答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

パソコンを初期化したことがある方に質問です

製品名:OS製品/Windows Vista/Home Premium

現象:知りたい/プログラミング

パソコンを初期化(リカバリ)するということは、なんらかの不具合があってのことだと思いますが、初期化された方の中で、リカバリすることによって、その不具合は改善しましたでしょうか?
それとも、不具合が直らなかった方はいませんでしょうか。

改善された方、されなかった方の体験談を募集します。

私の予想では、初期化状態で使い始めて不具合が起きたのに、また初期化しても同じことが起きるのではないかと思うのですが、実際にリカバリされたかたのみの投稿をお待ちしております。

投稿していただいた方、全員に、「役に立った」 30ポイント差し上げさせていただきます。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221157
  • 投稿日時:2008/09/19 14:18

仕事柄何十台とリカバリーをしたことはありますが
別にリカバリーは不具合だけでかけるわけではありません。

当然リカバリーで改善するケースと改善しないケースがあります。
改善するケースではwindowsの設定がおかしかったりファイルが壊れたり
アプリケーション同士の関係でおかしくなったケースですが

改善しないケースでは物理的にパソコンがおかしい。
BIOSの設定がおかしい。単にソフトのバグでどうしても発生するケースなどがあります。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221162
  • 投稿日時:2008/09/19 14:21

>私の予想では、初期化状態で使い始めて不具合が起きたのに、また初期化しても同じことが起きるのではないかと思うのですが、実際にリカバリされたかたのみの投稿をお待ちしております。

その予想は違いますね。
「初期化状態」であれば、その初期化状態の中に致命的なバグがなければ問題は発生しません。
「初期化状態」から使用することにより、いろいろな設定変更などが加わり「初期化状態でなくなった」から問題が発生します。

下がって、リカバリすればリカバリ時に持っている問題以外はすべて改善されます。
そして、また同じように問題が起こる行為を行えば、問題は再発します。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221167
  • 投稿日時:2008/09/19 14:25

動作に致命的な不具合は発生したことがないのですが、
過去にリカバリした1番の理由としては動作が重くなった事ぐらいでしょうか。

使っているうちにいろいろなソフトをインストールしたりだとか、それに伴って
レジストリも肥大化するし、知らない間にブラウザのアドオンなどがインストールされていたり。
重くなる原因はいろいろあると思いますが、1つづずそれらをつぶしていくのが面倒になった場合に
リカバリを選択していますね。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221173
  • 投稿日時:2008/09/19 14:30

ソフト的な不具合であれば直ると思います。但し、OS等スペックに対してソフトが対応していればですが。
ハード的には機器間の相性もあって改善されるかどうか判りません。何をして不具合が起こっているのか判らないと答え難いですね。私は基本的に1年に一回ぐらいを目途に再インストールしていますよ。すっきりしてパソコンが早くなります。
リカバリして不具合が直ったのは原因が判った時の事が多いですね。リカバリと言われているのでメーカー製のハードだと思うのですが、私は余計なソフトがいっぱいインストールされて嫌いなので自作パソコンで余計なソフトを入れずにすっきり使っています。自作すると不具合にも強くなれます。

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221191
  • 投稿日時:2008/09/19 14:47

リカバリは工場出荷時に戻す行為ですね。
その状態で不具合なのは初期不良で返品ものです。
Vista非対応のアプリが入っていて問題が起きるのは、どちらになりますかね?
三回リカバリしました。
Vista非対応のCDROMを、左クリックで無理に読み込ませたとき(古いM.サポート情報です)。
三度チャレンジしたVista SP1インストール後に起動しなくなること二回です。
問題は解決しました、正常に戻りました。

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221195
  • 投稿日時:2008/09/19 14:49

私の体験では、○マウスのドライバユーティリティを入れた→タッチパッドのスクロールボタンが反応しない(XP)○ネットワークカードのドライバとセキュリティソフトのインストール順番を間違えた→ネットワークが繋がらない(98)○セキュリティソフトの競合○OSのアップグレード不具合(Home→Pro)○ファイルの関連付け操作を間違えた→アプリケーション不具合○HDDパーティションの変更etc、購入時の状態からWindowsUpdate、アプリケーションのインストールなど正しい手順で最新の更新状態に戻してあげれば以前よりも快適な動作環境を保つことができるのがリカバリの利点です。不具合操作も回避できます。

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221197
  • 投稿日時:2008/09/19 14:51

私は、 パソコンを購入して約1年位でリカバリーの経験があります。 まだ1年位と甘い考えがありまして全くバックアップを取っていませんでした。 1番苦労したのはネットワークに中々接続できなかったことです。

1. ネットワークの再設定
2. Windouws の update
3. Office製品の再インストール
4. セキュリティソフト再インストール及び最新版のインストール
5. アプリケーションの再インストール(数種類)
6. メールのアカウント再設定
7. ファイルの再作成

等のことで大変苦労しました。 その後は、 大事なファイル等はバックアップを取るようにしています。



  •  

回答8 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221240
  • 投稿日時:2008/09/19 15:25

何度かありますが、リカバリー直後に不具合が再現する事は一度もありませんでした。
が、基環境を構築するために初期状態からいろいろなソフトをインストールする過程で不具合が再現すると言う事はありました。そのソフトのインストールが不具合の原因ではないかというのが判りリカバリーした意味はあったと考えています。
ポイントはいりませんので辞退いたします。ありがとうございました。

  •  

回答9 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221248
  • 投稿日時:2008/09/19 15:28

