naoFavicon4IE
はじめに
お気に入りアイコンってご存じですか?「お気に入り」に登録したサイトの名前の横に付く小さいアイコンのことです。「favicon.ico」とか「ファビコン」とか呼ばれてます。
お気に入りアイコンがあると、たくさんあるお気に入りから簡単に目的のサイトを見つけることができたりして便利なのですが、お気に入りアイコンっていつのまにか消えてしまうんですよね。IEで「インターネット一時ファイルを削除」なんかするときれいさっぱり消え去ってしまいます。
そんなときに「naoFavicon4IE」が役立ちます。IEのお気に入りに登録されている全てのサイトからお気に入りアイコンをダウンロードして登録しなおします。
アピールポイント
お気に入りアイコンをローカルな任意の場所に保存し、お気に入りファイルとリンクします。
→「インターネット一時フォルダ」の内容を削除してもお気に入りアイコンは消えません。
→時間がたつとお気に入りアイコンが消えてしまう現象も起こりません。
スクリーンショット
 使用前
|
→ |
 使用後
|
機能
- IEのお気に入りを調査して、お気に入りアイコンをダウンロード
- サイトのHTMLを解析して、お気に入りアイコンをダウンロード
- 検出したお気に入りアイコンを任意のフォルダにダウンロード可能
- 検出したお気に入りアイコンの情報を、お気に入りファイルに保存
- 初心者でも簡単に使えるように簡単設定ボタン付き
動作環境
WindowsXPにで動作確認しています。2000/Me/98でも動作すると報告を頂いています。
ダウンロード
現在のバージョン Ver1.18 (2005/02/09)
拡張子が"zip"のモノと"exe"のモノがありますが、両者の違いはインストーラの有無のみです。
naoFavicon4IE本体はレジストリに書き込みをしません。インストーラ版ではアンインストールに必要な情報のみレジストリに書き込みます。
何が何でもレジストリへ書き込まれるのが「嫌」な方はzip版をどうぞ。そうでない方・パソコンの操作になれていない方はインストーラ付きの方が楽ちんです。
簡単な使い方
一応、ウィンドウズ標準の操作方法に準拠してます。大部分の人は使えると思うので、ヘルプがありません。いい訳(^_^;)
始めて使う場合は次のように操作することをお勧めします。
- 起動後、設定ボタンを押す
設定ダイアログの項目の意味するところが分かる方は、そのまま使用してください。
- 簡単設定ボタンを押す
3つの質問に答えることで設定を行います。よく分からない方はここで設定してください。操作になれたら設定ダイアログで細かな設定をしてください。
アイコンがIEに表示されるのは、IEを全て閉じて、その後起動したタイミングです。
サポート
作者へメール(2nd@nao4u.com)するか、サポート掲示板をご利用ください。
Special Thanks
佐藤様、Makoto様、N2様
掲載一覧
- フリーウェア年鑑2005
- ネットランナー 2004年10月号
- アイコンでアクセスアップさんでnaoFavicon4IEを紹介して頂きました。
- [窓の杜:20040720]今日のお気に入りに掲載されました〜、うれしー(^o^)。
- [窓の杜:20040713]のその他のソフトに載りました(^_^)
- [窓の杜:20040708]のその他のソフトに載りました(^_^)
変更履歴
ver 1.18 2005/02/09
- HTMLの存在するURLの上位階層に存在するアイコンファイルをfaviconとして扱ってしまうケースを修正
ver 1.17 2004/09/27
- 同一のアイコンファイルのダウンロードを極力重複しないように仕様変更
ver 1.16 2004/09/08
- 設定ダイアログでの「接続失敗を記録する」項目が、メインダイアログの内容と異なっていた不具合を修正
ver 1.15 2004/09/05
- メインダイアログにてESCまたは右上の×ボタンで閉じる操作をすると異常終了する不具合を修正
ver 1.14 2004/08/21
- HTMLで指定されたお気に入りが存在した場合にも、推測URL機能を有効とした。
- お気に入りファイルを変更前の状態に戻す機能を追加(ver1,14以降のみ)
ver 1.13 2004/08/11
- 処理終了間際に処理が停止しているように見える不具合を修正
- 出力フォルダ指定で末尾に'\'が存在しない場合に、親フォルダに保存してしまう不具合を修正
ver 1.12 2004/08/09
ver 1.11 2004/08/09
- 特殊操作ダイアログで、操作の順序を変更。初期表示時に「ログを表示」を選択状態にした(はず)
