豪華パネラー陣とミヤネ屋サポーターズが送る 月~金 午後3:49 生放送! 情報ライブ ミヤネ屋 情報ライブ ミヤネ屋 情報ライブ ミヤネ屋 情報ライブ ミヤネ屋
豪華パネラー陣とミヤネ屋サポーターズが送る 月~金 午後3:49 生放送! トップページ 番組紹介 出演者 ミヤネ屋情報板
新着記事一覧

メイン

愛のスパルタ料理塾
2007年09月26日(水)
いなり寿司作りが苦手な奥様:谷田裕代さん(25)



今回の悩み
結婚2年目の奥様。家庭でよくいなり寿司を作るそうなのですが
いつもご主人に「味が薄い」「コンビニの方がいい!」など散々…。
そこで簡単に作る事が出来て、しかもお揚げさんが甘~くておいしい
いなり寿司を作って、ご主人を見返したいそうです。

●ご主人の感想
食べる前までは、いつものいなり寿司の印象があったのか?
あまり食べるのに乗り気ではなかったようですが、一口食べると…
口の中に緒広がる甘さ、そして、本格的なすし飯にビックリ!
もう「コンビニの方がいい!」とは言わないはずですよね?奥様

●おさらい
☆いなり寿司(4人分)

<すし揚げの処理>
★さい箸でコロコロ!

すし揚げはさい箸で表面をコロコロ転がしておくと中が開きやすくなります。
そして半分に切ります(10枚を半分に切って20枚に)

★油を抜く

沸騰したお湯に数秒くぐらすと余計な油分が取れてよいそうです。

★煮汁
慣れてきたら、酒やみりんで味付けするのも良いですが
今回は初心者向けという事で、だし汁800cc、砂糖大さじ10、薄口醤油大さじ6のみで味付けします。
だし汁・砂糖・薄口醤油が沸騰したら、火力を中弱火にし水分をよく切った揚げを入れ
キッチンペーパーでフタをし、15分程度煮込みます
15分煮たら火を切り、自然に冷まします。
そして冷ましたら煮汁をよく切ります。
ちなみに煮汁は味付けで使用するので、必ず残しておきましょう

<すし飯の処理>
★すし酢

分量は 酢40cc・砂糖大さじ3・塩小さじ1と1/2を混ぜます。
このまますし飯に混ぜても良いのですが、砂糖・塩が溶けずに残ってしまう事があるので、
弱い火にかけてゆっくりと溶かします
このとき、火が強過ぎると酢の風味が飛んでしまいますので注意してください。

★すし飯
今回は4人分ということで、ごはん2合に昆布5~6cm角をごはんと同割りの水で炊きます。

★混ぜ合わせる
飯切りを用意。
すし酢がしっかりなじむように、すし飯が熱いうちに混ぜて素早く切ります。
あとは布を被せ、自然に冷まします。

<仕上げ>
★すし飯に漬け物

よく冷ましたすし飯に、今回は冷蔵庫の残り物であった漬け物を刻んでいれる事に。
漬け物は水洗いし水分をよく切ってから、すし飯に混ぜましょう。
さらにお好みで白ごま、そして先程の煮汁を加えます
こうすると揚げとすし飯が、よりなじみやすくなるそうなんです。

★包み方
手に酢水を付けたら、おにぎりのように三角に握ります。
そして揚げに対して縦向きに置いて包むと角が出るのでより包みやすいそうです。
あとはしっかり包んで完成。

コレからの行楽シーズン、是非お試しください!
愛のスパルタ料理塾
2007年09月19日(水)
豆腐ハンバーグ作りが苦手な奥様:小倉 幸さん(35)



今回の悩み
お子さんが納得する
おいしい「豆腐ハンバーグ」を 作りたい!

●お子さんの感想
「レストランに出てくるハンバーグみたい!」

●おさらい
☆さっぱり!ヘルシー!絶品豆腐ハンバーグのコツ

<豆腐の下処理>
フキンなどで包み水分を搾り出しきちんと水切りする!

<分量の目安>

挽き肉:豆腐:玉ねぎ:パン粉1/2

<挽き肉の下準備>
塩を少々ふりかけ、冷たい水を入れて練り込む。

<生地作り>

ケチャップを入れるとコク、甘みが増す。
空気を抜く様にラップをして出来るだけ長くねかせる。
愛のスパルタ料理塾
2007年09月12日(水)
さんまの竜田揚げ作りが苦手な奥様:中佐 円さん(31)



今回の悩み
旦那さんが大好きな「さんま」を
おいしい竜田揚げにして食べさせてあげたい!

●旦那さんの感想
「本当に自分で作ったの?!」
「おいしい!感心するわ!」

●おさらい
☆彩り鮮やか!絶品さんまの竜田揚げのコツ

<身の切り方>
ひらく卸し方ではなく筒切りにする!

<身の洗い方>

水を直接あてるのではなく必ず溜め水で洗う事!

<漬け地の作り方>
濃口醤油 大さじ3 みりん 大さじ3大さじ3 ショウガ お好みの量 を混ぜ合わせる。
漬け地に「さんま」を約20~30分、 お好みの長さで漬け込む。

<おいしい揚げ方>

170℃位の油で揚げる!
表面が赤味を帯びた色になるまで揚げる!
愛のスパルタ料理塾
2007年09月05日(水)
きんぴらごぼう作りが苦手な奥様:中村純子さん(29)



今回の悩み
2歳の息子さんが意外にもきんぴらごぼうが大好物!
しかし、それはおばあちゃん(純子さんの母親)が作るもの。
純子さんが作るとなかなか食べてくれません。
その原因は、ゴリゴリに固かったり、フニャフニャになったりと
味が一定しないこと。
息子さんも喜んで食べてくれるおいしいきんぴらごぼうの作り方は?

●息子さんの感想
きんぴらごぼうを見た瞬間、まさに頬張るように食べる息子・隼人君
もう一つのおかず・うどんには目もくれず食べまくってくれました。
そして感想は「ナイス!」だったそうです!

