#9808: 中傷について 投稿者: 匿名 2008/9/15 3:37
|
|
返信
|
今、若い子達の間で皆が当たり前のように持っている前略プロフィールというサイトがあって私も、自分のプロフを持っているのですが、そこにゲストブックというだれでも匿名で気軽に書き込みができるところがあるのですが、そこに私を中傷する事が頻繁に書かれていて悩んでいるのですが、こういう場合一般の私たちでも相手の特定をすることができますか?
また、警察の何処の課で相談を聞いてもらえますか? |
|
#9810: 個人情報をインターネット上に流さないでください。 投稿者: Sala 2008/9/15(月) 4:37
|
|
|
|
誰にでもアナタとわかるようなプロフィールを公開するべきではありません。
流した人=アナタの責任です。
個人情報を公開するなら、それなりのスキルを持って、それなりの対応を取ることができるようになってからにしてください。
はやりだから私も、などと考えるとこういうトラブルに遭います。
それはそれとして、
>>一般の私たちでも相手の特定をすることができますか?
できません。
>>警察の何処の課で相談を聞いてもらえますか?
警察署の受付で聞いてください。多くは生活安全課、中にはインターネット専門の窓口があるかも知れません。(ハイテク犯罪課) できれば都道府県警本部をお勧めします。
プロフィールサイトの運営者に連絡を取って、アナタのプロフを削除してもらってください。ご自分で削除できればそれでいいでしょう。
暇人の遊び道具にされては本来の意味がありません。
CGIの勉強をして、自前のホームページ、自前の掲示板等を作ればかなりの制限をかけることができます。手軽なものには自由度がありません。
同時に、インターネットの基本、ネットマナー、インターネットの問題点とトラブル事例、対応方法などをお勉強なさるといいでしょう。 |
|
#9840: 利用しているサイトの運営者が 投稿者: ぽち 2008/9/16(火) 14:14
|
|
|
|
「こういう場合一般の私たちでも相手の特定をすることができますか?」
100%無理ですよ
利用しているサイトの運営者が対応してくれない場合は
最寄の警察署、最寄の消費生活センターへ御相談下さい。 |
|
|
|
#9821: 相談です 投稿者: あみ 2008/9/15 17:51
|
|
返信
|
16歳なのですが、興味本位で年齢を偽ってアダルトボイスサイトを利用してしまいました。
それでつい先日、「救済措置」というSMSが届き記載されている解約直通とかいう番号に慌てて電話をいれてしまいました。年齢を聞かれごまかしも思いつかず実年齢を話すと、「これは、青少年保護法(?)違反だから警察に連絡するよ。親御さんにも登録料の6万と支払いが遅れた分の延滞金は払ってもらう。」
と言われました。規約を読まなかったこちらに非があったので頷く事しか出来ず通話が終わった後怖くなり、履歴もショートメールも削減してしまいました。
あれから連絡が来ずに逆に怖いです。
どうしたら良いでしょうか。 |
|
#9823: はやく親御さんに話しましょう 投稿者: タヌ 2008/9/15(月) 19:49
|
|
|
|
>16歳なのですが、興味本位で年齢を偽ってアダルトボイスサイトを利用してしまいました。
それ程度では年齢詐称とは言いません。
>「これは、青少年保護法(?)違反だから警察に連絡するよ。親御さんにも登録料の6万と支払いが遅れた分の延滞金は払ってもらう。」
あなたが親御さんに相談できないようにする為の、業者の嘘です。
>規約を読まなかったこちらに非があったので
あなたが悪い訳ではありません。
業者の責任です。
>どうしたら良いでしょうか。
一人で判断しようとするからこのような事になったのですよ。
未成年者のあなたは、親権者であるあなたの親御さんに、法的にも手厚く保護をしてもらえる立場です。
一刻も早く親御さんに報告して、指示に従ってください。
親御さんにもわからない事は、消費生活センターに相談してくださいね? |
|
#9824: ありがとうございます 投稿者: あみ 2008/9/15(月) 21:05
|
|
|
|
タヌさん、いち早いお返事ありがとうございます。
そうですよね、これは私の独断専行が招いた出来事。早速、親に話してみようと思います。 |
|
#9825: もう一つよろしいでしょうか? 投稿者: あみ 2008/9/15(月) 21:35
|
|
|
|
正規のサイト等がメールや電話対応の際に名乗らないという事はありますか?
