一種の「意見陳述」ではあるけれども一応「アクセスブロックをかいくぐる方法」を聞いてるので「質問」の態をなしてるように私は思うし合法的にかいくぐれるのなら単に技術力の問題なれど、拒否の権利はサイト側にも有る以上は普通は不法行為となり、ここのスタンスにはなじまないかと思いました。
法は思ったより守りに重きを置くだろうと感じます。
でもこういうのって知りたいところですよね。
ところで福引きさんは単身で事務所に押しかける気なのですか?
私、若い時分、屈強な犬を一頭連れてなら大丈夫とたかをくくって乗り込み、大けがをした経験が有ります。
五六匹狂犬をまとめておくべきでした。
ああいうところっていうのはたいがい門前に「優しそうな招き猫」を置いてあるものです。
「おいで、おいで・・・」
おっかない門兵でも立てておいてくれたらケガなどせずにすんだものを・・・と後悔したものでした。
楽しいという気分は共感、でも何か変えたく思ってるのではないのですか?
私は「怪答」撲滅の為のある程度の動きは起きていて当然の思いもあるし、事実、それが為に我々が助けられてる面も一方で見逃したくはないのですが・・・
何か別のものを作るのなら話は違って来るのでしょうが・・・