レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part9
- 1 :Socket774:2008/08/19(火) 23:58:07 ID:iYVDZoqE
-
- 2 :Socket774:2008/08/19(火) 23:58:23 ID:XrNJQ3Rm
-
チップセットとGPU・VGAクーラーの総合スレです。
情報交換や使用レポートなどをどうぞ。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照
●Wiki
ttp://wiki.gpu-cooling.net/index.php?_FrontPage
■前スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215628353/
- 3 :Socket774:2008/08/19(火) 23:59:09 ID:XrNJQ3Rm
-
■関連スレ
チップクーラー総合スレッド part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193741069/
【FAN】ファン総合スレッド Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218019473/
CPUクーラー総合 vol.142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -47Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217056675/
【IFX-14】Thermalright総合 part14【Ultima-90I】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/
ZALMANファンクラブ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214975689/
サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204728902/
Thermaltake社製品について語ろう Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205938920/
[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/
- 4 :Socket774:2008/08/19(火) 23:59:56 ID:XrNJQ3Rm
-
■主なチップセットクーラー(標準型)
●Zalman
ZM-NB47J \1000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB47J.asp
ZM-NBF47 \1400
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NBF47.asp
ZM-NB32K \900
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NB32K.asp
●Ainex
HV-3747BL \700
ttp://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
CB-3845BL \1000
ttp://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
●Zaward
ZCG-2020 \800
ttp://zaward.co.jp/zcg-2020.html
●CoolerMaster
Blue Ice Pro \2000
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/blueicepro.htm
●Enzotech
CNB-S1 \2800
ttp://www.enzotechnology.com/cnb_s1.htm
CNB-S1L \2700
ttp://www.enzotechnology.com/cnb_s1l.htm
CNB-R1 \3800
ttp://www.enzotechnology.com/cnb_r1.htm
●SNE
MNF404CU \2800
ttp://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
MNF404ALCU \2400
ttp://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
MNF404AL \1900
ttp://www.sne-web.co.jp/mwf404.htm
- 5 :Socket774:2008/08/20(水) 00:00:44 ID:km7ILOvw
-
■主なチップセットクーラー(ヒートパイプ型)
●Thermalright
HR-05/IFX \3000
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/chipset/hr05_ifx/product_chitset_cooler_hr05_ifx.htm
HR-05SLI/IFX \3300
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/chipset/hr05_sli_ifx/product_chitset_cooler_hr05_sli_ifx.htm
●Noctua
NC-U6 \3200
ttp://www.noctua.at/main.php?show=productview&setlng=en&products_id=7
●Coolink
ChipChilla \2400
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=18&cat=1&cat_set=1
●Ainex
HV-6989 \2300
ttp://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
●Thermaltake
Extreme Spirit II(北極精霊) \3400
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/cl-c0034/cl-c0034.asp
●Zaward
TwinTower \2700
ttp://zaward.co.jp/chipset-twintower.html
●Widework
Falcon MINI \3800
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html#VGC0006C
北海 \2700
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html#HB-771S
●Xinruilian
DragonFly \4000
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/dragonfly.html
- 6 :Socket774:2008/08/20(水) 00:01:42 ID:XrNJQ3Rm
-
■主なGPU・VGAクーラー(標準型)
●Zalman
VF700 Cu \3300
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-Cu.asp
VF700 Cu LED \3400
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-CuLED.asp
VF700 AlCu \2600
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-AlCu.asp
VF700 AlCu LED \2800
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-AlCu.asp
●SNE
GWF800CU \4000
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf800cu.htm
GWF707CU \4000
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf707.htm
GWF707ALCU \3600
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf707.htm
GWF707AL \2800
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf707.htm
GWF108MULTI \4500
ttp://www.sne-web.co.jp/gwf108multi.htm
●CoolerMaster
CoolViva G1 \2700
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20G1.htm
- 7 :連投規制回避:2008/08/20(水) 00:02:37 ID:D94fwIM5
-
■主なGPU・VGAクーラー(ヒートパイプ型) 1/2
●Thermalright
HR-03 GT \6800
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03gt.html
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/hr03gt/product_vga_cooler_hr03gt.htm
HR-03 R600 \6500
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03-r600.html
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/hr03r600/product_vga_cooler_hr03r600.htm
V2 \5800
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/v2.html
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/v2/product_vga_cooler_v2.htm
T-Rad2
ttp://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/Thermalright_T-Rad2_VGA_cooler_04.jpg
●Arctic Cooling
Accelero S1 Rev.2 \4000
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=147
Accelero S2 \2900
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=125
Accelero Xtreme 8800 \6700
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtreme8800.html
ttp://www.arctic-cooling.com/vga2.php?idx=154
●Zalman
VF900 Cu \4000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
VF900 Cu LED \4200
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-CuLED.asp
VNF100 \6000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VNF100.asp
VF1000 Cu LED \7000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF1000LED.asp
GV1000 \7600
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp
- 8 :Socket774:2008/08/20(水) 00:03:23 ID:dAtgabXA
-
■主なGPU・VGAクーラー(ヒートパイプ型) 2/2
●Coolink
GFXChilla \4500
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=19&cat=1&cat_set=1
●Thermaltake
DuOrb \5200
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
●Auras
Fridge JES988 \4900
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
ttp://www.auras.com.tw/ppdtView.asp?nid=231
●CoolerMaster
CoolViva Z1 \4000
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Z1.htm
CoolViva Pro SE \4000
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro%20SE.htm
CoolViva Pro \4800
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CoolViva%20Pro.htm
●Thermaltake
TMG ND2 \4500
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0078/cl-g0078.asp
TMG AT2 \4500
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0086/cl-g0086.asp
- 9 :Socket774:2008/08/20(水) 00:04:09 ID:dAtgabXA
-
■主なGPU・VGAクーラー(外排気型)
●akasa(scythe)
vortexx neo
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/vortexx-neo.html
●Thermaltake
TMG ND1 \5000
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
TMG AT1 \5000
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/TMG/CL-G0076/cl-g0076.asp
●Zaward
ZCG-2040 \4300
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
- 10 :Socket774:2008/08/20(水) 00:04:56 ID:dAtgabXA
-
■冷却パーツに重点を置いている(?) ショップ
CUSTOM
ttp://www.pc-custom.co.jp/
OLIO.SPEC
ttp://www.oliospec.com/
- 11 :Socket774:2008/08/20(水) 00:11:53 ID:ljhzqKvS
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 12 :Socket774:2008/08/20(水) 02:25:37 ID:u2r7hAP/
- >>1-10乙でした
- 13 :Socket774:2008/08/20(水) 02:34:52 ID:RT2FVqIr
- >>3
■関連スレ
ファンレス/静音ビデオカード 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
も残しておいて欲しいな
- 14 :Socket774:2008/08/20(水) 04:30:20 ID:Nrrsb7JG
- >>1乙
テンプレも乙
- 15 :Socket774:2008/08/20(水) 11:34:43 ID:srKz/Ms0
- 駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって
- 16 :Socket774:2008/08/20(水) 12:10:27 ID:8p2YmrJb
- ワッ(ry
- 17 :Socket774:2008/08/20(水) 12:10:36 ID:6Ho5twn6
- 八ツ橋八ツ橋
- 18 :Socket774:2008/08/20(水) 12:58:55 ID:axZ1q+tN
- 八ツ橋は生が好き〜
- 19 :Socket774:2008/08/20(水) 13:05:19 ID:s56g544R
- か
き
つ
ば
た
- 20 :Socket774:2008/08/20(水) 19:42:16 ID:z/Ji4vnC
- GIGABYTEのGV-N57256DE(NVIDIA GeForce FX 5700)のファンがうるさくなってきたので初めて交換しようかと思ってます。
このカードのファン止める穴が芯〜芯80mmなんですが
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
ここ見るとFX5700用ってもっと間隔狭いみたいです。
このメーカーに限らず一般的にFX5700用で説明してる製品はこのカードには適合しないのでしょうか?
また、芯〜芯80mmで取り付けられるクーラーがありましたら教えてください。
- 21 :Socket774:2008/08/20(水) 20:11:26 ID:niMlhbh1
- >>1
おつ
- 22 :Socket774:2008/08/20(水) 23:27:03 ID:LTJI2pme
- CFにVortexx Neo*2付けた画像が見たい!
- 23 :Socket774:2008/08/20(水) 23:29:55 ID:ouiA+tgl
- http://www.scythe.co.jp/cooler/musashi.html
- 24 :Socket774:2008/08/20(水) 23:34:59 ID:57Tt9UVZ
- おお、なんかよさそうだな
- 25 :Socket774:2008/08/20(水) 23:36:18 ID:GArFpDb7
- おお、やっときたか!試作品が去年か一昨年のComputexで展示されて以来
随分長い時間がかかったな。サイズオリジナルでは一応初のVGAクーラーか。
HD4870/4850向けにチップクーラーが標準で付いてるのはいいね。
- 26 :Socket774:2008/08/20(水) 23:41:35 ID:GArFpDb7
- ただおパイプ2本ってのは物足りないな。
ZALMANのVF900やArctic CoolingのAcceleroS2と
冷却性能は同等くらいだろうし。
厚さが抑えられるから、それがウリかな。
ただGFXChillaと思いっきり被るな、こっちの方が冷えるだろうし。
値段次第といったところか。
- 27 :Socket774:2008/08/20(水) 23:45:18 ID:57Tt9UVZ
- サイズならアンディー価格でやってくれるさ
- 28 :Socket774:2008/08/20(水) 23:47:18 ID:Ex3klPZ/
- この商品のパッケージって駄菓子屋の軒先にぶら下げてある
模型飛行機とか怪しい空気銃みたいだな。
- 29 :Socket774:2008/08/20(水) 23:51:52 ID:s56g544R
- >>26
お前の言ってることから、性能を纏めると
VF900≒S2≒武蔵>GFXChilla
ないないw
GFXChillaの使ったこと無いなお前
- 30 :Socket774:2008/08/20(水) 23:57:10 ID:45OVlJut
- S2はファンレスじゃないっすか
- 31 :Socket774:2008/08/21(木) 00:04:42 ID:R6eTwd03
- >>29
あー、変な表現ですまんかったが
不等号逆のつもりで言ったんだ
パイプ本数とフィンの枚数や面積を考えると
GFXChillaの方が冷えるだろ、って意味で
- 32 :Socket774:2008/08/21(木) 00:15:25 ID:6/fWd2Kf
- >>31
マギラ鷲井w こっち=GFXかww
- 33 :Socket774:2008/08/21(木) 00:18:10 ID:cthPnmfL
- 確かにどっちの意味でもとれる
ニホンゴムヅカシイネ
- 34 :Socket774:2008/08/21(木) 00:20:43 ID:qrHx0acM
- kaze-jyu-slim×2はS1でもTBの代わりに使ってるの結構見るな
- 35 :Socket774:2008/08/21(木) 00:22:03 ID:6/fWd2Kf
- >>34
薄型は使いやすいからね。寿命はともかく
- 36 :Socket774:2008/08/21(木) 00:48:35 ID:lsIMEMxG
- >>23
画像のロゴが見づらくて MUSHSH!(マッシュッシュ!) に見えた…
- 37 :Socket774:2008/08/21(木) 01:35:04 ID:1QYhjR1u
- >>23
結構いいかも
- 38 :Socket774:2008/08/21(木) 01:44:19 ID:jJ+rRged
- T-Rad2は何時出るんだ
- 39 :Socket774:2008/08/21(木) 01:56:59 ID:gU0So8ag
- >>38
来月
- 40 :Socket774:2008/08/21(木) 08:57:41 ID:9k4EXyAR
- >>23
付属のチップクーラーが密かに使い勝手よさげ。
- 41 :Socket774:2008/08/21(木) 09:07:38 ID:3XJ2UJGM
- Musashiいいな、値段いくらくらいになるんだろ
- 42 :Socket774:2008/08/21(木) 09:10:47 ID:QzFL/++E
- またパクリ製品か
- 43 :Socket774:2008/08/21(木) 11:37:45 ID:tlba0Gzs
- サイズ製だから人気商品確定なんだろうなw
大Chillaハヨコイ
- 44 :Socket774:2008/08/21(木) 11:43:12 ID:kocMnFAH
- サイズは電源以外は悪くないからいいな
- 45 :Socket774:2008/08/21(木) 14:15:49 ID:xGnbl1SL
- フィン面積が少ないからハイエンドはきついな
- 46 :Socket774:2008/08/21(木) 14:56:07 ID:7YVaStM7
- Musashi 9月4日発売予定 4,280円
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x06.html
- 47 :Socket774:2008/08/21(木) 14:58:49 ID:3XJ2UJGM
- 純粋に幅に余裕あればTWIN TURBO
なければMUSASHIってことになりそうだな
- 48 :Socket774:2008/08/21(木) 15:01:26 ID:RhbxE+Is
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 49 :Socket774:2008/08/21(木) 15:18:22 ID:5o8QvAZ6
- ムサシはクズ
- 50 :Socket774:2008/08/21(木) 15:19:27 ID:F3N9LfXj
- >>46-47
是非換装してレポあげておくれ
- 51 :Socket774:2008/08/21(木) 15:29:42 ID:xGnbl1SL
- ゴミファン無しでS1より安くなきゃな
- 52 :Socket774:2008/08/21(木) 15:33:38 ID:6xqfNhRD
- 4280円か…
3580円ぐらいだと思ってたわ
- 53 :Socket774:2008/08/21(木) 15:37:21 ID:3ZVKGqRi
- あの造りで・・・予想される能力は低いのに 無駄に高けぇ
- 54 :Socket774:2008/08/21(木) 16:44:32 ID:3XJ2UJGM
- 意外と凄いかも知れんよ?
買わんけどな
- 55 :Socket774:2008/08/21(木) 17:27:51 ID:f4MsUtsy
- 風10スリムが一個900円程度するとはいえ…
ファン付きであんだけボリュームのある本体の忍者2ですら4000円切ってるんだし
- 56 :20:2008/08/21(木) 17:32:45 ID:P4vhLuFr
- 無視しないで・・・
- 57 :Socket774:2008/08/21(木) 17:37:34 ID:3ZVKGqRi
- >>55
そのKAZEスリムも高いなって思うわ。発売された直後に6つ買ったんだが、最近1つからカスカス音が聞こえてきた
耐久性に関しては、構造上仕方ない部分で脆いとは思うけれど
中開いても特別こだわった形跡もない、ただのスリム化だから400円で売っても利益出ると思うんだが
- 58 :Socket774:2008/08/21(木) 17:40:57 ID:3ZVKGqRi
- >>55
ぶっちゃけ青笊で十分じゃね???
たかがピーク時、30Wクラスの消費電力でしょ?
- 59 :なんという自己レス:2008/08/21(木) 17:41:47 ID:3ZVKGqRi
- >>56
ぶっちゃけ青笊で十分じゃね??? たかがピーク時、30Wクラスの消費電力でしょ
- 60 :Socket774:2008/08/21(木) 17:42:01 ID:jJ+rRged
- そよKAZE-JYU Slim
- 61 :Socket774:2008/08/21(木) 17:54:34 ID:Q47W3juF
- まぁ冷却性能重視ってよりは付属品多いのがメリットかもな
別売りでシンクを買うのは面倒だけど
VRMやVRAMも冷やしたいってニーズもあるだろうし
- 62 :Socket774:2008/08/21(木) 18:29:24 ID:3XJ2UJGM
- >>20
5700程度の性能だと最近のローエンドのVGA買いなおしてもいいんじゃないか
- 63 :Socket774:2008/08/21(木) 21:24:41 ID:5MEp2jTA
- すいません、質問です。DP35DPにE8400で自作を考えています。
で、静音にしたいので、CPUクーラーを探したのですが、なんというか、
その、昔みたいに「定番」が出てこないんですよ。
しかも、雑誌とかみると、リテールのクーラーとdbあんまり
変わらなかったりして、もしかして、リテールのクーラーの性能が
よくなっているのでしょうか?
あるいは、質問もないほど、逆にど定番が決まっていたりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 64 :Socket774:2008/08/21(木) 21:31:16 ID:r0xg9ho5
- >>63
しげる
- 65 :Socket774:2008/08/21(木) 21:42:33 ID:j1sgUUaV
- >>63スレタイ読もうか
CPUクーラー総合 vol.142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/
でも、その質問じゃ、鯨にオロチとか鎌クロス勧められるのがオチだな。練り直せ。
あとは商品自分でもある程度絞れ
- 66 :Socket774:2008/08/21(木) 21:48:01 ID:SwjuuXVe
- >>65
すまん、マジメにワロスからクジラに移ったんだが...。
- 67 :Socket774:2008/08/21(木) 21:52:22 ID:j1sgUUaV
- >>66
いや、ネタ的要素が強いという意味でな。
鯨は性能として悪くないと思ってるよ?ネタ的要素が強いって意味で。
ワロスは完全なネタでしょ。
- 68 :Socket774:2008/08/21(木) 22:05:50 ID:5MEp2jTA
- >>65
ありがとうございます。実は、あるところで、総合よりも、
このスレの方がちゃんと教えてもらえる、と聞いたもので。
で、鯨ですね。さっそく探してみます。
- 69 :Socket774:2008/08/21(木) 22:59:28 ID:qrHx0acM
- >>68
そんな滅茶苦茶なデマでスレチしないでくれ・・・
- 70 :Socket774:2008/08/21(木) 23:02:53 ID:hDoaKYXA
- >>68
今度やったら皮引っ張って伸ばすからな
- 71 :Socket774:2008/08/21(木) 23:21:13 ID:blmf2QuY
- >>70
〇玉の皮?
なんか想像しただけでワロタ
ところで、俺の知り合いにVGAカード面(8800GT、オリジナルカバーね)へ直接両面テープでCPUクーラー貼りつけて使ってる
強者がいるんだが、結構冷えるな
正直、信じられないくらい
まあ、SLI構成なら無理だが
- 72 :Socket774:2008/08/21(木) 23:45:26 ID:feZBs8Eu
- 当然だろ体積考えろよ
- 73 :Socket774:2008/08/21(木) 23:53:02 ID:x4dz/6H2
- 当然・・・なのか?w
- 74 :Socket774:2008/08/21(木) 23:53:32 ID:JJQw2BZT
- >>72
当然て・・・・・
冷えるのは当然だけど、着眼点は素晴らしくね?
余分なCPUクーラー有効活用できるし
- 75 :Socket774:2008/08/21(木) 23:57:08 ID:hDoaKYXA
- >>72-74
あ、皮袋の話してるわけじゃないのか
なんか誤解してたわ俺
- 76 :Socket774:2008/08/21(木) 23:59:05 ID:PhTL1y5G
- 前スレにオロチを装着した猛者がおってな・・・
- 77 :Socket774:2008/08/22(金) 00:11:07 ID:ZyyQKOoJ
- TDPからすると、もう、CPUと、GPUはクーラー交換した方が良い所まで来てるんだよな
- 78 :Socket774:2008/08/22(金) 00:23:29 ID:6JS3dRBA
- VGAをスロットクーラーで冷やすようなものだから効果はあるんじゃないのかな
- 79 :Socket774:2008/08/22(金) 00:31:38 ID:PF4j/b7L
- >>74
その発想自体は多くの人が持ってると思うぞ
ただ下側のPCIスロットが全滅になるから簡単に実行出来ないわけで
- 80 :Socket774:2008/08/22(金) 00:52:00 ID:RQU29wFy
- >>71
CPUクーラーのうpろだに8800GTSにワロチ搭載の写真無かったっけ?
- 81 :Socket774:2008/08/22(金) 08:32:43 ID:zCh/NTsY
- T-Rad2遅すぎだな、もう寒いぞ。
- 82 :Socket774:2008/08/22(金) 19:43:26 ID:z0A2iPLZ
- >>80
これか?
ttp://up.cpu-cooling.net/1047.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1048.jpg
- 83 :Socket774:2008/08/22(金) 20:04:48 ID:WyGve56f
- 前スレの奴か
- 84 :Socket774:2008/08/23(土) 01:27:59 ID:N+IO4teZ
- http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/hr-03_gtx/product_vga_cooler_hr03gtx.html
- 85 :Socket774:2008/08/23(土) 01:42:26 ID:nJKHqaFp
- 中国語だが、T-Rad2のレビューktkr
HD4850に装着してる
http://www.expreview.com/review/2008-08-12/1218536879d9724.html
GFXChillaやMusashiとか、その辺と薄型クーラーと競合しそうな感じでしょうか
ただ問題は値段かも知れませんね
- 86 :Socket774:2008/08/23(土) 01:42:41 ID:sZdwBpUy
- 48xx用のも出して欲しい
- 87 :Socket774:2008/08/23(土) 01:43:39 ID:nJKHqaFp
- あ、英語版もありましたのでこちらを読んだ方が良さそうですね
http://en.expreview.com/2008/08/16/showing-off-the-power-of-dual-fan-thermalright-t-rad2-gpu-cooler-review/
- 88 :Socket774:2008/08/23(土) 13:03:14 ID:8URNKt2r
- 良さそ
- 89 :Socket774:2008/08/23(土) 15:28:57 ID:8nSD7RDa
- やっと4850の外排気クーラー付が来たか・・・
- 90 :Socket774:2008/08/23(土) 15:44:05 ID:LvJnPdeA
- >>87
7ページ目見て買うのやめた・・・
9600GT程度でこの温度はないだろう・・・
- 91 :Socket774:2008/08/23(土) 16:00:45 ID:dwmNmWUH
- 薄さとフィンピッチの狭さに加え、周囲がフレームで囲われてるんだから
ファンレス運用なんて最初から想定されてないだろ
>fanless is only a sweet dream.
- 92 :Socket774:2008/08/23(土) 16:05:14 ID:5n3i6IV7
- 室温28度S1化96GTで今37度ですよ・・・
- 93 :Socket774:2008/08/24(日) 18:35:33 ID:+VxHEdET
- ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11112883.jpg
4850が手に入ったので五月蠅かったクロシコ1650XTを改造してみた
- 94 :Socket774:2008/08/24(日) 18:44:15 ID:j8Ldh9LQ
- AMDなのにIntel Inside
- 95 :20:2008/08/24(日) 20:14:32 ID:PGE574Hl
- VF900と違ってVF700はマニュアルダウンロードしたら穴位置に余裕ありそうだったんで
ダメ元で買って試したらネジ穴間隔80mmでも遊び部分いっぱい使ってピッタリ嵌りました。
- 96 :Socket774:2008/08/25(月) 01:54:47 ID:frJxogve
- T-rad2マダー?
- 97 :Socket774:2008/08/25(月) 18:28:59 ID:m/5XXNun
- Faithの特価品でThermalright V2が\1970で売ってたらしいんだけど
(http://blog.livedoor.jp/tokka315/archives/cat_50006904.htmlの真ん中あたりに載ってる)
このスレ的には魅力なし?
- 98 :Socket774:2008/08/25(月) 18:34:50 ID:7jIldRHI
- 魅力はあるよ。
4850とかに付けるならVRM部はべつでに冷やさないといけないけどね。
- 99 :Socket774:2008/08/25(月) 19:35:34 ID:oIuIuGM0
- V2は見た目の格好良さと大きすぎない点が大変好ましい。
その価格なら、Vortexx買ってなけりゃ漏れが買う。
- 100 :Socket774:2008/08/25(月) 23:48:45 ID:MHmJPysE
- >>97
これ見つけてポチろうと思ったらなくなってた。
- 101 :Socket774:2008/08/25(月) 23:56:29 ID:vy39s6k/
- AT1/ND1→Vortexxにマニアックな乗換した人いませんか〜?
Vortexxの評価見てると温度下がりそうな気がするけどどうなんだろ
- 102 :Socket774:2008/08/26(火) 00:14:25 ID:jHe32Gs5
- 笊 (金・青・黒)
VF700 (扇笊)
ZAV ←外排気
HR-03
S1
Vortexx ←外排気 ←今ここ
- 103 :Socket774:2008/08/26(火) 17:47:54 ID:1qSwGKoi
- ZAV-Accelero TWIN TURBOのFANコネクターって
3pinそれともミニ4pin?
ググッてもわからん教えて〜
- 104 :Socket774:2008/08/26(火) 18:08:21 ID:aNWGuFrA
- >>103
FANの仕様がPWMって書いてあるだろボケ!
3pinのPWMなんか聞いた事ねぇぞゴラァ!!
- 105 :Socket774:2008/08/26(火) 18:24:54 ID:toGWRTux
- 3Pinコネクタでマザボ/ビデオカードにつないでるファンの回転数が
ソフトで制御できるのはどうしてかなっと。
- 106 :Socket774:2008/08/26(火) 18:29:40 ID:5NI4pDMP
- >>103
ググレカスttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080730a/
- 107 :103:2008/08/26(火) 18:47:19 ID:1qSwGKoi
- >>104
>>105
>>106
手間掛けさせてゴメンヨ〜
お陰でポチることできそうです。
アリガトー
- 108 :Socket774:2008/08/26(火) 18:52:41 ID:3JvHdJt1
- >>105
PWMを模した電圧制御ですね。
- 109 :103:2008/08/26(火) 19:36:01 ID:1qSwGKoi
- 度々すみません106のリンク見てくと
4pinをボードに挿しても電力不足で動かないと
あったのですが、実際使っている方たちはどうなのでしょうか?
やはり動かなくて変換コネクタ使っていますか?
- 110 :Socket774:2008/08/26(火) 19:52:26 ID:HJgDe+Rj
- >>105
電圧だろ無能
- 111 :Socket774:2008/08/27(水) 01:30:23 ID:0MtZ9rAR
- >>105
電圧だよ池沼
- 112 :Socket774:2008/08/27(水) 03:23:35 ID:bzyHwmLt
- >>105
電圧だぞ阿呆
- 113 :Socket774:2008/08/27(水) 04:04:48 ID:TPg3OpVO
- >>105
電圧だぜ兄貴
- 114 :Socket774:2008/08/27(水) 04:21:07 ID:RIIhySAJ
- ウホッ、いい電圧
- 115 :Socket774:2008/08/27(水) 06:55:57 ID:DlYemk1l
- Vortexxの購入検討しているのですが
動作音などは気にならない程度ですか?
それとも、FANコンなど使用したほうがいいレベルでしょうか
- 116 :Socket774:2008/08/27(水) 10:32:05 ID:pxVPZiQm
- 北海を戯画P35-DS3Rにつけたいんだけど
これどうやっても穴が合わないよ
みんなどうやってんの
- 117 :Socket774:2008/08/27(水) 12:40:31 ID:0/U4NzRV
- すみません、ENZOTECHの製品て秋葉原のどこで買えますか?
- 118 :Socket774:2008/08/27(水) 12:43:30 ID:HvXrDzxT
- http://www.myfavorite.bz/widework/work/sub9/hokkai03.jpg
http://www.links.co.jp/html/press2/images/gap35ds3r3.jpg
写真だけじゃP35-DS3Rが標準の穴の位置かわかりにくいが・・・
北海の取り付け金具見ると、標準じゃないとつかないだろうね。その場合は諦めるしかないかも。
- 119 :Socket774:2008/08/27(水) 18:41:40 ID:EZi5mFgN
- >>115
4870に付けてるけど気にならないよ。
ただ、アイドル時は冷えるけど、ロード時は
ツールやBIOS改変で回転数上げられるリファレンスに比べて回転数固定なので熱くなる。
あと、うちの環境ではVRMにシンク付けても100℃以上行く。
- 120 :Socket774:2008/08/27(水) 20:35:22 ID:DlYemk1l
- >>119
レスさんくす!今ポチってきました。
VRMの温度すごいですね
大丈夫なの
- 121 :Socket774:2008/08/27(水) 20:52:31 ID:XrVcxXQ1
- VGAに9600GTか8800GTあたりを考えているんだけど
MBがP5K-Eでクーラーで2スロット以上使うと使えるPCIスロットが一つだけになってしまう
PCI Expressは余って使い道に困ってるのに・・・
ファンコンでファンの回転数をコントロールするの前提で
ヒートシンク(できれば割と大きいもの)のついた回転数コントロール可能のVGAクーラーの
おすすめを教えてください
- 122 :Socket774:2008/08/27(水) 21:02:33 ID:EZi5mFgN
- >>120
大丈夫じゃないかもしれないので(調べても同じような温度になってる人が居ない)
サウスブリッジのシンクが近くにあるせいかもしれないと考えて、
思い切ってRampageFormulaをポチりました。
- 123 :Socket774:2008/08/27(水) 22:43:53 ID:SQ/IAsqM
- 水冷にしちゃいなよ貧乏人
- 124 :Socket774:2008/08/28(木) 07:55:50 ID:ZpnPlgZg
- >>122
水冷だとシバいても55度前後
- 125 :Socket774:2008/08/29(金) 00:06:14 ID:PyF12kH4
- ムサシってどうなのよ
- 126 :Socket774:2008/08/29(金) 00:07:19 ID:YhZ71p7z
- 蜂のムサシなら死んだよ
- 127 :Socket774:2008/08/29(金) 00:48:49 ID:ZBQnC9Zm
- SCYTHE MUSASHI
http://ascii.jp/elem/000/000/166/166886/
- 128 :Socket774:2008/08/29(金) 03:52:42 ID:8km5qNhN
- >>127
うおっ まぶしっ!
