Catalyst8.9の配布が始まってますよーっと。
AMD GAME Drivers & Tools
明日インストールするつもりです。
2008/09/18
2008/09/17
2008/09/16
マウスの裏
左:つい最近まで使ってたマウス 右:つい最近使い始めたマウス
マウスソールの大きさも形もまったく違う。
つい最近まで使ってたマウスはマウスソールが薄かったり貼り付け方がひどかったりで
磨り減って塗装がはげてしまっている場所があります(笑)
あれぇ、左のマウスは5000円ぐらいで購入して右のマウスは3500円で購入したんだけどなぁ(苦笑)
うーん、エレコム・サンワサプライ・バッファローとかのHID(ヒューマン・インターフェース・デバイス)はやっぱり避けたほうがいいかなぁと改めて思いました。
2008/09/15
eneloop単三型4本追加購入
2008/09/14
MX-518とSG-77010を買いました。
■ロジクールのマウス「MX-518」とバリューウェーブのシルバーグリス「SG-77010」を買いました。
ロジクール MX-518

バリューウェーブ SG-77010

●MX-518を使ってみて感じたことを・・・。
これは、前まで使っていたマウスを使って引いた線。
使用したアプリケーションはペイント。

これは、今回購入したMX-518で上と同じアプリケーションを使って引いた線。

「うほ、何これw」
思いっきり補正機能が働いています。
MX-518は補正機能がついているんですね。
(前からMX-518は気になっていていろいろ調べていたつもりだけど補正機能がついているとは知らなかった。)
少し前の購入したマウスパッドとの相性もよくて良い感じです。
3580円で買えたので値段にも不満は無いです。
通販で安いところから買っても送料やら手数料やらで同じぐらいになってしまいそうですし。
良い買い物でした。
・・・サンワサプライのほうの画像は型番でロジクールのほうの画像は商品名・・・w
直すのは面倒なのでこのままですが・・・なんだかなぁ。。。orz
ロジクール MX-518

バリューウェーブ SG-77010
●MX-518を使ってみて感じたことを・・・。
これは、前まで使っていたマウスを使って引いた線。
使用したアプリケーションはペイント。
これは、今回購入したMX-518で上と同じアプリケーションを使って引いた線。
「うほ、何これw」
思いっきり補正機能が働いています。
MX-518は補正機能がついているんですね。
(前からMX-518は気になっていていろいろ調べていたつもりだけど補正機能がついているとは知らなかった。)
少し前の購入したマウスパッドとの相性もよくて良い感じです。
3580円で買えたので値段にも不満は無いです。
通販で安いところから買っても送料やら手数料やらで同じぐらいになってしまいそうですし。
良い買い物でした。
・・・サンワサプライのほうの画像は型番でロジクールのほうの画像は商品名・・・w
直すのは面倒なのでこのままですが・・・なんだかなぁ。。。orz
2008/09/13
三連休
一日目、何も無いまま終わった!ってこともありませんでした。
ずっと困ってたことがひとつ解決したのです。
困っていたことはしょうもないことというかあまり人に知られたくないことなのでどういうことなのかは伏せておきますが…。
少なくともいつもの土曜よりこの土曜はは良い土曜だったと思う。
ずっと困ってたことがひとつ解決したのです。
困っていたことはしょうもないことというかあまり人に知られたくないことなのでどういうことなのかは伏せておきますが…。
少なくともいつもの土曜よりこの土曜はは良い土曜だったと思う。
終わり
2008/09/12
サブウーファーに新聞紙と脱脂綿を。
サブウーファーから出る音が妙に大きい気がしたり変な音がなってるような気がしたりするので
サブウーファーに新聞紙と脱脂綿を詰め込んでみました。
詰め込んでから聞いてみると…ぼふぼふ鳴ってたのがドンドンなるようになったとでも言えばいいのでしょうか…。
気持ちのいい音になったような気がします。
あ、これで今日の日記は終わりですよ^^
登録:
投稿 (Atom)