OKWaveコミュニティー

ゆうパックドライバーの副職はOK?


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
フライング☆ラビッツ
監督の質問に答えて特製携帯ストラップを当てよう!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4333220 ゆうパックドライバーの副職はOK?
質問者:suneo44 休日返上で、グループで副職をやっています。
本業より儲かるというので、熱が入るようです。
何トンものトラックを長距離運転するので危ないと、一度会社に注意しましたが、何も変わらず。
どうやら会社自体が無頓着なようで、ビックリしました。
運送系の会社とは、そういうざっくりした体質なんでしょうか。
どこへ言えばいいでしょうか。
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/16 15:38
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.3 > もしかして、運送関係の方ですか?
学生の頃、運送会社でアルバイトしていたことがあります。
現在は会社員で、法務関係です。

> 私が思うのは、夜勤で夜通しハンドルを握る人たちが、前日の休日にちゃんと寝ていない状態であるのが怖いということなんです。
「寝ていない」のですか?
会社が「寝かせていない」のですか?
これは全く違います。
前日きちんと会社は休日を与えており、十分な体制で運転するように指導しているのに、社員が勝手に寝ていないのなら、基本的に会社は関係有りません。
(もっとも事故になれば管理使用者責任という話にはなりますが、会社としても過失は無いという主張でしょうね。)
一方、休む間もないほどのスケジュールが組まれて運転させられているというのなら会社側の管理責任という話が直接出てきます。
その辺は道路輸送に関する法律関係で規定されていると思いますが、その分野は知識範囲ではないので詳しい方に道を譲ります。

> そして副業は、会社には内緒で、勤務と勤務の空き時間や休日を使ってやっているものです。
それは会社の責任範囲外ですから、会社は関係ない話ですね。
公務員の場合は副業規定というのが有り、アルバイトなどはできませんが、現在の郵便事業は「社員」です。
あなたがその社員なのか、委託を受けた会社の社員なのかでまた違います。

> 会社としては当然、何日走らせて、何日休ませるかを管理して運転させる義務があるはずで。
しかし、家に帰って何をしているかまで監視、監督することはできません。
あくまで出社した段階でどうなのかという話です。
たとえば、家に帰って酒を飲むなと監視はできません。
ただ、前日から飲むなという指導ができ、当日酒気帯びでないか検査する程度でしょう。
家に帰ってプライベートなところまで、どこまで強制できるかは微妙です。

> 本来用意した休日は、ちゃんと休むべきでしょう? そう思うのは変でしょうか。
休日をどう使うのかまで会社は強制できません。
あくまで万全で運転できるように指導するまでです。
たとえば、あなたの家の前で社員が監視していたらどう思います?
そっちの方が変じゃないですか?

> それとも、自分の休日に何をしようが個人の勝手、という感覚ですか?
基本そういうことですね。

> 休まずに他の仕事をフルで入れようと、どこにも迷惑かけていないじゃないかと??
そのとおりです。
ですから、逆に考えてください。
社員が尾行して、居酒屋に入ろうとしたら、「キミ、明日運転なのに、居酒屋はいるの?」と問い詰められるほうが自然ですか?
確かに会社には安全運転をさせる義務はあります。
それに基づき、きちんと休日を与えているのに、それで寝ていないというのは会社の責任ではなく、個人のモラルの問題です。

> 実は、私が注意の電話をした会社の方も、そういうスタンスでした。
そのとおりでしょうね。

> トラックが塀にぶつかったなど何か迷惑がかかったという電話ならわかるが、何が悪いのか理解できないといった感じでした。
全くそのとおりです。

> 一般企業に勤める私は、逆にそれが理解できないんですが。
どんな企業にお勤めか知りませんが、私には理解できません。
あなたの会社は休日の使い方まで、会社に管理されているのですか?
よく労働組合とかが(全てにあるとは限りませんが)文句言いませんね。

