関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
大阪地裁地裁襲撃事件で検察の抗告棄却 逮捕者全員の無罪確定
薬害C型肝炎訴訟 原告女性と田辺三菱製薬が全国初の和解
大阪府下の市長ら 「学力テストの結果は公表すべき」の声相次ぐ
ボート飲酒事故 操縦の教頭を懲戒免職処分
汚染米 流通先の社長が自殺
滋賀県がセブンイレブンと協定 商品開発
違法マンション 水増しの1棟を解体へ
「阪急阪神百貨店」の誕生祭
「一般財源化するなら減税を」と訴える 自動車ユーザー
サツマイモの出荷 鳴門市
最終更新日時:2008年9月18日 00:13
 

大阪地裁地裁襲撃事件で検察の抗告棄却 逮捕者全員の無罪確定
元少年の弁護団の会見(17日)
動画を見る
大阪地方裁判所の所長が襲撃された事件で、容疑者として逮捕された当時16歳の元少年について17日、事実上の無罪が確定しました。これで、逮捕された4人全員の無罪が確定します。この事件は4年前、大阪地裁の所長(当時)を路上で襲い現金を奪ったとして、当時16歳の元少年ら4人が逮捕、1人が補導されたものです。しかし、全員が一貫して関与を否定し、逮捕された4人のうち3人についてはすでに無罪が確定していてます。残る1人の元少年(当時16歳)についても今年2月、大阪家庭裁判所が無罪にあたる決定をしましたが、検察庁がこれを不服として大阪高裁に抗告していました。17日、大阪高裁は「犯行の証拠は無く、家裁の決定に重大な事実誤認は無い」として検察側の抗告を棄却し、当時16歳の元少年も事実上の無罪が確定しました。
( 2008/09/18 0:12: 更新)
薬害C型肝炎訴訟 原告女性と田辺三菱製薬が全国初の和解
会見する森上悦子さんら
薬害C型肝炎訴訟で、全国原告団とは別に裁判を続けてきた原告と製薬会社の間で17日、和解が成立しました。和解が成立した大阪市の森上悦子さん(59)は会見で「ありがとうございます。本当に心からうれしい」と語りました。森上さんは長男を出産した際、医師に血液製剤のフィブリノゲンを投与されC型肝炎に感染したとして、4年前、国と製薬会社を相手に裁判を起こしました。国とは今年2月に和解し、その後、「田辺三菱製薬」との裁判を続けていましたが、「患者のためには製薬会社に新薬の研究を急がせたほうがいい」などとの考えから、早期の和解に向けた協議を行っていました。その結果、「治療薬の開発に最大限の努力をする」という条件で、田辺三菱製薬との和解が成立しました。薬害肝炎訴訟で田辺三菱製薬と原告が和解したのは全国で初めてです。
( 2008/09/18 0:09: 更新)
大阪府下の市長ら 「学力テストの結果は公表すべき」の声相次ぐ
全国学力テストの市町村別データの公表をめぐって議論が続いている大阪府で17日、橋下知事が府内の市長と意見を交換し、市長らからは「結果は公表すべき」との声が相次ぎまいした。
「きょうは泣きませんので積極的な意見交換をお願いします。」(橋下知事)大阪府庁では17日、橋下知事と池田市、箕面市など16人の市長が出席し、学力テストの市町村別データを公表すべきかどうか、意見交換を行いました。市町村別のデータを公表することで、地域の課題を認識すべきだと主張する橋下知事に対し、各市町村の教育委員会からは「過度な競争を生む」と反発の声が上がっています。そんな中、柏原市の教育委員会は府内で初めてデータを公表することを決定しました。「柏原市は公開します。地域家庭学校でモチベーションあげたい」(柏原市長)また、その他の市長からも「データを公表すべき」との意見が相次ぎました。東大阪市長は「学力だから公表して当たり前」、富田林市長は「子どもたちの学力、人間力が上がるのなら公表すべき」と話していました。また、これまで知事と意見が対立することが多かった倉田薫池田市長も「ここまで市長の支持を得ているのだから、知事の責任で公表したらいい」と結果公表を容認するコメントをしています。柏原市の公表を皮切りに、池田市や箕面市などの教育委員会も公表に向け準備を進めているということでデータ開示の動きは今後も加速しそうです。
