提訴に向けて打ち合わせする藤原まり子さん(左)と安野輝子さん。ともに義足がなければ外出できない=8月25日、大阪市東住吉区、武田写す
海外では、第2次世界大戦中にナチスドイツの空襲を受けたフランスと英国、連合国軍の空襲を受けたドイツとイタリアなどが、民間の被災者を対象とした補償制度を整備している。
藤原さんは「私たちの人生を変えた空襲の実像と、63年たっても続く苦しみを裁判で明らかにし、被害を放置してきた国の責任を問いたい」と話す。代理人を務める予定の高木吉朗弁護士(大阪弁護士会)は「社会情勢の変化や司法判断の流れを踏まえて、最高裁の判例が変更される可能性は十分にある」としている。(武田肇)