●おさらい
☆きんぴらごぼう(4人分)

<ごぼう>
皮はこすり磨き
  ごぼうのおいしい部分は皮の下の部分。包丁や皮むき器だと
剥き過ぎてしまうので、タワシ包丁の背の部分を使って
こするように磨きましょう
ささがき
  ごぼうの切り方といえば“ささがき”。
ごぼうに縦に切り目を入れ、転がしながら包丁を使い
鉛筆削りの要領で切っていきます。
但し、初心者にはなかなか難しいので皮むき器を使用すると
便利です。
れんこん・にんじん
  れんこんは半分に切り、なるべく細く切ります。
にんじんは柔らかいので、ごぼうより太めに切ります。
ごぼうとれんこんは酢(少々)を入れた水に浸しておきアク抜きし、
取り出したらよく水分を拭き取りましょう。
分量の目安は3:2:1
  最適な分量の目安は、ごぼう3:れんこん2:にんじん1の割合。
今回4人分としてごぼう(150g)、れんこん(100g)、にんじん(50g)。

<炒める>

旨さの秘訣は肉類
  あっさりしたのきんぴらごぼうに旨さを加える秘訣は肉類
豚肉・鶏肉・ベーコン・ちくわなど(適量)を加えるといいでしょう。
鍋に油をひいたら、温まる前にすぐに豚肉(今回使用)を入れます
こうすると固まりにくく、ほぐれやすくなります。
ごぼう・れんこんはしっかり炒める
  次に、ごぼう・れんこんを入れ、中火強でしっかりと炒めます。
味がしみ込みやすいように、水分が無くなるまで
しっかり炒めましょう
味付け
  ごぼう・れんこんをよく炒めたら、にんじんを加えて味付け
調味料は酒(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、だし汁(大さじ4)
濃口醤油(大さじ2)
を加えて煮込むように炒めます。
焦げないように、火は中火強で。

<仕上げ>

みりんで照りだし
  よく炒めたら、強火にしてみりん(大さじ1)を加え、いっきに
炒めたら完成。
盛りつける
  食べる時は十分に冷まして味がしみ込んでからが一番おいしい状態。
白ごまをふりかけ、好みで一味唐辛子などをふりかけても
おいしいですよ。
愛のスパルタ料理塾
2007年08月29日(水)
バンバンジー作りが苦手な奥様:辻 瑞穂さん(23)



今回の悩み
今回は新婚三ヶ月の仲良しご夫婦。
しかし、奥様が作るバンバンジーは鶏ササミを醤油ダレで和えた、まるで和え物。
ご主人は働き盛りなので物足りないそうです。
そこで本格中華風でスタミナ満点のバンバンジーの作り方を教わりたいのだとか…

●ご主人の感想
奥様が作った和え物のようなバンバンジーしか知らないご主人はあまりの違いにビックリ!
しかし、ご主人好みのボリューム感あるバンバンジーに大満足で笑いが止まらない様子でした。

●おさらい
☆バンバンジー(4人分)

<キュウリ>
板摺り
  キュウリは塩をまぶし板摺りします。こうして青臭さや水気を取ります。

<鶏肉の下処理>
臭み取りはショウガに白ネギ
  おもに使用するのはモモ肉ムネ肉
余分なスジや脂身を取り除き、ショウガの皮を包丁でたたきます。
そして白ネギの青い部分を切り握りつぶして、たたいたショウガの皮とともに鶏肉にまぶします。
さらに料理酒を適量かけて15分程度漬けておきます。

<鶏肉をゆでる>

ゆで時間に注意!
  湯が沸騰したら必ず中火にし、まずはモモ肉をゆでます。
これはモモ肉とムネ肉では肉厚も異なるので、
同時にゆでるとゆで過ぎてしまう事があるからです。
モモ肉を2分程度ゆでたら、ムネ肉を入れさらに2分程度ゆでます。
余熱で火を通す
  ゆでたら火を切り鍋に氷を入れ、このまま取り出さず、自然に冷まします。
こうする事で余熱でじわじわと火を通すのでやわらかくおいしくなります。
そして冷めたら冷蔵庫でさらに良く冷やしておきましょう。

<ゴマだれ>

材料を混ぜ合わせるだけ
  ゴマクリーム(大さじ4)濃口醤油(大さじ8)砂糖(大さじ6)
(大さじ3)ごま油(大さじ1)ラー油(小さじ1)
ショウガ・ニンニク・白ネギのみじん切り(少々)
お好みで白ごま
※ゴマクリームは好みに合わせて分量を調節して下さい

<仕上げ>
盛り付ける
  さらにトマトやレタスなどの野菜とキュウリを敷き、よく冷やした鶏肉を盛りつけます。
ゴマだれは食べる前にかけて召し上がって下さい。
愛のスパルタ料理塾
2007年08月22日(水)
豚カツ作りが苦手な奥様:藤林由美さん(27)



今回の悩み
豚カツが大好きな旦那さんに、夏場でもサッパリ
食べられるおいしい「豚カツ」を作ってあげて
旦那さんを喜ばせたい!

●ご主人の感想
いつもと違って油っこくない!
揚げ方が上手くなった!

●おさらい
☆夏にオススメ!サッパリおいしい!絶品豚カツのコツ

<使用する豚肉>
肩ロースではなく背の部分のロースを使う!

<衣のつけ方>
薄力粉ではなく強力粉を使う!
卵には大さじ1,2程度の水を加える。

<おいしい揚げ方>

175℃位の油で揚げる!
揚げる時間は80gで約3分程度が目安。
※100gで約4分程度が基準。
分量によって調整し、あくまで目安として下さい。
油から引き上げる時は縦にして引き上げ、立たせて置く!

<特製ドレッシングの作り方>

材料の比率は
・トンカツソース 大さじ2
・白ワインビネガー 大さじ1
・バルサミコ酢 大さじ1
・塩、コショウ 少々
・ねりからし お好みの量
・サラダ油 適量
※あくまで目安の分量です。お好みの分量で調整して下さい。
上記を混ぜ合わせ、お好みの野菜に混ぜて豚カツの上に盛る。
愛のスパルタ料理塾
2007年08月08日(水)
キーマカレー作りが苦手な奥様:村上 由江さん(40)



今回の悩み
辛党のご家族、特に辛いものが大好きな
ご主人と、息子さんに本格的でおいしい「キーマカレー」を
作って喜ばせてあげたい!

●旦那さんの感想
いつもと違いコクがあっておいしい!
すでに2日目のカレーみたい!

●おさらい
☆インド風・挽き肉カレーのコツ

<ブイヨンスープの作り方>
固形ブイヨンだけでなく、玉ねぎの皮ヘタなど
具材の余り部分も使う。

<おいしい具材の炒め方>
たっぷりの油で炒める事!

ただしクミンシードだけは必ず空煎りすること!
約4人分の分量です

<とろみの手軽なつけ方>

じゃがいもをお好みの量だけすりおろして入れる
じゃがいもを入れると2日程度しか日持ちしないので
注意すること!