> 公道を営業車として走る認可をもらった会社、またそこのプロの運転者として、社会に対して果たす安全義務のような、モラルのようなものはないのでしょうか。
おっしゃっていることはごもっともですが、あなたの言っていることは会社の管理外のところです。
公務員でしたら副業を禁ずる法律がありますので、アルバイトというだけで一発アウトですが、そうじゃないのなら業務に支障なき範囲で休日に何をしようと個人の勝手です。

> 夜行バスの運転手が、過密スケジュールで運転を続けていて居眠りで追突事故を起こしたことがありましたよね。
> あれについてはどうお考えなんでしょう。
それは会社が過密スケジュールを組んだという話で管理責任が問われますが、会社は十分な休日を与えているのに、その社員が休日に何をしているかという話は、会社の管理外のところでの話ですよね。

その会社の責任範囲の話と、今回の責任範囲外の話をつき合わせて「どうなんだ」と言っても、筋違い猛々しい話です。
きちんとどこまでが誰の責任で、その根拠は何かという風に考えないで何でもかんでも「お前が悪い」という論調は、ちょっとおかしな人ですよ。
それでは電話したところで「何が悪いといっているのかわからない」といわれて当然です。
プライバシーの問題もあり、休日に何をしているのかまで、会社は踏み込めません。
回答者:hahahapart
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/17 04:50
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 何を言っているのかよくわかりません。
お話は5W1Hでお願いします。

まずあなたがどういう身分なのかわかりません。
郵便会社の社員なのか、アルバイトなのか、委託を受けた運送会社なのかわかりません。
ゆうぱっくのドライバーといっても、配達なのか運行なのかも不明です。

> 何トンものトラックを長距離運転するので危ないと
トラックドライバーってみんなそうじゃないですか?
それが過積載だとか、休ませないで運転させ続けているというのなら問題ですが、何トンものトラックを長距離運転すること事態は全く問題ないというか、それが仕事ですよね。
それを会社に注意したとしたいう言動も不明です。
10トントラック満載は危ないから3トンくらいで出発しろとでも逝ったのですか?
商売になりません。
で、それと副業がどうかかわってくるのでしょうか?
会社が長距離運転させた後に副業もさせているのですか?
就業時間内なら別に問題ないと思いますが?

何を質問されているのか、全くわかりません。
回答者:hahahapart
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/16 16:37
この回答への補足もしかして、運送関係の方ですか?

説明が足りずにすみません。
私が思うのは、夜勤で夜通しハンドルを握る人たちが、前日の休日にちゃんと寝ていない状態であるのが怖いということなんです。
道路の安全上、怖いということです。

そして副業は、会社には内緒で、勤務と勤務の空き時間や休日を使ってやっているものです。

会社としては当然、何日走らせて、何日休ませるかを管理して運転させる義務があるはずで。本来用意した休日は、ちゃんと休むべきでしょう? そう思うのは変でしょうか。。

それとも、自分の休日に何をしようが個人の勝手、という感覚ですか?休まずに他の仕事をフルで入れようと、どこにも迷惑かけていないじゃないかと??
実は、私が注意の電話をした会社の方も、そういうスタンスでした。トラックが塀にぶつかったなど何か迷惑がかかったという電話ならわかるが、何が悪いのか理解できないといった感じでした。一般企業に勤める私は、逆にそれが理解できないんですが。。

詳しいことは分かりませんが、、、公道を営業車として走る認可をもらった会社、またそこのプロの運転者として、社会に対して果たす安全義務のような、モラルのようなものはないのでしょうか。「商売にならない」だけで判断されては困る気がします。

以前、夜行バスの運転手が、過密スケジュールで運転を続けていて居眠りで追突事故を起こしたことがありましたよね。
あれについてはどうお考えなんでしょう。。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 会社のトップ
新聞社
テレビ局
管轄している 陸運事務所


普通の会社は就業規則で副業を禁止しているはずです
会社の資産(車・燃料)を無断で使用して利益(所得)を得ているわけで背任行為ですし 運送業法にも違反しているかも
さらに事故を起こした場合 誰が荷主やら相手先に責任を賠償するのでしょう 即刻やめさせるべきです
回答者:sugijinja
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/16 16:13
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
 
最新から表示回答順に表示
関連Q&A