改善された、されなかった、両方体験しました。

改善されたケース
旧コンパックのデスクトップ、
DELLのノート、
DYNABOOK

初期化状態から使い始めて、徐々にPCにとって余計なアカが蓄積されていくような感じです。

改善されなかったたケース
台湾製タッチパネルPC ウィルス感染かと思ってリカバリしたが、駄目。
               HDD入れ替えてからリカバリー成功。

でした。

  •  

回答10 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221267
  • 投稿日時:2008/09/19 15:44

パソコンの調子がおかしくなって、今までに何度もリカバリをしたことがあります。
リカバリは1日がかりで大変でした。
でも、不具合はリカバリで完全に直りました。
普通は直りますよ。

>初期化状態で使い始めて不具合が起きた
不思議ですねぇ。リカバリのやり方が違っていたのでしょうか。
それとも、使用法が間違っているのでしょうか。

いずれにしても、リカバリをするとパソコンの勉強にもなって良かったので、もう一度試してみることをお勧めします。

「パソコンのリカバリのかけ方のページをよく読んでからやりましょうね」←これが非常に大切。
あと、使用法については、Windowsなどのパソコンの本をよく読みましょう。

  •  

回答11 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221294
  • 投稿日時:2008/09/19 16:03

ソフトやドライバのインストールやアンインストールなどソフトウェアが原因で不具合が起きた時にはリカバリすると不具合は改善されました。

マザーボード、グラフィックボード、メモリなどハードウェアの不良が原因の時はリカバリしても改善されなくて、ハードウェアを交換して不具合が改善されて原因が分かったこともあります。

ぱぷちゃんさんが質問されているようにリカバリしても不具合が改善されないこともありますが、リカバリ以外の方法で不具合が改善されることもあるので、PCに不具合が起きているのでしたらPCメーカーや購入店に一度相談をされると良いと思います。

  •  

回答12 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221299
  • 投稿日時:2008/09/19 16:07

私も自作パソコン以外の、BTOFrontierXP購入パソコンで不調起こし、2,3回ぐらい付属リカバリCD-ROM使用して行った事がありますが、それでもしばらく使っているうち、再び起動しなくなりメーカー送りしたことがあります。現在はもっぱら自作パソコンのみXP/Vistaを快調に使用しています。

  •  

回答13 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221311
  • 投稿日時:2008/09/19 16:17

答えてねっとは、マイクロソフトが運営するパソコンに関するQ&Aサイトです

このどこが質問なのでしょうか?(情報提供でもないし)
アンケートならどこか他のところでやって下さい。

以前にも他の方に注意されていますが、あなたが投稿することによって、本当に困っている人の質問がどんどん下に追いやられる、という現実を一度考えて見てください。
#自分一人ぐらいなら、事務局が削除しないから、このような投稿もOKという考えですか?

@@Q2008031264@@

@@A2008175445@@ /39
@@A2008175537@@ /44

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221398
  • 投稿日時:2008/09/19 18:00

俺も乗っかりたい感じの投稿内容なんだけど、これはどうかなー。
少なくとも事務局が削除しないということは利用規約には反してないということだし。
この意見にもうなずけるし、かといって質問者が悪いともいえないし。
いっそのこと事務局に削除してくれと依頼してみたらどうです?
削除されるようなら質問者もいけないことだと思うかもしれないし、今後何度書き込んでもそのたびに削除されるだろうし。
実際俺なんか何の質問立てても全部削除されてるし。
質問内容より人で削除する基準が事務局にはあるみたいだから、一度削除されるとどんどん削除される。
だからこういう質問はいやだと思うなら削除依頼を出して事務局を動かすのが一番だと思います。
実際にはこの手の質問は時々あるけど削除されているのを見たことはないので、大変残念ですけど受けて側の捉え方っていう部分になるんじゃないですカー。

  •  

回答15 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221410
  • 投稿日時:2008/09/19 18:23

「リカバリの有効性が知りたい」という趣旨で質問するなら、パソコンに関する質問でしょう。
明らかな禁止事項に触れない限り、他人の投稿を制限するのも禁止事項ですよ。
気に障るかもしれませんが、おおらかに考えましょう。
質問者さんへ
当方Vista Home Basic Everex社のパソコンです。

  •  

回答16 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221414
  • 投稿日時:2008/09/19 18:42

なるほど。

明らかな禁止事項に触れない限り、他人の投稿を制限するのも禁止事項ですよ。
気に障るかもしれませんが、おおらかに考えましょう。


こういう規則もあるのか。そうすると削除されない投稿ならしょうがないですよね。
勉強になります。ここは本当に勉強になるいいところです。
ありがとうございました。

  •  

回答17 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008221467
  • 投稿日時:2008/09/19 20:22

なんだかんだ回答してるけど、リカバリってやったことがない気がする。
(新規インストールばかりかな、新規インストールもおかしくなって訳がわからないからって言うケースは記憶に無いような・・・ディスクぶっ壊れたとか、マザーボード変えたとか、OS入れ替えるとか)
トラブルは基本的に自力解決してる気が・・・

初期状態に戻るので、初期状態がおかしくない限り元に戻りますし、初期状態がおかしいのは不良品かと。
初期状態に戻らないのは何らかの問題をハードウェアが抱えてる可能性が大ですね。

>初期化状態で使い始めて不具合が起きたのに、また初期化しても同じことが起きるのではないかと思うのですが
使い方(未対応ソフトをインストールしたとかなど)により不具合を呼び込んだのであれば、同じ使い方をする限り何度やっても同じでしょう。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 944 件

回答総数 769 件

登録者数 62 人

利用登録ユーザ 1844 人

ゲスト 55252 人

ページビュー 163850

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク