2008年09月19日
三角関数
河の逆流(潮水)を見に行った。
2時ちょっとに起こる予定だったらしいので、1時半ぐらいに現地に行って、張っていたが、中々起こらない。
結局3時半頃に逆流が起こり、まあまあ楽しめた。
さて、そんなことは別にどうでもいい。問題は待ち時間何をしていたか、だ。
六和塔というところの傍の河で逆流は起こるのだが、ちょうどその河には橋がかかっていて、ほぼ真横に変な形のビルがあった。
「あのビルの高さ、ってどんぐらいかなあ」
友人の何気ない一言を真に受けて、私は実際にどれくらいなのか計算してみることにした。
とりあえず目安は目の前の橋である。
車の大きさの仮定に始まって、いくつのブロックがあり、どうのこうのを数えたりしたら、全長600mということになった。
実際合っているかどうかはこの際どうでもいい。目的は目の前にあるビルの高さを求める方法を考えることである。
1:2:√3 30度60度90度
しかし、目の前の三角形はそんなに整った形をしておらず、もうちょっと長細いような形である。
とりあえず鋭角10度と仮定した。
しかしその先どうやって求めるのかサッパリ検討がつかない。ちなみに私の数学の成績は低空飛行、時々接触または本当に墜落 ぐらいだ。本当に。
わかんねー・・・・
結局その日はわからず、ビルの高さを求める方法は宿題となった。
次の日になって、学食で一人モソモソと夕食をとっていて、何気なく目の前に座った学生に話しかけたら、上手い具合に「基礎数学の幾何」とやらを学んでいる学生だった。玉泉にいるのでおそらく院生だろう。
私はさっそく彼に訪ねてみた。
「ビルの高さってどうやって求めたらいい?」
彼はびっくりした顔をして、
「し・・知らないよ!!ビルの高さを計算で出すだって?!無理だ!」
予想外の反応だった。
しょうがないので、事情を事細かに説明し、底辺600m、鋭角が10度と仮定された三角形がある、その三角形の高さを求めたい、と聞きなおした。
「たぶん・・・100m。1:2:√3で、鋭角10度なら、6分の一くらいの比率になるだろうから100くらい」
とりあえず彼の答えが数学的でない、ということはわかった。
しょうがないので、色んな国の人に聞いてみたら、多数の「わからん」と「クレイジー」という評価と、不確定な数式に混じって、1年ほどエンジニアの勉強をしていた、というメキシコ人が
「影の長さを図るといいよ。比率は同じだから」
と回答してくれた。
「その後ろにはビルがたくさん建っているから、図れない。」
「じゃあ、tan10の値を求めて、底辺とかけると出てくるよ」
サインコサインタンジェント とても苦手な言葉が出てきた。高校1年か2年のときに、私をひたすら悩ませた言葉である。こんなところで再会するとは・・・・・・か・・・・関数だ・・・。
計算の結果、私が仮定したtan10はムチャクチャだった、ということがわかった。たぶんtan3ぐらいだと思う。でも、ビルの高さを求めることが出来て嬉しかった。とりあえず各国代表に感謝したい。
メ「ていうかさー、このtan10ってどっから出てきたの?測った?目測でわかる?」
テキトーです。
今度実際の角度を測る方法教えてください。空中で分度器持って測ればいいの?
2008年09月16日
げふ
鼻水とまらない。
なんか杭州来てからずっと鼻の調子悪いんですけど・・・・。病院行ったら「アレルギー!」で片付けられました。
はい・・。
鼻水出すぎで喉が渇くのね。くしゃみも出る。特に街に出た日はひどい。これってスモッグに対するアレルギー?
大学からあまり出なければマシな気するけど。
先日友達と大学の裏山に登って市内を眺めたら、スモッグで霞んでたしな!昆明では大通りのまん前に住んでても大丈夫だったのになぁ・・・・花粉症も殆ど出なかったし。
半年終わったらとっとと別の地域に移住してやる。
そういやバブル崩壊し出したねー。がまん比べしてたけど、ついに資金繰りに困って開発業者大慌て!ザマーミロ!