ちなみにVTRで紹介した分量は約4人前です。
   
愛のスパルタ料理塾
2007年08月01日(水)
冷製パスタ作りが苦手な奥様:高田有紀子さん(34)



今回の悩み
ご主人がパスタ大好きで、いつも週末にはご自身で作るそうです。
そんなご主人が作るのを多々食べるだけの奥様…。
そこで今回は、奥様自身が冷製パスタを作ってご主人を  
ビックリさせたいのだそうです

●ご主人の感想
事前に奥様の冷製パスタを食べて頂いたご主人は
「味が無くて美味しくない!」と発言していましたが、今回、
スパルタ指導後の冷製パスタを食べ「自分のも美味しいが
このパスタもおいしい」とコメント、
見事、奥様の冷製パスタを認めてくれました。

●おさらい
☆トマトの冷製パスタ(4人分)

<トマトの下処理>
必ず湯剥きを!
トマト(大2個)のヘタを取り、パスタをゆでるために用意した  
お湯で湯剥きします。
まずトマトの頭の部分だけを湯にくぐらせ、その後全体をゆでます
→こうすると皮が剥きやすくなります。

<トマトソースの味付け>
塩・コショウはしっかりと!
湯剥きしたトマトと、バジル(4枚)を食べやすい大きさに切って混ぜ、  
塩・コショウ(適量)
を全体にまぶすようにまんべんなくふります。 
そしてツナ水煮缶(80g)を用意し、よく水分を切り混ぜます。
味の決め手は3つの隠し味!
塩・コショウ以外の味付けは
塩味を引き立たせるために缶詰のアンチョビ(2枚)
スッキリ爽やかさを出すためにのレモン汁(1/2個・約大さじ2)
フォークを使ってまわすように絞り
甘味を引き出すためにバルサミコ酢(小さじ1~2)
そしてオリーブオイル(大さじ6)を加え、よく混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら、味をよくなじませるために冷蔵庫で冷やします。
※バルサミコ酢の代わりに酢と砂糖を好みで使用してもOKです

<パスタをゆでる>

冷製パスタには細麺!
あっさりした冷製パスタでは、通常のパスタ(1.7mm~1.9mm)を
使用するとソースが絡みにくい事があります。  
そこで、“カッペリーニ”という細いパスタ(0.9mm)が相性抜群です。
4人分なら200g、一人当たり50gが目安
ゆで時間が大事
温かいパスタの場合、表記時間通りゆでると、ゆで過ぎて
ふやけてしまう事もあるので、1分短くゆでるのが良いのですが,
冷製パスタの場合、冷やすので表記時間通りゆでると逆に固くなってしまう事も…。
そこで冷製パスタの最適なゆで時間は表記時間より1分多めが ベスト。

<仕上げ>

素早く冷やす!
ゆでたパスタは湯を捨て、水で洗います。   
そして氷の入ったボールに入れ、しっかりとほぐして混ぜます。   
そして、布でパスタの水分をよく切り、   
先程のトマトソースと絡めてお皿に盛り、バジルを飾ります。   
食べる前にオリーブオイルをまわすようにかけたら完成!


-おわび-
VTR内でパスタをゆでる場面の塩の分量に関して
水1リットルに約100グラムの塩という表記がございましたが
正しくは 沸騰した湯 約1リットルに対して約10グラムの塩 の誤りでした。
皆様にご迷惑をおかけしました事を深くお詫び申し上げます。
愛のスパルタ料理塾
2007年07月25日(水)
ピーマン肉詰め作りが苦手な奥様:端 恵美さん(31)



今回の悩み
いつもピーマン肉詰めを作るのですが、必ずと言っていいほど
ピーマンと中の具材が分離してしまいます。
中身が外れないピーマン肉詰めを作るには?

●ご主人の感想
いつもはピーマンで具材を巻いて食べていたので、中身が外れていない
肉詰めを見てビックリ!さらに美味しくてビックリ!

●おさらい
☆夏野菜・ピーマンの肉詰め(4人分)

<具材を作る>
タマネギがしんなりするコツ!
みじん切りしたタマネギ1/2個を炒めます。
この時、少量の塩と水を加える事でタマネギの水分が出て
焦げずに、しんなり炒める事が出来ます。
使用するミンチ肉で外れやすさが決まる!
ミンチ肉は、豚肉を使用すると脂分が多いので、焼いた時に縮み
外れやすくなる原因に・・・

そこで牛肉100%か、合い挽きミンチなら牛肉の割合が多いもの
牛肉7:豚肉3程度が理想。
※ 牛ミンチ・豚ミンチを別々に用意して合わせるのがベスト
具材の割合
ミンチ肉150gに炒めたタマネギを加え、塩・コショウ適量
つなぎに溶きたまご1個分、パン粉大さじ4を加え、よく練る

<ピーマンに具材を詰める>
ピーマンは丁寧に切る
ピーマンを半分に切ったら、先端部分を取り除きすぎない
ピーマンが開きやすくなってしまいます
小麦粉たっぷり!隙間なく!
つなぎの小麦粉をピーマンにたっぷり、しかもまんべんなくまぶし
ミンチ肉を軽く押し込むように隙間なく詰めていきます

<ピーマンを焼く>

焼き時間の目安
油をひいたフライパンで具材の方から中火で約2分焼きます。
ひっくり返したらフタをして倍の時間(約4分)焼くと完成
愛のスパルタ料理塾
2007年07月18日(水)
豚キムチ作りが苦手な奥様:関口 美智子さん(34)



今回の悩み
いつも旦那さんに作っているお弁当がおにぎりだけの
お弁当なのでスタミナたっぷりの「豚キムチ」弁当を作って
肉料理が大好きな旦那さんを喜ばせてあげたい!

●旦那さんの感想
いつものおにぎりだけのお弁当と全然違う!
味に深みがあっておいしい!

●おさらい
☆スタミナたっぷり!本格豚キムチのコツ

<豚肉をおいしくするコツ>
下準備が大切!
塩、コショウだけでなく、すりおろした玉ねぎ生姜
加え軽く揉みほぐす事で肉の生臭さがとれる。
揉みほぐした後、約10分程度ねかせましょう。

<美味しい合わせ調味料の作り方>
2つ準備すること!
合わせ調味料(1)
材料の比率は
粉唐辛子大さじ1 砂糖大さじ1/2 酒大さじ1
塩、コショウ少々※約4人分の分量です
合わせ調味料(2)
大さじ1/2 濃口醤油大さじ1/2 砂糖小さじ1/2
※約4人分の分量です

<おいしく炒めるコツ>

炒めている途中で大さじ2程度の鍋はだから
回し入れ
て、水分をとばす
愛のスパルタ料理塾
2007年07月11日(水)
春巻き作りが苦手な奥様:上岡法子さん(29)



今回の悩み
家族が喜んで食べてくれるおいしい春巻きを作りたい!

●奥さんの感想
カリッとしていて美味しい!

●おさらい
☆外はカリカリ!中身はトロトロ!絶品春巻きのコツ

<豚肉をおいしくするコツ>
下準備が大切!
塩、コショウで肉の臭みを取り
卵、サラダ油で旨みを逃がさず閉じ込める!
炒める前に多めのサラダ油に入れて軽く火を通す!
→肉の表面に膜が出来、旨みをさらに閉じ込められます。
火は弱火~中火。強火にしない事!

