今日は雨が降る中、我が町にある“あさひ製菓”(菓子乃季)であじさい祭が3日間行われるので行ってきた。雨脚も強いのでキミッチが「明日にする?」と聞かれたが無言で靴下をはく。。行くには訳がある。マイホームを手にした僕は庭いじりがヒートアップし植木に没頭!挙句の果て“挿し木・接ぎ木”にも凝り始めた。ケチな僕は苗木を買って挿し木で増やそうとの魂胆。買うお金がないと言われればそれまでだが・・・そう、今回のあじさい祭の広告には“30種500株の展示販売”とあり、大人しくしてるはずもなく大雨の中、外出する子連れ夫婦の姿がそこにはあった。
真っ赤なあじさいを求めて気は急ぐが途中、花菜を婆ちゃんに預け準備はできた。
到着し展示販売コーナーを発見、傘をさして歩く人をよけ足早に向う。1分でお望みのあじさいが無い事を把握。気合いは食い気と向けられた。そのまま軽食コーナーのテントを見つけ発車!(???)
うどんを注文、僕の胃袋はそれだけでは足りるはずもなく
「おむすび一個、焼き鳥2パック・・・・」キミッチの注文を待ち切れず食券もらって待つ。するとカッパを着たオバちゃんが僕に話しかけてきた
「雨なのにわざわざ、ありがとうね!」振り向くと、そこには坪野さん、いや、会長夫人ではないか!僕はうどんを運んでる会長夫人に一瞬言葉を失った。。この会社“菓子乃季”はこの業界(お菓子のね)では超有名で今年のヤフーショップのランキング1位をとったらしい。インターネット部門だけでも売上数億!なんだって。その会社のご婦人がその会社のイベントでうどん配ってたらソラ驚くわ!挨拶を済ませテーブルで食事中に隣のオバちゃんがうどんを運んでる会長夫人を見つけ
「ちょっと、おむすびくれる?」と一言。僕は心の中で“あんた、その人を誰だと思ってるの?おむすびなら自分で買って来いや〜”と叫んだ。雨の中で120円のおむすびを運ぶ会長夫人は初心を忘れない経営者の鏡でした。
消化の悪いうどんを食べ、次は工場へ。
ここでは出来立てのお菓子が食べられるので大賑わい。雨を感じさせない人の多さでした。キミッチと僕は何を食べようかと作戦会議。すると、太鼓焼を焼いている不自然な爺さんを発見!近くに寄ってみ・・・・
「ああァぁあぁあぁああア・・・」血の気が引いた。そこには、、
なんと、坪野会長の姿が!年収数億円企業のトップなら大人しく座っててくださいよ!と思った。もちろん、その後も恐ろしくて太鼓焼には近寄ることも出来なかった。それを知らない人達は行列を並べてた。
昨日のブログを書いた僕にはとても嬉しい出来事でした^^坪野会長は昔からの知り合いで可愛がってもらってたんですよ。坪野会長がスタッフに交じり接客をする姿は刺激が大きく、僕自身を振り替えさせる良いきっかけとなった。だから、この会社はどこまでも成長するのだと実感した。
えびでもそうかな。。。グレードが上がり注目されるようになっても初心を忘れず、だね!エビのグレードは変わってもブリーダーは一緒だもんね!
気になった人は「菓子乃季」を見てみてください。通販もやってるらしい。
http://www.kasinoki.co.jp/
そういえば、レンズまだ帰って来ない^^;