レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ASUS P5Q Series Rev.07
- 1 :Socket774:2008/09/04(木) 12:51:34 ID:7IsiQavp
- Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets
P45, P43, G45, G43, Q45, Q43 などを搭載するマザーボード P5Q Series を語るスレです。
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/lga775.html
ttp://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/
・更新(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q
・対応CPU(最後のパラメータは使用モデルに合わせる)
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q
・FTP
f tp://dlsvr.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/
f tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/
・前スレ
ASUS P5Q Series Rev.06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219112875/
※Friio等USB周りの不具合は、セルフパワーUSBHUBを試すと幸せになれるかも
もしくは>>2-3あたり
- 2 :Socket774:2008/09/04(木) 12:52:21 ID:7IsiQavp
- 52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:22:32 ID:3l+66+eK
以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。
――――――――――――ここから転載―――――――――――――
ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ
P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する
不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。
【不具合例1】
起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。
【解決策】
・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。
・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、
5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。)
この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
- 3 :Socket774:2008/09/04(木) 12:53:06 ID:7IsiQavp
- 【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。
【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
(※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)
この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。
――――――――――――ここまで転載―――――――――――――
- 4 :Socket774:2008/09/04(木) 16:35:27 ID:nowpaX06
- >>1
∧_∧ スレ立て乙!
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/// /
/ @ /
- 5 :Socket774:2008/09/04(木) 18:17:32 ID:4kr2JRJN
- ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 私はASUSを客観的に見ることはできるんです
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなた(信者)とは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
- 6 :Socket774:2008/09/04(木) 18:42:30 ID:XLIhbfYh
- できるだけ消費電力の少ないのがほしいんだけど
無印とPROだったら、どっちが電力少ないの?
- 7 :Socket774:2008/09/04(木) 18:45:06 ID:7IsiQavp
- 変わらないんじゃないか?スロット構成以外の違いは無さそう
- 8 :Socket774:2008/09/04(木) 18:58:13 ID:ivzYcxUg
- P5Q Pro+Intel NICで鉄板となるか?
もうちょっとMIIFを使用している書き込みが欲しいところ。
- 9 :Socket774:2008/09/04(木) 19:39:49 ID:q96PRo/P
- P5Q Pro + Intel 1000PTですでにうちは鉄板。
しかしなぜか今日になって急激にBIOS上げたい衝動に・・・
- 10 :Socket774:2008/09/04(木) 19:55:39 ID:k+J5jGGk
- よーしパパ、BIOSを鉄板焼きしちゃうぞ^^
- 11 :女子高生(名無し):2008/09/04(木) 21:02:43 ID:G5OPa03X
- 11 GET なのぉ!
- 12 :女子高生(名無し):2008/09/04(木) 21:09:13 ID:G5OPa03X
- ねぇねぇ、P5KPRO とか PKQPRO とか買うより
レッツノート買った方が、電気代 安いのかしらぁ?
教えてネ。
- 13 :Socket774:2008/09/04(木) 21:33:35 ID:eIRwMe3j
- シュッ
シュッ
シュッ ハ,,ハ シュッ
ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) 変態はお断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 14 :Socket774:2008/09/04(木) 21:37:40 ID:bGnH+3bA
- Pro 0703 + Atheros 1.0.0.21 で鉄板。
一応GBE-PCIe2は用意してみたが使う事はなさそう
- 15 :Socket774:2008/09/04(木) 21:50:23 ID:OZaNZ4mN
- PCIe x16ってx1の奴も刺せるの?
- 16 :Socket774:2008/09/04(木) 22:17:06 ID:OAqgmlGA
- >>14
前スレでこんな報告もあるが・・・
------------------------------------
ASUS P5Q Series Rev.06
105 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/08/19(火) 23:41:09 ID:qjZpbfF6
Atherosってどんくらいやばいの?
109 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/08/20(水) 00:22:37 ID:grw3BWhZ
>>105
Rx側は特に問題ないと思うんだが、なぜかTx側で大きなファイル(100MB〜)転送とかに
なると遅すぎて死ねる。ただ、ネトゲとかP2Pとか小いさいパケットなら問題ないと思われ。
ということで、おれはIntelのLANカードを代わりに挿してる。
------------------------------------
- 17 :Socket774:2008/09/04(木) 22:32:45 ID:bGnH+3bA
- おれは問題ない
ただ、古いドライバのときはクソ遅かったw
てか、俺自身で前々スレくらい?でデカいファイルのやりとりをして問題なかったと報告してるよん
- 18 :Socket774:2008/09/05(金) 00:54:34 ID:/tpCjQDT
- (小さな声で)
Atheros普通だけどね。
- 19 :Socket774:2008/09/05(金) 00:58:48 ID:br6xgoCZ
- >>18
ネットやる分には問題ないがHDD繋いだときには死ねたな
- 20 :Socket774:2008/09/05(金) 02:05:03 ID:n6dh8qor
- 購入検討でロムってたが、とりあえず背面USB、LAN、IDE、IEEE1394、EPU、Express Gateは
使わないで、メモリと電源は相性問題でなくなるまで買い替えるくらいで全然問題ない?
- 21 :Socket774:2008/09/05(金) 03:58:00 ID:Ol3V/PkZ
- >>20
そんだけ使えないのによく購入対象になったな。
- 22 :Socket774:2008/09/05(金) 04:51:43 ID:7TEJ7Bt0
- 家のProは特に問題ないなあ
- 23 :Socket774:2008/09/05(金) 04:55:01 ID:5a6nd2+j
- P5QにHDもメモリもUSBも使わなきゃ鉄板
- 24 :Socket774:2008/09/05(金) 06:43:16 ID:cj86yXgY
- IEEE1394っていつつかう?背面USBとLANはガチで使うけどさ・・・
- 25 :Socket774:2008/09/05(金) 07:40:41 ID:ZUD2VRoJ
- >>24
デジカメとかで使うみたい俺は一生使うことないだろうから放置してるけど。
しかし、P5QPROがここまでカスマザーだとは思わなかったよ。expressGate切ったら安定してるからいいけど…
PCIe2乗ってるマザーならどれでも良いかなって思って見やすい位置にあった選んじゃったけどあれ店の作戦だったのか・・・。
ちゃんと調べてから買わないととつくづく感じたよ。
- 26 :Socket774:2008/09/05(金) 08:12:01 ID:5UDEoOgi
- P5Q-Pro + GbE-PCIe + Sound Blaster XG
これで安定してるお
- 27 :Socket774:2008/09/05(金) 10:16:32 ID:RFZVSxta
- P5Q-EかProで悩んでる
いっそDELUXEを買ってみるか・・・でも高いし・・・
- 28 :Socket774:2008/09/05(金) 10:53:01 ID:f/kOuHxa
- >>27
P5Q-Eを買うんだ。背中押して欲しいんだろ?
理由は俺も使ってるからだ
- 29 :Socket774:2008/09/05(金) 11:01:47 ID:uxG/fUk7
- DELUXEは糞使えないExpressGate用SSDのために
貴重な内部USBを2ポート分も潰してるからなぁ。
それで俺はP5Q-Eにしたよ。
- 30 :Socket774:2008/09/05(金) 11:18:34 ID:Vj94Rw+J
- >>28-29
不具合とか出たりしてます?
初自作なんで不具合報告が結構目に付いちゃって踏み切れないんですよ・・・
2chで「P45には鉄板が無い」とか「P45は地雷」とか根拠は全く書いて無いのに不安になったり
とは言っても、HD48系を積むので将来性(CF)を考えるとP45になっちゃうんですよね
価格コムを見てみると言うほど不具合報告が無かったりしたりして・・・
購入予定地は通販のワンズかツクモなんだけど、不具合に出くわしたら交換なり対応してくれますよね?
もう買っちゃいますよ!!??
- 31 :Socket774:2008/09/05(金) 11:25:44 ID:f/kOuHxa
- >>30
俺の環境は
P5Q-E (bios1201)
E8400 (E0)
UMAX 2GB*2
9500GT
WD3200*1
WD10EACS*1
HD501LJ*1
VistaHP SP1
USBは無線マウス&キーボード
組んでまだ2週間だが、今のところ問題ないな。
もう買っちゃえ
- 32 :Socket774:2008/09/05(金) 11:41:49 ID:NmtZblIx
- >>30
X48かP35のほうがいいかと。
初自作でUSB地雷とか食らうと多分泣いちゃうよ。
- 33 :Socket774:2008/09/05(金) 11:44:24 ID:FIyYf9OF
- 初自作ならP35のが安心だぜ。
将来的にCFするのならCFする時に板も一緒に買いかえればいいだけなんだぜ。
- 34 :Socket774:2008/09/05(金) 11:47:26 ID:twDiH+DT
- P5Eでもいいじゃん
- 35 :Socket774:2008/09/05(金) 11:49:55 ID:39PeNPNz
- >>30
はじめてならお勧めはとてもできない・・・
- 36 :Socket774:2008/09/05(金) 11:50:15 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 37 :Socket774:2008/09/05(金) 11:50:54 ID:12FESezt
- >>30
Pro使いの俺がProをお勧めしてみる
不具合ってなに? それおいしいの? ってな感じだな、俺のProは
- 38 :Socket774:2008/09/05(金) 12:14:00 ID:kjUSAK2q
- 将来的にCFも考えてるならはじめからX48の堅いMB選ぶのがいい気もする
ASUS RampageFormula
DFI LANPARTY DK X48-T2RS
Gigabyte GA-X48-DQ6
あたりがだいたい定評あると思う
- 39 :Socket774:2008/09/05(金) 12:16:57 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 40 :Socket774:2008/09/05(金) 12:23:21 ID:QvYinLWX
- クロスファイトの略
- 41 :Socket774:2008/09/05(金) 12:26:17 ID:y4zC85kG
- コンパクトフラッシュ
- 42 :Socket774:2008/09/05(金) 12:30:56 ID:f/kOuHxa
- お前らやさしいな
- 43 :Socket774:2008/09/05(金) 12:35:42 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 44 :Socket774:2008/09/05(金) 12:38:02 ID:c04ZhHqf
- クロスファイアハリケーンスペシャル!
- 45 :Socket774:2008/09/05(金) 12:38:11 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 46 :Socket774:2008/09/05(金) 12:38:48 ID:sVcdGZ0i
- センターフォワード
- 47 :Socket774:2008/09/05(金) 12:39:39 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 48 :Socket774:2008/09/05(金) 12:41:00 ID:QkWBZuqg
- おちょくってっる香具師が地雷を踏みますように( -人-)
- 49 :Socket774:2008/09/05(金) 12:46:39 ID:BZes6SLa
- 自分で踏んで氏ね
- 50 :Socket774:2008/09/05(金) 12:49:02 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 51 :Socket774:2008/09/05(金) 12:51:20 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 52 :Socket774:2008/09/05(金) 12:51:55 ID:sVcdGZ0i
- ちんちんフルスロットル
- 53 :Socket774:2008/09/05(金) 12:52:06 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 54 :Socket774:2008/09/05(金) 12:53:36 ID:QkWBZuqg
- CFってなに?
- 55 :Socket774:2008/09/05(金) 12:58:45 ID:tKLu/hRe
- スタガ余裕でした^^
- 56 :Socket774:2008/09/05(金) 12:59:55 ID:hFctapAS
- 通報はこちら
2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
- 57 :Socket774:2008/09/05(金) 13:07:07 ID:QkWBZuqg
- オタガキニート逝ってよし
- 58 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 16:40:00 ID:j0v/asXT
-
あたしさぁ、自分自身を客観的に見ることができるの!
あなたとは違うのぉ!!
- 59 :Socket774:2008/09/05(金) 17:35:00 ID:y2kLFZZW
- 当たり前だろ!!
俺とお前は違う人だものぉ!!!!!
- 60 :Socket774:2008/09/05(金) 17:39:07 ID:3HxXjig9
- いってよしなんて久々に見たな
- 61 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 17:43:38 ID:j0v/asXT
- >>59
あはっ!
そう、そうなのぉ!!!
- 62 :Socket774:2008/09/05(金) 18:33:13 ID:DfEWF7zq
- おまいら地雷踏むの好きだなw
ID:QkWBZuqg←地雷
- 63 :Socket774:2008/09/05(金) 20:07:34 ID:/ZmGTDws
- なんでちんちんフルスロットルになるの?
あれって自分の意志で制御できるものなの?
- 64 :Socket774:2008/09/05(金) 20:27:53 ID:3HxXjig9
- 人には妄想力という力があってだな・・・
- 65 :Socket774:2008/09/05(金) 21:33:48 ID:hUNsRE7b
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日も、fujitsuコンデンサを
| (__人__) | fuhjyyuコンデンサに載せ換える仕事が始まるお
\ ` ⌒´ /
- 66 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 21:49:16 ID:j0v/asXT
- こんばんわ〜!
- 67 :Socket774:2008/09/05(金) 22:02:55 ID:sr9x13+G
- >>66
おげんきで〜
- 68 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 22:05:07 ID:j0v/asXT
- あたしさぁ、
あなたといっしょなのぉ〜。
- 69 :Socket774:2008/09/05(金) 22:18:00 ID:336StKQX
- なんかレス番飛んでるけどおっさんきてる?
- 70 :Socket774:2008/09/05(金) 22:18:42 ID:jsPLRtNB
- http://www.mvkc.jp/news/news2008081917.php
ショップでこのセット見つけたけど、GEILメモリの評判ってどうなんだろう。
- 71 :Socket774:2008/09/05(金) 22:47:18 ID:1THfzk1I
- すれ違い他所でやりなさい
- 72 :Socket774:2008/09/05(金) 22:52:07 ID:DfEWF7zq
- このスレってQシリーズが地雷じゃなくて
住人が地雷そのものなんだよなw
- 73 :Socket774:2008/09/05(金) 22:59:06 ID:hgBOQytH
- スレ違いの人久しぶり
- 74 :Socket774:2008/09/05(金) 23:14:23 ID:1THfzk1I
- もうマザー変えちゃったからね(FSB上がらないから)
- 75 :Socket774:2008/09/05(金) 23:15:38 ID:hgBOQytH
- >>74
じゃあなたがすれ違いです他所でやりなさい
- 76 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 23:21:38 ID:j0v/asXT
- >>69
あたしさぁ、オッサンとちがうのぉ。
- 77 :女子高生(名無し):2008/09/05(金) 23:23:17 ID:j0v/asXT
- おやすみなさい。
- 78 :Socket774:2008/09/05(金) 23:23:35 ID:Uo3ugm5i
- CFってなに?
- 79 :Socket774:2008/09/05(金) 23:24:19 ID:1THfzk1I
- >>75
手元にはありますよ
- 80 :Socket774:2008/09/05(金) 23:29:22 ID:ltYcJRFv
- >>78
韓国で人気のアクションFPS
- 81 :Socket774:2008/09/05(金) 23:56:26 ID:MpWIJFhn
- P5Q-EのドライバDVDが歪んでいて光学ドライブが爆音に
- 82 :Socket774:2008/09/06(土) 00:30:14 ID:6M8kHaDq
- P5QL-EM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cp5qlem.html
- 83 :Socket774:2008/09/06(土) 09:31:48 ID:Uzx/tFB9
- >>81
ドライバDVDなんか使わなければいい
- 84 :Socket774:2008/09/06(土) 09:37:19 ID:WlCHZaN5
- >>24
古いIEEE接続の外付けHDD読むのに使ってるけど
まあ、そんなやつは数えるぐらいしかいないんだろうな、今
- 85 :Socket774:2008/09/06(土) 09:52:02 ID:G7cPo8z7
- Rev.2まだー?チンチン!
- 86 :Socket774:2008/09/06(土) 11:47:36 ID:+J0EpS7d
- sixengineが全然使えないから重宝しているんだが
DS3RMONバージョンあがらないのかな・・・
cpuファンの対応まだかな
- 87 :Socket774:2008/09/06(土) 11:54:21 ID:KGS61Yd2
- てかスタートアップに入れてるとちゃんと起動できないのはどうにかならんのか。
時間を置いて起動しないといけない。
- 88 :Socket774:2008/09/06(土) 11:56:01 ID:cKJmH9uM
- >>69
お前はダイバスターのユリっぺかw
- 89 :Socket774:2008/09/06(土) 12:05:31 ID:eGIyZ0HI
- 板 P5Q-DX
VGA HIS ICEQ 4850 2スロ外排気
PCI SB XFIDA
でとつけてみたら、この隙間
上ICEQ
下SB XFI DA
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00001.jpg
狭っっっっっっっ
DXのPCIの配置は他になかったのかwww
- 90 :Socket774:2008/09/06(土) 12:09:49 ID:Uzx/tFB9
- >>89
寺で2スロ占有グラボの場合
PCIは実質0と思った方がいい
- 91 :Socket774:2008/09/06(土) 12:24:13 ID:p5wxzP67
- >>89
上につければよかろう(横から送風すれば問題ないから)
それじゃあVGAが冷えない
- 92 :Socket774:2008/09/06(土) 12:28:03 ID:As5og+TR
- >>91
89じゃないけど、上に付けたらメモリと衝突するんじゃないか?
XONAR D2/PM使いだけど、その状況になってる。早く出ろXONAR HDMI。
- 93 :Socket774:2008/09/06(土) 12:28:22 ID:Uzx/tFB9
- >>91
上段PCIはメモリと干渉すると思われ
- 94 :Socket774:2008/09/06(土) 12:33:24 ID:suYior+j
- P5Q寺だけど、上のPCIにX-Fi DAなら
メモリと干渉しないよ
- 95 :Socket774:2008/09/06(土) 12:55:02 ID:Z2fg/bbZ
- 622 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 14:36:23 ID:hgBOQytH
取り付けてみた
上ICEQ
下SB XFI DA
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00001.jpg
狭っっっっっっっ
PCI-E×1のサウンドカードに買い換えろってか
- 96 :Socket774:2008/09/06(土) 12:55:57 ID:By/Sx0FE
- >>54
コロコロフリーキック
- 97 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 12:57:02 ID:pjTxYCgl
- オナニーしてるのーぉ クチュクチュ・・・
- 98 :Socket774:2008/09/06(土) 12:59:46 ID:2waBvmUL
- 一番上のPCIex1に短めのSoundCardもいけるねー(XFi Titaniumとか)
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_dx/big_photo.jpg
- 99 :Socket774:2008/09/06(土) 13:03:57 ID:eGIyZ0HI
- >>91
ところがこれでも60℃なんですねぇい
- 100 :Socket774:2008/09/06(土) 14:38:19 ID:+YvwFrg7
- P5Qシリーズって無駄な機能とか付いてたりすんの?
その機能のせいで割高になったりとか
どんな機能なのか説明してくれよ
- 101 :Socket774:2008/09/06(土) 14:39:35 ID:KGS61Yd2
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 102 :Socket774:2008/09/06(土) 14:42:55 ID:+YvwFrg7
- GA-EX38-DS4
これでも良いかなと思ってるんだけど
ココの住民から見たらどう思うよ?
- 103 :Socket774:2008/09/06(土) 14:46:06 ID:l6MC8SSa
- スレ違いすぎてふいたw
せめてチップセット統合スレで聞けよw
- 104 :Socket774:2008/09/06(土) 17:58:43 ID:8U00Sx7P
- >>102
個人的にDS5より下を選ぶ事は考えられない
ASUSなら寺以上
- 105 :Socket774:2008/09/06(土) 18:02:35 ID:SlCzm1mW
- http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/big_photo.jpg
HD4850、HD4850、SE-90PCI、PV4
この4つはどこに取り付けたらいい?編集して再度画像を貼って教えてくれないでしょうか?
- 106 :Socket774:2008/09/06(土) 18:05:25 ID:XMhhFtNC
- >>105
アホなの?バカなの?
メーカー品でも買っとけ
- 107 :Socket774:2008/09/06(土) 18:07:25 ID:SlCzm1mW
- ほんとすいませんでした・・・。
- 108 :Socket774:2008/09/06(土) 18:12:41 ID:Fjq+11Ct
- >>106
そんなエサに釣られやがって・・・
- 109 :Socket774:2008/09/06(土) 18:13:40 ID:SlCzm1mW
- エサじゃないですよ・・・
スミマセンでした、質問スレで聞いてきますね。
- 110 :Socket774:2008/09/06(土) 18:30:09 ID:bnZYUQ13
- その程度の知識で自作、しかもP5Qはやめといた方が良いと思うよ
- 111 :Socket774:2008/09/06(土) 19:32:13 ID:Sm8KwjoA
- というかマニュアルにバッチリ書いてるぜ。
- 112 :Socket774:2008/09/06(土) 20:10:40 ID:eQQsMwH7
- >>110
P5Q性能いいらしいじゃん
- 113 :Socket774:2008/09/06(土) 20:16:25 ID:G7cPo8z7
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだRev,2出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 114 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 20:22:52 ID:Nmvi6EsQ
- こんばんわ〜。
- 115 :Socket774:2008/09/06(土) 20:34:28 ID:g0AX4I9T
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < 20分くらい待ったけどまだRev,2出てないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 116 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 21:00:16 ID:Nmvi6EsQ
- >>115
こんばんわ〜〜〜 なのぉ!
- 117 :Socket774:2008/09/06(土) 21:08:12 ID:DGNMOdNs
- おいおいP5Q無印買ったけどドライバDVD入れるとフリーズするってアフォなの?
死んだほうがいいんじゃないの? 使えねーじゃんこれ
- 118 :Socket774:2008/09/06(土) 21:13:41 ID:lQ4LfTrv
- ドライバーCDやDVDなんて使ったことないや
- 119 :Socket774:2008/09/06(土) 21:15:05 ID:URS77o/w
- >>116
はい。こんばんわ
- 120 :Socket774:2008/09/06(土) 21:32:44 ID:fwGtv0Oy
- P5Q無印をゾネのタイムセールにて14081円でGet
USBは全て5Vにジャンパで変更し、Ex.GateはBiosで無効に。
ドライバは全て最新で、6エンジン使用でド安定。
USB機器は、マウスとキーボードとプリンターしかないけど、全て背面接続。
ただ…、A3リビジョンだと思ったのに、A2だったyo…(泣)
シリアルは88MOAI5888xxだったのに…
- 121 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 21:34:12 ID:Nmvi6EsQ
- >>119
こんばんわ〜。
- 122 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 21:36:12 ID:Nmvi6EsQ
- あたしだって、自作するんだから、
その前に:
P5Qって、生まれ変わるの待ってから、買った方がいいかしら?
- 123 :Socket774:2008/09/06(土) 22:14:26 ID:PzeLp3mc
- P5Q3 Deluxe WiFi-AP欲しいけど、不具合が怖くて買えない。
- 124 :Socket774:2008/09/06(土) 22:18:22 ID:3c/JAoA2
- デスクトップで無線LANなんて無駄以外の何物でもないから他のにした方が良い
- 125 :Socket774:2008/09/06(土) 22:53:09 ID:PzeLp3mc
- DDR3が使いたいけどねぇ。
- 126 :Socket774:2008/09/06(土) 22:56:31 ID:nHEip6H8
- >>122
ネタのつもりなんだろうが、全く面白くない。
- 127 :Socket774:2008/09/06(土) 23:07:45 ID:fwGtv0Oy
- 120だけど、やっぱLANはダメポだったよ。
アセロの結果
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/09/06 22:59:14
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 39280.31kbps(39.28Mbps) 4909.85kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 36974.662kbps(36.974Mbps) 4621.6kB/sec
推定転送速度: 39280.31kbps(39.28Mbps) 4909.85kB/sec
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 34.48Mbps (4.31MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.232秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2008年09月06日(土) 22時59分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
-----------------------------------------------------
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/09/06 23:01:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:その他光ファイバ/その他
サーバ1[N] 30.4Mbps
サーバ2[S] 38.8Mbps
下り受信速度: 38Mbps(38.8Mbps,4.85MByte/s)
上り送信速度: 23Mbps(23.9Mbps,2.9MByte/s)
診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
- 128 :Socket774:2008/09/06(土) 23:08:42 ID:fwGtv0Oy
- intel pro100/sの結果
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/09/06 23:02:44
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 49603.662kbps(49.603Mbps) 6199.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 46283.6kbps(46.283Mbps) 5785.31kB/sec
推定転送速度: 49603.662kbps(49.603Mbps) 6199.57kB/sec
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 45.71Mbps (5.71MB/sec)
転送データ容量: 200kB
転送時間: 0.035秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2008年09月06日(土) 23時03分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
-----------------------------------------------------
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/09/06 23:04:14
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:その他光ファイバ/その他
サーバ1[N] 44.3Mbps
サーバ2[S] 50.0Mbps
下り受信速度: 50Mbps(50.0Mbps,6.25MByte/s)
上り送信速度: 43Mbps(43.3Mbps,5.4MByte/s)
診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
- 129 :女子高生(名無し):2008/09/06(土) 23:12:09 ID:Nmvi6EsQ
- おやすみなさい。
- 130 :Socket774:2008/09/06(土) 23:21:12 ID:+HsK3/kV
- >>128
Atherosでも下り50は出るけど
- 131 :Socket774:2008/09/06(土) 23:22:32 ID:V5zwVY7V
- BNRみたいな糞測定サイトで計ってもなぁww
- 132 :Socket774:2008/09/06(土) 23:26:49 ID:2DZu19pF
- >>131
こういう奴って絶対に他の例を出さないよな。
なんで?
- 133 :Socket774:2008/09/06(土) 23:27:11 ID:y5mhKihS
- ドライバ最新とかじゃなく、幾つとか書けよ
そんなこともしないでダメとか書くな禿げ
- 134 :Socket774:2008/09/06(土) 23:27:59 ID:fwGtv0Oy
- >>130
私の通信環境での比較なんで…
>>131
お勧めの測定サイトがあれば比較してみるよ。
- 135 :Socket774:2008/09/06(土) 23:29:59 ID:2waBvmUL
- >>132
知識が十分でないだけでなく(これは学べばいいのでどうでもいい)
物事を建設的に解決するという思考方法を持たないからです。
ゆえに、まず否定から入り、代替案の提示はしない、という考え方、表現方法をとってしまうのです。
- 136 :Socket774:2008/09/06(土) 23:30:31 ID:fwGtv0Oy
- >>133
すまそ。
ドライバはasusサイトにあった、1.0.0.27/1.0.0.34ってやつです。
- 137 :Socket774:2008/09/06(土) 23:39:18 ID:uELd6W4b
- >>134
っRadish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
- 138 :Socket774:2008/09/06(土) 23:48:15 ID:2kVk/cfg
- っていうか、わざわざNICの計測をwanで行っている時点で(ry。
lanの安定した状態でベンチ用のソフト使うとかせめてftpだとかあるだろう。
- 139 :Socket774:2008/09/06(土) 23:59:00 ID:A913/zJU
- PC→PC間かサーバー間のファイル転送速度をギガビットでやらんとまったく意味なし。
- 140 :Socket774:2008/09/07(日) 00:15:30 ID:VVS1jnOm
- >>139
>PC→PC間かサーバー間のファイル転送速度をギガビットでやらんとまったく意味なし。
ほとんどのネット環境は、未だ100Mbps環境だと思うが…
- 141 :Socket774:2008/09/07(日) 00:18:14 ID:VVS1jnOm
- ネットワーク環境じゃなくてインターネット環境ね。
- 142 :Socket774:2008/09/07(日) 00:19:49 ID:isJs7AOF
- MB P5Q Premium BIOS 1306
CPU Q9450
VGA HD4870
メモリー PulsarUMAX DDR2 1066 1GB×2
HDD Hitachi HDP725050GLA360(500GB,SATA)×1台
WesternDigital WD10EACS(1TB,SATA)×2台
光学 パイオニア DVR-215L×2台
プレク プレミアム
電源Antec NeoPower 650 Blue
今のところ定格での使用です。
XPsp2インストール BIOSで「C1Eオフ」「Express Gateオフ」にしてドライバーは最新のを使用しています。
1週間あたりから不安定起動時に再起動→ブルースクリーン連発。
常駐はで来るだけオフにしても電源を入れると勝手に落ちて再起動します。
クリーンインストするも時間がと共に徐々に不安定になります。最後はHDDのファイル情報を壊し。。。今データ救出中です。
Prime95以外のベンチはmemtest86も含めすべて完走しています。
どなたか御教授お願いします。
- 143 :Socket774:2008/09/07(日) 00:21:25 ID:B7cxBG2n
- 光ファイバの最大減衰量を計算する方法
- 144 :Socket774:2008/09/07(日) 00:22:43 ID:nq6f8Gka
- >>136
ASUS の M3Aダウンロード には、2.4.7.10 というのがありますよ。(Vista)
こんなのも。。。
ttp://www.opendrivers.com/driver/241429/attansic-l1-gigabit-ethernet-1000-driver-2.4.7.11-windows-free-download.html
- 145 :Socket774:2008/09/07(日) 00:23:18 ID:WxkA8ZJv
- >>142
bios 800番台まで戻してみる
- 146 :Socket774:2008/09/07(日) 00:27:26 ID:VVS1jnOm
- >>142
メモリはテストした?
- 147 :Socket774:2008/09/07(日) 00:40:46 ID:nW05r6Ck
- >>142
>Prime95以外のベンチはmemtest86も含めすべて完走しています。
memtest86って完走したことないんだが何週すれば完走するの?