私は聞いていなかったので、対応した人物の名前を知りません。 |
|
#9829: 正規もへったくれも・・・ 投稿者: タヌ 2008/9/15(月) 22:53
|
|
|
|
>正規のサイト等がメールや電話対応の際に名乗らないという事はありますか?
こんな嘘をつくようなサイト運営者がいると思いますか?
「これは、青少年保護法(?)違反だから警察に連絡するよ。親御さんにも登録料の6万と支払いが遅れた分の延滞金は払ってもらう。」
未成年者が、親御さんの許可無く行った「契約」は取り消す事が出来るんですよ。
あなたを騙す気満々ですよね? |
|
#9830: 公序良俗 投稿者: 匿名 2008/9/16(火) 2:08
|
|
|
|
> >16歳なのですが、興味本位で年齢を偽ってアダルトボイスサイトを利用してしまいました。
>それ程度では年齢詐称とは言いません。
>未成年者が、親御さんの許可無く行った「契約」は取り消す事が出来るんですよ。
そもそも 16歳と言う年零なら法律でアダルトサイトの利用は、禁止となっています。
すなわち その契約は、最初から「無効」であると考えます。 |
|
#9831: 匿名さんへ 投稿者: タヌ 2008/9/16(火) 2:36
|
|
|
|
お疲れ様です。
>そもそも 16歳と言う年零なら法律でアダルトサイトの利用は、禁止となっています。
その「禁止」している法律とは何でしょうか?
業者側に、法に沿った年齢認証が必要と理解していましたが。
>すなわち その契約は、最初から「無効」であると考えます。
未成年者が親権者に無断で行った契約は、例外を除いて取り消す事が出来ると理解していましたが。 |
|
#9833: アダルト系コンテンツ 投稿者: 匿名 2008/9/16(火) 4:19
|
|
|
|
アダルト(サイト)とは
社会通念として
18歳未満の者が利用するにふさわしくない
アダルト系コンテンツ全般を指すのではないのでしょうか?
したがって18歳未満の者が利用することは禁止されているものと考えます。 |
|
#9834: ですから 投稿者: タヌ 2008/9/16(火) 7:33
|
|
|
|
>アダルト(サイト)とは
>社会通念として
>18歳未満の者が利用するにふさわしくない
>アダルト系コンテンツ全般を指すのではないのでしょうか?
>したがって18歳未満の者が利用することは禁止されているものと考えます。
あの・・・匿名さん?
「そもそも 16歳と言う年零なら法律でアダルトサイトの利用は、禁止となっています。」
と、書かれていますよね?
その禁止している法律は、何と言う法律でしょうか?
条文は、どちらにあるのでしょうか?
