OKWaveコミュニティー

詐欺ですか?パート2


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
フライング☆ラビッツ
監督の質問に答えて特製携帯ストラップを当てよう!
CATBULE DYNAMITE
ロマのフ比嘉氏が手掛けるアクションムービー近日ムービー全編公開予定!お楽しみに!
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。

質問

QNo.4319172 詐欺ですか?パート2
質問者:muku23 1週間が過ぎました。連絡がありません。つまり契約違反になります。
警察に言えば、何かしてもらえるでしょうか?
取り合えず着手金の返還を求めます。
何をすればいいか教えてください。

契     約     書
             2008年8月30日
1.調査担当会社甲を 合同会社日本起業支援協会 
  代表 **** とし 
  依頼者乙   とで下記の内容を締結する。

2.甲は乙より依頼された被調査人の、住所、電話番号、
   勤務先、携帯電話番号、メールアドレスの調査を行う。

3.甲の調査期間は着手金受領日より一週間とする。
  
4.乙は甲に被調査人の正確なデータを甲に伝える。
  これは調査判明率を高めるためのものである。

5.乙が甲に支払う調査金は、着手金18,000円、
  成功報酬金28,000円とする。
  支払方法は、甲の指定する銀行口座に支払うとする。

6.甲の調査未完了で調査内容が判明しない場合は、乙は甲に支払う料金は
  着手金のみとし、成功報酬金28,000円は支払わないとする。

7.甲の調査方法などは具体的に乙に伝えないとする。

8.甲は個人情報保護法と甲のウエブサイト記載のプライバシーポリシーにより、
  乙の本名、調査理由、調査内容、被調査人のデータなどは外部に漏洩しない
  秘密厳守であることを約束する。

9.甲の調査結果として、住所、電話番号など判明しない場合、乙は甲に対して
  不平、不満、異議申し立ては行わないとする。そして、着手金の
  払い戻しなど求めないとする。
困り度:
すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/09 21:26
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/10 21:31
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.6 No.5 訂正です

 貴女→あなた

以上です。失礼しました。
回答者:yatoya
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/10 23:00
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.5 回答 条項に同意して契約を交わしたので詐欺にならない。

質問数 28件 に対して お礼数 3件 回答数 0件
   気になったので過去の質問を見た。
   それぞれの質問に対する回答はかなりの数に上る。
   回答には補足もお礼もついていない。
   自己中か釣りか、まぁ回答するに値しない。

メールを返信したくない、貴女と関わりたくない女性を
捜しているならストーカー行為に当たる可能性もある。

sashiro様へ 質問・回答したよしみで! 会社HPに行った感想
      見解が名誉毀損・侮辱罪・営業妨害に当たる可能性有り。
回答者:yatoya
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/10 22:56
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.4 前にも書いたとおり、現状ではあなたが「契約違反だ」と言い張っているだけで、どちらの主張が正しいのか明確ではありません。
その上で個人名や社名を出したら名誉毀損になることもありますよと言ったのに懲りませんね。
回答者:hahahapart
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/10 22:38
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 >1週間が過ぎました。連絡がありません。つまり契約違反になります。

契約違反ではありません。契約条項を読めばわかるのでは?

>6.甲の調査未完了で調査内容が判明しない場合は、乙は甲に支払う料金は
  着手金のみとし、成功報酬金28,000円は支払わないとする。

と明記されているのですから着手金は戻りません。

>7.甲の調査方法などは具体的に乙に伝えないとする。

この条項によって本当に調査したのか、どのような調査を行ったのかと
いう質問に対しての返答をする義務がないことがわかる。
実際に調査したかどうかに関わらずです。そして

>9.甲の調査結果として、住所、電話番号など判明しない場合、
   乙は甲に対して不平、不満、異議申し立ては行わないとする。
   そして、着手金の払い戻しなど求めないとする。

この条項で、異議申し立てができないことを事前に示している。
どちらかが提訴して裁判をしたとして、調査会社側が調査内容の一部提示をすることになっても「ネット検索しました」とか「人が多く集まる掲示板に人捜しの書き込みをして返事を待ちました」とか、「会社で保有しているすべての名簿(5000万人とか)で検索をした」等と答えられたらおしまいです。

会社のHPに実際に行ってみました。非常にお粗末な造りで、しかも
平仮名多用の上に、句読点の打ち間違いが多いことにすぐ気付きます。
それだけでもあまり信頼できないと感じます。素人に毛が生えた程度の
HP作成レベルですね。

質問者様は会社名を明記しており、営業妨害、名誉毀損他、複数の
罪状で提訴される可能性があります。
今回と前回の質問を削除した方がいいと思います。

とにかく怒りにまかせて自ら墓穴を掘らないように気をつけて下さい。
回答者:sashiro
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/10 22:19
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 とてもお困りのようですが、契約内容を見る限りでは「甲(調査会社)」に有利な契約になっていますね。

6、7、9の契約、#1さんも回答のように回答方法に関する取り決めがないため契約書を見ただけでは「詐欺」でもなく、「調査したけどわからなかったので報告することもないので連絡せずに調査終了」となります。

極端な話、この契約では「ネットでその人の名前を入力して探したけど手がかりがなかった」という調査でも文句は言えません。こういった手抜き調査でも調査していますから詐欺には当たらず、手抜きがバレないように調査方法は教えない・・・としているのでしょう。ただ「手抜きした」というのはあくまでもこっちの勝手な推測であり、手抜きだから詐欺だ・・・とするならその手抜きを立証する必要があり、これも極めて困難なことです。

調査内容の報告が必要なら契約時にきちんと特約として入れるべきでした。

本当に知りたいならばもう少し信用のおける探偵社にお願いすべきでしょう。もちろん、調査費用はそれだけ高くなりますが、相場で考えれば最低でも5〜6万+実費・・・は必要かと思われます。
回答者:k-ayako
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/10 22:03
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1  
6.甲の調査未完了で調査内容が判明しない場合は、乙は甲に支払う料金は着手金のみとし、・・・

つまり、調査しても何も判らなかった時は支払い済みの着手金18,000円葉そのままでお終い...って契約です。

そして何処にも1週間後の報告は契約に入ってません。
よって違反は無いと思います。

 
回答者:l4330
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/09/10 21:40
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示
関連Q&A