2008-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニアルバイト始めたんです。

このまえね、なんか若い男の子に偉そうに説教されたんです。そのときのお話をしますね。

いつも珈琲煙草を買っていく子なんだけど、煙草の銘柄を言うときにボソボソって言うものだからよく聞き取れないんです。

マシュマロ?マルメロ?マルメロって何だったかしら?たしか植物の名前よね?よくわからないわーと思って

「うん?」って聞きなおしたら、

ふてくされた顔して「タバコマールボロをください」って言ったの。

ああ、マールボロマールボロって棚を探したのよ。

そしたらあらやだ、マールボロって赤やら緑やら黄色やらいっぱいあるのよね。どのマールボロなのかわからなかったから

「何番?」って聞いたの。

そしたら「78番」ってイライラしながら言うのよ。それ毎朝よ。だったら最初から78番って言ってくれればいいのに

明瞭で聞き取りやすい声で。あの子ったらテレパシーでも使える気なのかしら。

それでね、その日が来たのよ。説教デーが。

いつもみたいにボソボソ聞き取れない声で、これって抜き打ち聴力検査?って感じで

マルメロだかチャルメラくださいとか言ってるから

「うん?」って聞きなおしたの。そしたらいきなりよ、い・き・な・り!

「うん?って問い返すの不愉快だからやめてください。今まで指摘されたことがないんですか?」とか言うわけ。

わたし人に向かって「不愉快です」とか言う人初めて見たわ。いるのね本当に。それ言われたわたしも不愉快よ。

わたしビックリしちゃったの。お口ポカーンよ。

でもほら、昨夜彼女にフラれたとか、就職難で勤め先がないとか、彼にもいろいろ事情があるのだと慮って

「あ、はーい」ってちょっと若ぶってみたの。ペロって舌を出す感じで。

たぶんマールボロだなってわかっていたんだけど、仮にマールボロだとしてもどのマールボロなのかわからないじゃない?

おトモダチの分を買っていくのかもしれないし、健康に気を使って黄色とか銀色のやつにするかもしれないし。

マールボロといっても赤いやつとは限らないじゃない?ひょっとしたらタマゴボーロかもしれないし。

だから「何番?」って聞き直したらクライマックスよ。いきなりクライマックスよ。モモタロスよ。

テレビで見たの。大学の校舎の窓からハチマキしてギャアギャア叫んでる人。石とか投げて。

あんな感じで敬語ナントカー!、接客はナントカー!って説教してきたの。

わたし恐かった。この子喋り終わったら切腹するんじゃないかしらって。若い身空で言うだけ言って自害するんじゃないかって。

わたしその子が不憫で仕方なくて泣きそうになってたら「もういいよ」みたいな顔して出ていったわ。

まるでピュッとしたら賢者タイムみたいな感じだったわ。結局あの子なにが言いたかったのかしら。

どのみち次の日もまたその次の日もやってきてボソボソ言うに決まってるから店長に頼んで拡声器でも用意しておこうかしら。

彼が子供っぽいから、ついつい「うん?」てつい聞き返しちゃうことに気付く日が来るのはまだ先のおはなしよ。

コンビニのおばさんでした。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20080918234802
  • 嫌いなコンビニ店員

    8月頃からいつも利用しているコンビニに、おばさん店員が入った。朝、いつもそこで煙草とコーヒーを買う。 マールボロを下さい、というと、いつも、3歳児に問い返すように「うん?」...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      わたしおばさん。8月ぐらいから近所のコンビニでアルバイト始めたんです。 このまえね、なんか若い男の子に偉そうに説教されたんです。そのときのお話をしますね。 いつも珈琲と煙草...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      「何番?」とかそういうフランクな接客を好むおっさんとかもいるんだよな 商店街の八百屋・魚屋なんて敬語使わなくね?普通に「どれ?」「あいよ」みたいな応答でしょ そのへん相手...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918131138