- 129 :Socket774:2008/08/29(金) 20:13:41 ID:YD+G1lNE
- Chillaはファンの交換できるから良いよ
- 130 :Socket774:2008/08/30(土) 06:35:04 ID:PuiKGK9f
- Thermalright ★特価!V2(VGA COOLER)
残り 5個 \1,970
http://www.faith-go.co.jp/special/
- 131 :Socket774:2008/08/30(土) 09:43:15 ID:wSoHk6WM
- 美しいのぅ
- 132 :Socket774:2008/08/30(土) 09:53:36 ID:pn97TVFA
- http://www.twotop.co.jp/special/membersale.asp
こっちも。
- 133 :Socket774:2008/08/30(土) 22:41:55 ID:y29gWaSK
- 最近
ボルテックス neoが安いな 1,980がゴロゴロしてる。在庫処分近いのか?
- 134 :Socket774:2008/08/30(土) 22:54:24 ID:AJB3YZHC
- なんかメモリに密着しない ら し い
- 135 :Socket774:2008/08/30(土) 23:37:39 ID:pn97TVFA
- HR-03GTX
http://www.hardspell.com/doc/hard/81018.htm
- 136 :Socket774:2008/08/30(土) 23:38:52 ID:pn97TVFA
- http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/hr-03_gtx/product_vga_cooler_hr03gtx.html
こっちにあった。
- 137 :Socket774:2008/08/30(土) 23:48:47 ID:y29gWaSK
- Tthermalrightは、それなりに綺麗なんだけど、強度のこだわるせいか、上質なアルミを使わない点と、
凸凹で汚れをクリーニングが困難なのが嫌いだな。 性能は良い。そこに関しては文句は無い。
指紋付いたら、数十分で落としにくい錆となる素材、どうにかしろよ・・・・
- 138 :Socket774:2008/08/30(土) 23:51:53 ID:WCo7/K+b
- 結構前から既出
- 139 :Socket774:2008/08/30(土) 23:54:42 ID:WCo7/K+b
- あ、HR-03GTXの方ね
あと上質なアルミって何だ?そもそもニッケルメッキじゃないか
- 140 :Socket774:2008/08/31(日) 00:02:50 ID:UZUNCIEo
- >>139
ニッケルメッキか。それ、凄く変色もしやすいな。それに、メッキ剥がしても、純度の高いアルミフィンとは思えないんだよな。
光沢具合からみても
- 141 :Socket774:2008/08/31(日) 00:07:26 ID:AdvnfGUi
- そもそも、メッキして元の素材なんか関係ないんじゃね?
単にメッキの仕上がり具合だろ
とマジレス
- 142 :Socket774:2008/08/31(日) 00:08:36 ID:0B4JNLez
- 常識で考えれば見た目は二の次だろ・・・
このスレ的にはともかく
- 143 :Socket774:2008/08/31(日) 00:09:22 ID:cDBT7a3m
- 付属品を変えてるとはいえリネーム商法だなw
本体はHR-03Plusから何か変わってるっけ
純アルミ無塗装のほうが指紋が錆になりやすくないか
- 144 :Socket774:2008/08/31(日) 00:11:33 ID:AdvnfGUi
- じゃ、CPUクーラースレのシゲルはどうなる?
やっぱ性能重視?
- 145 :Socket774:2008/08/31(日) 00:15:47 ID:UZUNCIEo
- >>143
純アルミのまま触ったらね。大抵はユーザーの手元に届く頃には綺麗な酸化皮膜が出来ている。
ph4~7ぐらいなら膜出来て平気だけど。混ざりモノ多い気がする。Thermalrightのアルミフィンは。
- 146 :Socket774:2008/08/31(日) 00:17:39 ID:JZE77AYx
- >>143
>純アルミ無塗装のほうが指紋が錆になりやすくないか
普通はアルマイトだろ
大抵のアルミ製品は表面にわざと酸化物の皮膜を作ることで内部への腐食を防いでいる
(その代わり光沢は犠牲になる)
アルミの錆は白い粉を吹いたようになる
車ヲタなら経験あるはず
アルミホイールの傷から発生する錆だ
- 147 :Socket774:2008/08/31(日) 00:18:34 ID:bo70kdAN
- >>134
8800GTはしてないな
- 148 :Socket774:2008/08/31(日) 00:24:18 ID:cDBT7a3m
- しかしクーラーのアルミの品質までこだわる奴がいるとは世の中広いもんだ
- 149 :Socket774:2008/08/31(日) 00:49:46 ID:yaKjK4vm
- >>134
vortexx neoがメモリに密着しないんですか?
あとvortexx neoはファンコン調整は可能なのか、現状VF900とどっちが冷えますかね
レスお願いします。
- 150 :Socket774:2008/08/31(日) 00:56:07 ID:Pyv/Feg5
-
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ ) お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
- 151 :Socket774:2008/08/31(日) 02:04:03 ID:9noLqNBK
- >>148
銅だとこだわる人多そうだけど
- 152 :Socket774:2008/08/31(日) 10:44:13 ID:avFvUXF+
- 最近のはコアだけじゃなくてメモリも熱いんだから対策したクーラー出せよカス。
安物のしょぼいヒートシンク付属!なんて論外なんだよボケが。
- 153 :Socket774:2008/08/31(日) 10:52:49 ID:EEc9uGHQ
- グラボはメモリ配置とかがベンダですら異なるから
チップに乗っけるの以外は難しいだろうな
- 154 :Socket774:2008/08/31(日) 16:26:40 ID:NMYkW/E/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 155 :Socket774:2008/08/31(日) 16:27:46 ID:EEc9uGHQ
- PC AIRCONが最強です
- 156 :Socket774:2008/08/31(日) 17:21:35 ID:DIWCNIGE
- PC AIRCONをVGA2枚差しの間に差してるヤシいる?wktk
- 157 :Socket774:2008/08/31(日) 17:57:03 ID:0B4JNLez
- PCAIRCON持ってるけどできるのかな
自由に曲げられるSLIのアレならできるかも
- 158 :Socket774:2008/08/31(日) 18:54:56 ID:1RANXTzb
- http://www.ark-pc.co.jp/item/Scythe+SCVMS-1000+MUSASHI+VGA%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC/code/20200117
MUSASHI 9/4 でもたけぇ
- 159 :Socket774:2008/08/31(日) 19:04:29 ID:r5eMEtrM
- これはゴミだな
- 160 :Socket774:2008/08/31(日) 19:15:32 ID:1RANXTzb
- 付属品が2セット分ついてるっぽいのが気になる
- 161 :Socket774:2008/08/31(日) 19:37:45 ID:pReptGfo
- これなら特価のV2買った方が断然良いな
- 162 :Socket774:2008/08/31(日) 19:38:45 ID:yaKjK4vm
- Vortexx neoとVF900はどっちがいいんだ?
- 163 :Socket774:2008/08/31(日) 19:48:37 ID:EEc9uGHQ
- >>162
VF900
周囲に熱を撒き散らす。回転数を上げるとCPUの温度が上がるのがこっちの環境では確認できた
メモリはチップにヒートシンクを貼り付ける。はがれやすいのでいつの間にか焼死してることも
VortexNeo
外排気。Palitの青いアレよりかは冷えるし静かなのは確か。
ただしメモリの一部分にしか金属部分がかからない場合あり。まあまあ安価あと取り付けしやすい
- 164 :Socket774:2008/08/31(日) 19:49:58 ID:yaKjK4vm
- >>163
HD3850だが迷うな・・・ocする予定もないがリファレンスクーラーじゃ熱的にm-atxにはちときつい
- 165 :Socket774:2008/08/31(日) 23:36:49 ID:gpbtTc6A
- 排気型は風の流れ自体に無理が生じてるから
あんま冷えない
- 166 :Socket774:2008/08/31(日) 23:50:58 ID:bYK9UfeO
- ブロワファンはうるさいからな
- 167 :Socket774:2008/09/01(月) 14:35:13 ID:upo0zrXe
- vgaのほぼ真下に12cmファン置いて温度が1度も変わらなかったw
いくらエアフローとか気にしてもVGAには無意味なんじゃね。
- 168 :Socket774:2008/09/01(月) 15:42:06 ID:eoG7q+w/
- VGAカードに付いてるヒートシンクの伝熱性能で放熱効率の限界が決まるから
ダメなヒートシンクにいくら強風当てても一定以上には冷えないよ。
GALAXYの8600GTの熱さに業を煮やして銀グリスでヒートシンク付け直して
さらにクーラーファンを12V直結にして全速に固定してみたけど全然ダメで、
zalmanクーラーに交換したらあっさり10℃下がった。ファンも全速にする必要なし。
そんなもんです。
- 169 :Socket774:2008/09/01(月) 17:13:16 ID:upo0zrXe
- 勉強になりました
- 170 :Socket774:2008/09/01(月) 19:32:23 ID:A2+k0HKT
- ヒートシンクがダメというより取り付け方がダメかも。外すと溜息出るよ。
山盛りで硬化してるグリス、分厚い熱伝導シート。
貼り直しだけでも結構いけるかもしれない。
- 171 :Socket774:2008/09/01(月) 20:44:59 ID:t3tKCq9h
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 172 :Socket774:2008/09/01(月) 20:49:56 ID:D2/Utcrx
- >>171
マルチすんなカース
- 173 :Socket774:2008/09/01(月) 20:50:15 ID:eoG7q+w/
- >>170
そんなこと散々やったに決まってるだろ。見切りつけるまでかなり粘ったんだよ。
クーラーファン12V全速とか普通そこまでしないだろ。そのためにオリジナルケーブルまで作ったんだぞ。
それがzalman VF900-Cuであっさり全域で10℃低下。ファンも十分絞れる。
ケースエアフローは一切変更無しでだ。
- 174 :Socket774:2008/09/01(月) 21:12:29 ID:t3tKCq9h
- >>172
別にあなたに聞いてないので答えなくてもいいですよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 175 :Socket774:2008/09/01(月) 21:16:01 ID:qsmIWJ1O
- >>174
ケース開放+扇風機
- 176 :Socket774:2008/09/01(月) 21:17:22 ID:vNHQGGHQ
- >>174
http://xurl.jp/w9b
- 177 :Socket774:2008/09/01(月) 21:22:01 ID:upo0zrXe
- これはひどいww
- 178 :Socket774:2008/09/01(月) 21:23:48 ID:8+5p9zuG
- >>176
:(;゙゚'ω゚'):こ、これは・・・
- 179 :Socket774:2008/09/01(月) 21:24:35 ID:H+0AZIL2
- こんなに素敵な方だったとは!
- 180 :Socket774:2008/09/01(月) 21:31:21 ID:D2/Utcrx
- ID:t3tKCq9h
笑うしかない
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=PC+AIRCON%E3%82%84%54MG+SL1%E3%82%84%52SF-02%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E7%86%B1%E6%B0%97%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%AB%E8%BF%BD%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%99%E5%A5%B4&num=50
- 181 :Socket774:2008/09/01(月) 21:39:03 ID:iwUTjX8u
- つか頭悪いよな、答えだけ欲しがるって・・・
ケースの余裕とか、スロットの状況、前面や背面から来る吸気の流れとか、要素考えないと意味ないんだが。
まあ頭悪いと、そんなの考慮して選べないからしょうがないのか?
- 182 :Socket774:2008/09/01(月) 21:41:17 ID:7+B4BKDq
- いやそういうのじゃないぞ
もう数ヶ月前からマルチで同じ書き込みしまくってる、脳機能に障害をお持ちの方だから
- 183 :Socket774:2008/09/01(月) 21:44:23 ID:t3tKCq9h
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられなくて揚げ足取りしか取れない初心者のレスはいりません
- 184 :Socket774:2008/09/01(月) 21:48:11 ID:D2/Utcrx
- >>183
俺は数時間前に答えたが。マジでどっか行けよ
- 185 :Socket774:2008/09/01(月) 21:57:38 ID:qsmIWJ1O
- >>183
全部買って全部付ける
- 186 :Socket774:2008/09/01(月) 22:02:24 ID:iwUTjX8u
- id:t3tKCq9hって真性だったのね。
条件もなしに一番いいのが分かるとでも思って・・・るんだろうね。
そもそも一番いいって何?音は無視で単に冷えることか、バランス重視なのか。
最低限GPUの情報ないと、候補すら出せんのだが。
頭が悪くて人の話を聞かない、これがDQNってやつなのね。
- 187 :Socket774:2008/09/01(月) 22:03:04 ID:v+nHTQKj
- >>1183
マルチでそれぞれのスレで答えてもらってんだから
もうこいつにレスしないで、スールしてくれよな
- 188 :Socket774:2008/09/01(月) 22:04:50 ID:5CF8m3pC
- >>184
嘘はいりません
荒らしたいなら巣にお帰り
>>186
真性はあなたです
そもそもこういったものはどんなものか知らないくせに揚げ足だけとって
玄人気取りの書き込みはいりません
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 189 :Socket774:2008/09/01(月) 22:06:48 ID:D2/Utcrx
- >>188
お前のマルチしたスレ回れよ。一言で答えてるから。
マジ死ねよ。嘘つき呼ばわりとか。
- 190 :Socket774:2008/09/01(月) 22:08:32 ID:1GOFGLEz
- マジレスするなよw
スルーが基本
- 191 :Socket774:2008/09/01(月) 22:13:10 ID:qsmIWJ1O
- キチガイのくせ偉そうだな、荒らしはどっちだよww
- 192 :Socket774:2008/09/01(月) 22:15:59 ID:F2FYyXem
- 無ければ作ればいいじゃない
- 193 :Socket774:2008/09/01(月) 22:16:20 ID:2sm9XfDk
- PC AIRCONが最強です
私の環境では2度以上下がりました
- 194 :Socket774:2008/09/01(月) 22:18:02 ID:qsmIWJ1O
- TMG SL1が最強です
私の環境では2度以上下がりました
- 195 :Socket774:2008/09/01(月) 22:23:10 ID:iwUTjX8u
- まあひとつだけ言えるのは、新製品くらい調べろよってことか・・・
比較対象のクーラーの世代が(汗
- 196 :Socket774:2008/09/01(月) 22:59:17 ID:5CF8m3pC
- >>189
調べてみましたがマジレスはありませんでした
見事に釣られました
>>191
全くその通りですな
キチガイの荒らしはさっさと巣に帰ってもらいたいものです
こんな程度の質問に答えられない自称玄人には困ったものですな
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 197 :Socket774:2008/09/01(月) 23:01:00 ID:8+5p9zuG
- もう1時間ほどしかありませんが、NGID:ID:5CF8m3pC
- 198 :Socket774:2008/09/01(月) 23:05:14 ID:5CF8m3pC
- >>197
そうやってまた逃げるのですか
- 199 :Socket774:2008/09/01(月) 23:06:48 ID:mut4PQ4g
- 煽って楽しんでる典型的なタイプでちゅ
- 200 :Socket774:2008/09/01(月) 23:19:07 ID:ssICDXPw
- >>188
吸出しならこれが最強だと思うんだが?
ttp://digitalcode.jp/?pid=8761607
- 201 :Socket774:2008/09/01(月) 23:25:35 ID:D2/Utcrx
- >>196
しねよ
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 16:17:00 ID:t5evVd5F
sl1
- 202 :Socket774:2008/09/01(月) 23:32:44 ID:8+5p9zuG
- >>201
俺もその書き込み確認できた
>>196しねよ
- 203 :Socket774:2008/09/01(月) 23:39:32 ID:SOsjwMHM
- >>196
マジレスしてやるからもう来るなよ
どれも大差無い
- 204 :Socket774:2008/09/02(火) 00:01:45 ID:2FpNlvPY
- >>200
確かにこれはすごい!
>>196にも自信を持ってオススメできる。
- 205 :Socket774:2008/09/02(火) 00:08:02 ID:3fJZ+oqr
- ヴァカは構うな。
- 206 :Socket774:2008/09/02(火) 00:11:08 ID:wYzbSy23
- >>200
定格消費電力1100Wワロタ
- 207 :Socket774:2008/09/02(火) 00:42:22 ID:hibtiYLy
- こいつにそっくりな荒らしが、
昔カシミール3Dスレに沸いてたな。
- 208 :Socket774:2008/09/02(火) 03:49:59 ID:V0QS4QUv
- GF8800リファレンスの冷却って
クーラーの裏側に無意味な穴というか基盤面に通じる空間が開いてるから排気もできてないよな
奥の方にヒートパイプも仕込んだヒートシンクがあるのに、手前の空間から風が漏れて全然通らないと思う
- 209 :Socket774:2008/09/02(火) 08:06:07 ID:8BlUU5HM
- >>208
ケース内に熱が漏れてしまうから
PCIスロット用の排気ファンとかが欲しくなるよ。
- 210 :Socket774:2008/09/02(火) 08:07:59 ID:8quh+o8i
- PC AIRCON TMG SL1 RSF-02
- 211 :Socket774:2008/09/02(火) 08:30:57 ID:m6K2jaYJ
- >>201-202
おまえが死になさい
理由もない書き込みはまともな書き込みではありません
>>203
嘘な書き込みはいりません
>>205
ヴァカは構うなといってもここにはヴァカしかいないでしょ
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 212 :Socket774:2008/09/02(火) 08:42:54 ID:BpE5obgD
- >>211
ZAVでいいじゃん。対応外ならがんばって取り付けてさ
俺の8800GTはアイドル20度、シバキ30度になったぜ!!すごいだろ!!
しかも超静音でPCケースに耳つけても音が一切聞こえない!!すごい!!!
嘘かと思うかもしれないけどマジこいつはすごい!
見た目もドライヤーライクでとってもキュートだしさ
とにかく君みたいに熱を外に追い出したい人にはおすすめよ!!!!!
今は入手きついかもしれないから、よければ俺のを6000円で売ってあげるよ!!!!
- 213 :Socket774:2008/09/02(火) 08:44:38 ID:GQVxB1GL
- 某スレに湧いてたいつもの人2代目にそっくりだなこいつ
板も違うってのに行動範囲が被るとか思考が似てる気がしてそれだけでも鬱だ…
- 214 :Socket774:2008/09/02(火) 08:49:36 ID:fOMyocl5
- 俺も含めてヒキニートは暇だのう。
- 215 :Socket774:2008/09/02(火) 09:14:21 ID:Xh40uZtA
- 今日のNGID:m6K2jaYJ
- 216 :Socket774:2008/09/02(火) 09:19:46 ID:VUoOmBJR
- 以下スルーでお願いしまつ
- 217 :Socket774:2008/09/02(火) 10:09:37 ID:jrTx6cFd
- >>211
全て試した私からするとPC AIRCONです。
これでいいですね。
- 218 :Socket774:2008/09/02(火) 10:26:59 ID:kzZygBq/
- >>211
全て試した私からするとTMG SL1だ!
- 219 :Socket774:2008/09/02(火) 10:27:04 ID:Rbzhz8Dh
- 特にネタもないからm6K2jaYJをファビョらせて遊ぶといい
- 220 :Socket774:2008/09/02(火) 10:31:09 ID:m6K2jaYJ
- >>212
横の長さが短いです
VGAのファンとZAVのファンが重なるぐらいの長さが欲しいですな
>>215
NG入れて逃げても構いませんがいちいち書き込む必要はないですよ
黙ってNG入れればいいわけですし
>>217-218
根拠がないので話しになりませんな
>>219
どちらかというとあなたがファビョっていますよね?
本当にファビョらせるには黙ってファビョらせるものです
とりあえず荒らしは巣に帰りましょう
- 221 :Socket774:2008/09/02(火) 10:33:38 ID:FjHv2fG0
- 精神病を患ってるのか
人格が破綻してるのか・・・
いずれにせよ病院行ってくれ
- 222 :Socket774:2008/09/02(火) 10:39:24 ID:m6K2jaYJ
- >>221
そうやって根拠もなくレッテル貼りに必死な方が精神病なのであります
あなたが隔離病棟に行くか行かないかはあなたの自由ですが
スレチ発言はやめたほうがいいですよ
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 223 :Socket774:2008/09/02(火) 10:40:19 ID:jrTx6cFd
- 真面目に薦めても「根拠がない」ですか…
- 224 :Socket774:2008/09/02(火) 10:40:58 ID:7j7oJ8Oh
- 買う金もない奴に何言っても無駄。
- 225 :Socket774:2008/09/02(火) 10:43:28 ID:FjHv2fG0
- こりゃ釣りか
スルーするしかないな
お前ら反応するなよw
- 226 :Socket774:2008/09/02(火) 10:43:31 ID:m6K2jaYJ
- >>223
何度も言いますが根拠のないレスは意味がありません
>>224
そうですな
このスレで荒らしている人は大抵買えない貧乏人かニートなんでしょう
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 227 :Socket774:2008/09/02(火) 10:46:06 ID:FjHv2fG0
-
以下スルーでお願いします
- 228 :Socket774:2008/09/02(火) 10:48:30 ID:m6K2jaYJ
- >>227
誰の書き込みで誰に向かって言っているのかはわりませんが
それは逃げだと感じ取られます
- 229 :Socket774:2008/09/02(火) 11:03:16 ID:sfFLPE5j
-
┌─────────┐
│ 気のふれたかたが . |
│ いらっしゃるので │
│ 気を付けて下さい |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 230 :Socket774:2008/09/02(火) 11:21:34 ID:kzZygBq/
- >>226
自分で判断しろよ。
それすらできないなら、言われたとおりにやれよ。
- 231 :Socket774:2008/09/02(火) 11:21:38 ID:nfmGUcpE
- 頭湧いてる奴に何言っても無駄だけど
1つだけ確実に教えられることがある
マルチは嫌われる
第一何に対して一番いいのかすら分からん
VGAの熱を逃がしたいのかNBの熱を逃がしたいのか
エアフローを改善したいのか
VGAならファンレスなのか外排気なのかSLI、CFなのか
この辺りの情報を何も提示しないで文句だけ言ってたって
一生誰もマジレスなんてしない(できない)
- 232 :Socket774:2008/09/02(火) 11:37:05 ID:kzZygBq/
- >>226
二度と来て欲しくないからマジレスしてやるよ。
まずは、↓埋めろ。
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
加えて、温度と湿度がどれがいいかに大きく影響するため、以下も調べて埋めるべし。
@都道府県・市町村等居住地域詳細は?(気温と湿度に関係)
A家の何階にパソコンを置いているか?
Bパソコンを置いている部屋から便所・洗面所・台所・風呂までの距離は?(湿度に関係)
C家は木造か、鉄筋か?
D部屋の窓の方角、面積は?
E職業と趣味は?(例えば釣りや筋トレが趣味の人は部屋の湿度が上がりやすい)
F年齢・身長・体重(これとケースの種類によって、騒音の聞こえ方が変わってくる)は?
G熟女・ロリ・ショタならどれがいいか?(それによって発汗特性が異なり、湿度に影響)
H部屋の各窓から見える風景を撮影してうp(周辺の地形によって時刻と気温・湿度の関係が変わる)
I部屋の中の写真もなるべく多くうp。パソコン設置箇所周辺は特に詳しく。
- 233 :Socket774:2008/09/02(火) 11:41:55 ID:w8PMGIqw
- >>228
私はあなたとは違うんです!
- 234 :Socket774:2008/09/02(火) 11:44:21 ID:kzZygBq/
- >>232
に2個追加。気流的に重要なのを忘れてた。
J自宅全景写真に、どこが自室の窓かも記入してうp。
Kエアコンをよく使う場合、エアコンの型番と設置位置の写真をうp。
- 235 :Socket774:2008/09/02(火) 11:44:52 ID:LWAoTNqu
- 1スロットのいいクーラーってないのかよ
- 236 :Socket774:2008/09/02(火) 11:45:31 ID:3fJZ+oqr
- L狙撃可能なポイント
- 237 :Socket774:2008/09/02(火) 13:02:31 ID:m6K2jaYJ
- >>230
まともなレスもできないあなたの適当な発言を鵜呑みするのは小学生ぐらいだけですよ
>>231
マルチの新定義も知らないあなた何を言っても説得力はありません
今の時代はマルチ投稿ではなくマルチ質問は何ら問題がないのが知らないんですか?
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02を例えとして出しているんだから
VGAの熱を逃がしてエアフローを改善するのは常識的な考えでは?
>>232
釣りはいりません
また、質問内容からしてその定型は不要です
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 238 :Socket774:2008/09/02(火) 13:02:38 ID:Xh40uZtA
- 今日のNGID:m6K2jaYJ
- 239 :Socket774:2008/09/02(火) 13:03:21 ID:m6K2jaYJ
- >>238
勝手にNG入れて逃げても構いませんがいちいち書き込む必要はないですよ
黙ってNG入れればいいわけですし
- 240 :Socket774:2008/09/02(火) 13:05:05 ID:jClQ/wFN
- RSF-02
これオススメ
- 241 :Socket774:2008/09/02(火) 13:06:21 ID:jClQ/wFN
- VGAは何?
- 242 :Socket774:2008/09/02(火) 13:11:52 ID:vT6I+IG4
- RSF-02でいいじゃん。
もうくんな。
- 243 :Socket774:2008/09/02(火) 13:13:11 ID:STuQpaJ9
- 元気だなオマイラまだやってたんかw
- 244 :Socket774:2008/09/02(火) 13:16:38 ID:9FaJjlZs
- RSF-02がおすすめ
- 245 :Socket774:2008/09/02(火) 13:18:17 ID:vT6I+IG4
- RSF-02で決定だな。
- 246 :Socket774:2008/09/02(火) 13:19:18 ID:m6K2jaYJ
- >>240-241
GLADIAC GTX 280です
VGAのファンとRSF-02のファンの場所が離れているので
これは不適合ですな
>>242-245
巣にお帰りください
- 247 :Socket774:2008/09/02(火) 13:20:13 ID:vT6I+IG4
- 自分で答えわかってるんじゃん
- 248 :Socket774:2008/09/02(火) 13:20:13 ID:SzyRYDn+
- 何でそんなに上から目線なの?w ID:m6K2jaYJ
- 249 :Socket774:2008/09/02(火) 13:41:23 ID:jrTx6cFd
- そろそろID:m6K2jaYJ先生の
「巣にお帰りください」が来ますよ〜
- 250 :Socket774:2008/09/02(火) 13:41:37 ID:0gH1rLVH
- >>248
クスクス決ってるじゃん
ID:m6K2jaYJが『 気 違 い 』だから
スレちな書き込みを延々と繰り返すんだから
- 251 :Socket774:2008/09/02(火) 13:44:05 ID:84eb28Lz
- マジレスして欲しいなら↓埋めて構成晒すべきだし
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
そもそも根拠って何さ?
- 252 :Socket774:2008/09/02(火) 13:54:01 ID:m6K2jaYJ
- >>248
上から目線は貴方たちでは?
自分の書き込みをよくみたほうがいいですよ
>>248
巣に帰れという言葉がよほど痛かったようですな
>>250
誰がどうみても荒らしを続けるあなた方が『 気 違 い 』ですよ
こんな程度の質問を答えられなく逆キレ起こして荒らしているようですしね
またスレチな質問ではありません
>>251
この質問はVGAだけ晒すだけで十分です
VGAは既に晒しました
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 253 :Socket774:2008/09/02(火) 13:58:05 ID:vT6I+IG4
- マジレスすると本気で熱気の追い出ししたいんなら
ケースの横カバーはずして横から扇風機が最強。
排気型のク−ラーでキミの求める性能のものなどこの世にない。
- 254 :Socket774:2008/09/02(火) 14:01:48 ID:kzZygBq/
- VGAだけ晒すだけで十分・・・・フーンw
- 255 :Socket774:2008/09/02(火) 14:06:02 ID:6m+vlWmi
- マジレス来ても勝手に嘘とか決め付けてるし どう考えても荒し
>>203でマジレスしてやってるが どれも大差ない
マジだからもう来るな
- 256 :Socket774:2008/09/02(火) 14:06:35 ID:rz1RdMd5
- >>252
VGAの熱気を外に出したいのか?
- 257 :Socket774:2008/09/02(火) 14:08:22 ID:g55bg68O
- 答えはどれもダメ。
- 258 :Socket774:2008/09/02(火) 14:13:24 ID:0gH1rLVH
- スレチじゃない?
貴方が質問しているのはケースファンでは無いのかな?
ID:m6K2jaYJ
- 259 :Socket774:2008/09/02(火) 14:17:39 ID:4lcxWRVq
- >>252
外排気のクーラーは冷えない
- 260 :Socket774:2008/09/02(火) 14:25:28 ID:m6K2jaYJ
- >>253
カバーを外すとホコリが入るのでやめているのです
だから扇風機による冷却はしないわけです
>>255
それがマジレスではありません
マジレスならそれぞれの性能と長所と短所を述べるはずですしな
そんなに私に来て欲しくなかったらさっさとマジレスをすることですよ
>>256
そうです
>>258
スレチではありません
私が質問しているのはVGAの熱風を外に出す質問ですから
>>259
それではどうやってVGAの熱風を外に出せばいいんですかね?
