答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

ユーザーアカウントの制御を解除すると必ず起こる現象について

製品名:OS製品/Windows Vista/Ultimate

現象:知りたい/その他

Vistaはいちいちアカウント制御が表示されるので、解除したらIE7のブラウザが最大化されなくなります。何に原因があるのでしょうか?

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008216730
  • 投稿日時:2008/09/13 22:09

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008216739
  • 投稿日時:2008/09/13 22:18

回答4 (この回答は削除された回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008216886
  • 投稿日時:2008/09/14 03:27

質問者様

最大化されなくなりますとは

・起動時に最大化サイズで表示されない
・最大化ボタンを押しても最大化されなくなってしまう

のいずれでしょうか?
詳細を補足していただけるともっとアドバイスが増えるかと思います。

---
回答3 福引き割引氏

他人の回答に指摘をするのは結構ですが、貴方の投稿はこのサイトの禁止事項に当てはまっています。
他人のルール違反を指摘するためにはご自分はルール違反をしても構わないのでしょうか?
ミイラ取りがミイラになっては元も子もないと思うのですが、質問者への回答を一切含まない貴方の感想文の方がよほど見苦しいと思います。

ルールとお願いより引用
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=104
---引用ここから---
■質問に対するアドバイスや解決策をまったく含まない投稿
■私信のみの投稿
---引用ここまで---

個人的にはたかしts氏の投稿は質問をするだけして放置していることを暗に指摘しているだけであり、解決処理の強要でも中傷でもないと思います。中傷=理由もなく悪口を言うことです。過去の質問を放置しているという理由が明確ですので中傷には当たりません。

  •  

回答8 (この回答は削除された回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008217251
  • 投稿日時:2008/09/14 17:40

回答6 質問者様

すでに回答7でたかしts氏が回答をしていますが、今までは起動時に最大化できていてアカウント制御の設定を変えたあとに起動時に最大化できなくなってしまったのであれば実行時の設定を見直して見るとよいと思います。
また、たかしts氏が回答1で指摘していますが過去の問題を放置していますと、ほかの問題を併発する可能性もあり、回答をする方がそのあたりからの切り分けを行わなければならず、問題解決に時間がかかってしまうことがあります。
それに加え同じような問題で悩んでいる方に解決できたのかできなかったのかを示すためにもある程度の期間が過ぎた質問は解決処理を行うようお願いします。

---
回答5 福引き割引氏

>そもそも質問の答えを過去の質問を放置したからだ、などと何の因果関係もあり得ないと
>思われる回答を書いていますが、このような明らかに間違った回答は本来問題と
>されるべき事だと思います。

上記の文章にも書きましたが、過去の問題が放置されているために起きている問題であるのかどうか切り分けが必要と思います。
ひとつの問題を放置したがために別の問題が併発することはよくあることです。
因果関係がないと言えるのであれば、明らかに間違った回答であると断言できるのならばその根拠を提示ください。
そうしませんと第三者が正しいのか否かを判断する指標がなくなってしまいますから。

再度書きますがミイラ取りがミイラになってしまっていますよ。

  •  

回答9 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220282
  • 投稿日時:2008/09/18 16:21

回答1にも因果関係は、書いてありません。

”過去の質問を放置しているからかもしれません。”

このように書いてあるだけです。
過去のどの回答が、ウィンドウの最大化を阻んでいるのかも書いていない以上、私が因果関係があるか無いかの根拠を示しようがありません。
回答1の方にまず過去の質問の放置とウィンドウの最大化が出来なくなった事の因果関係をきちんと説明してもらって下さい。
それからでないと私が反証を出せません。
少なくとも1の回答の中には因果関係を証明する書き込みはありませんので、因果関係無しと僭越ながら書き込ませて頂きました。
あなたもミイラ取りがミイラになってしましますよ。
1の回答はどう考えても質問の答えでない事は明らかに推測できる事ですけど。

  •  

回答11 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220705
  • 投稿日時:2008/09/18 23:14