<巻き方のポイント>
空気を抜きながら棒状に巻いていく!
→春巻きの皮には表裏があります。
ツルツルしているのが表、ザラザラしているのが裏。
※裏面を上にして、まな板に置き具材をのせて巻く

<おいしく揚げるコツ>
2度揚げする事!
→一度目は150℃位の低温でゆっくりと揚げ
具材の中身をカラッとさせる。
二度目は180℃位の高温にして揚げ
表面をカラッと仕上げます。
愛のスパルタ料理塾
2007年06月27日(水)
コロッケ作りが苦手な奥様:太田純子さん(34)



今回の悩み
味が薄いと言って、ご主人がコロッケを食べる前にソースをかけてしまうのが悔しい。
そこでしっかり味の付いた、ジャガイモがなめらかなコロッケを作りたい!

●ご主人の感想
とりあえずソースをかけずに食べたご主人は、いつもとの味の違い、美味しさにビックリ!
さらに隠し味の焼肉のタレにもビックリ!


●おさらい
☆サクサク!なめらか!コロッケのコツ

<ジャガイモは皮をむかずにゆでる!ゆでたらすぐに皮をむく!>
皮をむいてからゆでてしまうと、ゆで上がりが水っぽくなってしまうので必ず皮のままゆでましょう
一方、ゆでた後は冷める前に皮をむき塩・コショウで味付けしましょう。その方が味が染み込みやすいそうです。

<味付けの決め手は焼肉のタレ>
タマネギを炒めたら、塩をひとふり。こうする事で早くしんなりし、甘味も増すそうです。
牛ミンチを加えたら、今度は酒を適量、これで肉のクサミを取ります。
より美味しく味付けするための秘訣は焼肉のタレ!(約50cc)
※但し、メーカーによってタレの味が異なりますので分量はご自身で調節して下さい

<形作る>
ゆでて皮をむいたジャガイモと、牛ミンチ・タマネギを混ぜ合わせ、弱火で素早く練る。
練ったらすぐに形作らずに、冷蔵庫で冷やします。
こうすると味がなじみやすく、割れや型くずれを防ぐそうです。
冷やしたら、なるべく小さく・平たく形作ると揚げ上がりが良いそうです。

<仕上げはサクッと揚げる!>
溶き卵にサラダ油を適量混ぜると、衣が付きやすくなるそうです。
パン粉は事前に細かくしておくとサクッと感アップ。
衣を付けて、さらに揚げる前にパン粉のまぶして置くと衣がしっかりなじんではがれにくくなるそうです。
あとは180度の油で揚げ、色がこんがりつく前に引き揚げましょう。
これは引き揚げてからも余熱があるからです。
愛のスパルタ料理塾
2007年06月20日(水)
豚バラ大根作りが苦手な奥様:福田佳子さん(41)



今回の悩み
子供が喜んで食べてくれる、おいしい豚バラ大根を作りたい!

●奥さんの感想
こってりしていて美味しい!

●おさらい
☆お店の味をご自宅で!本格豚バラ大根のコツ
<豚バラ肉をおいしくするコツ>
下準備が大切!
鍋にたっぷりの水と豚バラ肉(固まり)ひとつかみのお米を入れ
竹串が通る位まで20~30分湯がく。
湯がき終われば完全に冷めるまで水にさらす。
冷めれば一口大に切り、水気を取り
肉の表面にムラなく濃口醤油をつけフライパンで焼き色を付ける。
<おいしい煮汁の作り方>
煮汁は、だし汁600cc、酒100cc
濃口醤油100cc、砂糖大さじ9(すり切れ)を入れ煮立てる。
※約4人前の分量です。
愛のスパルタ料理塾
2007年06月13日(水)
ピラフ作りが苦手な奥様:雪丸さゆりさん(34)



今回の悩み
冷凍ピラフに頼らず手作りのおいしいピラフを作って
子供たちに食べさせてあげたい

●奥さんの感想
私が作るピラフと全然違う!おいしい!

●おさらい
☆自然の味が凝縮!本格ピラフのコツ
<お米をおいしくするコツ>
下準備が大切!
水でお米を研いだ後最低1時間はおいて
水分を完全にとる
<おいしいブイヨンスープの作り方>
ブイヨンの他に材料の余り部分を捨てずに使用する
エビの殻、パセリの軸、玉ねぎのへた等を一緒に煮立てる
<パラパラ感を出すには?>
お米を炒める時は
お米の全体が透き通るまで炒めることが大事
愛のスパルタ料理塾
2007年06月06日(水)
鯛の煮付け作りが苦手な奥様:安藤純子さん(29)



今回の悩み
姑さんからの依頼でお嫁さんに和食、
特に魚の煮付けがうまくなって欲しいとのこと

●姑さんの感想
まず、出来上がった煮付けを見てビックリ!
食べても「おいしい」と絶賛。
実は、あまり期待していなかったそうなので
かなりビックリされました

●おさらい
☆意外と簡単!鯛の煮付けのコツ
<魚クサさを取るには下処理が大事>
皮に切れ目を入れて見た目もキレイに!
煮込んだ時、身が反ってしまわないように皮に切り込みを
入れておきましょう
“霜降り”でクサみを取る
沸騰したお湯で切り身を湯通しし、白くなったら引き揚げて
氷水の中に入れる。→これがクサミを取るコツ
氷水で冷やしたら取り出して、よく水気を拭いておきましょう
<美味しい煮汁の作り方>
煮汁の材料 割合は(鯛の切り身 2切れ)
300cc 酒100cc みりん50cc 濃口醤油30cc
<柔らかく煮込むコツは?>
先程作った煮汁を鍋で沸騰させ、切り身を入れて
約20分、中火で煮込む
→煮込み過ぎると固くなる原因に!
<仕上げ>
仕上げに木の芽を盛って完成
※お好みで、ゆず胡椒や実山椒の風味を利かしても
美味しいです
愛のスパルタ料理塾
2007年05月23日(水)
豚肉のしょうが焼作りが苦手な奥様:浅井真有香(まゆか)さん(20)



今回の悩み
毎朝5時半に起きてご主人にお弁当を作っている
レパートリーを増やしたいので、豚肉のしょうが焼を作りたい!

●旦那さんの感想
「普段もおいしいけど、今日のもおいしい!」とご主人

●おさらい
☆お弁当に最適 豚肉のしょうが焼のコツ
<やわらか豚肉のコツ>
包丁で細かくスジを切る
空きビンで繊維をたたき、元の形に戻しておく
<漬け汁の基本分量>
濃口醤油・みりん・料理酒→大さじ3
砂糖→大さじ2
おろししょうが  普段のすりおろしなら→大さじ3
チューブタイプなら→大さじ2(味が強いので)
<おいしさのコツ>
豚肉を約5分漬け汁に漬ける
→漬け過ぎると辛くなります
熱したフライパンにサラダ油を入れ
野菜を炒めて色がついたら取り出す
空いたフライパン(油はひかない)で
豚肉を炒め、色がついたら取り出す
フライパンをよく拭き
残った漬け汁を適量入れて煮詰める
煮詰めた煮汁で豚肉・野菜を
素早く絡めたら完成
お好みで炒りゴマをかけてもOKです
愛のスパルタ料理塾
2007年05月16日(水)
ホイコーロー作りが苦手な奥様:渡辺 彩さん(28)



今回の悩み
結婚1周年の記念日に、お店で出てくるような
“見た目もおいしそうな”「ホイコーロー」を作って
豚肉料理が大好きな旦那さんに食べさせてあげたい!

