関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
貝塚養護学校と寄宿舎の存続を求めて提訴
雇い止めの府立学校職員が撤回訴え
松本引越センター民事再生法申請
代行運転手、飲酒運転で逮捕
明石海峡事故 今年度中の油抜き取り断念
台風13号 和歌山県南部で被害
学力テスト 吹田市は「非公表」
箕面市・堺市が学力テスト結果公表
大阪市が韓国系企業を提訴 「フェスゲ」違約金求めて
平安神宮の神苑 公開
ビデオ店に強盗 2万円奪う 
最終更新日時:2008年9月20日 00:44
 

貝塚養護学校と寄宿舎の存続を求めて提訴
来年3月での廃止が決まった大阪市立貝塚養護学校について生徒と保護者が廃止の取り消しを求める訴えを起こしました。貝塚養護学校は病気やイジメなどで不登校になった小中学生を受け入れる寄宿制の学校でこれまでに1000人以上が卒業しています。保護者らは「日常的な病院との連携ができていない」などとする大阪市の廃止理由には納得できないとしています。
( 2008/09/20 0:44: 更新)
雇い止めの府立学校職員が撤回訴え
ビラ配り
動画を見る
大阪府が来年度から契約を打ち切る方針の府立学校の非常勤職員らが、雇用の継続を訴え街頭活動を行いました。大阪府庁の前では「大阪府立高校で働く非正規職員有志の会」のメンバーが雇用の継続を訴え、ビラを配りました。橋下知事が打ち出した財政再建案では、府立学校の補助員ら346人の雇用契約を今年度限りで打ち切り、約5億円を削減するとしています。メンバーらは、「契約をきられると暮らしていけない」と訴え、今後も集会を開くなどして、撤回を求めていくとしています。
( 2008/09/20 0:40: 更新)
松本引越センター民事再生法申請
会見する現社長ら
動画を見る
「ぞうのマーク」のコマーシャルなどで知られる運送会社・松本引越センターが経営状態の悪化から民事再生法の適用を申請しました。松本引越センターは1961年に創業し、「ぞうのマーク」などのコマーシャルで積極的に事業を展開し、全国に拠点を設けています。しかし、去年9月に創業者の長男だった松本修治社長が自殺し、創業者自身も総額6億円もの手形を不正に振り出したことが発覚するなど企業イメージが低下していました。そのため、法人からの依頼が激減したことなどが、経営状態の悪化に拍車をかけたということです。松本引越センターは今後、総額50億円の負債を引き受けるスポンサーを探し、経営再建にあたるとしています。
( 2008/09/20 0:39: 更新)
代行運転手、飲酒運転で逮捕
朝、焼酎を1リットル飲む
動画を見る
お酒を飲んだ時に頼む「運転代行」、その運転手もお酒を飲んでいました。17日夜、大阪市福島区で代行運転手の男が酒気帯び運転の現行犯で逮捕されました。酒気帯び運転の現行犯で逮捕されたのは、運転代行業「CC代行」の運転手・真田徳美容疑者(48)です。真田容疑者は17日午後10時すぎ、大阪市福島区で飲酒検問を受けた際、基準値を超えるアルコールが検出されました。当時、真田容疑者は客を乗せて代行運転していました。真田容疑者は調べに対し、「朝に焼酎1リットルをストレートで飲んだ。自宅にある簡易型の検知器で計ったら大丈夫だったので乗った」と供述しているということです。代行運転手が飲酒運転で逮捕されるのは大阪では初めてで、全国でも極めて珍しいということです。
( 2008/09/19 19:25 更新)
明石海峡事故 今年度中の油抜き取り断念
油の流出はほとんど確認されていない
今年3月、明石海峡で起きた船の衝突事故で沈没船に残る油の抜き取り作業について兵庫県は今年度中の実施を断念すると発表しました。「実施時期については、油の抜き取り装置の国際的な使用状況から今年度は無理、来年になります」と話すのは兵庫県の井戸敏三県知事。ことし3月に起きた明石海峡の衝突事故では沈没船から流出した油の影響でノリ漁などが中止に追い込まれ兵庫県全体で52億円もの被害が出ました。現在、油の流出はほとんど確認されていませんが県は、ノリの作付けが始まる11月末までに沈没船に残る油の抜き取り作業を行う方針でした。しかし、油の抜き取りができる装置が世界に一台しかなく当面の確保が困難なことから県は今年度中の抜き取りを断念しました。兵庫県漁連の小松司会長は「著しく被害は及ぼさないということを信じざるをえない。不安はこの1年引きずる」と話しています。県では装置が確保できる来年秋ごろに作業を行いたいとしています。
( 2008/09/19 19:25 更新)
台風13号 和歌山県南部で被害
今後も注意が必要
台風13号は勢力を維持したまま19日夕方、近畿に最接近しました。和歌山南部を中心に各地で様々な被害がありました。暴風域に入った和歌山県串本町の潮岬では、最大で1時間に62ミリの激しい雨を観測しました。和歌山県新宮市熊野川町では土砂が50メートル四方に渡って崩れ落ち、市道を塞ぎました。ケガ人はいませんでしたが市道が通行止めとなり、復旧のメドは立っていません。また新宮市新宮の住宅兼作業場では、落雷が原因とみられる火事があり、建物の一部を焼きました。住人は外出していたためケガはありませんでしたが、当時新宮市には大雨洪水警報の他に雷注意報が出ていました。近所の人は「バリバリバリと、変な音がした」「雷で火事というのは初めてなのでビックリした」と話しました。また交通では、和歌山ー徳島を結ぶ南海フェリーや関空と神戸空港を結ぶベイシャトルなどが欠航となったほか、JRきのくに線の新宮ー紀伊田辺間で普通列車が運転を見合わせるなどの影響が出ました。近畿南部に大雨をもたらした台風13号、雨で地盤がゆるんでいるため今後も土砂災害などに注意が必要です。