- 148 :Socket774:2008/09/07(日) 00:43:06 ID:4dSmexgc
- >>142
メモリー PulsarUMAX DDR2 1066 1GB×2
地雷候補
まずは1枚だけ差して様子みよ。都市伝説だと思ってたけど、実際このメモリーでOSインストすら出来ない経験した。
- 149 :Socket774:2008/09/07(日) 00:48:10 ID:4dSmexgc
- >>142
それかメモリー電圧2.0に設定して様子みて
- 150 :Socket774:2008/09/07(日) 00:50:59 ID:isJs7AOF
- 早速のレスありがとうございます!。
手持ちにある富士通の新品PCから外した2GBを一枚挿して見ました。
今の所起動は問題ないですが、再起動が勝手になってしまう症状はまだ残っています。
BIOSをあげてから調子が悪くなったような気もしてきて。。全てにおいて疑心暗鬼になってきました。
まず明日ショップに行ってメモリーの相談(できれば交換。)してきます。
皆さんありがとうございます。
(つい最近までEX38-DQ6とQ6600の超安定が懐かしくなってきました。。)
- 151 :Socket774:2008/09/07(日) 00:51:33 ID:VVS1jnOm
- おれはP5K-EとUMAX Pulsar DDR2 6400 1GB×2で、
5回に1回しかまともに起動しない状態になったことがある。
UMAX好きだったのに…。
- 152 :Socket774:2008/09/07(日) 00:57:43 ID:fsN/WRf9
- P5Q-Eが突然死しました。
いろいろやったけど駄目だった。
予備に取っていたP35マザーに換装して復活。
短い付き合いだったな。
- 153 :Socket774:2008/09/07(日) 00:59:50 ID:4dSmexgc
- >>150
だったらBIOS戻さないの?俺も今1306使ってるけど、その前までは803に何度も戻してた。
1306入れた後も2度程BSになったけど…
- 154 :Socket774:2008/09/07(日) 01:03:33 ID:K+u9Gp+n
- >>152
保障ないの?
- 155 :Socket774:2008/09/07(日) 01:12:47 ID:c2n9qpWG
- きっとオーバークロックしたから自己責任を貫いているんだよ
- 156 :Socket774:2008/09/07(日) 01:27:15 ID:93hqnapF
- >>142
前スレ990でブルースクリーンがなんたらとかいってたモノですが
背面パネルのUSBを全部外してみて下さい。
USB使いたい場合はピンヘッダから取ってみてください。
今の所私はこれで安定してます。
- 157 :Socket774:2008/09/07(日) 01:33:58 ID:nW05r6Ck
- >>152
ファンも回らないの?
P5Q-Eは突然BIOSも表示しなくなる時がある
そんな時はCMOSクリアで直るよ
- 158 :Socket774:2008/09/07(日) 01:37:40 ID:x/BnH/wM
- 新しく組むにあたり、UMAXとCorsairのメモリで迷ってたけど
UMAXは避けた方が良さそうか。
ツクモ行ったらGAILってとこの宣伝してたのがちょっと気になる。
- 159 :Socket774:2008/09/07(日) 01:44:44 ID:UrAEFXgr
- 悪いことは言わんApacerにしとけ
- 160 :Socket774:2008/09/07(日) 01:46:48 ID:7ketGb3t
- ケース新調&新らぷたん購入のついでに
P45とE8600にしようと思って久々に自作板にきたんだけど、
ASUSに限らずP45の評判は全般的に悪いな
鉄板過ぎる975Xに不満は無いけど、新しいCPU使いたいよ
- 161 :Socket774:2008/09/07(日) 02:01:12 ID:UrAEFXgr
- 九十九でやってたサイズの公演行ってきたがP5Q寺にCore 2 Quad Q9550乗せて
4GにOCで動いてた、P5Qはやればできる子なんじゃないだろうか
- 162 :Socket774:2008/09/07(日) 02:50:26 ID:isJs7AOF
- 142その後です。
皆さんいろいろとありがとうございます、感謝いたします。
UMAXのメモリーですが2枚ざしでは全滅でした。
1枚ですと何とか起動しますが、不安で使えません。
BIOSですが1006.1036両方において
UMAX AバンクBバンク1枚挿し→OK
AバンクBバンク2枚挿し→全滅
AバンクBバンク2枚挿し(2.0V)→起動するがウィンドウ画面でチェックディスク失敗。全滅
手持ちにある新品サムソン2GBではBIOS1006.1036両方において通常起動を確認できました。
今のところここまでは確認できました。
LBでクリーンインストのイメージを作っていましたので毎回綺麗なOSでの検証しました。
多くのレスポンスの良いレスありがとうございました。
またいろいろとご教授お願いします。
感謝。。
- 163 :Socket774:2008/09/07(日) 03:20:05 ID:93hqnapF
- >>162
しつこくて申し訳ないんだけど背面USB全て外してみました?
リアパネルのUSBとか一見関係なさそうだけどアレ外したらメモリ系の調子が良くなった
人って結構いるんだよね。私もその一人。
もう少し安定稼働を確認したらレポする予定です。
- 164 :Socket774:2008/09/07(日) 04:14:35 ID:vq/Aqnf2
- SPDに頼らず色々手動でタイミング設定してみたら?
- 165 :Socket774:2008/09/07(日) 05:27:02 ID:K2NF8s8+
- >>162
P5Q Premium で組んでから1日持たずブルースクリーンで再起動の繰り返しだったが、
BIOSでメモリをDDR2 667にしたら安定した。
メモリはTeam Elite DDR2 800 2*2GB(Dual)だけど、こいつがだめなのかな。
- 166 :Socket774:2008/09/07(日) 05:38:39 ID:A9H9mD2M
- だめなのはこの板w
ModBiosもメモリ周りの修正ばかりだ
- 167 :Socket774:2008/09/07(日) 05:43:32 ID:FcGa7HCr
- ttp://nullpo.vip2ch.com/ga22002.jpg
>>165
P5Q-Eのうちの環境だとまともに動いてるけどねぇ。1.9Vだけど。
新ロットの5-5-5-18のチップの場合は分かりません
- 168 :Socket774:2008/09/07(日) 06:12:45 ID:Bt/PK4Sl
- 結局なにが鉄板なの?
- 169 :Socket774:2008/09/07(日) 06:22:38 ID:29bJa+4+
- お好み焼き屋のが最強
- 170 :Socket774:2008/09/07(日) 06:25:36 ID:iKsDrtJ0
- ただし広島焼きに限る
- 171 :Socket774:2008/09/07(日) 09:23:38 ID:5I596xpY
- >>168
P5Q-E A3リビジョン
- 172 :Socket774:2008/09/07(日) 09:42:21 ID:gmIpl//b
- 設計レベルで考えたらP5Q Deluxeは鉄板。
- 173 :女子高生(名無し):2008/09/07(日) 11:35:34 ID:4G+sLaQ1
- P5Q って、まだ買わない方が良いですかぁ?
- 174 :Socket774:2008/09/07(日) 11:44:45 ID:3THEwwLn
- まだだお^^
- 175 :女子高生(名無し):2008/09/07(日) 12:07:38 ID:4G+sLaQ1
- あんがと。
- 176 :Socket774:2008/09/07(日) 12:50:36 ID:E9jsHZjK
- >>172
持ってないくせに。
今度はID変えて反論か?
- 177 :Socket774:2008/09/07(日) 12:55:00 ID:Yoq+JuGs
- あらゆるマザボスレでアンチがコピペして荒らしてる件
- 178 :Socket774:2008/09/07(日) 13:19:05 ID:KNFMzauL
- 暇だったからテキトーに馬メモリ買ってきて、
四枚刺しより厳しいとされる三枚刺しのFMTデュアルチャンネルしてみた。
二時間いろいろやってみたけど問題なく動いてる気がする。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5800.jpg
- 179 :Socket774:2008/09/07(日) 13:25:36 ID:zguhlHOl
- >>172
> 設計レベルで考えたらP5Q Deluxeは鉄板。
と言うことは、製造レベルに問題が有ると?
- 180 :Socket774:2008/09/07(日) 15:35:17 ID:7ketGb3t
- 懐かしのAMD系鉄板マザーA8N-SLI Premiumは
TAIWAN製とCHAINA製を1000円差付けて上ってる店があったな
- 181 :Socket774:2008/09/07(日) 15:40:07 ID:7f60vOKP
- >CHAINA
- 182 :Socket774:2008/09/07(日) 16:25:39 ID:ekM0Viet
- >>CHAINA
- 183 :Socket774:2008/09/07(日) 16:48:26 ID:iKsDrtJ0
- >>>CHAINA
:(;゙゚'ω゚')
- 184 :Socket774:2008/09/07(日) 16:52:04 ID:C+wPGaPc
- >>>CHAINA
- 185 :Socket774:2008/09/07(日) 17:49:55 ID:ECpj6wRU
- >>CHINGE
- 186 :Socket774:2008/09/07(日) 19:16:24 ID:+Ge8Ntrt
- Masaru Hamaguche
- 187 :Socket774:2008/09/07(日) 20:19:47 ID:6TWJIOII
- I was pesu.
- 188 :Socket774:2008/09/07(日) 20:22:54 ID:9ZWoHWuP
- This is a meso.
- 189 :女子高生(名無し):2008/09/07(日) 20:32:49 ID:4G+sLaQ1
- ねぇねぇ、
安心して買える母板はどれですかぁ?
- 190 :Socket774:2008/09/07(日) 20:34:40 ID:Ms7cGWzw
- MAID IN CHAINA
- 191 :Socket774:2008/09/07(日) 20:35:51 ID:FoRAXgjY
- >>189
ASRock
- 192 :女子高生(名無し):2008/09/07(日) 20:37:37 ID:4G+sLaQ1
- >>191
あたしさぁ、変態じゃないのぉ!
- 193 :Socket774:2008/09/07(日) 20:40:01 ID:phdVjUvX
- 買っっちゃいなー
- 194 :Socket774:2008/09/07(日) 20:47:29 ID:ZpZ66BDw
- ギガのGA-P35-DS4からMAXIMUS II FORMULAに乗り換えようと思ってるんだけど、ASUSのP45ママンってメモリ相性そんなに厳しいの?('A`)
現在使用中のPatriot PDC24G8500ELKR2と予備にUMAXのPulsar DDR2 6400 1GB×2があるんだけど、ダメだったら目から汗が止まらなく。
MAXIMUS II FORMULA買うべきかX38のMAXIMUS FORMULAに行くべきか、誰か背中を押してくれ!
- 195 :女子高生(名無し):2008/09/07(日) 20:48:32 ID:4G+sLaQ1
- >>194
あたしが、押してあげる ネ!
- 196 :Socket774:2008/09/07(日) 20:50:13 ID:gsPHtXA2
- MAXIMUS FORMULAは回らないからX48に行った方が。。。。。
- 197 :Socket774:2008/09/07(日) 20:52:02 ID:Ms7cGWzw
- そんなあなたにはRAMPAGE EXTREME
- 198 :Socket774:2008/09/07(日) 20:59:02 ID:gPliI6Tw
- >>194
寺ユーザーだがパトリオットは動いてるぞ
PSD24G800KHだがな
- 199 :Socket774:2008/09/07(日) 21:13:11 ID:FoRAXgjY
- >>195
http://www.pro-clockers.com/reviews/?id=37
- 200 :Socket774:2008/09/07(日) 21:15:01 ID:2pgcQL83
- i
- 201 :Socket774:2008/09/07(日) 21:32:22 ID:5G309Tml
- ネカマうぜえな。
- 202 :Socket774:2008/09/07(日) 21:51:20 ID:8KrwAWNH
- >>192んなこと言っても下はすっかり準備オッケーじゃないのぉ?
- 203 :Socket774:2008/09/07(日) 21:53:54 ID:1/ehb+su
- 当方寺に馬Pulsar DDR2 2G×2で問題ない
- 204 :Socket774:2008/09/07(日) 22:08:52 ID:TV2UNFRu
- >>202
TH2AD乙
- 205 :Socket774:2008/09/07(日) 22:34:50 ID:+Ge8Ntrt
- X58まで待てばSLI対応するって話だぞ
貯金しとくのが正解じゃないのか?
- 206 :Socket774:2008/09/07(日) 22:59:43 ID:VCqeKo/M
- ここは東鳩厨の巣窟でつね
- 207 :Socket774:2008/09/08(月) 00:22:07 ID:PK/DRoJR
- 俺PROに銀馬 DDR2 800 2G×4だけど、DDR2 667設定じゃないとHDDのデータを破壊される。
- 208 :Socket774:2008/09/08(月) 12:17:48 ID:K8c6rNbl
- 近いうちにDDR3にしようかと思ってるんだけど、P5QCてどうなんだろうか?
使ってる人いるかな?
- 209 :Socket774:2008/09/08(月) 13:11:44 ID:h78DXNc5
- P5Q-EMのオンボードサウンドがリードテックだとは知らなかった。
右下の変なサウンドアイコンが邪魔なんで結局余ってたSBを使うことにした。
- 210 :Socket774:2008/09/08(月) 13:29:20 ID:t3momyBG
- >>209
?
- 211 :Socket774:2008/09/08(月) 13:31:52 ID:nHFZdjGj
- _ _
( ゚∀゚ ) DDR3以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 212 :Socket774:2008/09/08(月) 13:41:05 ID:50kdnDcR
- >>211
ここにカエレw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1218035003/
- 213 :Socket774:2008/09/08(月) 16:59:43 ID:qWjyQ8Ei
- いろいろなパーツが被ってるので、ちょとあれだが一応報告しとく。
【M/B】P5Q DELUXE
【OS 】Windows XP HOME
【CPU】Q9550 E0 定格
【クーラー】ASUS EVO
【電源】エナーマックスMODU+82 625W
【MEM】UMAX銀DDR-800 2G*4
【HDD】WD WD1001FALS 1TB
【ケース】GS1000
【VGA】玄人ラデHD4870
【USB】ロジテック HDDスタンド、IOデータテレビキャプチャ
【PCI】eSATA端子2個→裸族のHDD2階建
CPUをE6600→Q6600→Q9550
HDDを日立320G→海門500G→WD1001FLAS
MEMを金馬1G*2→銀馬2G*4
電源をノーブランド1000W→エナーマックス
温度 アイドル 41 35 34 36 室温27.5度
負荷 56 51 50 52 prime25 30分
OCは3.6Ghzまでは確認済み。4.0G、3.9Ghzでは起動せず 3.8Ghzで2コア停止
USBは下段LAN端子でネット接続し、同じところにつなぐと問題なし。
上段はLANと同じ列のUSBを使うと、セルフパワーでもDOSのドライバアップデート
がしきり起動時にでるので外した。
HD4870だが、SATAの4番目がふさがれて使えなくなる。GS1000はデフォルトで
DVD1とHDD3を使うので、SATA1・2・3・5の順番で使用。
あとメモリークーラーがHD4870とでほんとにツライチ。カバーねじは頭の
でないやつじゃないと干渉。
アイドルですでに80度とありえん数値になってるので、プロファイル変更で
30%に設定、現状57度〜60度あたり。デビルメイクライベンチ後68度〜72度
ASUSのEVOは意外と貢献。同モデルで試してないが、風神鍛や、侍マスター
より冷えると思われる。おそらくサイドパネルにダクトがないタイプは
サイドフローから直接上部かリア排気にもっていったほうがいいかも。
やっぱり、マザボの温度が高い、室内27度でだいたい48〜50度。なので
エアーフローのよいケースでボード自体に風当てる必要かと。
- 214 :Socket774:2008/09/08(月) 17:06:32 ID:ZoI3fFbY
- >>213
報告有りがとー!
うちはMIIFだけど、同じくLANの下側の方を使ってるからか、USB問題に遭遇しないなぁ
- 215 :Socket774:2008/09/08(月) 20:05:27 ID:9rl0WLnt
- >>213
似たような構成で組む予定だから参考になった!乙!
- 216 :Socket774:2008/09/08(月) 20:32:50 ID:MRdyDlYN
- やっぱりFSB上がらないのね
- 217 :Socket774:2008/09/08(月) 22:56:16 ID:myVKJACW
- >>213
きちょうな情報に感謝するれす
- 218 :Socket774:2008/09/09(火) 02:38:01 ID:GynWCznv
- FSBがあがらないときはNB電圧をあげるんだよ、と何度も言ってるが。
まぁあげるの嫌なら他のM/B買ったほうがいいけどね〜。
- 219 :Socket774:2008/09/09(火) 03:47:44 ID:x1rKdwNG
- 俺のPRO、NB電圧1.300V設定のFSB500で常用(メモリクロック500MHz@4-4-4でPrime等OK)してるけど、
温度全然上がらないよ
DS3RMon改で見る限り1.34Vまでは下限値(45.9℃)より微動だにしない
この辺りのパフォーマンスはこれまで使ったママンの中で一番優秀
ただ、530くらいで頭打ちになっちゃうのが解せない
ちなみに560まではBIOSポストするんだけどOSが530までしか立ち上がらないのは何故なんだろ
Commandoなら600近くの実績はある環境なんだけど
- 220 :927:2008/09/09(火) 06:33:56 ID:xwQ1gGey
- >219
同じだな。
CPUクーラがトップフローだと、NB冷え冷え。
(DS3RMonで45.9℃表示。実際の温度はこれ以下)
さすがP45は65nm。
メモリの限界からすると、FSBも580までは行っても良いのだが、
530以上は安定しない。
E8600なので、450までしか使わないので、
余り追求しなかったけど。
- 221 :Socket774:2008/09/09(火) 07:04:14 ID:GynWCznv
- FSB Termination Voltage
CPU Clock Skew
NB Clock Skew
FSB600目指すならこの辺も設定しないとだめなんじゃないかな?
自分は480ぐらいまでしかやってないからいじってないけど。
- 222 :Socket774:2008/09/09(火) 15:05:31 ID:zMuUH0St
- >>189
MSIのP45白金はどう?
M/BはASUSを買ってきたが、今回だけは回避した。
一応、ASUS fanなので、グラボはASUSを買った。
- 223 :Socket774:2008/09/09(火) 15:18:56 ID:hUdoesur
- _
( ゚∀゚ ) ASUS以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 224 :Socket774:2008/09/09(火) 16:12:02 ID:xlkyavyD
- >>223
そう言っちゃ、身も蓋もないわけで、消費者としては他に選択肢がある方が望ましい。
ASUSには頑張って欲しいがために、今回は他社製品を買った。
多勢に無勢だが、そういう消費者もいるという事が分かる企業が残るんじゃないかな?
三菱自動車、雪印、船場吉兆・・・いろいろあるよね。
- 225 :Socket774:2008/09/09(火) 16:23:49 ID:raGzA0Tt
- >>223
まゆげが片方剃れてる
- 226 :Socket774:2008/09/09(火) 16:30:14 ID:ERiy/1wI
- 眉毛を片方剃って山にこもると強くなれるらしいぞ
- 227 :Socket774:2008/09/09(火) 17:00:49 ID:4rf/R9/a
- P5Q Deluxe bios1402 が出てるみたいだね
誰か入れてみてくれw
- 228 :Socket774:2008/09/09(火) 17:20:04 ID:PxKmhkar
- どこにあるの?
- 229 :Socket774:2008/09/09(火) 17:21:46 ID:o5feJIEQ
- ____
/_ノ::'::::ヽ_\
/ <ー>::::::<ー>\ (・・ここだお・・・)
/ ///(__人__)/// \
| ` ⌒´ |
\ /
/ \
( | | )
\| э |/
(. ;:つ ,ノ
\ 、(,._.,)ノ ノ
\/ /
/ /\
⊂⌒__)__)
- 230 :Socket774:2008/09/09(火) 17:31:59 ID:4rf/R9/a
- >>228
ttp://kielbaski.com/pmp/MB/ASUS_P45_SERIES/P5Q_DELUXE/P5Q-ASUS-DELUXE-1402.ZIP
>>229
(#^ω^)
- 231 :Socket774:2008/09/09(火) 17:49:12 ID:CRZ5lV1j
- 2008/09/03 update
Maximus II Formula 1307 BIOS
Improvie(笑) Memory compatibility
- 232 :Socket774:2008/09/09(火) 18:24:53 ID:sTS+JUd0
- P5Q Deluxe bios新しいのはメモリのOC耐性が悪化してるな。
0803使用中。1402はどうかな。
- 233 :Socket774:2008/09/09(火) 18:52:14 ID:avkdUJgK
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < まだUSB直ってないの。またこよ。
/ |く \______
| |_/ |/
- 234 :Socket774:2008/09/09(火) 19:07:27 ID:qlME6aCS
- P5Q無とかP5K-PROの24pinはなんであの位置になっちまうのかな
どんな理由だろう。
- 235 :Socket774:2008/09/09(火) 19:29:24 ID:L5XngFhB
- 基盤の層を節約する為じゃないかな?
層の数が少なくて、配線に無理が出てるんだろう。
- 236 :Socket774:2008/09/09(火) 19:36:05 ID:PxKmhkar
- Asrockもあそこにあるよな
- 237 :Socket774:2008/09/09(火) 19:43:55 ID:KKfQ3O7V
- 無印やPROの24ピンが普通の位置だったらEが売れないから
- 238 :Socket774:2008/09/09(火) 19:47:48 ID:qlME6aCS
- 節約か、あそこが組み付け以外でベストの位置だったりして
他のマザーが無理してるような気がしてきた。
- 239 :Socket774:2008/09/09(火) 19:55:50 ID:/T0WMX5f
- 寺にBIOS1402入れてみたよ
XPProSP3でBIOS1306からの更新だけど、体感的に明らかに起動速度上がった
多分プラシーボ効果ではないと思うぜ
具体的にはBIOS設定同一でシークバーの6ピロピロから4ピロピロになった感じ
今まで定格使用だったけど、
気分がいいので馬メモリ1GBx4でQ9450を3.2GHzで常用してみる
今の所はこれといって不具合なし
ちょっと不安になってきたからさぁ皆も入れるんだ
- 240 :Socket774:2008/09/09(火) 20:10:17 ID:PxKmhkar
- Proはないのかあああああああ
- 241 :Socket774:2008/09/09(火) 20:14:36 ID:1T+p6jVz
- >>234
デスクトップケースとかでドライブとの干渉を避けるため
- 242 :Socket774:2008/09/09(火) 22:08:11 ID:/T0WMX5f
- そういえば寺使ってる人って
Memory Remap Featureはデフォルト通りONのまま?
32bitOSで4GB積んでONでもOFFでも認識量3,25GBで変わらないから
OFFにしてるんだけどどうなんだろ
- 243 :Socket774:2008/09/09(火) 23:59:28 ID:kIkEiGvn
- >>242
RAMディスク使うときはONにする。
使わないで32bitWindowsなら気にしなくてよい。
- 244 :前スレ>>50-54:2008/09/10(水) 01:55:15 ID:P6Ne0Zm+
- 再び、前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
その後仕事で忙殺されてたのでPCいじる時間が取れませんでしたw
LAN2横のUSBの電圧が降下する現象について販売店に持ち込んでみたところ
初期不良の可能性があるとのことで交換になりました。
テスター持ち込んでいたので、その場で交換品の電圧を測ってみましたが
全く電圧変動が無く、やはり最初の固体は不良品だったようです。
こんなヤバいポートにUSBメモリ挿してEZ Flash 2でBIOSうpして失敗した俺ワロスw
ってことで、M2Fでは>>3のS3 patchさえ当てればUSB問題とは無縁になりそうです。
それにしても交換品のM2Fはノースのシンクの取り付け方がイマイチみたいで
一旦外して付け直さないとダメな奴だった。なかなかすべてが上手くはいかないねw
- 245 :前スレ>>50-54:2008/09/10(水) 01:57:27 ID:P6Ne0Zm+
- 販売店のサポートの方と話したんだけど、USBに関しては今現在3つの問題があるって言ってた。
>>2-3の不具合例2つ以外に、特定のUSBハブを接続するとシステムが不安定になるというものらしく
症状はメモリエラー、POST中にフリーズ、オンボードデバイスが突然消えるなど多岐にわたり、
どの症状が出るかは規則性が無く特定しづらいとのこと。【不具合例3】と呼ぶべきか。
もちろんすべてのUSBハブで出るわけじゃなく、ほんとに極一部のものにしか出ない相性とか。
厄介なのは、>>2の不具合例1を解決しようとセルフパワーUSBハブを取り付けたら
たまたま選んだUSBハブの相性が悪くて上記の【不具合例3】が出たり・・・なんてこともw
また、ショップのサポートではこの不具合例3かどうかを見極めるためにユーザーに最小構成での
起動確認をお願いしたところ、最小構成(M/B+CPU+メモリ+USBキーボード)でも改善せず、
よくよく調べてみると実はそのユーザーの使っているキーボードはUSBハブ内蔵の奴で
その内蔵ハブが原因だったっていう例もあってサポートさんは大変だと言ってた。
似たような例でFDDと複数カードリーダーが一体になっている奴を繋げて、カードリーダーの内部で
CF・xD・メモリースティック・SDと4つにUSBハブで分岐されててこれが相性のあるハブだったって
例もあったとか。
サポートで明示的に「USBハブは付いていませんか?」って聞いても、元々機器に内蔵されてるハブは
ユーザーが意図して取り付けたという意識が無いから「繋いでいません」と返答される場合が多い。
だから最近では「繋いでいません」と言われても疑わしい場合は、POSTの画面に出るUSB DEVICEに
「HUB 0」が表示されているかを聞くようにしてるとサポートの人は言ってた。
- 246 :前スレ>>50-54:2008/09/10(水) 02:01:33 ID:P6Ne0Zm+
- さらに、前スレで「USB増設ボード付けてれば回避できるんじゃ?」という案があったようですが
不具合1と3は克服できても、不具合2のスタンバイ復帰問題はICH10以外のサードパーティー製
USBコントローラでも発生しますので、基本的にはパッチ以外に解決方法が無いかも。
(NEC製D720100AS1とD720100AGMが乗った2種類のPCI増設ボードで確認済み)
なおVista買って試しに入れてみたらスタンバイでも平気みたいなので、XPだけの現象なのかも。
販売店のサポートから日本代理店へ可能な限りの情報は上げていると言っていたが
ユニティ、エムヴィケーともにASUS本社へフィードバックされてるかどうかは疑わしいと嘆いてた。
例のメールのテンプレっぽいのは全部その販売店が情報収集してP35チップセットの頃に作成したもので
代理店やASUSからのものではないとのことでした。
さて、あとは手持ちのもう一個のP45板であるP5Q寺の方だが、こっちはどうしようw
M2Fが予想以上にOC回るから、P5Q寺要らな・・・というかBiostar Tpower I45に交換して欲(ry
長文スマンカッタ
- 247 :Socket774:2008/09/10(水) 02:07:30 ID:K6CYu7mD
- ふむ、久しぶりに…いや初めてか…超長文を読んだ
- 248 :Socket774:2008/09/10(水) 02:33:23 ID:ZG6Nf238
- なんとまあ。販売店乙だな。
- 249 :Socket774:2008/09/10(水) 03:50:18 ID:Peav00O9
- >>244-246
長文レポート乙。
ある程度参考になった。
それにしても癖が強いマザーじゃのう。
- 250 :Socket774:2008/09/10(水) 05:22:44 ID:KjVQ5JPf
- P5Q無印をテレパソとして使用しています。
夜中に自動的に起動して番組表を自動取得し
完了後休止状態に戻るはずですが
AI Napが動作していると休止状態に入れません。
AI Napとはそういうものなのでしょうか?
詳しいかたご教示ください。
- 251 :Socket774:2008/09/10(水) 05:41:59 ID:gW/jNjRk
- 最初IDEでOSインスコしてたのですが
ICH10Rがもったいないということで
AHCIドライバいれてSATAUを満喫しています
体感できてませんがね・・・
- 252 :Socket774:2008/09/10(水) 11:27:19 ID:P+ADyikf
- >>243
ありがとう〜
とりあえずOFFにしとくよ
- 253 :Socket774:2008/09/10(水) 11:44:46 ID:UEmisQPs
- >>251
つRAID
- 254 :女子高生(名無し):2008/09/10(水) 19:14:34 ID:mTSP2Nzd
-
こんばんわ〜。
こんばんわ〜。
こんばんわ〜。
あたしわ〜
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 良家の子女なの〜 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 255 :Socket774:2008/09/10(水) 20:00:30 ID:SU5ftl0E
- >>244-246
いい意味で長文乙
前回もそうだけど、非常に詳細なレポお疲れ様です
こういうユーザーからのフィードバックを活かして
解決されればいいんですけどね・・・
- 256 :194:2008/09/10(水) 20:13:55 ID:VfrWsWjY
- 亀レスだけど
MAXIMUS II FORMULA買う事に決めた。
でも怖いから交換保障付けて買う事にする。
(´・ω・`)ノシ
- 257 :Socket774:2008/09/10(水) 20:25:38 ID:X8txADU3
- ハズレがあるから注意
- 258 :Socket774:2008/09/10(水) 20:31:16 ID:yXQvRkNX
- /) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |/\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(〇 〜 〇 | / < P5B、P5W時代の栄光は何処
/ |く \______
| |_/ |/
- 259 :Socket774:2008/09/10(水) 20:39:25 ID:mSN4uMUv
- >>256
ナカーマ
何度もこのスレで言ってるけどNBとSBのグリス確認&塗りなおしは忘れずに!
- 260 :Socket774:2008/09/10(水) 20:49:12 ID:VXwhNdje
- フラッシュ込みのページを見るとある程度の確率でブルーバック出てたんだが
メモリ周りをいじったというBIOSを入れても直らなかったんで
DRAM static controlとか何とかをDisableにしてみたところぱったり止んだ
メモリが疑わしい不具合が出てる人はここいじってみるのも手かもしれん
- 261 :Socket774:2008/09/10(水) 21:00:22 ID:UM0fvnGI
- >>256
MIIF仲間にいらしゃーい
UMAX Pulsarの1Gは分からないけど、DDR2-800 2Gのやつは4枚差しで1月以上元気よく稼働してるよー
>>259氏も言っているように、NB、SBのグリスの塗りがいい加減な個体があるので
TXなどで負荷をかけたときに、NB1.2Vくらいで室温20度NB65度を超えるような場合はチェックしてみた方が良いと思います
- 262 :Socket774:2008/09/10(水) 21:09:09 ID:JLBwqvB0
- >>256
>>194今見たけど俺も同じパトリオットのOCメモリ使ってるよ 1066で2.3Vのやつ
普通に動きました
- 263 :Socket774:2008/09/10(水) 21:23:15 ID:JLBwqvB0
- MUF来てばらしたとき(7月末購入)
ttp://jisaku.pv3.org/file/3674.jpg
- 264 :Socket774:2008/09/10(水) 21:25:27 ID:C860ojhe
- 直接関係ないけど、ついでだから報告してみる。
APOGEEの2Gx2枚のセットを8G分でも普通に動いてるよ、P5Q寺とMIIF。
- 265 :女子高生(名無し):2008/09/10(水) 21:27:46 ID:mTSP2Nzd
- あたしも、報告してみる。
あたしも、みんなと一緒に、自作したいのぉ〜!