カバー外すのはなしで
- 261 :Socket774:2008/09/02(火) 14:29:40 ID:SzyRYDn+
- vortexxxx neo買って付ければ
- 262 :Socket774:2008/09/02(火) 14:31:40 ID:6m+vlWmi
- >>260
いろいろ試したがソレ系のファンに差は無い
結局最後に買ったSL1を5v化して使ってる
早く帰れよ
- 263 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:06 ID:SzyRYDn+
- >>252
自分の書き込みねぇ。見返してもねーよw
お前のすれ違いの質問しか目立たないわけだが。
内容も回答も。
>私が質問しているのはVGAの熱風を外に出す質問ですから
↑
CPUから出る熱を廃するのはCPUクーラーの役割ですか?
違うでしょ?中にはそういうのもあるけど。
- 264 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:35 ID:nfmGUcpE
- いい加減(´Α`)ウゼーヨ
280をPCI外排気なんかで冷やそうって時点で頭悪すぎ
HR-03 GTXでも付けろよ
- 265 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:56 ID:84eb28Lz
- http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=696.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC
これの右下みたいにしたら?
外排気で冷えたなんて報告聞かないし
- 266 :Socket774:2008/09/02(火) 14:33:58 ID:2b9fMxWn
- コピペにマジレス多すぎだろ……
- 267 :Socket774:2008/09/02(火) 14:38:45 ID:99moozFQ
- なんで俺の見てるスレは基地外が多いんだ
勘弁してくれよ
- 268 :Socket774:2008/09/02(火) 14:47:21 ID:jSFxiHFg
- ひょっとしてお勧めケースで暴れてた先生じゃないのか?
昨日あたりから見なくなっていたんだが、こっちに来ていたのか。
- 269 :Socket774:2008/09/02(火) 14:50:08 ID:vT6I+IG4
- >>265
冷えるかどうかはともかくとして
シンプルながらもスゲーなそれw
- 270 :Socket774:2008/09/02(火) 14:51:25 ID:YY6bEYv5
- 質が違う気がする
こっちのが悪質だと思う
- 271 :Socket774:2008/09/02(火) 15:11:39 ID:4oQwlzpt
- エスパーしてみると、ID:m6K2jaYJはGTX280を持っていない
- 272 :Socket774:2008/09/02(火) 15:30:40 ID:0gH1rLVH
- 持ってるんでね?脳内に
- 273 :Socket774:2008/09/02(火) 15:31:42 ID:oN/9rZSd
- 上手い事乗せられて思いっきり荒れてんじゃん
お前らのスルースキルはその程度かw
- 274 :Socket774:2008/09/02(火) 15:34:18 ID:m6K2jaYJ
- >>262
現に差があるから質問しているわけですが捏造はよくないですよ
>>263
自分の書き込みを見直せないほど恥ずかしい書き込みをしているわけですね
>>264
うざいと思うならさっさとマジレスをすればいいだけの話しです
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
そんな答えをするなら最初からレスしない方がいいですよ
>>265
右下ではなく左下ですよね
前にもそれを考えましたが一番下のPCIスロットにビデオキャプチャーが刺してあるので
ファンをつけるのは無理なわけです
>>268
ほほお、その先生という荒らしが私にいちゃもんをつけているということですか
>>271
僻みレスはいらないですよ
- 275 :Socket774:2008/09/02(火) 15:36:07 ID:6m+vlWmi
- >>274
試した結果無いと言ってるのに妄想だけの人がなぜ判断できる?
馬鹿じゃねーの?
2chじゃお前の求める答えは返ってこねーよ
NGするからコテ付けるか死ね
- 276 :Socket774:2008/09/02(火) 15:49:57 ID:nfmGUcpE
- >>264
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
ワロタw
- 277 :Socket774:2008/09/02(火) 15:57:30 ID:XOVIMn1+
- スレが異様にのびてるからT-RAD2でもキタのかと思ったが・・・はぁ、まだか・・・
- 278 :Socket774:2008/09/02(火) 15:59:19 ID:YY6bEYv5
- >>277
残念ながら来たのは一人のキチガイです(´・ω・`)
- 279 :Socket774:2008/09/02(火) 16:07:33 ID:jSFxiHFg
- 他人を非難するくせに自分は対案を出さない。
人が意見すると難癖をつけては言うこと聞かない。
そしてこの見事なまでの釣り上手。
先生がパワーアップしてやってきたとしか思えん。
ところで>>276はレス先を間違えてない?
- 280 :Socket774:2008/09/02(火) 16:08:04 ID:VGPkTJIt
- >>274
S1買ってやるから頭冷やせよ。
- 281 :Socket774:2008/09/02(火) 16:11:20 ID:m6K2jaYJ
- >>275
試さなくても仕様があれば多少は予想はつくでしょ
横長でファンが右側だったらRSF-02は不向きだし
下に何らかのカードがあったらPC AIRCONは不向きなどと
普通は何らかの根拠があってその理由を書き込んで説明するものです
それもできないのはどうみてもネタです
馬鹿じゃねーの?
2chじゃお前の求める答えは返ってこねーよ
NGするからコテ付けるか死ね
>>278
キチガイは一人じゃありませんよ
こんな質問も答えられず逆キレ起こして荒らす何人かの荒らしですよ
>>279
なるほど、その先生らが荒らしなんですね
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 282 :Socket774:2008/09/02(火) 16:16:44 ID:nfmGUcpE
- いやいや
>>274
>>264
で、結局答えられないから新しいVGAを買えということですか
って意味ね
安価2つ付けるの面倒だっただけ
もういいやwわらかしてもらったし
ID:m6K2jaYJの脳内=HR-03 GTXは新しいVGA
お前そんなんだからいつまで経っても答えが見つからないんだよwww
- 283 :Socket774:2008/09/02(火) 16:17:39 ID:6m+vlWmi
- >>281
>試さなくても仕様があれば多少は予想はつくでしょ
だったら自分で妄想して買え
あと必死すぎてコピペしたはいいけど日本語としておかしいですよwww
- 284 :Socket774:2008/09/02(火) 16:49:40 ID:m6K2jaYJ
- >>282
あのですね、ファンがついているVGAにファンを取り外してHR-03 GT買うなら
新しいファンレスのVGAを買えということでしょうが
私が言っているのはファンがついているVGAについて語っているわけです
それよりもHR-03 GTつけてVGAの熱を放熱してもその熱気はどこに追い出すわけですかね
そういう事も考えて返事をしないといつになっても成長はしませんよ
>>283
妄想して買うのはキミぐらいですよ
そんな危険な賭けなど誰がしますか
あと自分が不利になると日本語云々で揚げ足を取る人が多いわけですが
こちらは仕事をしながらこのスレを見てあげてつまらぬ返事もしているわけです
いちいち一語一区チェックなどしません
- 285 :Socket774:2008/09/02(火) 16:53:33 ID:tx4VyBTH
- ID:m6K2jaYJは前にファンスレで暴れてて
クーラースレに書き込んだとたんPCがBTOで散々ヴァカにされた香具師か?
- 286 :Socket774:2008/09/02(火) 16:58:55 ID:4oQwlzpt
- 自宅警備お疲れ、いいぞもっとやれ
- 287 :Socket774:2008/09/02(火) 16:59:40 ID:BpE5obgD
- まずは頭を冷やしてみませんか?VGAの冷却よりもよほど重要です^^
- 288 :Socket774:2008/09/02(火) 17:00:10 ID:kzZygBq/
- >>274
↓ここなら、こういうときに何を買えばいいか親切に教えてもらえると思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220155553/
- 289 :Socket774:2008/09/02(火) 17:01:06 ID:jSFxiHFg
- このスレを親御さんが見てれば、彼もしくは彼女を精神科へ連れて行くよう薦めたいところだな。
アスペルガー症候群の気があるような気がする。
- 290 :Socket774:2008/09/02(火) 17:01:07 ID:sdN3cEEC
- 見た目気にしなければ扇風機最強なんだけどなぁ
サイドカバーの変わりにフィルターつけておけば
ほこりなんて気にならないし。
- 291 :Socket774:2008/09/02(火) 17:01:38 ID:kzZygBq/
- もしくは、>>232と>>234埋めたら俺もマジレスできるよ。
- 292 :Socket774:2008/09/02(火) 17:01:44 ID:vT6I+IG4
- むしろこっちのスレ住人の方が親切丁寧に最後まで教えてくれると思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220012729/
- 293 :Socket774:2008/09/02(火) 17:02:23 ID:Xh40uZtA
- 今日のNGID:m6K2jaYJ
- 294 :Socket774:2008/09/02(火) 17:02:28 ID:hM0QSnNJ
- 俺リアルで認定されたアスペルガーだけど似非だと思う。
- 295 :Socket774:2008/09/02(火) 17:13:58 ID:9mfHxPp3
- 真性臭いなぁ
- 296 :Socket774:2008/09/02(火) 17:17:33 ID:jSFxiHFg
- >>294
アスペルガーの方ですか。生活にご苦労されていると思いますが頑張ってください。
全く他意はありませんが、この文章が非礼に当たるようでしたらお詫びします。
ID:m6K2jaYJはアスペルガー症候群でないとしても何らかの人格障害を抱えていそうだ。
妄想性人格障害とか自己愛性人格障害なんかが当てはまりそう。
まぁこれ以上はスレ違いも甚だしいのでやめておくが。
- 297 :Socket774:2008/09/02(火) 17:20:40 ID:m6K2jaYJ
- >>285
ほほお、つまり根拠もないレッテル貼りをしたいというならこちらもレッテル貼りしてあげますよ
メンヘル板で弱っている女に優しい言葉をかけてナンパに必死な>>285は
今日も女に飢える毎日ですか?
>>288>>292
つまらぬスレの紹介はいりません
>>289
そうですな
この荒らしはどうみても病気でしょう
まさにアスペルガー症候群そのものですな
>>290
そんなケースなど見たことありません
画像があったら見てみたいものですな
>>293
勝手にNG入れて逃げても構いませんがいちいち書き込む必要はないですよ
黙ってNG入れればいいわけですし
>>296
いやいや、真っ当な人は荒らしなどしませんからどうみても貴方が
アスペルガー症候群、あるいは人格障害で間違いないでしょう
しかもよく自己分析ができているようですね
おっと、通院しているから病名がはっきりしていたのかな?
人格障害、妄想性人格障害、自己愛性人格障害・・・キミも大変ですね
こんな掲示板など見ていないで隔離病棟に帰るべきかと思いますよ
- 298 :Socket774:2008/09/02(火) 17:22:02 ID:vT6I+IG4
- あ〜あ
やっちゃったな。
ここまできたらただのネタだわ。
つまらん。
- 299 :Socket774:2008/09/02(火) 17:27:18 ID:vt/gh6QN
- 荒らしのアクセス禁止報告でもしておくか
- 300 :Socket774:2008/09/02(火) 17:31:43 ID:9mfHxPp3
- 頼んだ
- 301 :Socket774:2008/09/02(火) 17:33:03 ID:jSFxiHFg
- いやはや凄い粘着力だ(苦笑
何が彼(彼女)をここまでさせるのか。
今通院している医者で待ち時間の間に読んだ人格障害の例によく似ているよ。
ID:m6K2jaYJに邪推される前に言っておくが鬱病だ。文句あるか。
それはともかく外排気用で後ろのスロットにつける物と言ったらRSF-02くらいしかないのだから
それを買うか諦めるかすればいいのにねぇ。
- 302 :Socket774:2008/09/02(火) 17:34:14 ID:FHwWECpT
- さすがにスレがまともに機能しなくなってきたしな
- 303 :Socket774:2008/09/02(火) 17:34:21 ID:99moozFQ
- スレチだが扇風機ケースはある
http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
- 304 :Socket774:2008/09/02(火) 17:38:11 ID:q8aC41Sh
- >>303
室外機すすめるならトンネルの方がいいかも
- 305 :Socket774:2008/09/02(火) 17:54:45 ID:m6K2jaYJ
- >>299
この荒らしを通報するのは構いませんがそれだと負けを認める事になりますよ
私はこの荒らしに対して堂々と戦い続けます
>>301
キミは精神病患者なわけだから一般人に人格障害やら何やらわかるはずもないでしょう
また外に排出する奴はどれも違いがあり
全てRSF-02と同じだという書き込みは全く性能が理解できていないと思われます
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02の性能を調べれば明らかでしょう
- 306 :Socket774:2008/09/02(火) 17:55:22 ID:LbQE1Ckm
- このキチガイは前にも他のスレで見たような・・・。
ファンスレだったかな。
文章からしてほぼ同一人物。
- 307 :Socket774:2008/09/02(火) 17:56:43 ID:NTlawGDr
- >>305
なんでケースに排気ファンが付いてるか知ってるか?
- 308 :Socket774:2008/09/02(火) 17:57:14 ID:VGPkTJIt
- 全レス、オソロシスw ID:m6K2jaYJ 構ってちゃんだな
ID:t3tKCq9h 登場、マルチして質問。マルチ指摘後逆切れ→教えるまで帰らないID:5CF8m3pC ID:m6K2jaY
@
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
A
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 構ってくれなきゃ ヤダヤダヤダ!>>196
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
B
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ >>211
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
C
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ >>222
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
D
∩
⊂⌒( _, ,_) < ヤダヤダ… >>297
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
E
でも、寝ナーイ!!! @に戻る。 永遠ループww w
- 309 :Socket774:2008/09/02(火) 17:57:24 ID:NIW+BH7x
- 頼むスルーを覚えてくれ
- 310 :Socket774:2008/09/02(火) 18:08:52 ID:YY6bEYv5
- もう飽きた
次の話題どうぞ
- 311 :Socket774:2008/09/02(火) 18:14:15 ID:jSFxiHFg
- 荒らしに荷担しておいて心苦しいですが質問いいでしょうか。
近々熱いと噂のRadeon HD 4870 のビデオカードを買おうと思っているのですが、使うケースが
倒立式のPC−V2100なのでVGAの上に排気用ファンがないのです。
こういう場合は素直にリファレンスの外排気型ヒートシンクのVGAを買うのがいいでしょうか?
それともやはりBattle-Axe VD964とかakasa vortexx neoに交換する方が冷えるでしょうか。
使用マザーはP5Q、VGA以外には最上段(倒立なので)にPCIサウンドボードを1枚取り付けてます。
ケースファンは後面に12cm吸気ファン1器のみで、排気は自然排気に任せています。
- 312 :Socket774:2008/09/02(火) 18:17:37 ID:SPjKsoqq
- >>311
RadeonHD4870のリファンレスとakasa vortexx neoは構造一緒の外排気だろうが。大して変わるワケない
あと斧もな。あんま良い物じゃない。大きいだけ
- 313 :Socket774:2008/09/02(火) 18:20:28 ID:jSFxiHFg
- akasa vortexx neoはサイズのサイトで取り付け後の写真を見たときに、PCIスロットまで
届いていないように見えたので内排気かと思いました。
とりあえず外排気のリファレンス準拠品を買っておいて、どうしても熱の問題が出たら
そのときにクーラーを交換する方が良さそうですね。
どうもありがとうございました。
- 314 :Socket774:2008/09/02(火) 18:24:10 ID:LbQE1Ckm
- 4870にvortex neo付けてたけどVRM温度がどうしても下がらないので元に戻したよ。
リファレンスのファン回転数を2500rpmにするよりは静かなんだけど、リファレンスを
2000rpmくらいにしたら音も気にならずに、vortex neo並に冷える。(アイドル時)
これを付けるなら4850までにしておいた方が良いみたいね。
- 315 :Socket774:2008/09/02(火) 18:26:28 ID:6UNAnPEo
- >>311
一番いいのは上部後方に穴をあけてFANを設置したほうがいいと思われますが、
無理ならBS-03あたりを付けるのはどうでしょう?
倒立型ケースの場合は、VGAの熱管理が通常より予測しやすいんじゃないかな?
どだい、通常のケースでPCIブラケットにつけるだけの排気FANつけてもたかがしれてるしね。
- 316 :Socket774:2008/09/02(火) 18:29:17 ID:0gH1rLVH
- >>313
フロントファンの風量上げてスロットカバー外すなりパンチングなのに換えれば?
- 317 :Socket774:2008/09/02(火) 18:35:58 ID:vt/gh6QN
- >>314
VRMにはヒートシンクなつけたのさ
- 318 :Socket774:2008/09/02(火) 18:37:07 ID:jSFxiHFg
- >>314
あまり効果なしですか。そうするとvortex neoは候補から外して良さそうですね。
他によいクーラーがないか自分でも探そうと思います。
情報ありがとうございました。
>>315
さすがにケースに穴を開ける勇気はないので、温度に問題ありとなったときは
ご紹介いただいたBS-03も考慮してみます。というか、BS-03ってまさに
lian-li製品ですね。これならちょうどいいかもしれません。
ご意見ありがとうございました。
- 319 :Socket774:2008/09/02(火) 18:41:12 ID:LbQE1Ckm
- >>317
最初はCK1000を。
その次にHM-15とHM-11。
VRM裏面?(シリアルナンバーシールの所)にHM-01。
- 320 :Socket774:2008/09/02(火) 19:00:48 ID:vt/gh6QN
- >>319
どうせなら温度のデータもしっかり出したほうがいいんじゃない?
冷える冷えない・うるさいうるさくないって個人差あるからね
- 321 :Socket774:2008/09/02(火) 19:24:29 ID:LbQE1Ckm
- 値はアイドル時、計測はGPU-Z 0.2.7
vortex neo 100% 2500rpm前後
DISPIO 51〜52
MEMIO 65
SHADERCORE 54〜55
リファレンス 31% 1750〜1800rpm
DISPIO 55〜56
MEMIO 66〜68
SHADERCORE 58〜59
VDDCはアイドル時vortexが65前後、リファが60前後
MHベンチでの負荷時はvortexがすぐに100を超え、最高125まで徐々に上がる。
リファは徐々に上がり、最高で100。DMC4ベンチはどちらも15度ほど低くなる。
負荷時の各温度は面倒なので省くが、リファを2500rpmで固定した場合、
vortexより冷えた(とはいえ-2〜-3度だか)が、音はリファの方がうるさい。
音に関しては計測できないので体感という事で。
- 322 :Socket774:2008/09/02(火) 20:07:14 ID:y9eoSvcx
- vortexxはあんま冷えないね
光るしサイドファンとも干渉しないので見た目で使ってるけど
ファンレスタイプでサイズの小さいシンクが出たら取り替えるよ
- 323 :Socket774:2008/09/02(火) 20:50:47 ID:F2/o0rXl
- >>306
ほほお、その荒らしには困ったものですな
>>307
普通のケースだとVGA周りに排気ファンはついていませんな
後ろにCPUの熱を出すファンならほとんどのケースについていますがね
>>308
また捏造ですか
逆キレしているのはキミであり私は指南をしているわけでありますよ
そして真っ当な答えがでるまで去らないのはキミみたいな荒らしには負けないから
こうやって聞いているのです
ちなみにそのAAは全てキミそのままですな
>>311
荒らしはキミだから質問しても意味ないのでは?
まぁ答えている奴も荒らしですし荒らし同士お似合いですな
マジレスが来るまで何度も質問しますよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 324 :Socket774:2008/09/02(火) 20:55:11 ID:jrTx6cFd
- ID変えるなハゲ
- 325 :Socket774:2008/09/02(火) 20:59:23 ID:WIEUhl4X
- うぜえとか言いながら荒らしてるやつはおとなしくNGワーオに「熱気を外に追い出す奴」をぶち込んでおけ
- 326 :Socket774:2008/09/02(火) 21:13:10 ID:F2/o0rXl
- >>325
勝手にNG入れて逃げても構いませんがいちいち書き込む必要はないですよ
黙ってNG入れればいいわけですし
しかし逃げることしか能がないわけですか
- 327 :Socket774:2008/09/02(火) 21:15:19 ID:kzZygBq/
- >>323
さっさと>>232と>>234に答えろよ。
それを埋めない限り誰もお前にマジレスしないし、できない。
- 328 :Socket774:2008/09/02(火) 21:18:29 ID:0gH1rLVH
- >>323
え!スロット上に排気ファン付いてないの?
- 329 :Socket774:2008/09/02(火) 21:24:54 ID:F2/o0rXl
- >>327
だから上にも述べたようにVGA以外は晒す必要はなし
>>328
CPUの後ろには普通はついていますがスロット上では普通はつかないのが常識では?
- 330 :Socket774:2008/09/02(火) 21:29:29 ID:xq50Des9
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218546013/13-15
マジレスっぽいの付いてるよ。あっち行ってきな。
- 331 :Socket774:2008/09/02(火) 21:32:25 ID:0gH1rLVH
- 自分の無知を棚に上げないでね
それとなぜケースを晒さない?
窒息ケースだと排気強化してもあまり意味無いよ?
もしかしてバラック?
- 332 :Socket774:2008/09/02(火) 21:50:59 ID:kzZygBq/
- >>329
VGA以外は晒す必要あるから言ってるんだよ。
埋めない限り誰もマジレスできない。
- 333 :Socket774:2008/09/02(火) 21:55:24 ID:Vfydj4NH
- もういいよ
次の方どうぞ
- 334 :Socket774:2008/09/02(火) 21:57:32 ID:NZyk03Ao
- BTOだから晒せないんだろうよ
- 335 :Socket774:2008/09/02(火) 22:22:23 ID:VUoOmBJR
- 基地外!基地外!
- 336 :Socket774:2008/09/02(火) 22:35:56 ID:vt/gh6QN
- ケースや刺してるカードなど
「自分のエアフロー環境」を提示しないと意味がありません
- 337 :Socket774:2008/09/02(火) 22:42:25 ID:4c3+3rMy
- まぁそりゃそうだなwすまん>>336
- 338 :Socket774:2008/09/02(火) 23:16:11 ID:Xh40uZtA
- ID:F2/o0rXl
現実世界に居場所がないから、仮想世界に居場所を求めたって訳か…。
仮想世界でも、現実世界でやっていた事と同じ事やっていたら、
居場所無くなって誰にも相手されなくなるぞ。
- 339 :Socket774:2008/09/02(火) 23:18:55 ID:Vfydj4NH
- >>338
お前もな
- 340 :Socket774:2008/09/02(火) 23:26:58 ID:F2/o0rXl
- まだ懲りずに荒らしレスをしてくるとは
>>331-332>>336
仕方ありませんな、晒してあげますか
マザー P5E64 WS Evolution
サウンド SB-XFT-FCS
ビデオ GLADIAC GTX 280
あとはキャプチャー
ケース TEMPEST
>>334
BTOであるという発想は全く思いつきませんでしたがもしやキミのPCはBTOなのかな?
>>338
私の書き込みからしてそういった性格判断ができる根拠は何一つもないというわけですが
もしやキミの自己紹介をしているのかな?
- 341 :Socket774:2008/09/02(火) 23:40:45 ID:vt/gh6QN
- TEMPESTは
上部にファン2 リア1 フロント2 サイド1
電源下付
だよね
電源排気だと思うんで
無理にVGA下で排気しようとしなくても
スポットとかで電源かCPU裏の方に流してあげてもいいんじゃないの?
PCIスロットつぶしてつけるファンは電源に近すぎても良くないと思うんだが
後はVGA キャプチャ ファンの並びだと駄目だと思うしな
サイドから新鮮な空気はいると思うんで他の方が上げてるもの試すか、スポットで上に空気流してみろ
とマジレスしてみる
- 342 :Socket774:2008/09/02(火) 23:47:24 ID:3lZyz1fK
- ↑というナイスな回答が出ましたので、この件終了!
- 343 :Socket774:2008/09/03(水) 00:03:55 ID:ICHBAPyd
- パーツの割に質問内容のレベルが低すぎる。
「店員に言われるままパーツ揃えてみました。しかし、どういった物なの判りません。」
そんな匂いが漂ってる。
ブタに真珠、猫に小判だな。
それを指摘されるのが怖くて今まで構成出せなかったんだな。
自分の質問に足りない物すら判らず、他人に指摘されながらもそれを無視。
散々言われてやっと公開。そのくせ常に上から目線。
>>338の指摘も的を得ていると思うがね。
- 344 :Socket774:2008/09/03(水) 00:05:01 ID:pQ5Z5zUI
- 次の方どうぞ
- 345 :Socket774:2008/09/03(水) 00:12:36 ID:Q7SjfY1B
- いやいや、前の方どうぞ
- 346 :Socket774:2008/09/03(水) 00:16:00 ID:jWBD2d+8
- おまいら マジレスしても聞かない馬鹿が相手なんだからそろそろスルーしろよw
- 347 :Socket774:2008/09/03(水) 00:16:55 ID:Q7SjfY1B
- スルーしてもアホみたいに同じ内容を貼り続けるに10000キチガイ
- 348 :Socket774:2008/09/03(水) 00:51:30 ID:ul8U6ZtB
- T-rad2がなかなか出ないからむしゃくしゃしてやった
後悔はしていないw
ttp://p.pita.st/?m=5heb7vmt
- 349 :Socket774:2008/09/03(水) 01:07:09 ID:tfAT+/ob
- >>348
V2だね。何メッキ?光沢ある?
- 350 :Socket774:2008/09/03(水) 01:56:31 ID:ul8U6ZtB
- >>349
すまん
メッキじゃなくてただのラッカーなんだw
光沢はあるけどピカピカではないかな
コンパウンドかけりゃもっとツヤツヤになると思うけど…
冷えないだろうけど、近いうちに8800GTに近々装着してみるよw
- 351 :Socket774:2008/09/03(水) 02:11:58 ID:tfAT+/ob
- >>350
ああ、そうか。だから、あまり光沢ないのか。ラッカー落としで剥がしてメッキしてみたら?
- 352 :Socket774:2008/09/03(水) 05:30:00 ID:zgIc8lb+
- V2安売りしてるけどリテールより冷えますか
グラボはASUS9600GSOなんですけど
- 353 :Socket774:2008/09/03(水) 07:39:04 ID:ul8U6ZtB
- >>351
試してみたいね
Thermalrightがやってるみたいなメッキって個人でやるといくらくらいかかるんだろう…
>>352
V2は3スロット使うからスロットに余裕があるならオススメ
- 354 :Socket774:2008/09/03(水) 12:17:28 ID:FX1vfxAs
- >>353
近所にメッキ屋あると便利だよね
俺は車で20分のところにあるメッキ屋行くよ
元々、知り合いがバイクの部品をメッキ処理依頼して知ったが、小さな部品なら\1500も出せばやってくれる
- 355 :Socket774:2008/09/03(水) 13:08:28 ID:Cqvb7pgr
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 356 :Socket774:2008/09/03(水) 13:18:43 ID:91f5IwQk
- >>355
【CPU】
【クーラー】
【M/B】
【Mem】
【HDD】
【VGA】
【サウンド】
【キャプチャ】
【光学ドライブ】
【PCI】
【ケース】
【電源】
加えて、温度と湿度がどれがいいかに大きく影響するため、以下も調べて埋めるべし。
@都道府県・市町村等居住地域詳細は?(気温と湿度に関係)
A家の何階にパソコンを置いているか?
Bパソコンを置いている部屋から便所・洗面所・台所・風呂までの距離は?(湿度に関係)
C家は木造か、鉄筋か?
D部屋の窓の方角、面積は?
E職業と趣味は?(例えば釣りや筋トレが趣味の人は部屋の湿度が上がりやすい)
F年齢・身長・体重(これとケースの種類によって、騒音の聞こえ方が変わってくる)は?
G熟女・ロリ・ショタならどれがいいか?(それによって発汗特性が異なり、湿度に影響)
H部屋の各窓から見える風景を撮影してうp(周辺の地形によって時刻と気温・湿度の関係が変わる)
I部屋の中の写真もなるべく多くうp。パソコン設置箇所周辺は特に詳しく。
J自宅全景写真に、どこが自室の窓かも記入してうp。
Kエアコンをよく使う場合、エアコンの型番と設置位置の写真をうp。
- 357 :Socket774:2008/09/03(水) 13:52:59 ID:u5NtSYIs
- 昨日の基地外再来 NGID:Cqvb7pgr
以後スルーで!
- 358 :Socket774:2008/09/03(水) 14:26:48 ID:fYgZBcfi
- >>355
分かりますよ。
- 359 :Socket774:2008/09/03(水) 14:30:33 ID:v3l4kehx
- >>355みたいなのが野放しに為っているかと思うと法律の理不尽さを感じるな
- 360 :Socket774:2008/09/03(水) 14:33:35 ID:IHDYYO5A
- >>355
私もわかります。
- 361 :Socket774:2008/09/03(水) 14:50:06 ID:pQ5Z5zUI
- はい、次の方どうぞー
- 362 :Socket774:2008/09/03(水) 14:56:48 ID:xwT8s29x
- >>355
分かりますよ。
- 363 :Socket774:2008/09/03(水) 15:02:35 ID:jOjGtqv8
- メッキはバッテリーやサンポールを電解液として個人で出来るらしいな
クロムは危ないけど
- 364 :Socket774:2008/09/03(水) 15:20:47 ID:r/XjAg70
- そもそもキチガイ君はなんで探してるのかね?GTX280と一緒に使うつもりなのかね?