●旦那さんの感想
いつもの「ホイコーロー」と全然違う!
肉が柔らかくておいしい!ご飯が何杯でもおかわり出来る!

●おさらい
☆食感豊か!本格ホイコーローのコツ
<豚バラ肉をおいしくするコツ>
下準備が大切!
鍋に水を適量、豚バラ肉(固まり)、白ネギ(青い部分)
生姜(皮の部分)を入れ火にかけて沸いてから
約20分茹でる。冷めれば5ミリ程度の厚さに切る。
<美味しい合わせ調味料の作り方>
材料の比率は
テンメンジャン大さじ3、砂糖大さじ1
濃い口醤油大さじ1、酒大さじ1
※約2人分の分量です
<野菜の歯ごたえを良くするには?>
フライパンに多めのサラダ油を入れて熱し、
強火でキャベツ(5cm角)、白ネギ(斜め切り)
ピーマン(斜め切り)をサッと炒め
水を適量加え手早く炒めてザルに取りだし水分を切る
<大事なのは…>
仕上げの炒めの行程に入ったら
手早く各準備した材料を炒めていくこと。
愛のスパルタ料理塾
2007年05月09日(水)
親子丼作りが苦手な旦那様:田村貴嗣(38)



今回の悩み
普段、仕事が休みの日に奥さんの変わりに料理をしている
※週に1、2回位
何度か作ったが、どうしてもベチャっとしてしまう

●家族の感想
めっちゃおいしい!どんぶりはお父さんに作ってもらおうな。

●おさらい
☆彩り鮮やか!本格“親子丼”のコツ
<肉の臭みを取るには・・・>
★もも肉に少量塩をふり約20分間ねかせて
 表面に出てきた水分を拭き取る
★さらに軽く湯通ししてアクを取る
<極上ダシの作り方>
★みりん1、醤油1、だし汁5、の割り合いであわせ
 砂糖を少量加える
<均等に火を通す秘訣>
★溶き卵を白身が若干残る部分から先に入れ
 残りの卵をまわし入れる
愛のスパルタ料理塾
2007年05月02日(水)
ちらし寿司作りが苦手な奥様:堀田 智香さん(23)



今回の悩み
家族のためにおいしい“ちらし寿司”を作りたい!
普段は混ぜるだけのものを使用する事が多いが、
常にすし飯がベチャベチャ
エビは丸まってザリガニのように…

●家族の感想
醤油の味がせーへん!おいしい♪

●おさらい
☆お出かけに最適!簡単ちらし寿司
<すし飯>
★合わせ酢は温めながら溶かし素早くごはんと混ぜて味を染み込ませる!
<エビ>
竹串でまっすぐにしてゆでる
ゆで上がる前に火を切り、自然に冷ます
<薄焼きタマゴ>
“ジュ~ッ”と音がしたら温度を下げ表面が乾いたら一気に返す!
愛のスパルタ料理塾
2007年04月25日(水)
スパゲティ・ミートソース作りが苦手な奥様:茶園圭子さん(52)



今回の悩み
普段忙しくて缶詰やレトルトが多い
奥様が手作りするとミンチ肉の中まで火が通らない
さらにケチャップで味付けするので、ケチップ味に…

●娘の感想
ケチャップの味がしない!いつもと違っておいしー!!

●おさらい
☆じっくり煮込んだスパゲティ・ミートソース
<野菜を塩をふって炒める!>
で水分が早く飛び、色つきもよくなる
<ミンチ肉はほぐしてから炒める!>
★中まで十分に火が通ってクサみも取れる
<さらにひと工夫でおいしさアップ!>
★ケチャップは使わない!⇒トマトペーストを使用
★香りを生かすためにキノコ類は最後に加える
★パスタは表記時間より1分短くゆでる
愛のスパルタ料理塾
2007年04月18日(水)
から揚げ作り苦手な奥様:大塚 涼さん(24)



今回の悩み
大塚さんの長男・颯良くん(3)は、保育園では何でも食べるというのだが、大塚さんが、自宅でから揚げを作っても吐き出してしまう

●息子の感想
から揚げおいしぃ~!!

●おさらい
☆誰でも簡単!カリッとジューシーから揚げのコツ
<部位によって切り方を変える!>
★むね肉は厚みを揃えながら削ぎ切り
★もも肉は筋を切る
<臭みを取るには…>
★白ねぎの青い部分を潰してから、鶏肉やタレと一緒に揉む
<カラッとジューシーに揚げるには?>
★ 余分なタレはふき取り、片栗粉は直前にまぶす!
1度目は低めの温度で1分!
  2度目は高めの温度で30秒!
愛のスパルタ料理塾
2007年04月11日(水)
オムレツ作りが苦手な奥様:久保あゆ子さん(41)



今回の悩み
お店で出てくるような“ふわ!”“とろ”っとした
オムレツを作って子供達に食べさせてあげたい
卵料理が苦手なせいかオムレツを作っても
“ペシャ”となってしまう

●娘の感想
めっちゃフワフワしてる!!おいしい!

●おさらい
☆外はフワッ!中はとろ~り!オムレツのコツ
<卵をフワフワにするコツ>
★卵白は箸をたて切るように溶く
生クリームを加えると脂肪分が入りフワフワに!ただし入れ過ぎには注意!!
(卵3個の場合 生クリーム大さじ1杯)
<オムレツをトロトロにするには?>
★卵に火を通すときは強火で一気に!大胆にかき混ぜる!!
<“ふんわり”まとめるには…>
★練習あるのみ!
愛のスパルタ料理塾
2007年03月28日(水)
ハヤシライス作りが苦手な奥様(35)



今回の悩み
娘にレトルトのハヤシライスを食べさせたら
「おいしくない!」と食べなかった
一度手作りで作ったが、ハヤシライスと呼べるものでは
なかった

●娘の感想
ママが作ったん!?めっちゃおいしい!

