今週のお役立ち情報
それでもCMを流し続けいているテレビ局の鈍感
シンガポールでは取り付け騒ぎが起きた。日本でも「契約は大丈夫なのか」と電話が殺到しているという。「破綻報道」が流れた世界最大の保険会社AIG。結局、9兆円の公的資金投入で一時的に救われたが、これからは“切り売り”が待っている。それなのにテレビから流れ続けるアリコなどのCM――一体どうなっているのか。
サブプライム問題やリーマン破綻の直撃を受けて、米政府の国営となったAIGは、全世界で事業を展開。日本国内でも「アリコジャパン」「AIU保険」「アメリカンホーム保険」など6社を抱え、生保3社だけで契約数は1082万件に達する。米国に次ぐ、世界の4分の1を占める市場だ。少なくとも日本人数百万人が契約しているのだから、AIGの危機は対岸の火事では済まない。ここまで日本で市場を拡大できた理由は言うまでもない。
「日本でAIGグループが成長した原因のひとつが巧みな広告戦略。アリコジャパンなどは、ニーズに合わせた商品を次々と発売し、膨大な量のテレビCMで知名度を上げる手法で売り上げを伸ばしてきました」(経済ジャーナリスト・岩崎博充氏)
地井武男、天海祐希、星野仙一、豊原功補といったタレントが、「すこしで安心、終身医療保険」とか「てごろでがっちり入院保険」とやっているテレビCMは有名だ。
だが、非常事態の到来。当然、CMは自粛かと思いきや、AIG危機を伝える民放ニュースの途中でも流れていたから、腰を抜かしそうになった業界関係者もいた。
「米FRBは、9兆円の融資期間は2年間、AIGの資産売却で返済させると声明を出した。つまり、日本のAIGグループ各社も他社に切り売りされるということです。保険契約者保護機構があるから保険契約がパーになることはありませんが、こんな金融恐慌の最中だけに、身売りがうまくいくのか、運用が続けられるのか、不透明なことばかりです」(業界事情通)
それなのに、何事もなかったかのように、同じCMがテレビで流されている異常。「以前からの契約だから」と言われればそれまでだが、テレビもテレビだ。視聴者が違和感をもっていることが分からないのだろうか。福田首相じゃあるまいし、「安心だ」「てごろだ」とやっている場合ではないだろう。
(日刊ゲンダイ2008年9月18日掲載)
Ads by Google
前後の記事
- エッ?「am/pm」が“マツキヨ”になっちゃうの!? ゲンダイネット 21日10時00分
- 景況感 全国9地域で悪化 ゲンダイネット 21日10時00分
- [米国]不良資産買い取りに75兆円投入 政府、議会と調整 毎日新聞 21日06時55分
- ◎米裁判所、リーマンの資産譲渡を承認=口座、数日中の移転可能に−SEC 時事通信社 21日07時07分
- 「日本の二の舞だけは演じたくない」 サンデー ポールソンの非情な決断 MoneyZine 21日09時00分
経済アクセスランキング
- 1
- それでもCMを流し続けいているテレビ局の鈍感 ゲンダイネット 21日10時00分 (9)
- 2
- 倒産したリーマン日本法人社長・桂木明夫なる男の正体 ゲンダイネット 21日10時00分 (12)
- 3
- 【コラム】 ホリエモンがブログを再開!最近どうしてるの? R25.jp 20日07時30分 (9)
- 4
- リーマン1200億円払わず政府の歳入に穴 ゲンダイネット 21日10時00分 (4)
- 5
- 相手と「長く一緒に」いてはいけない【悪魔の対話術】 ダイヤモンド・オンライン 20日11時06分 (1)
- 6
- 「日本の二の舞だけは演じたくない」 サンデー ポールソンの非情な決断 MoneyZine 21日09時00分
- 7
- 1〜9月で600億円稼ぐ「東宝」 ゲンダイネット 20日10時00分
- 8
- 不況とリーマン破綻 求人減少冷え込む「転職市場」 J-CASTニュース 20日18時06分 (1)
- 9
- [米国]不良資産買い取りに75兆円投入 政府、議会と調整 毎日新聞 21日06時55分
- 10
- エッ?「am/pm」が“マツキヨ”になっちゃうの!? ゲンダイネット 21日10時00分
上期末決算で一斉値引!スリムPCが \ 4,2000円〜 /
さらに、今なら大容量メモリもお得!実施中のキャンペーンを
あわせて最大 \ 13,650円OFF! /
詳細はサイトでチェック! ⇒