        コンビニのレジなんて自販機と一緒なんだから、こちらが正しいボタンを押すようにすればよい 俺もこんな風に考えて、コンビニの店員程度に多くは求めない主義なんだが、こういう...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918134145

          コンビニのレジなんて自販機と一緒なんだから、こちらが正しいボタンを押すようにすればよい 俺もこんな風に考えて、コンビニの店員程度に多くは求めない主義なんだが、こうい...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918144658

            同意。ただのモンスター客だよな。 普通コンビニ店員にそこまでのサービスなんて求めないし、職務内容にも入ってないだろ。

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918150808

              え、いや、そりゃ元増田ほどネチネチと長々と説教しなくてもいいとは思うが、敬語で接客くらいはコンビニ店員でも当たり前の職務内容だろ。タバコは知らんが。 敬語で話せてない時...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918151354

                タバコなんて、コンビニにしてみれば実益薄いんだぜ? それでも、客がタバコを買いに来て、ついでに別なものを買うかも知れず、言ってみればサービスに近い。 それが、クレームを呼...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918151354

                うーん、店員日本人だと敬語期待してしまうな、やはり。 でも店員日本人じゃない場合、別に平気じゃね? 「店員」であることには変わりないんだがな …と思うと、「敬語」も別にコ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918151354

                敬語で接客くらいはコンビニ店員でも当たり前の職務内容だろ。 敬語で話せてない時点だけでそのおばちゃんが「店員としてなってない」の要件は十分満たしていると思うが。 職務内...

                • http://anond.hatelabo.jp/20080918152528

                  そのコンビニがフランクな接客を売りにしてるとしたら、敬語を使う方がむしろ「店員としてなってない」になる。 そりゃそうだけどw そんな店風だったら元増田だって最初から注意...

                • http://anond.hatelabo.jp/20080918152528

                  ちょwwそれどこのウォンキー? http://ivory.ap.teacup.com/junhime/99.html

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918151354

                自分より大分年上のおばちゃん店員なら敬語でなくても全然気にしないけど。 個人商店なら敬語使われる方が稀だしさ。 つか、コンビニ店員と(「いらっしゃいませー」「温めますか...

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918150808

              職務内容に入ってるよw 少なくとも正常なコンビニであれば、バイト初日に接客態度については教える。 今回の件でも隣に店長がいたら平謝りです。

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918203216

        http://anond.hatelabo.jp/20080918131138 http://anond.hatelabo.jp/20080918174313辺りの そもそもそういう接客を好む客も居る 「店員が客に敬語は当たり前」より「年上が年下に敬語を使う必要はない」と...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      その店つかわなきゃいいじゃん。 その人のいる時間に行かなきゃいいじゃん。 はい?って聞き返されないような注文したらいいじゃん。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      逆に言えば、相手見てまともに敬語が使えるくらいの能力があればコンビニ店員よりマシな仕事には就けるってことか。 なんて低レベル層に優しい社会だ!

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      コンビニ店員が日本人なだけスゴイと思うけどねえ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      増田、コンビニのタバコは番号で注文してくれって言われたことないか?

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      自分の吸ってるタバコだからすぐにわかるんだろうけど、コンビニ店員全員が全部のタバコの銘柄とパッケージを覚えてるわけじゃない。だからわざわざ番号振ってあるんだろ。世の中に...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      注意した益田は偉いよ。 人ってやっぱりいわれなきゃ気が付けないからね。 でも、なんか泣きそうなおばちゃんをみて、なんか切なくなった。 みんながんばれ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      おばちゃんが若者にタメ口きいたぐらいで説教するこたないよ。 「俺は客だから敬語使え」なんて、言っちゃ悪いがお前の心が狭いだけだよ。 あとタバコは番号で注文しろ。店のルー...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918152207

        はああああ???? 「俺は客だから何してもいい」とか思ってたらそりゃモンスター客だが、「俺は客だから敬語ぐらい使え」は普通だろ。ていうか色んなコンビニ言ってるが、マニュ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          実際そうなんじゃない? 働いたこともない人が多いのでは?