●おさらい
☆牛肉たっぷり!おいしいハヤシライス
<ジューシー牛肉>
★牛肉は一度取り出してジューシーさをキープ
<トロみ付け>
★小麦粉・赤ワインでトロ~り感アップ!
<しっかりソース味のコツ>
★ケチャップ、ウスターソースで味付け約15分間煮込む
愛のスパルタ料理塾
2007年03月21日(水)


今回の悩み
普段昼ご飯で、よく焼きそばを作るが味が薄い
麺もべちゃっとしてしまう
健康も気にしてるので薄味

●娘の感想
全然、水っぽくないです。すごく美味しいです。教えてもらって作ろうと思います。

●おさらい
☆こんがりソースのおいしい焼きそば
<ベタつかないコツ>
★麺一玉にキャベツひと掴み半が目安
★具材は一度取り出し、湯気を冷ます
<ふわふわ麺のコツ>
★麺は一度、温めてから炒めると固くならない
<しっかりソース味のコツ>
★炒めた麺にウスターソースで下味を付けて味を絡みやすくする!
愛のスパルタ料理塾
2007年03月14日(水)


今回の悩み
料理は下手と断言する奥様。ご主人もあまり「美味しい」とは言ってくれない
実際に麻婆豆腐を作ると豆腐がボロボロに崩れ、
トロミも付かずサラサラになってしまう

●旦那の感想
うまく豆腐とアンが絡んでおいしい!

●おさらい
☆家庭で簡単!とろ~り麻婆豆腐のコツ
<豆腐が崩れないようにするコツ>

★均等に切ってから熱湯で1分ほど茹で、平らなザルに広げて冷ます
<肉のクサミを消しおいしくするには?>

★豚ミンチは脂が出るまで約3分炒めて、甜面醤で肉味噌にする
★肉味噌を作った時に出た脂は取り除く
<豆腐を崩さずにとろみをつけるには…>

フライパンを回しながら淵に沿わすように水溶き片栗粉を入れる
愛のスパルタ料理塾
2007年03月07日(水)
クリームコロッケ作りが苦手な奥様:谷口 久子さん(28)



今回の悩み
料理の本を参考にクリームコロッケ作りに挑戦したのだが、コロモが爆発してしまう
味が薄くホワイトソースがボロボロでクリーミーでない!

●旦那の感想
・中がクリーミーでおいしい。
・歯触りが良くなりました。

●おさらい
☆中はとろ~り!エビクリームコロッケのコツ
<クリーミーなホワイトソースを作るには?>

小麦粉1:バター1:牛乳6の割合で!
★牛乳は鍋の中で沸かしてからルーと混ぜ3分くらいかけネットリとするまで炊く
<タネを上手にかためる裏技!>

★ 仕上げの生クリームに卵黄を加えると早くかたまる
★ 作業の合間に必ず冷やす
<ころもを爆発させないコツ>

★ 卵に小さじ1の油!パン粉はすり潰す
★パン粉に包み寝かしてから網を使って揚げる

愛のスパルタ料理塾
2007年02月28日(水)


今回の悩み
主人が頑固で、気に入らないものは一口も口をつけない
エビチリを作っても、一口食べて残していたので
おいしいエビチリを作りたい!

●旦那の感想
これでレパートリーが増えて月に1・2回食べれるな。

●おさらい
☆タマゴが決め手!ふんわりエビチリ
<やわらかエビのコツ>

卵白・片栗粉・サラダ油を絡めてうす衣を作る
150℃程度の低温の油に通す
<味が染み込むコツ> 
★中火でエビとソースと絡め、じっくり炒める
<ふんわりのコツ> 
★最後に溶き卵を絡めてふんわり感を出す
愛のスパルタ料理塾
2007年02月21日(水)


今回の悩み
貧血気味なので、ボソボソしてなくて、
クサくないフワッとしたレバニラ炒めを作りたい!

●旦那の感想
うん!おいしい! 中華の達人みたいやな!

●おさらい
☆カラッと揚げる!おいしいレバニラ炒め
<レバーの下処理>

★レバーを白ネギ、ショウガ、タマネギのすりおろし20分間漬け込む
片栗粉を絡めて油で揚げる
<炒め方のコツ> 
ニンニク・ショウガの香りでレバーのクサみを和らげる
★レバーは最後に少し炒めるだけでOK
愛のスパルタ料理塾
2007年02月14日(水)


今回の悩み
魚嫌いだが、主人が魚が大好きなため作ってあげたい。
永井さんは、魚の臭いが気になり、食べることも触るのも嫌
永井さんは、普段料理をしていない

●旦那の感想
おいしかったです。これを機に料理をしてもらいたいです。

●おさらい
☆魚臭くないワカサギの南蛮漬けのコツ!
<魚の臭いを取り除くには?>

★コップ1杯の水に対し塩を小さじ1加え、「たて塩」を作りさらに酒を加えて魚を洗う
<魚は低温で揚げてタレへ直行!> 
★少し低めの170℃の油で3~4分かけてゆっくり揚げる
★揚げたら油を切って、そのままタレに漬け込む
<野菜に味を染み込ますには…>
素揚げにすると野菜の水分が適度に抜け、味が染み込みやすい
愛のスパルタ料理塾
2007年02月07日(水)
今回は、パエリア作りが苦手な奥様:松丘ゆみさん(44)



今回の悩み
息子にベチャっとしているといわれ、喜んでくれない

パエリアに味が全くない


●息子の感想
前のよりおいしい!このパエリアならまた(いつでも)食べます。

●おさらい
☆ご飯ふっくらパエリアのコツ!
<米をベチャっとさせないためには…>

★米は洗わずそのまま使う
半透明になるまで炒めておく
<具を炒めるときは「油たっぷり」!>
★食材は油をたっぷり使って、ブクブクと沸くように炒めると水分がより抜けやすい
<深みとコクを出すには?>
★調味料は沸いてる場所に!
★酸味はトマト! コクはサラミで
愛のスパルタ料理塾
2007年01月31日(水)
今回は結婚を前提に付き合うカップルの彼女からの依頼



今回の悩み
自分で作ると、味が甘くなってしまう

タマゴがふわふわした天津飯を作りたい


●彼氏の感想
タマゴがふわふわしてておいしいわ~

●おさらい
☆簡単!ふわふわタマゴの天津飯
<アン作り>

★決め手はショウガとごま油!
★水溶き片栗粉 
 ・水は片栗粉の2倍が目安
<炒め方>
★炒めた具材は冷ましてから、溶きタマゴと混ぜる
★焼いたタマゴはひっくり返さず、半熟のまま!
愛のスパルタ料理塾
2007年01月24日(水)
今日のテーマ:おいしい照り焼きの作り方



今回の悩み
長女(3)がなかなか鶏の照り焼きを食べてくれない

自分で作ると照り・パリッと感・ジューシーさが全く無い


●長女の感想
なんか(今日)ママの作ったやつおいしいねん♪

●おさらい
☆皮パリッ!&ジューシー! 鶏の照り焼き
<漬け汁>

★醤油[1]:みりん[1]:酒[1]の割合
★漬け汁はタレには使用しない!
<タレ>
みりん[3]:醤油[1]に、好みでハチミツを加える
旨味とタレが、おいしさの素!
<鶏肉を焼く>
皮→身→皮の順で焼くと、パリッとした皮に!
愛のスパルタ料理塾
2007年01月17日(水)