- 266 :Socket774:2008/09/10(水) 21:31:27 ID:SjzkgPpe
- >>263
これわ酷いw
- 267 :Socket774:2008/09/10(水) 21:39:09 ID:UM0fvnGI
- >>266
SBがちょっと不足だけど、NBはヒートスプレッダついていないので自分で塗ってもNBはあんな感じになるよー
- 268 :Socket774:2008/09/10(水) 22:04:01 ID:szQky+Yc
- MAXIMUS II FORMULAにペンティアム4 561は起動しますか?
- 269 :Socket774:2008/09/10(水) 22:04:23 ID:SjzkgPpe
- >>267
ヒートスプレッダ無かったら、普通シンク側に薄塗りするもんじゃなかったっけ?
自分は5うんこで潰しちゃうけど
- 270 :女子高生(名無し):2008/09/10(水) 22:07:22 ID:mTSP2Nzd
- 教えてください。
Qシリーズと以前のKシリーズとでは、どちらが安定していますかぁ?
- 271 :Socket774:2008/09/10(水) 22:21:33 ID:szQky+Yc
- MAXIMUS II FORMULA
マキシム ツーウ フォーミュラーで オケ?
- 272 :Socket774:2008/09/10(水) 22:33:39 ID:kvmNXiDQ
- マクシムス
- 273 :Socket774:2008/09/10(水) 22:47:14 ID:ePhygzZD
- >>244-246の情報を見て、どのママンを選ぶかのモヤモヤがすっきりした。
おかげでASUS信者がおとなしいなw
なんか、かつて某所のサティアンから嘘つき教祖が公安によって引きずり
出されたときのような感じ。
TPOWER I45に突入することにする。
- 274 :sage:2008/09/10(水) 23:15:47 ID:bvfo+uuN
- 初自作のマザボをP5Q-PROにしたんだがうまくいかん、よかったら教えてもらいたい
電源いれてF1押してBIOSにてBOOTの順位をCD-ROMドライブを1番に変更して再起動をかけると
なにも画面に出てこない
この状態になるとCMOSクリアしないとBIOSも見れなくなってしまうんだ
何を試したらいいだろうか
- 275 :Socket774:2008/09/10(水) 23:17:11 ID:bvfo+uuN
- ageてすまん、ちなみにOSインストールしたいって段階です
- 276 :Socket774:2008/09/10(水) 23:17:36 ID:WLVYKSMX
- sageは目欄ね。
起動順位だけしか変えなくても?
どうしてもだめならF8か何かで起動デバイス選べる。
- 277 :Socket774:2008/09/10(水) 23:18:14 ID:6Kw+UBLY
- >>274
OSのディスク入れてるのか?
- 278 :Socket774:2008/09/10(水) 23:19:05 ID:0Fjx/H0N
- 下記構成にて、そろそろ一ヶ月半程経つが普通に安定。
重たいゲームしても、12時間以上ぶっ続けでエンコードしても全く問題なし
ここの書き込み見てると、不具合やたら多いみたいだけど
たまたま引きが良かったのかな。
それともM/BがシンプルなProだからとか。
以下構成
【M/B】ASUS P5Q-Pro (BIOS 1004 MBリビジョン:Rev 1.xx)
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.825GHz
【クーラー】Thermalright TRue Black 120 (12cm FAN*2)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.10 SATA ST3320620AS 320GB*2 (RAID0)
【ビデオ】Leadtek WinFast PX9800 GX2
【メモリ】Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR1066)
【ケース】Lian-Li PC-V1000B PLUS II
【電源】Owltech M12 SS-700HM
【Sound】ONKYO SE-200PCI
【interface】I-O DATA ESA-PEX(PCI Express用 eSATAインターフェイス)
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】PIONEER DVR-A15J-BK
【FDD】Owltech FA404M
【OS】
・Microsoft Windows Vista Ultimate x64 SP1
・Microsoft Windows XP Professional SP1 (32bit)
【接続USB機器】
・Microsoft Habu Laser Game Mouse
・Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000
・Saitek CYBORG Command Unit
・Logitech MOMO Racing Force Feedback Wheel
・Planex PSX-CV02
(セルフパワー付きHUB使用)
【外付けHDD】自作HDDケース (eSATA)
・MAXSERVE NA-911PCI *2
・Hitachi HDP725050GLA360 *8
- 279 :Socket774:2008/09/10(水) 23:19:24 ID:RktG+bKB
- >>274
構成ぐらい書け糞やろう
そしてお前みたいな質問はこっちだビッチ
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218466015/l50
- 280 :Socket774:2008/09/10(水) 23:20:22 ID:rLRaYrUY
- P5Qを組んだので初チラ裏
環境
CPU Q6600
ママン P5Q
VGA SAPPHIRE HD3450
HDD WD5000AACS
OS XPSP1でインスコ→SP3
BIOSでAHCIにしてインスコするとHDDないって言われる
起動DISK作成で問題なくAHCI問題をクリア
現状で問題っぽいとこは、たまにニコ動で激速再生になることかな
これからPCIキャプボ、サウンドブラスターエリート、ホットプラグ用PCIカードを刺してどうなるか・・
- 281 :Socket774:2008/09/10(水) 23:23:24 ID:rLRaYrUY
- >>280に追加
メモリ 秋刀魚1G*2(1066)
BIOSはCPUZで1004ですた
- 282 :Socket774:2008/09/10(水) 23:23:52 ID:bvfo+uuN
- >>276
起動順だけなんだ、F8は再起動かけたあとだよね?
押してみたけど反応無しだ;
>>277
OSのディスクは再起動の時には入れている
- 283 :Socket774:2008/09/10(水) 23:25:11 ID:bvfo+uuN
- >>279
すまないP5Qってだけでここに来てしまった、向こうにいきます
スレチすまんかった
- 284 :Socket774:2008/09/10(水) 23:55:04 ID:P6Ne0Zm+
- >>268
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=Maximus%20II%20Formula
- 285 :Socket774:2008/09/11(木) 11:27:53 ID:WxBBNL7s
- 1402使ってみたが本当にOS起動早くなったww
BIOSでOS起動速度変わるってどういう原理なんだろ?
環境はVista64 Ultimate 8GB
起動時のピロピロの回数が半分くらいになった。(約10回→約5回)
誰でもこうなるわけではないと思うが一応報告書き込み。
- 286 :Socket774:2008/09/11(木) 15:53:03 ID:ZK11WBg0
- P5Q-Eで組んだが、やっぱり俺のも背面USBがおかしいわ
適当にマイドキュメントとごみ圧縮して、それを外付けに入れて解凍させると
成功するときとエラー出ると気が・・・
ハブに挿しても変わらないしめんどいな
- 287 :Socket774:2008/09/11(木) 17:15:48 ID:iFNZFBnf
- ・USBがおかしい
・LANがおかしい
あと何があるの?
- 288 :Socket774:2008/09/11(木) 17:23:13 ID:QIEwd6Ct
- 一部のスレ住人
- 289 :Socket774:2008/09/11(木) 17:43:25 ID:cMoCvY2B
- 一部のスレ住人≠USB/LANがおかしい
- 290 :Socket774:2008/09/11(木) 17:47:59 ID:WxUZ56WW
- >>287
EPU-6 Engine
Express Gate
Drive Xpert
- 291 :Socket774:2008/09/11(木) 17:50:40 ID:Bj5BprpK
- >>287
>>290プラス
メモリ相性がキツイ
電源相性がキツイ
- 292 :Socket774:2008/09/11(木) 17:53:26 ID:Q0SmFS1Z
- >>287
あとHDの相性も厳しいな
- 293 :Socket774:2008/09/11(木) 17:57:53 ID:pficAFq8
- 大抵の人は何も不具合起こらないから
このスレを見ると自分は運が良いと錯覚して幸せになれる
つまり良スレ
- 294 :Socket774:2008/09/11(木) 19:21:19 ID:z3cIma2v
- こないだの土日でメインマシンをP5Q寺に移行した
何も問題なくすんなりだったので少し拍子抜けした
SixEngineのおかげですっかり静音(自分比)になり、これからの涼しい季節にぴったりのマシンになった
せっかくなのでグラボもASUSにして更にSixEngineの恩恵にあずかりたいと思っている
完全にASUSに踊らされている
- 295 :Socket774:2008/09/11(木) 19:29:38 ID:mW2bQ9ef
- USBは?USBはどうなの?どうなのよ?
- 296 :Socket774:2008/09/11(木) 19:38:16 ID:Jhmc98Fy
- >>295
お前の頭が初期不良じゃなきゃ大丈夫じゃね。
- 297 :Socket774:2008/09/11(木) 19:39:57 ID:od3nfqwn
- うちの環境だと背面USBパネルにプリンタスキャナ複合機
(ブラザー DCP-7010)を接続するとシステムが不安定になる。
ピンヘッダからとったUSB端子に複合機を接続してもこの症状は起きない。
プリンタとスキャナが内部でハブを使って接続されてるのかな?
ちなみにBIOS画面のHUB0ってのは表示が早すぎて全然見えねえorz
- 298 :Socket774:2008/09/11(木) 19:40:12 ID:u15WxTYn
- >>295
おれは無印だが、まったく一緒。
グラボは4670の対応品がでたら買って6エンジンを試してみたい。
- 299 :Socket774:2008/09/11(木) 19:50:33 ID:mW2bQ9ef
- >>296
初期不良じゃないけどかなり不具合がでてるんだけど
- 300 :Socket774:2008/09/11(木) 19:58:01 ID:Jhmc98Fy
- >>299
病院池
- 301 :Socket774:2008/09/11(木) 20:00:12 ID:omQgnxfD
- やはり今回の致命的なUSB周りの不具合は今後のRevUPに期待するしか無さそうだ
、で年末の中古ショップ店頭には捨てられたように大量に現段階のRevが・・・・・・・・・
- 302 :Socket774:2008/09/11(木) 20:06:35 ID:mW2bQ9ef
- >>297
やっぱりP5Qはダメな子なのか
- 303 :Socket774:2008/09/11(木) 20:13:51 ID:BUfhGi8+
- >>297
BIOS でクイックブート オフにしる
- 304 :Socket774:2008/09/11(木) 20:18:02 ID:kDAd7CEY
- RevUPはいつ?
- 305 :Socket774:2008/09/11(木) 20:32:10 ID:od3nfqwn
- >>303
thx
お陰様でゆっくりポスト画面になった。
でもやっぱりHUB0っていうのが何時でるんだか良くわからん。
- 306 :Socket774:2008/09/11(木) 20:43:19 ID:hIWwx1Qp
- 日本限定の不具合だからASUSは悪くない
日本の電力会社やASUSが要求する水準を満たすだけの製品を出せないUSB機器、電源、メモリ、HDDベンダーが悪い
- 307 :Socket774:2008/09/11(木) 20:45:54 ID:L39RHCK4
- >>306
you 言っちゃったね やっちゃったね
- 308 :Socket774:2008/09/11(木) 20:51:27 ID:PbAht8IL
- Drive Xpert って日立HDD以外の不具合ってあるの?
- 309 :Socket774:2008/09/11(木) 20:53:16 ID:aC+ernRo
- それももう直ったんじゃないの?
- 310 :Socket774:2008/09/11(木) 22:05:18 ID:mmH3ElKb
- >>305
http://uproda.2ch-library.com/src/lib052561.jpg
↑赤枠のここ
相性の悪いUSBハブ繋ぐと「Initializing USB Controllers ..」でフリーズする
- 311 :Socket774:2008/09/11(木) 22:13:36 ID:OOD90RYd
- >>310
おまえ大好きだ。愛してる。
- 312 :Socket774:2008/09/11(木) 22:32:22 ID:vSHefP8V
- アッー!
- 313 :Socket774:2008/09/11(木) 23:05:54 ID:ZK11WBg0
- ダメすぎだろこれ・・・
2Gの捏造を圧縮させてUSB接続の外付けに置いて解凍でP5Q-Eは10回中成功1
前のPCじゃ10回中10成功なのに
- 314 :Socket774:2008/09/11(木) 23:12:53 ID:tuwqBtvs
- ワンパターン
- 315 :女子高生(名無し):2008/09/11(木) 23:37:24 ID:K8jb621D
- P5Qって、買わない方がいいですかぁ?
あたし、安定したパソコンを一発で作りたいのぉ。
- 316 :Socket774:2008/09/11(木) 23:40:00 ID:UVicwP6Y
- ATOM買えば?
- 317 :女子高生(名無し):2008/09/11(木) 23:53:28 ID:K8jb621D
- アトムは、原子
お願い、教えて、P5Qって買わない方がいいですかぁ?
- 318 :Socket774:2008/09/12(金) 00:16:40 ID:Z7CLDeNP
- >>317
超お勧め 絶対買って損は無いよ! 俺が保証する
信じる信じないはあなたの自由。
- 319 :Socket774:2008/09/12(金) 00:17:41 ID:lhoDbgJh
- >>317
ウラン鉱石でも食ってろ
- 320 :Socket774:2008/09/12(金) 00:57:05 ID:cMZF1fTt
- P5Q3 Deluxe WiFiは地雷なの?
- 321 :Socket774:2008/09/12(金) 01:13:55 ID:nc6q0EFP
- あえて評価すれば、ASUSママン史上最強の鉄板。
- 322 :Socket774:2008/09/12(金) 01:38:27 ID:cMZF1fTt
- DDR3で安定しているマザーはどれなのよ。
- 323 :Socket774:2008/09/12(金) 01:54:29 ID:4mpn16lv
- >>322
この辺り評判いいよ
P5E64 WS Evolution
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e64ws_evolution/big_photo.jpg
LP UT X48-T3RS
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/28/l_si_LP_UT_X48-T3RS.jpg
Rampage Extreme
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/big_photo.jpg
- 324 :Socket774:2008/09/12(金) 02:11:45 ID:m7BThaG0
- Rampage Extremeって中央に覆面レスラーがいるみたい
- 325 :Socket774:2008/09/12(金) 02:41:29 ID:OvAXK9qZ
- 覆面ワロタwww
水冷しないやつは目ん玉のとこにLED設置な
- 326 :297:2008/09/12(金) 07:16:56 ID:BCahZ9bs
- >>310
大好き!有り難すぎる!
で、うちのマシンだと「2ストレージデバイス」としか表示されない。
ということは複合機にUSBハブが内蔵されていた訳では無さそう。
原因が良く分からんけど今は安定してるし良しとするか。
- 327 :Socket774:2008/09/12(金) 11:01:29 ID:fEEMg1NK
- >>287
信者の様子もおかしい
- 328 :Socket774:2008/09/12(金) 11:49:33 ID:ZnfnMksn
- P5Q-Eのファンコネクタって3ピンしかないの?間違って4品の買っちゃったよ
- 329 :Socket774:2008/09/12(金) 11:56:46 ID:0d5jzjp6
- >>328
CPU-FANは4pinだけど、ほかの4つは3pinだな
まぁ4pinを3pinに挿しても動くし回転数も検出出来るよ。PWM制御は出来んが
- 330 :Socket774:2008/09/12(金) 17:01:28 ID:0E5zddr9
- P5QEをDTM用途で使ってるけど、かなり安定して稼動してるだよな
USB問題、レイテンシ問題も全くでていない
結構いろんな種類のUSB機器に繋ぐ機会があるけど、問題に遭遇した事もない
問題症状の話題とか見ると、全く別のマザーの話題のようにすら見える
BIOSは出荷時のまま。問題が起きるきっかけが何かあるのかな?
当たり外れって訳でもなさそうだけど。
- 331 :Socket774:2008/09/12(金) 17:50:06 ID:WGwdhhBP
- 今日自作初めてなんですが更新して再起動するとFDDがなんとかこんとかって出てきます
これはいちいちFDDドライブにexeを入れて更新しないとダメなんでしょうか?
- 332 :Socket774:2008/09/12(金) 17:51:12 ID:rWaKC8ni
- >>331
なんのexeをいれるんだ?w
- 333 :Socket774:2008/09/12(金) 17:52:00 ID:wnLbksv8
- 何を更新したんだ
- 334 :Socket774:2008/09/12(金) 17:53:40 ID:rWaKC8ni
- >>331
こっちにいけ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 103台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220937371/l50
- 335 :Socket774:2008/09/12(金) 18:28:13 ID:tDo4rGee
- サポートCDが起動したってオチだろ
- 336 :Socket774:2008/09/12(金) 19:44:52 ID:byHUZXMa
- 初心者スレ落ちた。誰か立ててくれ。
俺は無理だった。
- 337 :Socket774:2008/09/12(金) 19:50:56 ID:7q+39ts4
- P5Q-E きょう注文しました
初心者用質問スレ part3 立てておいてください
お願いします
- 338 :Socket774:2008/09/12(金) 20:21:02 ID:cRFdjB0/
- >>337
勃てたぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221218314/
- 339 :Socket774:2008/09/12(金) 20:45:53 ID:WGwdhhBP
- P5Q-EでLANはどっちのほうが早いんだろう
- 340 :Socket774:2008/09/12(金) 20:55:54 ID:BsB4PegQ
- >>339
自分でやって報告してくれ
- 341 :Socket774:2008/09/12(金) 21:21:18 ID:7q+39ts4
- >>338
ありがとうございます
質問スレがないと、いまから不安です w
後日、お世話になるかもです
よろしくお願いいたします
- 342 :Socket774:2008/09/12(金) 21:22:11 ID:ZHwoAFEY
- USBの不具合はどの個体でも確実にでるの?
- 343 :Socket774:2008/09/12(金) 21:34:43 ID:zzZIitwn
- USBの不具合とか本当にあるなら回収修理しろよ
俺が買えないだろ
- 344 :Socket774:2008/09/12(金) 21:37:34 ID:U246eNr6
- >>342
いつだったかUSBの電源容量オーバーのUSBHDDでも無問題と報告したものだが、
不良ロットみたいなのが流通しちゃったんじゃないか?と思ってる。
なんにせよ不具合が確実に発生するんだったら、祭どころじゃない騒動になっているかと。
- 345 :Socket774:2008/09/12(金) 21:39:50 ID:byHUZXMa
- うちは何にも無いな…
- 346 :Socket774:2008/09/12(金) 21:47:59 ID:PiB9nfD3
- 私の寺はFSBが上がらない意外は問題は全く無かったです
- 347 :Socket774:2008/09/12(金) 21:52:13 ID:rWaKC8ni
- >>342
USBが治っても
メモリHDPCIと相性だから安心して地雷を踏め
- 348 :Socket774:2008/09/12(金) 21:53:34 ID:CqecwDnU
- 不具合報告、クソマザー扱いのほとんどは全角書き込み
つまりそういうことだ
- 349 :Socket774:2008/09/12(金) 21:58:47 ID:+WR94TZ2
- なるほど!
全角には不具合を誘発する効果があるんですね!
- 350 :Socket774:2008/09/12(金) 22:07:04 ID:ichw26fb
- タスクに飛行機があるよ?
コレが噂のSix Engineですか?
- 351 :Socket774:2008/09/12(金) 22:33:23 ID:fAACfxw/
- いえ、ソレは飛行機です
- 352 :Socket774:2008/09/12(金) 22:36:12 ID:DjSaaY99
- 今すぐにケースを開けて中にカニがいるかどうか調べるんだ
- 353 :Socket774:2008/09/12(金) 22:44:13 ID:y25BKZnf
- しかし結局Max Power Savingモード以外を全く使わなくなる罠
- 354 :Socket774:2008/09/12(金) 22:45:23 ID:WGwdhhBP
- P5Q-Eでさっきまで音でてたのにHISのドライバインストールしたら音全く出なくなった・・・・
- 355 :Socket774:2008/09/12(金) 22:47:16 ID:rWaKC8ni
- >>354
あたりまえだ
1000回読め
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/l50
- 356 :Socket774:2008/09/12(金) 22:50:04 ID:z4HTwne5
- >>354
HISのRADEONHDならHDMIaudioドライバも入って競合してるはずだから
片方をデバイスマネージャーで無効にすればいいんじゃないの
- 357 :Socket774:2008/09/12(金) 23:02:46 ID:fGA6Uv/0
- 今日は女子校正まだ来てないんだね。
- 358 :Socket774:2008/09/12(金) 23:12:27 ID:fAACfxw/
- 俺女子高生なんだけど、俺じゃ不服か?
- 359 :Socket774:2008/09/13(土) 02:26:44 ID:eddN/NMc
- P5Q Deluxe の購入を検討していたのですが、どうもUSBとか復帰の問題が多いみたいですね。
これらは Maximus II Formula でも同様の症状が起こるのでしょうか?(P45の問題?)
- 360 :Socket774:2008/09/13(土) 02:28:12 ID:8eeZZhor
- >>359
やってみなけりゃやわからんとしかいいようがないな
- 361 :Socket774:2008/09/13(土) 02:45:18 ID:vF+xouEf
- USB問題については>>2-3と>>244-246を読めよ
無かったことにするのは如何と思うが
- 362 :Socket774:2008/09/13(土) 03:06:18 ID:RzJKlV+Q
- 不具合気にするなら省電力機能は切りなさいよ
- 363 :Socket774:2008/09/13(土) 07:01:52 ID:6x5B26yR
- >>359
寺の方がまとも
- 364 :Socket774:2008/09/13(土) 10:35:42 ID:VGWxRN5K
- 気に喰わん!CPU32℃ MB45℃
- 365 :Socket774:2008/09/13(土) 10:40:16 ID:39M1nbRI
- そういうもんだ
C2Dとかは発熱が少ないけど
今はチップセットが凄く発熱するからな。
- 366 :Socket774:2008/09/13(土) 11:54:43 ID:FV+gkSzY
- P5Q-Eの新BIOSまだ?
- 367 :Socket774:2008/09/13(土) 12:28:40 ID:cJZBjpsU
- 女子高生さんこんにちわ。
- 368 :Socket774:2008/09/13(土) 13:09:38 ID:cJemDLDG
- 江成INF720JCとP5Qシリーズで不都合出てるひといますか?
- 369 :Socket774:2008/09/13(土) 13:11:32 ID:3KTsXRWa
- >>368
います
- 370 :Socket774:2008/09/13(土) 14:14:24 ID:slxLWzWg
- オクに「数日しか使っていませんが安定動作していました。他のマザーボードに交換したので」
って寺が何枚か出てるんだが、信じていいのか?不安定臭がぷんぷんするんだが
- 371 :Socket774:2008/09/13(土) 14:15:55 ID:8eeZZhor
- >>370
買わなきゃいいだけ
- 372 :Socket774:2008/09/13(土) 14:59:56 ID:dGIls3dy
- 中古のネットオークションなんてゴミ処分場だろ
- 373 :Socket774:2008/09/13(土) 15:06:37 ID:3KTsXRWa
- >>370
そもそもこの板買う必要が無いだろ
- 374 :Socket774:2008/09/13(土) 15:12:29 ID:gAkBSGWR
- USBについては知りません
私は何も知りません
- 375 :Socket774:2008/09/13(土) 15:27:19 ID:cJ7srw3O
- U 動かないなんて、
S そんな、
B バカな!
- 376 :Socket774:2008/09/13(土) 17:28:42 ID:KwUZL7ih
- >>370
どきっ!!!!
不安定? 知らないな
ただMSIに乗り換えたくなっただけw
- 377 :Socket774:2008/09/13(土) 20:37:01 ID:6ZHBoss0
- P5Q DeluxeのBIOS1402で EZ Flash2を使ってみて驚いた。
ドライブにHDD上のドライブまでリストアップさるね。
自分では試してみなかったけど、EZ Flash2でBIOS上げるのに
USBメモリすら不要になっちゃったってこと?
- 378 :Socket774:2008/09/13(土) 20:38:17 ID:8eeZZhor
- >ドライブにHDD上のドライブ?
日本語でおけ?
- 379 :Socket774:2008/09/13(土) 20:57:58 ID:rmrOXjM3
- >>377
普通に1000円以下の専用USBストレージでいいだろ。
- 380 :Socket774:2008/09/13(土) 22:17:52 ID:X0HybtZv
- しょぼい電源使ってる奴は買うなといわれたわけですね。
- 381 :Socket774:2008/09/13(土) 22:24:28 ID:8eeZZhor
- >>380
2万の電源でも一緒
- 382 :Socket774:2008/09/13(土) 22:43:08 ID:RIi7ZEpM
- ID:8eeZZhor
RADEONスレに帰って叩かれてろよ。
- 383 :Socket774:2008/09/13(土) 22:54:16 ID:8eeZZhor
- 叩かれた覚えはない
無知に煽られた覚えはあるが
- 384 :Socket774:2008/09/13(土) 22:56:52 ID:RIi7ZEpM
- 自覚の無い子は困るな〜
レベル低いんだからさ、せめて初心者スレでのみ煽ってろよな。
- 385 :Socket774:2008/09/13(土) 22:57:32 ID:Tmen+KCD
- そーだそーだ!
- 386 :Socket774:2008/09/13(土) 22:59:41 ID:8eeZZhor
- 単なる煽りは相手にしないんでなw
- 387 :Socket774:2008/09/13(土) 23:02:55 ID:Tmen+KCD
- と言いつつ相手にしてるのに自覚がない>>386であった
- 388 :Socket774:2008/09/13(土) 23:04:40 ID:RIi7ZEpM
- 全角もバカ丸出しだから止めときな。
いつもここでアンチ活動してるのも君かな?全角とw多用するしな〜怪しいわ
- 389 :Socket774:2008/09/13(土) 23:05:37 ID:8eeZZhor
- なんか煽ってるようだけど、もうNGで見えないから
がんばって一人で煽り続けてくれw
- 390 :Socket774:2008/09/13(土) 23:06:34 ID:Tmen+KCD
- 必死な>>389であった、じゃんじゃん♪
お し ま い
- 391 :Socket774:2008/09/13(土) 23:10:11 ID:KBZSNPsZ
- NGしてるのに煽ってるのがわかる不思議
- 392 :Socket774:2008/09/13(土) 23:14:04 ID:8eeZZhor
- >>391
新着表示が来てるから読みに来るけど、NGでレスが無いものw
- 393 :Socket774:2008/09/13(土) 23:25:46 ID:4TZEkJuU
- 勝利宣言ですね、分かります。
- 394 :Socket774:2008/09/13(土) 23:33:13 ID:lutW1WFm
- >>377
P5Q DeluxeのBIOS1402何処にあるのでしょうか?
ASUSのftpサイト、TWとCOM見たけどありませんでした。
- 395 :Socket774:2008/09/13(土) 23:38:09 ID:8eeZZhor
- >>394
http://kielbaski.com/pmp/MB/ASUS_P45_SERIES/P5Q_DELUXE/P5Q-ASUS-DELUXE-1402.ZIP
- 396 :Socket774:2008/09/13(土) 23:50:08 ID:cfnNICmE
- ■購入先:ソフ通販
■品名:P5Q-PRO
P35マザーから変更。XPセーフモードで起動してP45のチップセットドライバインストール。
そのまま起動でOKでした。今のところド安定です。
もちろん、余分なASUSオリジナルなものはOFF&インストールしてません。
- 397 :Socket774:2008/09/14(日) 00:36:39 ID:rCCaKIBa
- テクノハウス東映
ASUS P5Q(LGA775 M/B,P45,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX) 8,980円
14日(日)から販売予定。
- 398 :Socket774:2008/09/14(日) 01:24:23 ID:oqG3Ez0+
- 前に安定したと報告したものです。
やはりSixEngneが地雷原と判明。
余計なオプションユーティリティー切った状態で、1つ1つ地雷を入れてみた。
入れるたびに再起動しながら。
そうしたところで、Sixengineを入れたとたん USB アップロードの黒画面
が出現。即SixEngineを切ると出なくなった。再びもう一度Sixengineをいれ
ると、また再現。よってUSBの原因はSixengineかと。
ちなみにUSB関連は全部外し、マウスのみという仕様で行いました。
- 399 :Socket774:2008/09/14(日) 02:36:40 ID:ON1tKYj+
- P5Q安いな
サブ機にもう一枚買ってしまいそうだ
- 400 :Socket774:2008/09/14(日) 03:20:59 ID:VMu79cYh
- P5Kpro買おうとしてたが
販売員に薦められP5Qproにて本日組み上げた
まだハード/ソフト問題の切り分けには至って無いが
暫く何も操作していないとK/B・マウスがまったく動作しなくなる(USB)
明日からトラブルシューティングの作業が始まる・・・
- 401 :Socket774:2008/09/14(日) 03:25:56 ID:ON1tKYj+
- +5VSBを使ってるからじゃねえの
- 402 :Socket774:2008/09/14(日) 03:31:07 ID:qsYBFKFA
- なんでみんな地雷が有るとわかってて踏み抜くかなw
- 403 :Socket774:2008/09/14(日) 03:33:15 ID:qsYBFKFA
- >>400
それsixエンジンアンインスコしたら治るぞ
sixエンジンのモードが変わって、HDのモーターが回り出すと固まると思う
- 404 :Socket774:2008/09/14(日) 03:43:07 ID:nkasnF1u
- P5Q-DeluxeのLANに関しての質問なんですが
インターネットに接続可能なのですが、
以前使っていたPCより速度が1/3〜1/10にまで下がってしまいます。
旧PCは4〜5年前に購入したSONYのVAIO
回線はフレッツADSLモアV 下り47M
100MBaseのLANケーブル使用(その他詳細不明)
速度測定すると 下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 14749 Kbps
現PCは 下り通信速度 (ダウンロード・スピード) 3806 Kbps
両方共インストールされてるソフトは一緒、設定もほぼ一緒だと思います(ソフト内の)
オンボードのLANはGigabit LANとありましたので
同ケーブルで問題ないと思っていたのですが速度が出ませんでした
単純に1000Baseのケーブルに変えればいいのでしょうか?
