから」と言われても、じゃあ放置されてた今まではなんだったの?という話。
今揉めてるのは、いきなり今日から施行するけど既にある約束事だから守れて当然だよね?じゃなく、
なぜ今場所から何の前触れもなくいきなり厳しくなるの?(←だからちゃんと書いてあるでしょ、じゃなくてだよ)
という戸惑いでしょう。
傍目には行き当たりばったりにしか見えないんだよね。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:35:20 ID:B1H1NWpF0
- 流儀の違いで分裂したりしてな>相撲協会
- 139 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:36:47 ID:30xdy4Ee0
- 白鵬を狂わせた「琴奨菊3回取り直し」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/09/19/06.html
琴奨菊は「付いた感覚はあったんですが…。今までとは違いますね」。
2度の待ったを受けた春日王も「アマチュアじゃない。お互い目が合ったら始まるのが伝統でしょ?」とぶ然。
行司、審判による基準のばらつきも混乱に拍車をかけている。
この日はしっかりと手を付いた朝青龍も「お互い息が合っている。それでいいと思う」と話し、
力士会会長の立場から「力士会で説明してもらわないと」と統一見解を求める意向だ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:37:06 ID:ebh3xGxj0
- つーか、昔の千代の富士とかの頃のVTRみたら、完全に片手すらついてない場合がザラにあったぞ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:37:58 ID:SxV13ryaO
- 平成の春秋園事件が来るか?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:38:11 ID:MOhYjdQx0
- >不満を爆発させた。
>胸のつかえをいっきに吐き出す。
>かみついた。
悪意に満ち溢れた記事だな。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:38:28 ID:5+18LSyPO
- >>132
どれくらい前を一昔前と言ってるかは知らんが、若貴の頃から目立ってきた気がする。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:38:47 ID:99l6GSVg0
- よく言った
朝青龍ぐらいの立場じゃないとこういうことは言えないからな
そもそも場所直前に方針を出すだけとかひどすぎるわ
取組ごとに成立不成立の基準もばらばらだし
今の状態だと力士は混乱するだけだろう
見てる側としてもなんで前の取組は成立で今のはダメなのかとか見ててイライラする
- 145 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:39:57 ID:7+9hFbvw0
- 春日野理事長の時に両手を突く立会いを徹底したのに力士が勝手に立会いを乱れさせた。
北の湖理事長がそれを追認したのがまたよくなかった。
朝青龍はそういう経緯も知らずにアホなこと言ってる。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:40:45 ID:h3FsaBe40
- だからと言って手をつかないでいいということにはならない。
場所中はしっかり両方のお手手ついてクレームは場所後に
たっぷりどうぞ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:41:21 ID:mPgcilNz0
- そんなことより仕切りの回数減らせよ 3回ぐらいでいいだろが
- 148 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:41:36 ID:S42uFMmg0
- 文句いってるのはドルジだけじゃないんだがな
あきらかにチョン理事長のミスだろwwwwwwwwww
- 149 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:41:59 ID:D18VKyLb0
- まず、徹底できてないじゃん。
こないだ見た白鳳のは手付いてなかったけど、スルーだったし。
力士どころか、行事にもきちんと伝わってねーんじゃねーの?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:42:58 ID:+6Mv2/eH0
- 最初に両手を着いて、行事の軍配で取れば良いだけ。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:43:07 ID:ktA6z4x/0
- まあ所詮、武蔵川は 朝 鮮 人 だしな
てめーの現役時代は手さえついていないのになw
- 152 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:43:08 ID:7dIzjjEZ0
- 急に言われてもって…
両手をつけば良いだけの話だろ?w
- 153 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:44:06 ID:7+9hFbvw0
- >>149
行司が悪いんだよ
ちゃんと手を突かなかったらやり直しなのにそのままやらせるから余計揉めるんだ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:44:54 ID:cmcBMDMn0
- >>139
春日王にまで言われちゃうのは
違う意味でひどい
- 155 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:45:49 ID:F3jGN1Cf0
- 2度の待ったを受けた
春日王も「アマチュアじゃない。お互い目が合ったら始まるのが伝統でしょ?」とぶ然。
春日王も「アマチュアじゃない。お互い目が合ったら始まるのが伝統でしょ?」とぶ然。
春日王も「アマチュアじゃない。お互い目が合ったら始まるのが伝統でしょ?」とぶ然。
春日王も「アマチュアじゃない。お互い目が合ったら始まるのが伝統でしょ?」とぶ然。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:46:41 ID:m+Fsu/Ge0
- 徹底してるはずなのに徹底してないのも問題
両手をしっかりつけろで何回もやり直しかと思えば
一昨日の安美錦のように左手をまったく土俵につけてないのに
立会い成立とかメチャクチャ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:47:35 ID:+GqwLZby0
- >>67
ちっともルール変更じゃないと思うが?