今回の悩み
幼い頃の記憶だけで作るので、
お母さんが作っていたような巻きずしの味にならない

自分が子供の頃に食べていたような巻きずしを
作れるようになり娘にその味を伝えて生きたい


●娘の感想
昔はまずいとは言えないくらい酷かったが、おいしくなってよかった。

●おさらい
☆すし飯がおいしい巻きずしのコツ
<すし飯をおいしくするには…>

★米は「合」ではなく「カップ」で量って炊く!
★すし酢はご飯が熱いうちに混ぜる
<すし飯の黄金比率 米10:酢1:砂糖:1>
★調味料もカップのメモリを基準に量る!
★さらに塩で酸味をたたせる(米が5カップの場合は塩大さじ2)
<具をおいしくするには…>
★高野豆腐は薄口しょう油+塩ひとつまみ!
愛のスパルタ料理塾
2007年01月10日(水)


今回の悩み
実際に酢豚を作ると野菜に味がつかない上に、
野菜を切るのも苦手
豚肉も引き千切らなければいけないほど固い
望月さんの息子達の世話で、いつも忙しくしているお母さんに
感謝の気持ちをこめ本格的な酢豚を作って食べさせてあげたい

●お母さんの感想
本当においしい。苦労してきた甲斐がありました。

●おさらい
☆とろ~り甘酢の本格酢豚のコツ
<かたい豚肉を美味しくするには…>

★ビンの底で肉を叩き繊維を壊しておくと下味も馴染みやすくなる
★揚げる前に卵と片栗粉でころもを作る
<甘酢の合わせ方>
★酢・大さじ3、砂糖・大さじ2、しょう油・大さじ1弱、ケチャップ・大さじ1.5、酒・大さじ1
★さらにスープ100ccで味に深みをプラス!
<シャキシャキ野菜にするには…>
★170度の油で素揚げに!
愛のスパルタ料理塾
2006年12月27日(水)
今日のテーマ:とろ~りホワイトソースのマカロニグラタン



今回の悩み
ご主人が板前なので、普段は逆に洋食を作る事が多い
但し、洋食のレパートリーが少ない
一度グラタンを作ったが、ご主人は無言だった…

●旦那の感想
・焼きトマトとか入れてもおいしいかも。
・上出来です。

●おさらい
☆とろ~りホワイトソースのマカロニグラタン
<マカロニをゆでる>

★ふやけるのを防ぐため2分少なくゆでる!
ゆでた後に油を塗って団子状態を防ぐ!
<ホワイトソース>
★小麦粉・バターは同量・牛乳は10倍!
★ソースの表面にバターを塗ってダマ防止!

【訂正】
12月27日番組放送の中で、マカロニグラタンをオーブンで焼き上げる時間を30分とお伝えしましたが、
正しくは10分の誤りでした。お詫びして訂正致します。

愛のスパルタ料理塾
2006年12月20日(水)


今回の悩み
三枚におろす方法がわからない
煮る時も分量が分からない
食に厳しいご主人に、おいしいサバ味噌煮を作って納得させたい!

●旦那の感想
前は味がバラバラやったけど味噌とサバがすごくマッチしていました。

●おさらい
☆お味噌がたっぷり染み込んだ サバの煮込み
<三枚におろす>

★おろす前に骨の位置をよく知る
<サバの下処理>
★3秒間ゆで、氷水で冷やす
→臭みを取り、身を引き締める
<味付け>
★料理酒のアルコールを飛ばして、甘みを出す!
★煮立たせると味が変わるので、味噌は一番最後に加える
愛のスパルタ料理塾
2006年12月13日(水)


今回の悩み
イカやタコが好きだが、
揚げると油がはねてしまい上手に揚げれない
かき揚げも、ころもがドテっとなる

●旦那の感想
さくさくしてておいしいわ~。お母さんありがとう。

●おさらい
☆ころもがサクサクになる天ぷらのコツ
<油はねを無くすための下準備>

★いかは表面の皮だけでなく薄皮も取る
★具の表面についた水気は徹底的に拭く
<ころもをサクサクにするには…>
★卵黄で薄い卵水を作り、小麦粉は叩いて馴染ませる
★下粉は具にまんべんなく付け、余分な粉は落とす
<かき揚げを上手に揚げるコツ>
★ころもは少なめに!木杓子を使い平たく形を整える
愛のスパルタ料理塾
2006年12月06日(水)


今回の悩み(茶碗蒸し)
器の底のほうがチャンと固まらず、水っぽくなる
椎茸や銀杏など、具に嫌いなものが入っていると、食べないので、子供がおいしく食べられる具を作りたい
娘・あいりちゃん(2歳)が喜ぶよう「イラスト入りの蒲鉾(ミニーちゃん)」を茶碗蒸しの表面に浮かせるコツを知りたい

●子供たちの感想
(椎茸が)あまい♪ とってもおいしい!!

●おさらい
☆家庭で簡単!プルプル茶碗蒸しのコツ
<具はそれぞれに下処理&味付けを!>

★干し椎茸を使う場合は、茶碗蒸しを作る
2~3時間前には煮ておく!
<茶碗蒸しをプルプルにするには「1:3」>
★卵は、空気を入れないよう箸を立て、切るように混ぜる
★卵とだしの割合は「1:3」に! (例 卵100g:だし300cc)
<プルプル茶碗蒸しの蒸し方>
★蒸し器の温度を約90℃にして蒸す
★新聞紙を使うと温度調節が簡単!
愛のスパルタ料理塾
2006年11月29日(水)


今回の悩み
奥様も仕事・育児(10ヶ月)があり、朝は忙しくて、
中々、朝ごはんを作ってあげられない
いつもご主人は菓子パンだけ
たまにはキチンとした朝ごはんを作ってあげたい

●だんなさんの感想
玉子焼きめちゃきれい!めっちゃおいしい!
またつくってな!

●おさらい
☆本格だしを使った 絶品!朝ごはん
<だし作り>

★昆布は絶対、沸騰させない!
★花かつおは一煮立ちさせたら、しばらく置いておく
<だし巻き作り>
★焼き上がったらホイルで包み、だしを染み込ませる
<味噌汁作り>
★味噌は味が変化するので、絶対、沸騰させない!
愛のスパルタ料理塾
2006年11月01日(水)


今回の悩み
いつもロールキャベツを作るが、
見た目はOKだが中身が固くてパサパサになってしまう
いつも何も言わずに黙々と食べるご主人に
美味しいと言わせたい

●だんなさんの感想
おいしい!とってもやわらかくて満足しました。

●おさらい
☆やわらかジューシー!ロールキャベツのコツ
<玉ねぎの辛みの取り方>

 こすり洗いして 水気をよく絞る
●これで食感もよくなる!
<ミンチ肉をジューシーにする方法>
 氷と一緒に練って、赤身と脂身が分離するのを防ぐ!
 水を加えると、脂分が出てさらに粘りをアップ!
<キャベツを甘くするには・・・>
 ジクを具材に入れて甘みをプラス!
愛のスパルタ料理塾
2006年10月25日(水)


今回の悩み
沖縄に家族旅行で行った時のゴーヤチャンプルーの味に感動。
それから自宅でも作ってみるが、中々苦みが消えない
ゴーヤの苦みを和らげる方法はあるのでしょうか?
苦く無いゴーヤチャンプルーを作って娘を喜ばせたい!