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          東京都内は日本人の店員なんて オーナー以外見ないコンビニが当たり前だから 要求水準が低いんだ。 自分はQUOカード愛用してるが、使用拒否なんてしょっちゅう。 店員にこっちが使い...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918172122

            それすげー外国人ばかにしてんぞ。 外人はきっちり日本語勉強してるから、丁寧な日本語話すぞ。 フィリピンバーだって、そのへんのねーちゃんより綺麗な日本語使ってるしな。

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918172122

            QUOカード使用拒否は本社へクレームでもいいと思う。 客への利便性を上げるために投資して作ったシステムの使用を拒否るとは何事か!! ってなるんじゃね?

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918172122

            申し訳ないが、こっちも力いっぱい都内だ。 で、外国人だからって敬語を使わない理由にはならないよね? ついでにいえば、外国人だってカタコトで「アタタメマスカ?」ってきちんと...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          時代によっては売ってもらうほうが立場はしたなんだけどなと思ったりもする。 いまはものの方が余っている時代だから客が高圧的にでることが許されたりするけど、 ***を売ってく...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918172739

            今は、近代のコンビニの話をしているんですよ?

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918173758

              そのうえでそれをあたりまえだと思うの違うんじゃないのという話しですよ?

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918174249

                近代の日本において、コンビニ店員が客に敬語を使うのは当たり前だと思いますし、まったく違うとは思いませんが。 コンビニ店員が「●●円」「袋いれる?」「あたためんの?」とか...

                • http://anond.hatelabo.jp/20080918174523

                  一連のやり取りを見ていて・・・ 「敬語を使うほうが大多数」と認識しているのにもかかわらず、他人の使う「当たり前でしょ」「常識だろ」という部分にだけ反応して、無理矢理噛み...

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918173758

              つい先週中国に行ってコンビニでお釣りをちょろまかされそうになった俺から見れば 金をごまかさないだけでもありがたいと思えるよ。 つか、要求水準上げてって困るのは労働を生きる...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          横だが。 おばちゃんが若者に、というところもひとつのポイント。 店員と客である以上、客のほうが年下でも敬語が当然、という人と 年上??年下の関係が店員??客の関係より先になる(...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918174313

            その基準も、店の格で変わるんだよね。 どんなに幼い客相手でも(少なくとも他の大人が見ている限り)敬語を崩さないような接客をする店だってある。 でもコンビニはそんな店ではな...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          まあ敬語使った方が無難なことには変わりないけど 店員と客という関係なら敬語が絶対なんて価値観もそんなに一般的じゃないよ。 「べつに友達でもないのに、その言い方は失礼だと思...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          店員を擁護しているというよりも、もとますだが目上の人に上から目線で説教垂れてるイメージが悪いんじゃないかなー

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918183238

            同意。この場合、接客マナーよりも 長幼の序を乱す元増田の態度のほうがよほど目に余る。

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918183238

            えーー、何が悲しくてみずしらずの店員ごときに長幼の序とかまもんなきゃいけないの? カネもらってるわけじゃなし。 奴隷?

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918185822

              えー、店員のことを「ごとき」っていっちゃうような人間性ってどうなのよ。 かなりの頻度で最悪の部類じゃない? いまどき池袋にもいないよ。どこにいるんだよ。

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918185822

              相手が誰だろうが関係ないんだよ。 人としてのマナーの話だから。

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918185822

              つか、人としてのマナーなら見ず知らずの人には礼儀を示すのがあたりまえなのでは? 敬語を使っていないのは店員であって、客ではないだろ、この場合。

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918171150

          俺もこれは元増田に同意だなぁ。 ブコメとか他の増田の店員養護の多さにはびっくり。 俺がよく使うコンビニにも似た感じの店員さんが居て、結構イラっとくるものがある。 だから気...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      これは店員ももちろん悪いところがあったけど、あまりにおばちゃんが可愛そうだ。 レジ打ちにスナック準備したり、掃除したり、宅配便や振込みの手続き覚えたり・・・ 複雑多岐に...