どう考えても釣りの薄皮をかぶった荒らしだわな
- 365 :Socket774:2008/09/03(水) 15:21:48 ID:XPTSvUMv
- 341の回答スルー涙目w
- 366 :Socket774:2008/09/03(水) 17:09:46 ID:p0gZEtjM
- http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidSCVMS-1000.html
きたこれ
送料入れると4500円でやっぱ微妙かね
- 367 :Socket774:2008/09/03(水) 17:20:44 ID:ul8U6ZtB
- >>354
羨ましいな
送料払うからやってくれないか?w
- 368 :Socket774:2008/09/03(水) 17:40:21 ID:yPbu8Rli
- 送料だけとかナメてるだろw
- 369 :Socket774:2008/09/03(水) 17:46:00 ID:FX1vfxAs
- >>367
近所にバイク屋無い?
特にハーレーなんか扱ってる店。
バイク屋はメッキ屋よく知ってるから、電話で聞いてみたら?
俺の場合は偶然知ったけど、以外に近くで驚いた。
まあ、小さな町工場だが
- 370 :Socket774:2008/09/03(水) 18:29:15 ID:ul8U6ZtB
- >>368
ミスったw
送料+メッキ料だったw
>>369
車のチューンショップしかないんだよね
そこは引き受けてくれなかったorz
- 371 :Socket774:2008/09/03(水) 18:29:47 ID:viQLdaco
- 待て、>>370は何か勘違いしている
- 372 :Socket774:2008/09/03(水) 18:57:54 ID:ul8U6ZtB
- >>371
なんだ?教えてくれw
- 373 :Socket774:2008/09/03(水) 19:00:15 ID:viQLdaco
- よく見たら勘違いしていないかもしれなかった
- 374 :Socket774:2008/09/03(水) 19:09:19 ID:IHDYYO5A
- どっちなんだよw
- 375 :Socket774:2008/09/03(水) 20:38:35 ID:v3l4kehx
- アルミに鍍金してくれるところがあると良いね
艶の無いのは銅にニッケル鍍金でないの?
アルミと銅の区別がついて無いよね?
- 376 :Socket774:2008/09/03(水) 21:29:23 ID:Cqvb7pgr
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 377 :Socket774:2008/09/03(水) 21:32:45 ID:91f5IwQk
- >>376
>>356
- 378 :Socket774:2008/09/03(水) 21:33:31 ID:Q7SjfY1B
- >>376
>>356
- 379 :Socket774:2008/09/03(水) 21:48:03 ID:r+BR1ODJ
- >>376
>>356
- 380 :Socket774:2008/09/03(水) 21:51:37 ID:KlrrW/VX
- つか、RSF-02もTMG SL1もPCIブラケットから外して逆に付けりゃ、
反対方向から吸気できるんだよ。
- 381 :Socket774:2008/09/03(水) 21:56:44 ID:UfeUqWfh
- >>377-380
さわんじゃね
- 382 :Socket774:2008/09/03(水) 21:56:48 ID:att9Z2a0
- >>380
鬼才w
- 383 :Socket774:2008/09/03(水) 22:01:26 ID:91f5IwQk
- >>380
俺もやってる(正確には「やってた」)。
TMG SL1の方は向きは変えてないが、
全長を短くする改造を施し、3pin化してファンコン通して使ってる。
- 384 :Socket774:2008/09/03(水) 22:04:39 ID:KlrrW/VX
- SL1もRSF-02もファンコンとか7V化しないとちょっと五月蝿いよな。
SL1の場合は、LEDもちょっと暗くなるけどw
- 385 :Socket774:2008/09/03(水) 22:18:31 ID:att9Z2a0
- >>384
7V化? それ危ないな。電源が壊れるぞ・・・・って論争がSeagateスレで起きた。
- 386 :Socket774:2008/09/03(水) 22:24:25 ID:KlrrW/VX
- え?まじで?
Ainexの電源分配器使ってんだけど。ヤヴァイのか・・・。
- 387 :Socket774:2008/09/03(水) 22:25:23 ID:KlrrW/VX
- あ、壊れるんならファンコンでも同じことだもんね。
壊れないんじゃない?(希望的観測)
- 388 :Socket774:2008/09/03(水) 22:37:12 ID:att9Z2a0
- >>386-387
ん、ソレはおkだよ。阿呆が沸いて荒らしただけ。
差電圧でやっちゃったと思ったとか
- 389 :Socket774:2008/09/03(水) 22:38:46 ID:att9Z2a0
- その基板?だと思うが、抵抗が幾つか乗っかってるでしょ?別物だから大丈夫。
基本的に差電圧でもイけることはいけるんだが
- 390 :Socket774:2008/09/03(水) 22:44:49 ID:KlrrW/VX
- そか。
連投してしまうくらい、うろたえてしもたゎ...orz
- 391 :Socket774:2008/09/03(水) 22:45:52 ID:KlrrW/VX
- うぃ、見なかったことにしよう…。
- 392 :Socket774:2008/09/03(水) 22:49:21 ID:att9Z2a0
- >>391
見なかったってアンタ・・・・w
だから、その回路は抵抗で7Vを達成してるわけだから、大丈夫だって。すまん悪かった。
厳密に言えばFANにより正確な7Vは出来ないんだが・・・
- 393 :Socket774:2008/09/03(水) 22:58:54 ID:KlrrW/VX
- なるほど、つまり漏れは熱くないフライパンの上で弾けてしまった
ポップコーンだったのですね。
いや、説明ありがとう。閉じてる回路なので大丈夫っちうことですよね?(違
- 394 :Socket774:2008/09/03(水) 23:00:37 ID:3tZM4GUY
- ラッカーなんかかぶせたら放熱ダウンじゃねーか
- 395 :Socket774:2008/09/03(水) 23:03:25 ID:att9Z2a0
- >>393
う、上手いなw
- 396 :Socket774:2008/09/03(水) 23:12:02 ID:pBcTLE7p
- >>375
アルミと銅の区別はさすがにつくよw
でも、メッキ関係はそこまで詳しくないんだ・・・
>>394
承知の上での行動ですw
- 397 :Socket774:2008/09/04(木) 09:21:23 ID:EdEc923n
- 俺の人生がメッキだらけ。
- 398 :Socket774:2008/09/04(木) 10:39:52 ID:sFmBegTP
- 02うるさいから01の方が人気だよね
- 399 :Socket774:2008/09/04(木) 10:44:18 ID:FskWVGmv
- 俺の人生はメッキすら貼れてないけどn
そんなことよりすげー下らない質問だが、出来たら教えて欲しい。
VF700CuとS1のファン未装着、ケース側板開け状態だとどっちが冷えるんだろうか?
猛烈に個人的な諸事情で現在両者を所持しながら前者しか付かないっぽいVGA使ってるんだが
近い内に買い換えたいと思っていて、その時どっちを使ったものか思案してるんだ。
そんなニッチな話は自分で試してみろとか
S1のファンなんか安いしついでに買えって話もあるんだろうけど
もし諸兄の中にそういう奇特な情報をお持ちの人が居たらご教授願いたく。
- 400 :Socket774:2008/09/04(木) 10:53:52 ID:8tl9Lzt4
- 状況が特殊すぎるw
応えられるヤツなんていねーんじゃねーの?
今後同じ質問に答えられるようにするために
キミ自身が人柱になるんだ!
- 401 :Socket774:2008/09/04(木) 10:59:12 ID:NCYr/I6B
- どっちもあるけど、別なVGAについてるから比べられないわw
- 402 :Socket774:2008/09/04(木) 11:18:31 ID:EdEc923n
- その条件だと後者の方が良いと思う。
- 403 :Socket774:2008/09/04(木) 11:22:33 ID:RBqH2ECM
- >>399
HSIの変態系?
- 404 :Socket774:2008/09/04(木) 13:07:26 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 405 :Socket774:2008/09/04(木) 13:11:47 ID:FskWVGmv
- なるほど、みんなありがとう。
一応判っちゃいたけどやっぱ特殊過ぎるよねw
実際買い換えたら自分で試してみます。
>>403
や、クロシコのX1600proだったり。
VGA購入当初はファンなんて気にもしてなかったんだけど
壊れかけたのを契機にちょっと調べて、静かなのが良いかなって
S1rev2買ってみたらつかねーでやんのw
俺の頭が悪いだけかも知んないけどww
で、懐もかなりきつかったんでVF700Cuに走ってしまった次第。
そして懐も頭も中身が薄いATi党員の俺は次回HD3650辺りの予定。
そんなに冷却必要か?と言われるとかなり微妙臭いけど
その時はちゃんとレポート…出来ると良いなぁ、馬鹿だから色々間違いそうだw
- 406 :Socket774:2008/09/04(木) 13:37:56 ID:ZoDULkZR
- いま3650買うのはちょっと・・・
4000番台のミドルが出るのを待ったほうがいいよ。
- 407 :Socket774:2008/09/04(木) 13:39:18 ID:FskWVGmv
- ありゃ、そうなんだ。thx。
ちっと調べてもっかい考えてみます。
- 408 :Socket774:2008/09/04(木) 13:44:45 ID:moq3kGxS
- NGID:VhfXxPM5
- 409 :Socket774:2008/09/04(木) 13:48:27 ID:3byQlJHq
- 4650や4670は初物価格は2万近くしそうだから懐には厳しいんでない
- 410 :Socket774:2008/09/04(木) 13:52:35 ID:ZoDULkZR
- 前評判どおりの消費電力と性能なら、3万でも買うけど・・・
でも今VGAの相場って競争で下落傾向にあるから、そんな高くないような気もする。
上の価格帯詰まってきてるしね。
- 411 :Socket774:2008/09/04(木) 14:34:32 ID:RBqH2ECM
- >>410
3850、3650と4670のベンチ比較
製品写真
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142397.jpg
ベンチ
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142573.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142574.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142575.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142576.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142577.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142578.jpg
消費電力
http://publish.it168.com/2008/0901/images/1142590.jpg
http://publish.it168.com/2008/0901/20080901043801.shtml
性能 だけ を見ると、残念かもしれないが、補助電源無しの性能ではピカイチだと思う
- 412 :Socket774:2008/09/04(木) 15:23:17 ID:G84b57Na
- >>410
正直激安9600GT買うのが吉
ここのところ1万未満で見かけるからね
- 413 :Socket774:2008/09/04(木) 15:30:40 ID:ZoDULkZR
- いや当然9600GTは持ってるわけで。
ミドルレンジはどうせ大体買うんだよね・・・買わないとやっぱわからん。
- 414 :Socket774:2008/09/04(木) 15:41:19 ID:RBqH2ECM
- >>412
人にはニーズというものが合ってだな、9600GTの消費電力は80〜90Wくらいだろ?補助電源ありの。
4670は50〜60Wの補助電源無しなんだよ。感覚的には8600GTと8600GTの中間的な存在。
それでいて、3850よりちょっとだけ劣る性能が魅力的な部分だったりするし。使ってみての発熱とか、理想的なカード長とか色々あるんだよ。
ゲーム性能だけではない部分が。
- 415 :Socket774:2008/09/04(木) 15:58:38 ID:vGYBVIC5
- 9600GT買うなら8600GTのほうがいいかも。
- 416 :Socket774:2008/09/04(木) 16:28:09 ID:ZoDULkZR
- たとえばFalcomゲームUXGAでやったとき、8600GTや2600XTだと重くて、3850とか9600GTなら問題なし。
大きなモニタ使ってゲームするけど、FPSほどシビアではないってユーザーにはいいGPUになりそうだ。
- 417 :Socket774:2008/09/04(木) 16:32:03 ID:9fYq/v7w
- 滅茶苦茶条件が限定になってきてるんですけどw
- 418 :Socket774:2008/09/04(木) 16:36:31 ID:8tl9Lzt4
- そんな限定条件でわざわざビデオカード新調するヤツなんていんのか?('A`)
- 419 :Socket774:2008/09/04(木) 16:47:13 ID:ZoDULkZR
- いやFalcomってのはあくまでも例ですよ(汗
要は消費電力(発熱)少なめでも結構いけるVGAならいいな、というだけの話。
んで最近大画面液晶も安くなってるし、解像度高めでも粘れるとさらにいいかと。
ちなみに私はそういう限定条件でも新調してますw
- 420 :Socket774:2008/09/04(木) 17:05:26 ID:vGYBVIC5
- S1のヒートシンクの両面テープ弱くね?
- 421 :Socket774:2008/09/04(木) 17:06:53 ID:4TCqBImt
- そーですね
- 422 :Socket774:2008/09/04(木) 19:33:00 ID:+qHXTa0m
- 両面テープ、そのまま押しただけじゃ弱いから
押し付けながら左右に捻るといいよ
- 423 :Socket774:2008/09/04(木) 21:08:46 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 424 :Socket774:2008/09/04(木) 21:15:15 ID:c1D/zusa
- >>423
>>356
- 425 :Socket774:2008/09/04(木) 21:16:24 ID:OuGr0ckv
- 正直飽きた
- 426 :Socket774:2008/09/04(木) 21:16:31 ID:c1D/zusa
- >>414
>感覚的には8600GTと8600GTの中間的な存在。
- 427 :Socket774:2008/09/04(木) 21:26:17 ID:sFmBegTP
- >>419
ある程度新しいFPSやレースゲー以外、要するにMMOやエロゲやFalcomやKOEIやエミュだよな
動画にも強いかもしれんし。一般向けとしては最適に近いよな、1万近くなら
- 428 :Socket774:2008/09/04(木) 21:56:23 ID:MnCcwLIU
- Battle Axeはこのスレ的にどうなんだろ?
9600GTリファレンスで、PCIブラケットとどれくらい隙間があるか気になる。
つけてる人いませんかね?
- 429 :Socket774:2008/09/04(木) 22:29:28 ID:XZW5NsTv
- >>428
Battle Axe VD964
3スロット占拠でPCIブラケットとの隙間は無い。ぴったりくっ付いてます
メモリヒートシンクがヒートパイプに当たってしまい、3つ付けられないので熱伝導フォームみたいなのを貼ってヒートパイプと接触させる
でも俺は嫌だったのでヒートパイプを曲げてクーラー自体を持ち上げてシンク付けた
ttp://www.vipper.net/vip606203.jpg
ttp://www.vipper.net/vip606206.jpg
VRMのシンクは純銅で自作中
- 430 :429:2008/09/04(木) 22:30:48 ID:XZW5NsTv
- あ!俺4850だったwww すいません><
- 431 :Socket774:2008/09/04(木) 23:08:40 ID:aGxppx6K
- ところで今現段階で冷却性能だけで比べてみたら、4870を冷やすのは何がいいですか?
ケースは1200の場合でおなながします
- 432 :Socket774:2008/09/04(木) 23:12:04 ID:aGxppx6K
- あれ。。。
4870を冷やすクーラーは今のところ冷却性能だけで考慮するとどれが一番いいですか?
ケースは1200です。
- 433 :Socket774:2008/09/04(木) 23:14:39 ID:aGxppx6K
- 二重書き込みすみません
- 434 :Socket774:2008/09/04(木) 23:17:32 ID:sFmBegTP
- リファレンスでいいよ、質問するくらいだし余計なことしないほうがいい
- 435 :Socket774:2008/09/04(木) 23:39:47 ID:N82qHLbq
- SCYTHE MUSASHI(SCVMS-1000)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scythe.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cmusasi.html
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169437/
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/04/213000.php
- 436 :Socket774:2008/09/04(木) 23:52:40 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 437 :Socket774:2008/09/04(木) 23:53:43 ID:c1D/zusa
- >>436
>>356
- 438 :Socket774:2008/09/04(木) 23:56:56 ID:33l9imFW
- これはテンプレ入りケテーイだなw
- 439 :Socket774:2008/09/04(木) 23:59:25 ID:rtEO2LJK
- 自分でくだらない質問って認めちゃったよw
真性ガクブルなんだけどwww
405 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/04(木) 23:51:42 ID:VhfXxPM5
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 440 :Socket774:2008/09/05(金) 00:23:48 ID:eMU23aIY
- ラデオン3650で静音の高いクーラーはなにがおすすめですか?
いまのちっこいファンだとうるさくて
- 441 :Socket774:2008/09/05(金) 00:24:58 ID:hEyuPy5v
- >>440
GFXChilla
- 442 :Socket774:2008/09/05(金) 00:31:20 ID:H4iQs+go
- >>435
「取付時の厚みは2スロット分です」ってのは、
本体含めて2スロットなのか本体プラス2スロットで合計3スロットなのか気になる
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169435/sz4_c_640x480.jpg
- 443 :Socket774:2008/09/05(金) 00:45:34 ID:GuMtElmM
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 444 :Socket774:2008/09/05(金) 00:51:41 ID:yYSXtJOs
- >>443
>>356
- 445 :Socket774:2008/09/05(金) 00:54:03 ID:KDMkKe06
- 見た感じVGA付けて2スロっぽいけどなぁ
- 446 :Socket774:2008/09/05(金) 01:14:17 ID:Iv4guCqM
- でもエアフロー考えると、ファンの位置的にどうしても+1確保必要だよね。
直下がロープロサイズならいいけどさ。
- 447 :Socket774:2008/09/05(金) 01:21:10 ID:I/hCQ7Cz
- >>444
みんながマジレスしないのは君のせいです。
悔い改めて僕に謝罪してください。
皆さん、このような馬鹿につられないでください。
馬鹿が移ってもいいんですか?
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 448 :Socket774:2008/09/05(金) 01:23:34 ID:UI3c/GjI
- >>447
>>356
- 449 :Socket774:2008/09/05(金) 02:30:25 ID:ng4dgeCq
- >>447
違う、彼の所為じゃない。
俺の所為だ、ごめんなさい。
だから最後に言わせてくれ・・・
「>>356」
- 450 :Socket774:2008/09/05(金) 02:43:09 ID:Bx1KarXR
- Vista入れなおしでしばらく来てなかったけど。。。
ksk理由にワロタw
- 451 :Socket774:2008/09/05(金) 02:57:22 ID:tWk2KqNC
- そりゃまじ深刻だな
- 452 :Socket774:2008/09/05(金) 06:29:38 ID:JiO1qmhM
- >>443
ダイソンの掃除機使えばいいよw
強力だし部屋の掃除にも使えて、ちょ〜便利
- 453 :Socket774:2008/09/05(金) 09:21:22 ID:ZEAEhJ/9
- >>447
444のようになるのは別に良いんだが
447のようには間違ってもなりたくない。
(って書くと「私のような立派な人間に間違ってもなれませんよ。」って返答来るんだろうな。
そして最後に「>>356」
- 454 :Socket774:2008/09/05(金) 09:38:46 ID:yYSXtJOs
- >>447
本当にごめんなさい、心から悔い改めます
>>356
- 455 :Socket774:2008/09/05(金) 10:50:21 ID:dc6eEfZq
- >>447
ちょっと反省してきます。
だから>>356
- 456 :Socket774:2008/09/05(金) 11:46:15 ID:m1ENT0mu
- おまえら遊んでないでスルーしろよw
- 457 :Socket774:2008/09/05(金) 12:33:00 ID:SMFW9IXB
- キチガイと遊ぶスレはここですか?^^
- 458 :Socket774:2008/09/05(金) 13:18:08 ID:ciMdHpIJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 459 :Socket774:2008/09/05(金) 13:38:27 ID:QSKgi1jF
- 結局、普通に使うならリファレンスクーラーで充分って事だよね。
ここの住人はさらなる温度低下を目指すのが趣味だから交換するんだろうけど。
- 460 :Socket774:2008/09/05(金) 13:39:06 ID:KDMkKe06
- それは流石にリファの温度舐め過ぎ
- 461 :Socket774:2008/09/05(金) 13:51:48 ID:aaRTkPpD
- 音がうるさいというのも華麗に忘れ去ってるな。
まぁ>>459がリファで満足できるならそれでいんじゃね。
押し付けられても困るが。
- 462 :Socket774:2008/09/05(金) 14:09:13 ID:dNXwOCeS
- >>458
>>356
- 463 :Socket774:2008/09/05(金) 14:19:28 ID:ZEAEhJ/9
- GF8800のG80系ならリファレンスファンの貼り直しと
ファンの回転数制御で結構いけるとは思う。
- 464 :Socket774:2008/09/05(金) 14:23:01 ID:QSKgi1jF
- 別に意見を押しつけるつもりは毛頭無いよ。
今自分が使っているVGAがファンレスのGF7900で最近のリファレンスの
温度とか音について知らないけど、メーカーもリファレンスで暴走するような
製品は出さないだろうと思って書いた。
ここ最近のVGAとかそのクーラーの温度や騒音については無知なのは認めるし、
そのことで住人の気分を害したのなら謝る。申し訳ない。
- 465 :Socket774:2008/09/05(金) 14:45:57 ID:ng4dgeCq
- >>457
違います
キチガイで遊ぶスレです
- 466 :Socket774:2008/09/05(金) 14:58:14 ID:m1ENT0mu
- >>464
GF7900ってなんだっけ?7900GTか7900GSの事か?
リファレンスクーラーでもよほど窒息じゃない限り「暴走」はしないだろうが ほとんどの場合 温度も静音性もサードパーティ製クーラーとは大きく違う
まぁ ゲームもせず2ch見るくらいの使用ならリファレンスで十分かと
- 467 :Socket774:2008/09/05(金) 16:05:51 ID:GMdpWOYA
- 【CPU】 Q9550
【クーラー】 G-Power II Pro GH-PSU23-PB
【M/B】 P5Q PRO
【Mem】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
【VGA】radeon hd 4870
【サウンド】 (予定)PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
【キャプチャ】
【光学ドライブ】 GH20NS10BL BLK
【PCI】
【ケース】 1200
【電源】 green700eco
加えて、温度と湿度がどれがいいかに大きく影響するため、以下も調べて埋めるべし。
@大阪JR吹田駅から徒歩15分?(気温と湿度に関係)
A家の一階
B洗面所は扉二枚、トイレと風呂は三枚
C家は鉄筋
D部屋の窓は南側に一つ。面積はタテ185、ヨコ90で16650cm~2
E趣味 デスクトップ眺めること
F24才 170 54キロ
G熟所より炉李
H庭 カメラ持ってない上に携帯は昔のウィルコムつかってるのでカメラ内
I2.3m、1.5の高さ30センチ位の机の上。PC以外には何もない
J左下
Kエアコン使わなさ酢
以上でクーラーはどれがもっともオススメか教えてくださいお願いします。
- 468 :Socket774:2008/09/05(金) 16:07:53 ID:D6fXIWOn
- S1
- 469 :Socket774:2008/09/05(金) 16:12:54 ID:QlctU6Wq
- S1だな
- 470 :Socket774:2008/09/05(金) 16:16:23 ID:GMdpWOYA
- 早いレスありがとうございます。
- 471 :Socket774:2008/09/05(金) 16:18:59 ID:WSk4KXtf
- >>470
ttp://www.coolink-europe.com/images/products/fullsize/coolink_gfxchilla_3.jpg
コレお勧めしたいです
- 472 :Socket774:2008/09/05(金) 17:02:31 ID:BmPq7V09
- 次元が違います
http://www.bit-tech.net/modding/2007/12/14/lumina_by_design_master/8
- 473 :Socket774:2008/09/05(金) 17:15:11 ID:ZmrrD2X3
- >>471
コレじゃ分からん
- 474 :Socket774:2008/09/05(金) 17:19:25 ID:0IXutiGy
- >>472
cool!!
- 475 :Socket774:2008/09/05(金) 17:25:09 ID:1/zfMjtJ
- >>472
その前の電源Modも凄いなw
- 476 :Socket774:2008/09/05(金) 17:25:41 ID:RmX7abdq
- >>472
なんぞこれ外人の趣味で作った手製VGAクーラー?
うますぎだろ、俺もこんな才能ホシス
- 477 :Socket774:2008/09/05(金) 17:35:49 ID:RmX7abdq
- よく見たらケースまで作ってるのな
かなりいかすんだが・・・
自分の思い通りの物作れるっていいな
- 478 :Socket774:2008/09/05(金) 17:40:57 ID:SMFW9IXB
- 全然すごいと思わないな
なにそのガラクタって感じ
- 479 :Socket774:2008/09/05(金) 17:44:22 ID:FIyYf9OF
- そりゃ興味ない人間にはそううつるだろ。
何しにこのスレ来てんの?
- 480 :Socket774:2008/09/05(金) 17:45:33 ID:SMFW9IXB
- >>479
アホ?
- 481 :Socket774:2008/09/05(金) 18:01:21 ID:LamBwOBL
- >480
ガラクタは喋るなよ^^
- 482 :Socket774:2008/09/05(金) 18:03:18 ID:9aMeslKQ
- たとえガラクタと思っても言わなきゃいいのにね
言わなきゃガマンできない厨房か
- 483 :Socket774:2008/09/05(金) 18:10:52 ID:FIyYf9OF
- とりあえず何でも否定したいんでしょ
- 484 :Socket774:2008/09/05(金) 18:19:51 ID:mdshZSP0
- 3XXXシリーズまではアクセロS1鉄板だったけど、厳しいね。
4870変えたばかりだけど、あの爆熱がケース内に篭るのはキツい。
上部PCIブラケットにブロアファンつけてもだめかね?
PCエアコン持ってるが頼りなさげなんだ。
- 485 :Socket774:2008/09/05(金) 18:40:19 ID:QSKgi1jF
- >>466
稲刈りしてて遅レスの上に必要ないレスだとは思うけど一応。
VGAは正確にはGF7900GTで、リファレンスは外してHR-03をつけてファンレス運用している。
なのでこのスレも見ているのですよ。
最近の事情に疎いのによけいな口出しをしたようで申し訳なかった。
半年ROMるので勘弁しておいて。
- 486 :Socket774:2008/09/05(金) 19:01:28 ID:jUsjMiW2
- >>484
ケース次第じゃないかね
P182で4850+S1で運用してるが、取り付けた後の温度上昇はCPUが1-2度程度だった。
擬似ターボモジュールとして700RPM*2を吹き付けてる
- 487 :Socket774:2008/09/05(金) 19:45:35 ID:aw8F03kh
- MUSASHIのレビューはまだかいのう。
- 488 :Socket774:2008/09/05(金) 19:54:37 ID:yPflQNwA
- 通販頼りだから祖父に入荷されるのを待っている
早くMUSASHIしたい
- 489 :Socket774:2008/09/05(金) 19:57:18 ID:yPflQNwA
- 見に行ったら売ってたがKSTARで送料払って買うのと差が無かった…
- 490 :Socket774:2008/09/05(金) 20:06:46 ID:WSk4KXtf
- >>473
UR見れば瞭然でしょ
- 491 :Socket774:2008/09/05(金) 22:43:23 ID:ciMdHpIJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 492 :Socket774:2008/09/05(金) 22:53:31 ID:qsT6f73H
- またお前か。
- 493 :Socket774:2008/09/05(金) 22:54:33 ID:dw0Q+T0h
- >>491
わかります
- 494 :Socket774:2008/09/05(金) 23:14:09 ID:yYSXtJOs
- >>491
>>356
- 495 :Socket774:2008/09/05(金) 23:26:57 ID:gAjyg+Bb
- マジレスされたのでもう同じ質問はしませんよ
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってPC AIRCONですよね?
- 496 :Socket774:2008/09/05(金) 23:27:26 ID:dNXwOCeS
- >>495
>>356
- 497 :Socket774:2008/09/05(金) 23:49:17 ID:2q21QrFT
- もっとMUSASHIする!
で、レビューまだー?
- 498 :Socket774:2008/09/06(土) 00:41:13 ID:fn2Yuywe
- >>495
いい加減しつこいよお前
- 499 :Socket774:2008/09/06(土) 00:50:44 ID:JuX1ljE1
- かまうな
- 500 :Socket774:2008/09/06(土) 06:11:45 ID:kbbFnCEx
- かまいたち
- 501 :Socket774:2008/09/06(土) 07:14:03 ID:8uz52mAS
- 掃除機
- 502 :Socket774:2008/09/06(土) 08:37:00 ID:bE+hxa4/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 503 :Socket774:2008/09/06(土) 09:40:02 ID:lfop+Bz1
- >>502
>>356
- 504 :Socket774:2008/09/06(土) 09:48:13 ID:C+/Oex7g
- いいかげん相手にするなよ
- 505 :Socket774:2008/09/06(土) 10:04:29 ID:gIRqXNp6
- airconが一番じゃないかな。
つか>>471って何?
- 506 :Socket774:2008/09/06(土) 14:40:09 ID:lbQYJtnH
- >>505
URL=商品名
- 507 :Socket774:2008/09/06(土) 18:11:13 ID:kHuJMqW/
- >>505
リンクさかのぼる位しろよw
- 508 :Socket774:2008/09/06(土) 18:42:37 ID:Ehh78Txr
- MUSASHIの出荷メールが来た
- 509 :Socket774:2008/09/06(土) 19:55:39 ID:0FO4rV+7
- >>508
届いたら隅々までレポ頼む
- 510 :Socket774:2008/09/06(土) 20:37:40 ID:s2axLjfT
- 熱伝導接着剤でくっつけた。
もう過去には戻れない・・・・
- 511 :Socket774:2008/09/06(土) 21:19:25 ID:3JzP2ctd
- 俺もその接着剤欲しいんだが、高いんだよなぁ
- 512 :Socket774:2008/09/06(土) 21:22:02 ID:vAUF5VEw
- >>510
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218884046/
どうぞ
- 513 :Socket774:2008/09/06(土) 22:26:56 ID:AiicG5qh
- >>510
接着剤よりLiquidProの方が良かったのでは?