各都道府県の青少年育成条令は、親権者や周囲の大人、アダルトサイト運営者が閲覧させないように注意をするのですし、各都道府県の青少年育成条令は法律ではありません。
どこを探しても「禁止する法律」は見当たらないのですが・・・。 |
|
#9835: ボイス系 投稿者: ぽち 2008/9/16(火) 11:01
|
|
|
|
似た目に遭い
トータル300万の支払いに応じた人が居ます。
トータル500万の支払いに応じた人が居ます。
トータル1400万の支払いに応じた人が居ます。
トータル2500万の支払いに応じた人が居ます。
トータル5000万の支払いに応じた人が居ます。
トータル1億5000万の支払いに応じた人が居ます。
一度でも、支払いに応じると複数の詐欺師から
色々な名目で延々と終わる事の無い請求が行きます。
お金が無ければ、消費者金融を紹介されます。
全財産・住む家を無くします。
貴方の代で支払の終わらない借金を抱える事になります
ボイス系
規約はキチンと読みましょう。
\マーク・円・ポイントと言う文字や支払いが・・・とかクレジットが・・・とか記載が有れば、会員登録は完全無料でも使用は有料です。
【フリーダイヤル】
無料とは限りません
【雑誌、新聞、ネットの広告掲載】
安全とは限りません。
【無料の文字】
無料とは限りません。
今後、知らない電話番号(全ての知らない電話番号)は、全て出ないで着信拒否、しつこい場合最寄の警察へ。
今後、どんな事が起きても、知らない電話番号(全ての知らない電話番号)は、全て出ないで着信拒否、絶対に出無い掛け直さない事
最寄の警察署、最寄の消費生活センター、最寄の法律事務所、ご契約の電話会社(プロバイダー)へ一度、御相談下さい。
なお、債権管理回収業者が回収出来る債権は、法に基づいた特定金銭債権に限られており、有料アダルトサイト、出会い系サイトなどの利用料は回収出来ません。 |
|
#9836: 匿名さん 投稿者: エル・ドラド 2008/9/16(火) 11:45
|
|
|
|
ここは法律相談を受ける場所ですから、法律の話をするのに「有りもしない」法律を出したりするのは辞めましょう。
また、言葉が違えば意味も変わります。
あなたは条例などを含んで「法律」と書いたのかも知れませんが、法律は法律、条例は条例、規則は規則、細則は細則。
法律を扱う掲示板なのですから、それぞれ別の意味を持つ事になりますから、何でもかんでも法律でひとくくりにしてはいけません。 |
|
#9837: タヌさん、匿名さん、ぽちさん、エル・ドラドさん 投稿者: あみ 2008/9/16(火) 12:34
|
|
|
|
私が興味本位で使ってしまったサイトについての相談にのって頂き本当にありがとうございます。
理解力が不足しているかもしれませんが、確かなのは『早く親に相談すること』『この様なサイトに近寄らないないこと』だと私は判断しました。
親に相談してもわからない場合は消費生活センターへ行くと良いのですよね。
今後この様なサイトへ近づく事はしないようにします。 |
|
#9838: あみ様 投稿者: しんたろう 2008/9/16(火) 12:51
|
|
|
|
ショートメールで連絡が来ること自体あやしいです。大前提としてなぜそんなメールを見るのか。基本は学校の先生に相談です。親ごさんより情報は多いでしょうから。私何度か、高校で携帯電話のトラブルの件で話をしましたことがあります。たいていの先生がおっしゃるには、とにかく先生に相談してほしいとのことです。一人で悩むのが相手のつけ目です。わたくしがあみさんだったら今回の件はほっときますが、ご心配だと思いますので、先生、消費生活センター等へご相談ください。 |
|
#9839: スレが混乱しましたね。 投稿者: Sala 2008/9/16(火) 13:27
|
|
|
|
>あみさん
その通りです。
成人するまでに、ゆっくりでいいですから、契約について大まかなところをお勉強なさってください。
>匿名さん
一般的な理解なのかな、と思いますけど、こういう件に関して児童を規制する法律等は見あたりません。
事業者、保護者、公的機関等を規制する条文等を以て、間接的に児童の行動を抑制あるいは導くという考えでしょう。
児童は十分な判断力を持つに至らない、未成熟な存在として『保護されるべき対象』と捉えられています。その児童を条文等で規制することには、青少年育成の観点から意味がないという考えでしょう。従って、周囲のおとなに対して『正しく導け』『見守れ』という規制をかけているものでしょう。
児童に直接制限をかけるのではなく、保護者の保護監督を以て、間接的に児童の健全な発達を促すという趣旨でしょう。お間違えの無いようよろしくお願いします。
よく言われますけど、義務教育の『義務』は『国家と保護者の義務』です。子供の義務ではありません。子供は、いわば義務教育を受ける権利を持つのです。国と保護者に義務を課すことで、子供の基本的な教育を受ける権利を実現しようとするものです。
ここでも、直接『教育を受ける権利』という文言は、やはり見えません。(教育基本法、憲法) この考えに似ていると思います。 |
|
|
|
#9804: 一括請求 投稿者: けんたろう 2008/9/14 18:57
|
|
返信
|
婚約して、携帯の請求を一括にして私が支払いをしていましたが、彼女と別れても、彼女は携帯の支払い方法を変更しておらず、私に請求がきます… 契約者は別々なので、私が窓口へ行っても支払い方法の変更ができません… どうしたら良いのでしょうか? |
|
#9805: 元婚約者の方と 投稿者: タヌ 2008/9/14(日) 21:33
|
|
|
|
キチンと携帯の事は話し合われたのでしょうか?