- IEでの読み込みに関しデバッグ状態でリリース。修正
- その他、修正
ver 1.10 2004/08/09
- 特殊操作に「ログファイルを表示する」を追加
- 特殊操作に「接続に失敗したサーバー情報を表示する」を追加
- ダウンロード結果の詳細を表示するように変更
- 特殊操作に「リンク切れのローカルのアイコンファイル情報を削除する」を追加
- ログファイルを問題解決に役立つようにとっても見やすく整理した。
- 特殊操作を用意。ダイアログにて選択し実行する。
- 特殊操作は「お気に入りファイルに書き込んだ内容を全て削除する」を追加
- 設定ダイアログの設計を見直し。直感的にわかりやすくした。
- 多言語への対応のため、プログラム内部の文字列をリソース化した。
- その他、大幅見直し。
ver 1.07 2004/08/03
- 「IEの一時フォルダにのみダウンロードする」ことが出来なくなっていたものを修正した。
ver 1.06 2004/07/31
- httpsに対応
- コマンドライン(/Hide)を付けて実行するとウィンドウを表示せずに実行する機能を追加
ver 1.05 2004/07/26
- 基本的に、ver1.04 のバグ修正版
- ver 1.04で改悪したお気に入りアイコンのURL特定処理を正常動作するように改良した。
- URL特定時とダウンロード完了時にのみ、お気に入りファイルに情報を記入するように改良した。
- その他、細かな修正
ver 1.04 2004/07/25
- ディレクトリ選択画面で任意の場所にフォルダを新規作成可能とした。
- 処理の中断が確実・即時に行われるように改良した。
- 処理途中に、取得済みのアイコン数と未検出のサイト数を表示するように仕様を変更した。
- お気に入りアイコンの推測URLの精度を向上
- ステータスバーのメッセージをわずかばかり見やすくした。
- その他、細かな修正
ver 1.03 2004/07/22
- HTMLに記載されているお気に入りアイコンを取得する際のロジックを変更
→今までの稚拙なモノでは誤検出(バグ)をおこすことがあった。
- 推測URLのダウンロードの有無を設定ダイアログで指定できるようにした。
→サーバーに負荷をかけたくない場合は選択しないようにしてください。
→ただし簡単設定でHTMLを解析を選ぶと選択されます。
- その他、細かな修正
ver 1.02 2004/07/21
- パソコンに詳しくない人でも分かるように簡単設定ダイアログをさらに簡素化
- 無視する画像ファイルに"gif","jpeg","jpg"を追加。仕様です。
ver 1.01 2004/07/18
- 拡張子がPNGのファビコンでは、ローカルに保存した情報ではIEのお気に入りで「絵」が表示されないので無視することにした。仕様です。
- ファビコンを指定しているサイトで、実際には存在しないケースで異常なアイコンを作成してしまう問題を対処(取得精度を向上)
- 最後の2つぐらいを残して固まったように見える場合に、中断(終了)できるように仕様変更した
ver 1.00 2004/07/18
- アイコンの取得にIEを使用しないモードを用意した。
→インターネット一時フォルダにアイコンは保存されなくなります。その代わり検出途中でポップアップウィンドウが表示される問題は解消
- 設定項目が増え難解になってきたので「簡単設定」ダイアログを用意した。
- ローカルに保存したアイコンをファビコンとして登録する機能を追加。
→これで、時間がたつと共にお気に入りアイコンが消えてしまう問題を解消(のはず)
- 見にくくなったログファイルを簡素化
ver 0.99e 2004/07/15
- アイコンの取得精度を向上
- インターネット一時フォルダとは別にアイコンを保存可能とした。
ver 0.99d 2004/07/15
- 同時接続数を指定可能とした。
- 同時接続数を8とした場合、0.99cより6倍の処理速度を実現
ver 0.99c 2004/07/12
- 同一のお気に入りアイコンを重複してダウンロードしないように改善
- HTMLの解析で抽出できなかった場合の推測URLをドメインレベルからサイトURLレベルに変更した。
ver 0.99b 2004/07/11
- 95系で動作するように修正を施した。
- 95系のAPIで返されるフォルダ名に対応
- 95系でリソースの使用方法を変更
ver 0.99a - 2004/07/09
- エラーメッセージが正しく表示されない問題点を修正
- IE操作時の初期化処理を変更(CoInitializeの呼び出し変更)
ver 0.98 - 2004/07/07