2008年 09月 03日
新年度 |
こちらは9月1日から新年度が始まります。
うちの子供も9月1日から幼稚園に入園。
でも「入園式」・「卒園式」は無いのです。小学校・中学校・高校・大学、全くありません・・・。大学院を卒業するときだけ、修了証書授与式があります。
12年住んでいても、この仕組みに慣れません。
ホーエンザルツブルク城を見ながら登園。

その後は3週間ぶりにlaraさんとお会いし、ザルツブルク最古のカフェの一つ「トマセリ」へ。このカフェの建物はモーツァルトの妻、コンスタンツェが住んでいた事でも有名。
laraさんとは同じブログを書いていても、意外とお会いしてないものです。
そして中東からお越しの、Kazumin様をご紹介いただきました。Kazumin様は中東の国で積極的に活動されているご様子、楽しいお話ありがとうございました。

そして夜は入園祝い、子供の好きな「高野豆腐」・「ホタテ」・「オクラ」、親は親友弁護士のおみやげ「久保田 萬壽」でかんぱ~い!!

久保田 萬壽とザルツブルクはミスマッチですかね?
sepp
うちの子供も9月1日から幼稚園に入園。
でも「入園式」・「卒園式」は無いのです。小学校・中学校・高校・大学、全くありません・・・。大学院を卒業するときだけ、修了証書授与式があります。
12年住んでいても、この仕組みに慣れません。
ホーエンザルツブルク城を見ながら登園。
その後は3週間ぶりにlaraさんとお会いし、ザルツブルク最古のカフェの一つ「トマセリ」へ。このカフェの建物はモーツァルトの妻、コンスタンツェが住んでいた事でも有名。
laraさんとは同じブログを書いていても、意外とお会いしてないものです。
そして中東からお越しの、Kazumin様をご紹介いただきました。Kazumin様は中東の国で積極的に活動されているご様子、楽しいお話ありがとうございました。
そして夜は入園祝い、子供の好きな「高野豆腐」・「ホタテ」・「オクラ」、親は親友弁護士のおみやげ「久保田 萬壽」でかんぱ~い!!
久保田 萬壽とザルツブルクはミスマッチですかね?
sepp
ワタシも都合6年以上ヨーロッパでエトランジェしてましたが、景色の移り変わりとは裏腹に、クリスマス以外の季節感がなんとなーく過ぎていく事にしっくり行かなかったの覚えてます
1月2日に会社普通に始まって、”おはよ”の代わりに”おめでと”一言、後はいつも通り。
今では懐かしくて愛しい遠い記憶の違和感です。
あつ、でもザルツブルグはコンサートって素敵な時間軸がありますね♪
1月2日に会社普通に始まって、”おはよ”の代わりに”おめでと”一言、後はいつも通り。
今では懐かしくて愛しい遠い記憶の違和感です。
あつ、でもザルツブルグはコンサートって素敵な時間軸がありますね♪
Ginger様
はじめまして! 仰るとおり確かにクリスマス以外はあっという間に過ぎる感じですね、日本の春のようなものが短く、あっという間に暑くなるので、私にはその辺の違和感が大きいです。
Ginger様はどちらの国にいらしたのでしょうか?
元旦は毎年何かしらの演奏会に出演しているのですが、3年前からは子供の誕生日でもあり、大晦日に私がケーキを焼き、元旦は10時リハーサル、19時本番が過去3回の過ごし方です。
確かに2日には、何事も無かったかのように、世の中は進んでますよね(笑)。
はじめまして! 仰るとおり確かにクリスマス以外はあっという間に過ぎる感じですね、日本の春のようなものが短く、あっという間に暑くなるので、私にはその辺の違和感が大きいです。
Ginger様はどちらの国にいらしたのでしょうか?
元旦は毎年何かしらの演奏会に出演しているのですが、3年前からは子供の誕生日でもあり、大晦日に私がケーキを焼き、元旦は10時リハーサル、19時本番が過去3回の過ごし方です。
確かに2日には、何事も無かったかのように、世の中は進んでますよね(笑)。
Gingerさま。
6年もヨーロッパに!そこでしょうが焼きに恋したの?!?!
Gingerさまの国も大晦日は花火でしたか?
わたしは夏の花火大会が懐かしいです!
6年もヨーロッパに!そこでしょうが焼きに恋したの?!?!
Gingerさまの国も大晦日は花火でしたか?
わたしは夏の花火大会が懐かしいです!
こんにちは(^^)/
先ほどはご訪問&コメントをいただき、ありがとうございました。
お子様のご入園おめでとうございます♪
彼の地では学校とかに「入る」という事にはアッサリしているのですね。
頑張り全うして修了すりことに、大いに意義があるからですね、きっと。
それにしてもお子様の食に対する嗜好はシブイですね~~☆
体に良さげなものばかり♪
これからも訪問させていただきますね。
よろしくお願いしま~す^^
ゼラニウム。
p.s.
差し支えなければ、何の楽器をご専門になさっているのでしょうか。。
先ほどはご訪問&コメントをいただき、ありがとうございました。
お子様のご入園おめでとうございます♪
彼の地では学校とかに「入る」という事にはアッサリしているのですね。
頑張り全うして修了すりことに、大いに意義があるからですね、きっと。
それにしてもお子様の食に対する嗜好はシブイですね~~☆
体に良さげなものばかり♪
これからも訪問させていただきますね。
よろしくお願いしま~す^^
ゼラニウム。
p.s.
差し支えなければ、何の楽器をご専門になさっているのでしょうか。。
ゼラニウム様
書き込み+リンクありがとうございます! 色々と興味深い考察のブログ、いつも楽しく拝見しております。
あの短い内容でも、分かる人には誰の話か分かってしまうというのが、楽しい(恐ろしい?!)ですね。特に私達の世界は狭いですし(笑)。
うちの子供は親2人の血で、「飲み系」の嗜好のようです(苦笑)。
こちらの学校は本当に修了するのが大変です、最近はこちらの音大も入試が厳しいらしいですが・・・。
私の楽器は「低音 真鍮曲金抜差自在喇叭」です、妻は「洋琴」でProf. MMK他を担当する専任講師です。共同執筆者のlaraさんはゼラニウムさんと同じ楽器なんですよ。
書き込み+リンクありがとうございます! 色々と興味深い考察のブログ、いつも楽しく拝見しております。
あの短い内容でも、分かる人には誰の話か分かってしまうというのが、楽しい(恐ろしい?!)ですね。特に私達の世界は狭いですし(笑)。
うちの子供は親2人の血で、「飲み系」の嗜好のようです(苦笑)。
こちらの学校は本当に修了するのが大変です、最近はこちらの音大も入試が厳しいらしいですが・・・。
私の楽器は「低音 真鍮曲金抜差自在喇叭」です、妻は「洋琴」でProf. MMK他を担当する専任講師です。共同執筆者のlaraさんはゼラニウムさんと同じ楽器なんですよ。