BIOSはサイコムのBTOで買ったのでどう設定されているか不明です
- 405 :Socket774:2008/09/14(日) 03:56:26 ID:hdXKkC55
- MTU
- 406 :Socket774:2008/09/14(日) 03:58:42 ID:qsYBFKFA
- >>404
ここで計ってたとか
■■お知らせ■■
2008/8/19より東京サーバーでの測定に関して、測定値が半分から数分の一に低下するような現象があり、9/11 7:00より復旧された一部のサーバーのみでサービスを提供しておりましたが、9/12 10:15より完全に通常稼動に戻りました。長い間ご不便をおかけいたしました。
- 407 :Socket774:2008/09/14(日) 04:09:08 ID:tEs5jWsx
- >>403
俺は、EPU-6 Engineを使っていても全く問題ないが、HDDが原因なのか。
HDDは回しっぱなしの方がいいはずだが。
- 408 :Socket774:2008/09/14(日) 04:13:19 ID:Rq0IvcGT
- >>398
じゃあ、そのうち直る可能性もあるのかね
SixengineがUSBピコンピコンの原因というなら
- 409 :Socket774:2008/09/14(日) 04:49:31 ID:lPrBTrqM
- 今時MTUとか言う人はどういう環境なんだよw
- 410 :Socket774:2008/09/14(日) 06:24:36 ID:N/CZhHOw
- P5Qで鉄板を求めるなら、P5Q WS マジオススメ
- 411 :Socket774:2008/09/14(日) 06:44:29 ID:Dumx68xW
- P5QはASUSオリジナル糞ソフトをBIOSで
デフォON設定してんのが癌だなw
アレは切らないと悲惨
デフォでOFFしてれば鉄板
- 412 :Socket774:2008/09/14(日) 07:54:51 ID:Epx145qi
- 切ればいいの教えてよ
- 413 :Socket774:2008/09/14(日) 08:23:24 ID:Rq0IvcGT
- USB不具合出てる人は切ってテストしてみてよ
- 414 :Socket774:2008/09/14(日) 08:41:25 ID:I1a3L224
- 初心者の俺はport0と1を使う奴と簡易OS?を止めといた
他にも止めても大丈夫な奴を教えてほしい
- 415 :Socket774:2008/09/14(日) 09:01:48 ID:tIgOZkso
- P5Q-PRO アイドル状態でノースの温度が45度(Ds3Rmon読み)なんだけどこんなもん?
- 416 :Socket774:2008/09/14(日) 09:03:34 ID:HG13GM6+
- >>406 レスありがとうございます
今確認しましたが症状は変わっておりません
9/11に復旧されたと書いてありますが、前回私が書き込みした時間帯も速度測定していますので
そちらのサイト及びサーバーの原因では無いのでは?と考えております
- 417 :Socket774:2008/09/14(日) 09:18:38 ID:YACQ+Kqi
- >>414
LAN1,2、オンボサウンド、IEEE1394
- 418 :Socket774:2008/09/14(日) 09:34:09 ID:z/nnR/0c
- http://deainano2008.blog94.fc2.com/
- 419 :Socket774:2008/09/14(日) 09:44:41 ID:arckvI0P
- 皆色々あるんだなぁ・・・俺は元より、仕事絡みでWin2008+Hyper-V試す
為に買ったので、余計なものは一切入れていない(純粋に2008とドライバ
類だけ)ってのが効いているのかもな。
こうなるとExpress GateとかもBIOSで切る(切れるのか?)方がよいのか。
- 420 :Socket774:2008/09/14(日) 10:33:06 ID:pX9Nvmo/
- >>415
そんなモンだよ。
- 421 :Socket774:2008/09/14(日) 10:36:01 ID:pX9Nvmo/
- >>419
使う気が無いなら切った方がいい。勿論BIOSできれるよ。
Express Gateなんて、実際どれだけの人が便利だと思って
活用しているのか判らんけどね。
- 422 :Socket774:2008/09/14(日) 11:14:03 ID:bTOhTmDY
- Express Gateかぁ。
そのうちもっと機能がついて、ミニOSみたいになって、
OS起動しなくてもいろいろできたりしてみたいなー。
- 423 :Socket774:2008/09/14(日) 11:23:38 ID:tIgOZkso
- >>420
そうですか。サンキュ。
- 424 :Socket774:2008/09/14(日) 11:41:56 ID:t42wajV7
- >404です
LAN問題少し前進しました
six EngineでTurbMord にしたところ14344 Kbpsになりました
少々不安定かな?と思ってますが暫く様子を見てみます
ちなみに現在の状況にMTU値+RWIN値+TTL値をいじくると速度低下します
値は以下
M=1454
R=16384
T=128
いまいち何が影響してるのか把握できてませんw
低電力にしてたのがいけなかったのかな・・・
- 425 :Socket774:2008/09/14(日) 13:28:40 ID:MbVQ/lI2
- 1.000Vジャストにしたら、スタートメニュークリックするたびに再起動してたけど
SEX猿人で非常口の人の絵にしたら安定した。
マウスオーバーするとMax power savingってポップアップするやつね
- 426 :Socket774:2008/09/14(日) 14:10:51 ID:NcWSEx4H
- >SEX猿人で非常口の人の絵にしたら
頼むから共通語で話そうな?
- 427 :Socket774:2008/09/14(日) 14:23:33 ID:YACQ+Kqi
- >>425
おめでとう
- 428 :Socket774:2008/09/14(日) 15:17:38 ID:qsYBFKFA
- >>425
人の絵
つまりクロックダウンしないとまともに動かない板wwww
- 429 :Socket774:2008/09/14(日) 15:43:25 ID:eQm01tHh
- 新revまだ〜?
- 430 :Socket774:2008/09/14(日) 16:33:57 ID:PjgfdE6o
- iPodつないで同期してたらバッテリ減少すっぞw
どんだけUSBまわり欠陥だらけなんだよ、、、。
レギュレータの仕様含めて、さっさとリコールしろよ。
- 431 :Socket774:2008/09/14(日) 16:48:36 ID:LHHKH0L5
- >>430
まずは、上のテンプレを読んでからもちつけ
- 432 :Socket774:2008/09/14(日) 16:51:26 ID:qsYBFKFA
- テンプレを読んでも
欠陥は欠陥
- 433 :Socket774:2008/09/14(日) 16:57:08 ID:FUz+otrX
- >>430
P5Q Pro にするんだ。
ProならProならなんとかしてくれる。
- 434 :Socket774:2008/09/14(日) 17:00:13 ID:xMTXffCV
- USBだけかと思ったらオンボサウンドまでおかしくなって
結局USBボード+サウンドカードの出費という
なんというか酷い
- 435 :Socket774:2008/09/14(日) 17:10:25 ID:Epx145qi
- 初心者だけどP5Q-Eで何も問題なく組めた
不具合とか欠陥とかうだうだ言ってる奴は俺以下の初心者なんだろう
- 436 :Socket774:2008/09/14(日) 17:11:23 ID:PjgfdE6o
- ここまであからさまな設計ミスだらけの
製品出しといてしらばっくれてるのが腹立つんだよ。
マージン見越して定格500mが出せないんだったら、それに見合ったレギュレータつむだろ?
フォックスといいここといい本体がチャンに乗っ取られるとろくなことねーいい見本だよ。
- 437 :Socket774:2008/09/14(日) 17:12:44 ID:gLjWprV+
- >>435
初心者だから不具合に気付かないんだよ。
遅くても気にならないのは、それはそれで幸せだけど。
- 438 :Socket774:2008/09/14(日) 17:13:51 ID:PjgfdE6o
- >>435
結局、こーいうカスが増えたから調子づくんだよ。
おめーはイーピーシwでもいじってろ。
- 439 :Socket774:2008/09/14(日) 17:14:03 ID:OShWolvC
- 今度は遅くなる不具合か
もう何でもありだなw
- 440 :Socket774:2008/09/14(日) 17:18:43 ID:Epx145qi
- だな、アンチが増えた
- 441 :Socket774:2008/09/14(日) 17:21:15 ID:xMTXffCV
- もうだめだこのマザー
- 442 :Socket774:2008/09/14(日) 17:24:22 ID:YACQ+Kqi
- SixEngineを入れると勝手にパソコンが遅くなります
- 443 :Socket774:2008/09/14(日) 17:26:57 ID:qsYBFKFA
- そりゃこんな糞板作ってたらアンチも増えるわw
- 444 :Socket774:2008/09/14(日) 17:31:49 ID:PjgfdE6o
- つーか評判気にして糞みたいな似非マーケ会社に金積んで
ピックルもどき雇うくらいだったら、まともな連中連れ戻せww
- 445 :Socket774:2008/09/14(日) 17:55:13 ID:IVztrGAd
- 売れる商品にはそれだけ多くのアンチいるのは常識
- 446 :Socket774:2008/09/14(日) 17:58:09 ID:xMTXffCV
- ソフト業界でいうとソースネクストみたいな会社だな
- 447 :Socket774:2008/09/14(日) 18:06:13 ID:JTCl0PSo
- ソニーとどうもイメージが被る。
昔は技術力が売りのメーカーだったのに平気で欠陥品を出し始めたあたり。
- 448 :Socket774:2008/09/14(日) 18:12:50 ID:AJon+UjW
- >>447
被らん!
ソニーが一度でも鉄板な製品を出した事があるか?
- 449 :Socket774:2008/09/14(日) 18:18:25 ID:qsYBFKFA
- >>444
優秀な技術者はASROCKに移籍しました
- 450 :194:2008/09/14(日) 18:45:44 ID:15Cg5eGs
- MUF到着
試しにシンク外したら>>263の20倍非道かった
・シンク
どう見ても銅色しか見当たりません。
白や灰色のグリスなんて欠片も(ry
・ノース&サウス
ノース ガンメタに輝くチップが以下略
サウス つや消し黒のチップが以下略
これはひどいよwwwww
…塗るのはアイネックスのシルバーグリスでも良いのかな?('A`)
普通のシリコングリス昔AthlonXP時代に買った鎌風付属のか同時期に買ったのしか('A`)
- 451 :Socket774:2008/09/14(日) 19:05:45 ID:FCsFXVKg
- 初めて自作して3日目 ずっとつけてても不具合なし
BIOS講師んはしない 怖いから
P5QEです
- 452 :Socket774:2008/09/14(日) 19:37:56 ID:Rq0IvcGT
- このスレは
不具合なし!と不具合あり!
の繰り返しですね^^;
どっちかが工作と思っていいですか?
- 453 :Socket774:2008/09/14(日) 19:46:37 ID:L6W85/1J
- >>452
あのなあこのスレは技術者の本職から
高卒ニートとかいるんだから
ちょっとは頭使えよw
- 454 :Socket774:2008/09/14(日) 19:50:07 ID:Rq0IvcGT
- >>453
そうでしたね^^;
では、高卒ニートには使いこなせないマザボと思ってイイですか?
- 455 :Socket774:2008/09/14(日) 19:51:13 ID:JTCl0PSo
- スキルありそうなヤツほど不具合を報告してて
高卒ニート系はトラブルフリー報告が多い気がする。
- 456 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/14(日) 19:52:07 ID:HzSBk528
- P5Q3買ってキタ━(゚∀゚)━!!
ゾネで26382円くらいだたーよ。
地雷?ボコボコにしてやんよ。
- 457 :Socket774:2008/09/14(日) 19:53:40 ID:qsYBFKFA
- 電気を通して動かさなきゃ良い板だよ
- 458 :Socket774:2008/09/14(日) 19:54:38 ID:y9yKDq9M
- >>456
ボコボコにされる。 が正解かとw
- 459 :Socket774:2008/09/14(日) 19:57:56 ID:Gv1PWOCQ
- >>455
そうかあ?糞糞けなしてるだけの奴の方が知性が低そうに見えるんだが
- 460 :Socket774:2008/09/14(日) 20:08:12 ID:L6W85/1J
- 判ってない奴がけなしてんだろ
どうみてもw
判ってる奴は自分でできる範囲で再現性テストやって
原因を絞り込む⇒メーカーに聞くとか
馬鹿な奴は原因を特定できず、
ただ文句言って当り散らしているだけw
他人にも現象や原因を理解してもらえず何の解決も無いw
- 461 :Socket774:2008/09/14(日) 20:10:01 ID:qsYBFKFA
- 原因がわかろうがわからなかろうが欠陥は欠陥
- 462 :Socket774:2008/09/14(日) 20:11:53 ID:OShWolvC
- 昨日の3時からID真っ赤にして延々貶めててもあんまり説得力無いっすよ
- 463 :Socket774:2008/09/14(日) 20:17:11 ID:qsYBFKFA
- ごめんね煽りは相手にしないのごめんね
- 464 :Socket774:2008/09/14(日) 20:20:58 ID:PwXG6stq
- >>459
なるほどw
- 465 :Socket774:2008/09/14(日) 20:22:15 ID:JTCl0PSo
- まあ好調組も不調組も工作員だのなんだの罵り合うのはやめてお互いに認め合い
詳細なレポートをあげていくのがP5Qユーザー全ての為になるんじゃないかな。
って正論きめぇwww
- 466 :Socket774:2008/09/14(日) 20:55:04 ID:yNqeQ6X0
- >>424
TurbMord
- 467 :Socket774:2008/09/14(日) 21:06:45 ID:gLjWprV+
- MAXIMUSUFORMULAのSIL5723RAIDコントローラーってICHより速いの?
てか、これサウスの帯域使ってるの?PCIEの帯域使ってるの?
- 468 :Socket774:2008/09/14(日) 21:19:51 ID:JG6k7leV
- <ちらしの裏>
先日ど○ぱらでP5QDeluxe+E8500(E0)を買ってきました。
店のお兄さんにこの組み合わせはCPUがついていることを認識しないかもしれない。
とかいわれたので、手持ちの6600でBIOSを最新にしてから8500をつけたらOKでした。
メモリサイクルは4-4-4-12まで動作確認済み(ADATAのDDR2-800です)。
USB機器はKBDとprinterしかないのでいまのところこのスレで話題になっている
問題には遭遇していません。
</ちらしの裏>
- 469 :Socket774:2008/09/14(日) 21:22:15 ID:z/nnR/0c
- d
- 470 :Socket774:2008/09/14(日) 21:23:13 ID:z/nnR/0c
- レ
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
│ {0} /¨`ヽ {0}, すみません、取り乱しました
.l ヽ._.ノ )
\___`ー'_ノ
r ‐ 、 | |
,r'"- 、 l | |
f , -‐- lヽ. __,,,.....,,,,_ | |
ヽ, -‐- ,,!::::゙-'ジ l::::::::::::::`:...、 |__|
ヾ´ヾ::::::::::::彡 ヽ:::::::::::::::::::::ヽ、.ノ:::::l
ヽ:::::::::::彡 ヽ::::::::::::::::::::::ヾ:::::l
ヽ;:;;;;;;;彡ッッ>;、;;:::::/::::::::i:ノ
ノ ._,,--―‐‐;l ブ;;:: -''"
r'´,/ / /´
// / {
// ヾ、ヽ、
_,/ / ヽ、\
`ー''" \\
\\,,_
`ー-`
「お金を生む自動販売機で日給3万円〜稼いでしまう方法」が、ほんの僅かな出
費(3000円)でできるんだって。毎日が楽しくなりそう。
メールアドレス:dissem-money@nifmail.jp まで、『件名:情報希望』と書いて
メールをお送ると、無料で情報をもらえるそうです。
- 471 :Socket774:2008/09/14(日) 21:24:41 ID:+zwDcnq+
- >>460
原因を絞り込だ結果の解決法がはっきりした形で出てこないのが、致命的
いろんなものを切ればよいと言うのでは、メーカーとしての技術的敗北
- 472 :Socket774:2008/09/14(日) 21:25:49 ID:2kFu5hPP
- 最近メーカーパソコン買う感覚で自作やるゆとり多すぎ
自己責任ってことばしってっか?
- 473 :Socket774:2008/09/14(日) 21:30:09 ID:ygB+64xF
- 信頼性欲しいのに保障もサポートもショボイ自作やる奴ってなんなの?
- 474 :Socket774:2008/09/14(日) 21:31:45 ID:rB0HHq7q
- すまん、今何でもめてるかまとめてくれ
- 475 :Socket774:2008/09/14(日) 21:33:17 ID:+zwDcnq+
- 大量の販売量が欲しいのに、検証テストもサポートもショボイメーカーってなんなの?
- 476 :425:2008/09/14(日) 21:33:17 ID:gZwSurwB
- ただいま。すみません。
私のP5Q DeluxeはXBOXのHD DVD繋いでも、イーモバイルのD02HW繋いでも、USBカードリーダー繋いでも何ら不具合は出ていません。
この板で気になることは、PCPROBEUが警告メッセージを吐くことくらいです。
(MB温度デフォルト45℃で)
- 477 :Socket774:2008/09/14(日) 21:34:32 ID:rB0HHq7q
- フフフ、俺は36度だぜ!冷え冷えーの
- 478 :Socket774:2008/09/14(日) 21:52:26 ID:qsYBFKFA
- >>472
もう欠陥を相性でごまかすぬるい時代は終わった
自作パーツだろうがメーカーだ
メーカー責任から逃れすぎ
- 479 :Socket774:2008/09/14(日) 22:21:02 ID:z/nnR/0c
- >>474
メールアドレス:dissem-money@nifmail.jp まで、『件名:情報希望』と書いて
メールを送りましょう。
- 480 :Socket774:2008/09/14(日) 22:25:06 ID:+zwDcnq+
- メールアドレス:discon-product@nifmail.jp まで、『件名:引き取り希望』と書いて
メールを送りましょう。
- 481 :Socket774:2008/09/14(日) 22:25:39 ID:IWierNtn
- 今までの相性と呼ばれるものは、
メモリやら、電源やら、VGAやら内部の問題で閉じていたので、
相性の悪いものを排除し、一度正常動作にたどり着ければ、
以降は安定動作を勝ち得た。今まではそれでよかった。
しかし今回のUSBは厄介だ。
なぜなら、USBデバイスはPCを組んだ後も、
使用用途に合わせて器材をどんどん追加していくための端子だからだ。
- 482 :Socket774:2008/09/14(日) 22:27:49 ID:ygB+64xF
- なにこの低脳スレw
- 483 :Socket774:2008/09/14(日) 22:30:20 ID:qsYBFKFA
- >>482
煽るしか脳のないお前のことか?
- 484 :Socket774:2008/09/14(日) 22:31:15 ID:OShWolvC
- (;^ω^)…
- 485 :Socket774:2008/09/14(日) 23:00:07 ID:AohhXT7b
- >>476
チップセットが熱くなるので普通。
でもエアーフローを見直して、ファンで風をあてるようにしたほうがよろし。
俺のはだいたい30度〜40度。
まずぐだぐだ文句多いやつはパルク品買うのをやめろといいたい。
箱入りの完全保証のものか、BTOにでもしとけと・・・
- 486 :Socket774:2008/09/14(日) 23:15:11 ID:0bTBhXZi
- BTOでこのマザボ使ってたら
サポ大変そうだな
- 487 :Socket774:2008/09/14(日) 23:16:02 ID:xMTXffCV
- もうだめだこのマザー
- 488 :Socket774:2008/09/14(日) 23:16:58 ID:Zz6maagx
- USBカード付ければ直るんじゃない?
PCIのとか
- 489 :Socket774:2008/09/14(日) 23:18:21 ID:0bTBhXZi
- 直った違う
回避した
- 490 :Socket774:2008/09/14(日) 23:19:04 ID:ZjkqieoV
- 買って・不具合に出会って、ブツクサ言ってるなら、お可愛そうにだが、
ただのアンチなら、悲惨な人生だのう。
- 491 :Socket774:2008/09/14(日) 23:22:28 ID:z/nnR/0c
- asus性のソフトを自分で作り直せば住むことです。
- 492 :Socket774:2008/09/14(日) 23:22:30 ID:I85XE71/
- RADEONスレに戻って、低脳晒してまた叩かれてろよw
- 493 :Socket774:2008/09/14(日) 23:24:11 ID:0bTBhXZi
- おい何かブツクサ言ってるぞ
- 494 :Socket774:2008/09/14(日) 23:25:31 ID:qsYBFKFA
- >>488
前にUPしたやつだが
2スロのグラボを刺した状態
http://www9.uploader.jp/user/tk2sin1/images/tk2sin1_uljp00001.jpg
上 ICEQ4850
下 PCIのSB XFI-DA
ICEQの上の白いの・・・・残った最後のPCI
何が言いたいかというと、もう刺すところねーよwww
PCI-E×1使えば良いんだけどねw
- 495 :Socket774:2008/09/14(日) 23:26:05 ID:I85XE71/
- また全角君か
- 496 :Socket774:2008/09/14(日) 23:34:24 ID:ygB+64xF
- >>494
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <で?
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 497 :Socket774:2008/09/14(日) 23:39:06 ID:qsYBFKFA
- お、また見えないレス
がんばれ煽り君
- 498 :194:2008/09/15(月) 00:11:54 ID:ejXMmri4
- レスなんて無かったけど追記報告
USBピンの上の所のチップにマジックで書いた跡があるのは何故だ・・・?
その事も含めてユニティの方にメール投げといた。(´・ω・)ノ〜○
多分、てゆーか間違いなく返品すると思う。
考えてみればコイツ1枚でTPower I45が2枚買える値段なんだよな・・・orz
スレチはここまでにして消える事にするよ。(´・ω・)ノシ
- 499 :Socket774:2008/09/15(月) 00:13:05 ID:BalmLrRG
- >>460
USB問題については>>2-3と>>244-246を読めば?
- 500 :Socket774:2008/09/15(月) 00:18:18 ID:ZVepZ+Rk
- P5QのREVISIONが出るのは、いつですか?
- 501 :Socket774:2008/09/15(月) 00:27:07 ID:HASJ2kkZ
- P5Q(LGA775 M/B,P45,1000Base-T LAN,IEEE 1394,ATX) 8,980円
- 502 :Socket774:2008/09/15(月) 00:41:52 ID:+oP0aThw
- P5Q SE
- 503 :Socket774:2008/09/15(月) 01:10:56 ID:5rNsEgNe
- 俺凄いこと思いついた
まずどっかの機関が標準的なPCを5〜10台くらい組む訳よ(以下標準)
標準を組む時期はメーカーのチップセットの切替え時期が適当かと
んでメーカーはメモリだったら標準からメモリを取替えて動作テストをする
CPUとかVGAとかも同じで標準から取替えて動作テスト
テストを合格した製品には「標準テスト合格」がわかるようにする
すると未来はこう変わる
標準でテストを合格した製品で自作すれば相性問題は95%くらい減らせる
人柱の報告を待たないで、すぐに新製品に特効できる
こうしてジサカーは平和になれたのです。
- 504 :Socket774:2008/09/15(月) 01:12:48 ID:G275qhy+
- それよりもだれもやらない、相性が何故発生しているのか検証する
ところ設けてほしいな。いつまでたってもつきまとう。
同じ規格もの使ってるんだから。
- 505 :Socket774:2008/09/15(月) 01:34:31 ID:KdGcRZk8
- P5Q Premium + Q9550(E0/VID 1.1000V) + USBキー/マウスで組み上げたところです。
購入時のBIOSは 0707(Rev 1.00)でしたが、
TWIN2X4096-8500C5DF もEPP認識が行われ、DDR2 1066で
無事動いています。
これから、公式サポートの1003に上げる作業などを通して、
楽しいUSBや、蟹LANが待つ マジカルワールドに突入する予定です。
で、E0はC1より確かに温度低いですね。
- 506 :Socket774:2008/09/15(月) 01:45:43 ID:k2mePwNQ
- CPU Q9550
MB P5Q-DELUX
メモリ GEIL 2GX2(セット販売)
電源TX750w
でOS(vista)をインストール中直ぐに画面が青くなり、止まってしまいます。
メモリ1本にしたりと色々試しましたが、全く同じです・・疲れました。
何か良い方法ありませんか?
- 507 :Socket774:2008/09/15(月) 02:04:04 ID:rHqk0JWD
- 上でも誰かいってたけど、メモリを黒いところに1枚さしてやってみた?
- 508 :Socket774:2008/09/15(月) 02:10:35 ID:A8Qfmntl
- てかmemtestはしたのか?
- 509 :Socket774:2008/09/15(月) 03:07:10 ID:x9v5vL4R
- errorcodeを調べればある程度絞れそうだよね
- 510 :Socket774:2008/09/15(月) 03:10:44 ID:Qxi59zN6
- memtestって何だ
- 511 :Socket774:2008/09/15(月) 03:47:20 ID:huMCzLLT
- >>510
それはギャグで言ってるのか?
- 512 :Socket774:2008/09/15(月) 03:56:24 ID:e3D+EUXS
- P5Qシリーズ唯一の鉄板、P5Q-WSが、じわじわ売れ出してるな
- 513 :Socket774:2008/09/15(月) 05:40:44 ID:8jpYO0dw
- 組み立てて2日目で電源スイッチを押すと、最初に画面でグラボとかの情報が一瞬出たあと、
画面が真っ暗になり、反応が無くなります。
その状態でもFANは全部回ってます。
ビープ音も鳴りません。
CMOSクリアをやるとBIOSの設定は出来るようになるのですが、
設定を保存して再起動になると、また同じような状態になってしまいます。
memtest8周パス。
解決法よろしくお願いします。
スペック
OS xp sp3
CPU E8500
M/B ASUS P5Q
メモリ Pulsa DCDDR2 DDR800 2G*2
VGA Leadtec PX9600GT 512 ZL
電源 Seasonic S12 SS550HT
HDD WD3200AAKS 320G
HDD2 WD6400AAKS 640G
- 514 :Socket774:2008/09/15(月) 07:03:00 ID:+oP0aThw
- >>513
設定保存せずにやったら通るってことだろ
XPインスコできてるってことはw
せっていわるいんじゃねの
- 515 :Socket774:2008/09/15(月) 07:37:42 ID:fbZNu53U
- >>513
質問スレに移動しましょう
- 516 :Socket774:2008/09/15(月) 10:08:25 ID:iPrYAxrk
- M/BあるいはVGA補助の電源が刺さっていない か ゆるい
もう一度ケーブルを抜いて 挿しなおし
- 517 :Socket774:2008/09/15(月) 10:43:56 ID:zVYt8TiR
- >>513
全く同じ症状になった事あったけど
俺の場合はメモリー交換したら出なくなった
P5Q-Eだけどね
- 518 :Socket774:2008/09/15(月) 11:18:02 ID:mhhvPRCd
- >>513
最小構成まで戻して一つずつ試すしかないね
- 519 :Socket774:2008/09/15(月) 11:33:41 ID:pETFPbuV
- >>513
express gate切る とか、メモリ関連のbios設定をいじる
で同症状の改善報告があるぞ
- 520 :Socket774:2008/09/15(月) 12:22:49 ID:+oP0aThw
- まあ馬糞は地雷w
- 521 :Socket774:2008/09/15(月) 12:42:58 ID:8jpYO0dw
- >>514-519
色々なアドバイス、ありがとうございます
- 522 :Socket774:2008/09/15(月) 14:22:08 ID:ZVepZ+Rk
- P5QのREVISIONが出るのは、いつですか?
- 523 :Socket774:2008/09/15(月) 14:53:14 ID:l6idht0F
- P5QのREVISIONが出るのは、いつですか?
- 524 :Socket774:2008/09/15(月) 14:56:34 ID:56dGF19s
-
P5Q Deluxeで、メモリ2GB*2でいこうかとおもうんだけど、
トランセンドとKingstonだったらどっちがいいかな?
ちなみに候補は
トランセンド
JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 7000円
キングストン
KVR800D2N5/2G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 8200円
です。
- 525 :Socket774:2008/09/15(月) 15:01:39 ID:uoKCMaIi
- マルチポストすんなボケ
- 526 :Socket774:2008/09/15(月) 15:03:31 ID:ZVepZ+Rk
- トリプルポスト ok
- 527 :Socket774:2008/09/15(月) 15:09:54 ID:56dGF19s
- >>525
マルチでもトリプルでもないよ
学習したからねー
- 528 :Socket774:2008/09/15(月) 15:15:38 ID:uoKCMaIi
- >>527
890 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 12:00:52 ID:56dGF19s
2GB*2でいこうかとおもうんだけど、
UMAXとKingstonだったらどっちがいいかな?
ちなみに
UMAX
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 7600円
キングストン
KVR667D2S5/2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組) 8000円
です。
- 529 :Socket774:2008/09/15(月) 15:47:19 ID:1IXBCOBp
- >>527
(・∀・)ニヤニヤ
- 530 :Socket774:2008/09/15(月) 15:55:09 ID:56dGF19s
- いや、中身が・・・ね。
UMAXとトランセンドとか・・・
- 531 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/15(月) 16:02:10 ID:Ok9VtQYn
- やっと水冷バラしてP5Q3組み込んだよ(*´ω`*)
Memtest86+で3周ノーエラー(/ω\)
BIOSも最新にしたから統合CD作ってOS入れてみるか。
- 532 :Socket774:2008/09/15(月) 16:38:24 ID:FAS+mqrd
- >>404
インターネットの速度なんてPCの設定だけだと思う
大昔はMTUいじったけど最近は、いじる場所じゃないFletsなんかでも指定以外のにすると繋がらないサイトとかでる
RwinをちゃんとXPデフォの65535に戻すとどうなるかな?
- 533 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/15(月) 18:19:25 ID:jUqQjf3v
- P5Q3なら大丈夫かと思ったけど、すごいねこの板。
どんなにメモリー緩めてCPUと一緒に電圧盛っても
すぐにフリーズしたり再起動するぜ。
再現性ないし、犯人探しは難しそうだ。
- 534 :Socket774:2008/09/15(月) 18:22:14 ID:A8Qfmntl
- メモリか電源とエスパー
- 535 :Socket774:2008/09/15(月) 18:29:19 ID:mhhvPRCd
- >>533
統合CDでインストするとなぜか不具合がでると過去スレで見た記憶が・・・
- 536 :Socket774:2008/09/15(月) 18:32:01 ID:A8Qfmntl
- アホみたいに統合しまくってるけど何もない
- 537 :Socket774:2008/09/15(月) 18:45:36 ID:+oP0aThw
- 駄目な奴はなにをやっても駄目w
- 538 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/15(月) 18:45:50 ID:UUOqHTeu
- >>535
統合したのはRAIDドライバだけであとはノータッチ。
電源とかんなんとかの問題じゃねぇな。
こんな板初めて。
アプリすら一発で入らない。
- 539 :Socket774:2008/09/15(月) 18:46:17 ID:mhhvPRCd
- 駄目な糞板はなにをやっても駄目w
- 540 :Socket774:2008/09/15(月) 18:49:46 ID:ZVepZ+Rk
- P5QのREVISIONが出るのは、いつですか?