回答9 福引き割引氏

>回答1にも因果関係は、書いてありません。

書いていないからこそ、「〜かもしれません」と推測で終わっているわけです。
何も問題はないです。

>過去のどの回答が、ウィンドウの最大化を阻んでいるのかも書いていない以上、
>私が因果関係があるか無いかの根拠を示しようがありません。

根拠を示しようがない状態で回答5(既に不可視化されていますが)のような、

>そもそも質問の答えを過去の質問を放置したからだ、などと何の因果関係もあり得ないと
>思われる回答を書いていますが、このような明らかに間違った回答は本来問題と
>されるべき事だと思います。

という投稿をしたのですか?
「明らかに間違った回答」と断言しておられるので根拠の提示を求めたのですが。
上にも書いたように回答1では過去の問題が影響している可能性を示唆しているわけで断言しているわけではありません。
それに対して貴方は「明らかに間違っている」とその可能性を全否定しているわけです。

>少なくとも1の回答の中には因果関係を証明する書き込みはありませんので、
>因果関係無しと僭越ながら書き込ませて頂きました。

因果関係が無いことが証明できていないのであれば推測であることを明記すべきです。
推測の域を出ていないのに「明らかに間違っている」と断言しているから指摘しているのです。

>1の回答はどう考えても質問の答えでない事は明らかに推測できる事ですけど。

推測できても断言はできないですよね?であれば「明らかに間違っている」などと断言できないはずです。

---
>あなたもミイラ取りがミイラになってしましますよ。

誤字はあえてツッコミませんが、無根拠のまま全否定する人に言われても説得力がないです。

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220721
  • 投稿日時:2008/09/18 23:27

えー。
回答を根拠もない推測で書いても問題ないとおっしゃるので?
質問と回答が全くとんちんかんでさらにその回答の根拠もないのに因果関係をあると言わなければならない理由は何です?
もしかして同一人物?
因果関係が無いと断言しましたが、質問と回答1から因果関係を見つける事が出来ない以上問題はありませんよ。
でたらめ回答はこのサイトでは多々ある事であり、それを指摘する行為も毎日行われているじゃないですか。
回答1が、質問放置とウィンドウの最大化出来ない事を全く関連づけていない以上それに対して私が反証をする事が出来るわけもなく、またする必要もありません。
他のサイトで人の悪口書いてるような輩の、しかも締め切られてもいない投稿をほっぽりなげている事を考えてもあなたの意見は俺に対しての個人攻撃以外の何ものでもないでしょうね。
回答を根拠もなく推測で書いていいなんて言う人の書き込みは説得力ゼロですよ。

  •  

回答10 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220701
  • 投稿日時:2008/09/18 23:12

エイリーンさんは、たかしさんの味方のようですがこんなものを見つけましたよ。

福引き割引やっぱりUzeeeeeeeeeeee!

Q2008038962

湧いてきたので、さっそく撃墜に走ったが不発w
どうせ削除されるのは火曜日なので、本音を書いてやりますた

そしたら、ヲチャーに恨みがあるとあちこちで叩かれている福引き割引登場
でも、ここでは通報するモヨン(嘲藁
ん、著作権法の法文を調べることもしないあたりが叩かれる原因とは思わないらすい


他のサイトで人の悪口を書いてます。
1の意見が正しい意見ならこの状態で放置しておいて、他のサイトで悪口書きませんよ。
もう少し見る目を養いましょう。
ミイラ取りがミイラになりますよ。

  •  

回答12 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220714
  • 投稿日時:2008/09/18 23:24

回答10 福引き割引氏

>エイリーンさんは、たかしさんの味方のようですが

いいえ。貴方が根拠も無く他人の投稿を全否定しているので補足を要求しているだけです。

で、その投稿と貴方が無根拠に他人の投稿が間違っていると断言したこととどういう関係があるのでしょうか?
論点をずらすのはやめてくださいね。

---
>他のサイトで人の悪口を書いてます。

無根拠に他人の投稿を全否定しておいて次は無断転載ですか。
貴方の回答10も他のサイトで人の悪口を書いている状態ですよね。
ご自分も同類だと仰りたいのでしょうか?

