山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 農家の人がスーパーなどで野菜や果物の値段を見ると、いつも驚くという。出荷価格の五倍から十倍もの値がついていることがあるからだ。

 日本の食料品は高いというのが通り相場になっている。理由は国土が狭く農家の生産規模が小さいため、低コスト化が難しいからとされてきた。だが、それだけではないとする人は多い。

 安達生恒著「日本の農産物が異常に高い理由」によると、日本農業の特徴は高価格、低所得で、原因の一つは流通コストがかさむためという。それを裏付けるような実態が、あらためて表面化した。

 カビ毒や農薬に汚染された事故米の不正転売問題である。こんなコメが出回っていた現実にあ然としたが、流通ルートの複雑さにも驚かされた。まだ全容は明らかになっていないが、たくさんの米穀店や仲介業者などが流通にかかわっているようだ。

 転売の度に手数料が積み重なり、高くなっていく構図が見て取れる。流通ルートの複雑さは、多くの農産物に共通する問題とされる。事故米への不適切な対応で太田誠一農相らが辞任する事態に発展したが、内在する別の問題も忘れてはならない。

 流通ルートの簡素化が必要だ。消費者には少しでも安い価格、生産者には少しでも多くの収入につながるような流通改革が早急に求められる。


(2008年9月20日)
注目情報

最新ニュース一覧
男児の携帯電話を発見
小1殺害事件で福岡県警
(8:40)
本田が2アシストの活躍
5試合連続でフル出場
(8:28)
伊藤さんの「死を受け入れられない」
ペシャワール会が追悼号
(8:27)
高齢、障害の出所者を支援
来年度から更生保護施設
(8:23)
台風13号、房総半島南に
関東の雨は峠超える
(8:15)
福留、代打で適時打 photo
カージナルス戦
(7:56)
82歳初主演、ギネス記録に photo
菅井きん「ぼくのおばあちゃん」
(7:55)
NY原油、105ドル台
前日比7ドル超も急騰
(7:04)
北朝鮮の信教の自由、状況改善せず
米国務省が年次報告書
(7:01)
NY円、107円40−50銭
(6:47)
NY株、368ドル高
2日間で今週急落分取り戻す
(6:44)
「電子たばこ」にご用心
安全確認されずとWHO
(6:30)
NY株終値11388・44ドル
(6:05)
衆院選日程に選管やきもき
富山知事選は同日に変更も
(6:04)
台風13号、本州沖を東進
太平洋側中心に大雨
(1:21)
不良資産の買い取り表明 photo
金融危機対策で米大統領
(0:45)
グルジアの領土保全を要求
NATO、連携強化を確認
(0:29)
後期高齢者医療制度を廃止
新制度検討、年齢で区分せず
(0:20)
異臭あんこ、味見し嘔吐
「中国から輸入」と業者
(23:45)
凶器は携帯電話のひもか
福岡の小1男児殺害
(23:42)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.