事件・事故・裁判

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

丸大食品:菓子に汚染牛乳混入の疑い 中国子会社が製造

丸大食品の「クリームパンダ」=丸大食品のHPから
丸大食品の「クリームパンダ」=丸大食品のHPから

 中国の大手乳製品メーカーが製造した牛乳に化学物質メラミンが混入し、中国で死者が相次いでいる事件で、丸大食品(大阪府高槻市)は20日、このメーカーが製造した牛乳が使われていた製品があったとして、3製品を回収することを決めた。混入の有無については検査機関に分析を依頼しており、健康被害は今のところ報告されていないという。

 丸大食品によると、この牛乳が使われていたのは、▽「クリームパンダ」▽「抹茶あずきミルクまん」▽「グラタンクレープコーン」の3品。

 いずれも中国山東省にある同社の現地子会社が製造して輸入している。中国の大手乳製品メーカー「伊利集団」から牛乳を購入し、まんじゅう皮のつなぎ材料などとして使用していたという。

 中国国内で伊利集団などの牛乳からメラミンが検出されたことが報道されたのを受けて同社が調べたところ、購入が判明したため回収を決めた。同社は「メラミンの混入は確認されていないが、念のために回収することを決めた」としている。

 中国の粉ミルク汚染事件を巡っては、中国甘粛省蘭州市の医師が今月8日、同じ粉ミルクを使っていた乳児14人が腎臓結石の治療を受けたと公表。その後、全国で被害が報告され、5人が死亡、患者は6200人を超えた。

 河北省石家荘市の大手乳製品メーカー「三鹿集団」が05年4月から粉ミルクにメラミンを混入していたことが原因と判明。中国政府の検査の結果、伊利、蒙牛など大手乳業メーカーを含む21社の粉ミルク製品からもメラミンが検出された。さらに、大手乳業メーカー3社の牛乳からもメラミンが検出され、国民の不安が広がっている。

 18日までに三鹿集団の元代表や搾乳業者ら計18人が逮捕・拘束されたほか、石家荘市党委員会副書記が免職になった。また、被害者や弁護士が製造業者と政府機関を相手取り、集団訴訟を準備している。

 【ことば】メラミン

 無色固体の有機窒素化合物。耐熱、耐水に優れ、食器やボタン、接着剤などに用いられるメラミン樹脂の主原料。07年、米国などに輸出された中国製ペットフード原材料にメラミンが混入しており、犬や猫が腎不全などで死亡する事故が起きたことが発覚。商品内のたんぱく質含有量を多くみせるために混ぜられていた。

毎日新聞 2008年9月20日 12時31分(最終更新 9月20日 13時30分)

関連記事

9月20日丸大食品:菓子に汚染牛乳混入の疑い 中国子会社が製造写真付き記事

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報