- 158 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:47:38 ID:5fj6dAtO0
- もう勝負俵跨いだら開始でいいじゃん
- 159 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:48:44 ID:1EUfHnElO
- >>145
二子山の時代ね。
春日野が現役の時代に、手を付かない立ち合いを始めたんだよ。
それと、春日野自体が強ければいいと云う考え方で、土俵全体が乱れ放題。
そして横綱も乱発。北尾問題は典型的な例だよ。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:49:00 ID:z1WLQN0O0
- 普段春日王は温厚な人物で、滅多に叩かれることがないのだ
それがここ数日立ち合いの件で目立っているのが心配
- 161 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:50:43 ID:vbvM1h560
- >>7
すげーなw
- 162 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:51:41 ID:DwblVsJp0
- 前から言っていたことだし、その前にルールを守らなかった自分が悪い。
そういえば偶然かも知れないが、朝青龍が両手をちゃんとついているのを見たことないw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:52:06 ID:wnwiqvlA0
- サッカーでこれまでスルーされてたプレイが突然イエロー対象になったり、
審判によって取ったり取らなかったりとかだと、
選手も切れるもんな。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:55:17 ID:MrJix5kuO
- 朝青龍は自分が手付き不十分で勝ってきたって、自分で認めちゃってるじゃん
- 165 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:55:34 ID:3V8Xm3Mx0
- これに関しては朝青龍が正しいだろ
どの問題においても十分に上が説明責任を果たさないから結局グダグダになってるんじゃん
朝青龍は反対してる訳じゃないんだぞ?
「変更に対してきちんと説明と指導に時間を取れ」って言ってるんだから正論だと思うが
- 166 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:55:35 ID:XoIU/sX00
- >>162
しかも毎回ドルジはチョン付けみたいな手つき
ちゃんと手を付いて立会いしたことは無い
- 167 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:56:59 ID:a7rXDAUG0
- 外人いじめやめろよ
文句あるなら外人入れるなよ
ハーフのおれでもいじめとしか思えないわ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 14:59:49 ID:NZB8ZPozO
- 帰れや、モンゴル土人
- 169 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:00:02 ID:wnwiqvlA0
- 白鵬が相手のせいでやり直させられた相撲で、二回目もし負けてたら、
不満を爆発させるどころじゃなかったと思うぞ。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:06:00 ID:mIdXgsKQO
- ドルジが正しい
- 171 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:07:29 ID:QBEkeyCl0
- 朝青龍は「力士会会長」なんだから
力士を代表して発言するのはあたりまえ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:10:29 ID:O88okamb0
- これは朝青龍が正しいなw
理事長が変わるたびに異なる事を言われたんじゃ力士はタマラナイヨ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:11:02 ID:KDttLKDl0
- 力士会会長なら範を示して両手で立ち会え
- 174 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:11:07 ID:Bnk3j+hx0
- 自称国技だからどうでもいい
- 175 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:12:45 ID:5wadic0dO
- ドルジの時だけこんなん
頑張れドルジ負けるな
- 176 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:15:44 ID:bBzUV1x10
- 相撲は神事、様式美を重んじよ。
って言っても外人には理解できないよねwww
- 177 :あああ☆:2008/09/19(金) 15:16:35 ID:W9r6WqF70
- あああ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:17:06 ID:ZN4TcLdQ0
- 武蔵川は秋場所が終わってから言うべきだった
- 179 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:18:09 ID:1kyBIL40O
- 神様っつーのは裸のデブがくんずほぐれつなの見て喜ぶのか?
