2008-08-04

感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法

感受性強め(つまり、自意識過剰)な自分は、自分の精神が毎日磨耗していくのをヒリヒリ感じている。

今日は、中2病の我流治療法を紹介するぜ。


1.期待しない

他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。


2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする)

周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻き込まれるからな。


3.仕事でやってる「役割」に気を使わない

店員、医者、役所、そういう人々は「客の世話をすること」が仕事だから、気を使う必要はない。礼儀を欠かないように注意すれば、わがまま言ってもオッケー。


4.怒ってもいい

怒っていることを外に出してもいい。怒る練習をしてもいいぐらいだと思う。


5.他人が言ってることは50%位に受け取る

全部本気にしない。ハイハイ、って流しておけばいい。


強すぎるセンサースイッチを切ればいいんだよな、要するに。

これに気づくまで時間かかったな。orz

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20080804001405
  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

      「自意識過剰=感受性強め」 とするのはいかがなものか。 「感受性が強い」ってのは物事の機微に気づくことの出来る繊細さを持っていたり、 人の心を深く推察することの出来る想...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080804103211

      同意させていただく。 元増田の言っている事は全て自分が中心にいて自分しか見ていない。 こんなものは感受性とは程遠いどころかベクトル自体違う。

      • http://anond.hatelabo.jp/20080804105943

        こう考えれば矛盾はなくなる。 感受性が高い →感受性が高いといわれるのは大抵子供 ガキだって点で考えれば元増田の書いてる内容も納得できるw ま、中ニ病の治療には失敗してる...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

    中ニ病の治療法と言いながら、書き方が見事に中ニ病から抜け切れてない件。 書かれていることは全て当たり前の事なんだが。 原因が自分にあるようにみせかけて、自分の外に見出して...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

    なんでこれたたかれてんだ?

  • 自意識過剰な人がうまいこと生きていけない5つの理由

    http://anond.hatelabo.jp/20080804001405 1.期待しない 他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080804114224

      ブクマコメで非コミュのカスどもが自分に問題があることを棚に上げて吠えてんなw

    • http://anond.hatelabo.jp/20080804114224

      反論っぽくなってしまうけれど。 予防線を張る、という部分は間違っていませんが、考え方が幼稚です。 人に何かしてもらうことを当然のように思っている部分がありませんか? アテ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080805013934

        他人に期待しすぎないというのは自分の心の平穏を保つためには良いことだ思います。 自分が他人に何かをやったとしても、相手から返ってくるのは難しいと理解し、自分を犠牲にせ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080805105115

          先ほどは書き洩らしていましたが、 元増田と増田は違うことを最初に言ってきます。 誰かに何かをしてあげる、見返りを期待するという打算的な意識が働く時点で考えが幼稚です。 人...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080805124537

            何をそんなに必死になってるの? そういうところも含めて言い訳臭いって書かれてるんじゃないの? あんたが書いてるようなこと、元々増田はともかく、元増田は分かってるからあんな...

            • http://anond.hatelabo.jp/20080805141556

              そう判断するなら幼稚な考えなんて捨て置けばよいんじゃないかな? そもそも話を半分も見てなさげな雰囲気だったので別の見方を提供させてもらっただけだよ。 まぁ、このトラバの...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080805150607

                横から増田っとくよ 見苦しいからそろそろやめたほうがいいんじゃない? 他増田達が言ってるように、全て言い訳にしか見えないから 事実を述べられた事に過剰反応してレッテル張りだ...

                • http://anond.hatelabo.jp/20080805151951

                  外れてたらすまんとしか言えないんだが。 書き込んでから2時間もしないうちに同じようなレスが連投(各記事の間が5分以内)でこられると、悪いが疑ってしまうんだが。 横から増田っ...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20080805161406

                    ああ、この話題は何故かアンチの連投があるよね。 昨日からそう。 自演かどうかは知らないけど、何が気に触ったのかいまだに謎。

                    • http://anond.hatelabo.jp/20080805162510

                      鬱陶しいからでしょ。 元増田からして感受性の高さとか関係ない内容な上に的外れなことを並べてるだけだし。 ツッコミが入れば車輪の再生産の如く同じことを言葉だけ変えて並べて反...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080805150607

                はいまた言い訳来ましたー。 「嫌なら見なければいい」 「嫌ならこなければいい」 よく見るよね、こんなこと言う奴。 どこまでも幼稚だね。

              • http://anond.hatelabo.jp/20080805150607

                小僧、とっとと糞して昼寝しな

      • http://anond.hatelabo.jp/20080805013934

        すごいな。 やわらかい感じの文章なのにちゃんと苛立たせる文章でもある。 たいした事は書いてないのにカチンと。 勉強になる。

    • 傷つきやすいと疲れる

      「感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法」というのを見て、日記でも書いてみようかと何故か思い立った。 http://anond.hatelabo.jp/20080804001405 書きかたが幼稚だけど、何で...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

    一つだけはっきり言える事がある。 これに納得したり同意したり、見るまで気付かなかった奴は、その程度差こそあれ非コミュだと自覚しろ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

    人や物事に共感しやすい=感受性が高い 人の言動が気になりやすい=自意識過剰 元増田はどう見ても後者だな。 つか、感受性が高い奴は自分で感受性が高いとか気にしないって言うか...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080804132923

      「自意識過剰の人がうまいこと生きていくための5つの方法」と書いても、自意識過剰の人には届かないから、元増田の書き方で正解だと思う。 自らの自意識過剰を客観的に認識できるよ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080804001405

    もし自意識過剰でないなら、感受性よりも変化(危険)に対する察知力が鋭いんだろうな。 他人のありもしない言動を掬い取ってしまうなら、妄想で自意識過剰だが、微妙な変化を察知...

  • 感受性弱めの人が楽しく生きていくための5の方法

    元ネタはhttp://anond.hatelabo.jp/20080804001405 感受性弱めな自分は、毎日が楽しくない。 1.期待する 他人に期待できないと、仕事も学校もデートも何してもつまらない。期待してないのが当た...

  • http://anond.hatelabo.jp/20080805003745

    >1.期待しない >2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする) >3.仕事でやってる「役割」に気を使わない >4.怒ってもいい >5.他人が言ってることは50%位に受け取る …これが...

  • 感受性の高さを増田により乗り越えるぜ - 気になった記事

     傷ついたり、悲しい気持ちになったり、感受性が強いのだね。だけど、世間の図太い人々は、そんなのは、「心が弱い」だとか、「根性がない��...

  • 元増田です

    「感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法」 http://anond.hatelabo.jp/20080804001405 なんだかたくさんの人にブクマやトラバしてもらってて、びっくりしているぜ! これまでブク...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080806234624

      いい加減にしてほしい。 元増田は自分なのですがね。最近こういう増田がすごく増えている、そんな気がします。 楽しいのかな。