( 2008/09/19 19:24 更新)
学力テスト 吹田市は「非公表」
僕は「あまのじゃく」と阪口吹田市長
大阪府の橋下徹知事が公表を求めている全国学力テストの市町村別データ。箕面市や堺市などが公表を始める一方で、吹田市長が「僕はあまのじゃく」と非公開を主張しました。橋下知事が推進する全国学力テストの市町村別データの公開。これを受けて箕面市が「市民への説明責任を果たすべき」として府内で初めて公表に踏み切りました。さらに堺市、東大阪市などが次々と公表を決めました。そんな中、阪口善雄吹田市長が「大阪府の思い、知事の思いで一元的にすること、それが何か気色悪い」と公表に待ったをかけました。「点数が高ければ教育のレベルが高いという変な誤解みたいなものを与えてしまうのではないか。点数よりも大事なものがある」と、学力テストの結果にこだわる橋下知事に警鐘を鳴らします。吹田市の結果は全国平均より上だったということですが、「僕はあまのじゃくですから。(今の流れに)棹をさしたい」と阪口市長。橋下知事は「首長さんが住民の総意としてお考えになることを、僕があーだこーだ言うことじゃない。大阪府は、地域と家庭の責任を持ってもらいながら地域の課題、家庭の課題への取り組みに全力尽くすだけ」と話しています。吹田市の教育委員会は今月24日の会議で最終的な結論を出したいとしています。
( 2008/09/19 19:24 更新)
箕面市・堺市が学力テスト結果公表
箕面市は全国平均を上回り、堺市は下回った
動画を見る
大阪府の橋下徹知事が公表を求めている全国学力テストの市町村別データについて、箕面市と堺市がホームページなどで公表を始めました。箕面市は18日、正答率も含めた全国学力テストの結果を公表しました。ホームページに掲載したのは大阪府内では初めてで、「市民への説明責任を果たすべき」などの理由で公表に踏み切りました。公表されたデータによりますと、箕面市は小学校、中学校ともすべての科目で全国平均を上回っていました。また、堺市も19日からデータを公表しています。堺市ではすべての科目で全国平均を下回り、中学校では、全国で45位の大阪府の平均も下回る結果となっています。生活実態調査の結果では、早起きをする生徒や宿題を毎日する生徒が少なく、堺市教育委員会はでは、習熟度別授業や学校別の学力向上策に取り組みたいとしています。
( 2008/09/19 12:43 更新)
大阪市が韓国系企業を提訴 「フェスゲ」違約金求めて
提訴する大阪市の代理人(大阪地裁)
経営破たんした大阪市のレジャー施設「フェスティバルゲート」を落札しながら、期限内に契約しなかった韓国系企業に対し、市が違約金の支払いを求めて訴えを起こしました。フェスティバルゲートを巡っては、経営破たん後、売却先を決める入札で韓国系開発会社「フェスティバルプラザAPP」が約26億円で落札しました。しかしAPPでは、「立ち退きに応じないテナントがあり、事業の見通しがたたない」として、今年5月の期限までに市との契約に応じませんでした。大阪市はAPPに対し、入札後に結んだ基本協定に基づく違約金、約8億1000万円の支払いなどを求めて訴えを起こしました。大阪市の担当者は、「遅くとも、年度内にまた新しい会社を見つけるようなことをやっていきたい」と話しています。APPは17日、「一方的に契約交渉を打ち切られた」として、市が没収した保証金2億6千万円の返還を求めて提訴しています。
( 2008/09/19 12:40 更新)
平安神宮の神苑 公開
あいにくの天候でも、朝から大勢の観光客が訪れた
京都の平安神宮の神苑が19日、無料で公開され、秋の草花を楽しもうとあいにくの天候にもかかわらず、朝から大勢の人が訪れています。京都市左京区の平安神宮の神苑には、季節ごとに桜や菖蒲などが彩りを添えていて、毎年6月と9月に1日だけ、無料で一般公開されています。4つの庭からなる神苑は、明治時代の代表的な回遊式庭園で、広さは約3万平方メートルあって国の名勝にも指定されています。苑内では池一面に睡蓮の花が咲き誇っているほか、萩をはじめとした「秋の七草」がまもなく見ごろを迎え、季節を代表する草花を楽しむことができます。19日の京都は朝から雨模様ですが、訪れた観光客らはカメラを片手に園内の散策を楽しんでいました。この無料公開は、19日の午後4時半までおこなわれています。
( 2008/09/19 12:37 更新)
ビデオ店に強盗 2万円奪う 
両手に刃物の男が押し入る(大阪・西成区)
動画を見る
19日の未明、大阪市西成区のビデオ店で刃物を両手に持った男が店員を脅し、店の売上金など約2万円を奪って逃げました。19日午前4時40分ごろ、大阪市西成区花園北一丁目のビデオ店で、客を装った男がレジカウンター前で、いきなりバッグから包丁のようなものを2本取り出しました。そして両手に持った刃物を店員に突きつけて「金を出せ」と脅し、自分でレジを開けて、店の売上金など約2万円を奪って逃走しました。当時店内に客はおらず、店員にケガはありませんでした。警察の調べによりますと、男は身長が175センチから180センチくらい、チェックの柄のシャツに灰色のジーパンを履いていて、黒っぽい帽子をかぶり、白い手袋をはめていたということです。警察では、防犯カメラの映像を押収し男の行方を追っています。
( 2008/09/19 12:35 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.