OKWaveコミュニティー

納品の遅延


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
フライング☆ラビッツ
監督の質問に答えて特製携帯ストラップを当てよう!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4333238 納品の遅延
質問者:ltwvljrsa こんにちは。
ネットビジネス(ネットショップ)を始めるためにある業者にお願いしました。
ホームページの作成、ドメインの取得、商品が売れた時の配送などを代行してくれます。
ところが2カ月以上たってもいまだに始められません(納品されていません)。
業者の話では2〜3週間でサイトが出来上がるとのことでした。
ホームページはほとんどできていることは確認しています。
怠慢としか思えません。

その間の収益もないので、何らかのペナルティーがあってもいいと思うのですが法律上はどうでしょうか。
またどのような対処をしたらよいでしょうか。
これからお世話になるのであまり関係を悪くはしたくありません。
どうぞよろしくお願いします。
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/16 15:49
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.5 >きちんと納期を書いた書類などを依頼者に提出する義務があると思うのですが。

でもいつまでに納期を回答しなければいけないとはかかれていませんよね?
なので堂々巡りです。

で、ご質問者の損害賠償請求というのは、ようするに「本来予定していた時期より遅れることによる損害」ですから、まだ納期未定なのであれば、「本来予定していた時期」が決まっていないわけで、期待利益を考える場合に、ご質問者もまだ現時点ではいつから商売が始められるのか確定していないので、利益を予定していたとはいえないわけです。

ですから、まずは納期を確定させることを優先しなければならないと申しているのです。物が出来るのは時間がかかるにしても、納期の回答に時間がかかるとは思えませんので、数日以内に回答するように期限を切って、納期回答を求めるとよいでしょう。
回答者:walkingdic
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/16 21:12
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご回答いただきありがとうございます。
遅れている理由と納期を尋ねてみます。
遅れている理由も、きっと先方の都合のいいことを言ってくるでしょうけど・・・。

回答

ANo.4 >契約書には具体的な納期は書かれていません。
それでは簡単にはいきませんね。
口頭でもきちんとした納期が定めてあればよいのですけど、アバウトな回答ではいつから納期遅延なのかというのが不明確です。

まあ、当初三週間程度で出来そうと言っていたのだから、それがたとえば半年、一年かかったということだと極端な差があるから、賠償請求できると思いますけど、それでもいつからを納期遅延とするのかは難しい問題ですね。

まずは、現状可能な納期について先方に明確にしてもらうことが先決ではないですか。そうすればその納期から先は明確に納期遅延になりますから。
回答者:walkingdic
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/16 19:14
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご回答いただきありがとうございます。
そもそも契約書に「納期は依頼者に通知し、依頼者が了承した日時までに納品する事とする」と書かれています。
したがって、きちんと納期を書いた書類などを依頼者に提出する義務があると思うのですが。

回答

ANo.3 通常そういう契約を締結する場合には、納期を書くものです。
また納期遅延の場合の規定も普通は設けます。

それはどうなっているのでしょうか。

それによって答えも大幅に変わります。
回答者:walkingdic
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/16 17:34
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご回答いただきありがとうございます。
契約書には具体的な納期は書かれていません。
また、納期遅延の場合の規定も書かれていません。
契約書には「納期は依頼者に通知し、依頼者が了承した日時までに納品する事とする」と書かれています。
サイト作成の進行状況はメールで送られてきたURLで確認できます。
それを見るとほとんどできていると思うのですが、それからでも3週間も経っています。

回答

ANo.2 法律上の前に、契約上はどうなっているんですか?
契約書では納品時期や遅れた場合の取り決めはどうなっているのでしょうか?
回答者:hahahapart
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/16 17:34
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご回答いただきありがとうございます。
>契約書では納品時期や遅れた場合の取り決めはどうなっているのでしょうか?
契約書はあるのですが、遅れた場合の事は書かれていませんし、納期も記されていません。
ただし、最初に口頭で「2〜3週間でできます」と言っていました。

回答

ANo.1 > ネットビジネス(ネットショップ)を始めるためにある業者にお願いしました。

契約を結んでいますか?
契約書の内容に、遅延や損害を被った場合に関する条項はありますか?

質問通り「お願い」している状況だと、微妙。


> またどのような対処をしたらよいでしょうか。

きちんとした契約と納品を請求して下さい。
遅れるのなら、質問者さんの納得できる理由を提示してもらって下さい。


> これからお世話になるのであまり関係を悪くはしたくありません。

「円満」と「泣き寝入り」は、しばしば混同されます。
回答者:neKo_deux
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/16 17:30
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご回答いただきありがとうございます。
>契約書の内容に、遅延や損害を被った場合に関する条項はありますか?
いいえ、ありません。
「納期は通知した日時までに納品する事とする」と契約書には書いてありますが、具体的な日時は通知されていません。
サイトの作成状況を確認するためのメールでは「あと2〜3週間かかります」という通知はあったのですが、その期間はとっくに過ぎています。
そもその最初のお話で「2〜3週間でオープンできます」と言っていました。
最新から表示回答順に表示
関連Q&A