- 541 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/15(月) 19:18:59 ID:yD54oxV3
- windowsXPが出たときから愛用しているレジストリ
を書き込んだら安定したかも!?
P5Q3は情報少ないから役立ちそうな
結果ならまた来るよ。
- 542 :Socket774:2008/09/15(月) 20:36:46 ID:ZVepZ+Rk
- P5QのREVISIONが出るのは、いつですか?
- 543 :Socket774:2008/09/15(月) 21:03:37 ID:pi+1F0VG
- Proこうたけど
不明なデバイスが出てググったらPcprobe入れろってあったので解決
HDオーディオも出てたけどHD4850のHDMIだった。
なんかUSBも今のところ問題無しで拍子抜けするぐらい問題なし。
965P-DS4からそのままE6600を移植したけど
温度が今までより10℃ほど上がってる・・・
CoretempってDTSから計測してるよね?
- 544 :Socket774:2008/09/15(月) 21:13:10 ID:dDuf6JXE
- ただ組むだけでよくわからずに動かしていた
自称自作プロが大勢いたってことでFA
- 545 :Socket774:2008/09/15(月) 21:16:17 ID:mhhvPRCd
- >>544
>>2-3は無かったことになるのかwww
- 546 :Socket774:2008/09/15(月) 21:17:40 ID:ZVepZ+Rk
- google で
「あたしに会えるかも、出会いが一杯!」 クリック
して、ブログを見ると、いいこと書いてあった!!!
レ
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ',
│ {0} /¨`ヽ {0}, すみません、取り乱しました
.l ヽ._.ノ )
\___`ー'_ノ
r ‐ 、 | |
,r'"- 、 l | |
f , -‐- lヽ. __,,,.....,,,,_ | |
ヽ, -‐- ,,!::::゙-'ジ l::::::::::::::`:...、 |__|
ヾ´ヾ::::::::::::彡 ヽ:::::::::::::::::::::ヽ、.ノ:::::l
ヽ:::::::::::彡 ヽ::::::::::::::::::::::ヾ:::::l
ヽ;:;;;;;;;彡ッッ>;、;;:::::/::::::::i:ノ
ノ ._,,--―‐‐;l ブ;;:: -''"
r'´,/ / /´
// / {
// ヾ、ヽ、
_,/ / ヽ、\
`ー''" \\
\\,,_
`ー-`
- 547 :Socket774:2008/09/15(月) 21:19:10 ID:m0utIGgu
- 不具合出ない人は出ないからw 全員出るとか思ってるの?
問題無く使用してる人にとっては、このスレ見ても面白くないわな〜
荒らしとアンチとしょうもない質問しか無いし
- 548 :Socket774:2008/09/15(月) 21:25:22 ID:mhhvPRCd
- ただ盲目にマンセーするのも異常だと思うがねw
- 549 :Socket774:2008/09/15(月) 21:26:44 ID:ZVepZ+Rk
- >>547
難しい質問してやろうか!
P5QのREVISIONが出るのは、いつか?
- 550 :Socket774:2008/09/15(月) 21:28:09 ID:m0utIGgu
- ギガじゃあるまいし、Rev2なんて出ないんじゃねーの?
出たら俺が悔しいじゃねーか なんとなく
- 551 :Socket774:2008/09/15(月) 21:29:22 ID:WXCpx3OW
- ほんとばかばっかw
- 552 :Socket774:2008/09/15(月) 21:31:17 ID:mhhvPRCd
- a7n8xのころASUSは
rev1.03まで用biosとrev1.05以降biosとかあったし
リビジョンアップはありえる
- 553 :Socket774:2008/09/15(月) 21:33:08 ID:ZVepZ+Rk
- そうなんだ。だから、いつか知りたいのだよ。
バカじゃないだろう。
- 554 :Socket774:2008/09/15(月) 21:35:01 ID:m0utIGgu
- 俺には聞くなよな。面倒だ
ID赤同士で漫才しててくれよ
- 555 :Socket774:2008/09/15(月) 21:37:40 ID:mhhvPRCd
- >>554
煽るしか脳がないのなw
- 556 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/15(月) 21:45:04 ID:8Gbi3doK
- やっぱダメだOrz次はUSBマウス&キーボードを入れ替えたりポート変えたりBIOSのUSB項目いじってみる。
PCIのUSBカードあるけど、出動することになるだろうか。
- 557 :Socket774:2008/09/15(月) 21:46:45 ID:ZVepZ+Rk
- 自分で改造して、rev 作った人いますか?
- 558 :Socket774:2008/09/15(月) 21:50:39 ID:l6idht0F
- もうやだこのスレ
- 559 :Socket774:2008/09/15(月) 21:52:14 ID:ZVepZ+Rk
- >>558
何を期待して、ここにいるのかね?
コーラ買ってくる。
- 560 :Socket774:2008/09/15(月) 21:55:50 ID:WXCpx3OW
- 実はみんな俺の自演w
- 561 :Socket774:2008/09/15(月) 22:06:36 ID:ZVepZ+Rk
- ところで、トラブルに巻き込まれたくなかったら、
P5QとP5kでは、どちらを買うのが良いと思う?
- 562 :Socket774:2008/09/15(月) 22:12:50 ID:mhhvPRCd
- >>556
なんで一回一回ID変わるの?
- 563 :Socket774:2008/09/15(月) 22:15:28 ID:Dn46GHLT
- >>561
自作をやめてメーカーパソコン買え、サポートしてもらえハゲ
- 564 :Socket774:2008/09/15(月) 22:18:14 ID:mhhvPRCd
- >>563
P5QもASUSというメーカー製だぜ
まぁ相性で済まされないUSB地雷が致命的だったね
- 565 :Socket774:2008/09/15(月) 22:25:43 ID:ZVepZ+Rk
- >>563
俺、自作やめられないんだ。
自作したことないんだから、しょうがないだろう。
- 566 :Socket774:2008/09/15(月) 22:31:24 ID:6PT4f5S3
- >>564
揚げ足とって喜ぶなボケナス。
<丶`∀´>不具合だ!謝罪と賠償を要求する!
って言ってる奴は自作には向かない。
おとなしくVAIOでも買いなさいって事だ。
- 567 :Socket774:2008/09/15(月) 22:35:58 ID:vR7jBBTk
- P5Q-EのBIOS最新っていくつだっけ?
- 568 :Socket774:2008/09/15(月) 23:26:06 ID:x7OUXTbY
- _ _
( ゚∀゚ ) P5Q寺以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 569 :sage:2008/09/15(月) 23:27:54 ID:fhGqJKPt
- >>568
だろうなぁ、
寺が一番問題抱えてそうだもんな
- 570 :Socket774:2008/09/15(月) 23:29:17 ID:RW10/PUz
- >>568
眉毛がヤニくさい
- 571 :Socket774:2008/09/15(月) 23:30:02 ID:mhhvPRCd
- >>566
ただの煽りは寝てなさい
- 572 :Socket774:2008/09/15(月) 23:53:57 ID:hOnmRTOD
- ASUS自慢のの独自機能をOFFにしてると特にエラーもなく動くんだけどなぁ
ドライブエキスパートだっけ?をONにするとUSBの不具合は出るしExpress Gateとか言うのはエラーで起動しねーしw
OFFにするととても調子いいぜw
P5Q-EでBIOSは1306
ついでに俺はDTMやるからオンボードのサウンドも切ってるが気のせいか起動も速くなった気がするwww
けどDTMとかやる人はIEEE1394のチップがTI製のじゃなくなったのは痛いかも・・
- 573 :Socket774:2008/09/16(火) 00:00:16 ID:mhhvPRCd
- >>572
EPUだけは使いたいんだがなぁ
しばらく放置して、さてPCをいじると
なぜか一気にロケットモードまでいってプチフリーズするwww
SIXエンジン使わなきゃ問題ないんだけどな
- 574 :Socket774:2008/09/16(火) 00:00:29 ID:8Ikn/Mi9
- 寺に1402だけど、安定してるよ
Q9450を3.2GHzにOC、UMAXの初期の頃のCaster云々DDR2-800だけど
1:1で問題なく常用できてる
Ramdiskで残りの認識分の700MBちょいをページファイル設定しても問題なかった
memtestも8周ノーエラー
Express GateとDrive Xpertは俺も切ってる
LAN1使用でUSBはその横のは問題なし
LAN2横のUSBは強制リブートがしょっちゅうかかってた
すんごいチラシの裏っぽいけど許して
- 575 :Socket774:2008/09/16(火) 00:08:29 ID:70dYmY/a
- >>573
オートにしないで
重い作業する時はハイパフォーマンスに
普段はマックスセービングに
手動で切り替えればいいんじゃね
- 576 :Socket774:2008/09/16(火) 00:09:19 ID:bRLOZOas
- BIOSにてASUS機能オフ
PS/2キーボード+LAN1横のUSBにマウスで今のところ安定
ドライバは単品で入れたから変なユーティリティなし
明日友人に納品だが・・・これじゃ今後サポで大変だろうから
USBボード増設して、オンボのUSBは使わないよう案内しよう・・・
- 577 :Socket774:2008/09/16(火) 00:15:42 ID:8CChBp0p
- P5Q-EMって今流通している分だけで打ち止め?
MCP7A待つか・・・
- 578 :Socket774:2008/09/16(火) 00:18:49 ID:nMjHCWv6
- >>575
なるべく手動で変更するんだけど、忘れたり手間過ぎてまんどくせ
- 579 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 00:38:23 ID:ffXC4XId
- 冗談抜きでダメだな。未だにアプリ1つも入れられない。
メモリー差し替えたりしても無理。
どこが原因かわからないけど、間違えなくクソ板。
ここまでイライラするパーツは初めて。
ましてやM/Bで。
- 580 :Socket774:2008/09/16(火) 00:43:20 ID:6nDiNVq9
- なんで突っ返さないの?
保証期間過ぎちゃうよ。
- 581 :Socket774:2008/09/16(火) 00:47:24 ID:HM7e2gBm
- >>579
SixEngineは正直使わなくても問題なし。消費電力抑制もたかがしれてる。
どうせファンはQFANで、CPUはC1EかEISTで半分になる。GPUは最新のもの
は自動で半分まで勝手にクロック落としてくれる。10Wも落ちないから
入れなくてもどうでもいいもの。それ以上クロック落としても不安定になる
し、逆に+クロックにするとCPUとメモリなどの環境によって電圧がたりなく
てプチフリーズする。OCするならBIOS上ですればよろし、どうせOC情報は
BIOSでセーブできるから。DriveXpertはシステムには使えんしそれなら
後付HDDで十分。ExpressGateは消費電力MAXでの使用前提だからこれも意味なし。
結局全部いらん。
- 582 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 00:56:19 ID:h5UVLkam
- >>581
元々付属アプリなんて入れる気ねぇし。
いつもBIOSで手動だね。便利ツールもいらない。
P35でP5Kの時、POPの注意書きでAHCIが機能
しないってあったけど、これはすべてが機能しないね。
IDEモードで回避できたけど、これはそんなレベルじゃねぇし。
- 583 :Socket774:2008/09/16(火) 00:59:42 ID:CffrxND1
- DriveXpertどころか通常のRAID1ですらフリーズ頻発するうちの環境・・・
RAID解除したとたん好調だけどすげえ無駄感が・・・
- 584 :Socket774:2008/09/16(火) 01:01:35 ID:toT43t+w
- >>564
USBもなんも不具合ないけどなP5Q^Eだが
- 585 :Socket774:2008/09/16(火) 01:02:14 ID:v/PaYtPS
- P5Q寺のMarvell 88SE6121のIDEにDH-20A4P繋げてるけど
XPのインスコ中、セットアップファイルのコピーでエラーが出て先に進めなくなる
素直にSATAの光学ドライブ買ってICH10Rに繋げますわ。Marvell糞過ぎる
- 586 :Socket774:2008/09/16(火) 01:02:16 ID:nMjHCWv6
- >>582
hdの相性ぽいね
相性多すぎこの板
- 587 :Socket774:2008/09/16(火) 01:03:31 ID:nMjHCWv6
- >>585
windowsのIDEドライバで回避可能
- 588 :Socket774:2008/09/16(火) 01:07:53 ID:v/PaYtPS
- >>587
XPのインスコ中にWindowsのIDEドライバってどうやって使うの?
DOSベースでのセットアップファイル展開中に起きる現象にMicrosoft純正ドライバとか関係ないと思うんだけど?
- 589 :Socket774:2008/09/16(火) 01:29:46 ID:HM7e2gBm
- >>588
マーベルいれなきゃいいだけ。
- 590 :Socket774:2008/09/16(火) 01:35:02 ID:v/PaYtPS
- >>589
いや、OSインスコの初期段階だぞ。マーベルドライバとか関係ねーべ?
インスコ始まってセットアップファイルをCD-ROMからRAMに展開する時点でのエラーだからATAPIドライバ云々関係ないし
- 591 :Socket774:2008/09/16(火) 01:48:05 ID:HM7e2gBm
- >>590
それはIDEドライバ自体関係ないだろw
なんのOSいれてるのかしらんが、DVDだろ。それにRAMにはいれないでHDDだし。
ファイルコピーできてんならWIN標準ドライバ認識完了済みだろ。
- 592 :Socket774:2008/09/16(火) 01:54:22 ID:9uI6v8tz
- >>458の予言的中でブルマ涙目wwww
- 593 :Socket774:2008/09/16(火) 01:55:03 ID:mKMusxmz
- 初心者スレでやれ
- 594 :Socket774:2008/09/16(火) 02:03:27 ID:kQek7M37
- ブルマにはまだこのスレは早すぎたようだ。まずは初心者用の質問スレ
行ってこい
- 595 :Socket774:2008/09/16(火) 03:54:08 ID:NvjB7+5/
- P5Qで地デジチューナーのPT1は動くんですかね?
PCIリビジョンてのがイマイチ分からんです
ttp://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
- 596 :Socket774:2008/09/16(火) 03:58:01 ID:9gBhSz9o
- 相性がなければ大丈夫なはず
ちなみにPV4は動いてる
- 597 :Socket774:2008/09/16(火) 04:12:31 ID:OL67LWBa
- >>595
PT1は3.3V仕様のPCIカード、それに対し、P5Qは3.3、5V両用のPCIスロット。
よって、使うことは可能。
>>596のいうように、相性のことはシラネ。出てないからまだ誰も分からん。
だが、PCIのリビジョンのことすら分からない(調べられない)ようでは、PT1を使うのは困難かと。
- 598 :Socket774:2008/09/16(火) 04:17:56 ID:QuIHfWY7
- _ _
( ゚∀゚ ) HDUS以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 599 :Socket774:2008/09/16(火) 06:11:30 ID:BUg9CC7s
- http://www.xfastest.com/redirect.php?tid=13858&goto=lastpost
P5Q-Eの1402きたよ。
これから突っ込んでみる。
- 600 :599:2008/09/16(火) 07:00:42 ID:BUg9CC7s
- 1402入れてみたけどやっぱりprime95でエラーが出る。
ちなみにメモリはUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2
うちの場合USBの不具合は今のところ感じないけど
0803以外のBIOSだとすべてprime95でエラーが出る・・・・
あと3回BIOS更新して直んなかったらメモリ買い換えることに決めた。
- 601 :599:2008/09/16(火) 07:01:41 ID:BUg9CC7s
- ついでにお勧めのメモリあったら教えてくれ。
- 602 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 08:04:52 ID:TQu0LyWd
- >>3
これやってみて安定したかのように見えた。
AHCIの時よりも簡単なことなのかさっぱり。
売り払っても二束三文か買い取り不可だろうね。
DDR3使いたかったのに残念。
ドライバもアプリも入れる途中でフリーズだから話
にならない。
ここのスレが荒れる理由がよくわかった。
- 603 :Socket774:2008/09/16(火) 08:28:22 ID:+mvWKETi
- P5QCの話題はまだかな〜
- 604 :Socket774:2008/09/16(火) 10:42:23 ID:L5LJm0cE
- そんなに不具合だらけなのか?この板。
初心者の巣窟、価格.com掲示板ではそんなに騒がれてないじゃないか。
それとも、ポマエラが運悪いだけか?
- 605 :Socket774:2008/09/16(火) 10:46:47 ID:SHfUAqjg
- 買ってためしてみろよ。
- 606 :Socket774:2008/09/16(火) 10:48:50 ID:9g7f2JJv
- 1人のアンチの自演です
- 607 :Socket774:2008/09/16(火) 10:50:14 ID:L5LJm0cE
- いや、買ってまだ組んでないだけのチキンだがw
不安にさせるようなお前らの書き込みにびびってるだけだ。
- 608 :Socket774:2008/09/16(火) 10:51:52 ID:mKMusxmz
- P5QでPCIカードを3本使ってるけど
今のところ不具合出てるのはキャプボ(MTVX-WHF)だけだね
同じカードをG965でも常時運用してるが、P45で使えない原因を探ってる最中なんだな
- 609 :Socket774:2008/09/16(火) 11:10:41 ID:SHfUAqjg
- 不安ならA3確定のイソテル純正カードにすりゃいいじゃん。
- 610 :Socket774:2008/09/16(火) 11:40:45 ID:HKHbTn1h
- P5Q−EMを通販で購入したら
納期について書いて有ったんだが
ご注文いただきました商品は
発売前の新商品の為入荷後の発送となります。
現在の所発売日未定となっております。
今月入荷は難しい状況です。
これは国内正規品はまだ発売されて無いって事?
- 611 :Socket774:2008/09/16(火) 12:29:36 ID:nMjHCWv6
- >>606
まだそんなこと言ってるのか信者はwww
- 612 :Socket774:2008/09/16(火) 12:32:43 ID:veYaJ+eF
- つまり人間的に不具合のある人だけが不具合出るということですね
叩けば叩くほど、自分はアホですと書いてるようなもん
- 613 :Socket774:2008/09/16(火) 12:41:18 ID:zD6CSwZg
- 価格COMの雑魚と俺は違う。P45も使いこなせる。
そう思っていた時期が俺にもありました。
- 614 :Socket774:2008/09/16(火) 12:48:03 ID:2SzV+wAN
- 俺が買った板はきっと大丈夫。
そんな風に思ってた時期が俺にもありました。
- 615 :Socket774:2008/09/16(火) 12:53:05 ID:24fzwkIg
- P5Q-EとMAXIMUSUFORMULA買ったけど駄目だね。
TPoweri45の方が良かった。
- 616 :Socket774:2008/09/16(火) 12:54:13 ID:nMjHCWv6
- >>612
自分のことをそう卑下しなくても
- 617 :Socket774:2008/09/16(火) 13:48:48 ID:L5LJm0cE
- よーし、これから地雷踏みまくってみるぜ!
うちのグルジアマザーに不発弾なんぞ、仕込まれていないがなwwwww
- 618 :Socket774:2008/09/16(火) 16:45:18 ID:2BhLaRY0
- >>604
十分不具合報告あがってるし、この板見てる奴らなら価格comに
書き込んだところでいい情報が得られるなんて思ってないからだろうよ。
それにここに来れば同じ地雷を踏んだ仲間がたくさんいるからな。
- 619 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 17:12:08 ID:Uuuoigv9
- 仕事中ずっと検証パターン考えてたorz
またやるしかないな。
- 620 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 17:19:49 ID:Uuuoigv9
- >>614,613
あるあるwww俺もその口だよー。
ここまで苦しむとは思わなかった。
- 621 :Socket774:2008/09/16(火) 17:26:35 ID:WmQBmy1w
- >>618
つまり不具合組の溜まり場ってことか。ここは。
- 622 :Socket774:2008/09/16(火) 17:34:22 ID:nK9jICuc
- 不具合なければ、このスレ見る必要もないしなぁ
- 623 :Socket774:2008/09/16(火) 17:56:25 ID:2BhLaRY0
- でも、DDR3つかっているブルマさんにはちょっと期待してるけどな
- 624 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/16(火) 18:23:49 ID:J7KqcA5+
- あまり情報がないから積極的に提供したいけど、
DION軍が規制中でいろいろメンドい。
P5K寺+水冷システムバラすだけで半日かかって
面倒なのにこれじゃなぁ。
今は空冷で仮組だけど。
ちなみにメモリーは
CFD エリクサーDDR3-1333CL9 1GB*2(片バンク)
今は規定値だけど、CL7で1600回るのは一度みた。
- 625 :Socket774:2008/09/16(火) 21:41:58 ID:AXON4v1y
- 俺の信じるブルマを信じろ!
- 626 :Socket774:2008/09/16(火) 21:47:16 ID:heu6gi5Q
- まったく自称自作プロしなねーかなw
いい加減ウザイ
- 627 :Socket774:2008/09/16(火) 22:42:12 ID:yrBo90Pk
- 今までDX+Q9450でSixEngine使ってて全く問題なかったけど、サブ機が壊れたのでQ9450をそっちに移して
Q9550(E0)付けてPrime95やってたら、初めて見たけどPrime95が異常終了した。
そのうちに再起動やハング連発。orz
いろいろ試したけど良くならず、もしやと思ってSixEngineをアンインストールしたら全く問題なし。
どうせ飛行機や車なんてほとんど見ねえし、当然ながらロケットの時は消費電力が全く変わらん。
一番差が大きいはずのアイドル時に、UPSの表示がSixEngineありなしで3Wしか変わらないけど、こんなもんなの?
半日潰れちまった。
- 628 :Socket774:2008/09/16(火) 23:04:06 ID:gFqOaWFo
- >>532
規定値に戻したら速度でた
ただ気のせいかも知れないけど安定してないように思えるから暫く様子見てみるよ
ありがとう
- 629 :Socket774:2008/09/16(火) 23:05:20 ID:6nDiNVq9
- >627
SixEngineはアンインストールしない限り勝手に動いている。
>一番差が大きいはずのアイドル時に、UPSの表示がSixEngineありなしで3Wしか変わらないけど、こんなもんなの?
3Wもあったけ?
SixEngineの省エネの独自機能は、
NB等の電圧を下げる位でなかったっけ?
(ほんとにやってるか怪しいという説もある)
- 630 :Socket774:2008/09/16(火) 23:05:54 ID:TSXjsMtF
- まじで?
- 631 :Socket774:2008/09/16(火) 23:07:40 ID:j4qwOFVe
- >>629
SixEngine入れて起動はしてなくて
タスクマネージャのプロセスにSixEngine.exeないけど、
動いてるの?
- 632 :Socket774:2008/09/16(火) 23:18:15 ID:yrBo90Pk
- >>629
アンインストールしたらアイドル時126Wが129Wに上がった。
いずれにせよ、現状じゃPCがまともに使えなくなるんで意味無し。
- 633 :Socket774:2008/09/17(水) 00:21:51 ID:GC4mdtrl
- 個人的にはSixEngine好きだけどなぁ。
ファンコン設置しなくても、ケースファン(二つまでだけど)をコントロールしてくれるし。
OS上で、フル回転・低速回転・ファン停止をコントロールできるのはうれしい。
- 634 :Socket774:2008/09/17(水) 00:48:25 ID:Q5khs93o
- >>633
温度に比例してコントロールしてない分無駄。
QFAN-Expertなら温度に比例して設定できるのでそっちのほうがいいかと。
こっちは3つまで3種類設定できる。
- 635 :Socket774:2008/09/17(水) 01:41:49 ID:jWk7kNIY
- ちょっと筆問刺せてください、P5QEでHDD LEDのコネクタを差し込むと
LEDが付きっ放しになってしまいます、CMOSクリアしてもダメ。。
何方か解決方法が分かる方いらっしゃいませんか?
- 636 :Socket774:2008/09/17(水) 01:42:48 ID:eoDkDFAf
- 挿すとこ間違ってない?
- 637 :Socket774:2008/09/17(水) 01:43:42 ID:Cz1h4/vS
- わからん
- 638 :Socket774:2008/09/17(水) 01:58:52 ID:jWk7kNIY
- >>636
はい、何度か確認、指し直し、電池も抜き差ししてもダメ。。。
最初組んだ時、確か点滅していた様な気がするのですが。。。
余っていたHDD LED配線でも試したのですが
やはり、ダメでした。。。。現在打つ手無し><
- 639 :Socket774:2008/09/17(水) 02:37:15 ID:81NBhlOD
- >>638 +-まちがってない?
- 640 :Socket774:2008/09/17(水) 06:01:25 ID:AcFoIuXR
- 駄目な奴は(ry
- 641 :Socket774:2008/09/17(水) 07:23:46 ID:NpIjpLif
- >>635
Marvell 61xx SATA Driverを
インストールしない
Marvell 61xx SATA Driverを
インストールするなら、HDDを
SATA E1,E2に繋がないと
点きっ放しになるみたいダナ
- 642 :Socket774:2008/09/17(水) 07:24:12 ID:9CwgXixL
- 寺にQ9550載せたら時々温度表示がおかしくなります。
今のところコア温度は問題ないのですが、CPUが113℃とかM/Bが-120℃とかありえないような数値になります。
おかしい時は複数のソフトを同時に立ち上げても同じ数値になるので拾ってくる値が異常な気がします。
改善事例があれば教えて下さい。
- 643 :Socket774:2008/09/17(水) 07:26:31 ID:Tq2qPLG2
- p5q-eのA3リビジョンなら、いちおー安定?
- 644 :Socket774:2008/09/17(水) 08:40:05 ID:wQH928Fp
- 価格COMの雑魚と俺は違う。P45も使いこなせる。
俺が買った板はきっと大丈夫。
そう思っていた時期が俺にもありました。
今でも思っています。
- 645 :Socket774:2008/09/17(水) 09:23:16 ID:cQTtJhJ2
- 使いこなせるも何も、USB無効にしとけば無問題だろ。
- 646 :Socket774:2008/09/17(水) 09:24:13 ID:bPBh6qON
- 意味のないマザーだな
- 647 :Socket774:2008/09/17(水) 11:04:06 ID:QHGSZWsV
- >>642
散々既出
659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 00:41:32 ID:uVLC6RNX
P5Q系を使用していて、
温度測定とか、ファンスピード測定がとんでもない結果になった人、いますでしょうか?
P5Q DX + Q9450なのですが、たまにCPU温度が110度になります。
起動直後、使用時は問題ないのですが、
目を放した隙(寝てるとき、長時間席をはずしたときなど)になります。
でも長時間使用しても110度にはなりません。
(以下略)
660 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/27(水) 00:48:11 ID:i4yBOkk+
SpeedFanとPC Probeを共存させるからでしょ。
665 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 02:01:34 ID:hrpyNkM4
>>659
自分もなったよ。110℃。
あと、Fanの回転数の検出もおかしくなった。
たぶんSpeedFanやらPC Probeやらのその手のソフトを複数入れたせいだと思う。
それらをアンインストールしても直らず、不定期で数値がおかしくなる。
OSを再インストールしたらなおった。
675 名前:659[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 08:29:02 ID:uVLC6RNX
>>665
おおっ!
さっそくOS入れなおしてみます!!
(以下略)
- 648 :Socket774:2008/09/17(水) 11:09:12 ID:ugDJRl/K
- SixEngineってASUSのグラボ付けるとどう管理してくれるの?
4850への交換考えてるんだけどわざわざ割高なASUSのグラボ買うよりも
外排気を素直に買ったほうがいいのかな?
- 649 :Socket774:2008/09/17(水) 11:42:43 ID:aBKV8vx8
- >>648
asus制なら管理してくれるらしいが
ノーマルの4850も素弾は手を抜いて動くから一応省電力ではある
気にするほどではない
- 650 :Socket774:2008/09/17(水) 12:06:13 ID:QHGSZWsV
- >>648
多分Smart Doctorと同等のものだからPowerSavingModeでコアとメモリのクロック落とす程度じゃね?
ROGについてるiTrackerのようなシェーダークロックを落とす機能やVGAコアとVRAMの電圧下げる
機能は無いと思う。
それだけで本当に37%のビデオカード消費電力削減になるかはわからんけど。
http://event.asus.com/mb/six_engine/
- 651 :Socket774:2008/09/17(水) 12:25:15 ID:9CwgXixL
- >>647
d
OSをクリーンインストールしてみます。
- 652 :Socket774:2008/09/17(水) 13:05:07 ID:G6Gj3gKr
- ・まず、新Revへの交換希望であることは一切匂わせてはいけない。
・保証書・レシート等を用意し、付属品も一式添えて購入店へ。
・【USBが認識したり、しなかったりする】のキーワードで【メーカー修理依頼】をする。
(「不良交換」しちゃダメ。メーカー送りにすることがキモ。)
・「OCしてません」とか「背面のこのポートが..」とか余計なことは言うな。
・店頭チェック必須の店の場合、その場で症状が出なくてもごねるべし。
「使えるときは問題なく使えるんですよぉ」
「家だと結構、症状が頻発するんで..」
・修理依頼後、3週間ほど待つ(待てる?)
・めでたし、めでたし
- 653 :Socket774:2008/09/17(水) 13:14:32 ID:QRTxZtNZ
- >>648>>650
シェーダークロックも下がってる。コア、メモリとそれぞれ1/3位になってるかな。
たしか電圧も下がってたような。
9600GTだけど。
- 654 :Socket774:2008/09/17(水) 13:24:04 ID:6i1ri29Y
- >>652
修理上がり品の中古が送りつけられるのがオチ
- 655 :Socket774:2008/09/17(水) 14:32:14 ID:BXeHkume
- >>638
HDDアクセス無い状態で、点灯しっぱなしは刺すところ間違えてる
とエスパーしてみる
- 656 :Socket774:2008/09/17(水) 14:42:25 ID:i3azSNtc
- AHCI有効にしてると、Driveが接続されていないか探し続けるせいでHDDアクセスランプが点滅し続ける
というのを見かけた気がする
- 657 :Socket774:2008/09/17(水) 15:07:41 ID:aBKV8vx8
- もうだめだこのまざー
- 658 :Socket774:2008/09/17(水) 15:35:10 ID:81NBhlOD
- >>648
安いグラボ→BIOSをASUSでウマー
>>650
違う違う。ASUSグラボだと、【スマートドクターを入れろ】と
SixEngineが通達してくる。しかし入れるとファン制御がえらいことになる。
-HD4870の場合-
他社のグラボにASUSのBIOSいれて使っててよかったんだが、こいつのせいで
スマートドクターを入れてみた。そうするとスマートドクターのファンコン
トロールが有効になってしまい、ファンが40%近くで回り出す。
スマートドクターそのものがファンの設定が3種類しかなく最低で40%。
つまりうるさい。だめだと思ってアンインスコしたが、BIOSレベルで制御
しているようで、カタ、ドクター、BIOSと総とっかえの大作業になってしまった。
なので、今は入れてない。
SixEngineも他のコントールに毛の生えたくらいで省電力もCIE有効だと
それだけで十分。たいしたエコにならない割にはプチフリーズする。
おまけにOCしたら自動的に無効になるので、はっきりいっていらん。
- 659 :Socket774:2008/09/17(水) 15:47:05 ID:ArdD2LAK
- >>652
心配せんでも販売元での検証結果が「異常なし」ってことで
そのまま帰ってくるよ。
- 660 :Socket774:2008/09/17(水) 15:53:12 ID:KKnNf+G/
- これ、不具合改善、解消版の寺とか出たら初期リビジョンとロットって一斉に
中古で流れそうじゃない?
- 661 :Socket774:2008/09/17(水) 15:56:25 ID:rAxyhxRE
- そもそも改善の見込みが無い
>>3
>P45世代以前のintelシステムだけでなく、
>AMDシステムボードでも見られる症状であるため
>当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが
- 662 :Socket774:2008/09/17(水) 15:57:13 ID:eFcATj0r
- ASUSなんて二度と買わねえよwwwwww
- 663 :Socket774:2008/09/17(水) 16:05:57 ID:KKnNf+G/
- やはり、今回に限ってはOEMでもショップマシンでも何故かMSIのボードガ多いのは
何故だろう?
- 664 :Socket774:2008/09/17(水) 16:11:27 ID:i3azSNtc
- OEM、ShopBTOだと、もともとMSI、ECSあたりのMBが安いから採用されること多いよ
- 665 :Socket774:2008/09/17(水) 16:12:30 ID:KKnNf+G/
- >>664
安いのも有るけど、今期のP45での不具合あんまり気かないよね
- 666 :Socket774:2008/09/17(水) 16:26:57 ID:bIsvz5Ls
- P45ではMSIはだいぶ評判良いよね。
レイテンシー問題があるのと、
BIOSのアップデートが割と早くに打ち切られちゃうからMSIは敬遠してるけど。
- 667 :Socket774:2008/09/17(水) 16:36:09 ID:rAxyhxRE
- レイテンシは改善された模様
あとアップデートに関しては別に打ち切り早く無いだろ
コンボモデルが後回しになるってのはあるが
- 668 :Socket774:2008/09/17(水) 16:41:45 ID:5SWqzS4b
- >>659
普通は良品交換が基本だろ。
未開封新品が送られてくる。
- 669 :Socket774:2008/09/17(水) 16:49:40 ID:/kITcQ04
- >>663
見たのは秋葉だけど、DOS/パラはP5Q
中身見えるから見てくると良いよ。
中の電源とかクーラーとか。
- 670 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/17(水) 17:35:26 ID:l+lUfZEx
- 安定したかも??
Friioよりもよっぽどキワモノだよなぁ。
これでフリーズしたりしたらBIOSverダウンだな。
- 671 :Socket774:2008/09/17(水) 19:17:00 ID:jWk7kNIY
- >>641
遅レスですいません、アドバイス有難う御座した、確かに現役を退いた
フォーマット済みIDE HDD単体で繋いで見た処、PWを入れて暫らくすると、
HDD LEDは消灯状態に成りました^^
本当に有難う御座いました。
- 672 :Socket774:2008/09/17(水) 19:57:40 ID:AcFoIuXR
- ここって低レベルな馬鹿が自分の馬鹿差加減晒すスレだったんだなw
- 673 :Socket774:2008/09/17(水) 20:01:33 ID:aBKV8vx8
- >>672
それと煽るしか脳の無いバカが馬鹿差加減晒すスレでもある
- 674 :Socket774:2008/09/17(水) 20:04:15 ID:wS3RlTkL
- P5Q-PROでQ9550(C1)の構成です。3.7G(436x8.5)にOCした時にPrim12時間クリアするBIOSの設定は以下でした。
PLL_VOLTAGE:1.76
FSB_Voltage:1.46
NB_Voltage:1.22
同じような構成の方いますでしょうか、この3つの値はどのくらいですか?
- 675 :Socket774:2008/09/17(水) 20:05:23 ID:AKk1Vf7G
- ここに報告されてるような不具合とは無縁の P5Q-E 生活を
送ってたんだけど、最近スタンバイに入った直後に勝手に起きてくる
怪現象に出会った。Vista 32bit(スリープから、HDD書き出しを無効にしてる)
起きてくるときにUSBのピコピコ音が鳴ってたので、
つなぎっぱなしのバスパワーUSBスキャナか、それともUSBキーボかUSBマウスか。
ちょっと検証期間に入ってみる。
- 676 :Socket774:2008/09/17(水) 20:26:05 ID:NDOZ0kmR
- >>674
途中経過(何故このような電圧になったか)
を公開してもらえませんか?
- 677 :Socket774:2008/09/17(水) 20:33:58 ID:IdvACagv
- コテハン付けてる人って誰?有名人?( ´,_ゝ`)プッ
- 678 :Socket774:2008/09/17(水) 20:45:45 ID:A3Zmtggf
- >>663
>>やはり、今回に限ってはOEMでもショップマシンでも何故かMSIのボードガ多いのは何故だろう?
そうなんだ。Faithはそうは言っていなかったが……。
- 679 :Socket774:2008/09/17(水) 20:49:15 ID:Abx0tM6A
- ここに住み着いてるアンチの特徴は掴んでるw バカカッコワル
- 680 :Socket774:2008/09/17(水) 20:49:28 ID:CAo4IT9h
- エロげーしかやらね-のに、Qコア使ってるヤツばっかりなのは何で?
ていうか、Qコアのヤツばかりじゃん、地雷踏んでるのw
- 681 :674:2008/09/17(水) 21:00:28 ID:wS3RlTkL
- >>676
わかりづらい説明になりますが。
まず最初にこの3つ値の設定値について、どのくらいが妥当かわからなかったので、値を上げていき、色が黄色に
なる時の中間の値を設定しました。
そして、その設定のままでCPU電圧を調整してPrim12時間通るCPU電圧を決定しました。
そして今度は、この3つの値を序所に落としていって、Prim10分通らなくなるまで値を落とし、そこからこの3つ
の値を徐々に上下げして、最終的にPrim12時間通るところの値となりました。
これで、わかるでしょうか?やりかた変ですか?
- 682 :Socket774:2008/09/17(水) 21:22:55 ID:vxcY0HLa
- やり方は人それぞれだから説明する必要なんて無いと思うぞ
君優しすぎ
NBは定格でも全然問題ないとは個人的に思うけど
- 683 :Socket774:2008/09/17(水) 21:23:29 ID:Ww35L54x
- 無印がヨドで18900円、そのすぐそばの双頭で5800円だった。
ヨドの高値はまあ置いといて、何でこんなに値崩れしてるの?
- 684 :Socket774:2008/09/17(水) 21:26:33 ID:eoDkDFAf
- 6kはいくらなんでもないだろ
- 685 :Socket774:2008/09/17(水) 21:31:06 ID:MB7TRWyU
- 6kなら在庫全部買い占めるな
- 686 :Socket774:2008/09/17(水) 21:34:07 ID:Ww35L54x
- いやほんとマジで、博多の双頭。昨日。
入り口そばのワゴンに5枚くらい山積み。一枚衝動買いした。
- 687 :Socket774:2008/09/17(水) 21:45:19 ID:gZuLxroh
- 俺もうそ付いた事あるけどこんな感じだった
- 688 :Socket774:2008/09/17(水) 22:05:18 ID:Sb2acxfc
- 15,800円の間違いだろ
- 689 :Socket774:2008/09/17(水) 22:09:39 ID:eoDkDFAf
- レシートうp
- 690 :Socket774:2008/09/17(水) 22:18:42 ID:JlO7aeq+
- >>675
試しにマウス違うにしてみ。
うちの場合だけど、うちもついこの間急にピコピコ鳴り出したが、ちょっと前からUSBマウスのマウス側のコードの付け根の接続が怪しいのに
気が付いていたので、マウスが原因だろうと直ぐわかった。違うマウス使ったら何も問題なかった。
結局、線が断線(劣化)してチャタリング現象が起きていた。普通にマウスの寿命or故障だった。
- 691 :女子高生:2008/09/17(水) 23:06:03 ID:HMsKBPKK
- こんばんわぁ〜!
- 692 :Socket774:2008/09/17(水) 23:11:57 ID:i3azSNtc
- ノ
- 693 :Socket774:2008/09/17(水) 23:20:59 ID:AcFoIuXR
- しょうも無いうそつくなよw
俺はしょっちゅう双頭いってるけど
そんな安売り無いぞw
- 694 :Socket774:2008/09/17(水) 23:25:24 ID:Z+iDlXsA
- 俺はたまにしか双頭行かないけど、型遅れの在庫とか売れない在庫を安売りしてるの見かけるよ。
現行モデルはAMD系しか見た事ないけど。
- 695 :女子高生(名無し):2008/09/17(水) 23:39:54 ID:LPx1t5LH
- こんばんわ〜。
あたしなのぉ!
- 696 :Socket774:2008/09/18(木) 00:41:49 ID:LvkKyJ7N
- うぜぇ
糞して寝ろ
- 697 :Socket774:2008/09/18(木) 01:01:05 ID:Ji01xCaJ
- 双頭バイブ・・・なんつてwwwww
- 698 :Socket774:2008/09/18(木) 08:42:29 ID:Qkd105gr
- P5Q寺使ってて、電源とかUSB周りの不具合はないんだが、
OCしててNBとかメモリの電圧、タイミング弄ってて、一度POST失敗すると、
CMOSクリアしたりメモリ抜いたり挿したりを何度もしないと復帰しない。
こんな現象なる人いない?
普通、他のマザーだとOC設定でPOST失敗すると、デフォルト設定になるなり、
その設定に失敗したからDELキー押してBIOS設定変えてくれってでるんだけど、
「DELキー押してBIOS設定変えてくれ」これが極希にしか出ない。
- 699 :Socket774:2008/09/18(木) 08:44:24 ID:K27PXlDX
- ocできてないじゃんww
- 700 :Socket774:2008/09/18(木) 08:48:49 ID:Qkd105gr
- OC設定決まると、設定弄らなければ、起動失敗することないんだけどね。
設定変えてこけると面倒なんだ。
- 701 :Socket774:2008/09/18(木) 09:41:19 ID:/584DAYn
- >>698
うん、うん。
それでそのうちBIOSが飛んだりするんだよね。
- 702 :Socket774:2008/09/18(木) 10:25:40 ID:cLNYGkv4
- >>698
どんだけOC初心者なんだよ?
POSTすら通らない設定ならCMOSSクリアなんか当たり前だろ。
- 703 :Socket774:2008/09/18(木) 10:41:07 ID:NefqMfaB
- シーモッス!
- 704 :Socket774:2008/09/18(木) 11:25:38 ID:1RYBMXS+
- 予算が3〜4万でマザボとCPUを買おうと思ってますがP5シリーズの種類が多すぎて何が良いのかわかりません。
のでお勧めがありましたら教えて下さい。使用目的はMMO、MO等のゲームです。
- 705 :Socket774:2008/09/18(木) 11:31:14 ID:m8Bb0GIJ
- 調べろボケ
- 706 :Socket774:2008/09/18(木) 11:37:16 ID:LvkKyJ7N
- 個人のパソコンの利用方法として
最もスペックを要求されるものの1つがゲームだと思うんだが
4万くらいで買えるCPUとマザーじゃゲームするのは力不足じゃね?
- 707 :Socket774:2008/09/18(木) 11:43:00 ID:sxhwW5ZE
- >>704
P5シリーズは情報が少なぎて何が良いのかわかりません。
- 708 :Socket774:2008/09/18(木) 11:46:48 ID:bA3nYEuS
- CMOSSワロタw
- 709 :Socket774:2008/09/18(木) 11:50:36 ID:l8zPhxjj
- >>707
黙ってE8500とP5Q買え。
- 710 :Socket774:2008/09/18(木) 11:52:32 ID:l8zPhxjj
- ミス
>>704宛て
- 711 :Socket774:2008/09/18(木) 13:16:05 ID:YsbljNOF
- >>704
E6850とP5K DX4万で売ってやるよw
- 712 :Socket774:2008/09/18(木) 14:25:28 ID:P/qboFuk
- >>706
どんだけ廃スペック要求するオンゲやるんだよ(笑
E8400とP5QーPro位で十分だろ?
- 713 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/18(木) 17:26:55 ID:/gnEt1YY
- 昨日、安定したと思ったからOSクリーンイントールしてみた。
OS入れたと同時に>>2と自分で用意したレジストリを
登録したら、アプリどころかドライバ導入すらままらない
状態から解放された。
以前、メモリーが原因っぽいブルスクリーンがでたから
念の為にDRAM1.55Vにしといた。
やっぱDDR3めちゃ速い\(^o^)/
エンコード2倍くらいになった\(^o^)/
- 714 :Socket774:2008/09/18(木) 17:55:08 ID:GtGsBY9l
- >>713
DDR3なんかで速くならねぇよ。
エンコなんかDDR2と変わらん。
- 715 :Socket774:2008/09/18(木) 18:28:14 ID:H/yFuPgR
- >>704
おとなしくP5Q WSにしとけ。
ここに出てるような不具合とは無縁だぞ。
- 716 :704:2008/09/18(木) 18:44:00 ID:1RYBMXS+
- いろいろありがとう。これだ!って言うのは難しいみたいですね。しばらく悩んでみます。
だいたい種類が多すぎなんだよなぁ
- 717 :Socket774:2008/09/18(木) 19:34:54 ID:Qkd105gr
- >>702 いやいや。他の今まで使ってた板だと無茶な設定しても、デフォルトで
起動してくる。
この板もその機能があるんだが、それがまともに機能してないんだよ。
- 718 :Socket774:2008/09/18(木) 19:44:45 ID:2WKr27YW
- >>704
P5Q-E + E8400 をお勧めします。
PCI Express 2.0 が不要ならば、
P5K Pro + E8400 も安定・安価で良いと思います。
- 719 :Socket774:2008/09/18(木) 19:54:53 ID:b+fFKouX
- >>704
それなら8600と中古でP35マザーだな
- 720 :Socket774:2008/09/18(木) 19:58:06 ID:V45yzmHm
- パソコンそのものは今のところ安定しているのだが、どうしても
@SixEngineをインストールすると、頻繁にUSB_Uproading画面が起動時に出だす
A同じ種類のファンを3つつけているのにAisuite上で2つのファン速度表示が
ばらばらで、3つめは0rpmで表示すらされない(実際は回っている)
BCPU温度表示が常に室温+1〜2度(室温27度のとき28度、たまに26度とかもあり)
coretemp上は 40 35 35 34
SP3導入して、やっとこ安定してるのだが、この表示がどうにも納得できずに
販売店に相談したら、ストックと交換し、修理後もストックのまま使ってて
返品はしなくていいと言われた。 ただし、それでまた現象が再現するなら
ばそれを今度は持ち込みはしますが、仕様だと思ってあきらめてくださいと
も言われたよ・・・。
銀グリにバランスよくなんども塗り直して配線もきっちりループして渡した
だけにまた取り外すのかと思うとかなり鬱だが、なによりストック品と
交換して現象が再現されたら、まじいやだなコレ。
- 721 :Socket774:2008/09/18(木) 20:05:00 ID:wj9RS8cR
- だからぁ、Sixengineは捨てろってゆってるだr
- 722 :Socket774:2008/09/18(木) 20:10:15 ID:P/qboFuk
- >>720
つかさ
そんな省エネしたいわけ?
ファンコントロールなんて添付アプリでやるとか初心者板の人ぢゃないなら
ファンコンで自分で制御しなよ
アプリ制御なんて信用できないぜ?
- 723 :Socket774:2008/09/18(木) 20:26:14 ID:2WKr27YW
- >>720
報告はありがたいです。
しかし、マザーボードとCPUの型番も書いて欲しいです。
- 724 :Socket774:2008/09/18(木) 20:31:00 ID:u05InZT2
- >CPU温度表示が常に室温+1〜2度
これはしかたないと思いますよ.
まず、CPU温度表示をパソコン上で読めるということはCPUが動いているから
温度上昇は避けられない。
つぎに。温度測定用ダイオードの温度特性は2~3mV/度なのでこれの変化を
測定するのは至難の技。
(基準電圧の方も動きますから)
電源ONした瞬間に温度測定用ダイオードに電流を流し始めるのでこれの発熱もありますから。
- 725 :Socket774:2008/09/18(木) 20:40:26 ID:bkgZV3Eu
- >>722
おまえはソフト開発に関わるなよ?
このことが意味する本質は自分で自分に問いかけろ。
- 726 :Socket774:2008/09/18(木) 20:47:26 ID:V45yzmHm
- >>721
Deluxeの機能の一つがまともに使えんといってるだけだろう。安定はしてるが
もともとの機能が使えないのにおかしいだろうが。検証した結果の話。
おまえは永久に切っとけ
>>722
マザボにファンコネクタが4つもあるのにファンコンの意味がわからん。
なんでもかんでもファンコンでやればいいと思ってる?
ファンコンも持ってるし最初につけてとっくに試してる。ファンコンは
温度とともに自動制御できんし、いちいちつまみ回す時代遅れにしたく
ないだけ。エアーフローと制御考えたらこのマザボではいらんだろと。
アプリ制御じゃないだろ。ASUSオリジナルのデフォルトが使えないから
クレーム出したまで。
>>723
M/B P5Q Deluxe
CPU Q9550EO
銀 グリス
CPUファン ASUS SILENT-EVO
FAN KAZE-JYUNI*3(67cfm)
WIN-XP-HOME SP3
MEM UMAX DDR-8002G*4
HD WD1001FALS*2
エナーマックス MODU+82 626W
ケース ZALMAN GS1000
rev 5〜6でCPU Q6600で完了報告したものです。
その後Q9550でも完了報告済み
HD4870系のハイスペックグラボ積んだあたりから消費電力がアイドルで
200W超え始めたので、通常時のグラボメモリダウンクロック、C1EのON、
BIOS書き換え、ファンコン外してファンをKAZE-JYUNIに統一しSilent仕様で
800〜900rpm、CPUファンをEVOでこちらもマザボで1600rpm(silent)
QファンでUSER設定でファンの調整をして、いま135Wまで下げられた。
これで4870X2か4870クロスファイアが気兼ねなくできそう。
CPUのOCやるとこの状態でも軽く250W超えてくる。
- 727 :Socket774:2008/09/18(木) 20:54:05 ID:V45yzmHm
- >>724
ですよね。その辺は割り切ってます。
ただ、QFANのrpmがばらばらなのは初期不良かどうか迷うところなんですよ。
3番目が0というのがまずそうじゃないかと。
温度に関してはだいたいということでしか頭に入れてません。
CORETEMPであがり幅みながらたまにBios上との兼ね合いでみてます。
クーラーも
風神鍛、ANDYシリーズ2つ、プチ水冷のR120といろいろ試しましたが
コアの温度差が激しく外れ石と断定しました(笑)
最初はFANも適当でしたが、MAXで軽く300W(ワットチェッカー)を
超えてきたあたりから、ちょっとこれでOCしたら電気代やばいかなと・・・
- 728 :Socket774:2008/09/18(木) 21:02:20 ID:sxhwW5ZE
- 原因を絞り込だ結果の解決法がはっきりした形で出てこないのが、致命的
いろんなものを切れば安定すると言うのでは、メーカーとしての技術的敗北
- 729 :723:2008/09/18(木) 21:14:25 ID:2WKr27YW
- >>726
追加報告ありがとうございます。
- 730 :Socket774:2008/09/18(木) 21:26:46 ID:3T0HkDKv
- 朝、出かける前とか時間が無い時、ちょっと自分のHP、webメールを見たいときとかはExpress Gateは超便利
ただ、特定のスプリクトが問題なのか、有る程度スプリクトの長さを越えると問題になるのか
わからんけどブラウザがフリーズする。新たにブラウザ開き直せば良いだけなんだが、それがちと面倒。
ソフト自体のフリーズだからM/Bには関係ないんだけど、直してくれるとありがたい。
うちはRAIDもDrive Xpertも使ってないけど、設定切らなくても(デフォまんまでも)問題が出ない。P5Q無印。
- 731 :Socket774:2008/09/18(木) 21:30:51 ID:wj9RS8cR
- >>726
M/B付属のツールなんぞいつの時代だろうが地雷もいいとこ。
そんなのいちいちインストールして爾来踏んで
ぎゃーぎゃー騒ぐのは
マゾか物を完ぺきにもとめる変態かどっちかしかいない。
っていうか煽るならもう少しましな煽りにしてくれないか?
あほらしいねぇ。
- 732 :Socket774:2008/09/18(木) 23:18:56 ID:E1G3tCj1
- >>731
SixEngineは付属のツールレベルではなくこのマザーの機能そのものだよ。
俺はそれ目当てで買ったし重宝している。
たいした省エネにならんというが、されど省エネだし少しでも節約したい。
720の文面がただぎゃーぎゃー騒いでるだけとは思えないけどね。
- 733 :Socket774:2008/09/18(木) 23:30:19 ID:fCvFTV+e
- >>731
オマエにとって地雷じゃないものって何?
- 734 :Socket774:2008/09/18(木) 23:40:44 ID:JLzdQ3xT
- まあテスターすら持ってない奴が自作やってること自体がお笑いw
- 735 :Socket774:2008/09/18(木) 23:56:29 ID:lOTd2Lk6
- >>720
M/B CPU同じで
1)Sixengine(Ver1.00.16)使ってるけどそんなの出ません。モードは何よ?うちはパフォーマンスで固定
2)CHA_FAN1〜3に同一種類のファン付けてますが回転数にバラつきはありません(Probe II V1.04.51読み)
SixEngineのモード変更でも3つのファンとも仲良く揃って同じ回転数に移行してますよ
BIOSでChassis Q-Fan ControlはDisabled、AI Suiteとかいうのは入れてない
Q-Fan ControlをONでStandard(温度制御)設定にしてて回転数が違うとか言ってるならお門違い。
Q-Fanの仕様をもう一度よく確認してね。3つのファンを同期制御するなんて一言も書かれてないから。
回転数検知も低回転では拾えなくて回ってるのに0rpmになるのはパルス検知型ファンの仕様。
どのメーカーのマザーボードでも低電圧駆動の低回転はパルス拾えないでしょ。
3)CPUとCore温度は別物
うちはCPU28℃でCore温度は46 46 45 45
ATDとDTSの違いだからしょうがない。そもそもCPU温度はプロセッサユニットの温度であって
コアの温度ではない。だから同一である必要も義務もない
というかマルチコアで負荷状況によってそれぞれのコア温度が違ってくるのが当たり前なのに
「CPU温度」として一括りにして提示される仕組み自体が気持ち悪くないですか?
温度差は気になるでしょうがCPU温度は無視してcoretempの温度を気に留めましょう
- 736 :Socket774:2008/09/19(金) 00:09:34 ID:qYkINzdG
- しかしお前ら、たかがマザーボードに熱いな・・・w
- 737 :Socket774:2008/09/19(金) 00:10:36 ID:kALe05aD
- たかが…だと…!?
- 738 :Socket774:2008/09/19(金) 00:18:20 ID:nAKQ/3PT
- マザーボードに熱いんじゃない。
マザーボードが熱いんだ!
P5Q-Eで室温28度でシステム温度42度ってこんなんもん?
- 739 :Socket774:2008/09/19(金) 00:19:05 ID:4f+Px3tA
- >>732
実測すればわかるが省エネにはたいして役立たん。
そんなことするよりDS3RMon等で直接クロック制御したほうがいい。
と俺だけじゃなく他の人もいってたとおもうが。
>>733
何を聞いてるかよくわからんが
単に付属ツールつかわなきゃよいだけだな。
- 740 :Socket774:2008/09/19(金) 00:37:30 ID:MD698ZtM
- 1)モードとかそんなのは関係ないんですよ。ようするにインストールして
何回か起動するうちに出るようになる。設定とかそんな段階ではないですね。
今は切るしかない状態です。
2)
パルスで拾えず0rpmになるのでしたら、3つともなるはずです。同じ
FANですから。同期制御を完璧にしろということではありません。
Q-FANをdisableにすると3つも表示され、1380-1260-800と同じFANで同じような
回転数とはとてもいえない領域です。あとはTurboにしようがsilentにしようが
変更した時点でCHA_FAN3が0rpmになります。(FANは回っている)
同期制御しろとまではいいませんが、同じ電圧で制御してるのではないのですか?
誤差の範囲とはいえない数値なので?となってます。
3)CPU温度の件はマザボとの因果関係についてはなにひとつ言ってませんよ。
あくまで俺のCPUは温度差があって外れだと言ってるだけだけど。
CPUの温度とCOREごとの温度の違いは把握しています。それはきになりませんが
報告を聞いていると同じE0でも温度差のないのが結構あるので羨ましいかと。
- 741 :Socket774:2008/09/19(金) 00:38:01 ID:kALe05aD
- ASUSはそれをウリにしてるのに
使わなきゃいいで片付けるのもなぁ
- 742 :Socket774:2008/09/19(金) 01:00:22 ID:qF3+dzm4
- >>740
1)うちではそんなエラー出ないしからハズレじゃね
2)うちでは同じ回転数だからハズレじゃね
3)何が言いたいかわからん。そもそも
>同じE0でも温度差のないのが結構あるので羨ましい
はM/Bとは関係ないCPU個体の話なのに、さもM/Bの不具合のように3番目に列挙することが意味不明
「関係ないけどP5QのスレでE0ハズレコアの泣き言言わせてください」ってこと?
だったらその件だけはCore2の本スレでどうぞ
- 743 :Socket774:2008/09/19(金) 01:01:58 ID:4f+Px3tA
- >>741
目当てで買った人はマジご愁傷様です。
DS3RMon辺りで気分を紛らわしてください。
Sixengineの説明をマニュアルで見た瞬間
これは絶対つかねぇなと思いましたが。
M/B付属のツールでオーバークロックしようと
思う人は居ないよね?更にBIOS設定オートのままでOCとか。
実際Sixengineのやってる事はこれらとたいしてかわらんっしょ。
まぁでもASUSマザーの中には小さな妖精さんがいて
妖精さんがSixengineと協力してがんばると
消費電力が下がるのかもしれないよね。
- 744 :Socket774:2008/09/19(金) 01:03:50 ID:1JQvQMgF
- 使いたいやつはenableにしとけ
無駄な機能は切りたい、使いたくないやつはdisableにしとけ
それでも文句あるならスレ違い
- 745 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/19(金) 01:13:32 ID:nM0RNLMW
- P5Q3でやっと安定稼働できたよー。
ただ、HDDのアクセスランプが点滅しっぱなし。
HDDにアクセスがあっても意地でも点滅するか
らわけわからん点灯のしかただよ(/ω\)
DDR3めちゃはえー
- 746 :Socket774:2008/09/19(金) 01:14:40 ID:MD698ZtM
- >>742
運が良かっただけでよくそんな風にいえるのな。あんたがハズレひいた
ときもそういう風に言ってやるよ。下らんことをこのスレで書くな、
関係なさそうなCPUの話は抜けとな。
@Aの状況のことでBの努力がまたふりだしからってことで書いただけ。
銀グリスも無駄だわ。
- 747 :Socket774:2008/09/19(金) 01:18:09 ID:Pw9cK+WC
- なんだ、いつものアンチ荒らしか。
- 748 :Socket774:2008/09/19(金) 01:23:31 ID:qF3+dzm4
- >>746
ご愁傷様
他人の不幸を笑うつもりはないよ。
ただ販売店から2枚掠め取っておきながらウダウダ言うのは如何なものかね
- 749 :Socket774:2008/09/19(金) 01:26:50 ID:4f+Px3tA
- 正直質問者だか荒らしだか分からんが態度がやたら悪い気がするが。
1) インストしないだろjk
2) M/Bのファンコネすべて埋まってるけどなんら異常が無い。
3)コアはずr(ry
- 750 :Socket774:2008/09/19(金) 01:38:52 ID:0ERP451h
- というかさ、販売店が代替品渡して今の板が修理完了しても、先に渡した代替品は返さなくていいって言ってる時点で
販売店側の「クレーマー臭いから2枚渡してお引取り願え」って意図が見えるよな
こんな待遇受けられるなんて、どんな恫喝したのやらw
- 751 :746:2008/09/19(金) 01:50:54 ID:d5lWndM6
- すまんID変わった。言い方が悪かったなら謝るわ。
別に恫喝とかそういうのは一切ない。ただここのところそこで部品買いまくって
顔を覚えられているくらい。
最初に症状を説明したら、ストックの部品用意しますから変えに来てください
といわれただけ。なので逆になんで?検証は?と思っただけ。
こっちは本体もっていくからみてくれって言ったんだけど、それでも
マザボ変えてみてくださいってことだった。
新しいマザボもらってももうここのところ1ヶ月ずっと付けたり外したりを
繰り返していていい加減うんざりしてたので、みてもらってほしかったのが
本音。
そういう現象が1枚も出てないって言われたのであきらめて変えるかと
思っていた矢先の話。
- 752 :Socket774:2008/09/19(金) 02:35:21 ID:OizNnj6J
- お前になら掘られてもいい
- 753 :Socket774:2008/09/19(金) 05:04:52 ID:7FqPTDPX
- すみません。教えてください。
ASUSのダウンロードページにある以下のファイルを全部あてちゃっても
問題ないでしょうか。
SATA
・Marvell 61xx Raid Driver V1.2.0.60 for Windows 32/64XP,32/64 Vista.
・Marvell 88SE6111 SATA Controller Driver V1.2.0.57 for Windows XP/Vista & 64bit XP/Vista.
・Marvell 6121 SATA Driver V1.2.0.57 for Windows XP & 64bit XP & 32/64bit Vista.