- 514 :Socket774:2008/09/06(土) 23:28:07 ID:4xSKwmOy
- 購入相談です。
いまGeForceFX5600を使っています。(ttp://akiba.ascii24.com/akiba/idol/2004/01/09/imageview/images732105.jpg.html)
状態は上のリンクの通りでGPU温度はエベレストによると45〜50℃くらいです。
特に困ってはないのですがちっちゃいファンががんばって回ってる割になんか廃熱が追いついてないように
見えたのでちょっと気になりました。当たり前かもしれませんが銅のプレートが結構熱くなります。
AcceleroS2を付けてみようと思うのですがいかがでしょうか?
そのうち新規で組み直したときにも使えそうなので買ってみようかなと思っています。
他におすすめがあればお願いします。ファンの有無は問いません。
- 515 :Socket774:2008/09/06(土) 23:40:51 ID:JJ+PZeZy
- ファン有りなら
VF700/VF900が定番
- 516 :Socket774:2008/09/06(土) 23:59:06 ID:9Y5W1XMc
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 517 :Socket774:2008/09/07(日) 01:35:21 ID:oBD1ygRL
- >>516
>>356
- 518 :Socket774:2008/09/07(日) 01:36:35 ID:FcGa7HCr
- 知らないがお前の態度が気に入らない
- 519 :Socket774:2008/09/07(日) 01:37:20 ID:VR2L2cpj
- 相手にする奴も死ね
- 520 :Socket774:2008/09/07(日) 02:37:42 ID:KfC1T8Mx
- もう>>517みたいなのもやめようぜ
- 521 :Socket774:2008/09/07(日) 02:40:12 ID:MTMdrCV9
- テンプレ入りだな
- 522 :510:2008/09/07(日) 06:19:05 ID:PZy6YVZj
- >>513
いや、ヒートシンクの止めピンの穴がでかすぎて
ピン止めができなかったから、最終手段で接着剤で落下防止したの。
nF4のチップセット熱暴走するので、おかしいと思ってママ見たら
チップファンが焦げて停止していました。
- 523 :Socket774:2008/09/07(日) 06:20:49 ID:WvXjOfh1
- ワッシャーかますべき
- 524 :Socket774:2008/09/07(日) 08:28:04 ID:dCy9XXOx
- AOpenのchrome430GTでファンレス運用してる方はみえます?
あの貧弱なヒートシンク&ファンが頼りないのでMUSASHIあたりに交換しようと思うんですが
どなたか実績のある方がみえたら情報を教えていただきたいです。
- 525 :514:2008/09/07(日) 11:06:00 ID:oofbSocm
- >>515
wikiも見ましたがそうみたいですね。やはりこの二つが定番どころなのでしょうか。
AcceleroS2にしようと思います。ありがとうございました。
- 526 :Socket774:2008/09/07(日) 13:18:25 ID:mZXABNpx
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 527 :Socket774:2008/09/07(日) 14:57:43 ID:03+USwc5
- >>526
>>356
- 528 :Socket774:2008/09/07(日) 15:16:37 ID:SGA63l5X
- 相手すんなよカス
- 529 :Socket774:2008/09/07(日) 15:23:22 ID:55DIPGZx
- 自作自演にしか思えないな
- 530 :Socket774:2008/09/07(日) 20:02:32 ID:l6S9AlbM
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 531 :Socket774:2008/09/07(日) 20:28:23 ID:33BArJUa
- 最近新着更新しても文章が更新されないことが多いな・・・
- 532 :Socket774:2008/09/07(日) 21:01:41 ID:uFXQMmLl
- HD4850にMUSASHI取り付けたんですけど、グラグラしててこれ大丈夫なのかな?
RAM用ヒートシンクもポロポロ取れちゃって困った
しっかり拭いてなかった僕も悪いけど、
RAMの表面がざらざらしててうまく付かない
これ大丈夫なのかな…
心配で心配で仕方ない
だってこういうの取り付けたの初めてだしね
コントロールセンターで見たら、GPUの温度が人肌くらいしかない
普通はもっと高いんじゃないの?
これ大丈夫なのかな…
ああ〜
- 533 :Socket774:2008/09/07(日) 21:03:32 ID:FcGa7HCr
- 両面テープはなかなかつかないねぇ。ましてや下向きになるわけだし。
二度と外さないならTA-01で接着しちゃっても良い。
GPU温度低いなら良いじゃない、何のためのヒートシンクよw
- 534 :Socket774:2008/09/07(日) 21:06:23 ID:XT8WeZT3
- HT-05、剥がすとき困るくらい粘着力抜群。
- 535 :Socket774:2008/09/07(日) 21:09:55 ID:SKEM/Ajx
- >>532
もともと4850は発熱自体はそこまでのものじゃ無いでしょ。FANとシンクがちょっとPower不足だから
- 536 :Socket774:2008/09/07(日) 21:10:04 ID:mZXABNpx
- >>531
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 537 :Socket774:2008/09/07(日) 21:14:00 ID:SKEM/Ajx
- >>536
ttp://p4room.mda.or.jp/book/cgi/access1/access1.htm
- 538 :Socket774:2008/09/07(日) 21:15:13 ID:WOk7lnVT
- >>537
死ね
- 539 :Socket774:2008/09/07(日) 21:19:39 ID:SKEM/Ajx
- >>537
URL中尉。よく見れば何のための物か分かる
- 540 :Socket774:2008/09/07(日) 21:22:01 ID:WFkF0mRe
- ホスト引っこ抜く奴だっけ?
- 541 :Socket774:2008/09/07(日) 21:26:43 ID:SKEM/Ajx
- そそ。>>
- 542 :Socket774:2008/09/07(日) 21:40:38 ID:mZXABNpx
- ここでマジレスもらった
http://bbs5.0web.cjb.net/bbs.cgi
こんな糞スレとはお別れだな
ちなみにその板は親切でいい人ばかりだ
2chはそのうち潰すと書いてくれてるし頼もしい
- 543 :Socket774:2008/09/07(日) 21:53:01 ID:7Gu1cIzf
- ずいぶんと遠まわしな荒らし依頼でしたね
ご苦労様ですが今時そんなとこ荒らす人なんていません
- 544 :Socket774:2008/09/07(日) 21:57:52 ID:O5QmxEQa
- Sappire の HD3650 のファンがコロコロと気になります。
ファンを静かなのに取り替えたいのですが
どれが良いのでしょうか?
- 545 :Socket774:2008/09/07(日) 22:44:59 ID:hTB2xmy0
- >>544
羽が数枚付いてるのがけっこういいよ
- 546 :Socket774:2008/09/07(日) 23:04:10 ID:st3YfjYR
- 4850でCFを考えるとやっぱ選択肢は笊の900番台かおっぱいしかないのかな
- 547 :Socket774:2008/09/07(日) 23:39:07 ID:djkwhl2v
- 既出ならスマソ
Palit 9600GTのオリファンだが、ゲーム始めるとうるさいので
vortex neoを取り付けようとしたんだが、
VRM近くの1本だけ背の高いコンデンサと
GPUとDVI端子の間にあるパーツがクーラーにあたってヒートシンクが密着しない
素直にVF900にしときゃ良かった…orz
後方排気に惹かれてvortex neo選ぶ奴結構いると思うから注意してくれ
- 548 :Socket774:2008/09/08(月) 00:15:55 ID:K0vv8D/i
- >>526の質問に答えられず逆キレして反抗する愚か者達
cb8a91-054.dynamic.tiki.ne.jp
p4061-ipbf2304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p2156-ipbf305koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
p8132-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
user116118214068.ucatv.ne.jp
p3166-ipad26niigatani.niigata.ocn.ne.jp
yo202-45-175-150.ccnet.ne.jp
hi22.opt2.point.ne.jp
ntt1-ppp454.nagoya.sannet.ne.jp
softbank219194204054.bbtec.net
38.34.30.125.dy.iij4u.or.jp
218-251-30-121.eonet.ne.jp
i118-20-49-152.s04.a011.ap.plala.or.jp
FL1-119-238-41-107.szo.mesh.ad.jp
61-26-42-191.rev.home.ne.jp
p2104-ipbf316osakakita.osaka.ocn.ne.jp
210.58.150.220.ap.yournet.ne.jp
proxy2105.docomo.ne.jp
150.70.84.153
210.58.150.220.ap.yournet.ne.jp
219-75-220-112.eonet.ne.jp
p2104-ipbf08oomichi.oita.ocn.ne.jp
eaoska119200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
p9211-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp
ntoska261082.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
i121-118-100-237.s10.a033.ap.plala.or.jp
pl091.nas952.soka.nttpc.ne.jp
h219-110-195-143.catv02.itscom.jp
p5001-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
123.230.6.167.er.eaccess.ne.jp
p1125-ipbf405funabasi.chiba.ocn.ne.jp
proxy2121.docomo.ne.jp
- 549 :Socket774:2008/09/08(月) 00:25:10 ID:1i5BAYs9
- なんか新しい方向性が出てきたな
俺のリモホ入ってないけど
- 550 :Socket774:2008/09/08(月) 00:28:46 ID:K0vv8D/i
- ほら追加分だ
KD125055254248.ppp-bb.dion.ne.jp
p6f9479.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
124-144-246-240.rev.home.ne.jp
pc66011.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
- 551 :Socket774:2008/09/08(月) 00:33:09 ID:fRrgDUqS
- 夏休みは終わったぞ
- 552 :Socket774:2008/09/08(月) 00:48:23 ID:1o70z55P
- >>550
俺のも入れてくれ
- 553 :Socket774:2008/09/08(月) 00:53:27 ID:K0vv8D/i
- ほらよ、追加分だ
p6f9479.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
124-144-246-240.rev.home.ne.jp
pc66011.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
lm131.opt2.point.ne.jp
SODfb-12p3-79.ppp11.odn.ad.jp - 210.231.48.79
50.70.84.153
168.221132149.m-net.ne.jp
- 554 :Socket774:2008/09/08(月) 00:58:07 ID:JV6LLRLh
- 受け売りかよ。
- 555 :Socket774:2008/09/08(月) 01:11:38 ID:K0vv8D/i
- そういえばこのリモホは某サイトに載せているからせいぜい気を付けたまえw
- 556 :Socket774:2008/09/08(月) 01:13:01 ID:rYeSS6gH
- 謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
- 557 :Socket774:2008/09/08(月) 01:13:38 ID:1i5BAYs9
- 俺のリモホはかすってもなくて安心したw
- 558 :Socket774:2008/09/08(月) 01:17:38 ID:K0vv8D/i
- >>557
ハイハイ
http://bbs5.0web.cjb.net/bbs.cgiを怖くて見ようとしない腰抜けには用はないからw
- 559 :Socket774:2008/09/08(月) 01:19:22 ID:62GWbrIf
- ○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム ttp://www.hellowork.go.jp/
■全国ハイテク警察リンク集 ttp://www.hellowork.go.jp/
■警視庁ホームページ ttp://www.hellowork.go.jp/
■警察総合相談電話番号 ttp://www.hellowork.go.jp/
■公安調査庁 ttp://www.hellowork.go.jp/
■国家公安委員会 ttp://www.hellowork.go.jp/
■公安9課 ttp://www.hellowork.go.jp/
■内閣情報調査室 ttp://www.hellowork.go.jp/
■国防省 ttp://www.hellowork.go.jp/
■アメリカ中央情報局(CIA) ttp://www.hellowork.go.jp/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) ttp://www.hellowork.go.jp/
■国家安全保障局(NSA)ttp://www.hellowork.go.jp/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) ttp://www.hellowork.go.jp/
■機動警察パトレイバーttp://www.hellowork.go.jp/
■創価学会ttp://www.hellowork.go.jp/
■国防省ttp://www.hellowork.go.jp/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)ttp://www.hellowork.go.jp/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9)ttp://www.hellowork.go.jp/
■英国首相官邸(ダウニング街10番地)ttp://www.hellowork.go.jp/
■ハロワ ttp://jp.shockwave.com/games/puzzle/actionpuzzle/mrsweets/play.html ←おすすめ!
■ロシア連邦保安局(旧KGB)ttp://www.hellowork.go.jp/
■アメリカ国家画像地図局(NIMA)ttp://www.hellowork.go.jp/
■国際連合ttp://www.hellowork.go.jp/
■スウェーデン予備軍ttp://www.hellowork.go.jp/
■アルジャジーラ(アラブ)ttp://www.hellowork.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO)ttp://www.hellowork.go.jp/
■地球防衛組ttp://www.hellowork.go.jp/
■第四海兵遠征旅団(米国)ttp://www.hellowork.go.jp/
■スペシャルポリスttp://www.hellowork.go.jp/
- 560 :Socket774:2008/09/08(月) 01:27:12 ID:p4i2SOO1
- >>558
俺のはマダか!
- 561 :Socket774:2008/09/08(月) 01:28:15 ID:K0vv8D/i
- >>560
IP晒されて涙目かw
- 562 :Socket774:2008/09/08(月) 01:31:08 ID:K0vv8D/i
- cb8a91-054.dynamic.tiki.ne.jp
p4061-ipbf2304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p2156-ipbf305koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
p8132-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
user116118214068.ucatv.ne.jp
p3166-ipad26niigatani.niigata.ocn.ne.jp
yo202-45-175-150.ccnet.ne.jp
hi22.opt2.point.ne.jp
ntt1-ppp454.nagoya.sannet.ne.jp
softbank219194204054.bbtec.net
38.34.30.125.dy.iij4u.or.jp
218-251-30-121.eonet.ne.jp
i118-20-49-152.s04.a011.ap.plala.or.jp
FL1-119-238-41-107.szo.mesh.ad.jp
61-26-42-191.rev.home.ne.jp
p2104-ipbf316osakakita.osaka.ocn.ne.jp
210.58.150.220.ap.yournet.ne.jp
proxy2105.docomo.ne.jp
150.70.84.153
210.58.150.220.ap.yournet.ne.jp
219-75-220-112.eonet.ne.jp
p2104-ipbf08oomichi.oita.ocn.ne.jp
eaoska119200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
p9211-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp
ntoska261082.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
i121-118-100-237.s10.a033.ap.plala.or.jp
pl091.nas952.soka.nttpc.ne.jp
h219-110-195-143.catv02.itscom.jp
p5001-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
123.230.6.167.er.eaccess.ne.jp
p1125-ipbf405funabasi.chiba.ocn.ne.jp
proxy2121.docomo.ne.jp
KD125055254248.ppp-bb.dion.ne.jp
p6f9479.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
124-144-246-240.rev.home.ne.jp
pc66011.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
p6f9479.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
124-144-246-240.rev.home.ne.jp
pc66011.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
lm131.opt2.point.ne.jp
SODfb-12p3-79.ppp11.odn.ad.jp - 210.231.48.79
50.70.84.153
168.221132149.m-net.ne.jp
60-56-99-46.eonet.ne.jp
193.95.78.204
st0046.nas931.kagoshima.nttpc.ne.jp
tetkyo104187.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
- 563 :Socket774:2008/09/08(月) 01:39:00 ID:p4i2SOO1
- まだか
- 564 :Socket774:2008/09/08(月) 01:39:37 ID:K0vv8D/i
- >>563
IP晒されて涙目かw
- 565 :Socket774:2008/09/08(月) 01:40:10 ID:62GWbrIf
- 早くしろよグズ
- 566 :Socket774:2008/09/08(月) 01:41:01 ID:R2GDxzhQ
- ID:K0vv8D/i は警察は怖く無いけど
2chで荒らし認定されると困るんじゃないの?
削除人から認定は結構キツイぜ?
その度にプロバイダー変えるってなら何もいわんが
- 567 :Socket774:2008/09/08(月) 01:43:20 ID:K0vv8D/i
- >>566
は?たかがリモホ晒したぐらいで警察や荒らし認定ってどこの真性なんだよw
リモホ晒されてよほど悔しかったんですねw
- 568 :Socket774:2008/09/08(月) 01:45:26 ID:p4i2SOO1
- マダかよ早くしろ
- 569 :Socket774:2008/09/08(月) 01:46:14 ID:K0vv8D/i
- >>568
IP晒されて涙目かw
- 570 :Socket774:2008/09/08(月) 01:50:56 ID:phn1RuXS
- 夏がまだ終わらないのか
もう秋がそこまできてるってのに
- 571 :Socket774:2008/09/08(月) 01:51:46 ID:o+uvmIsI
- >>533‐534
なるほど、試してみます
ありがとうございました
- 572 :Socket774:2008/09/08(月) 01:55:27 ID:p4i2SOO1
- >>571
パーツクリーナー使って脱脂しればくっつくぞ
ソレでもダメならプライマー塗るとかな
- 573 :Socket774:2008/09/08(月) 02:04:26 ID:R2GDxzhQ
- 業者認定されればそれなりに処罰は出るぜ?
- 574 :Socket774:2008/09/08(月) 03:36:37 ID:Hal5iFK5
- オススメのケーススレで嵐のIP抜こうとしたやつの猿真似してるやつがいんのか
- 575 :Socket774:2008/09/08(月) 07:13:43 ID:4A3OV0EB
- IP抜いたからどうだってんだよwwww
ばかじゃねーのwwwww
- 576 :Socket774:2008/09/08(月) 08:58:20 ID:jV5onrvp
- >>575
# PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
# 一番いいのってどれかわかります?
てのじゃ、遊んでもらえなくなったからIP晒しに走ってるんだろ。
別板でIP検索ネタが出たから取りあえず使ってみた。そんなところだろうな。
コピペ、猿真似が限度らしいな。
- 577 :Socket774:2008/09/08(月) 09:09:04 ID:Ak7GqzD5
- というか○チガイの頭の中身考えてもしょうがなかろ。
逆恨みとか私怨とか何かと戦ってるとか、そういうのだろうし。
- 578 :Socket774:2008/09/08(月) 09:22:52 ID:1i5BAYs9
- >逆恨みとか私怨とか何かと戦ってるとか、そういうのだろうし。
いえ、「彼だけに見える」強大な敵と戦っているんです
- 579 :Socket774:2008/09/08(月) 10:16:10 ID:pNEVX0HX
- ソフマップのバーガーパソコン(WinXP Home、Celeron2.8GHz、増設して1.5GB RAM)に玄人志向のGeForce6200Aを載せているのですが、
クーラーを付けずにPCを立ち上げていると、GPUの温度が50℃以上になり危険な状態になってしまいます。
GeForce6200Aに冷却ファンが付いていないのが原因とも思われるのですが、ここまで温度が上がらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
- 580 :Socket774:2008/09/08(月) 10:18:06 ID:mP68LXFC
- そこでPC AIRCONの出番ですよ。いやいやマジで。
- 581 :Socket774:2008/09/08(月) 10:34:26 ID:pNEVX0HX
- >>580
ありがとうございます。
ただ、こちらによると
ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-405.html
「自分のPC環境においてはファンの増設よりも、VGAクーラーを換装した方が良いということになりそうだ」となっているのですが
効果はどうなのでしょうか?
とりあえず、クーラーと扇風機をかけておけば、47℃程度に保たれているので、PCを起動するときは常にクーラーをつければ
なんとかなりそうな気もしないでもないのですが。
- 582 :Socket774:2008/09/08(月) 10:37:14 ID:ddN3jn50
- じゃぁ取り替えればいいじゃん
- 583 :Socket774:2008/09/08(月) 10:45:39 ID:pNEVX0HX
- >>582
安物PCで電源が弱く(USB接続をいくつかしているとPCが起動しないことがある)、しかもロープロなのでファン付きのビデオカード
が載るのかどうかいまいち不安なんですよ。
PCI Expressにも対応していないし(GeForce6200AはAGP接続)、そもそもファン付きで対応しているビデオカードがあるのかな…
- 584 :Socket774:2008/09/08(月) 10:46:08 ID:j2nyKyWq
- http://blog-imgs-21.fc2.com/a/m/a/amatoboss/080421_pc_aircon_09.jpg
そりゃこれだけ離れていれば効果はない。PC AIRCONは隣のスロットで使うものだ。
- 585 :Socket774:2008/09/08(月) 10:46:56 ID:cuMe3u4f
- >>581
PC AIRCONはファンレスヒートシンクのみのビデオカードに対して
大きく効果を発揮する
すでにファンつきヒートシンクがついてるなら
効果はぼちぼちだと推して知れ
因みに、↓のやつのヒートシンクはかなり相性がいい典型
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_classic_1.htm
- 586 :Socket774:2008/09/08(月) 10:47:12 ID:USBE9lm1
- 離れすぎだろw
- 587 :Socket774:2008/09/08(月) 10:57:43 ID:j2nyKyWq
- うちもRadeonHD2400Proのファンレスと組み合わせて使っていたが、
アイドルで60℃前後だったのが確実に40℃前半まで下がっていた。
VGAはこれだ。
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gigabyte-gvrx24p256h.html
- 588 :Socket774:2008/09/08(月) 10:57:43 ID:sY21piI7
- 50℃で危険とは・・・
- 589 :Socket774:2008/09/08(月) 10:59:46 ID:1arO2QQI
- >>585
ID:pNEVX0HXのGeForce6200Aはファンレスみたいだぞ
ID:pNEVX0HX
>>581ではVGAクーラーを換装、>>583ではビデオカードの換装
お前はどうしたいんだ?
VGAクーラーを換装にはリスクも有るぞ(ID:pNEVX0HXの自作スキルによるがw)
安価だし使い回しも利くから、PC AIRCONを装着してみれば?
(´-`).。oO(良く考えたらBTOは鼬か…)
- 590 :Socket774:2008/09/08(月) 10:59:53 ID:Ak7GqzD5
- 言いたいことはわかる。
でも今のVGA、特にハイエンドの消費電力のほうがおかしいと思うよ…
- 591 :Socket774:2008/09/08(月) 11:01:08 ID:pNEVX0HX
- >>584-587
ありがとうございます。
値段も手ごろなので、検討してみようかと思います(消費電力によっては動くかどうか多少不安がありますが)。
そもそもPC自体を買い替えるなり、自作するなりした方がいいような気もするのですが、お金がかかるのでどうにかしてしばらく我慢するつもりです。
>>588
放置しておくと、計測はしていませんが火傷しそうなほど熱くなり、PCの動作がものすごく遅くほとんどフリーズしたような状態になってしまいます。
- 592 :Socket774:2008/09/08(月) 11:01:09 ID:2nAZVb3c
- >>583
まずVGAを変える
今更AGPなのもアレなのでPCI-Exを買う
ケースには収まらないのでケースももちろん買う
マザーがAGPなので当然マザーも買う
CPUが対応していないだろうからCPUを買う
メモリも 同上
HDDがパラレルATAで配線がすっきりしないのでHDDも変える
DVDドライブが 同上
組みあがった所でPCにPS/2端子が無かったのでキーボードとマウスを変える
いざ起動!と思ったらモニタがDVIじゃなかったのでモニタを変える
なぜかPCが2台になっている
- 593 :Socket774:2008/09/08(月) 11:02:05 ID:USBE9lm1
- ファンレスだとVRMとメモリの冷却に不安があるから
どっちにせよAIRCONの効果はあるんじゃないかな
- 594 :Socket774:2008/09/08(月) 11:02:15 ID:j2nyKyWq
- それは見事なIYHでつね。
- 595 :Socket774:2008/09/08(月) 11:10:20 ID:1arO2QQI
- 良く考えたら、ロープロしか入らないケースじゃPC AIRCON付かないかorz
- 596 :Socket774:2008/09/08(月) 11:13:15 ID:2nAZVb3c
- BTOなのにみんなが優しいからマジレスするとケースのサイド開放して12cmファンでも固定するといいお
- 597 :Socket774:2008/09/08(月) 11:21:12 ID:q+r/j2Bf
- アレじゃね笊で(゚з゚)イインデネーノ?
- 598 :Socket774:2008/09/08(月) 12:08:57 ID:q/8lxEx6
- >>559
パトレイバーとデカレンジャーが通報リストに
あるのを見付けて弁当噴いたじゃねーか!
- 599 :Socket774:2008/09/08(月) 12:13:38 ID:jkTbuFWK
- http://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PAGE_TYPE=US&PRODUCT_ID=5836&SITE=US
LANPARTY DK 790FX-M2RS
オンボでいいんじゃね?
- 600 :Socket774:2008/09/08(月) 13:10:13 ID:8PzuPjf/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 601 :Socket774:2008/09/08(月) 13:30:12 ID:dGrDSVwD
- >>600
お前がふーふーすればおk
- 602 :Socket774:2008/09/08(月) 15:11:55 ID:pNEVX0HX
- >>595
PCIスロットは3つあるのですが、PCケースを開けてサイズを測ってみたところ、どうやら付かないようです。
>>597
多分こちら
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/water_cooling/ZM-GWB2.asp
のことを言われていると思うのですが、GeForce6200Aには対応していないみたいです。
こういうの
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLS02K
も付かないと思うので、>>596のようにケースに穴を空けるか、クーラーで室温自体を下げるしかないと思います。
結局、今のPCでは夏場はクーラー必須ということで、お騒がせしました。
- 603 :Socket774:2008/09/08(月) 15:54:39 ID:jzfh/nF0
- スレ違いな質問かもしれんですけど、8800GTXなんですが
あまりにホコリだらけだったんでバラして掃除したんですけど
メモリに貼ってあった熱伝導シートが再利用できそうになくて
http://www.ainex.jp/products/ht-04.htm
近所の店にこれがあったんで代用しようと思ったんですけど
なんと言えばいいのか、熱伝導率的?にこれで問題無いもんなのでしょうか。
- 604 :Socket774:2008/09/08(月) 16:13:48 ID:I0ARQwbh
- >>602
ワロタ、何故に水冷
LED付きやらアルミフィンやら色々あるがここら辺だよ
VF900-Cu
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
VF700-Cu
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF700-Cu.asp
>>603
厚みが合えば(゚з゚)イインデネーノ?
- 605 :Socket774:2008/09/08(月) 16:36:58 ID:jzfh/nF0
- >>604
サンクス。厚みは実際見て確認してきましたけど、問題無いです。
ヒートシンクのネジ穴が基板に全て接触してる状態で、コンマ2〜3mmって感じの隙間。
かなり余裕はありそうでした。早速買ってこようかと思います。有り難う御座いました。
- 606 :Socket774:2008/09/08(月) 16:44:35 ID:pNEVX0HX
- >>604
情報ありがとうございます。
ケースを開けてみたところ幅が6cm程度の余裕しかないので、ケースに穴を開けたりしない限り、ファンはまず付かないと思います。
このあたり
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM80C-HP.asp
ならヒートシンクを取り外せば付くのかもしれませんが、冷却能力はどんなものなんでしょうか?
GPUだけでなく電源部も熱くなっているようなので、そもそもVGAクーラーを付ければ改善されるのかも疑問な感じもしています。
- 607 :Socket774:2008/09/08(月) 17:52:18 ID:mroclbXi
- >>606
('A`)マンドクセ
両面テープ止めだがTTC-MV1ABなら54.2 X 54.2 X 20.5mmだから付くだろ?
チップ表面の脱脂は確実にしないと剥がれ落ちるぞ
- 608 :Socket774:2008/09/08(月) 17:58:58 ID:ZhKQUX/b
- ZM80C-HPってまだ手に入るのか?
チップセットクーラーとの干渉も心配だし…
結局、>>596でFAだろ
(´-`).。oO(BTOは板違いって意見はスルーかいw >ID:pNEVX0HX)
- 609 :Socket774:2008/09/08(月) 18:01:09 ID:Ak7GqzD5
- ZM80C-HPなら新宿ビックカメラあたりで見たような…あそこ多少は売り場整理しているときもあるが、
古代の遺物が結構転がってるんだよね。
まあVGAの古いのとか、当時の価格で放置されてるのは笑うしかないが、サプライ系はたまに役立つ。
- 610 :Socket774:2008/09/08(月) 18:03:31 ID:8PzuPjf/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 611 :Socket774:2008/09/08(月) 18:04:07 ID:im0xtD2j
- ZM80"D"-HPのほうがまだ入手性は良さそうだ
この世代のクーラーは組み立てが面倒だったな
- 612 :Socket774:2008/09/08(月) 18:15:12 ID:Ak7GqzD5
- あー、ネジの数とか半端じゃなかった記憶はあるな。
それに比べると今のは楽なもんだよね。
もっとも、一番最初の笊フィンなんかはA液B液混合の接着剤で付けたもんだが。
あれはある意味シンプルだったw
- 613 :Socket774:2008/09/08(月) 18:49:48 ID:pNEVX0HX
- 皆さんありがとうございます。
TTC-MV1ABならなんとか付きそうですが、結局のところ安物BTOを買った付けが今になって回ってきたという感じだと思います。
板違い失礼しました。
- 614 :Socket774:2008/09/08(月) 19:03:07 ID:Ak7GqzD5
- AGPってのがネックだな、しかもロープロみたいだし。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
こんなのなら7000円くらい。
しかし延命するより本体ごと買い替えでも、5万くらい出せば性能かなり上がるだろうからなあ。
- 615 :Socket774:2008/09/08(月) 22:39:14 ID:cj82SySi
- とどのつまり、ざる を被せるのが最良ってとこですね。
私のは HD3650 ですが ざる の 900 はやりすぎですか、そうですか。
- 616 :Socket774:2008/09/08(月) 22:40:55 ID:OwhE+MZm
- MUSASHIのレポマダァ?