( 2008/09/17 22:46 更新)
ボート飲酒事故 操縦の教頭を懲戒免職処分
先月、兵庫県姫路市で、小学校の教頭が酒を飲んで船を操縦した上、防波堤に衝突し4人が死傷した事故を受け、県教育委員会は17日、この教頭を懲戒免職処分としました。
この事故は先月8日夜、兵庫県三木市立上吉川小学校の蓬莱徳三教頭(54)が操縦する小型船が防波堤に衝突し、乗っていた別の教頭(当時53)が死亡、3人が重軽傷を負ったものです。蓬莱教頭は、講習会でビールを大瓶2〜3本飲んだ後事故を起こしていて、県教育委員会は、17日付けで蓬莱教頭を懲戒免職処分としました。兵庫県教委事務局の伊藤聡局次長は会見で「飲酒運転は反社会的行為だと再三にわたり学校現場で指導してきた。飲酒状態での船舶の操縦は許されない行為だ」と話しました。また、飲酒を知りながら船に同乗した別の小学校教頭(52)が停職1ヵ月、船を見送った教頭ら4人が減給の処分を受けました。
( 2008/09/17 22:17 更新)
汚染米 流通先の社長が自殺
中川社長の米販売店は、事故米の流通先のひとつにあげられた
動画を見る
大阪の三笠フーズが工業用の事故米を食用に転売していた問題で、農林水産省は16日、流通先のリストを公表しました。リストの公表は各地で大きな波紋を広げ、奈良県では流出先の業者が自殺しました。
とどまることを知らない三笠フーズの事故米の被害。農林水産省は16日、350を超える流通先リストの公表に踏み切りました。しかし、突然のリスト公表は流通先の業者に大きな波紋を広げました。姫路市の菓子製造業者では、17日朝から取引先への対応に追われました。事故米が混入した恐れのある商品8000個はすでに回収しましたが、売り上げへの影響は全商品に及んでいるといいます。菓子製造業者の社長は「我々にとっては死活問題。そういうことをわかって政治的決断をしたのか」と話していました。また、奈良県広陵町では16日夜、流通先として発表された米販売店の社長が首を吊って自殺しました。死亡したコメ販売店「ナカガワ」の中川収一さん(54)は、一連の事故米の問題が明らか になってから、家族に「死にたい」「悪魔が来た」などと話していたということです。卸し先の複数の業者によると、最近の中川さんは憔悴しきっている様子で、会うたびに謝っていて、ときには土下座して謝ることもあったということです。このことを受けて、三笠フーズ財務担当者は「あれ(流通先)が発表になったからということですかね。すいません、申し訳ないです」と謝罪しました。奈良県の調査では、中川さんの店にあった米や卸し先の菓子から「メタミドホス」は検出されていませんでした。流出先の公表の仕方は適切だったのか、国の危機管理のあり方が問われます。
( 2008/09/17 22:11 更新)
滋賀県がセブンイレブンと協定 商品開発
「地産地消」で滋賀県のブランド力を高める狙い
動画を見る
滋賀県と大手コンビニチェーン「セブンイレブン」が、地元の特産物などを使った商品開発などの協定を結びました。この協定は、地元の食材を地元で消費する「地産地消」を進めるためのものです。ビワマスや近江牛、小松菜などをふんだんに使った「滋賀の恵み弁当」や伝統漬物「日の菜漬」を使ったおにぎりなどが、18日から県内のセブンイレブン159店舗で販売されます。試食した嘉田知事は、「バランスが取れていておいしい。社長さん580円で採算取れますか? ちょっと心配なんですけど」と話しました。滋賀県では「県のブランド力を高めることができる」と期待しています。
( 2008/09/17 14:18 更新)