>どうしたら良いのでしょうか?
まず、その事をキチンと話し合われるべきではないでしょうか? |
|
#9813: 返信をクリックして書き込みをしてくださいね? 投稿者: タヌ 2008/9/15(月) 13:16
|
|
|
|
新しいスレッドが乱立されてしまいます。
#9812: 一括請求 投稿者: けんたろう 2008/9/15 11:00 返信
>説明が不十分ですみませんでした。 一度は話しをして、相手は変更をしたと言ったのですが、実際にはできていなかったので…
もう一度話をする事はお嫌でしょうか?
まず、相手に今回の事をちゃんと伝えて、行動して貰うべきではないでしょうか。 |
|
#9822: 今2回目の 投稿者: けんたろう 2008/9/15(月) 17:54
|
|
|
|
話しをしたのですが手続きがまだのようなのですが、根気よく話しをしてみます |
|
|
|
#9814: 助けてください 投稿者: まっちゃん 2008/9/15 14:33
|
|
返信
|
このようなメールが来ました。
[貴殿【モバ恋TOWN】利用料金未納の為、現在訴訟対象者となっております。
下記の期日までに入金・ご回答が無き場合、簡易裁判所から書類送達後に指定期日に出廷頂きます。
関係各所からの調査並びに出廷命令(拒否も含む)に対し、意義なき場合、当方の申し立てにより仮執行の宣言をする。]
無視した方がいいのでしょうか? |
|
#9815: どこの誰から 投稿者: タヌ 2008/9/15(月) 14:42
|
|
|
|
そのメールは来たのですか?
送信者は?
あなたは、【モバ恋TOWN】を利用した事があるのですか?
まっちゃんさんは、おいくつですか? |
|
#9816: いろいろサイトを見てたもんで 投稿者: まっちゃん 2008/9/15(月) 14:44
|
|
|
|
c76i04f6veb6j66jxxmb@docomo.ne.jp
からメールがきました。
年は15です。 |
|
#9817: 【モバ恋TOWN】について 投稿者: まっちゃん 2008/9/15(月) 14:50
|
|
|
|
【モバ恋TOWN】は使ったことはありません。サイトを見たことはあるかもしれません(いろいろなサイトを見てたのでついそのサイトに入ったかもしれません) |
|
#9819: ありがとうございました 投稿者: まっちゃん 2008/9/15(月) 15:08
|
|
|
|
いろいろと教えてもらってありがとうございました。これからはメールの受信拒否などのセキュリティを高めにします。 |
|
#9820: 親御さんが設定するんですよ、あなたがするのではありません。 投稿者: タヌ 2008/9/15(月) 15:22
|
|
|
|
>これからはメールの受信拒否などのセキュリティを高めにします。
親御さんに報告をして、設定をしてもらって下さい。
不利益を被らないように気を付けてくださいね?
詐欺師はいつでも、あなたのような社会経験のない「騙しやすい」人間を探していますから。
未成年者は、親御さんに相談すればあとは親御さんにお任せで大丈夫ですからね。 |
|
|
|
#9812: 一括請求 投稿者: けんたろう 2008/9/15 11:00
|
|
返信
|
説明が不十分ですみませんでした。 一度は話しをして、相手は変更をしたと言ったのですが、実際にはできていなかったので… |
|
|
|