その崩壊直前に確か玉渓にS&Bかどっか日本の食品会社が工場作るのに土地買ったんだよな。皆影で「今買うのって損だよね。どうせバブル崩壊で値崩れ起こすんだから、待てばいいのに」って言ってた。
先見性ないねー。現実見とけばいいのに。
首回んなくて夜逃げが急増したりして。
2008年09月15日
なんか痩せた
浙江大生活が結構不便デス・・・・
子供のその辺トイレと、人民のツバ吐き鼻水飛ばしが無いのはいいの。
で も ね
めめめめめしの選択肢が無いんですけど・・・。
オートミールとフルーツヨーグルト→蘭州ラーメン→リゾット→果物→ラーメン→ごはん→なし→蘭州ラーメン→みそがゆ→オートミールとフルー(以下略)
本当にこんな感じです。
学食あるけど、1人じゃ無理なので未だに一度も行ってません。快餐はねー、あるけどカード作るのがめんどくさい。
一回見には行ったけどなんかごちゃ〜〜として狭ッ苦しい挙句予想外の薄暗ぁぁぁぁさにビックリして、行く気がサッパリ失せたので行ってません。なんであんな採光の悪いデザインにしたのか理解に苦しむ。
空気もこもるし・・・・・入り口の油汚れたべりべりビニールのれんがウザい。久しぶりに見た気がする。昆明じゃ見なかったなあそういえば。久しぶりに見てもやっぱり変だ。
エレベーターとか普通についてるし、留学生寮も1人部屋シャワー、トイレ付きが普通で、そこらへんは良いんだけど大学の全体的な構造がちょっと・・・・なんで沿岸の人って天井を低くつくるの?
。緑が多いのはいいよ。うん。蚊も多いけど・・・・。
確かに、頭はよさそう。あたまだけは良さそう。ただし全体的にセンスが・・・・・・・・・・・・・・・わかったから!アニメ好きなのはわかったから!!とりあえずそのセンスなんとかしてくれるか。
一言で言い表せば、浙江大学太土了。
センス悪いのは5歩譲って許すけど、生活不便だ・・・・・杭州でかすぎていちいち移動に時間がかかってしょうがない。
浙江大だけで、昆明で言うと民族大から師範大くらいまでのデカさがある。しかもその周辺にはほぼ何も無い。不不不不不便・・・
しかもスーパーとか3店舗くらいあるけど実は昆明のその辺のぐちゃーとした便利店より品数少ないっていう・・・・・しかも店員が不親切。
雲南
「○○ある?」
「ちょっとまって、今探してあげる。」
杭州
「○○ある?」
「シラネーヨ」
シラネーヨじゃねーよ、店員だろっていうツッコミ久しぶりにしたぞ。
あれ・・・・・?
やっぱり昆明って超便利なんじゃ?
たたたた耐え切れん・・・・・。やっぱ中美行きたかったー。
今更言ってもしゃーないけど。
2008年09月14日
コリアーナとハポネサ
Q、日本人と韓国人を見た目で区別できますか?