    • お客様がカミサマなら、店員は・・・

      http://anond.hatelabo.jp/20080918124218 これは店員ももちろん悪いところがあったけど、あまりにおばちゃんが可愛そうだ。 レジ打ちにスナック準備したり、掃除したり、宅配便や振込みの手続...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      あんまし本筋と関係ないけど一ヶ月でタバコの銘柄覚えるのは流石にきついよー 新人ってわかってるなら番号で言ってあげるくらいの優しさは持って欲しい ボックスかソフトかの違いも...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918172708

        実家がタバコ屋の非喫煙者で元回転寿司アルバイトの者だが、 商品の銘柄と実物とスペックを対応させるのは難しいな。 自分が興味ない(非喫煙)と、なおさらに。 で、興味がないからな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      おばちゃんに非があるとかないとかそういうことではなくて、毎度のことなのであれば最初から「78番のタバコ」って言やぁいいのに、なんなの?って思った。 まとめると元増田は馬鹿。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      マルボロが、そこのコンビニでは78番だと知っている元増田が、あえて店員に分かり易い「78番」と言わないで、「マールボロ」と言っていることが気になった。 元増田は、『俺は毎朝来...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918191359

        そうであっても商品名を番号で呼ぶなんてルールがあるわけじゃないからね。 そうやって気遣ってくれたらありがとう、してくれなくても、店側が文句を言えるような話じゃないよ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918192921

          コンビニでタバコを買うときは、商品名を番号で呼ぶなんてルールがあるわけじゃない、というのは分かるんだけど、元増田が「マールボロ」と言っているのがね、一種類のタバコを特定...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918201215

            マールボロってのは商品名ですよ? マールボロライトとマールボロは違いますよ? マールボロってのはただ一種類だけです。パッケージの違いはあるにしても、コンビニではだいたいボ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918201410

              それ喫煙者じゃなかったら絶対わかんないから。 俺も新卒の頃、飲み会で上司に「マルボロ買ってこい」って言われて(実際は「煙草がないなー」と言った瞬間に先輩社員が俺に買ってこ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080918201855

                喫煙者じゃなくてもそれを売っている人はしってろだろ、常考。 なんで店員の無知を客が補ってやる必要があるんだ?

                • http://anond.hatelabo.jp/20080918202004

                  ちなみに買いに行ったコンビニの店員もわかってなかった。 「マルボロで箱の色がこんな感じで…」という説明でな。 だからコンビニごときにそこまで求めんな。無理だっつの。

                  • http://anond.hatelabo.jp/20080918202220

                    求めてんじゃないっての、客が補ってやる義理はねーっての。 そこにある、探せずもたもたする、レジは長蛇の列、客の時間は潰れる、これは全部その無知な店員もしくはそいつを使っ...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20080918202417

                      番号が表示されてるって事は番号で注文しろという事だろ。 「そう明記してないからやらなくていいんだもん」じゃなくて、空気読んで番号で注文しろよ。

                    • http://anond.hatelabo.jp/20080918202417

                      ほんと余裕無い奴だな。人生楽しいか? だったらもうコンビニ行くのやめろよ。 お前の力じゃ「わかってない店員」を撲滅することは不可能だし お前がキレたところで状況は何も変わら...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918201215

            マールボロってのは商品名ですよ? マールボロライトとマールボロは違いますよ? マールボロってのはただ一種類だけです。パッケージの違いはあるにしても、コンビニではだいたいボ...

          • Re: http://anond.hatelabo.jp/20080918192921

            ふつうに、マールボロの赤のボックス or ソフトパックと、言えばいいじゃないか。 マールボロは商品名というだけでなく、ブランド名でもあるわけだから、それだけでぱっとわからない...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      ここまでのまとめ。 元増田容認派 コンビニ店員は(というか一般人として) 当然タバコの銘柄くらい覚えているべき 当然敬語を使えるべき 当然のことを店員に要求する元増田の...