違法マンション 水増しの1棟を解体へ
8階建てと申請しながら、10階建てに水増し(大阪・北区)
動画を見る
大阪市の不動産会社が、階数を水増しした違法なマンションを建てていた問題で、17日、マンション1棟の解体工事が始まりました。不動産会社「ユービー」が管理する大阪市北区の「UB21梅田」では、17日朝から解体工事が始まりました。ユービーはこのマンションを建築する際、8階建てと申請していましたが、実際には10階建てに水増ししていました。大阪市の調査では、ユービーが階数を水増ししたマンションは計11棟にのぼり、ことし6月に建築基準法違反の是正勧告が行われています。今回の解体工事について、ユービーは、「構造計算では建物の強度に問題はなかったが、是正項目が多く、解体することを決めた」としています。ユービーは、残りのマンションについても入居者を退去させる措置を進めていて、ほかに1棟のマンションを解体する方向で検討しています。
( 2008/09/17 12:37 更新)
「阪急阪神百貨店」の誕生祭
来月から、阪急デパートと阪神デパートが合併へ
来月から阪急百貨店と阪神百貨店が合併し、阪急阪神百貨店が誕生します。2つの百貨店では17日から、誕生祭として様々なイベントが始まりました。阪急阪神百貨店となるのを前に、それぞれの特色をいかした催し物が17日から始まりました。阪神百貨店と言えば、名物・いか焼き。今回は特別に1週間限定で烏骨鶏の卵2個に、三陸沖でとれた真いかを使用した通常の2倍の大きさのいか焼き「プレミアムデラ」が販売されています。インフォメーションセンターには阪急、阪神からそれぞれ2人ずつの女性スタッフが立ち、店内の案内をしています。2つの百貨店はそれぞれの特色を生かして来月、阪急阪神百貨店となって生まれ変わります。
( 2008/09/17 12:33 更新)
「一般財源化するなら減税を」と訴える 自動車ユーザー
「減税すべき」と主張する自動車ユーザーは95%に上る
ガソリン税などの道路特定財源が一般財源化されるのに、減税されないのは、自動車ユーザーにとって公平でないとして、自動車関連団体が街頭で減税を訴えました。大阪・なんばの駅前では、JAFの職員らが自動車税の軽減を訴えるビラを配りました。自動車税やガソリン税などを財源とした道路特定財源をめぐっては、政府がことし5月、「来年度から一般財源化する」との方針を決定しました。これについて先月、JAFが行ったアンケート調査によりますと、「財源の使いみちが道路整備だけではなくなるのなら、減税すべきだ」と主張する自動車ユーザーが95%に上ることがわかりました。JAFの松岡悦男事務所長は、「特に地方は高齢者が車を必要としている。その割には税金が高い。車を持てないという現状をアピールしたい」とコメントしています。JAFでは来年度の予算決定を前に、ユーザー側の視点に立った議論が行われるよう訴えていきたいとしています。
( 2008/09/17 12:30 更新)
サツマイモの出荷 鳴門市
秋の味覚
秋の味覚・サツマイモの収穫が、特産地の徳島県鳴門市で最盛期を迎えています。鳴門市里浦町で収穫が行われているのは、「鳴門金時」です。約330ヘクタールの広大なサツマイモ畑では、早朝から農家の人がトラクターにパラソルをさし、暑さをしのぎながら収穫を行っています。トラクターで砂地の畝を掘り返すと、丸々と実ったサツマイモが顔を覗かせます。今年は収穫前に雨が降らなかったことから、実は少し小ぶりですが、甘味はその分、増していて、品質は上々の出来だということです。収穫されたサツマイモは、大きさや形などで選別された後、関西方面を中心に出荷されるということです。
( 2008/09/17 12:24 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.