よく切れる出刃包丁とうろこ引き(こけら引き)だけあれば大丈夫。 思い切って挑戦してみましょう。 手を切らないように注意してください。
5.水道水をかけてうろこを洗い流しながらもう一度落とします。
11.腹を開きます。
17.背骨の関節に包丁を入れ
21.包丁の先端が背骨に当たる感覚で包丁を尾の方まで引きます。下の骨に身が付かないように注意。
23.再度、中骨の上を中央まで滑らせます。包丁の刃が中骨に当たる感覚で。
28.背骨に包丁の先端が当たる感覚で、尾の方まで引きます。
30.再度、中骨の上を頭に向かって滑らせます。
44.下の方にはどうしても身が付いてしまうので
46.骨と頭と一緒に潮汁などに。
52.下あごに深く切り込みを入れ
54.向きを変え、中間まで包丁を入れた上の頭の方を一気に下まで切り落とします。この時も手首に力を入れる感じで。もし堅くて切れなかったら→
59.首の方に堅い部分が残っていたらそれも切り落とします。
60.下あごの付け根に包丁を入れ
61.下あごを切り落とします。
71.背びれの部分が残っているので、こうして二つに折れます。
72.尾の方を切り落とし、適当に細かくします。
73.鯛の大きさにもよりますが、6等分くらいに切ります。
76.鯛の調理方法はこちら。