  •  

回答14 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220725
  • 投稿日時:2008/09/18 23:35

1の回答は全否定されるべき。
質問の答えは含まれておらず、ただ投稿を締め切らない事を皮肉っただけの意見。
そこに原因かもしれませんなどとあたかも回答を付けたように見せかけただけの悪質な荒らし行為。
そんなものを偉そうに信奉しているあなたの方こそたかしと同類。
そもそもでたらめ回答しておいて訂正にもこないたかしがすべてを表している。
まずたかしがでたらめな推測を書いた事を訂正するべき。
あんたに言わせれば回答は推測だろうと何の問題もないらしいが、質問した人から見たらいい迷惑だ。
1の回答のどこにウィンドウを最大化するための方法が書いてあるんだよ?

  •  

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220757
  • 投稿日時:2008/09/19 00:37

回答14 福引き割引氏

>質問の答えは含まれておらず、ただ投稿を締め切らない事を皮肉っただけの意見。

回答8の回答をよくお読みください。
---ここから引用---
上記の文章にも書きましたが、過去の問題が放置されているために起きている問題であるのかどうか切り分けが必要と思います。
ひとつの問題を放置したがために別の問題が併発することはよくあることです。
---ここまで引用---

これを読んでいて「ただの意見」だと断言できるということは過去の質問の問題との切り分けを行ったということですよね?
であればその根拠の提示をお願いします。

>まずたかしがでたらめな推測を書いた事を訂正するべき。

回答1がでたらめである根拠の提示をお願いします。

>あんたに言わせれば回答は推測だろうと何の問題もないらしいが、質問した人から見たらいい迷惑だ。

根拠を伴わずに他人の回答を全否定している貴方の投稿も推測なので迷惑です。
申し訳ありませんが根拠の提示を伴わない感想文は以後、無視させていただきます。

  •  

回答17 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220767
  • 投稿日時:2008/09/19 01:18

おまえは切り分けってのをやったのかよ?
人にばかり言わずにおまえが切り分けてみたらどうだ?
そして質問と回答1の間にある因果関係を俺に突きつけてみろよ。
俺はめんどくさいからやらないよ。
切り分けなんて言う物が必要ならそもそもそれはたかしがやるべき事だしな。
馬鹿みたいにたくさんのリンク張らないで、質問の答えのリンクを一つ張れば切り分けなんか必要無いんだよ。
答えもわからねえで、ただちくちく皮肉を言いたいだけじゃねえか。
たかしはいつもリンク並べて過去の質問を閉じろってやるんだよ。
同一手口だもん。毎回だよ。
ま、とりあえずたかしが自分の意思で回答を付けた以上はきちんと回答の正当性をはっきりさせるのはたかしとしては当然の事だ。
それから回答1に対して質問者は意味不明?って書き込んでるぜ。
質問者が書き込みしてるのに放置ってのはひどすぎるだろ。
おまえは推測で書き込みしようとかまわないらしいけど、それはおまえだけの事だよ。
おまえの書き込みには今後は俺も推測で適当に書き込んでいくつもりでいるけど、おまえ以外の人はそれで満足って訳じゃ無いんだからよ。
質問者の事を考えてやれ。
俺の事は無視してくれて結構だぜ。
別におまえと友達になりたいわけでもないし。
おまえの馬鹿な頭では回答の信憑性って事は理解できそうもないしな。

  •  

回答19 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220776
  • 投稿日時:2008/09/19 01:40

回答17 福引き割引氏

事の発端は貴方が回答1を「無関係」であると断言していることにあります。
私は回答1が無関係だという確証がないので、断言している福引き割引氏に根拠の提示を求めているわけです。

どうして貴方の投稿の裏づけを私がしなければならないのでしょうか?責任転嫁はやめてご自分の投稿に責任を持ってください。

>おまえは推測で書き込みしようとかまわないらしいけど、それはおまえだけの事だよ。
>おまえの書き込みには今後は俺も推測で適当に書き込んでいくつもりでいるけど、

推測で書き込むのが構わないのは私だけのことだと断言しておいて、貴方も推測で書き込んでいくのですか?二言目には矛盾したことを平気で仰るとは・・・。

で、回答1についての補足が出ないということは、貴方の一連の投稿も結局はただの意見でしかなかったと言うことですね。
---
ちなみに回答17は私に対する中傷を含んでいますので削除依頼をされることをお薦めします。

  •  

回答20 (この回答は回答19に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220786
  • 投稿日時:2008/09/19 02:07

あのよ。いい加減俺にひっついてくるのは止めろ。
そもそも回答を付けたのはたかしだから、裏付けをしなきゃならないのはたかしだ。
俺でもおまえでもない。たかしだ。
そのたかしは知らぬ存ぜぬを決め込んで回答1についてのコメントを全くしていないのだから回答1を見て判断するのは受け取る側の自由だ。
おまえは回答1に真実が含まれてると思った。俺はでたらめだと思った。
それだけの事だよ。
確かに俺は断言した。断言したがそれに対してたかしは訂正を求めてきていない。
おまえはたかしか?
同一人物か?
でなければおまえが俺にいちいちひっついてくる必要はないんだよ。
断言されても本人が何も言わないなら俺の意見が真実なんだ。
それに対しておまえが俺の意見が間違ってる証拠を出すなら判るが、おまえは俺に証拠を出せって言う。出せるわけ無かろう。たかしが出してないんだから。
俺は責任転嫁などしていないしおまえに検証しろなんて言っていない。
おまえが俺にしろと言うから、だったらおまえがしろと言ってるだけだ。
さっきも言ったが俺もおまえもたかしの回答が正しいか正しくないか検証する義務なんか無い。
おまえが嫌ならやる必要もないし、俺もやらん。
ただそれだけの事だ。それにしても、
俺が回答1を間違いだといった事に対してたかしが怒って食いついてくるなら判るが何でおまえなの?
本人なんか何も言ってこないぜ。
少なくとも本人が言ってこないんだから問題なかろう。
それと推測オーケーって言ったのはあんただよ。
だからあんたには推測で適当に書き込んでやるって言ってるだけ。
だってあんたは適当な推測で回答付けても問題ないって言っちゃったもん。
しょうがないよ。言っちゃったんだから。
とりあえず俺の方から補足はでないよ。あんたからも出ないだろうし。
多分たかしからも出ないよ。そうすると回答1の信憑性は謎のまま。
だからどういう風に捉えてもそれは捉える方の自由って事。

  •  

回答6 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008216950
  • 投稿日時:2008/09/14 08:39

起動時に最大化されなくなります。よろしくお願いします。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008216965
  • 投稿日時:2008/09/14 09:10

XPだとIEのショートカットで右クリックして、プロパティに「実行時の大きさ」というのが
あって、そこで起動時のみのサイズ変更が出来るが根本的原因は使用者本人の問題
だからではないかと思いますが。

  •  

回答16 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220758
  • 投稿日時:2008/09/19 00:43

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
の右ペインの「Window_Placement」という文字列値
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Desktop\Old WorkAreas
の右のペインの「OldWorkAreaRects」という文字列値
あれば両方削除。

この値が/1の其々の質疑の中の対策で発生したり、改変されている可能性は否めないが、いちいち検証する気にはなれない。
そのあたりはいろいろなスレでいろいろなことを断言している福引き割引氏に譲るとしよう。

  •  

回答18 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008220771
  • 投稿日時:2008/09/19 01:26

また出てきたな。
おまえの偉そうな態度には辟易してるんだよ。
俺は技術屋じゃないからこの現象の正しい解決方法など尻はしない。
しかしながら回答1を正しい正しいとやたらめったら言い張る馬鹿にいちいち乗っかってくるんじゃねえよ。
俺ももちろん検証する気もないし、たかしがやらない以上誰もやらないよ。
だから回答1はでたらめと言っても何の不都合もない。
おまえごときに突っ込まれる言われもない。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 944 件

回答総数 769 件

登録者数 62 人

利用登録ユーザ 1844 人

ゲスト 55252 人

ページビュー 163850

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク