1605024 中国 沖ノ鳥島を「岩」と認識 昭和58年に署名した国連海洋法条約に基づき、我国の沖ノ鳥島
(写真)の周囲半径200カイリを日本の排他的経済水域(EEZ) に設定した。 以来、どの国からも異議が唱えられることはなかったが、中国は この島が日本の領土であることを認めているが、国連海洋法条約が 規定する「島嶼」ではなく、EEZを設定できない「岩」との認識 を示した。 政府筋によると、今年中国が実施した違法な調査活動11件の内、沖ノ鳥島周辺 水域は半数を占めた。中国の見解はこれらの調査活動を正当化する意図があると みられる。 中国側の主張に従えば、我国の国土面積をも上回る沖ノ鳥島周辺の広大なEEZ を失う。経済的損失だけでなく、安全保障上の不利にも繋がる。 自沈した北朝鮮の工作船を引揚げた平成14年、日本は中国に1億5千万円も 支払わされた。中国のEEZだったからだ。 関連記事 (排他的経済水域(EEZ)関連) 1609014 後手に廻る我国の資源争奪戦 1607009 <國 論> 東アジア共同体構想の欺瞞性と危険性 酒井信彦 1607068 中国の海底資源盗堀関係 4件 1606026a <宇宙線> 中国の資源盗掘を黙視するな 1606046 中国 ロシア・サハリン沖の液化天然ガス輸入へ 1603105 中国調査船 狙いは潜水艦航路の開拓 1605023 中国調査船 日本の排他的経済水域(EEZ)に無法侵入 1511074 中国調査船 日本領海で活動 140318 「不審船」中国が深く関与 130903 尖閣列島沖に中国船 違反繰り返す海洋調査 130904 違反調査の中国船に外務省が新たに許可 130611 中国船 我国領域で活動 120905 中国船、日本近海遊弋す (平成16年5月25日号)
領土問題・自衛権・国防の目次に戻る H16.5.25号の目次に戻る
項目別 目次に戻る 発行年月順 目次に戻る
トップに戻る 索引に戻る
Copyright The Kokumin Shinbun, all right reserved.