- 180 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:18:09 ID:smHUIsiM0
- これは朝青龍の言ってることのほうが正しいんだけどね。
ワイドショーでしか相撲を見ない連中だけが叩いてるけど。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:26:13 ID:O88okamb0
- 朝青龍の正しさに誰も反論できないな
無理ないけどなw
- 182 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:38:04 ID:/nQUh3s50
- 両手つくのが相撲のルールですよ
朝青龍を大関に降格処分にしてください
- 183 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:49:34 ID:1EUfHnElO
- >>180
謹慎中の朝汐か?
- 184 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:52:53 ID:N5chbsce0
- 立合いの手つき徹底より見直す事はあるだろう。
・勝負が着いた後のダメ押し禁止
(やった場合は厳重注意。一場所で2回やったら出場停止)
・礼の徹底。いい加減な力士には行事、審判が注意してやり直させる。
一場所で2回注意されたら理事長から厳重注意。3回やったら懸賞金没収。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:57:41 ID:67h8CXbA0
- でも朝青龍が言うとおりに場所後に説明したとしても、
「来場所以降もちゃんと手をついてね」の一言で終わる話だよな
- 186 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 15:59:09 ID:MbStJMps0
- >>184
言えてる。ダメ押しと取り組み後の礼はここ数年酷いな
特に負けた力士が悪い礼する。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:03:47 ID:usu6FXKD0
- >急に言われても直らないよ。
立ち合いでしっかり手をつくというしきたりは
昨日今日決まった話じゃない。
今まで散々取り沙汰されてうやむやになってたのを
改めて厳格化しようってだけのことだ。
朝青龍、知らないのか?
- 188 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:04:32 ID:ZALGeWv80
- >>184
どっちも朝青龍に厳しいな。
ま、朝青龍が負けた場合は座布団が乱れ飛ぶから
礼してなくても目立たないんだけどな。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:04:43 ID:fAV6is640
- 行事によっても取組によっても基準ばらばら
何より勝負審判が徹底してない
これじゃあ
「なんであいつの立合いはよくて俺のはダメなんだ…・・・」
「昨日のは良くて今日のはダメなのか?なんで?」
という不信感が生まれて混乱の元になるだけ
見る側としても同じ
まずは勝負審判が全取組で徹底してやれ
そうでないと話にならない
- 190 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:11:50 ID:ZALGeWv80
- >>189
控えの力士も物言いを付ける権利があるけど、
立合い不成立でもクレームつけてもいいのかな。
控えの力士が待ったかけたらおもしろそうだ。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:13:31 ID:8xkrRJHy0
- 相撲ってつくづくgdgdなのねw
- 192 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:15:54 ID:21j1Ms0e0
- >>7
ひどいっちゃひどいけど、タイミングは両者ピッタリ合ってるな。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:33:26 ID:CB5PqzPg0
- 手付きの厳格化には賛成だが、施行のタイミングはおかしいな。これはドルジが正しい。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:35:34 ID:906zS4MHO
- >>184
駄目押しで出場停止は厳しい。懸賞没収でいい
- 195 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:37:53 ID:+GqwLZby0
- >>194
懸賞かからない取り組みもあるから、勝ち星取り消しでいいよ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:39:31 ID:TarUJztH0
- どうせドルジいじめの為にその場で思いついただけだろ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:42:05 ID:Rgoaf/H90
- 前回の徹底の経緯はこうです。もちろん周知期間はあったろうけどね
(昭和59年)9月場所から、立ち合いに手を着くことが再確認されました。
特に昭和30年代からは、繰り返される仕切りのときは手を着きますが、
立つ気があるわけではなく形をなぞっているだけで、時間いっぱいになると
相手より早く立ちたがって速さの方には目もくれず、手をおろさぬばかりか
腰をも割らず、果たせるかな呼吸も合わせないところまで凋落し、51年7月には
大きく乱れて批判を浴びました。協会としてもその都度注意を与えるなどして
きましたが、59年になって、腰を割って手を着いて立つと加速にすぐれるという
ようなデータを提示した上で立ち合いに手を着くことを徹底することとし、
9月から実施となったわけです。特に下半身が極端に硬い琴風が慣れるのに苦労していました。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/t_f_s_g/tfsg22.html
- 198 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:43:56 ID:MbStJMps0
- >>197
そうそう。それがいつしかナアナアになってしまった
- 199 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:45:37 ID:B0pS4zB50
- 両手を付いて、はっけよいノコッタ!!
これ、相撲の基本っしょ!なにほざいてんの。横綱が聞いてあきれるわ、ったく!!
- 200 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:47:25 ID:a9rTkB000
- 立会いのフライングって何?
- 201 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:49:58 ID:BAmC1yX30
- 自分に分が悪いからって文句いうなパンスト野郎
さっさとモンゴルへ帰れ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:52:20 ID:sAbQz0h80
- 戦いっての交戦前に勝負が決しているものだ。
交戦はその結果の追認に過ぎない
- 203 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:53:06 ID:mTqkMgbsO
- 今の親方達の現役時代はみんな全く手を付いてなかったからね
そんな連中が厳しく言ったって全然説得力ない
- 204 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:55:45 ID:q6J2tibfO
- これは正論だ
勝負ついてから手を挙げる馬鹿審判もいて見る側もつまらん
- 205 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 16:59:19 ID:1EUfHnElO
- >>198
二子山が罰金制度まで作って正常化をしようとして、出羽の海がそれを引き継いで何とか正常化。
その後を引き継いだ糞時津風が、何も言わないでグタグタに・・・
ついでに、年寄株問題も骨抜きに。そして次の理事長もそのまま放置・・・
武蔵川が出羽の海時代に戻そうとしているだけなんだよな。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:04:10 ID:LShDlut20
- そんな事より大麻疑惑の日本人力士の件はどうなってんのさ?
- 207 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:04:24 ID:PvueK3ng0
- 朝青龍は相撲でなくサッカーをするべきだった。
サッカーは汚い行為が常識のスポーツ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:08:20 ID:KQoJjk+h0
- 手付きに不満なんじゃなくて
基準が曖昧すぎるのと
力士に全く説明が無かったのが不満なんだろ
その日によって通る場合と通らない場合があったり
つか、行司と審判部に通達出して
貼り紙貼るのが2日目だったってやっつけもいいところ
そらグダグダになるわ
あと、手付き不充分の力士が負けた場合でも取組を無かったことにするって有りえないだろw
あれ白鵬負けてたらひと悶着有ったぞ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:10:52 ID:KQoJjk+h0
- >>201
ドルジ自身は今の所一回も咎められてないぞ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:14:01 ID:KQoJjk+h0
- これってつまり武蔵川理事長が自分達の時代の取組は糞だったって認めたって事だよな?
まず力士達に
「こんな状況にしてしまってすいませんでした。我々が駄目にしてしまった相撲の様式美を健全化するために力を貸して下さい」
と頭を下げる位した方が良いのでは?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:14:17 ID:oJw9rUUp0
- この件に関してはどっちがいいとも悪いとも思わない
今場所はこうやってどんどん揉め事が表沙汰になればいい
どうせ大麻でしケチが付いてる場所だからな
それが来場所までの間の身のある議論に繋がることに期待する
こういう話がなんにも出ないで単なる締め付けで終わって、改善されないとしたらその方が問題だ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:14:32 ID:1jpvXW570
- 氏ねやパンスト
- 213 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:15:15 ID:Fh9NOscK0
- >>208
初日は厳しかった気がするが
段々と審判の気まぐれで成立するか決まるようになってきた気がする
審判にすらちゃんと伝達しきれてないんじゃないのかと思うわ
- 214 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:19:11 ID:j7TWJWpD0
- ねぇ、なんでパンストなの?
パンストかぶってひっぱった時のような顔してるから?
- 215 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:19:16 ID:7dIzjjEZ0
- ちゃんとした立ち会いをせずスタートしたら、反則負けにしたらええやん。
陸上などでのフライングみたいな感じでさ。
そのくらい厳しければ、両力士とも、ちゃんと立ち会いをするさ。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:24:56 ID:GnTjpmhlO
- まさにパンスト被ったような顔だな、このモンゴリアンは
- 217 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:35:08 ID:XDdoKSmK0
- >>215
厳格化したらますますモンゴルや欧州勢に叶わなくなる予感
- 218 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:56:46 ID:gMe/ode+0
- なんだかんだ言いながら一番気にしてるのがドルジ
- 219 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:57:12 ID:KM4jD9r80
- 【オカズにするな】志田未来のスクール水着のメコスジ【zipで】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
- 220 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:22:43 ID:GKlY13iV0
- Q 急に
I 言われても
N 直らない
- 221 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:00:31 ID:vvbMctnl0
- 自分が理事長になったからって即方針転換とか準備期間もなしでいきなり言い出して
力士だけじゃなく行司すら対応できてねえし
だから相撲取りは馬鹿だって言われるんだよ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:51 ID:7SQ+SYHa0
- 一旦取り組みが終わってから、
立ち合い不成立で取り直しはやりすぎかなぁ
協会が改革イメージを出すためとはいえ、
立ち合い厳格化するなら場所後からで巡業・稽古で調整がベストだったと思う
- 223 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:53 ID:inzJ1UY/0
- 見苦しい。ロシアン同様、ドルジも解雇しろ。
白鳳がいればもうこんな不良モンゴリアンは洋梨。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:04 ID:Wf63jEBJO
- でも本来はそれが正しくてチョン立ちはよくないとされてるんだから直すべき
急に言われて戸惑うのもわかるが
- 225 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:16 ID:V2P8pfi60
- しょうがねえだろう、ルールなんだから。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:38 ID:bTzFguiuO
- いつから立ち会いで手をつかないといけなくなったの?昔は手なんかつかない力士なんていっぱいいたよ。
- 227 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:20 ID:e96EMGaN0
- 徹底するなら、死屍累々になっても貫き通さないと
これがグダグダになってしまうと
新理事長体制そのものがグダグダになるだろうな
- 228 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:27:15 ID:EP19V/Ms0
- 昔の映像見るとお互いまったく手を付いてない頃とかあったよな
お互いの呼吸重視だって事だったんだろう
最近一度厳格化したから今はマシに成ったって経緯
まあ、どっちかが手付き不十分だと手を付いて待つ方は不利なんだよ
毎回待ってる人って決まって来てるし
- 229 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:17 ID:Wf63jEBJO
- >>226
本来はつかないと駄目なんだよ
つかない人多いからいいでしょ ってのは学校とかで『皆校則破ってるから自分もいいだろ?』ていうDQNの理論とかわらないよ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:39 ID:aqUMl1k2O
- 文句あるなら引退すればいいのに
- 231 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:22 ID:uYbJVcyi0
- きょうは嫌みのようにオーバーアクションで手をついていたなw
負けたけど・・・・
- 232 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:50:24 ID:cRjaYaGk0
- 確かに場所後に徹底的にやればいいよ
- 233 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:51:13 ID:a/V/GWA60
- 隆の山の取り組み後の礼は
見ていて気持ちがいい
- 234 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:03:13 ID:tEikuXRb0
- フライングで勝ってきたなら
コレを機会にルール通り相撲をとって負けろ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:13:47 ID:21j1Ms0e0
- 立合いって別に制限時間いっぱいまで待たなくてもいいんだっけ。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:25:18 ID:EP19V/Ms0
- まだ仕切り残ってても呼吸合えばそのまま取り組み始まるからね
最近は見ないけど
- 237 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:56:19 ID:WpuAX8dcO
- 国技の意味を履き違えた方々には、実力があっても外国人というだけで認められないのですね
立ち会いは曖昧だから、日本人力士でも微妙なところが多いですよね
なぜ横綱に日本人がいないのでしょう
本来、理事方にしてみても外国人を選ぶよりは日本人を選びたいと思うでしょう
しかし、そこにはあまりにも大きな実力の壁があります
たいした取り決めもないことに難癖つけるより、素直に彼の勝利を讃え、口ではなく技で勝負するべきではないのでしょうか?