- 617 :Socket774:2008/09/09(火) 00:24:33 ID:yeD2vt5c
- 7日にT-ZoneでMUSASHIを購入。
SAPPHIREのHD2600XTに装着したけど、MUSASHIのファンの部分とPCIスロットが微妙に衝突してしまう・・・。
詳しく言うと、マザーはcommandoを使用、VGAを挿したPCIe16の一段下のPCIスロットと、
MUSASHIのファンの部分が数ミリ程度のところで衝突してしまう。
(PCIスロットの上に、ファンがぶつかってしまう感じ))
そのせいで、VGAが完全にスロットに刺さらず、PCが起動するときと起動しない場合がある。
来週返品(他製品に交換)にいってくるよ。。。
ちなみにVGAクーラー交換は初めて。
ところで、PCIスロットとPCIeスロットの高さを比べると、PCIeスロットの方が低かったっけ?
そうなると、PCIe16の下にPCIスロットがあると使えないっていうことかな・・
こっちの使ってたグラボがたまたま悪かったせいかもしれんけど。
やっぱり他の人の報告がほしいなぁ。
>>532
確かに、RAM用ヒートシンクは取れやすかった。
音は結構静かだったね。回転数上げるとちょっと耳に付くけど。
温度は計測をしてない。(起動不安定だったから即外したもんで)
- 618 :Socket774:2008/09/09(火) 00:26:11 ID:RnAH48vT
- PCI-Eスロットのほうが低い。
そのため隣がPCIだとデフォルトのファン/シンクでも取り付けられないカードもあった。
- 619 :Socket774:2008/09/09(火) 00:34:12 ID:mNiJ3Jhr
- >>617
削って使うとかも無理なの?
- 620 :617:2008/09/09(火) 00:50:09 ID:yeD2vt5c
- >>618
やっぱりそうだったのね。情報どうもです。
>>619
鑢買って削るくらいだったら、別製品に交換した方が金も苦労もかからないでしょw
小口径のファンに交換できればよかったんだけどね。
- 621 :Socket774:2008/09/09(火) 00:57:43 ID:YTq0NNML
- 困ったときのタイラップで9cmFANをつけるとか
- 622 :Socket774:2008/09/09(火) 00:59:44 ID:mNiJ3Jhr
- 俺なら加工するな。
中古で売ることになるんでしょ?
- 623 :Socket774:2008/09/09(火) 01:01:48 ID:/Zcxf8fa
- 公式に対応してる2600に付けて使用できないんだから無償で交換してくれないのかな?
- 624 :Socket774:2008/09/09(火) 01:01:52 ID:BeEBBR/P
- オレなら使えるグラボを求めて彷徨う
- 625 :Socket774:2008/09/09(火) 01:47:07 ID:Ab1Uut+4
- IYH!ですねわかります
- 626 :Socket774:2008/09/09(火) 02:11:36 ID:bonSzCcc
- 規制でPCから書けないorz
MUSASHIを戯画の4850につけてみた。室温は28度くらい。
リファで(BIOS書き換え)でアイドル60度
シバキ(ゆめりあ)78度
MUSASHIファンLOWでアイドル39度
シバキ53度
ファンMAXでアイドル37度
シバキ49度
VGAクーラー交換したの初めてだから冷えっぷりに感動した。
- 627 :Socket774:2008/09/09(火) 05:06:26 ID:rU6iOssC
- えらい冷えるな…
- 628 :Socket774:2008/09/09(火) 05:12:01 ID:t03TzM/E
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 629 :Socket774:2008/09/09(火) 07:22:24 ID:sIObXeRk
- >>626
冷えるね
俺もポチって見るかな
- 630 :Socket774:2008/09/09(火) 08:09:02 ID:oKp5T0uU
- LOWで充分だな。
- 631 :Socket774:2008/09/09(火) 09:28:27 ID:o4Tw9jq/
- >>626
結構冷えるもんだねえ
- 632 :Socket774:2008/09/09(火) 09:35:12 ID:/Zcxf8fa
- >>626
安い・冷える・FANとか付属品とかいっぱい・基板全体冷やせる・薄い・入手性がいい
で新定番で決まりかなこりゃ
- 633 :Socket774:2008/09/09(火) 10:23:35 ID:WNNGhRbt
- >>632
勝手に新定番にすんなよ
- 634 :Socket774:2008/09/09(火) 10:25:29 ID:GHEgeYsf
- Scythe製品だから大概のパソコンショップで手にはいるのも大きい。
- 635 :Socket774:2008/09/09(火) 10:31:08 ID:/Zcxf8fa
- だから書いてるじゃん>入手性がいい
- 636 :Socket774:2008/09/09(火) 10:31:55 ID:Frxqtfnn
- 待ちきれずにZALMANのVF1000 LEDにした俺涙目・゚・(ノД`)
- 637 :Socket774:2008/09/09(火) 10:35:16 ID:q2iwvNNG
- とりあえず定番化は写真付きレビューが出てからだな
- 638 :Socket774:2008/09/09(火) 10:36:08 ID:/Zcxf8fa
- >>636
あれはいい製品だし、デザインもカッコイイからなにも後悔などする必要はない
胸を張って!
- 639 :Socket774:2008/09/09(火) 10:37:12 ID:qohWFvam
- 4850はメモリとかを冷やすのは別とかどこかに書いてあったけど、一部分冷やせないクーラーとかあるのかな?
- 640 :Socket774:2008/09/09(火) 10:39:44 ID:hdxRLktw
- 待ちきれなくてもザルマンはないわ
- 641 :Socket774:2008/09/09(火) 10:49:21 ID:rU6iOssC
- >>639
うん
- 642 :Socket774:2008/09/09(火) 10:58:34 ID:KnVvoPbu
- ID:/Zcxf8fa なんかきめぇw
- 643 :Socket774:2008/09/09(火) 11:46:26 ID:qohWFvam
- >>641よかったらどのようなクーラーがいいか教えていただけないか
- 644 :Socket774:2008/09/09(火) 11:52:04 ID:NElDleyF
- >>643
MUSASHI
付けたらGPU-Z 0.2.7のスクリーンショットうp
起動30分後のアイドルの時のと
タワシ回して10分経過あたりのやつね。
- 645 :Socket774:2008/09/09(火) 11:55:26 ID:q2iwvNNG
- それは人柱要請だろw
- 646 :Socket774:2008/09/09(火) 11:55:27 ID:/0CiZ0pn
- もうすぐT-Rad2だろ、MUSASHIゴミじゃん。
- 647 :Socket774:2008/09/09(火) 13:42:32 ID:5ygwRIxT
- 武蔵IYHしてしまったぜ!!
今しばき中
- 648 :Socket774:2008/09/09(火) 14:00:18 ID:rU6iOssC
- >>643
悪いが断片的な情報しかもってないのでこれでも参考にしてくれ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220177693/526-528
「4850 クーラー 換装」とかでググれば他にも色々出てくる
ちなみにちょっと前まで大人気だったS1なんかが一部分冷やせないクーラーにあたる
自分で個別にVRM用シンク用意すれば別だけどね
- 649 :Socket774:2008/09/09(火) 14:55:18 ID:qohWFvam
- >>648ありがとう、参考にしてみるよ
ケース内部が熱くならない外排気も魅力だけど、ケースの1200をIYHしたからクーラーも買い揃えて今年の夏…は終わったから、冬は冷え冷えだ!
- 650 :626:2008/09/09(火) 15:24:34 ID:bonSzCcc
- もうずっと規制中orz
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5538.jpg
起動後一時間くらいのSS。CPUシバキ中。VGAはアイドル。
起動直後にしばいた痕跡がHWmonitorに出てるのでシバキ温度はそっち参照で。
- 651 :626:2008/09/09(火) 15:27:09 ID:bonSzCcc
- 言い忘れた。
付属のファンコンはツマミを外さないと拡張ブラケットに通らなかった。
そこらへんの細かいところに気を使ってほしかった。
- 652 :Socket774:2008/09/09(火) 15:28:27 ID:OpuL8vzX
- それはケース側の問題でしょ。鎌風のつまみでも普通に通るケースもある。
- 653 :Socket774:2008/09/09(火) 15:57:57 ID:NElDleyF
- >>650
メモリはそれほど冷えないのね(´・ω・`)
- 654 :寄生虫ナカーマ:2008/09/09(火) 16:00:34 ID:mNiJ3Jhr
- >>650
乙。
壁紙kwsk!
- 655 :Socket774:2008/09/09(火) 16:29:34 ID:iYpL/2Xq
- レビュー乙
- 656 :626:2008/09/09(火) 16:31:12 ID:bonSzCcc
- >>652
ケース側の問題か、なるほど。
メモリ冷えないのはヒートシンクのシールの粘着力が弱いせいかも。
壁紙は某VIPで拾った。
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5551.jpg
- 657 :Socket774:2008/09/09(火) 16:47:31 ID:rU6iOssC
- >>650
色々と俺のデスクトップ画面に似てて吹いたw
壁紙はここから辿れる
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060823_matte_painting/
- 658 :Socket774:2008/09/09(火) 17:53:27 ID:SmODSKAP
- なにが新定番だよ。俺のVGA対応してないし。
定番ってのは幅広いカードに使えないと駄目だろ。
- 659 :Socket774:2008/09/09(火) 17:57:05 ID:LEXrQQY+
- 何使ってるの?
- 660 :Socket774:2008/09/09(火) 18:01:50 ID:0LrZnR34
- 自慰Force2MX400とかだろ。
- 661 :Socket774:2008/09/09(火) 18:18:14 ID:qnty5/X0
- フェニックス1号か。やりおる。
- 662 :Socket774:2008/09/09(火) 22:22:07 ID:B73wcB/m
- MUSASHIレビュー超乙
その性能なら買ってもいいな
あとは写真付でレビューしてるサイトあれば完璧だ
- 663 :Socket774:2008/09/09(火) 23:09:55 ID:/Zcxf8fa
- 今のところMUSASHIの悪そうなところは
・付属ファンと直下のPCIスロットが干渉することがある
・他の製品でもそうだがメモリチップ用熱伝導テープの粘着力が弱い
ってくらいしかないね
- 664 :Socket774:2008/09/09(火) 23:15:18 ID:SmODSKAP
- だから装着可能なカードが限られてるってーの。
ACCELEROとVF900のツートップで十分です。
- 665 :Socket774:2008/09/09(火) 23:18:15 ID:LEXrQQY+
- >664
>659
- 666 :Socket774:2008/09/09(火) 23:28:07 ID:SmODSKAP
- >>665
FX5700Ultraですけど
- 667 :Socket774:2008/09/09(火) 23:30:22 ID:C4msJrjA
- 窓から投げ捨てろ
- 668 :Socket774:2008/09/09(火) 23:42:24 ID:+mmpYrXd
- 57U買った直後に59XT出たの思い出して鬱
- 669 :Socket774:2008/09/10(水) 02:33:26 ID:jVkNnMW0
- MUSASHIは背面側が干渉するMBがあるから
購入検討中の方はご注意を、、、
ちなみに自分は
VGAがリドテクPX8800GT
MBがインテルDP965LTCKです
- 670 :Socket774:2008/09/10(水) 02:56:19 ID:DGF+eeMO
- T-rad2マダー?
- 671 :Socket774:2008/09/10(水) 11:11:57 ID:7qHkaEZC
- MUSASHI買った。
GPUは良く冷えるよ。8800GTリファレンスからの交換だしね。比較の意味も無いからその辺のレビューはパス。
でも3D Markも完走せずに落ちたり画面にモザイクがかかったりするようになった。
RADEON9xxxの頃によく遭遇してたから知ってるよ、これ。メモリが熱暴走してるだろ。
粘着テープが薄いタイプだからメモリチップが平坦じゃないと全く熱が伝わらない。
うちのは中央が窪んでて角4箇所にかろうじて引っ付いてただけだった。
中央にグリスを僅かに塗って凌いだけど多すぎると接着面まで汚染してしまうからオススメはしない。
ヒートシンク接着剤でも使った方がよさげ。
単品で買うと微妙に高いチップ用ヒートシンクが有り余るほど入ってるのは良かったんだけどね。ちょっと残念。
- 672 :Socket774:2008/09/10(水) 11:56:12 ID:j9kqwt6y
- だから何度も言ってるように今はGPUだけ冷えてもダメなんだって。メモリも冷えないと。
メモリには適当なしょぼシンクを貼るだけのMUSASHIは設計思想が2年前の商品だな。
MUSASHIはゴミ。
- 673 :Socket774:2008/09/10(水) 12:03:36 ID:Dl7GZf0p
- >>672
じゃぁ何がいいのだ?
- 674 :Socket774:2008/09/10(水) 12:05:17 ID:GlvH/IF9
- どこかのスレでMUSASHIはファンが合ってないって話も出てたなw
- 675 :Socket774:2008/09/10(水) 12:21:39 ID:7qHkaEZC
- んでも専用設計でなければ小型ヒートシンク載せていくしかないよね。
MUSASHIも接着方法さえなんとかなればな…メモリチップまで風が行き渡ってて悪くないんだけど。
- 676 :Socket774:2008/09/10(水) 12:47:27 ID:ycC8VMUy
- >>672
ゴミってのはよーく分かった
オマイが使ってるVGAとクーラーあとオヌヌメ教えろ
- 677 :Socket774:2008/09/10(水) 12:58:20 ID:Tu8bcHsl
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 678 :Socket774:2008/09/10(水) 13:20:58 ID:I22GxXWx
- また5700u君が来てるのか?
- 679 :Socket774:2008/09/10(水) 13:21:25 ID:of3qTwcc
- >>677
わかりますよ。
- 680 :Socket774:2008/09/10(水) 14:08:40 ID:+6S2F2wN
- 外排気買わないでケース買い換えればおk
- 681 :Socket774:2008/09/10(水) 18:10:45 ID:Q5/SInjC
- そもそもケース使わなければいいのでは?
- 682 :Socket774:2008/09/10(水) 19:07:38 ID:ghCXaDFk
- 『埃が入るのが嫌』とかほざいてるからね
完全な窒息ケースなんだろうから何憑けても排気出来ないんでね?
頭の方はスカスカで風通し良さそうだけど
- 683 :Socket774:2008/09/10(水) 20:25:28 ID:IK8V+xWi
- >頭の方はスカスカで風通し良さそうだけど
そのフレーズいいね、いただきます
- 684 :Socket774:2008/09/10(水) 20:30:52 ID:t7soL5Xd
- 頭の方はスカスカで風通し良いんだど、GPU周りがアッチッチです。
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 685 :Socket774:2008/09/10(水) 21:06:03 ID:R2teDQvD
- >>671
粘着テープを厚いタイプにしたMUSASHI Rev2に期待
- 686 :Socket774:2008/09/10(水) 21:31:42 ID:5/UYCybU
- MUSASHI冷えるじゃないの…
待ちきれずにS1にファンくくりつけた俺様は負け組
- 687 :Socket774:2008/09/10(水) 21:39:16 ID:Qiqiq7n0
- 君にはMusashiとS1の比較をする役目がある
- 688 :Socket774:2008/09/11(木) 01:25:02 ID:SkgOrdBG
- HD4850でのVGAクーラーの比較してるサイトあったんで貼っときます。
ttp://en.expreview.com/2008/09/09/review13-vga-coolers-roundup
この結果見るとT-RAD2はかなり冷えそうな予感
- 689 :Socket774:2008/09/11(木) 05:49:25 ID:XstwA1nB
- おパイプ2本でフィンもコンパクトなのに冷える冷える!とか
物理法則を無視した褒めっぷりは失笑もんだなw
相変わらずサイズ製品は自作板で宣伝多いな・・・
- 690 :Socket774:2008/09/11(木) 05:58:57 ID:amhEuXti
- MUSASHIが冷えるかどうかは置いておいて
S1とかは空冷の限界っぽいしあれくらいのサイズでも十分冷えるって可能性はある
まぁ画像付きレビューでもないと信用出来ないな
- 691 :Socket774:2008/09/11(木) 07:38:56 ID:/jXRfSOQ
- 早く4亀レビューしてくれないかな
S1飽きてきた
- 692 :Socket774:2008/09/11(木) 07:49:52 ID:HSY5fMfz
- >>690
唯一の画像つきはアイドル状態だしなw
- 693 :Socket774:2008/09/11(木) 10:36:11 ID:OGzPk2nT
- S1相変わらず強いな
TMだけ改良品作ってくれないものか
- 694 :Socket774:2008/09/11(木) 10:51:11 ID:btWOsHW3
- ヒートパイプが4本でフィンの総表面積も大きいからな
良くも悪くもサイズが大きいけれど、一つの到達点ではある
コンパクトならGFXChillaとかあるし
- 695 :Socket774:2008/09/11(木) 13:11:03 ID:12bRw9k8
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 696 :Socket774:2008/09/11(木) 13:45:20 ID:Wz+cxWDi
- 一番VGAの温度の上がるベンチマークソフトってどれ?
- 697 :Socket774:2008/09/11(木) 13:52:26 ID:2rbmJ0Ak
- >>695
わかりますよ。
- 698 :Socket774:2008/09/11(木) 14:19:46 ID:9KoRACa+
- MUSASHI買った人に質問ですが、KAZE-JYUつきそうですか?
- 699 :Socket774:2008/09/11(木) 14:55:26 ID:VbbC8/z6
- 手軽さならFurMarkじゃねーの負荷高いの
- 700 :Socket774:2008/09/11(木) 16:22:32 ID:Zt7YG3r4
- ゆめりあでいい
- 701 :Socket774:2008/09/11(木) 16:23:38 ID:DEf5ndWw
- で、メモリも冷やせる万能VGAクーラーはs1なのですか?ムサシなのですか?
選択に困る・・
- 702 :Socket774:2008/09/11(木) 16:39:32 ID:Zt7YG3r4
- S1ってアルミシンクを両面テープで貼り付けるタイプだよ。
- 703 :Socket774:2008/09/11(木) 17:16:30 ID:VQPVI56v
- >>672が答えを知ってるようだ
- 704 :Socket774:2008/09/11(木) 17:25:25 ID:bFT5Qoo4
- ムサシって他の類似クーラーに比べると
薄いよね?どうなのそのへん
- 705 :Socket774:2008/09/11(木) 18:52:26 ID:+Qtwo3oI
- >>696
3DMark06はかなり高くなったかな。
- 706 :Socket774:2008/09/11(木) 18:54:04 ID:O4Vr4pmn
- たわしでよくね?
- 707 :Socket774:2008/09/11(木) 19:51:03 ID:zwJaUftd
- 普通はたわしだな。
- 708 :Socket774:2008/09/11(木) 20:32:05 ID:uWJTfTeW
- MUSASHIでVRMの温度を出してくれないかな・・・。
- 709 :Socket774:2008/09/11(木) 21:38:12 ID:Wz+cxWDi
- ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5578.jpg
3スロット目にぎりぎり干渉するかなってくらいの分厚さ
- 710 :Socket774:2008/09/11(木) 21:41:37 ID:a6DM1rpb
- 勢いがあってイイ写真だがピントがあったのも見てみたいな
- 711 :Socket774:2008/09/11(木) 22:12:57 ID:Wz+cxWDi
- 下手ですまない。今日はこれで勘弁してくれ。
さっきまでたわしの意味わかってなかった俺がたわし使ってみた。
4850@MUSASHI ファンLow
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/5582.jpg
- 712 :Socket774:2008/09/11(木) 22:42:52 ID:YQ+9tBVz
- >>711
メモリ温度高ぇw
それでちゃんとシンク密着してる状態?
- 713 :Socket774:2008/09/11(木) 23:16:39 ID:JkTAhXpl
- >>712
それ実際のメモリ温度とは違うでしょ
- 714 :Socket774:2008/09/11(木) 23:56:57 ID:etvPshZX
- >>711乙
アイドル時はどんなもんよ?
- 715 :Socket774:2008/09/12(金) 00:11:36 ID:7HA+sgW+
- 結構冷えそうだね
安いし買ってみようかな
- 716 :Socket774:2008/09/12(金) 00:16:19 ID:daxgqIsX
- また自作板恒例のサイズ製品のヨイショか('A`)
- 717 :Socket774:2008/09/12(金) 00:20:07 ID:jHKh9uk1
- 正直本当に冷えるってレビューが画像付きで出ない限り
S1外すの面倒だしいらないよ
- 718 :Socket774:2008/09/12(金) 00:32:03 ID:F+ruGG8t
- リファレンスとの比較しか出てないしな
同じファン付けたらS1やHR-03系に敵うようなもんじゃないと思う
GFXChillaとの薄型同士での比較でもあればいいんだが
- 719 :Socket774:2008/09/12(金) 00:35:23 ID:ZdeuI+HZ
- MUSASHI
今日、買ってきて早速取り付けました。
VGAクーラー換装とか初めてです。
クロシコ4850です。
換装前はアイドルで65〜70度くらいだったので、
俄かには信じがたいですが、この冷え方には驚きました。
既報どおりメモリ用ヒートシンクがはがれやすいため、これでもかとグリグリしました。
また、このクーラー、取り付けねじを最後まで締めてもグラグラした状態で非常に不安ですが、
大丈夫なんでしょうか?
スクショのせます。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/20342.jpg
日立のほうのHDDが爆熱な理由がわかりません。
- 720 :Socket774:2008/09/12(金) 00:40:21 ID:ZdeuI+HZ
- >>719
あれ、直接は見れませんね。
アドレスを別窓にコピペでお願いします。
- 721 :Socket774:2008/09/12(金) 00:54:49 ID:7NIXX/W5
- >>720
とりあえず壁紙で笑わせてもらったがw
アイドル時は結構冷えてるみたいだね。
ぜひたわし回してみてください。
あとケースとか室温とか
あとは他の特別な工夫とかしてたらそれも詳しく頼む。
- 722 :Socket774:2008/09/12(金) 00:57:27 ID:+LYSlNe/
- >>720
一瞬俺のPCかと思ったが壁紙がありえなかった
俺のS1より冷えてるな
- 723 :711:2008/09/12(金) 01:04:33 ID:Xdq4jGf+
- >>714
壁紙でわかると思うが俺は>>626なんでアイドル時はそっちみてくれ
>>719
メモリ冷えてますね。俺もグリグリしようかな。
本体グラグラは俺もします。バックプレートつける棒がVGA本体の穴より細いせいかと
- 724 :Socket774:2008/09/12(金) 01:07:43 ID:ZdeuI+HZ
- >>721
室温は28度
ケースは900ABで、ケースFANの速度はLOW設定
MUSASHIのファンコンもLOW
ちなみにCPUクーラーはANDY+BS775
特に工夫とかないです。
たわしって711さんのやつですよね。
- 725 :Socket774:2008/09/12(金) 01:10:28 ID:aPUhMRAh
- どうせなら取り付け状況の写真をうpした方がいいんじゃないの
つけ方間違ってる希ガス
- 726 :Socket774:2008/09/12(金) 03:21:56 ID:Twxpnutj
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 727 :Socket774:2008/09/12(金) 04:16:16 ID:cs03wwVW
- Thermaltake previews silent Fanless 330 VGA cooler
http://www.hexus.net/content/item.php?item=15415
- 728 :Socket774:2008/09/12(金) 05:09:37 ID:rsXAyL2e
- 以前展示してた奴か
- 729 :Socket774:2008/09/12(金) 08:42:32 ID:VGxYK3NT
- ∧. ╋ lightning
/ †|、┃
|`ー┐O
|:: | |┃
|:: | |┃
,ノ:::: | |┃ ぴ
..;;;--゙i,,,´~^`~^゙´~,~ ^゙'i か
--.....:::~¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~," っ
^^^^' \ /゙"
/ /
く <
:::: ,\\ ドガッシャーン
:::::::: ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;::::::::: ぎゃぁぁぁぁ〜
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/ ○ ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;| ( _○_) ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ |∪| 、;;;;;;;:::::::::::
- 730 :Socket774:2008/09/12(金) 12:03:01 ID:KAQzeLJi
- >>727
珍妙な形だな
同社のメモリクーラーとは合いそう
- 731 :Socket774:2008/09/12(金) 13:03:40 ID:35ZdnT4+
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 732 :Socket774:2008/09/12(金) 13:12:39 ID:5Ii5UF8n
- 全部買って試せばいいと思うよ。5000円くらいだろ。
- 733 :Socket774:2008/09/12(金) 13:34:57 ID:W+1zE+iO
- >>731
pgrwwwwwwwww
- 734 :Socket774:2008/09/12(金) 13:37:34 ID:x4khNBwa
- ELSA Quadro FX570に適合するファンを探しているのですが
VF900-Cuは取り付け可能でしょうか。
適合表にものってなくて、ご存じの方ご教授ください。
- 735 :Socket774:2008/09/12(金) 13:50:02 ID:KAQzeLJi
- >>734
FX560には取り付くみたいだけど
- 736 :Socket774:2008/09/12(金) 13:55:17 ID:5Ii5UF8n
- VGAの実物持ってて、Webにクーラーの図面あるのに、なぜ付くか他人に聞くのかわからん…
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
見りゃわかるだろ。この程度のことわからないなら、余計なことしないほうがいいよ。
- 737 :Socket774:2008/09/12(金) 17:57:17 ID:PsCF3o5K
- >>719
XPだとGPU-ZでVRMの温度出ないのかな?
単に4850にはセンサーが付いていないのか・・・。
- 738 :Socket774:2008/09/12(金) 20:00:16 ID:wp/9jUJp
- HD4850と言うより、各モデルによる。
- 739 :Socket774:2008/09/12(金) 20:36:40 ID:gus4Wmmb
- MUSASHI買ってきたけどママンにささらなっかった。
- 740 :Socket774:2008/09/12(金) 20:54:56 ID:8Xqz9UFm
- ヒートシンク?
http://www.bestgate.net/fan_riteup_rhs11.html
- 741 :Socket774:2008/09/12(金) 20:58:42 ID:eLGZ3sQ4
- >>740
ヒートシンクに見えなきゃ何に見えるって言うんだ?
どうみてもはさみです。
本当にありがとうございました。
- 742 :Socket774:2008/09/12(金) 21:00:53 ID:7bwsEpTz
- >>740
ヒートシンクをお好きなサイズにカットするためのハサミです。
- 743 :Socket774:2008/09/12(金) 21:04:04 ID:35ZdnT4+
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 744 :Socket774:2008/09/12(金) 21:21:41 ID:4ytneWCS
- >>740
発熱部に貼って広げれば放熱効果バツグンなんだろう
- 745 :739:2008/09/12(金) 21:59:13 ID:gus4Wmmb
- ちなみにマザーはECSのA780GM-Aです。
- 746 :Socket774:2008/09/12(金) 22:28:14 ID:35ZdnT4+
- >>745
質問するなヴァーカ
- 747 :Socket774:2008/09/12(金) 22:31:55 ID:gus4Wmmb
- >>746
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 748 :Socket774:2008/09/12(金) 22:59:32 ID:Ptbx3STA
- スレチガイ
- 749 :Socket774:2008/09/12(金) 23:08:17 ID:pxMAeb5f
- >>747
ダイソン
- 750 :Socket774:2008/09/12(金) 23:49:17 ID:AfuqRv5t
- >>747
フロントもリアもファンは吸い込みに変更
ファンは勿論F12-HHH
で、使用していないスロットカバー外す
これ最強
- 751 :Socket774:2008/09/12(金) 23:50:14 ID:J/i1nv37
- それはブラックホールですか。
- 752 :Socket774:2008/09/13(土) 00:14:20 ID:l3uaPkkL
- MUSASHIはゴミだな。
- 753 :Socket774:2008/09/13(土) 00:17:13 ID:LKckLq8h
- T-Rad2まだかですか。
- 754 :Socket774:2008/09/13(土) 00:41:07 ID:5xaaTd0Q
- >>750
出口ないじゃないか、エアフローとは何か分かってて書いてるの?
