調査リポート
不調の家電、叩いたら「完璧に直った」人は約1割
突然テレビが映らなくなった、リモコンが反応しなくなった……家電の調子が悪くなった時に、解決策として家電を叩いたことがある人は約6割。アイシェアの調べ。
[堀内彰宏,Business Media 誠]
テレビやPCの調子が悪くなった時、あなたはどうするだろうか。冷静に電源を抜き差ししたり、サポートセンターに連絡したりする人も多いかもしれない。しかし、もっと単純な打開策――「叩いてみた」という経験はないだろうか。
アイシェアの調査によると、テレビや冷蔵庫など家電の調子が悪い時に、叩いたことがあるという人は59.7%いることが分かった。
叩いたことがある人のうち、1年以内に叩いたという人は34.7%。年代別に見ると、20代が31.8%、30代が35.0%、40代が40.2%と年代が上がるほど高くなっている。
叩いたことがある家電について尋ねると、「ブラウン管テレビ」が71.1%でトップ。以下「リモコン」(32.9%)、「ラジオ」(19.1%)、「ビデオデッキ」(16.6%)、「PC」(16.2%)が続く。中には「冷蔵庫」(4.3%)、「炊飯器」(1.4%)という回答もあった。
「壊れた」人も0.7%
叩いた結果、家電は直ったのだろうか。叩いた経験のある59.7%の回答者(277人)に尋ねると、「完璧に直った」が9.4%、「一時的に直った」が67.1%。残念ながら「壊れた」という人も0.7%いるが、4人に3人は直っているようだ。この結果にアイシェアでは、「『叩けば直る』という行為は、あながち無駄とは言えないのかもしれない」とコメントしている。
携帯電話による調査で、対象は男女464人(男性54.7%、女性45.3%)。調査時期は8月29日から9月1日。
関連記事
人気のある「エコ家電」は?
環境保護と支出削減を両立できる「エコ家電」。ネット調査で、どういったエコ家電を持っているのか、どんなエコ家電をこれから買いたいと思っているのかを聞いた。アスキー総合研究所調べ。3人に1人は「エアコンの温度設定で家族とけんかしたことがある」
「暑くないか?」「寒いわよ!」……エアコンの温度設定で意見が合わない、とはよく聞く話。30代〜40代夫婦の場合、妻が強い家庭が多いようだ。三菱地所ホーム調べ。風邪をひいたときの民間療法は「風呂に入らない」「ホットレモン」
季節の変わり目、あなたは風邪をひいていないだろうか? もし引いてしまったら、対処法はいろいろ。市販の薬を飲む、病院へ行く……風邪対策について、C-NEWS編集部が調べた。
関連リンク
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 15万円未満の新モデルも登場――市販カーナビが安くなる理由
スタンダードモデルが15〜20万円前後、ハイエンドモデルは30万円前後と“高値安定”していた市販カーナビ市場が大きく変わりつつある。筆者の考える大きな要因は、PNDの急伸だ。 - 日経平均は378円高と急反発、米金融不安後退で買い優勢=東京株式・19日前場
 - 日経平均は上げ幅280円超、米株急反発受け買い先行=東京株式・19日寄り付き
 - 墓参り、代わりに行きます。しかし、面倒だからは「×」
墓石の清掃や墓参りを代わりに行うサービスが広がっている。雑草を取ったり、専用の器具を使ったクリーニングなど内容は多彩。さまざまな事情で墓参りが難しい人にとっては便利なサービスだが、「面倒だから」といった理由では“断られる”ようだ。 - 福田首相の辞任表明は「無責任」――次の首相は誰に何を期待?
突然の福田首相の辞任表明だったが、表明前と表明後の政治への関心度に変化はあったのだろうか? 楽天リサーチの調査によると、福田首相辞任を契機に「政治への関心が高まっている」ことがうかがえた。 
新着記事
神尾寿の時事日想:15万円未満の新モデルも登場――市販カーナビが安くなる理由
地デジ対応テレビ、「アナログ放送停止までに買えばいい」――60%
あなたの最寄り駅のマンション価格――果たして「上げ」か「下げ」か
郷好文の“うふふ”マーケティング:おい自分、チカラ抜けよ――再発見の自転車ツアー
山崎元の時事日想:ビジネスで「女性特有の武器」を使うのは是か非か?
連載記事一覧
郷好文の“うふふ”マーケティング:おい自分、チカラ抜けよ――再発見の自転車ツアー
Webビジネス小説「中村誠32歳・これがメーカー社員の生きる道」:第4話 紛糾するチーム討議を上手に進める「グラウンドルール」とは?
アクセスランキング
- ペットボトルは時代遅れ? 飲むべきか、飲まざるべきか、それが問題 (2008年09月12日)
 - “秋葉原”から“アキバ”、そして……――変化する街を作る方法(2008年09月11日)
 - むちゃなノルマに“やーめた”――荷下ろし症候群とは (2008年09月17日)
 - 漫画の実写映画化で重要なのは「雰囲気を壊さないこと」(2008年09月12日)
 - 毎朝の1杯が飲めなくなる?――牛乳にいま、何が起きているのか(前編)(2008年09月17日)
 - 日本の二の舞? リーマン破たんは「VTRのよう……」(2008年09月17日)
 - ビジネスで「女性特有の武器」を使うのは是か非か?(2008年09月18日)
 - 不調の家電、叩いたら「完璧に直った」人は約1割(2008年09月12日)
 - ホンダ、「2011年に電動二輪車を発売」の報道を否定(2008年09月11日)
 - 失速する世界の航空会社――原油高という“神の見えざる手”(2008年09月12日)