観戦する方々にも、その点はきちんと理解してもらいたいですね
- 238 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:05:21 ID:m78DR2rmO
- サッカーみたくアドバンテージ見て続けるのは駄目なのかな。
何かやってきそうな時は、わざと一度手をつかず立って見る奴とか増えそう。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:32 ID:XTPGQ8vAO
- 何度も立ち合い合わないと見てて不快ではあるな
- 240 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:33 ID:XO9WDVx/0
- QIN
- 241 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:15:08 ID:EMHssp0r0
- 陸上のスタートみたいに手をついた状態から始めろよw
行司の軍配でスタートで、2回フライングしたら負けw
- 242 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:19:06 ID:9/iYQZRF0
- ウヨのドルジ擁護は相変わらずだなw
- 243 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:24:25 ID:qRsRdN690
- >>237
俺は外国人力士のおかげで相撲が面白いものであることを知ったから
外国人のいない大相撲は考えられないね。
朝青龍白鵬の全勝対決ならお金払ってでも見たいという人も多いだろうし。
それこそ日本人力士よりも基本に忠実な美しい相撲を取る外国人力士も沢山いる。
日本の国技を支えているといっても過言ではない彼らに日本人はもっと敬意を払うべきだと思うね。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:55:20 ID:VWCX5TPYO
- 他の力士の立ち合い見てないから、比較はできないが、ナゼか朝青龍の立ち合いは、昔からスッキリしない…単純に朝青龍が嫌いだからか!もう、辞めたらいいのに。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:03:46 ID:2uZSdc0J0
-
キムチ野郎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 246 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:22 ID:NGRs5KkF0
- 本当は全力士、全行司、全親方集めて研修会をやった上で、本場所にのぞむべきだったんだろうね。武蔵川は再出発というところを具体的な形で見せたかったんだろうが、
ちょっと性急だったな。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:07:09 ID:K+z6s5dg0
- でぶちゃんが両手付くと勢いよく出られないときがあるんだよ。
片手でもいいと思うんだけど。
ふとももが太い人、おなかの出てる人には不利なんだよ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:14:23 ID:skEYF5uS0
- 今までこんなザルルールで来れたのがおかしいんだよね。競技の特性、ルールからいって
圧倒的に有利。汚いが片手や佐渡みたいな自分勝手な方が印象以上に有利。
気合が乗って呼吸が会えばスタートしてOKってのも競技としてはおかしい。
見世物なのか競技なのか中途半端だからアラがいくらでも出てくる。
中盆全盛時代が一番楽しめた気がするのだが。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 01:36:19 ID:nwkTF90B0
- 他のスポーツとマインドから競技の成り立ちの根本違うから
何となしに言わなくてもお互い分かるなんてのは
島国の同じ民族だけで通用するもんだからね
でも柔道と違って相撲はその価値観が理解出来るまで
土俵に上げなければ良いんじゃね
- 250 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 01:47:15 ID:1bxpYbrJO
- >>246
今回は必死に案を模索してた中で無理矢理こじつけたって感じだな。
元々、立ち会いは罰金まで取って厳しくしてたはずなのにいつの間にかナァナァにした審判部の責任なんだけど。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 02:43:23 ID:F8dwC38v0
- なんか勝負が決まってから「やりなおし」ってのがたまにあるんだが、これはまずいな。
本来行司が軍配かえして「のこったのこった」言っちゃったら、待った不可じゃないっけ?
旭天鵬とか春日王とか、勝ったと思ったのに不成立で、あげく負けてるしw
幕下以下でも勝って、「よし!」という表情まで見せた力士が「やりなおし」になって
今度は負けたりって相撲が何番かあった。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 02:45:06 ID:yDlwAdupO
- なんか大麻の後のせいか色々と神経質になってるね
- 253 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 02:45:23 ID:CRUEihzX0
- 会長の時代は中腰仕切りがデフォだったやん
- 254 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 02:46:53 ID:F8dwC38v0
- >>248
アマ相撲がほんのちょっと欧州とかにも広まったら
途端に向こうから「ちょwwそんなもんフライング気味で立ったほうが絶対有利だろww」
という意見が出て、まず欧州の相撲大会から「ヨーイドン形式」になって
今は日本もアマ相撲は行司の声で同時にたつ「ヨーイドン形式」らしいよ。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 02:49:54 ID:9/Ab9nUi0
- こんな横綱は要らない いますぐ中国に強制送還しろ!
- 256 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 03:39:48 ID:BdHKbyal0
- この人自身手ついてないし…
貴乃花親方とあと何人かの親方も
北の海理事長時代に手をついてないって言ってた。
でも朝潮にその声は届かず…
- 257 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 03:41:19 ID:kVj59XVM0
- まーまーでやると変化有利になるじゃん
あードルジさんは張り指しが得意でしたねwwww
- 258 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 03:46:58 ID:IlA0F+ijO
- そもそも手をつくのには意味があったはず。
力士らは習ってないのかね?
一部力士のバ〜カ!
- 259 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 03:53:51 ID:UcdCcNIi0
- 事前にちゃんと説明しとくべきだったな
- 260 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:00:41 ID:nwkTF90B0
- そうそう、新理事長や体制含めて急に言うなってことだろうw
仕切りにたっぷり時間掛けて気持ち高めて集中してるってのに
途中で止められたり
勝ったと思ったのにやり直しさせられたり
やらされてる方はたまったもんじゃないだろう
しかし、新理事としちゃ端から躓いたんじゃ心象悪い
今更後戻り出来ないだろう
あの勇み足っぽい厳格さが初めだけの勢いで終わらなきゃ良いけど?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:03:15 ID:5NZCqt8O0
- 貴乃花はドルジと同じ意見だがちゃんと話し合えよ
武蔵川
- 262 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:05:00 ID:+LtJmQE1O
- 変化したのに止められたんじゃたまらない。
次の立ち会いは相当な心理戦。
二回連続でやるのはかなりの大物。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:05:56 ID:kid9ricQO
- 説明が必要なのかね?
大相撲は最初に両拳をつけてはっきょいではないのかな?
- 264 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:22:32 ID:+ktWqSsQ0
- てゆうか、理事長だって親方の一人だろ?
「オレが理事長になったら立合い厳しくするからな。皆練習しとけよ」
とか部屋の力士に言ってたかもしれない。
一人、もしくは一部の監督、コーチが突然のルール変更を申し出てそれが受け入れられる。
こんなアホな競技が他にあるか?
- 265 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:34:26 ID:BdHKbyal0
- 全然ルール変更じゃないじゃん。
朝がいままで見逃されすぎてただけじゃん。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 04:57:27 ID:5Hl99haBO
- ルール徹底出来なきゃ逆効果だろ。
せめて審判と行司には徹底して指導しておけよ。
手をつかなくても成立したり、付いてるのにやり直したりと審判によって基準がバラバラ。
こんなぐだぐだな運営しか出来ないなんて、恥の上塗りとしか言いようがない。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:12:49 ID:kbNgjM1/0
- まず武蔵川理事長が力士全員の前で土下座して
「我々のせいでこん酷い立ちあいになってしまい申しわけありません。我々が無茶苦茶にしてしまった立ちあいを正常化するため力を貸して下さい」
って謝罪とお願いをしろよ
こいつらこそ立ちあいで全然手を付いてなかったじゃねえか
- 268 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:19:44 ID:kbNgjM1/0
- >>258
だって理事長からして現役時代全然手を付いてなかったし
で、その世代が今の親方だろ?
各部屋でも両手を付けなんてろくに教えてないんじゃないか?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 09:11:25 ID:vWp/8gBC0
- 前に厳格化されたとき、先代佐渡ヶ嶽(琴櫻)は立ち合いの指導をしたそうだ
当然皆「お前がやるかw」と内心思っていただろうが、それを承知の上でやった琴櫻は偉いと思う
http://sports.nikkei.co.jp/flash.aspx?n=112677
武蔵川にはその覚悟はないのだろうか
- 270 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:50:29 ID:1tKTBSjD0
- 普通の会社でもよくあるパターンじゃん。
ろくに上の言うこと聞かなかった奴が昇進したとたん小うるさい上司になる。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 12:31:39 ID:NpJhfAYu0
- 現役時代の三重ノ海の立会いは、聞き知に勝る醜さだはぞ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 12:39:31 ID:F9d7iDAb0
- >>87
これが正論だろ
ちがうのか?
- 273 :名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 13:19:21 ID:UcdCcNIi0
- 俺もそう思う
朝は一言多すぎだが…
59 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)