- 754 :Socket774:2008/09/19(金) 06:47:31 ID:de6jv8yc
- 初心者スレへ行きましょう
- 755 :Socket774:2008/09/19(金) 07:25:48 ID:KXo1pSUv
- うちはMarvellの入れると起動しなくなる。
πのとは相性悪いんだろうか?
- 756 :Socket774:2008/09/19(金) 09:36:07 ID:cSVjOPoq
- すみません、そうします。
- 757 :Socket774:2008/09/19(金) 09:54:25 ID:urTnepyy
- ん?何だいつもの馬鹿クレーマーが来てたのか
- 758 :Socket774:2008/09/19(金) 13:26:31 ID:2+CN1i1h
- >>755
Winロゴ中にフリーズしたみたいになる奴は
1分待てば起動しないか?
1.2.60入れてからそうなった。
- 759 :Socket774:2008/09/19(金) 14:21:00 ID:CHMYyc/3
- EPUは糞。そんな機能使わね。
って言ってる奴って
なんでアサスこうたん?
いや嵐じゃなくて純粋な疑問なんだけど。
- 760 :Socket774:2008/09/19(金) 14:21:51 ID:P2Cn1ap8
- >>759
信者だからお供えしないとな
- 761 :Socket774:2008/09/19(金) 14:26:28 ID:CHMYyc/3
- マカーといっしょなの?
でも信仰の対象に対して糞呼ばわりはおかしいじゃん。
そういう愛情表現なの?
- 762 :Socket774:2008/09/19(金) 14:54:09 ID:CHMYyc/3
- 「 Asusの「EPU」には実体がない。実際にはハードウェアベースではなく単なるユーティリティソフトウェア」
by GB
- 763 :Socket774:2008/09/19(金) 14:56:00 ID:CHMYyc/3
- って、ほんとなの?
- 764 :Socket774:2008/09/19(金) 15:14:21 ID:IxyZ95te
- これはアンチ社員乙ってことか
売れないメーカーは必死だねえ
- 765 :Socket774:2008/09/19(金) 15:20:58 ID:CHMYyc/3
- ん?ぎがばいとって売れてないの?
そんなことないやん。
- 766 :Socket774:2008/09/19(金) 15:42:37 ID:JEEZHCoq
- http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=0301
http://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=0302
- 767 :Socket774:2008/09/19(金) 16:17:27 ID:rXuiGvQX
- 長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)
CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ
- 768 :Socket774:2008/09/19(金) 16:20:05 ID:P2Cn1ap8
- ガガガガ意味不明wwっw
- 769 :Socket774:2008/09/19(金) 16:49:30 ID:BMEGAVrc
- ココは乱禿Fさえ買えない貧乏人どもの集まりでFA?
- 770 :Socket774:2008/09/19(金) 17:04:59 ID:C0VBK4nF
- >>769
FA
エセエコロジストと電気代気にしながらファンコントロールに躍起になる場所
- 771 :Socket774:2008/09/19(金) 17:08:57 ID:C0VBK4nF
- 忘れてた
メーカーに直接検証依頼出さずに販売店にいちゃもんつけて1枚の値段で2枚のマザーをゲットする指南スレでもあるな
- 772 :Socket774:2008/09/19(金) 17:15:59 ID:LNiwnggV
- ASUSなんてとりあえずヴィトン買っとけ的な位置付けでしょ
- 773 :Socket774:2008/09/19(金) 17:16:09 ID:8o1akQjv
- P5QL-EM(0406) + E5200を266x11.5で動かしているんですが
時々負荷をかけてもx6のままでx11.5にならなくなる
OS再起動すれば問題なく切り替わるようになるんだけど・・・・・・・
遅いのは嫌なんで常時x11.5で使ってる
他のP5Qシリーズもこんなもん?
- 774 :Socket774:2008/09/19(金) 17:44:11 ID:P2Cn1ap8
- >>772
asusは宗教
信者様の献金で成り立ってる
- 775 :Socket774:2008/09/19(金) 17:46:45 ID:1XO+JT4u
- ア、サスがだねここのマザーは
- 776 :女子高生(名無し):2008/09/19(金) 19:24:12 ID:V6zEMLQQ
-
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 777 :Socket774:2008/09/19(金) 19:25:23 ID:CE5vJaSm
- やたらと狂信者が暴れてるじゃねーかw
どうせ動かなくても文句ないんだろ?
- 778 :ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2008/09/19(金) 19:28:34 ID:ORqLLhpZ
- 最初トラブったけど、なんだかんで以前より速くなったから文句なし。
正直イライラしたけど、それも自作の楽しみかもしれない。
- 779 :Socket774:2008/09/19(金) 19:29:59 ID:r7f7+Mz2
- >Aガ ガ ガ ガガガ
>Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
AよりBのほうが均等で良いように思うんだが、
”ガ”が何か知らんけど。
- 780 :Socket774:2008/09/19(金) 19:36:43 ID:IM99m0aj
- >>55
俺が居た!
- 781 :Socket774:2008/09/19(金) 19:58:28 ID:DTn+NPvB
- >>780
おまえわけわかんねぇな
- 782 :Socket774:2008/09/19(金) 20:01:57 ID:lkDnmXMZ
- どうしても俺のシステム温度は45℃で警告なるのは外れ板引いたからなのか?冷えてる板の持ち主がうらやましいw
- 783 :Socket774:2008/09/19(金) 20:02:35 ID:TGNFNGN/
- ただ単にエアーフローの問題じゃね?
- 784 :Socket774:2008/09/19(金) 20:03:46 ID:HpdanvMB
- 閾値変えろよ
- 785 :Socket774:2008/09/19(金) 20:19:08 ID:v6945zea
- ふと・・・
OSがVISTAならスリープ使えばExpress Gateがいらないな・・・
スリープ復帰から5秒位でメールチェックもwebも問題なくできるし
組立てる前はXPだったけどXPならExpress Gate便利だね
- 786 :746:2008/09/19(金) 20:29:17 ID:d5lWndM6
- >>782
PCIのところに引っかけるステーで12cmFANをチップセットにむけて風ふいてみ。
40cfm以上で。 軽く今の季節なら40度以下になるから。
>>785
XPでもスタンバイ使えば同じ。消費電力はほとんどない上に即起動。
たまにトイレ間に再起かければいい。どうせUpdateきて再起動させられるし。
- 787 :Socket774:2008/09/19(金) 20:42:00 ID:4E1QVKWF
- おめぇら、寝るときはちゃんとOFFにしろよ byでん子
- 788 :女子高生(名無し):2008/09/19(金) 20:42:52 ID:V6zEMLQQ
-
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 789 :Socket774:2008/09/19(金) 20:54:17 ID:FYbKW6tu
- Asus、社外秘文書や履歴書・クラックツール入りのリカバリDVDを出荷
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/
- 790 :Socket774:2008/09/19(金) 21:03:25 ID:OwaFdFy7
- お前が何人いてもものの足しにならんなぁ。
0いくつ集まっても0。
マイナスが集まるとどんどん減ってく。
- 791 :Socket774:2008/09/19(金) 21:48:52 ID:k9bkAK0U
- >>769
劣化4層asusu税
- 792 :Socket774:2008/09/19(金) 21:49:15 ID:KpMaw6yT
- >>788
ピザなおっさんが何人集まっても巨ピザなおっさんにしかならないんだぜ?
- 793 :Socket774:2008/09/19(金) 22:00:16 ID:ESRMs4u1
- >>779
> Aガ ガ ガ ガガガ
> Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
> AよりBのほうが均等で良いように思うんだが、
> ”ガ”が何か知らんけど。
ガガガッ!ガガガッ!ガオガイガー♪
- 794 :Socket774:2008/09/19(金) 22:08:27 ID:raTR2eH7
- おっさんをするーするなんてとんでもない
- 795 :Socket774:2008/09/19(金) 22:12:19 ID:GfttJZzx
- ガガガッ!ガガガッ!ガオガイガー♪
http://jp.youtube.com/watch?v=ayVTfK3Yt84
- 796 :Socket774:2008/09/19(金) 22:15:46 ID:3Lc+ZMJU
- P5Q deluxe使ってるんですが音声は光とアナログと同時出力ってできないんですか?
- 797 :Socket774:2008/09/19(金) 22:30:28 ID:h8Ks5pN1
- 聞く前に試せ馬鹿。
できねーなら仕様か、おめーのスキルがたんねーかのどちらかだ。表六玉。
- 798 :Socket774:2008/09/19(金) 22:49:45 ID:AcP2y8x/
- >>797
>>796みたいなのをゆとりといってだな
- 799 :Socket774:2008/09/19(金) 23:13:22 ID:Tzz4FSbX
- DXで2台組んだんだけど挙動が違う。
他のパーツは違うけど何故かCPUを入れ替えると現象が移る。
Q9550E0−SixEngine入れると再起動多発でUSBを認識しないときがある。
Q9450 −BIOS 0803なら特に問題なし。1103以降は定格でもPrime95で#1#2停止。(BIOS AUTO)
- 800 :Socket774:2008/09/20(土) 00:26:00 ID:PsvKSq9Q
- EPUとEPU-6はどっちがいいんだ?
どっちもどっち?
- 801 :Socket774:2008/09/20(土) 01:03:05 ID:vi1t2oYk
- >>800
P5BからP5Kに仕様変更したけど、ほとんどなにも変わらん。これがEPU
P5BからP5Qに仕様変更したけど、SixEngineはトラブル連発だし、消費電力
も大して変わらん。ちょこちょこやったところでCPUとグラボに負荷かけて
ればその何倍も無駄に電力食ってる。
CIE、EIST、グラボ系のPowerPlay(ATI)などのほうがよっぽど効く。
無理にそれ以上節電する意味はないし、かえって不安定要素を持ち込むだけ。
本当に省電力したいなら、ATOMマザー使ったりFANレスで使えとなる。
- 802 :Socket774:2008/09/20(土) 02:14:53 ID:i01tQ0Iq
- すいません。初歩的な質問です。
このボードで、SATAのHDDとIDE接続のHDDを同時に使う事って
出来るのですか???BIOSの設定が必要なのでしょうか???
SATAのHDDは認識するのですが、IDE接続のHDDはBIOS上
からも認識してくれません・・・
- 803 :Socket774:2008/09/20(土) 02:32:55 ID:5zGLC1GD
- >>799
P5Q-Eだけどうちも0803以外だとPrime95でエラーが出る。
メモリがUMAXだからそれが原因だと思ってたけど
Q9450が原因なのかな・・・・・
ちなみにmemteste85はどのBIOSでもエラーは出ない。
- 804 :Socket774:2008/09/20(土) 02:33:40 ID:g40UYTSW
- >>802
普通に使えるよ
ジャンパの設定(マスタとスレーブ)間違えてないか?
- 805 :Socket774:2008/09/20(土) 02:38:11 ID:1dwzBZ8O
- >>802
光学DISKはSATAかな。IDEで使ってるのならマスタかスレーブ接続のどっちか確認してみな。
あるいはBIOSでオンボIDE止めてるとか…
- 806 :Socket774:2008/09/20(土) 06:17:46 ID:9fXJRkPD
- P5QCの話題マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 807 :sage:2008/09/20(土) 06:31:38 ID:aQcz4mKY
- USB色々試したけど直んねぇ
これって内臓USBボードを刺したら回避できる?
ボード買ってきて解決するなら、それで終わりにしたい・・・
- 808 :Socket774:2008/09/20(土) 07:01:49 ID:xdkT0tz9
- 問題無いっす
- 809 :Socket774:2008/09/20(土) 07:24:47 ID:xxRaOUkL
- ないあるないある
- 810 :Socket774:2008/09/20(土) 08:53:54 ID:ciwe9vr+
- 今更だが、P5QL-Eって意外と悪くないんじゃね?
- 811 :Socket774:2008/09/20(土) 09:17:27 ID:zfhvVD4G
- ATXの時点でアウトオブ眼中
- 812 :Socket774:2008/09/20(土) 09:30:46 ID:ZNP4ur4k
- http://x.goo.ne.jp/banner4/20080916/080917_nay0912c.gif
- 813 :Socket774:2008/09/20(土) 10:12:46 ID:MFcIaE0S
- USB電源不安定なので、ハブ買ってきたら、そのハブ刺さってたら起動失敗するw
この糞マザボのために余計な金を2,3万くらい使ってるな。
さっさと見切りつけて捨てればよかった。
- 814 :Socket774:2008/09/20(土) 10:21:47 ID:+jC+0ip1
- サウスはインテルのICH想定した製品多いし
電源落とした後の給電とか考慮すると面倒なんだよな
- 815 :Socket774:2008/09/20(土) 10:22:38 ID:+jC+0ip1
- USBデバイスの話ね、言葉足らずすまん
- 816 :Socket774:2008/09/20(土) 10:56:26 ID:1dTzMwEe
- >>813
その現象はGIGABYTEのEP4系でも出てる。 いんてる捨てろ。
- 817 :Socket774:2008/09/20(土) 11:49:15 ID:d493NM7M
- P5Q持っている訳ではないので、カンで物を言ってみる。
1.HDDのアクセスLEDが点滅する件
SATA接続独自の仕様(不具合)ではないか。
IDEで接続していて症状が出ている人は居るのかな?
もし光学ドライブもSATA接続している人が居たら、一度それを無効にしてみると良い。
点滅自体は治らないけど、恐らく変化があるはず。
他の板とかでもSATA接続のHDDでそんな症状を聞いた事ある気がする。
恐らくEasyDriveだっけ?特殊なSATAを搭載した為にBIOSでの対応が上手く出来てないのではないだろうか。
2.これはカンというより可能性の1つだが、上と同じ理由でUSBに影響が出ている可能性はないか。
SATA接続を一切していない人で、USB問題出ている人はいるのかな?
テスターで計りながら、上と同様にSATAの光学ドライブとか無効にして変化があるか見てみると良いかも。
あぁ、システムドライブを無効にすると面倒な事になりそうだから、それはお勧めできんが。
まぁ上記で原因がSATAと特定出来ても、BIOSで対応してもらうか、SATA排除するしか対策が
無いかもしれないけど・・・。
まぁ非P5Qユーザーなので、外野からの無責任な予想です。
- 818 :Socket774:2008/09/20(土) 11:59:40 ID:Y3PxkZW0
- やはり電源コネクターの位置で何処のメーカーもそうなる可能性があるんだよ。USBに遠い。
P5QみたいにUSBの近くだと問題無い。という適当な責任ももてない俺の極論。
CPU、ビデオカードの電気供給を単独でするようになってからどこに電源コネクターを置いても良い。というのが常識になって、
アースの取り方とかで、アース的には電位差を生む事になって、いろいろ他のマイナスを生んだのかも。という妄想が走る。
電源だが、M/BにOSコンデンサ系の使ってるとラッシュ電流とか突入電流とか多いから、電源に容量があるからとかじゃなく、
電圧供給の時、電圧が瞬間的に落ち(電圧降下)なければどんなに安いのでも大丈夫。
値段の高い電源でも瞬間が供給できなければ使えない。多分700Wとかはやりすぎ。
それと、OSコンの電源は負荷によっては発振しやすいから、繋ぐもので状況が違うのかも。そこをうまく作らないと行けないのだが、
それは難しい。反応の遅い電源を作るとノイズ抑制にもならないし。
”素人が電源にOSコン、その後に何繋がってるかわかりません。”は、メーカーも重荷かも。部品的な話だとちょっと怖い(ただ、これらのコンデンサが非常に効果的なのは間違いない)
「USBとか何も繋げるな、というのか?」、という話ではないのだが、
だからほとんどは、外付けパーツによって問題が起こる。それはパーツが問題とか、M/Bが問題とか、そういうのとはちょっと違う。
こういうのをソフト的に直そうとするとわからんようになって行くだけで・・・メーカーもちょっと可哀想かも。
稼働例は要参考にしたらいい。
- 819 :Socket774:2008/09/20(土) 12:03:16 ID:cN21wkYH
- グラボの要求電力も高くなってきてるし
補助電源を一つしか刺してなかたったり、電源自体ギリのヤツが多いんだろ
それにアンチが混ざり合ってのこの状態
全USBに刺してみたけど全く不具合無し、余裕の世ッちゃんよ
- 820 :Socket774:2008/09/20(土) 12:09:19 ID:Y3PxkZW0
- グラボの電気食いは非常に左右されるかも。
どこかに電流食いが有るとアースの電位差が大きく出るからやっかい。発振しやすくなるし・・。
- 821 :Socket774:2008/09/20(土) 12:48:46 ID:mhOX7Ytx
- >>819
650w電源で12Vもまだ余ってるわカス!!!
- 822 :Socket774:2008/09/20(土) 12:58:06 ID:Ec+OsKeq
- 12Vにしか目がいかないから駄目なんだよw
- 823 :Socket774:2008/09/20(土) 12:59:20 ID:u1Pjn7US
- だってUSBは12vじゃないもん
- 824 :Socket774:2008/09/20(土) 13:00:02 ID:xxRaOUkL
- ズボンだもん
- 825 :Socket774:2008/09/20(土) 13:01:30 ID:j3i7zhv8
-
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:19:42 ID:3l+66+eK
前スレでMaximus II FormulaでUSB不具合出た者です。
2〜3日あれこれやってたので報告遅くなりました。スンマセン
前スレ>>805
>SBの電圧盛るとどうだろうか。試せたらよろしく。
盛ってもLAN2横のUSBポートの不安定ぶりは変わりませんでした。
とりあえず昨日会社からテスター借りてきてLAN2横のUSBの電源ラインの電圧測定したところ
時折もの凄い勢いで電圧降下してました。他のUSBポート5系統は電圧がフラットなので
明らかにLAN2横の2口だけがおかしいようです。電源を数種類変えて試してもも同じなので
どうも初期不良の可能性が高そう。交換も視野に入れて考え中。
ところで、色々弄ってたらその他の問題が出てきました。まずは同じくUSB関連から。
前スレで報告したLAN2横のUSB不具合は起動中に取り外し音がビコビコ鳴るというものでしたが
それ以外の正常だった5系統のUSBではスタンバイ復帰時にかなりの高確率で
「さらに高速で実行できるデバイス〜」のメッセージが出てデバイスを見失います。
これはあとで記述する販売店サポートメールに書かれていた方法でほぼ解決したかも。
(フリーオFAQに書かれてるアレです)
一応まだ検証中ですが、今の所この件の不具合は治まってます。
- 826 :Socket774:2008/09/20(土) 13:02:27 ID:j3i7zhv8
-
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:21:26 ID:3l+66+eK
次にこれもスタンバイがらみのやつです。
BIOSのFan speed controlをすべてDisabledの設定にして、ASUSのユーティリティーソフトは一切
入れず、6 engineだけをインストール→アンインストールしてスタンバイから復帰するとCPUファン
以外のケースファンの回転数が50%に落ちた状態になる。
ちなみに6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもすべてのファンが
ちゃんと100%で回る。6 engineを使う予定のない人は興味本位でインストールすべきじゃないかも。
さらにスタンバイネタをもう一個。
上記と同じ6 engineだけをインストール→アンインストールした状態でBIOSでVcoreを固定値に設定
すると、ブート時はBIOS設定値通りの電圧で起動するが、一度スタンバイしてから復帰させると
BIOS設定値よりも0.04Vほど低い状態で復帰してしまう。なのでブートした状態で安定動作していても
一度スタンバイから復帰した状態で負荷掛けるとVcore足りずに落ちる可能性あり。
これも6 engineを一度もインストールしてない状態だとスタンバイ復帰してもVcoreは落ちない。
あとは6 engineとPC PROBE IIネタ。
XP SP3をクリーンインストールし、Windows Update、INFファイルインスコ、各デバイスドライバをインスコ
した状態でXPのアクティベートをネット経由で済ませておく。
この状態で6 engineとPC PROBE IIをインストールするとXPが「ハードウエアの大幅な変更〜、3日
以内に認証を〜」が出て電話認証が必要になる。
6 engineとPC PROBE IIをインストールする人は、XPのオンラインアクティベートはその後にした方が
いいかもしれない。
以上の現象はすべて定格クロックでの発生です。
- 827 :Socket774:2008/09/20(土) 13:03:25 ID:j3i7zhv8
-
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 20:22:32 ID:3l+66+eK
以下はUSB関連で販売店からもらったサポートメールの内容です。
――――――――――――ここから転載―――――――――――――
ASUS P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAをお使いのユーザー様へ
P5QシリーズおよびMAXIMUS II FORMULAのシステムにおいて、Windows XPシステムでオンボードのUSBに関する
不具合が発生している場合、その症状によって以下の対策をお取り頂くことで改善する場合がございます。
【不具合例1】
起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。
【解決策】
・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。
・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、
5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。)
この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
- 828 :Socket774:2008/09/20(土) 13:04:50 ID:j3i7zhv8
-
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。
【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
(※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)
この症状はASUSマザーボードのBIOS実装とS1およびS3復帰スキームの過程の問題に起因すると推測されますが
詳細は不明です。P45世代以前のintelシステムだけでなく、AMDシステムボードでも見られる症状であるため
当社はASUSTeK社のBIOSに問題が有ると考えていますが、ASUSTeK社からは上記パッチ以外の解決方法は提示
されていません。
この追加レジストリに関する詳細は http://support.microsoft.com/kb/841858/ja にて詳細な解説が得られます。
なお、このパッチでUSBマウス、キーボードからのスタンバイ復帰が強制的にONの状態になります。
これら入力デバイスからのスタンバイ復帰を切りたい場合は、デバイスマネージャで個々の入力デバイスの
プロパティからスタンバイ解除機能のチェックボックスをOFFにしてください。
――――――――――――ここまで転載―――――――――――――
- 829 :Socket774:2008/09/20(土) 13:06:13 ID:mhOX7Ytx
- >>823
+5Vも余ってるはカス3.5A
- 830 :Socket774:2008/09/20(土) 13:07:21 ID:cN21wkYH
- ちょっとでも絶賛するとコピペが来る不思議!
- 831 :Socket774:2008/09/20(土) 13:09:58 ID:j3i7zhv8
- >>830
都合が悪いことはなかったことにしたいんですね、分かります
むしろ不具合に関しては積極的に情報を共有すべきでは無いでしょうか
貴方は幸いにして運がよろしいようなので、関係ないのに随分ご熱心ですね
- 832 :Socket774:2008/09/20(土) 13:12:49 ID:cN21wkYH
- あぁ、やっぱ同一人物の粘着厨か
- 833 :Socket774:2008/09/20(土) 13:15:37 ID:ouX1xB1O
- >>832
まだそんなこと言ってるのか信者はwww
- 834 :Socket774:2008/09/20(土) 13:17:16 ID:mKeSkExL
- テンプレにあるのにわざわざデカいのをベタベタ貼らなくてもいい
- 835 :Socket774:2008/09/20(土) 13:18:05 ID:cN21wkYH
- やっぱ粘着厨だ、ねちょねちょしてキモーイ
- 836 :Socket774:2008/09/20(土) 13:21:10 ID:j3i7zhv8
- そんなに必死にならなくてもw
認めたくない現実を直視できないから
信者って罵られるんだよ
- 837 :Socket774:2008/09/20(土) 13:23:07 ID:cN21wkYH
- と見せかけて自分が一番必死なパターンキモーイ!
- 838 :Socket774:2008/09/20(土) 13:30:51 ID:8Qsr5+ZV
- このクソ不具合はBIOS修正で直らないよな!
- 839 :Socket774:2008/09/20(土) 13:32:07 ID:augWVsZK
- その自演癖をなんとかしろよアンチ君
>そんなに必死にならなくてもw
この時点で必死になってるなぁとニマニマ状態で見てました。
- 840 :Socket774:2008/09/20(土) 13:39:56 ID:Hr/OqRCH
- >>838
設計での欠陥ならリビジョンアップしか無理だな
俺は不良ロットが紛れ込んでると思ってるが
- 841 :Socket774:2008/09/20(土) 13:44:03 ID:zfhvVD4G
- ID:j3i7zhv8
どこの工作員だよw
- 842 :Socket774:2008/09/20(土) 13:46:41 ID:8Qsr5+ZV
- >>840
おみくじはお正月だけで十分だぜ
- 843 :Socket774:2008/09/20(土) 13:51:47 ID:DUAjFg9A
- 販売店が認めてる不具合をムキになって否定するのも
それこそ変だと思うが・・・それに対する反証も示さず
賞賛してる方がっよっぽど説得力に欠けるだろう
- 844 :Socket774:2008/09/20(土) 14:01:38 ID:Hr/OqRCH
- >>843
それが信者クオリティ
- 845 :Socket774:2008/09/20(土) 14:05:19 ID:IgxPmbda
- 早くしないとP5Kなくなっちゃうよ。
- 846 :Socket774:2008/09/20(土) 14:55:10 ID:0CLM6gCc
- また狂信者が不具合なかったことにしようとしてるのかw
- 847 :Socket774:2008/09/20(土) 15:05:11 ID:I+oG5nXa
- 信者扱いしないとやってられないの?不具合でお困りか?
- 848 :Socket774:2008/09/20(土) 15:23:41 ID:mhOX7Ytx
- アンチ扱いしないとやってられないの?お布施でお困りか?
- 849 :Socket774:2008/09/20(土) 15:36:33 ID:augWVsZK
- アンチの隔離場
- 850 :Socket774:2008/09/20(土) 15:39:23 ID:DUAjFg9A
- いずれにせよ不具合が修正されることを祈って正座で待つしかないな
そもそもBIOSで修正できるものか分からんけど
- 851 :Socket774:2008/09/20(土) 15:44:41 ID:91kkxp2f
- なにお布施って バカですか?w 怪しい宗教にでも入ってるの?
頭に不具合あるから不具合に悩むんだよ 超ド素人カッコワル
素人スレあるんだからさ、相談すればー?
- 852 :Socket774:2008/09/20(土) 15:53:09 ID:KI2MLn1m
- 盲目信者の隔離場
- 853 :Socket774:2008/09/20(土) 15:55:21 ID:CuUcUVgO
- >>850
無理だろ
代理店まで欠陥を把握してるんだからasusに上げてないわけがない
BIOSで直るならとっくに直ってるよ
- 854 :Socket774:2008/09/20(土) 16:16:10 ID:8qwm1SNt
- こんな糞マザーが売れ筋なんだもんな。
- 855 :Socket774:2008/09/20(土) 16:51:25 ID:ugvdxukX
- 売れるほどブランドにダメージだな
- 856 :Socket774:2008/09/20(土) 17:35:25 ID:GNL6Ry3B
- で、今インテル系のマザーで買いなモデルって何のよw
- 857 :Socket774:2008/09/20(土) 17:39:37 ID:xxRaOUkL
- それはもちろんP5Qでしうqあwせdrftgyふじこlp;
- 858 :Socket774:2008/09/20(土) 18:15:58 ID:Bg/11hqM
- 遊園地運営しようぜ
- 859 :Socket774:2008/09/20(土) 19:17:14 ID:/v+0lH/T
- >>786
返事遅くなってすみません。明日やってみます。ありがとうございました。
MSIのスターリングエンジンで回る冷却ファンみたいなのがあればいいのですが・・・
- 860 :女子高生(名無し):2008/09/20(土) 21:16:42 ID:mmEjUkRU
- こんばんわ〜。
- 861 :Socket774:2008/09/20(土) 21:47:29 ID:zJULSzwb
- ノ
- 862 :Socket774:2008/09/20(土) 21:50:17 ID:OgTbGPJC
- いちおう聞いておきたいんだけど、
P5Q DeluxeとKingstonメモリって相性の不具合とか報告されてないよね・・・?
- 863 :Socket774:2008/09/20(土) 22:05:57 ID:ZeJjRbdX
- >818
何か電源について誤解されておられませんか。
絶句してしまって(つっこみを)どこから始めたらよいかわかりません。
(この書き込みをする理由はただ誤解が広がるのを防ぐためです。)
- 864 :Socket774:2008/09/20(土) 22:14:16 ID:ETXm+bgL
- >>862
あるよ
- 865 :Socket774:2008/09/20(土) 23:06:00 ID:U60aTQcR
- 嘘ばっかつくんじゃねぇ、はげ!
- 866 :Socket774:2008/09/20(土) 23:06:48 ID:6bui1hNo
- MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げれないんだけど、上げ方知ってる人教えてください。
- 867 :Socket774:2008/09/20(土) 23:17:48 ID:j7JkUNpE
- >>864
あるの?
ってゆうかハゲってまじ?
- 868 :Socket774:2008/09/20(土) 23:24:29 ID:3dQxmvIU
- >>860
おやすみなさい(/ω\)
- 869 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 00:05:26 ID:KGhk4GaT
- おやすみなさい。
- 870 :Socket774:2008/09/21(日) 00:28:16 ID:1xTHiruE
- もっさりマークの結果は「おかあさんCPU」だった笑 Q6600
- 871 :Socket774:2008/09/21(日) 01:05:14 ID:w98qkpDR
- P5Q-Eってこんなに怖い板だったの?
P5Q-E(BIOS 0803)
E8600
UMeX 1GB*2
8600GT
OS:Ubuntu8.04TLS
この構成で一ヶ月近く動かしてるが
- 872 :Socket774:2008/09/21(日) 01:22:57 ID:owiYDZMn
- Express Gateが更新されたので入れてみた
相変わらず使い物にならんので即無効に戻したわ
- 873 :726:2008/09/21(日) 01:25:58 ID:Nzf2yFpY
- いろいろ見てる限り、QuadCoreに特化してると思う。
今日マザボ変えてきたのでこれから交換です。
現在リビジョン変更も予定はないし、今売られてるやつも初期ロットと同じもの
らしいから、どうなることやら。
変更後にレポしますね〜。
- 874 :Socket774:2008/09/21(日) 05:46:27 ID:4EvXTZ+v
- >>845
>>早くしないとP5Kなくなっちゃうよ。
P5Kの方がいい?何故?
- 875 :Socket774:2008/09/21(日) 05:50:44 ID:4EvXTZ+v
- >>856
>>で、今インテル系のマザーで買いなモデルって何のよw
個人的にはMSIだと思うけれど。白金がいいかなと……高いけれどね。
ASUSは今やイタリア車みたい。
- 876 :Socket774:2008/09/21(日) 06:11:06 ID:bmXZ4mrJ
- >>874
USBが使えないのは致命傷でしょ
- 877 :Socket774:2008/09/21(日) 06:13:25 ID:rHGMqwkd
- P5Q使うならVistaでって事だな。
- 878 :Socket774:2008/09/21(日) 06:21:40 ID:TG7puc1r
- >>876
P5KもUSBに問題を抱えてるわけですが
http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2008/08/p5keusb_8f9b.html
- 879 :Socket774:2008/09/21(日) 07:08:18 ID:4EsQDW+f
- つまりそんなUSB機器は捨ててしまえってことだよ
使えるUSB機器を買って来い
- 880 :Socket774:2008/09/21(日) 08:08:16 ID:vZgUszwf
- >【解決策】
>・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
高い電源買えないもしくはACブレーカー容量上げられない糞貧乏人ほど
文句たれて書き込んでいるってことかwwww
底辺乙www
- 881 :Socket774:2008/09/21(日) 08:17:32 ID:5XUDRuAX
- 底辺なのはお前の頭だろ
- 882 :Socket774:2008/09/21(日) 08:21:49 ID:vZgUszwf
- どうせ5千以下の電源つこうてるとか
ボロアパートのACが90V以下の50Hz地域とか
底辺なんだろ?ううん?
- 883 :Socket774:2008/09/21(日) 08:23:35 ID:wGzcUVEG
- 高辺はスーパーコンピュータでも買えばいいじゃない
- 884 :Socket774:2008/09/21(日) 08:34:58 ID:5XUDRuAX
- これは酷いキチガイですね
- 885 :Socket774:2008/09/21(日) 08:46:13 ID:krrOyiiX
- 富士川から西は全部底辺で良いだろ。
60HzだからってPCでは直流に変換されるんだから50も60も関係ねぇだよ。
どんだけゆとりなんだよwWw
- 886 :Socket774:2008/09/21(日) 08:57:22 ID:vZgUszwf
- 真のばか登場?
- 887 :Socket774:2008/09/21(日) 09:20:48 ID:wGzcUVEG
- 東日本は全部底辺だそうですwww
- 888 :Socket774:2008/09/21(日) 09:23:16 ID:wANkHdM4
- >>885
AC100Vの降圧にトランス使ってるって知ってる?
AC100Vをスイッチングのみで出力できるわけじゃないんだから。
- 889 :Socket774:2008/09/21(日) 09:25:00 ID:krrOyiiX
- 60Hzの優位性を証明出来ないだろぅ?ニート君。
今日は職安やってないから暇なのかい?
- 890 :Socket774:2008/09/21(日) 09:40:50 ID:wANkHdM4
- 扇風機とかロータリーポンプとか60Hzの地域で使った方が出力でかいんだぞww
トランスの二次側の出力もでかいし、リプルも小さくなるし。
というか200Vで使った方が効率いいんじゃない?
- 891 :Socket774:2008/09/21(日) 09:56:16 ID:7y2cj2pH
- >882-890
お前らスイッチングレギュレータ全盛の時代に何寝言いってんだ。
まさかAC100Vをトランスで降圧してブリッジDで整流して平滑する電源を使ってるのか。
なら60Hzが有利かもしれないけど。
- 892 :Socket774:2008/09/21(日) 11:01:17 ID:gwdj1HU2
- >>880
築5年
NeoPower650でUSB問題出てますが?
zippi500GEでもアウト
電源関係無いわ
- 893 :Socket774:2008/09/21(日) 11:01:29 ID:STOb0aMA
- P5Qシリーズは市販の電源では使えませんのでよろしくお願いします。
まともな電源すら自作できないカスがP5Qシリーズを使おうとか、どれだけ調子に乗っているか理解してください。
- 894 :Socket774:2008/09/21(日) 11:04:17 ID:tP8z9USw
- >>893
(っ´▽`)っ
市販じゃない電源って何だよぅ
おーだーめいどかよぅ
- 895 :Socket774:2008/09/21(日) 11:12:22 ID:EewgEFXk
- >>892
おまえんとこのAC90V未満に100ソケット
- 896 :Socket774:2008/09/21(日) 11:13:03 ID:X5DlfvV5
- P5Q使いたかったら自家発電からはじめなさいよ
- 897 :Socket774:2008/09/21(日) 11:14:41 ID:EewgEFXk
- 無停電電源買ってきて使えばいいとおもうよw
- 898 :Socket774:2008/09/21(日) 11:16:52 ID:xZFawAGI
- 今からP5Q deluxeを買いに行こうと思ってたんだが
なんかこわくなってきた・・・w
今電源が剛力短小(500w
だ、だいじぃおうbcwvhpwvc
- 899 :Socket774:2008/09/21(日) 11:21:42 ID:wGzcUVEG
- 画期的な省電力新機能EPU6は6種類の電源フェーズをコントロールすることにより
各機器に掛かる消費電力を大幅に軽減します
なおチップの消費電力は倍あります
- 900 :Socket774:2008/09/21(日) 11:24:53 ID:gwdj1HU2
- >>895
なんで今までの939マザーやA7N8Xでは不具合でなくて、
このP5Q-DXだけ不具合出るのですか?
同じコンセントから取ってます
- 901 :Socket774:2008/09/21(日) 11:44:20 ID:EewgEFXk
- 今まで社内基準より使える最低電圧は余裕をもっていたが
低コストとかでギリギリに設定したとかで最低電圧が微妙に上がり
ギリギリ使えた連中が使えなくなって大騒ぎ←いまここw
ってとこじゃね。あくまで妄想w
仕様は満たしてるからアーススは出荷したってことで
苦情多すぎで売り上げ低下になったら見直すかも試練ね
- 902 :Socket774:2008/09/21(日) 11:51:36 ID:STOb0aMA
- なんか、コンセントの電圧が低いからとか言ってるアンチが1匹居るようですね。
P5Qシリーズと低レベルな市販電源を組み合わせることが間違ってるだけなんですよ。
- 903 :Socket774:2008/09/21(日) 11:55:13 ID:C3lzbFVh
- >>863
あんたデジタル屋だろ?
デジタル屋はアナログ的には考えない。
- 904 :Socket774:2008/09/21(日) 11:58:39 ID:45Mvy4ij
-
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 20:43:19 ID:hIWwx1Qp
日本限定の不具合だからASUSは悪くない
日本の電力会社やASUSが要求する水準を満たすだけの製品を出せないUSB機器、電源、メモリ、HDDベンダーが悪い
- 905 :Socket774:2008/09/21(日) 12:05:15 ID:cttXQ9k+
- P5Q-EでクロシコのKRPW-V460WだけどUSBは現状全く問題ないよ
- 906 :Socket774:2008/09/21(日) 12:18:41 ID:oUk5xLI/
- 長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)
CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
@PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
ACore2DUO E8400 3G
B5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
@ガ ガ ガ ガ ガ ガ
Aガ ガ ガ ガガガ
Bガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチではBより@の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
Aは、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
AとBの差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ
- 907 :Socket774:2008/09/21(日) 12:36:34 ID:UOHW7nGM
- 日本の電力会社は、技術基準に則り、電灯であれば101±6 V の電圧で電気を供給している。
その基準を作ったのは通産省であり、その基準で動作しない商品を作っている日本メーカーは無い。
よって、悪いのはASUSと、電気が悪いと間抜けな話を信じている
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 20:43:19 ID:hIWwx1Qp と
それを真に受けて書き込んだ>>904が 馬鹿すぎるだけ。
- 908 :Socket774:2008/09/21(日) 12:42:56 ID:7y2cj2pH
- >903
デジタル屋と名乗れるほどの経験があるかどうか分からないですが電源設計の経験はあります。
(三流だったのでSRAMしか使ったことないです。DRAMはリフレッシュとバスマスタのアクセス競合管理がねェ)
ひょっとして>818さんですか。ならば、
>M/BにOSコンデンサ系の使ってるとラッシュ電流とか突入電流とか多い
勉強不足で理由が分からないんです。ついでにご教示ください。
でもESRが小さいからとかはおっしゃないで
>電圧供給の時、電圧が瞬間的に落ち(電圧降下)なければどんなに安いのでも大丈夫
電源からM/Bへ直流を供給するコネクタを電源ONのまま抜き差ししないですよね(普通は)。
ソフトスタートってご存知ですか。
- 909 :Socket774:2008/09/21(日) 12:55:59 ID:h843WM97
- つ〜かさ 電源との相性、供給不足がUSBトラブルの原因てなら
これ以降、USBトラブルをカキコする人は、
使用している電源、及び50/60Hzのどちらに居住しているか
富士川が境界線だから、富士川から東・西で教えてくれると助かる
相性に規則性が見つかれば、めっけもんだべ
何にも情報を教えないで、USBがダメ て言うだけじゃ、煽り・工作員扱いされても
文句言えないべ。
ここは、ID無しのセキュ板じゃないんだから、
- 910 :Socket774:2008/09/21(日) 12:57:51 ID:rxR15LBd
- >>906
ガガガ!ガガガ!ガオガイガ〜♪
ガガガ!ガガガ!ガオガイガ〜♪
- 911 :Socket774:2008/09/21(日) 12:58:45 ID:M/ApwQH1
- >>909
今頃なにいってんだww
電源種類レポも何回もあがってるだろwww
- 912 :Socket774:2008/09/21(日) 13:02:41 ID:sbqIf8jI
- P5Q持って海外いけよ!
- 913 :Socket774:2008/09/21(日) 13:03:51 ID:3qIM+URl
- >>909
オーオタっぽくなってきたな
・電力会社によって音質が変わるから電力会社の名前
・電圧降下が起こるから変電所からの距離
・ノイズが混じるから発電所から自分の家までの電線の経路
あとなんだっけ・・・・
ま、そんなところもよろしく()笑
- 914 :Socket774:2008/09/21(日) 13:08:15 ID:EewgEFXk
- >>907
電力会社はそうかもしれんが、マンション内の配線とか家庭内での蛸足とか
メーター以降の話は保障する分けない
現実にはコンセント90V未満ってのは意外に多い。
- 915 :Socket774:2008/09/21(日) 13:22:47 ID:l0117QjM
- そんな事、当たり前。
責任財産分解点以降は、電力会社の責任領域ではないからだ。
自分の家庭の問題を電力会社に転嫁してる。
そんなアホな事を、さも、正しいかの如く列挙して
原因特定を遠回しにしている事に気づかない。
IQ低すぎる。
- 916 :Socket774:2008/09/21(日) 13:24:50 ID:LBQ6MBhF
- 日本の電源規格で使えないマザボなんて買わない
以上
- 917 :Socket774:2008/09/21(日) 13:40:22 ID:fuQb7VQu
- このスレに常駐してる、不具合報告をさも楽しそうに
wを大量に使用して書き込む全角バカアンチはスルーすべき
・・・・・・初心者以前にバカですから
普通に使用してるノーマルの方々にはこのスレ不要だし
見なくてもいいんじゃね?
と書き込むと信者扱いしかできないしなw ワンパターンすぐる
- 918 :Socket774:2008/09/21(日) 14:03:15 ID:eAdcv2vd
- >>917
信者乙!
- 919 :Socket774:2008/09/21(日) 14:17:36 ID:FHl2hBtO
- P5Q3でチップセットドライバ9.0.0.1009をASUSから
ダウンロードして入れたら全てのUSB機器を認識
しなくなったオワタ。
- 920 :Socket774:2008/09/21(日) 14:29:19 ID:6AEq3a/x
- pgr
- 921 :Socket774:2008/09/21(日) 14:32:03 ID:FHl2hBtO
- システムの時計も進んでるし、なにかCDを入れると
自動再生されるからUSB完全死亡だな。
リコールして欲しいな。
- 922 :Socket774:2008/09/21(日) 14:34:47 ID:FHl2hBtO
- BIOSでUSB機器を認識してるし、セーフモードで
も認識しないな。
Windows自体のトラブルっぽいなぁ。
- 923 :Socket774:2008/09/21(日) 15:18:29 ID:FHl2hBtO
- OS再インストールしてみたけど、ダメだった。
ASUSサイトのチップセットドライバ9.0.0.1009
は確実に地雷!!!!!
- 924 :Socket774:2008/09/21(日) 15:24:26 ID:eAdcv2vd
- もうP5Qじゃなく、ASUS自体が地雷になってきたなw
- 925 :Socket774:2008/09/21(日) 15:27:35 ID:xl9Wcl7a
- ASUS でチップセットドライバ落とさないで
Intel で落とせばいいのに。まぁ同じ物だけどw < 9.0.0.1009
まぁ、ドライバがダメなんじゃなくてID:FHl2hBtOがダメに1票。
- 926 :Socket774:2008/09/21(日) 15:28:19 ID:W7Y64Jjx
- でもASUSなら、ASUSならなんとかしてくれる
そんな風に思ってた時期が俺にもありました
- 927 :Socket774:2008/09/21(日) 15:42:25 ID:FHl2hBtO
- <<925
Intelから落とした9.0.0.1009もダメです。
ドライバ当てるとUSB全滅する。
- 928 :729:2008/09/21(日) 15:43:57 ID:2v3yfjiY
- 電源で戯言いってるやついるけど
うちは新築だし、60Aで契約してる。ギリギリとかありえん。
PC用のブレーカー切り分けて回してるし、たこ足すらしてないがな。
アース式の回転式6コンセントでそれぞれ個別に接続。
電源はエナーマックスMODU82+ 625W Rev.6スレで書いてるけど。
今日マザボ買えたけど、内容的には結局同じだった。SixEngineを
入れて試す気すらなくなったよ。
セレロン478モデル、P5B-Vと使ってきたけどブルーバックなんか
P5Qになるまでほとんど経験なかったよ。
USBのDOS画面はP5Kでもでてるし。やっぱりQuadCoreがそもそもの原因
じゃないのかと最近感づいてる。
- 929 :Socket774:2008/09/21(日) 15:51:44 ID:FHl2hBtO
- ちなみに+5Vsbが3Aって少ないのかな?5Vは30A。
電源はEnermaxLiberty525W
- 930 :Socket774:2008/09/21(日) 15:51:43 ID:bLpf+wgL
- いやP5Qが原因だろ
- 931 :Socket774:2008/09/21(日) 15:53:44 ID:eAdcv2vd
- ASUS
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
| |
. 図図
. 図図
- 932 :Socket774:2008/09/21(日) 15:55:49 ID:HMCPFs3V
- おっかねーボードだなwクワバラクワバラ。
- 933 :Socket774:2008/09/21(日) 15:57:17 ID:I9N3oTZ9
- >うちは新築だし、60Aで契約してる。ギリギリとかありえん。
PC用のブレーカー切り分けて回してるし、たこ足すらしてないがな。
新築だろうが集合住宅だろうが真夏の昼間とか電力需要の大きいときに
近所中が電圧降下するんだよ。
スレが伸びてるからいいことでもあったのかと思ったらこんなのばっかかよ。
- 934 :Socket774:2008/09/21(日) 16:03:25 ID:Vdlxosjw
- で、電気オタは何がしたいの
- 935 :Socket774:2008/09/21(日) 16:03:51 ID:xvgarJTK
- 責任転嫁
- 936 :Socket774:2008/09/21(日) 16:05:18 ID:eAdcv2vd
- >>933
それだと不特定多数のP5Qから不具合起こるよな
不具合が起こってない奴が居る説明がつかなくなるね
- 937 :Socket774:2008/09/21(日) 16:31:16 ID:CDhvLACw
- 糞マザーって結論は出てるし、今さら語ることもないよね。
- 938 :Socket774:2008/09/21(日) 16:40:01 ID:xXgutB7l
- 原子力発電所を自作させてください。
- 939 :Socket774:2008/09/21(日) 17:22:42 ID:FHl2hBtO
- 結局、付属CDのドライバじゃないとダメなのがわかった。
- 940 :Socket774:2008/09/21(日) 17:38:53 ID:VohUNG4p
- P5QシリーズはQuadCoreと相性が悪いってことでOK牧場?
Core2Duoなら無問題ってことでAF?
- 941 :Socket774:2008/09/21(日) 17:43:01 ID:OPG6DHJT
- >>940
P5Qに限らずP45はCore2Duoでも駄目。
X38かX48買った方が後悔しない。
- 942 :Socket774:2008/09/21(日) 17:43:08 ID:kNlQZ9cH
- 不具合不具合うるさい無知アンチうざいって気持ちは解るが
実際にBIOSを0803にした時しかまともに使えない
それ以外では勝手にリブートしてお手上げ
そんな状況を不具合以外の何と表現すればいいんだ?
- 943 :Socket774:2008/09/21(日) 17:45:03 ID:Z2MWpRI3
- 欠陥
- 944 :729:2008/09/21(日) 17:45:25 ID:2v3yfjiY
- >>933
電源足りてネーとか意味不明なこというからあえてレスしただけだろ。
だいたい今真夏の昼間なのかよw
うちは住宅街だから昼間なんか皆仕事に出払ってて、人が減るから
電気なんか大量に消費しねーから。
目の前にP5Qという障壁があるのに、なんでわざわざ細かい電圧降下の
微々たる可能性の話にすり替えるんだよ。
- 945 :Socket774:2008/09/21(日) 17:46:07 ID:0EdTTQSb
- いいえP5Qだけがぶっ飛んでます
爆熱X38/X48は無い
- 946 :729:2008/09/21(日) 17:48:32 ID:2v3yfjiY
- >>941
まだCore2の場合の話ここではでてないがどこでCore2Duoでトラブった
という話がでてんだ?
今のところSixEngineなどを使わない場合はトラブルが出てないのだが
P45全部でくくってる意味はなに? 他にどんなトラブルでてるのか
詳しく説明してくれんか?
- 947 :729:2008/09/21(日) 17:49:39 ID:2v3yfjiY
- >>945
QuadCoreだけでいうなら、P5Kでも同じ現象でたから、やっぱりQuadCoreが
非常に怪しいわ。
- 948 :Socket774:2008/09/21(日) 17:51:29 ID:uanYZ5mq
- トラブル以前にFSBが上がらない
- 949 :Socket774:2008/09/21(日) 18:04:22 ID:2v3yfjiY
- やっぱりあれだな、P5Qは厳しいわ。
ランページかストライカーに変えるしかないのかもな
- 950 :Socket774:2008/09/21(日) 18:31:09 ID:WJujXTQ7
- >>946
戯画スレとかMSIスレとか価格見てこいよ。
- 951 :Socket774:2008/09/21(日) 18:42:08 ID:A1rx3gTB
- 【電力会社】 中部電力30A
【電 源】 UN-400/105-14
【C P U】 Q6600
Max Power savingで稼動中。USBは2個使用。
システム温度が45,6度以外は特に報告すべき不具合なし。
- 952 :Socket774:2008/09/21(日) 19:02:03 ID:uanYZ5mq
- いまさらそのCPUは使わないわな
- 953 :Socket774:2008/09/21(日) 19:02:13 ID:8MM1YLDz
- >>729
>>680でクアッドコアが原因だろwwwwwっていってんじゃねぇかよw
気づくのおせえよwwww
- 954 :Socket774:2008/09/21(日) 19:03:33 ID:8MM1YLDz
- 電源電気いってるやつは、>>907を1000000000000回読め。
- 955 :Socket774:2008/09/21(日) 19:45:51 ID:HlucGgn9
- やっぱギガバイ子にするのが吉
- 956 :Socket774:2008/09/21(日) 19:57:17 ID:PCEDkCZt
- >>940
P5Q-E
Core2Duo E8400
うちは今大体一ヶ月使用してるけど
今のところ問題ないよ
SixEngineは付属DVD-ROMに入ってるやつしか起動してくれないから
入れてないけど
- 957 :Socket774:2008/09/21(日) 20:01:45 ID:2v3yfjiY
- >>951
使用マザボと入れたユーティリティーくらいは書いてくれ。
>>953
だからその段階じゃ検証されてないだろ。
それに気づくの遅いったって、たかだか4日前だろ。
- 958 :Socket774:2008/09/21(日) 20:03:30 ID:2v3yfjiY
- デュアルコア、Core2duoで
@USBのDOS画面が出た
AUSBが使えない
BMemtestエラー吐きまくり
の人いますか?
- 959 :Socket774:2008/09/21(日) 20:06:06 ID:plgKa2ye
- 質問スレに行きなさい
- 960 :Socket774:2008/09/21(日) 20:14:28 ID:A5alEyH6
- いい加減キモいから丸数字使うのやめろよ
- 961 :Socket774:2008/09/21(日) 20:51:56 ID:ayqwCoNT
- わかりやすい同一人物だなw
- 962 :Socket774:2008/09/21(日) 20:56:17 ID:VohUNG4p
- ざっとこのスレを一通り見直してみますた。
クワッド、 めっちゃ怪しいw
でも、Duoが鉄板ってわけでもないよ〜な。
E8500で>>513みたいな例もあるし。
これは広く情報を集めて検証したいとこだね。
- 963 :951:2008/09/21(日) 20:58:23 ID:A1rx3gTB
- >>957
失礼しました。板はP5Q Deluxeです。
入れたのは
・EPU-6 Engine
・AI Suite
です。
このうちEPU-6 EngineはCPUしか機能していません(たぶん)。
グラボはASUSの8600GTなので未対応。クリックすると怒られます。
他は反応すらせず
CPUを45nmのQ8xxxとかQ9xxxxに換装すると不具合でたりするのかな?
- 964 :Socket774:2008/09/21(日) 20:58:45 ID:Z2MWpRI3
- >>961
まだそんな妄想してるのかw
- 965 :Socket774:2008/09/21(日) 21:02:41 ID:X5DlfvV5
- クワッドが怪しい?
怪しくねーよ
この板が怪しいよw
- 966 :Socket774:2008/09/21(日) 21:06:57 ID:VohUNG4p
- そりゃそーだw
- 967 :Socket774:2008/09/21(日) 21:23:02 ID:8MM1YLDz
- ID:2v3yfjiY
4日前じゃねえよ、このスレのぞいてんなら、地雷カキコしてるやつが
ずううううううううううううううううううっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと
クアッドなのに気づかなかったのか?
観察力なさ過ぎだろ
まあ、俺は、貧乏なので、Core2 E8400(C0) だが、USB繋ぎまくって RAIDして、セックス猿人入れてるが
なーんにも無かった。
なにか有るか期待してたんだがな。 つまらん。
- 968 :Socket774:2008/09/21(日) 21:24:13 ID:Z2MWpRI3
- >>967
E8400だけどUSB駄目だぞおれw
突然なるUSB音w
- 969 :Socket774:2008/09/21(日) 21:33:06 ID:8MM1YLDz
- 戯画 EP-35 DS4 の時は、ICH 9R に HDD *2 (RAID) と SATA DVD-RW を全部つないで
Windows xp をインスコで、F6ドライバインストール → F8押して同意 → 半角ボタン → Y で
その後、インストールドライブを選ぶ画面になる直前でブルーバック。
わざわざ、戯画RAID をEnableにして、 戯画RAIDポートに SATA DVD-RW を繋がないとインスコ出来なかった。
しかし、P5Q 寺はどうだ。
全部ICH10Rに繋いでも普通に認識、普通にインストール完了。
Intel純正マザー級に安定。
まぁ、Qcore て事は、電力喰いまくりだから、電源が関係有るんだろう。
ちなみにうちの電源は OWL の SS-650HT
安定してないヤツは、電源買え。良いやつを。
- 970 :Socket774:2008/09/21(日) 21:47:49 ID:OPG6DHJT
- >>969
お前さ、自分のだけで判断するから頓珍漢なこと言うんだよ。
じゃあ俺のE8600だけで判断すると
P5Q-E→USBの切断接続繰り返し、時々WEBページ読み込んだ後止まる、FSB耐性低い(533で時々落ちる)のでチップセットも水冷にしたけどちょっと良くなっただけ。
TPower i45→USBマウスのホイールを連続クリックした状態になる。
MUXIMUSUFORMULA→Vcore1.6V以上に出来なくて困ってるけど特に問題なし。
これだけで判断するとR.O.Gシリーズ以外は糞ってなるだろ。
- 971 :Socket774:2008/09/21(日) 21:52:56 ID:Z2MWpRI3
- >>969
電源関係無い
650Wでだめ
- 972 :Socket774:2008/09/21(日) 21:57:59 ID:dCBeVGXc
- 安物電源てことだろw ゴミ電源は捨てて買い換えろ
ま、駄目な人は何やっても駄目かもしれないけどな
- 973 :Socket774:2008/09/21(日) 22:01:23 ID:Z2MWpRI3
- >>972
NeoPower650だけど安物?
- 974 :Socket774:2008/09/21(日) 22:07:01 ID:rxR15LBd
- 電源ネタでいつまで引っ張るの?
認めようよ、現実を。
- 975 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 22:28:35 ID:KGhk4GaT
- こんばんわ〜。
C2D あたしが2人
C2Q あたしが4人
i7 すっごいあたしが4人
なのぉ〜!
- 976 :Socket774:2008/09/21(日) 22:41:37 ID:BvBxSQ5v
- で?
- 977 :Socket774:2008/09/21(日) 22:46:09 ID:5O1GjaG7
- だからP5QCを専門にレポートしている人はいないのかよ…
- 978 :Socket774:2008/09/21(日) 22:58:51 ID:UckifF1F
- 他所のメーカーの奴らは全員、いい電源使ってるのかいな?
- 979 :Socket774:2008/09/21(日) 23:01:32 ID:nDyPJupS
- 信者はどうしても欠陥を認めたくないんだな
同一人物のアンチとか安もの電源とかw
次はなんのせいにするのかな?wwwww
- 980 :Socket774:2008/09/21(日) 23:05:44 ID:sbqIf8jI
- 信者も脱糞するレベルだろこれは
- 981 :Socket774:2008/09/21(日) 23:09:52 ID:MC+UoTSI
- 電源江成の1000だけど、USBだめだよ?
- 982 :Socket774:2008/09/21(日) 23:14:37 ID:N0ay8aKy
- >>981 どうせおめークアッドコアってオチだろう?w
ていうか、どんだけ糞パーツ使ってんだよw
USBが認識しねーって何よ?wwww
うごかねーうごかねーいってんなら、素直に淫照でも買っとけよ馬鹿どもw
まぁ、淫照でも、おめーらのSkillじゃ、うごかねーんだろうけどなwWw
- 983 :Socket774:2008/09/21(日) 23:16:12 ID:uqg2WD8X
- 次スレタイは
【地雷】ASUS P5Q Series Rev.08【人柱】
で是非!
- 984 :Socket774:2008/09/21(日) 23:19:13 ID:MC+UoTSI
- >982
たぶん、お前より、良いパーツ構成だが、なにか?
- 985 :Socket774:2008/09/21(日) 23:27:12 ID:bLpf+wgL
- 電源もQuadも関係ねーよ。0803BIOSで解決する。
俺もASUSブランドは好きだがキモイ擁護は見かねるぜ。
- 986 :Socket774:2008/09/21(日) 23:28:43 ID:N0ay8aKy
- >>984
ぶぁあっはははははは!!!!
良いパーツなんだ?
ふーーーーん。
でも動かないんでしょ?
金かかってるだけで、動かないのは良いパーツって言わないんだよ? わかる?ぼくぅ。
ただの、ジャンク品を10万円で買ったとかでつかああ?
- 987 :Socket774:2008/09/21(日) 23:29:17 ID:nDyPJupS
- つぎはクアッドコアがいけないとか言い出しましたかwww
- 988 :Socket774:2008/09/21(日) 23:31:34 ID:STOb0aMA
- 市販電源使ってるような奴がP5Qシリーズつかうとかなんなの?バカなの?
- 989 :Socket774:2008/09/21(日) 23:33:28 ID:TEX1qRZ7
- >>975
おはようございます!!!!!!!!!!!!!
- 990 :Socket774:2008/09/21(日) 23:34:08 ID:x4z30HYE
- アホ信者はアホすぎて不具合に気づけないんじゃねーのかw
- 991 :Socket774:2008/09/21(日) 23:44:38 ID:lCHgjb0R
- おめー しねー かねー かねー おめー かねー
おめぇ うめぇ きめぇ やべぇ らめぇ なめぇ
- 992 :女子高生(名無し):2008/09/21(日) 23:45:18 ID:KGhk4GaT
- おやすみなさい、
なのぉ!
- 993 :Socket774:2008/09/21(日) 23:45:56 ID:kFsS24Mu
- P5Q無印にE8400、パワグリ500というショボショボ構成だがUSBにはまったく問題ない。
- 994 :Socket774:2008/09/21(日) 23:47:54 ID:xAKbJ0vz
- 勝手に意味不明な信者認定した上で
何とかして傷付けてやろう傷付けてやろうと必死ですね^^
ご苦労様です!
その無駄なエネルギー感服するわww
あ、私GIGAユーザーです
しゃしゃりでてどうもすみません
- 995 :Socket774:2008/09/21(日) 23:49:44 ID:nDyPJupS
- >>994
単発IDなんだけど
あんた誰?www
- 996 :Socket774:2008/09/21(日) 23:52:29 ID:QDEv19xh
- 今日から自作PC始めます
よろしくお願いします
と言ってみる
- 997 :Socket774:2008/09/21(日) 23:52:56 ID:OPG6DHJT
- お前らそんな事より、MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上げる方法教えてくれよ。
大事なことなので(ry
- 998 :Socket774:2008/09/21(日) 23:54:15 ID:xAKbJ0vz
- >>995
お前こそ誰?www
何?単発IDに色々言われて悔しかったの?w
- 999 :Socket774:2008/09/21(日) 23:54:17 ID:N0ay8aKy
- あー、もうさ、めんどくせーから良いパーツ買ったけど動かないお馬鹿さんは
変圧器から自作しろよw
動いてねー奴の電圧って、どうせ92vくらいだろ?電線腐ってんだろ。どうせw
コイルの巻き数を105/92位にすれば良いんじゃね?ww
鉄心は低損失な奴選んでも良いけど、鳴くからきをつけれwwww
- 1000 :Socket774:2008/09/21(日) 23:54:39 ID:OPG6DHJT
- 1000なら
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
MUXIMUSUFORMULAでVcore1.6v以上に上がるようになってる。
大事なことなので(ry
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【@Sycom】サイコム -Part.100-納期厳守 [パソコン一般]
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3 [DTM]
プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part33 [ソフトウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)