スロットカバー外したくらいじゃ排気足りなすぎだ。
- 755 :Socket774:2008/09/13(土) 00:43:48 ID:5xaaTd0Q
- >>750
すまん、アンカー先読まずにレスつけてしまった。
池沼にはあの答えで間違いないな。
- 756 :Socket774:2008/09/13(土) 00:47:35 ID:bBeqIg8+
- >>755
池沼が人様に向かって池沼だとよpooooooooooooooooooox
- 757 :Socket774:2008/09/13(土) 01:52:42 ID:vF+xouEf
- 寒っ
- 758 :Socket774:2008/09/13(土) 02:05:03 ID:drRa5+oy
- MUSASHIのチップシンクに高価な熱伝導シートを足してやっと快適に
つか、これだと値段のメリットも薄まるし微妙だわ
充分冷えるしファンも静かで気に入ってるがオススメできない惜しさがある
DIYとか苦労と試行が大好きな人にだけオススメ
- 759 :Socket774:2008/09/13(土) 03:19:36 ID:CLsHxvPO
- メモリまできっちり冷えるクーラーってあったっけ
- 760 :Socket774:2008/09/13(土) 06:42:25 ID:zC7bOHzf
- VortexxNeoみたいな一枚板でメモリまで冷やすやつは、基本的にコアとメモリの温度
同じになるね。
メモリ用のシンクは笊のが無難かな、あれは比較的しっかりくっつく。
- 761 :Socket774:2008/09/13(土) 08:30:57 ID:l3uaPkkL
- >>755
拡張スロット周りの排気って事で結構マジに答えたんだが
音と消費電力さえ目を瞑れば下手なエアフローを無視出来る風量と靜圧あるし
外排気なクーラーはケース内を正圧にした時のほうが良いよね?
尤もダイソンって答えてる人もいるから2軸3葉ルーツブロアって答ようかとも思ったけど
- 762 :Socket774:2008/09/13(土) 12:18:01 ID:ovm/tYiL
- vortexxNEOってメモリも冷えるのか
ポチろうかな
- 763 :Socket774:2008/09/13(土) 12:50:36 ID:SHB4+qVB
- VRMに難有り
- 764 :Socket774:2008/09/13(土) 12:58:06 ID:T+GqXS8O
- じゃあT-Rad2ならVRMも冷えるのか?
写真見るとやたらフィンが狭くてカードに風当たらなそうだが
- 765 :Socket774:2008/09/13(土) 13:00:09 ID:6IYlyM8f
- VRMに気を使うようになったのは8800GTからか?
あの辺は独自の配置が多そうだから、難しそうだ
- 766 :Socket774:2008/09/13(土) 13:27:11 ID:jYq/jfvW
- >>761
同意。ファンゆるゆるの電源が熱くなるのも負圧が原因の一つにもなるからね。
- 767 :Socket774:2008/09/13(土) 13:33:36 ID:xepGRH4+
- Vortexx neoにクリップファンとヒートシンクつければ問題ない>>VRM
- 768 :Socket774:2008/09/13(土) 13:38:29 ID:SHB4+qVB
- Vortexx neoだけでは処理しきれないわけで。
- 769 :Socket774:2008/09/13(土) 14:00:31 ID:K6Hpyq76
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 770 :Socket774:2008/09/13(土) 14:02:01 ID:6IYlyM8f
- 8800GTにVortexxNeo付けようとしたらもともとついてたシンクが邪魔になったからはがして常用してる
室温35度超えても壊れる気配は無い
- 771 :Socket774:2008/09/13(土) 14:25:59 ID:BydKylUV
- リファ4850をtwinturboのファンとっぱらって取り付けてファンレスに挑戦してみた
コア温度はリファより下がるがVRMとVRAMの温度がやばいんで
市販の銅製シンクつけたら、両面テープじゃ重さでポロポロ落ちてきやがるw
やっぱ素直にTA−01ぽちってくるわ
- 772 :Socket774:2008/09/13(土) 14:50:34 ID:iW09ueq1
- >>769 おまえ、いい加減うるせぇよ!
知っていてもお前だけには教えない。
みんな、レスしてごめん
- 773 :Socket774:2008/09/13(土) 20:59:02 ID:ly7B/ety
- 言ってわかるなら荒らし行為なんて普通の人間はしないものさ。
ゆえに、シカトが一番の良策。
- 774 :Socket774:2008/09/13(土) 21:03:20 ID:QJOBvVu/
- 荒らしにレスする奴は自作自演と見なして良いでしょ。
- 775 :Socket774:2008/09/14(日) 00:35:36 ID:djTpr18Q
- ふと思ったんだけど、外排気タイプってどこから外に排気するのかな?
変なチューブとかをケースからにょっきり出すのかと妄想
- 776 :Socket774:2008/09/14(日) 01:09:15 ID:Bxb7LJnT
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 777 :Socket774:2008/09/14(日) 01:18:41 ID:fNszvyOi
- >>771
固定も兼用となったらTA-01だわなあ
- 778 :Socket774:2008/09/14(日) 01:34:15 ID:45UZyzBp
- オクで売る分にはマイナス材料にはならんだろうし
接着しちゃいなよ
- 779 :Socket774:2008/09/14(日) 01:54:55 ID:dI1+P3Br
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 780 :Socket774:2008/09/14(日) 01:55:18 ID:YArU5HYv
- 普通の熱伝導両面テープだと、メモリシンク程度の大きさでもアルミ製じゃないと厳しいね…
- 781 :Socket774:2008/09/14(日) 02:26:06 ID:pBbkcYs8
- こんな接着剤あったのか、しらんかった
でもちょっと高いな
とか言ってたら明日あたりに買っちゃうんだぜこれ
- 782 :Socket774:2008/09/14(日) 02:33:18 ID:Q5i2042T
- CPUに使うんですね
- 783 :Socket774:2008/09/14(日) 02:57:32 ID:xpq+7TCb
- VRAMに貼りつかないからMBのVRMにでもつけるかと思ったらこっちもつかなかった
貼り付けテストしてないだろこれ あほくさー
- 784 :Socket774:2008/09/14(日) 05:19:25 ID:ckHHlUd5
- 脱脂した?
- 785 :Socket774:2008/09/14(日) 09:30:34 ID:vqn43ebr
- TA-01って剥がしたい時どうするんだろうなこれ・・・
- 786 :Socket774:2008/09/14(日) 10:20:29 ID:YArU5HYv
- http://www.arcticsilver.com/arctic_silver_thermal_adhesive.htm
CAUTION!
Arctic Silver Thermal Adhesive is a permanent adhesive.
Components you attach with Arctic Silver Thermal Adhesive will stay attached forever.
はがせない。
- 787 :Socket774:2008/09/14(日) 10:22:03 ID:1DAxhk42
- http://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
ご注意
本製品は接着剤です。CPUに使わないでください。
CPUには弊社熱伝導グリス (ASシリーズ) をご使用ください。
- 788 :Socket774:2008/09/14(日) 11:38:53 ID:bpIkWtnP
- ピンが使えない場合は接着力のあるシートで固定だわな
- 789 :Socket774:2008/09/14(日) 11:58:24 ID:R0OUkHaw
- スッポン(・∀・)!!スレにようこそ
- 790 :Socket774:2008/09/14(日) 12:36:13 ID:qOb20ptZ
- >>783
明らかに脱脂していないな
- 791 :Socket774:2008/09/14(日) 13:12:15 ID:O6hiWIT0
- 脱脂+プライマーならたいていの物は付く
- 792 :Socket774:2008/09/14(日) 13:31:39 ID:0RCswg6O
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 793 :Socket774:2008/09/14(日) 13:34:50 ID:B8ArNYc9
- MUSASHI冷えないな。
笊買ってくるか
- 794 :Socket774:2008/09/14(日) 14:58:55 ID:ItYF77uV
- ムサシそんなに冷えないのか
1個ポチっちゃったぜ
- 795 :Socket774:2008/09/14(日) 15:09:33 ID:LEjl2gdy
- どちかというとVRM/VRAM用のヒートシンク一式をセットにして
売るらしいからそっちに期待かな>サイズ
ムサシは現状のハイエンド向けじゃないのが痛かったな
- 796 :Socket774:2008/09/14(日) 15:24:39 ID:YArU5HYv
- どこか思い切って外排気の3スロットモデルでも出さないかと思ってるんだが、さすがにないかw
(クーラー部分が2スロット占有ってことね)
4870x2とかGTX280に付けようとすると、汎用性が失われそうだからなあ…
- 797 :Socket774:2008/09/14(日) 15:38:28 ID:doWgcygb
- MUSASHI気になってたけど、いまいちなのか
このまま笊にしておくか
- 798 :Socket774:2008/09/14(日) 18:30:22 ID:3QLrqUJg
- VGAのメモリシンクは何が最強?
- 799 :Socket774:2008/09/14(日) 18:53:31 ID:dI1+P3Br
- 笊よりMUSASHIのが冷えるだろ、どう考えても
- 800 :Socket774:2008/09/14(日) 18:56:25 ID:qpvFILFh
-
ID:dI1+P3Br
- 801 :Socket774:2008/09/14(日) 19:30:23 ID:JDHg+ZCJ
- ZALMAN のRAMヒートシンクとか
RiteUpの銅製ヒートシンクとか
アルミと銅じゃ銅の方が冷えるけど、
くっつけるための熱伝導テープの性能の方が大事かも
- 802 :Socket774:2008/09/14(日) 19:43:33 ID:YArU5HYv
- >>798
普通は笊のだと思う。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-RHS1.asp
接着面にすこし厚みあるんで、付けやすいってのもある。ただし、4個が高さ13mmで4個は6mm。
8個背が高いのを使いたきゃ2個買わないとならんのだよね…
あとは銅シンクで、
http://www.swiftnets.com/products/mc14.asp
http://www.enzotechnology.com/bmr_c1.htm
高さ14mmなんでVGAシンクとの干渉に注意。
んで、14mmで大きくてもいいなら、>>801のいうRiteUpの
http://www.riteup.com/products/cooling/rhs03.html
この辺もある。VGAカードの電源周りが熱い場合に使うのもいいよ、大きめだから。
ちなみに銅のやつで、
http://www.enzotechnology.com/bcc9.htm
高さ9mmのモデルもあるみたいなんだけど、これは売ってるの見たことない…
- 803 :Socket774:2008/09/14(日) 20:20:49 ID:3QLrqUJg
- >>801-802
d
付けられるならRHS04/05が良いって感じかな。銅は高いね、小さいシンクでも…。
笊のは同等品が高さ選べて買えるね。
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
テープはSS-TCT-L使ってる。他のより熱伝導率良いっぽいので。
- 804 :Socket774:2008/09/14(日) 20:57:00 ID:CG4L9WCi
- S1でファンレス化した9600GSOが今までシバキで72度ぐらいだったのが、
マザボ変えてから90度とかいくようになっちゃったんだ。
グリス塗りなおしたりもしたが、特に効果なし。
これって移植するときにどっかおかしくなっちゃったんかね?
- 805 :Socket774:2008/09/14(日) 21:10:14 ID:YArU5HYv
- >>803
その笊と同等品も持ってるんだけど、なんとなく塗装というかコーティング材がイマイチな感じ。
持った時、笊のほうがヒヤリとする、気がする。
…だけだと笊信者乙、とか言われそうなんで、その辺にあるヒートシンク集めて写真とって見た。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11414.jpg
一番右がAinexで、右から2番目が笊。背が高いほうはあまってなかった…
>>804
塗りなおしはしたほうがいいと思うけど、あと怪しいのはノースブリッジの温度。
ノース熱いとファンレスVGAとセットで熱の悪循環が…
マザーを何から何にしたか晒すと意見出ると思う。
- 806 :Socket774:2008/09/14(日) 21:35:28 ID:OE5brGvL
- メモリシンクはエンゾーテクー一択ー
- 807 :Socket774:2008/09/14(日) 21:59:08 ID:CG4L9WCi
- >>805
マザボはギガのGA-965P-S3 rev1.0からMSIのP35 NeoF3 EFINITYに変更
ノースのシンクにセンサ付けて温度測ってるが、前よりも冷えてるぐらい。
965Pの方は既にお亡くなりになっているので旧環境でテストってのはできない。
- 808 :Socket774:2008/09/14(日) 22:06:09 ID:YArU5HYv
- >>807
MSI遊園地付きマザーですな…確かにアレならノース熱過ぎ、まではいかないか。
あとはPCIeのクロックとか、たぶんOS入れなおししたんならドライバのバージョン
上がってると思うんで、それを昔のに戻すくらいかなあ。
- 809 :Socket774:2008/09/14(日) 22:22:13 ID:wrveMsE8
- Battle Axe VD964 がめちゃくちゃ冷えるぜ
- 810 :Socket774:2008/09/14(日) 22:30:36 ID:CG4L9WCi
- >>808
このモデルはノースとVRMが普通のヒートパイプで繋がってるだけなので遊園地マザーではないですねw
PCIeはクロック変更項目がないので固定だと思われます。FSBをOCしなくても熱いし。
OSはめんどくさいんで入れ直ししてないです。
VGAのドライバはドライバクリーナで消してから同じVerの入れてますね。
- 811 :Socket774:2008/09/14(日) 22:37:08 ID:xpq+7TCb
- >>810
VGAの温度もセンサー貼り付けた実測値?
- 812 :Socket774:2008/09/14(日) 22:40:07 ID:CG4L9WCi
- >>811
VGAの方はドライバ読みですが、実際にかなり熱くなってます。
- 813 :Socket774:2008/09/14(日) 22:51:16 ID:YArU5HYv
- まあ同じVGAなら、マザー交換したとしても、同じようにドライバ読みして20度差があるってのは
おかしいよね。
原因としては、マザーを取り替えたことによって
1. 発熱量が増している
2. 何らかの原因でシンクの性能が低下している
どっちかだよね…
まあ個人的には、悩むくらいならS1に交換をお勧めしちゃいますが。
両方持ってるけど、S1のほうがだいぶ冷えるよ。
- 814 :Socket774:2008/09/14(日) 23:20:13 ID:CG4L9WCi
- >>813
最初からS1でファンレス化したって書いてるんですけどw
他の人へのレスとごっちゃになってるような。
とりあえず、S1を前使ってたX1950proに付けて温度を見れば原因はある程度絞れそうですね。
- 815 :Socket774:2008/09/14(日) 23:44:23 ID:YArU5HYv
- >>814
すまん、混じってた…
ちなみに、うちはS1は9600GTとか1950Proで使ってた。割と環境似てますな。
エアフローにもよるだろうけど、1950Proでアイドル50度後半とか行くならシンク
自体の性能が怪しいね。そうじゃなければ、9600GSOが熱くなってるんだろうなあ…
- 816 :Socket774:2008/09/15(月) 01:37:51 ID:IENer6Bu
- VGAクーラーってヒートパイプタイプの方が冷えるってことでいいんだよね?
- 817 :Socket774:2008/09/15(月) 05:47:19 ID:fnOEjvdV
- メモリとかの脱脂ってどうやるん?
- 818 :Socket774:2008/09/15(月) 06:06:17 ID:yRrgzKNk
- 自動車パーツ量販店とかその辺で、ブレーキクリーナーとかパーツクリーナーって書いてあるの買ってこい。
- 819 :Socket774:2008/09/15(月) 06:49:06 ID:LUQLQeDJ
- >>814
諦めて低回転ファン付ければ?
- 820 :Socket774:2008/09/15(月) 08:23:26 ID:Ax7VUU4m
- おい!すまんが教えてくれ!
今、TwinTowerを取り付けてる最中なんだが、
シンクに付いてるリング形状のゴムってこのままでいいのか?
取っ払った方が冷えそうな気がすんだが
- 821 :Socket774:2008/09/15(月) 08:24:37 ID:5s2tHegy
- そのままでおk
- 822 :Socket774:2008/09/15(月) 09:33:34 ID:Ax7VUU4m
- >821
d
HR-05より安かったのでこっちにした
取り付けはネジ式で悪くないが、効果はどうだろうなぁ
- 823 :Socket774:2008/09/15(月) 13:00:05 ID:6e1w3ArO
- TwinTower…
HR-05なんかもそうだけど、ノースってPCIeの熱いVGAの直上にあるんで、エアフロー弱めの環境
だと、ぬるい空気をユルユルと受けるだけになる。そーするとあんまし温度は下がらない。
CPUクーラーが吹き付けなら、だいぶ冷えるけどね。
まあデフォルトよりはだいぶ冷えるでしょ。でかい分余裕あるし。
- 824 :Socket774:2008/09/15(月) 13:47:15 ID:aGuvyo03
- 4670にS1って取り付けることできるかな?
- 825 :Socket774:2008/09/15(月) 17:06:13 ID:K1UUBV1x
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 826 :Socket774:2008/09/15(月) 18:33:19 ID:k0/qd1Id
- 4670に聞け
- 827 :Socket774:2008/09/15(月) 19:17:33 ID:CX2G+2Hd
- >>4670
早く答えろよ
- 828 :Socket774:2008/09/15(月) 19:24:58 ID:QNBkAnPR
- MUSASHI、クソすぎ。
ソッコーで売っぱらってやったw
- 829 :Socket774:2008/09/15(月) 19:30:53 ID:TOZFKfSw
- >>828
いいなー。売れて。
PCIスロットに当たるしフィン少し削ったから売れないぜ。
VF900買ったからいらないんだけど。
- 830 :Socket774:2008/09/15(月) 20:14:52 ID:4W4WJ4dX
- やっぱりR-Ted2待ちだな。
- 831 :Socket774:2008/09/15(月) 20:50:03 ID:5ju5BWqF
- >>830
なんだそりゃ
- 832 :Socket774:2008/09/15(月) 21:04:31 ID:6e1w3ArO
- 綴り違うけど、これのことだろ。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/vga/t-rad2/product_vga_cooler_trad2.html
個人的にはFridge JES988の圧縮版?のようなもんだと思ってる。
風しっかり当てれば冷えるんじゃないかね。音はするだろうけど。
- 833 :Socket774:2008/09/15(月) 21:18:08 ID:5ju5BWqF
- >>832
それは知ってるがわざと外したとしか思えないぐらいの外しっぷりだからネタがあるのかと
- 834 :Socket774:2008/09/15(月) 23:49:49 ID:LUQLQeDJ
- >>824
ネジ穴同士の距離が44mm、PCI Expressインタフェースの先端から最も近いネジ穴までの距離が24mm
(実測ではなく拾った画像から算出なので確実ではない)なので、
Accelero S1 Rev.2またはAccelero S2はとりつけられる"はず"。
ttp://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
- 835 :Socket774:2008/09/16(火) 01:01:06 ID:SpOiEolf
- ムサシはファンの取り外し、別ファンの取り付けは可能ですか?
可能なら購入しようと思ってます。
- 836 :Socket774:2008/09/16(火) 01:03:22 ID:DeJE/Tv0
- VortexxNeoを取り外してたら熱伝道シートが破れちゃった・・・
SMART熱伝道シートGM3とかいうのを買ってみたが、コレ硬すぎる。
お勧めの熱伝道シートってある?
そういやリファクーラーのは、さらにもっと柔らかいよね。
あれの代替品も出来たら欲しかったり。
ネットで調べてもどうも柔らかさの加減ってのがピンと来なくて。
ラムダゲルシート(COH-4000?)とかなら同じような感じなんだろうか。
- 837 :Socket774:2008/09/16(火) 01:03:55 ID:u3IcxGJd
- >>835
可能
- 838 :Socket774:2008/09/16(火) 01:07:36 ID:810MAhj1
- >>836
λ
- 839 :Socket774:2008/09/16(火) 09:27:07 ID:/2jyYOYa
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 840 :Socket774:2008/09/16(火) 11:10:25 ID:U9KVM07C
- T-RAD2 $54.95
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=24389
- 841 :Socket774:2008/09/16(火) 11:14:37 ID:SVDDy7wE
- こっちだと7000円ぐらいか
たけぇw
- 842 :Socket774:2008/09/16(火) 11:21:13 ID:Sn9aJQhA
- >>841
オマイの金銭基準値を10k円に上げろ
そうすれば安く感じる
- 843 :Socket774:2008/09/16(火) 11:24:47 ID:Hj7NC9Xf
- Thermallight大先生の製品が高いのはいつものことだが
これFAN付属するのかね
- 844 :Socket774:2008/09/16(火) 12:32:37 ID:a0IXteBF
- 5000円くらいがいいのう
- 845 :Socket774:2008/09/16(火) 12:34:59 ID:FcYZufyl
- S1より冷える分、お値段がそのまま乗ってる感じだな
S1もファン乗せたら似たようなもんか
- 846 :Socket774:2008/09/16(火) 14:54:58 ID:i6TaWQwl
- >>840
付属品に注目
- 847 :Socket774:2008/09/16(火) 16:27:29 ID:yqut8cEr
- >>842
原則的にソケットの規格自体が変わらん限り使い回せるCPUクーラーと違って
VGAクーラーは使い回し出来るかどうかが不明だからなぁ。
1世代限りだと余計に高く感じるw
- 848 :Socket774:2008/09/16(火) 16:35:54 ID:jCBFRCa2
- VRMやメモリの配置ころころ変わるしね
- 849 :Socket774:2008/09/16(火) 16:40:15 ID:dDogiN9u
- クーラーをあまり買わない人種なんですね分かります
- 850 :Socket774:2008/09/16(火) 17:12:13 ID:rJhn6QnT
- ENZOTECHのMST-81、どっかで輸入しないかなぁ。
- 851 :Socket774:2008/09/16(火) 17:50:50 ID:DeJE/Tv0
- >>838
やっぱラムダゲルシートっすか。
これはリファクーラーで使ってるほうに近いと思っていいのかな?
- 852 :Socket774:2008/09/16(火) 17:53:58 ID:qF0ZZbeu
- >>851
意味分からん、詳しく。リファって何のリファだよ
ラムダにも色々あんだろ?ググレカスってから訊き直せっと。
- 853 :Socket774:2008/09/16(火) 17:55:12 ID:0YMtzne7
- Accelero S1 Rev.2
の上に(大体はPCIex X1)
PC AIRCON装着したとして、しっかり効果出せるかな?
プラ板あるいはダンボールで熱がケース上部に流れないように遮断した方が良いかね?
あるいは下部にブロワファン増設してプラ板みたいなのでAccelero S1とそれ全体を覆えば良いか…。
悩むな。
- 854 :Socket774:2008/09/16(火) 18:13:34 ID:DeJE/Tv0
- >>852
ホント申し訳ない、HD4850でした。
(書いてなかったとは、言われるまで気づかんかった・・・orz)
そして今のところ一番欲しいのはVortexxNeo付属のシートの代替品です。
無論ラムダゲル以外のも含めて、色々あるのはわかるけども、調べたところで
文面で「低硬度」「柔らかい」と書かれても、やっぱ使った人の感想じゃないと
よくわからんので、なにか使ったことある人の意見があればいいなぁと。
- 855 :Socket774:2008/09/16(火) 18:24:05 ID:qF0ZZbeu
- >>854
なんで代替シートにこだわるか分からない
グリスの方がいいぞ?シートは厚みがあるので、コア温度が高くなりやすい。
コア保護が目的なら、PT-A Silverみたいなのコア部分をくり貫いてグリスで使うといい。
あのシートみたいなのは、まず売ってないから。
- 856 :Socket774:2008/09/16(火) 18:42:58 ID:DeJE/Tv0
- >>855
GPUコアじゃなくてメモリのほうです。
確かにリファクーラー外したとき、コア上はシートっぽいものが溶けてたような気もするけど、
まぁそっちはグリス使ってるんで要らんですw
- 857 :Socket774:2008/09/16(火) 22:04:23 ID:m4hKQVKF
- >>856
一度考えと文章見直してまとめた方がレスつき易いと思いますよ?
とりあえずこれ置いてきますね
https://ec.geltec.co.jp/?page=kakaku
http://www.geltec.co.jp/gel/app_03.htm
- 858 :Socket774:2008/09/16(火) 22:57:09 ID:VRBfTmlz
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 859 :Socket774:2008/09/16(火) 23:14:36 ID:17akCIdk
- まあ俺はメモリにくっついてるガムみたいなやつのことだと一発でわかったがなw
- 860 :Socket774:2008/09/16(火) 23:19:49 ID:6ytiICgd
- 今まで懐疑的だったけど、グリスクリーナってすげえよw
"そのガムみたいなやつ”も簡単にとれちゃうのな。
化学なのですね?無水エタノールすげぇよ。
- 861 :Socket774:2008/09/16(火) 23:22:34 ID:DeJE/Tv0
- >>857
ちょっと欲張りすぎましたかね。リファクーラー云々は余計でした。
単に、VortexxNeo付属のメモリに張る熱伝道シートの予備が欲しかったのです。
ただ、ネットで検索しても、どのぐらいの柔らかさかなんてわからないので、
「ラムダゲルの○○あたり」みたいなのが分かればありがたいなぁ、と。
- 862 :Socket774:2008/09/17(水) 00:06:45 ID:i9JOfach
- 田舎だと厳しいかもしれんが、店頭行けば触れるぞ、シート。
たいていビニール袋で包まれてるから、触ってみりゃある程度わかる。
でもマナーとしてぎゅっと圧力かけるとかは止めておこうね。
- 863 :Socket774:2008/09/17(水) 01:03:38 ID:droYTiwq
- HD4850/4870用だとやはり、ZAV-AcceleroTwinTurbo > MUSASHI >> Vortexx = BattleAxeって感じ?
- 864 :Socket774:2008/09/17(水) 01:11:56 ID:o5a0brch
- >>863
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/334/85/N000/000/000/coolink_gfxchilla_results.jpg
GFXChillaも冷えるぞ。FAN設置ずらすと、VRMもゲロ冷え
- 865 :Socket774:2008/09/17(水) 01:17:00 ID:iOBNYzUq
- BattleAxeも取り付けミスしなきゃそこまでひどくはないわ
- 866 :Socket774:2008/09/17(水) 01:21:01 ID:iXDeHX7c
- MUSASHI?ありゃクソだ。
- 867 :Socket774:2008/09/17(水) 01:26:54 ID:cP/QoEdv
- やっぱりT-Rad2待ちだな
- 868 :Socket774:2008/09/17(水) 01:27:28 ID:droYTiwq
- Res Thx !! GFXChilla忘れてた。あの青青が許せないのだが、好みを抜きにして修正
HD4850/4870用ファンランク
ZAV-AcceleroTwinTurbo = GFXChilla > BattleAxe = MUSASHI >> Vortexx
- 869 :Socket774:2008/09/17(水) 02:02:12 ID:EZlVGALj
- VF1000 Cu LED購入予定なんだが誰か使ってる人いる?
- 870 :Socket774:2008/09/17(水) 02:47:35 ID:4Pqqn02f
- ラムダゲルシートとかって放熱テープと違うん?
俺もVGA取替えで「ガムみたいな奴」な放熱パッド欲しいんだけどあれって売ってるのかな
秋葉原とか遠くていけねえよウワァァァン
- 871 :Socket774:2008/09/17(水) 03:22:13 ID:tu6ydfej
- 通販で買えるだろ、今時・・・
どれも大差ない、宣伝でハッタリスペックを
謳う製品は多いが
- 872 :Socket774:2008/09/17(水) 03:25:08 ID:i9JOfach
- TwinTurbo使ってる者からしてみると、他のはみんなイマイチ…
ファン制御効くだけで、たとえ冷却の性能同等だったとしても他の選択はないな。
ロード時の発熱考えると、ヌルヌル回転じゃ十分冷えないから、静音とパフォーマンス同居させたきゃ
これしかない。まあ別にファンコン繋ぐとか回避策はあるだろうけど、自動のほうが楽だからなあ。
轟音でもいい、ってんならT-Rad2に高回転ファンは面白そうだけど。
- 873 :Socket774:2008/09/17(水) 03:26:42 ID:tu6ydfej
- はぁ
- 874 :Socket774:2008/09/17(水) 03:32:07 ID:4Pqqn02f
- >>871
いや、商品見てもどれが「ガムみたいの」だかわからねえのよ。
シートじゃなくて厚い奴が欲しいんだ。ヒートパイプ直下だからヒートパイプに触れさせたいし
(5mm〜10mmぐらいかな)
- 875 :Socket774:2008/09/17(水) 03:39:04 ID:tu6ydfej
- 厚みがあると性能が一気に落ちるぞ
ガムみたいのってがよく分からんが
熱で融解するタイプのことか?
ちゃんと説明書きに目を通せとしか
- 876 :Socket774:2008/09/17(水) 03:45:41 ID:4Pqqn02f
- >>875
ヒートパイプ垂直型で、直下の場合風が当たらないからガム状のパッドを使うんだけど・・・そりゃ風当たるならグリス使うよw
- 877 :Socket774:2008/09/17(水) 06:15:15 ID:MTxEuzru
- ttp://nishimuratougyou.co.jp/new_product/index.html
これはどうですか?
- 878 :Socket774:2008/09/17(水) 06:20:10 ID:rGwColNM
- >>876
これでも使って好きな形に整形しろよ
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?id=01034&u=496
- 879 :Socket774:2008/09/17(水) 07:51:58 ID:3uRcgoe8
- >>876
隙間より厚いゲルシート使えばおk
白でも黒?でも好きな方選べ
- 880 :Socket774:2008/09/17(水) 07:59:59 ID:JOWVMnN2
- 絶縁油に漬けちゃえよ
- 881 :Socket774:2008/09/17(水) 09:23:50 ID:4Pqqn02f
- >>877
説明読んでも現状のヒートシンクとの違いがよく分からんのだが。
なんかスマン
>>878
これって固まるってどんな感じになるんだろう。硬い粘土?ゴム?もっとがちがちになるのかね
もし使ってるのならkwsk教えて欲しい
>>879
ゲルシートってラムダとかだろ?3mmで足りるかな。
ちょっと不安だけどためしに買うしかないのかね。
10mmは厚すぎとしても5mm厚以上あればいけそうだけど
- 882 :Socket774:2008/09/17(水) 09:45:11 ID:hOUXsTb5
- >>876はしつこく三択を繰り返す誰かと同じ臭いがする
- 883 :Socket774:2008/09/17(水) 09:49:36 ID:hOUXsTb5
- ってか5mmのアルミ板でも挟めや
- 884 :Socket774:2008/09/17(水) 10:09:54 ID:4Pqqn02f
- >>883
!!!お前天才!その手があった!