A、(大多数が)できません。
日本人と韓国人の区別がつかない人は多いですね。日本人と韓国人以外の友人は揃いも揃って
「ねえ、韓国と日本の区別つかないんだけど、どしたらいい?」
とお悩みのご様子。どこの場所でも割合的に韓国人が多いので、「あなたは韓国人!」って言えば正答率が上がるので、「韓国?」って聞いてるんじゃないのか、って思う。
確かに、韓国語と日本語もパっと聞いた感じではよく似てると思うし、見た目ほぼ同じだし、服は日本のパクリだし、日本語できる韓国人とかに出会うと、日本人ですら判断に迷う。
外「韓国語と日本語って通じるんじゃないの?」
全然違います。
スペイン語とイタリア語じゃないんだから・・・。ベトナム語とタイ語が同じに聞こえる感覚で、韓国語と日本語も同じに聞こえるときが私には確かにあるし、判断に迷うのも仕方が無いと思う。
こちとら日本人としては感覚で「ちがうな」とわかるのだが、どうも決定的な違いというのを言い当てれない。長い間どう説明するべきか、と迷っていた。
そんな折、丁度昨日のことであった。多国籍軍と大学ロビーにいたら、アジア系女子の集団がわやわやとやってきてなにやら張り紙を眺めて騒ぎ出した。
あ、韓国人だ、と一瞬で判断し、見慣れた景色の如く特に気に留めなかったのだが、ふと見ると多国籍軍男性が、皆その集団をみつめていた。
(英語で)
スペイン「あれ、何人?」
私「韓国」
メキシコ「韓国?・・・へぇ〜〜・・・・・・・・」
男「あいつら、格好変だね」
そう言われて改めて良く見ると、その女子の一団は皆一様に、ボサボサ頭に、パステル調の柄物Tシャツ姿で、テローンとしたおしりが隠れるくらいの丈のパンツをはき、生足にぞうりをひっかけていた。
どこかで見たことある格好なのだが、何か違う。その何が違うのか、その確証が私はずっと掴めない。すると、フランス人が叫んだ。
「こいつら、バスルームにでもいるつもりかよ!頼むからパリには来ないで欲しいね。」
目の前にバスルームで手入れする女子の姿がうつった。違いがわかった。
「バスルームファッション」
これほど韓国女子を表現できる言葉は無いだろう。韓国女子は全体的に気合の入ってない日はトコトン気合が入っていなくて、尚且つそれを隠さない。
公と私の感覚が非常に曖昧だ。
露出度的にはラテン系も似たようなもんだと思うが、ラテン系にはそういった「超だるだる感」は無い。たぶん、素材や色でその「だるだる感」と消しているんだと思う。
韓国のそれは兎に角緊張感というものが一切感じられない。ユルい、でもフンワリでもなく、本当に「プライベート空間のだるんだるん」なのだ。
こんなことをご本人達に言ったら
「中国人はパジャマで出歩くじゃない!とくに爺さんなんてパンツ一丁でうろつくし!ばあさんだって、ノーブラにタンクトップ着て、ショートパンツにつっかけでフラフラしてるけど、韓国はそんなに無礼じゃない!第一これはパジャマじゃなくてオシャレですっ!」
とか真っ赤になって怒るんだろうけど、一般諸外国人からすれば十分パジャマですので、そこんとこ勘違いの無きよう。
私も気をつけよ。
月餅の日
中秋節です。
不味い月餅を貰う日です。
さっそく浙江大学から貰いました。雲南では 砂糖花椒餡とか、砂糖ハム餡など、独創的すぎてついていけない味のを貰っていましたが、こっちでは蓮の実餡がメジャーなよう。
少なくとも雲南のよりはマシ!です!
この月餅、この時期になるとやたら中国人から貰うけど・・・・非常に嬉しくない。いつも美味くないと思っていたら、中国人も同じことを思っていたらしいです。
「月餅もねえ、昔は嬉しかったけどさあ、今時別に月餅でなくとも美味しいものはたくさんあるし、貰ったってちっとも嬉しくないよ!いつまでも冷蔵庫の片隅に残ってる。でもお中元の感覚でとりあえず人には贈る。」
だから月餅ギフトにはお茶とかお酒がついてるやつがあるのか・・・・ぶっちゃけ月餅だけならイヤガラセに近いと思う。
やっぱそうだよなー。中国人と月餅食べてて「これ美味い!」ってなったことが一度も無い。5年半も居て本当に1度も無い。
「・・・うわマッズイ!!!なんだこの味!アリエネエエ!!!」ってなることはいつもだが。
本当に不味い。なんていうか・・・・・ドロを固めたのに砂糖を申し訳程度に足して、トイレの芳香剤混ぜたような味がする。そのくせパッケージだけはやたら豪華なんだから。
今までに食べた月餅の中で美味しかったのは、大連ヒルトンの特級面点師が作ったやつと、横浜中華街で食べたやつです。他はねえ・・・うんもうヒドい。
だから、月餅ギフトというのは中国人も実は心の奥底でマズイと思ってるけど、いちおう挨拶がわりに贈っておくかな、自分はいらないけど!ぐらいの物ですので、別に無理する必要はないです。
ということで、冷遇される月餅のお話でした。
2008年09月12日
ついたどー
杭州つきました。
よーやくネット繋げた・・・・ちかれた。
まず思いついたことをつらつらと。
・あつい
・街を走る自転車が有り得ないくらいボロい。(ドロボウよけ・・らしい)
・電動車が殆ど走っていない。
・バイク禁止、車の運転がさすが・・・荒いです・・・・・。
・大学周辺の食事の選択肢が異常なぐらい少ない。
・大学関係スタッフは皆フツーにバイリンガル。
・乳製品が恐ろしく不味い。
・蚊がでっかい。
実はドロボウに関しては昆明の方が少ないんじゃね?だってそうじゃなきゃここっまでボロい自転車がこんなにたくさんあるはず無いと思うんだけど・・・・・・・あの静かに速くやってくる電動車も見かけないし・・・・・・
少なくとも、誘拐は無いらしいけどね!
どっちがいいかと言われれば、命(と精神)に関わるので、誘拐が無いほうがいい・・かな・・・・。
あとナンダロー
杭州やってきて、2日ほど辛くて辛くてしょうがなく、今すぐにでも昆明に帰りたい気分になってたんだけど、
その後単独行動始めたら、とても楽になった。
ああ・・・・集団行動が嫌なだけだったんだな、っていう・・・・。すいません、協調性は持って36時間でした・・・・。12時間目くらいで既に嫌気さしてた。
たまにならいいんだけどね・・・いちおうオフィシャルなので、最初の2日ほどは半拘束で一緒に来た人達と集団行動せにゃならんかったとですよ。3人くらいならなんとか。
たぶん、今後もこんな感じで杭州生活すると思います。転校してもどうぞご贔屓に。
2008年09月07日
明日出国だべさ
パッキング終わったー。ちかれた。
オイル高くなったせいで、ちょっとでも重量オーバーしたらガッツリキッチリ取られるんだってねー。5kgくらいおまけしてくれよぅ・・・・。
持ち込み手荷物っていちおう5kgまで、て決まってるけど、実際7kgぐらい持ち込めたりするよね。へへへ。
持ち込み手荷物ってあれ、本当に重さ量ってるの?
しかも「持ち込みは一人1個まで」って決まってるけど、実際皆3つくらい持ち込んでるよね。免税店で買ったタバコとかさー。
持ち込みって個数はともかく「許容範囲総サイズ内」に収まってりゃいいんでしょー。ただ、一人であほでかい持ち込みするちうごくじんとかいるから、いちおう決まってるだけだよねぇ・・
許容サイズ内のキャリーケースとか、うまーくつめば10kg近くイケそうな気するし・・・・。
こんなかんじで、いつも網くぐりしてるんです。
次更新は部屋にネット繋がり次第の予定・・・1週間後くらいには!たぶん!
2008年09月06日
あらら
ちょっとー、行き先でデモ起きてるんだけど。ほらこれ
ニンボーで起きてるので、杭州に行く私としては大して関係無いが、今のこの時期
・出稼ぎ労働者が多くいる沿岸地帯
・貧農と99%富豪1%の内陸地帯
どっちに出るのが安全なんでしょうか。
表立って出てはいないけど、たぶん雲南の田舎も今あっちこっちで小競り合いが増えてるんじゃないかなあ。ただでさえ豪雨被害(作物全滅→リアル餓死の危機)で踏んだり蹴ったりなのにさ。
ところで各地の超大雨(日本含む)あれって、北京政府様が、北京に雨を降らすまい、と打ちまくった「北京には雨降らないミサイル」2000発のせいじゃないの。
政「国家の威信にかけて、北京に雨を降らすな!」
技「・・・2000発ぐらい打てば大丈夫だと思う。他のところで超大雨降るかもしれないけど。」
政「北京さえ無事なら他は一切構わん!打て!面子!」
技「はーい。」
ほんとハタ迷惑。
2008年09月04日
住人観察
昆明で借りていた独身マンションは、建つ前から既に売りに出されていたらしい。その価格が内装つき約50平米で15万元だったそうな。
3年経った今の売値は27万元だとか。
もちろんこれは仲介業者の言い値なので、実際はもうちょっと下なんだろうけど、それでもマアマアいい価格。売れりゃの話だけど。
大家「あと一歩、業者の手違いで売れなかったのよ!!27万元で売れるなんて夢の又夢、でもまさか放置しとくわけにはいかないから、なんとか賃貸でちょっとでも損を取り返そうと思ってたんだけど、上手くいかないわねー」
ちなみに中古で立地が悪いけど、広い家なら23万元くらい。
マンションの住人は
「結婚を諦めた、もしくはする気が無い」いい年した男性で占められていた気が。
朝は早くて帰りは遅い、家とは帰って寝るだけの場所、憧れの大型テレビは買ったもののつける時間は見つからない。そろそろメタボが気になり出してきたお年頃、もちろん顔については触れてくれるな、週末バーで独身仲間と飲むのが楽しみ。理想の嫁は募集中
しかも上下の階が連れ込みホテルに改造されてたりして、寂しさはますます募るマンションだったなあ、なんて回顧してるんだけど。
女イラネ、男くれ、一人っ子政策に追い討ちをかけられて、年頃の娘はもう全部持っていかれた世代なのかしらん、と思う。
一人っ子政策は1979年に始まって、第一世代が今年で29歳、焦る歳ですね。んでも同じ歳の女性で残ってる人は、ぶっちゃけ「圏外」なんだろうし、それより若い娘となると、競争率が・・・・ベトナムから買うか。
いっそリアル田舎の人みたいに、一妻多夫制を導入したらどうかと思うんだけど、男同士の殺し合いが増えそうですね。
想像比較
米で和食が人気なんだって
そういえば、留学生同士でパーティなんぞをするとき、日本料理は「ヘルシー!!」と中国人以外に人気ですね。
西洋(というか外アジア圏)には、れんこん たけのこ だいこん が無いらしいです。
西「・・・これ・・・何?真っ白だよ。」
「あー・・・・・ラディッシュのでかいやつ!」
西「これは・・・穴があいてるんだけど・・・」
「LOTUS」
西「このいっぱい層になってるこれは?」
「竹」
確かに、だいこんのクリーム煮とかすごく不味そうですね。
ところで、「こんにゃく」はどのように説明すべきでしょうか・・・・。イモ類加工品でいいのか。(杭州にこんにゃくあるかなあ・・・)豆腐は市民権を既に得ているので、説明の必要なし。あー!昆明戻りたい!!
中国人は「あっさりしすぎて・・・・・油が・・・」と日本料理に不服のご様子。しょうが焼きとか、トンカツとか、どっちかっつーと和食というより、洋食に近い物は好んで食べるけど。「中華なんてあんな脂っこいもの、毎日食べてらんない!」という中国人もいますが。
油って中毒性あるからねー。
そのうち中国は、第二の肥満大国になるのでは、と思うんだけど。
味付け濃いのスキだし、油大好きだし、一人っ子ばっかでさんっざんお菓子とか食べてるだろうし。今の20代前半で、都市部育ちの子が親になったら、スナック・ジュースを与えまくると思う。本人が好きだから。
町育ちのぼっちゃん世代は、皆コーラ飲んでスナックアイスチョコをガッツリ食べてる・・・。20代後半以降だと人によってまちまち・・・。まだおやつは、ヒマワリの種が強い世代。
クラスの子(田舎育ち)はあんまりスナックとか食べてなかったなあ。ジュースはちょっと飲んでたけど。スナックは「コドモの食べ物」ってイメージらしい。駄菓子みたいなモンか。うまい棒とかクッピーラムネ的な。
それにしても日本はスパゲッティ屋多いですね。