    • 基本的な話として

      コンビニ店員が客に敬語を使わなければならない理由はない。 これはただ単に、客に対して丁重な対応をとったほうが営業上有利であるから敬語を使うケースが多いだけで 守らなければ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918204018

        おかしなこといってるなー。 マナーを要求するなら両方に要求するべき。それに見ず知らずの他人に敬語を使うないのはただの失礼。これは一般的なマナー。

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918204237

          年長者から年若者にマナーを要求することについては、何も問題ないと思っていますよ。 前にもあったように、長幼の序というやつです。

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918204237

          年長者から年若者にマナーを要求することについては、何も問題ないと思っていますよ。 前にもあったように、長幼の序というやつです。

    • 敬語が使えずタバコの位置を覚えられないコンビニ店員

      嫌いなコンビニ店員  8月頃からいつも利用しているコンビニに、おばさん店員が入った。朝、いつもそこで煙草とコーヒーを買う。 マールボロを下さい、というと、いつも、3歳児に問...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      なんか悲しいよな…… これまさに今の日本の縮図って感じだ。 弱者に余裕がなくなり、そして更に弱者を叩く。 こういう感じすげえ嫌になる。怒りとかじゃなくなんかいたたまれない。...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918222512

        元増田のコンビニの話と残業の話は全く別の種類の話だと思うぞ。 まあおれもこのコンビニの話で、店員にぶち切れるくらいだったらその店使うのやめたら?としか思わないけどな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      店の格だの、社員教育の有無だの関係なく、 店員が客と接したとき、自然に敬語にならないことがおかしい。 元増田は店員に文句を言うことで自分も傷ついているのです。 それでもこ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918225657

        釣りか純キチか。どっちだろう・・・。

      • http://anond.hatelabo.jp/20080918225657

        えーーー。違うと思うなあ。 たしかにババアは敬語を使うべきだったと思うけど、それは「あまり親しくない大人同士の関係」として当然のことであって、 店員とか客とかこそどうでも...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080918231417

          敬語なんて別に法律で使うように定められてるわけじゃないんだから、 「敬語を使わないとダメ」ってのは所詮「個人の価値観」の範囲でしかないという認識をみんなもった方が良いよ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918232732

            でもさー、裁判とか国会をタメ口でやったらヤバくね? そもそも敬語って何のためにあるんだ? あまり親しくない大人同士で敬語を使わないんだとしたら、いつ使うんだ?思いつかん。

            • http://anond.hatelabo.jp/20080918233115

              あれだよ。俺達(年齢は知らんが)がジジイになる50年後とかでは、「ちょりーんッス」とかが常用言語になってて、「そうなんスよ」とかが正式な敬語扱いになってるって!

          • http://anond.hatelabo.jp/20080918232732

            法律で定められてないことのみを根拠に「個人の価値観」の問題にしてはまずいと思うよ。 そうだ、敬語の使い方は義務教育で教わるから間接的に法の影響下にあるというのはどうだろ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      一般人がタバコの銘柄を覚えているのが前提というタバコ脳の恐怖

    • http://anond.hatelabo.jp/20080918124218

      個人的には「おばちゃんのフランクな接客」は好ましく思うが、「なれなれんしんだよテメー」と不快をおぼえる人がいるのはわかる。 しかし、この書きぶりは感じ悪いな。 要求の内容...

    • 正論だけど時間の無駄、たぶん。

      嫌いなコンビニ店員 店の教育が悪い、って切り捨てれば簡単だけど、そんな人でも使わないとやっていけないんだろう。 良いスタッフさんが集まってくれるようになるまで、お店作りす...

    • 年上に対して失礼でしょう

      「78番のタバコ、マルボーロください。」 で、OKでしょう。会話は相手に分かりやすく話すべきです。 世間には敬語が話せない人もいますが、私たちはそう言った人にもっと寛容に ...