ってねーよ!!w微妙に歪んでくれないと押しつぶされちゃうだろうが!ww
- 885 :Socket774:2008/09/17(水) 10:11:54 ID:OCbzwR23
- 押しつぶされるって…少しは考えてくれ…
それは単に、メモリには密着するが、GPUコアから浮く状況になるだけだろ。
- 886 :Socket774:2008/09/17(水) 10:21:48 ID:rGwColNM
- 実際に>>878を使ったことはないが、固まればバスコーク同様に消しゴム程度の硬さだと思われ
○ おぱいぷ
□ アルミの塊
― めもり
隙間にグリス&固まる放熱シリコン充填で完璧だろ
コア温度>メモリ温度の時には、おぱいぷからの熱でメモリがあっためられそうだけども
- 887 :Socket774:2008/09/17(水) 10:41:51 ID:XQn3yX2S
- >>885
アレじゃねーか?発想変えて
メモリに薄い銅やアルミ板を熱伝導両面テープで付けてヒートシンク代わりすればいいじゃん
シンクは2^3枚重ねて先の方を折り曲げたり切ったりすれば放熱効果も上がるし
何枚か追加して折り曲げる
↓
────────────── ←板(シンク)
━━━━ ←熱伝導両面テープ
┏━━━┓←メモリ
━┻━━━┻━━━
*ズレてたら脳内補正してくれ
- 888 :Socket774:2008/09/17(水) 10:45:32 ID:XQn3yX2S
- Test
- 889 :Socket774:2008/09/17(水) 10:58:30 ID:/GAIOViX
- 板とヒートシンクの間は例の接着剤でも委員でないかい?
- 890 :Socket774:2008/09/17(水) 11:01:48 ID:XQn3yX2S
- 外さなければイイかもシレンね
- 891 :Socket774:2008/09/17(水) 11:05:42 ID:fv4Axjxi
- とりあえず何かあった時のためにはずせるようにしといたほうが
良いと思うんだぜ。
- 892 :887:2008/09/17(水) 11:09:03 ID:XQn3yX2S
- てか俺アンカ間違ってたなw
>>885じゃなくて>>884だった
- 893 :Socket774:2008/09/17(水) 11:14:59 ID:hOUXsTb5
- >>887
普通はそう考えると思うんだけど
>>876は5mm以上10mm以内の距離を熱結合したいって馬鹿な話なんでね
8800GTをS1ファンレスで付属シンクをメモリに貼っただけで40℃台なのにね
- 894 :Socket774:2008/09/17(水) 11:20:17 ID:QJCIbMEf
- 考えるだけ無駄って訳かw
- 895 :Socket774:2008/09/17(水) 11:43:07 ID:W7uVuayf
- 馬鹿には(ry
- 896 :Socket774:2008/09/17(水) 12:08:22 ID:LqSSvGQo
- >>868
Accelero S1+9cmファン*2 > AcceleroTwinTurbo = GFXChilla > BattleAxe = MUSASHI >> Vortexx
- 897 :Socket774:2008/09/17(水) 12:42:04 ID:jf+ib3yU
- >>>893
>別に馬鹿な話でもなく、ヒートパイプ型の場合、パイプの真下はシンクよりも
>パッド系のほうがいいって事じゃないの?
>俺BATTLE-AXE使ってるけどシンクより分厚いパッドの方が実際温度下がってる。
>実際にこういうデータ乗せてるサイトもある。
>(ヒートシンクより分厚いパッドでパイプ直付けのほうが温度が下がったという
>事な)
>で、アルミ板なんかそんな簡単に手に入るの?それこそ重ねていって間に伝道モ
>ノ重ねれば意味無いんじゃね?
- 898 :Socket774:2008/09/17(水) 12:47:54 ID:Aie09u5B
- 5o、10oって、流石に0.5o、1oの間違いだよね?
.
1pも必要だったら、それこそチューインガムでも挟むしかないと思うが。
- 899 :Socket774:2008/09/17(水) 13:12:12 ID:5JUFNNqx
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 900 :Socket774:2008/09/17(水) 13:17:19 ID:/RRAahVe
- >>899
お前が使えばどれもダメになる。
- 901 :Socket774:2008/09/17(水) 13:19:40 ID:fv4Axjxi
- RSF-02でいいよ。もう。
- 902 :Socket774:2008/09/17(水) 13:55:09 ID:iRTO0VfN
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11451.jpg
- 903 :Socket774:2008/09/17(水) 14:00:10 ID:Jj4MPlDg
- >>899
水冷にしろよ。
- 904 :893:2008/09/17(水) 14:31:06 ID:hOUXsTb5
- >>898 すこ〜し↑見れ
>>897 アルミ板なんてホームセンタ行けば売っている
アルミよりもパットのほうが熱伝導が良いのかい?
- 905 :Socket774:2008/09/17(水) 16:34:29 ID:embViN1t
- >>897
5〜10o(H)のチップシンクより、パッド+おパイポの方が冷える
画像とデータ乗せてるサイト晒してくだしあ。
使ってるGFXChillaもそれ系なんで気になる。
- 906 :Socket774:2008/09/17(水) 17:03:21 ID:9v1CDSjn
- >>897
引用先教えろ
- 907 :Socket774:2008/09/17(水) 17:27:44 ID:i9JOfach
- 最初はVortexxNeoでメモリを冷やすには? って話だったよな… ゲルシートとかアルミ板の話。
ということで買ったはいいけど、微妙な性能なので外して放置していたものを取り出してみた。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11452.jpg
厚さは1mmってとこ。1mmのやつか、1.5mmの柔らかいの買えば問題ないと思う。
- 908 :Socket774:2008/09/17(水) 18:17:15 ID:PfvTup9L
- TwinTurboはVRMは冷えるのかな。
4870or4850だとして。
- 909 :Socket774:2008/09/17(水) 18:19:00 ID:XGmgT1RY
- >>887
メモリのシンクから電線を接続して筐体なりケース外のヒートシンクに繋ぐといいよ。
ヒートパイプを自作するのもよいわりと簡単にできるよ
- 910 :Socket774:2008/09/17(水) 19:04:55 ID:Max8++Ee
- >>897
ハンズ行って銅かアルミのブロック買ってくれば?
あとは自分が納得いく形に削れ
1mm程度のシート挟むように作れば圧死もしないだろ
- 911 :910:2008/09/17(水) 19:08:49 ID:Max8++Ee
- あれ?>>897じゃなく>>884だ・・・
見当違いなところにアンカー打っちまったorz
- 912 :Socket774:2008/09/17(水) 19:15:52 ID:iRTO0VfN
- >>908
TwinTurboかどうかは別にして
長時間負荷をかける場合は、58式のようなシンクを
使ったほうがいいんじゃないかな。
902のシンクではこんなかんじ。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11460.jpg
- 913 :Socket774:2008/09/17(水) 19:31:48 ID:MTxEuzru
- サイズや厚みを気にしなければ、缶ジュースなどでアルミって書いているのがあるよな。
- 914 :Socket774:2008/09/17(水) 19:45:09 ID:ByLOAjqP
- http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-12508&sku=val01
安い
- 915 :Socket774:2008/09/17(水) 19:46:08 ID:cP/QoEdv
- >>914
情報thx、早速10枚注文しました。
- 916 :Socket774:2008/09/17(水) 20:21:14 ID:IQ3Uabjw
- >>907
あれ、そのシート白かった?オレのはドぴんく色だったけど。
フラッシュの具合かね。
つかこんな流れになっちゃうってのは、結局買ってみるしかないんだろね。
隙間埋めるシートだけに、文字通りニッチ製品ってことか。
- 917 :Socket774:2008/09/17(水) 20:26:02 ID:2PnvbhXF
- >>915
3mmは地雷だろ?どんだけ厚いんだよ 使い道があんまり無いだろうが・・・メモリでも1〜2mmで十分だし
- 918 :893:2008/09/17(水) 20:27:51 ID:hOUXsTb5
- 支離滅裂で話にならない。
ヒートパイプ直下のメモリ数枚冷えたところで一枚でも冷えないメモリがあれば意味無くない。
で、少年よ、狼は何処に出たんだい?
- 919 :Socket774:2008/09/17(水) 20:33:27 ID:EgIXlvQ3
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 920 :Socket774:2008/09/17(水) 23:22:17 ID:NfRt1x6z
- >>919
∧. ╋ lightning
/ †|、┃
|`ー┐O
|:: | |┃
|:: | |┃
,ノ:::: | |┃ ぴ
..;;;--゙i,,,´~^`~^゙´~,~ ^゙'i か
--.....:::~¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~," っ
^^^^' \ /゙"
/ /
く <
:::: ,\\ ドガッシャーン
:::::::: ’,∴ //∵・_ ::::::::::::::
;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;::::::::: ぎゃぁぁぁぁ〜
;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;::::::::::::::::
;;;;;;;;;/ ○ ○ |;;;;;;;::::::::::::::
;;;;;;;;| ( _○_) ミ;;;;;;;::::::::::
;;;;;;;;ヽ |∪| 、;;;;;;;:::::::::::
- 921 :Socket774:2008/09/17(水) 23:34:20 ID:3I1v1ti5
- まず貼る一番でも貼っておけば?
- 922 :Socket774:2008/09/18(木) 00:29:07 ID:Zuk/57jC
- >>919
風車の弥七ご愛用の〜あれだよ!あれ!
ほら、都合良くピンチの時に!しゅるるる〜wって飛んでくる赤い奴。
- 923 :Socket774:2008/09/18(木) 01:00:54 ID:R6adSF2Q
- 4670でも買おうかと思っている。
んで、FANレスにでもしようかなと思考中。
ただ、ケースがWindyのVR2000なもんで、
奥行き(?)があるクーラーだと付かない。
サイドの排気FANに干渉しやがる…。
カードからだと13mmしか間がねぇ。
┬─────────┬──── ←マザボ
│ │
│ │←カード
│ │
└─────────┘←カードと排気FANの間が13mm
─────┐ ←排気FANのASSY
─────┘
何とかFANレスで行きたいのだが、殆ど使用できない。
ZALMANのVF1000あたりを、FAN回さないで使用するしか無いか…。
(ちなみにZ-Machine GV1000とは何か違うのか?)
HR-03の様なごついのが付けば最高なんだが…。
良いクーラー無いですか?
- 924 :Socket774:2008/09/18(木) 01:16:15 ID:Ae4D8NZd
- >>923
GFXCHILLAもイケそうな気が。計ったら12cm切る位なんだよね・・・
- 925 :Socket774:2008/09/18(木) 01:17:55 ID:Ae4D8NZd
- >>923
V1とかも、どうよ
- 926 :Socket774:2008/09/18(木) 02:34:32 ID:f/7s8rsF
- >>923
4670ならMUSASHIをFANレスにしてもいけるんじゃねぇ?
付けばの話しだが。
うちはWindyのFS500だが、
8800GTにMUSASHIつけて、ぎりぎり排気FANも付けれた。
だが、HR-03+KAZE JYUNIの方が2〜3℃冷える。4スロット専有してしまうが・・・
- 927 :923:2008/09/18(木) 02:41:58 ID:R6adSF2Q
- >>924-925
レスサンクス。
GFXCHILLAはヒートパイプの曲りの所が、干渉する感じです…。
探したら、こんな画像発見。
http://www.hotcases.de/review/gfxchilla/gfxchilla.JPG
どう見ても、20mm以上出ている様な…。
V1だと、裏側にヒートシンクが行ってしまう為、
望んでいるのと違う形になってしまう。
いろいろ探してみたんだが、
ZAWARDのZAV-Accelero TWIN TURBOと
XIGMATEKのBATTLE-AXEがいけそうだ。
どちらも奥行きが110mm以内。
マザボから排気ASSYまでは130mmあるから、なんとかなりそうだ。
この2つならどっちが良いもんかねー。
フィンの密度は同じぐらいか。
- 928 :923:2008/09/18(木) 02:45:02 ID:R6adSF2Q
- >>926
MUSASHIも一応考えたんだが、
フィンの方向が縦(カードに対して)なもんで、ちょっと敬遠してた。
ヒートパイプが2本で少ないな、という印象。
考えてみます。
- 929 :Socket774:2008/09/18(木) 03:53:07 ID:Ae4D8NZd
- >>927
それ、見た目ほどそこまで飛び出さないんだよ。20mmは無いな
- 930 :Socket774:2008/09/18(木) 05:45:51 ID:0+tb5cpq
- VF1000LED購入
http://www2.imgup.org/iup691058.jpg
- 931 :Socket774:2008/09/18(木) 10:32:08 ID:EcZKqdfd
- >>930
冷え具合はどうですか?
- 932 :Socket774:2008/09/18(木) 14:32:15 ID:nzk4bs+9
- BATTLE-AXEは左右対称だから、4670みたいな短いカードには乗せられない。
PCIスロットからはみ出ますぜ、旦那。
- 933 :Socket774:2008/09/18(木) 15:49:16 ID:lyhft3yD
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 934 :Socket774:2008/09/18(木) 17:05:12 ID:0+tb5cpq
- >>931
実際ベンチはしてないが、至って良好。ただしコスパが良いとは言えない感じ
笊のこのタイプのクーラーは低回転でも十分効果出るけど、
回転数を上げすぎても大して効果が上がらないように思う
結局は高負荷時でもファンコントローラーで回転数を落としてOKだからかなり静音になったと言える
正直見た目だけのために買ったからあまり熱は気にしてないけどなwww
- 935 :Socket774:2008/09/18(木) 17:13:36 ID:cLNYGkv4
- >>933
水冷
- 936 :Socket774:2008/09/18(木) 18:55:06 ID:kRzxJ3WJ
- >>927
HD4850にVF1000LEDとTWIN TURBOのヒートシンクだけ利用して
ファンレス化を試してみた感想
VF1000LEDはリファクーラーと同じくらいの温度を示した
(アイドル時52〜54℃ 3Dmark06直後85℃前後)
対してTWIN TURBOは、アイドル、負荷時ともに
リファクーラーより5℃くらい下がった
ただ、サイズがでかいので4670だとどうだろ
それからどちらのクーラーもVRAMとVRMは
シンクつけないとかなり温度が高くなるので要注意
(アルミの小さなシンクつけただけで5℃以上下がった)
俺はこの両方を使ってCFしてるが
今のところ動作は安定してるし、かなり静かになったので満足
ちなみにケースは900
ファンレスするならエアフローもしっかりとな
- 937 :Socket774:2008/09/18(木) 21:03:42 ID:XBqR/YAr
- HD4870が最安ってどこよ
- 938 :Socket774:2008/09/18(木) 21:39:15 ID:FIxdEbd0
- http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0103/cl-g0103.asp
シングルおっぱい
- 939 :Socket774:2008/09/18(木) 21:46:51 ID:wxVB66uw
- 悪くはなさそうだが…なんか今更感が漂う商品だな。
シンクもメモリ用のみみたいだし。
- 940 :Socket774:2008/09/18(木) 22:27:13 ID:QefsnaIe
- 右の図を見れば見るほど、フィンに風当たってないわけだがw
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0103/+_image/02_airFlow.gif
- 941 :Socket774:2008/09/18(木) 22:28:07 ID:0+tb5cpq
- >>940
まぁグラボがくっ付けば自然に横に流れていくさ
- 942 :Socket774:2008/09/18(木) 22:44:25 ID:M6gh1Ag5
- >>938
これだったら笊900買ってしまうな
- 943 :927:2008/09/18(木) 23:48:56 ID:R6adSF2Q
- >>929
13mmしかないので、無理かと思います…。
>>932
AXEは対称に見えるが、実際違うのか?
カードのチップの位置によっては、ケース背面にぶち当たると?
確かに、4670のチップの位置を見ると、やばそうだな…。
>>936
情報ありがとう。
TWINの方は、カードからどれぐらいはみ出ますか?
>>923にも書いたとおりなんだけど、13mmしか間無くて…。
- 944 :Socket774:2008/09/18(木) 23:58:56 ID:wxVB66uw
- http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VNF100.asp
これだとパイプがカードに密着した感じで装着可能。たぶん13mmあれば余裕。
でも4670がこれで十分冷えるかはわかりません(´・ω・`)
- 945 :Socket774:2008/09/19(金) 02:03:50 ID:oQL6ahKZ
- >>927
>>932だが、背面にぶち当たるのは当たるだろうけど、場合によっちゃ
ケースに入らない。92mmファン2つを並べた長さ+アルミカバーで194mm。
GPUコアの中心からPCIブラケットまで97mm以上ないと、
仮にカードにゃ載せられても、ケースに入らねぇってこと。
- 946 :Socket774:2008/09/19(金) 02:31:56 ID:FS/r8sii
- >>943
排気ファンが付いてるんだから、フィンが横向いてるMUSASIでも良いんじゃない?
パイプの本数気にしてるようだけど、4850への取り付け報告だって多いしそんな悪くないと思う。
そもそも4670なら相当悪いクーラー付けなければ十分冷えると思うよ。
- 947 :Socket774:2008/09/19(金) 12:12:01 ID:6TS7pxNd
- MUSASHIレビューしてるサイト全然ないよなぁ
喰い付きよさそうな商品だと思ったんだけどなあ
- 948 :Socket774:2008/09/19(金) 12:43:47 ID:QWW+QhMq
- >>927 へ
926だが、MUSASHI薦めといてなんだが、止めたほうがいいかもしれん。
これけっこうでかいんで、AFAS下部ファンとがっつり接触するかも。
うちのFS500は上下に移動できるからいいけど、VR2000だと外すしかなくなるかも。
Windyケースって、拡張性あるように見えてあんまり融通きかないんだよな・・・
それといままでの経験から、ヒートシンク直付けFANをゆっくりでいいから風をあてるようにした方が精神的に安全かもw
ファンレスだと、結局轟音でエアフローを回さなきゃいけないので。
- 949 :Socket774:2008/09/19(金) 13:25:47 ID:dNrNdy3N
- ☆のケースを捨てればすべて解決
- 950 :Socket774:2008/09/19(金) 14:01:27 ID:wpPsGAFA
- >>947
秋だから新作が出ても食いつかんのだろ
もう夏のうちにさんざん取っ替え引っ替えしたあとだろうしな
- 951 :Socket774:2008/09/19(金) 14:23:44 ID:Z7h7CuxQ
- つか、もう笊700 Cuでいいんじゃね?
9600GTでもAlCu載ってるカードもあるしさ。
- 952 :Socket774:2008/09/19(金) 17:51:01 ID:eHQEIsDE
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 953 :Socket774:2008/09/19(金) 19:11:38 ID:wpPsGAFA
- >>951
時代遅れもいいとこ
- 954 :Socket774:2008/09/19(金) 19:15:26 ID:qq7/RJfA
- >>953
特に時代遅れとは思わんが。
このスレの話題的にはとっくに化石なんだろうがな。
「時代遅れ」ってのは、世の中の価値観が変わって商品の価値が格段に
低くなってしまった状態のことだろ。
- 955 :Socket774:2008/09/19(金) 19:16:39 ID:+JDAO9YN
- 3850にはどれがベストですか?
- 956 :Socket774:2008/09/19(金) 19:17:49 ID:s32B+hry
- >>954
時代遅れというよりは 話題にするにはネタが古いって感じだわな。
- 957 :Socket774:2008/09/19(金) 19:25:24 ID:wpPsGAFA
- 時代遅れと思わないお前が初心者なだけ
- 958 :Socket774:2008/09/19(金) 19:35:49 ID:uQqY9Ruc
-
ID:wpPsGAFA
(;^ω^)・・・
- 959 :Socket774:2008/09/19(金) 19:36:43 ID:m1/mZOXo
- 乗ってるクーラーに時代遅れも何もないだろw
初心者って何を基準に初心者何だよ?
- 960 :Socket774:2008/09/19(金) 19:37:27 ID:qq7/RJfA
- w
- 961 :Socket774:2008/09/19(金) 19:42:44 ID:IHoFKtIs
- VF900≒サムライマスター
AcceleroS2≒忍者弐
GFXChilla≒風神匠
BATTLE-AXE≒HDT1284
武蔵≒ワロス
- 962 :Socket774:2008/09/19(金) 19:47:29 ID:tlb5krYf
- ID:wpPsGAFAは他スレでも煽ってるだけの馬鹿だから触るな
- 963 :Socket774:2008/09/19(金) 19:58:01 ID:RUeMi+eI
- ニアリーイークォールの意味不明w
- 964 :Socket774:2008/09/19(金) 19:59:51 ID:7VKy6FiM
- 子供には自由にやらせてやりな
- 965 :Socket774:2008/09/19(金) 21:27:09 ID:tWJwDyXT
- MUSASHI買ってきました
ここでいろいろ叩かれているけど冷却性と静さは高いと思います(笊から乗り換え、HD4850に取り付け)
けどクーラーとバックプレートを挟むネジが細すぎて左右に動くのは良くないと思います。
- 966 :961:2008/09/19(金) 23:42:14 ID:IHoFKtIs
- ダメか。特徴的に似てると思ったがなぁ。
- 967 :Socket774:2008/09/19(金) 23:51:02 ID:wpPsGAFA
- もっと頑張りましょう。
- 968 :Socket774:2008/09/20(土) 00:26:23 ID:op9yQD3D
- vortexx neoをHD4850に付けてみた。
室温25℃でアイドル35℃まで下がって満足なんだけど、ファンの音うるせーな。
カードの4ピンを3ピンに変換してもファンコン利くかな?
- 969 :Socket774:2008/09/20(土) 00:35:14 ID:de0RNwhc
- vortexx neoはVRMさえ冷えれば・・・みたいなことはよく言われるが、
他にもシンクの下になって風が全く当たらない部分がたくさんあるよな
その辺の加熱っぷりはどうなんだろうな 問題ないのか
- 970 :Socket774:2008/09/20(土) 00:44:55 ID:aiKVCK2h
- >>968
壊れる物でもないんだし聞く前に実行しろよ
- 971 :Socket774:2008/09/20(土) 01:08:24 ID:op9yQD3D
- >>969
純正のシンクをぶった切ってVRM冷え冷え
シンク下はリファクーラーでも同じだし、どうなんだろ?
その点MUSASHIは良さげだね。
>>970
はいはい
今半田付けしてますよ、と
- 972 :Socket774:2008/09/20(土) 01:34:19 ID:2Ypl9foc
- >>969
4950はPWM制御だからそのまま繋いでも全開になるだけだと思う。
なんか過去スレでvortexxをPWM制御化(自作回路で変換)をしてた人が居た気がしたけども・・・
部品集めも作るのも面倒だから俺は見なかった事にしてしまった/(^o^)\
- 973 :972:2008/09/20(土) 01:35:04 ID:2Ypl9foc
- ごめん・・・>>968だた・・・
- 974 :Socket774:2008/09/20(土) 09:08:50 ID:0r0aA0cN
- 4950
IYHするので、売ってるところ教えて。
- 975 :Socket774:2008/09/20(土) 09:38:02 ID:sGlXWKS+
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 976 :Socket774:2008/09/20(土) 10:11:23 ID:ifmSYU9D
- おちんちんびろ〜ん
- 977 :Socket774:2008/09/20(土) 10:16:31 ID:+jC+0ip1
- カード背面に向きを変えられるシンクを採用した製品を
もっと出して欲しいがThermalrightくらいなんだよな
大型のファンが積みやすいから好きなんだが
あと理想的なヒートパイプの向きになるってのもあるけど
- 978 :Socket774:2008/09/20(土) 12:03:06 ID:GpDw68l+
- >>975
水冷
- 979 :Socket774:2008/09/20(土) 16:38:14 ID:k+WZe3s2
- MUSASHI?カスだろ。
- 980 :Socket774:2008/09/20(土) 16:39:02 ID:v62pVpT/
- リファレンスよりは冷えるぜ
- 981 :Socket774:2008/09/20(土) 18:51:02 ID:uNcoLZ20
- ttp://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
これよりも
ttp://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm
こういうでかいのが冷えるのかな?
- 982 :Socket774:2008/09/20(土) 19:55:21 ID:eJMZjgAT
- 表面積で考えろ
つか30mm□のヒートシンクを、一体どこへ…w
- 983 :Socket774:2008/09/20(土) 19:59:20 ID:ObaihJLt
- >>981
>>802
俺もいろいろ検討中なんだけど
宝石商とかで純銀ブロック買って加工しようかとも考えてる。
誰もやらんからシンク素材としてはイクナイのかな?
調べても単価以外のデメリットがわからん。
- 984 :Socket774:2008/09/20(土) 20:33:38 ID:rfDpE5Ai
- いっそのこと純ダイヤで(ry
- 985 :Socket774:2008/09/20(土) 20:42:18 ID:sGlXWKS+
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 986 :Socket774:2008/09/20(土) 20:48:10 ID:AkYZOAv0
- 純銀で作るよりよっぽど水冷にした方が安上がりで冷えそうじゃない?w
- 987 :Socket774:2008/09/20(土) 22:16:25 ID:H4Hu88c5
- 秋葉でmusashi買いますた。どこへ行ってもたくさんおいてありますた。
うちではvortexx neoがいまいち(アイドル50℃〜60℃)なので
スレのひとたちが言っていたメモリヒートシンクの粘着テープがすぐはがれてしまう
とのことなので 親和SS-TCT-L と ainex HT-05も同時に買いました。
ヒートシンクにHM-01とHM-14も買いました。radeon 4850に付けたけど以前より-10℃冷えました。
radeon 4850は灰色のチップ4個が並んであるのですがこれがどうしても粘着テープでくっつかないので
メモリ用ヒートシンクにcpuのシリコングリスをつけて対処しました。
gpu-zは上から
GPU Temperature 46℃
GPU Temp(DISPIO) 46.5℃
GPU Temp(MEMIO) 43℃
GPU Temp(SHADERCORE) 47.5℃
となりますた。
- 988 :Socket774:2008/09/20(土) 22:18:16 ID:H4Hu88c5
- ↑部屋の温度は 29℃です。
- 989 :Socket774:2008/09/21(日) 00:48:12 ID:Ogx6WAkq
- ttp://www.dexgo.com/index.php?site=artikel/view.php&id=298&rubrik=Hardware&seite=6
ここ観ると、Fridge+120mm/2000rpmファンは優秀だなぁ。
まぁ120mmファンが2000rpmで回ってるから、音は度外視でしょうけど。
- 990 :Socket774:2008/09/21(日) 00:48:25 ID:cT/LBPgT
- >>988
南国か?
- 991 :Socket774:2008/09/21(日) 00:52:51 ID:v3gVXXX7
- 北国だけど30℃ある俺って・・・
窓開けてるんだぜ・・・
- 992 :Socket774:2008/09/21(日) 01:26:43 ID:ooDaVVgR
- それは部屋の構造もあると思うが…PCが熱いっぱい出してるんじゃ?
- 993 :Socket774:2008/09/21(日) 02:27:51 ID:HSQhAn88
- 床から1メートル半のところにPCがあります。部屋の上部の方なので熱が篭ってます。この状態よくないですね。
- 994 :Socket774:2008/09/21(日) 03:05:08 ID:X24rafdw
- >>989
うち、それ使ってる。性能いい方だと思う。
CPU・・・E8400定格
M/B・・・P5K-E
MEM・・・襟草800−1G*2
VGA・・・ASUS HD3850/256M定格
VGAクーラー・・・Fridge+120mm650rpmを1個
HDD・・・HDT725025VLA380*1
ケース・・・HUSH+120mm1000rpmファンを前後1個ずつ
電源・・・KMRK-450A(V)
室温28度GPU温度
アイドル時・・・37度
高負荷時(はとぅねベンチ30分(GPUロード常に99%))
・・・54度
ただこれ、やたらでかい。ケースにギリギリ・・・
- 995 :Socket774:2008/09/21(日) 06:06:07 ID:dCXef5sT
- 北海道に親戚あってたまに遊びに行くけど
部屋の中はTシャツとパンツでいられる
- 996 :Socket774:2008/09/21(日) 06:20:31 ID:pXXNO6N6
- もぉ〜お兄ちゃんちゃんとズボンも履いてよね!
いくら親戚だからって恥ずかしいんだから!
こうですか?
- 997 :Socket774:2008/09/21(日) 06:36:08 ID:TG7puc1r
- エロゲやりすぎ
- 998 :Socket774:2008/09/21(日) 13:16:34 ID:6SYXjnw/
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 999 :Socket774:2008/09/21(日) 13:16:59 ID:6SYXjnw/
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 1000 :Socket774:2008/09/21(日) 13:17:30 ID:6SYXjnw/
- おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【3Dだけど】MHF低スペック救済スレ【貧乏だけど】 [ネトゲ実況2]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)