●娘さんの感想
苦くなくて、おいしかったです。

●おさらい
☆ゴーヤチャンプルーの苦みを和らげるポイント
●食材
 玉ねぎの甘みとごま油でまろやかに!
●ゴーヤの下ごしらえ
 塩を絡める20分置く湯通し水洗い水切り
●炒める
 豆腐は事前に炒めて甘みを出す
●最後に!
 かつおぶしの風味で苦みを和らげる!
愛のスパルタ料理塾
2006年10月18日(水)


今回の悩み
パスタ、特にカルボナーラを作るといつも卵が固まって
ダマダマになってしまう
実はご主人は現在、飲食店を経営し、元々はイタリアンのシェフ!
お店で食べるようなクリーミーなカルボナーラを作るには?

●ご主人の感想
卵がダマになってなくて、パスタのゆで具合も丁度よくおいしかった。

●おさらい
☆カルボナーラ
●全卵と黄身でクリーミーさをアップ
●パスタは1分前行動でベストなゆで上がり
●ゆでたパスタとソースは炒めずに和える
●炒めたい場合は牛乳で素早く
☆ペペロンチーノ
●ニンニクを炒めてから鷹の爪を加えてこげるのを防ぐ
愛のスパルタ料理塾
2006年10月11日(水)

今日のテーマ:お好み焼き



今回の悩み
母親(43)の作る、お好み焼きがマズイと訴える娘(14歳)
母親にふっくら、おいしい、お好み焼きを作ってもらいたい!
娘いわく、母親の作るお好み焼きは、
いつも固くてペッタンコで、 マズイ!
お店で食べるような、ふっくらした、お好み焼きが食べたい

●林流お好み焼きのPOINT
水切りした豆腐と、軽く絞った大根おろしを生地に混ぜる。するとよりやわらかくなります♪

●娘の感想
すっごくやわらかいふんわりした、おいしいお好み焼きでした。
愛のスパルタ料理塾
2006年09月27日(水)

今日のテーマ:ハンバーグ



今回の悩み
●いつもハンバーグが真っ黒にこげる
●ふっくらと柔らかいハンバーグを作って、いつも文句も言わず
  黙って食べている、夫・博(36)に、
  心から美味しいと言ってもらいたい!

ポイントおさらい
●玉ねぎを炒めるとき、塩・水を入れるとしんなりする
●ミンチは、先に冷たい水を入れ粘りが出るまで練る
●形を作るとき空気を抜き手の平で転がすように丸める
●コンロの火は始め中強火で、裏返しフタをしたら中弱火
愛のスパルタ料理塾
2006年09月13日(水)

今日のテーマ:シュークリームの作り方




今回の悩み
●妹に教わって、シュークリームを作ったがクリームはベチャベチャ。
シュー生地はパンのようにペッタンコ。
●妹が作ると上手くシューが膨らむのに、 何故か膨らまない!
●ふっくらシュークリームを作って妹を見返したい!



ふっくらシュークリームを作るポイント
●材料・調理器具を事前に揃えてから作業すること!
●とにかく生地は熱いうちに練る
●霧吹きでなめらかシュー生地に
●オーブンは絶対、途中で開けないこと!!

愛のスパルタ料理塾
2006年09月06日(水)

今日のテーマ:肉じゃがの作り方




今回の悩み
●揚げ物や炒め物は出来るのだが、煮物作るのは苦手
●調味料の分量が分からないので、いつも目分量で入れる。
なので作る時によって味がバラバラに…


肉じゃがを作るポイント
●糸こんにゃくは先に炒めて、味を染み込ませる♪
●玉ねぎ・にんじん、肉の旨みで炒める。
●煮込むとき分量が水(4カップ):みりん(4杯):砂糖(4杯):醤油
(6杯)が基本!
●醤油は味付けで3杯、好みで3杯。

POINT! 煮込む時間 
1.だし汁・糸こんにゃくをいれて約5分。
2.砂糖・みりんをいれて約5分。
3.醤油・お肉を入れて約20分。

最後に、味見をしながら大さじ1杯ずつ醤油を加えて味を調節したら完成です!!
愛のスパルタ料理塾
2006年08月30日(水)


今回の悩み
■チャーハンが苦手な奥様
いつもべちゃべちゃのチャーハンになってしまう。
娘にチャーハンがまずいと言われる。
娘に美味しいパラパラチャーハンを作ってあげたい

パラパラチャーハンのポイント
☆1度に作るのは2人前まで
☆卵は最初に炒めて最後に戻す
☆ご飯は温かいものを使用する
☆炒める時は焼くように
☆酒と水としょう油を割ったものを鍋肌から加える
愛のスパルタ料理塾
2006年08月23日(水)

今日のテーマ:上手にエビフライを揚げる極意とは!?

悩み 娘においしいエビフライを作ってあげたい!
・小学生のときの火傷が原因で、熱いものに対して恐怖心を抱く。
・揚げ物を作ると、どうしても油がはねてしまう。


☆サクサク!ぷりぷり!おいしいエビフライの極意
(1)尾の先を切り取って水分を出し、油ハネを防止
(2)タマゴにサラダ油を混ぜると衣がつきやすい
(3)えびとパン粉を一緒に握ってサクサク衣に!
(4)ハシ全体に油の泡が出たら、揚げるタイミング!(えびを揚げるときは、手前から奥に入れる)
愛のスパルタ料理塾
2006年08月16日(水)

今日のテーマ:コクのあるカレーが作れない!

悩み
(1) カレーライスにコクが出ない
(2) 平べったい味になる
(3) スパイスを入れるタイミングが分からない

そこで!林繁和先生がスパルタ指導!!

今回のスパルタポイントは以下の3点
● 具材の煮込み方 ● カレールーの入れるタイミング ● スパイスの入れるタイミング


☆ここで林先生のポイント☆
スパイスは、煮てしまうと味や香りがぼけてしまいます。



一試して度みてください♪
愛のスパルタ料理塾
2006年08月09日(水)

今日のテーマ:息子の好きなオムライスを上手に作りたい!

悩み
(1) 具財の調理がぎこちない
(2) チキンライスがべちゃべちゃ
(3) 卵をうまく包めない

そこで!林繁和先生がスパルタ指導!!

▲このページの先頭へ


ミヤネ屋トップ │ 番組紹介 │ 出演者 │ ミヤネ屋情報板 │ 個人情報について
Copyright 2001-2006. YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved.