レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
RADEON友の会 Part202
- 1 :Socket774:2008/08/24(日) 21:19:36 ID:nTD5GPz2
- AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。
Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/
前スレ
RADEON友の会 Part201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217771001/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
- 2 :Socket774:2008/08/24(日) 21:23:41 ID:nTD5GPz2
- 【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/
マルチディスプレイ総合19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208175958/
【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part62 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219337171/
【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/
DNA-ATi Vista(XP用は準備中)
ttp://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati
NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/
MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/
Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
- 3 :Socket774:2008/08/24(日) 21:24:45 ID:nTD5GPz2
- ※質問はこちらのフォームを利用して下さい
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
=============
※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en
※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
- 4 :Socket774:2008/08/24(日) 21:26:02 ID:nTD5GPz2
- ■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (June 2008) - 日本語
公開された日付: 2008/06/06
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=822640ab-0983-4c41-9c70-632f6f42c557&DisplayLang=ja
■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.7
■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
- 5 :Socket774:2008/08/24(日) 21:29:32 ID:trpmpG8O
- >>1 これはポニーテールでうんたらかんたら
私は規制に引っ掛かって立てられませんでした。
DNA-ATi XP(現在Public Beta)
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaatixp
- 6 :Socket774:2008/08/24(日) 21:31:10 ID:cSOjeBJk
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 7 :Socket774:2008/08/24(日) 22:14:02 ID:3uu5tOf3
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 今日現在の最新版は、CCC 8.7 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 8 :Socket774:2008/08/24(日) 22:14:42 ID:WuWaUzf3
- >>7
え?8.8じゃないの?
- 9 :Socket774:2008/08/24(日) 23:22:55 ID:zyiq6dEH
- >>1乙
>>8
気持ち悪いAA使ってる荒らしはほっときなされ
- 10 :Socket774:2008/08/24(日) 23:36:32 ID:tm7+CjMB
- >>1
ご苦労
モツをかけてやろう
→>1は乙の効果
- 11 :前スレ995:2008/08/24(日) 23:36:40 ID:OD/n1r6q
- 前スレ>>996
これですっきりしました。どうもありがとうございました。
- 12 :Socket774:2008/08/24(日) 23:43:06 ID:yjJ15Tkt
- >>1_乙。 ラデオンに栄光あれ!
- 13 :Socket774:2008/08/25(月) 00:26:43 ID:yROcRg1H
- みんなに聞きますがcatalystでのオーバークロックは
MAX設定ですか?それとも自動設定ですか? MAX設定にしたらグラフィックカード壊れますか?
- 14 :Socket774:2008/08/25(月) 00:33:33 ID:tRLSMUGy
- OC・・・ま、自己責任の範疇ですからなあ。
経年変化は促進されると思いますが、この辺も
個体差が大きく絡んでくるだろうし、冷却や廃熱
の自身の環境に大きく左右されるのではなかろうか?
その辺、気にするのなら設定しない事です。
- 15 :Socket774:2008/08/25(月) 00:36:42 ID:yROcRg1H
- >>14
負荷が掛かる3DゲームなどベンチマークなどやるならOCしないとやっぱり性能の差でるんですよね!?
- 16 :Socket774:2008/08/25(月) 00:39:20 ID:fb5Es6yQ
- 疑問符多用する素人にOC知識は不要。
- 17 :Socket774:2008/08/25(月) 01:00:29 ID:9YJSZDm9
- 全角もね
- 18 :Socket774:2008/08/25(月) 01:13:34 ID:78cvM5tm
- 4870でも買っとけ!OC不要
- 19 :Socket774:2008/08/25(月) 01:27:37 ID:FJso/YDx
- OCで2割3割伸びるようなモデルならともかく、
RADEON HD 4xxx系は1割程度しか伸びないから、やっても大して変わらない。
熱持つから寿命縮めるだけかもね。
- 20 :Socket774:2008/08/25(月) 01:31:12 ID:utzJLLTT
- CPUのOCとVGAのOCじゃ大きく違うからな
1fpsの為に故障率あげれるならOCしてもいいんじゃない?
- 21 :Socket774:2008/08/25(月) 01:32:02 ID:sGDHRLgJ
- OCするぐらいなら、買い換えた方がマシかと。
- 22 :Socket774:2008/08/25(月) 01:39:21 ID:TXCKxsqZ
- HD3850をHD3870相当にOCするくらい許してくれよ
- 23 :Socket774:2008/08/25(月) 04:00:25 ID:M+7n8M1/
- >>4
DirectX End-User Runtimes (June 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_jun2008_redist.exe
バージョン : 9.23.1350
公開された日付 : 2008/08/19
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=822640ab-0983-4c41-9c70-632f6f42c557&DisplayLang=ja
DirectX End-User Runtimes (August 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_aug2008_redist.exe
バージョン : 9.24.1400
公開された日付 : 2008/08/18
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja
- 24 :Socket774:2008/08/25(月) 15:30:42 ID:Awt1UKfq
- ペガシス、ビデオエンコーダー「TMPGEnc 4.0 XPress」にNVIDIAの提供する CUDAテクノロジをテスト実装
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0825.html
RADEONの勢いに陰りが・・・
- 25 :Socket774:2008/08/25(月) 15:58:08 ID:utzJLLTT
- >>24
まだ使えないんでしょ?これ
- 26 :Socket774:2008/08/25(月) 16:03:00 ID:0Jt+qmtm
- 8.xってどうもOGLの描画がおかしいな
カメラ近付けると頂点がぶっ飛ぶことが多すぎる
7.xだと問題ないんだが
- 27 :Socket774:2008/08/25(月) 16:21:07 ID:lF8OtdG8
- CUDAはどんなに頑張っても、後々OpenCLに喰われると思うのだけどな。
まぁ、開発ライブラリが遅れる傾向のAMDはどのくらい素早く対応できるか分からんが。
- 28 :Socket774:2008/08/25(月) 16:44:36 ID:uhnQOY9a
- 今さらだがGC-HV195PG3-E3-512MB(新品バルク6000円)ポチってきた。
- 29 :Socket774:2008/08/25(月) 16:47:00 ID:yROcRg1H
- SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB とSAPPHIRE RADEON X1950XTX 256MB はCFできますか?
- 30 :Socket774:2008/08/25(月) 16:56:34 ID:N0jOFUiL
- >>24
これを刺激にしてcyberlinkの方にもがんばってもらいたい
- 31 :Socket774:2008/08/25(月) 17:39:09 ID:Lvu/DMRw
- >>29
できるけど全部少ない方にあわせられるよ、メモリは少ない方の256になるし
クロックも同様
- 32 :Socket774:2008/08/25(月) 18:39:35 ID:3m4lt45f
- Hybrid Graphix 状態の時の出力はMB側から?カード側から?
- 33 :Socket774:2008/08/25(月) 19:55:09 ID:NA7dqO05
- MBから
- 34 :Socket774:2008/08/25(月) 20:04:19 ID:8Hu9pU0b
- >>31
できないって・・・・
CFEないとダメでしょうが。メッ
- 35 :Socket774:2008/08/25(月) 20:12:13 ID:HBl2Hnf7
- >>25
具体的な時期については未確定……
- 36 :Socket774:2008/08/25(月) 20:12:37 ID:3m4lt45f
- >>33
なるほど〜それらしき情報探しきれず悩んでた。
ありがとう、やってみる
- 37 :Socket774:2008/08/25(月) 20:14:14 ID:utzJLLTT
- 時期未定な上にフィルター無しだと遅くなるって残念すぎるわ
Betaでもリリースすれば十分客は集まるのに
- 38 :Socket774:2008/08/25(月) 21:32:41 ID:aocfFct+
- vortexx neoの電源をHD4850の基板から取ってる人いないかな?
もしいたらピン配列教えてくれるとうれしいです。
- 39 :Socket774:2008/08/25(月) 22:33:04 ID:0o1I9k24
- 線の色でわかるだろ
- 40 :Socket774:2008/08/25(月) 22:50:16 ID:eh5+YKLU
- 有彩色が12V、無彩色がGND。
- 41 :Socket774:2008/08/25(月) 22:52:41 ID:aocfFct+
- いや、それは分かるんだけど、他に青いのと黄色いのとが合って、
片方はファン回転数検知だろうけどもう一本はなんだろな、と。
- 42 :Socket774:2008/08/25(月) 22:53:22 ID:oGEQiMsY
- どう見てもpwm制御用。
- 43 :Socket774:2008/08/25(月) 23:00:29 ID:aocfFct+
- あああ、なるほど、把握。
ありがとう。
- 44 :Socket774:2008/08/25(月) 23:09:55 ID:OTvQITvH
- CPU:Duron1300MHZ
Mem:512MB*2
M/B:MSI K7N420PRO BIOSは2.8の最新版に変更済み
Chipset:nFORCE
VGA:TORICA VRD9000-64ATVD AGP接続
VGAドライバ:ATI2MTAG6.14.10.6559 GPU-Z 0.2.7より
モニタ:
電源:KEIAN WIN 4801-SPX-X
DirectX:このスレを見て9.0Cを落とし、インストールしました。
OS:WIN2000SP4
常駐アプリ:zonealarm avast spybot
その他:
=============
症状:LEADTEKのA340?(NVIDIA FX5200)からRADEON9000PROへ変更しました。
GPU-Z 0.2.7を見るとバスインターフェースがAGP4X@1Xとなっています。
1Xで動作しているようなのですが、4Xで動作させるにはどのようにしたら良いですか。
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:
試した事:nVIDIAのドライバをプログラムの削除を使ってアンインストールしました。
それによる症状の変化:しかし1Xの表示のままです。
=============
すいません、vgaとは別件ですが、よかったら一緒に教えてください。
ブラウザーにfirefox3.0.1とopera9.52を使っています。
2chの掲示板トップに行くと、画面左側に板一覧が表示されません。
どちらのブラウザーもです。
notfoundと表示されます。
どうしたらよいでしょうか。
- 45 :Socket774:2008/08/25(月) 23:23:50 ID:aocfFct+
- BIOSにAGPの倍率設定するトコあるんじゃね?
手動で変えてみたら?
- 46 :Socket774:2008/08/25(月) 23:55:48 ID:hxchR8m3
- >>44
というかなんでDirectX9世代のFX5200からDirectX8世代のRADEON9000なんだ?
中古で買うにしても、もっと新しいのあったろうに。
あとドライバはCatalystバージョンの方で書いた方が、ここの住人もわかりやすいと思うぞ。
9000だと最新ドライバはだめ。
- 47 :Socket774:2008/08/26(火) 00:29:20 ID:T+Jk4Df+
- >>31
性能は上がりますか?
- 48 :Socket774:2008/08/26(火) 01:00:34 ID:OhQe7JS1
- >>44
GARTドライバ入ってるか
- 49 :Socket774:2008/08/26(火) 01:19:07 ID:n07nN04E
-
カリ スマ エンジン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( つ つ ⊂__へ つ
く く く ) ) ) (_)/
(_(_) (__)_) 彡(_)
- 50 :Socket774:2008/08/26(火) 01:49:08 ID:CgZF2wQh
- >>34
あぁ、そっかそういや1xxxはCFEまだあったんだっけすっかり忘れてた。
CFEがなくなったのは3xxxからだっけ2xxxからだっけ?
>>47
というわけでそもそもCFできないかも。すまんかった
ただできたとしてもあんまりおすすめしない。すでに二枚持っているなら
試してみる価値はあると思うけど、CF目当てで買うつもりなら最初から
4850一枚買った方がいいと思う
- 51 :Socket774:2008/08/26(火) 01:53:22 ID:MMcEEQ0P
- >>34
実はCat6.12あたり(だったと思う)から、外部ケーブル無し(CFE無し)のソフトウェアCFがサポートされてたりします>X1900シリーズ
X1300とかX1600等と同じやつです。
Native CFのX1950GT&PROはもちろん関係ありません。
残念ながらソフトウェアCF解禁当時は外部ケーブル有りの初代CF時より効率がハッキリ劣ってはいましたが。
その後どこまで熟成されたかは知りません。
- 52 :Socket774:2008/08/26(火) 01:53:26 ID:yhDkgGVL
- >>50
1950Proからでしょうが。
・・・メッ
- 53 :Socket774:2008/08/26(火) 01:54:50 ID:RWEWaM0J
- 4850買って、2週間後にもう1枚4850買ってしまった俺がいる。
- 54 :Socket774:2008/08/26(火) 02:06:58 ID:yhDkgGVL
- >>51
そうか、Cat6.11からノーマル品同士のCFはソフトでもできるんだった
漏れが持ってるCFEではケーブルなしはできなかったから
できないと思い込んでいた・・・
- 55 :モハメド蛾:2008/08/26(火) 06:25:21 ID:xoVrPUQl
- http://www.werbung-muenchen.info/amd/index.php
これってなんて書いてあるか分かりませんか?
デモのダウンロードのページかな
- 56 :Socket774:2008/08/26(火) 14:58:23 ID:lQzau22F
- >>44てCPUやメモリがネックになって意味なくないか?
グラフィックのベンチの数値だけは上がるけどアプリにしろゲームにしろ下のクラス使うのとほぼ差はないと思うんだが
SocketA世代ならGFMXシリーズがベストな気がする
- 57 :44:2008/08/26(火) 15:44:19 ID:cDCyYlQ5
- >>44 >>46 >>48
GARTドライバを入れてもだめでしたが、Catalystの設定で変更したところ、4xとなりました。
またこれに伴って?掲示板の左側も表示されるようになりました。
どうもありがとうです。
手持ちのfx5200はファーンレスなのです。
触るとヒートシンクが熱くて、壊れるのが心配でした。
ファーンレスvgaは発熱で壊れることはないのですか。
ocなどせず、無改造で通常の用法でです。
あとfx5200より9000proの方が少し性能が上ですよね。
- 58 :44:2008/08/26(火) 15:47:25 ID:cDCyYlQ5
- >>56
mx400ファーンレスとradeon9200ファーンレスも持っていますが、性能は9000proが一番ですよね?
あとやっぱり発熱による故障が怖いです。
- 59 :Socket774:2008/08/26(火) 15:55:30 ID:3XHDNIEB
- >>56
AAやAFかけてSXGA以上でプレイするなら、AGP世代でも高性能であればあるほど快適になるぞ。
X850XT PEのAGPがダントツで最速。
- 60 :Socket774:2008/08/26(火) 15:57:41 ID:3XHDNIEB
- あー、電源に余裕があって適切なドライバを当てられるなら
若干扱いづらいけどX1950Pro及びXTのAGP版が最速やもしれん。
- 61 :Socket774:2008/08/26(火) 16:30:51 ID:gJc47kfM
- >>57
>あとfx5200より9000proの方が少し性能が上ですよね。
なにを見てそんなこと言ってるんだ?
性能的にはほとんど変わらん。でFX5200はPS,VSともに2.0対応のDirectX9.0世代だから、5200の方が上。
そもそも>>56の言うとおり、今の製品からすると何もかも古すぎて壊れていないなら変える意味がなさそう。
いったいどんな用途で使う気なんだ?3Dゲームやろうと思ったらどっちにしても力不足だ。
ファンレスVGAはケース内のエアフローがしっかりしていれば大丈夫。年季が入ってくりゃファンレスだろうとファン付きだろうと壊れる。
- 62 :Socket774:2008/08/26(火) 17:26:25 ID:HhC2N81y
- ファーン
- 63 :Socket774:2008/08/26(火) 17:55:21 ID:8a9gsNcm
- ファーン
- 64 :Socket774:2008/08/26(火) 18:01:49 ID:GG7ZHBbG
- フォーン
- 65 :Socket774:2008/08/26(火) 19:46:34 ID:F7caePK9
- 717 :Socket774:2008/08/26(火) 17:35:35 ID:qXio+Eku
これが仕様がたまたまほぼよく同等になっているようにみえる製品リスト
Radeon 8500→Radeon 9100
Radeon 9600→Radeon X300/X600→Radeon X550(X550XTはヒキョウ技なので仕方がない)→Radeon X1050
Radeon X1250→Radeon 2100
Radeon 9600→Radeon 9650
Radeon X1600 Pro→Radeon X1300XT→Radeon X1650
Radeon X800→Radeon X800GTO
AMDはnvidiaより高みにいるからnvidiaのリネームなどAMDのリネーム実績に及ばないことにいい加減気づけよ
718 :Socket774:2008/08/26(火) 17:37:07 ID:qXio+Eku
おっととMobility Radeon X1300リネームHD 2300を入れるのを忘れてしまった感
俺が思うに他にもあるのではないか?
- 66 :Socket774:2008/08/26(火) 19:57:42 ID:p84X10o5
- gefo9シリーズだけですべて数超えそうだな
- 67 :Socket774:2008/08/26(火) 20:09:37 ID:T+Jk4Df+
- 困ってます…
ゆめりあベンチマーク
【CPU】ペンティアム4 560 OC 3.75Ghz
【Mem】DDR-400 1GB
【M/B】MSI 915G combo-FR
【VGA】SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB
【VGA Driver】8.8
【DirectX】インストールしてないかも
【 OS 】XP Home SP3
【解像度】800x600
【 画質 】それなり
【 スコア 】3678
なんでこんなにスコア低いんですか!
改善点はなんですか?
6pinはOK
電源はデポ制700W
CFしてないのに不明なデバイスX1900XT
垂直同期OFF OC無し
- 68 :Socket774:2008/08/26(火) 20:14:01 ID:+TH+gqHq
- おれのX1050が初めて勝った!
- 69 :Socket774:2008/08/26(火) 20:19:44 ID:HhC2N81y
- 【DirectX】インストールしてないかも
あほか
- 70 :Socket774:2008/08/26(火) 20:25:25 ID:T+Jk4Df+
- AMDで catalyst ドライバをインストール
しただけです ディレクターカットXは、プログラムの削除とインストールを見るとインストールしてるか分かりますか?
- 71 :Socket774:2008/08/26(火) 20:31:57 ID:C7NZXiGo
- DirectorcutX
すげーwww
- 72 :Socket774:2008/08/26(火) 20:32:02 ID:Z4zEE2Oo
- C= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン [樹海→]
- 73 :Socket774:2008/08/26(火) 20:34:51 ID:scsWxEtD
- Winのスタートメニュー一覧の
【ファイル名を指定して実行】
の項目から
dxdiag
と入力すべし
- 74 :Socket774:2008/08/26(火) 20:44:11 ID:T+Jk4Df+
- ヒットしました(゜∀゜)!!!
M/BとCPUですかね足引っ張ってるなの?
- 75 :Socket774:2008/08/26(火) 20:45:38 ID:Yvzb7c0n
- こんな天然記念物も自作PC版にいるもんなんだな・・・
- 76 :Socket774:2008/08/26(火) 20:48:18 ID:scsWxEtD
- はい、その通りです。
Core2DuoのE7200に適当なP35、P45マザーでも買えばよろしいかと・・・
あとメモリも最低1G*2以上に
- 77 :Socket774:2008/08/26(火) 20:53:30 ID:T+Jk4Df+
- チップセット
でも明日引っ張るよ?
ならフェノムX4あたりはどうかな?
- 78 :Socket774:2008/08/26(火) 20:53:36 ID:F7caePK9
- >>74
ゲツガク980イェンデス
- 79 :Socket774:2008/08/26(火) 20:56:44 ID:KxNCbQb3
- >>77
ノートパソコンビブロに最新のデジカメとプリンターも付きまして98000えん!98000えん!
- 80 :Socket774:2008/08/26(火) 20:58:14 ID:T+Jk4Df+
- ペンティアム4 560 3.76Ghz OCは 糞ですか?
915G DDR 400 1Gは糞?
SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB は問題ない?
- 81 :Socket774:2008/08/26(火) 20:59:28 ID:vY2tEGS9
- ID:T+Jk4Df+が糞。
返品交換してこい!!
- 82 :Socket774:2008/08/26(火) 21:00:03 ID:scsWxEtD
- >>77
では良い方法を・・・
以下の4つのスレを見に行って無理なくアップグレードできそうな構成に変えるんだ!w
【DMC4】デビルメイクライ4 ベンチスレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216042933/
【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217928692/
3DMark06 Build 1.1.0 その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213976549/
FFベンチスレ Part.66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219415169/
- 83 :Socket774:2008/08/26(火) 21:04:22 ID:T+Jk4Df+
- 侮辱しないでくれたまえ
そんなに糞スペックと言いたいのか?
「SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB を買った者だが、ゆめありでスコア3678なんです」がと返品ですか?
- 84 :Socket774:2008/08/26(火) 21:06:20 ID:T+Jk4Df+
- まったく頭くるな〜スコアアガンね〜
グラフィックカードMAX OCしても3スコアしかアガンねしよ
- 85 :Socket774:2008/08/26(火) 21:07:47 ID:VwiTzsVb
- とりあえず夏休みの宿題でもやったらどうだ。
- 86 :Socket774:2008/08/26(火) 21:08:23 ID:HhC2N81y
- 近年まれに見る知恵遅れです
生暖かくヲチしましょう。
- 87 :Socket774:2008/08/26(火) 21:08:36 ID:Yvzb7c0n
- どんなに性能のいいPCを買ったとしても、お前さんではスコアは伸びないよ残念!
初心者スレ行って出直して来い。
- 88 :Socket774:2008/08/26(火) 21:09:54 ID:T+Jk4Df+
- >>87
やっぱりグラフィックカード以外 時代遅れですか?
- 89 :Socket774:2008/08/26(火) 21:11:14 ID:vY2tEGS9
- 時代遅れはID:T+Jk4Df+の釣り手法。
数世代遅れてるこの板でも流石につれねぇーわ。
- 90 :Socket774:2008/08/26(火) 21:12:22 ID:8UfMnqX/
- >>67
>不明なデバイス
カタリストがちゃんと入ってないな
規定のドライバで動いてるんじゃないの
ホイールマウスのスクロールもガタガタだろ?
- 91 :Socket774:2008/08/26(火) 21:12:24 ID:1ZqZC3Ga
- 壮大な釣りだなwwww
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 92 :Socket774:2008/08/26(火) 21:18:06 ID:T+Jk4Df+
- >>90
ガタガタじゃないです
作動OKがプラマリー セカンダリー
と見つからない不明デバイスX1900XT
- 93 :Socket774:2008/08/26(火) 21:20:23 ID:qxZyt1a7
- 釣り師乙
- 94 :Socket774:2008/08/26(火) 21:27:11 ID:o0oDJH6N
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 95 :Socket774:2008/08/26(火) 21:33:13 ID:8UfMnqX/
- >>92
ドライバもダイレクトエックスも入れ直す気がないならうせろ
- 96 :Socket774:2008/08/26(火) 21:46:47 ID:71dBpLRP
- >>89
あんた口に針刺さってるよ
- 97 :Socket774:2008/08/26(火) 21:49:17 ID:qXio+Eku
- >>92
Windows Vistaだとドライバ入れなくていいよ
- 98 :Socket774:2008/08/26(火) 21:52:20 ID:Ol3Fs8Ar
- 残念ながら、XPのようだ
- 99 :Socket774:2008/08/26(火) 21:53:47 ID:RWEWaM0J
- ディレクターカットXは妙に壺った。
- 100 :Socket774:2008/08/26(火) 21:54:10 ID:gV43CVrb
- >>95
彼はディレクターカットXというのを入れているらしい
- 101 :Socket774:2008/08/26(火) 21:55:49 ID:czudoXwR
- 質問です。どうかお願いします。
CPU:E8500
Mem: PC2-6400 2GB ×2枚
M/B:P5K-E
Chipset:INTEL P35+ICH9R
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB
VGAドライバ:8.8
モニタ:EIZO FlexScan S2001W 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz) DVI接続
電源:NeoPower650W
DirectX:DirectX 10
OS:Windows Vista Home Premium
常駐アプリ:steamなど多くても5つ
HDD:230GBと500GB
サウンドカード:X-Fi
=============
以前、NVIDIA Geforce 8800GTを仕様していて最近取り替えました。
よく3DのFPSなどのゲームをします。
そのゲームを全画面でプレイ中、以前では起こらなかった突然画面が止まり
直前の画面の色と黒のシマシマ(緑と黒の縞模様など)になったり、モザイクのようになったりという現象が起きました。
以前のドライバが完全に削除されてないのかと、セーフモードでの削除ツールを使ったり、
マザーボードのBIOSのアップデートをしたりとしたのですが、以前よりは頻度は低くなった程度で
時たまさっきのような症状が起きてしまいます。
検索エンジンを使って調べてみたのですが一向にわかりません。
基本ゲームは全画面で解像度は1680*1050
ウインドウズモードでのプレイもその症状になりました。
Fanスピードは30%〜40%で設定して使っています。
どうかよろしくお願いします。
- 102 :Socket774:2008/08/26(火) 22:05:21 ID:vY2tEGS9
- >>101
故障
- 103 :Socket774:2008/08/26(火) 22:06:07 ID:BPGM+mjK
- 温度を計測してみるとか。
- 104 :Socket774:2008/08/26(火) 22:12:50 ID:gV43CVrb
- >>101
OSからクリーンインスコしてもダメなら初期不良か相性
- 105 :Socket774:2008/08/26(火) 22:17:30 ID:dlLwQXWo
- OSクリーンインスコしてみるとか、最小構成で試してみるとか、常駐ソフトが悪さしてるとか、
ディレクターズXのランタイムが古いとか、他のドライバを試してみるとか、ガワ開けて扇風機とか
他のゲームやベンチでも同様の症状になるのかとか、そのゲームのスレで同じ症状の人は居ないのかとか
- 106 :Socket774:2008/08/26(火) 22:28:32 ID:czudoXwR
- >>103-105
返答ありがとうございます。
もうちょっといろいろがんばってみようと思います。
- 107 :Socket774:2008/08/26(火) 22:34:40 ID:f49USugm
- >>101
・ゲフォからラデに換装
・EIZOモニター
・vista
・なんのゲームかわからん
さぁ、選べ
- 108 :Socket774:2008/08/26(火) 22:38:05 ID:f49USugm
- ディレクターカットX に一致する日本語のページ 約 530,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
なんだメジャーじゃねえか。
俺にも教えろよ。
俺は片栗粉Xに代わる代物かと思った。
- 109 :Socket774:2008/08/26(火) 22:42:08 ID:oOd0r+Q0
- >>101
緑と黒の縞模様は、わからんが
モザイクは壊れる手前に一票。熱でやられたか?
- 110 :Socket774:2008/08/26(火) 23:23:34 ID:1ZqZC3Ga
- >>101
>Fanスピードは30%〜40%で設定して使っています。
ビデオカードのFAN絞ってるなら↑に1票
冷蔵庫で使ってるならともかく、この時期にFAN絞ったら熱でビデオカード壊れるんじゃない?
自分で壊してきて「壊れたから初期不良だ」なんて言って持ってこないでね。お願いだから。
>CPU:E8500
>M/B:P5K系
このあたりの構成流行なのかも知れないけど
この組み合わせでトラブったって聞くと(ああ、またか・・・・)って思っちゃう
- 111 :Socket774:2008/08/27(水) 00:08:04 ID:KaIIZw1J
- >>101
CCCでデジタルパネル DVI設定で2つともチェック
3Dの詳細設定でDirect3D設定でDXTテクスチャフォーマットの奴をチェック
OpenGL設定のトリプルバッファリングチェックいれてみ?
これでだめなら もうあきらめろw
- 112 :Socket774:2008/08/27(水) 00:11:29 ID:KaIIZw1J
- >>101
あとここでBIOSでメモリ設定マニュアルに設定しなおしてみ?
ここのサイトで見ながらしたら簡単だよ
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
- 113 :Socket774:2008/08/27(水) 00:13:09 ID:9i5IJ2P2
- 一部のHD4870に付いてるrubyromてなんなのか、知ってる人教えてください。
- 114 :57:2008/08/27(水) 00:23:43 ID:iCNremGl
- >>61
コメントどうもです。
インターネットやgomplayerでavi、mpgを見るぐらいです。
ケースは10年前のものを使っています。
夏は側面を外しています。
やっぱりクーラーがついているvgaの方が良さそうですね。
- 115 :Socket774:2008/08/27(水) 01:12:46 ID:fT514org
- >>95
dxdiagけして入れ直したDirectXいれるとどうなるよ?
- 116 :Socket774:2008/08/27(水) 06:18:04 ID:bx7HYpak
- 俺が釣られてやるからもう巣に帰れよ。>67
【CPU】Core2Duo E6420 2.16GHz(定格。こんなマシンでOCしても意味ない)
【Mem】DDR2-800 1G*2(今時DDRのマザー持ってない)
【M/B】MSI 975X platinumPE(MSIこれしかなかった)
【VGA】RADEON X1950pro 512MB(1900XTXより格下だから心配すんな)
【VGA Driver】8.8(これくらいしか同じもの用意できない)
【DirectX】DirectX9.0c(MSのUpdateやれば猿でもインスコできる。入れられなかったらマシン窓から投げ捨てろ)
【 OS 】XP Pro SP3
【解像度】640*480(何故か640*480のそれなりしか選択できなかった。ドライバかな?)
【 画質 】それなり
【 スコア 】90997
同じもの用意すれば同じぐらい出るだろ
- 117 :Socket774:2008/08/27(水) 06:21:00 ID:jb40rhds
- ゆめりはパッチ当てないと駄目
- 118 :Socket774:2008/08/27(水) 06:40:18 ID:bx7HYpak
- >117
ゆめりあベンチなんて大昔に動かしただけだったので事情知らなかったよ。サンクス
800*600だと69758だった。いくらなんでも3700行かないのはネタだろうね
- 119 :Socket774:2008/08/27(水) 07:43:03 ID:F+//7kGV
- ゆめりあスレのテンプレみてから計測しろ
- 120 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/08/27(水) 08:34:46 ID:VneWCLlJ
- あっちにも書いたけど、3600程度になるなら垂直同期ONだって
- 121 :Socket774:2008/08/27(水) 08:46:43 ID:kryydgqR
- ゆめりあ 1280x960 最高
AA-強制x8/AF-強制x16/VSync-強制ON/他クオリティ関係-強制最高設定
HD3850で3680しか出なかったw
- 122 :Socket774:2008/08/27(水) 08:54:31 ID:tWNGBMm2
- ゆめりあはツールで強制してもAAが掛からない仕様だろ、つーか目で見て分かるだろ掛かってないのが
- 123 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/08/27(水) 09:03:44 ID:VneWCLlJ
- >>121
垂直同期ONだから
- 124 :Socket774:2008/08/27(水) 09:20:59 ID:VJfL5YTu
- つーか。もっとまともなベンチ基準にしろよ…
- 125 :Socket774:2008/08/27(水) 10:25:55 ID:kryydgqR
- >>123
昨日から一連の流れ〜>>120を受けての検証ってことだよ。
CCCデフォルトのアプリケーションに任せる設定だと1024最高で51000は出る。
- 126 :Socket774:2008/08/27(水) 10:50:54 ID:ZOC8kLpU
- 51000ってOCモデルのやつだべ?
- 127 :Socket774:2008/08/27(水) 11:11:32 ID:VJfL5YTu
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02.htm
まーた多和田だよ
- 128 :Socket774:2008/08/27(水) 12:50:41 ID:SbWMuL8d
- ホントNvマンセーなんだなこの提灯は
- 129 :Socket774:2008/08/27(水) 13:25:18 ID:Q9hSUVIx
- AMD、デジタルTV事業をBroadcomに約1億9,280万ドルで売却
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/amd.htm
- 130 :Socket774:2008/08/27(水) 13:45:04 ID:qbSRmuZv
- ・HD4870 512MB
・HD3870 X2 1GB
どっちが買いですか?
- 131 :Socket774:2008/08/27(水) 13:54:39 ID:ollVZoRU
- >>139
3Dmark06ではだいたい3870優位
Crysisでは4870優位
UT3ではXGAでは3870X2、SXGA以上では4870優位
HL2ではSXGAまで3870X2、UXGA以上では4870優位(ただし高負荷設定では全面的に4870優位)
LostPlanetでは低負荷だと各種解像度で3870X2、高負荷設定では4870が全面的に優位
CompanyOfHerosでもLostPlanetと同じ傾向
消費電力ではアイドル時は3870X2優位、ロード時4870の方が100W近く低くて優位
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
さぁ好きにしてくれw
- 132 :Socket774:2008/08/27(水) 13:57:29 ID:ollVZoRU
- うひょアンカーミスだったよ
- 133 :Socket774:2008/08/27(水) 13:59:35 ID:qbSRmuZv
- >>131
詳しくどうもです。
とても参考になりました。
- 134 :Socket774:2008/08/27(水) 16:28:26 ID:hT3ULwuy
- >>130
4870
- 135 :Socket774:2008/08/27(水) 16:32:00 ID:aW0wmlDH
- >>130
685 :Socket774 :2008/08/23(土) 19:26:59 ID:CJtRA+xc
Radeon X2あればかなり変わるぞ
俺もこのあいだ3850 X2を運良く四万円で買えたんだがパワーもスピードも大幅に上がった
何よりうらやましがられるし早速店員にうらやましがられた
選択の良さと買い得製品を見極める目力の凄さをアッピルできて良かったなあ…(nForceはカードを選ばない)
- 136 :Socket774:2008/08/27(水) 16:38:43 ID:m7GSK4jS
- X1650pro(DDR3)とHD3450(DDR2)だと、どっちが需要有るでしょうか?
トレスレに出して、CPUクーラーと交換したいのですが。
板違いなら、申し訳有りません。
- 137 :Socket774:2008/08/27(水) 17:18:26 ID:IDYWKT7V
- □パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
□9800GTX+ HD4850 HD3870X2 HD3870比較
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
- 138 :Socket774:2008/08/27(水) 17:20:13 ID:aW0wmlDH
- >>137
GeForceとは1世代弱の差があるってことだから、55nmで9600GTの後継が出たら4850は負けそうだな
- 139 :Socket774:2008/08/27(水) 17:36:46 ID:QuKnZ2qT
- ユーザとしてはどんぐりの背比べが一番嬉しいね
どんどん性能伸びて安くなってといい事尽くめ
- 140 :Socket774:2008/08/27(水) 17:41:18 ID:8Rdj56yz
- 現在790GXオンボを使ってるんだけど、テストのために余ってるRadeonを刺そうと思う。
オンボ生かしたまま両方とも共存させたいんだけど、この場合Catalystもさらに上書きインストールすればいいのかね?
それとも刺しただけで勝手にドライバ入るのかな…
- 141 :Socket774:2008/08/27(水) 17:45:15 ID:IDYWKT7V
- 9600GTはビンボー人向けのローエンドカードだから、
性能が高い新カードに9600の名前を付けて売っても、
それまでとは異なる客層しか買わない感じがする。
- 142 :Socket774:2008/08/27(水) 18:13:07 ID:brPU/S/I
- しかし、9600GTがローエンドか…
- 143 :Socket774:2008/08/27(水) 19:18:17 ID:+QWcYynn
- ゆめりあベンチ回したらVF900-Cu着けているラデ3870がコア温度100度超してたぞオイ。
CFしている1slotクーラーの方はどれだけ高くても85度前後なのに…
グリス塗り直したら75度前後に収まったけど、取り付けた当初はこんな事なかったのに。
一体いつからこんな温度になったんだろうか?
背筋が凍るなぁ…
- 144 :Socket774:2008/08/27(水) 19:20:19 ID:qDp5lohN
- >>140
大抵大丈夫。
駄目だったら再インスコすればいい。
- 145 :Socket774:2008/08/27(水) 20:10:01 ID:ddmUGuMG
- ゲームしてると数日に1回くらいの割合でフリーズするんだけど、どうしたものか。
画面中央から放射状に線?が伸びて、画面全体にノイズ。写真は↓です。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11210.jpg
Athlon64 X2 4600+(939)
DDR 400 1GB*2
A8N SLI Premium
Radeon X1950Pro 256MB
の組み合わせなんだけど、原因分かる人居ますか?
VGAが死んでいるにしては、普段は普通に使えていてわけが分からない。
- 146 :Socket774:2008/08/27(水) 20:11:58 ID:h6ApITv7
- >>145
熱暴走じゃない?
VRAM熱がやばくなってるとか
実際になったことはないからよくわかんないけど
- 147 :Socket774:2008/08/27(水) 20:12:01 ID:U5rjsGRK
- 確実に死んでます。
- 148 :Socket774:2008/08/27(水) 20:12:18 ID:MsbOKy3B
- radeon 3850
CCC バージョン2008.0225.2153
を使っています。
メインのディスプレイに1280*1024で出力し、S端子から(キャプチャボードにつないでいます)メインの画面を1024*768に縮小し
出力することはできないんでしょうか?
クローンディスプレイにすると、選択できるデスクトップ領域が1024*768までしか選べなくなってしまいます。
- 149 :Socket774:2008/08/27(水) 20:21:58 ID:ddmUGuMG
- >>146
熱暴走ですか…。給排気ともにかなり頑張っていたんですけど、VGAのクーラーが
ダメなのかもしれませんね。クーラー交換するにしてはもう時代遅れ感が否めない…。
>>147
窓から投げ捨てて新しいの調達します。
PC自体がそろそろ2,3年落ちの骨董品なんですが、4850をつけると
CPUが足引っ張りまくりですか?
CoD4が出来ればしばらくは構わないのですが…。
- 150 :Socket774:2008/08/27(水) 20:37:25 ID:VneWCLlJ
- >>149
1950proは初期型?
だとしたらVRM死亡とか
- 151 :Socket774:2008/08/27(水) 20:46:25 ID:ddmUGuMG
- >>150
うちの1950Proは、PowerColorのこれ
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=1565
なんですが、良く分かりません。排気方向はマザーに吹き付ける形になっています。
- 152 :Socket774:2008/08/27(水) 20:51:42 ID:IZRWz8DU
- サーマルペーストの劣化とかじゃね
- 153 :Socket774:2008/08/27(水) 21:00:47 ID:nVcVoFW+
- >>145
147の言うとうり、死亡ですね。
俺の壊れたやつは、もっとカラフルだったけどね。
- 154 :Socket774:2008/08/27(水) 21:07:08 ID:ddmUGuMG
- >>152,153
ありがとうございます。やはり死亡ですね。
こんな風に壊れたのは初めてだったのでびっくりしました。
- 155 :Socket774:2008/08/27(水) 21:09:03 ID:fT514org
- >>153
うちのHD2600XTは、カラフルノイズが走りますよ!!
現在X1900XTですけど
- 156 :Socket774:2008/08/27(水) 21:18:33 ID:h6ApITv7
- みんな大好き、カラフルノイズw
- 157 :Socket774:2008/08/27(水) 21:18:35 ID:YcmajfcN
- >>148
そういう仕様なので無理。
どのビデオカードでもS端子出力できるのは1024x768までのはずだから、
それより大きな解像度で出力したいのならダウンスキャンコンバーターを使うしかない。
- 158 :Socket774:2008/08/27(水) 21:22:32 ID:Q9W2oR/I
- 同型使ってるけど同じような壊れ方したな
さすがにここまでひどくないけど
で、修理出したら基盤の後ろの所に黒い物にヒートシンクがついて帰ってきたわ
多分そこがぶっ壊れたんじゃないかな
- 159 :Socket774:2008/08/27(水) 21:33:28 ID:JnzjffVl
- スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<アス固定(DVI以外)まだーーー!!!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
- 160 :Socket774:2008/08/27(水) 22:21:16 ID:tsLvHM43
- >>159
え、DisplayPortはアス比固定できないの?w
- 161 :Socket774:2008/08/27(水) 22:24:42 ID:qWNCgzHN
- >>145
違うカードだけど死亡前の自分の症状と同じ。
結局永眠しました。危篤状態かも…
- 162 :Socket774:2008/08/27(水) 22:24:47 ID:qDp5lohN
- >>157
S端子で出せるのは480i(640*480のインターレース)だけです。
- 163 :Socket774:2008/08/27(水) 22:29:55 ID:DkwvdT1O
- >>162
解像度はともかく、1024x768の画面までは表示できるよ。S端子で。
あと、1024x768までなのはGeforceでも一緒。
- 164 :Socket774:2008/08/27(水) 22:46:33 ID:8Rdj56yz
- >>144
thx
CCCは新たに入れないでDisplay Driverだけのインスコでいけました。
しかし最初刺したほうがプライマリにならなくて焦った
- 165 :Socket774:2008/08/27(水) 22:57:40 ID:xyrvkFKd
- CCCの役目って何ですか?
- 166 :Socket774:2008/08/27(水) 23:01:31 ID:rpEl1IYF
- 1600x1200のデスクトップを、S端子でslave出力できるよ
残念ながら Radeonじゃないけど
- 167 :Socket774:2008/08/27(水) 23:08:19 ID:DkwvdT1O
- >>166
スパン無しで出来るの?
- 168 :Socket774:2008/08/27(水) 23:30:38 ID:fT514org
- DirectX9 世代X1900XTでDirectX 10のゲームは出来るんですか!?
- 169 :Socket774:2008/08/27(水) 23:40:39 ID:QuKnZ2qT
- >>168
あるかどうか知らないけど専用だったら無理でしょ
VISTA専用って事だろうから
- 170 :Socket774:2008/08/27(水) 23:52:24 ID:xtnImrgn
- Radeon X1xxxとHD2xxxは壊れやすいということありますか?
うちでも二個熱と疑わしい壊れ方をしました。
- 171 :Socket774:2008/08/28(木) 00:03:48 ID:DlpqcmIe
- ケースのエアフローチェックから入った方が良いんじゃない?それは
- 172 :Socket774:2008/08/28(木) 00:29:08 ID:cLbmpu6B
- >>163
つまりGPU側でダウンスキャン処理してくれるってことかぁ(1024*768までは)。
すんません、知りませんでした。
- 173 :Socket774:2008/08/28(木) 00:44:58 ID:ssGP7/wR
- >>145
俺のX700もまったく同じ状態になってしばらくで壊れたな
怖いもんだよ、その放射状w
- 174 :Socket774:2008/08/28(木) 01:04:54 ID:T2np42Ie
- 俺は9700Pro→9800Pro→X800XT→X1800XTとあるけど、ゲームかなりやるが1つも壊れてないな。
X800XTのときだけ、当時水冷してて水漏れ事故で買って3週間で逝って当時買い直したけど。
OCはやらず、VGAはなるべくヒートシンク交換するようにしてる。ゲーム中はケースファン全開。
これぐらいで結構長持ちするもんなんだが。
- 175 :Socket774:2008/08/28(木) 01:10:29 ID:m9DjVoup
- まぁOCなしでそこまでやれば壊れる要因なんて無いよな
- 176 :Socket774:2008/08/28(木) 01:13:02 ID:VxubVBkI
- X1600XT OCして死亡→HD2600XT OCして死亡→X1900XT現在定期で稼働OCすると壊れるのかな?
- 177 :Socket774:2008/08/28(木) 01:23:32 ID:VxubVBkI
- X1600XTは、ファン全開で起動せず…
X2600XTは、画像の用に無数のノイズ
PCデポに売ったらバレますか??
- 178 :Socket774:2008/08/28(木) 01:29:37 ID:CkKdRbuS
- そりゃバレるわwwww
- 179 :Socket774:2008/08/28(木) 01:52:26 ID:m9DjVoup
- 起動しない時点でアウト
- 180 :Socket774:2008/08/28(木) 02:42:33 ID:lDZyBCRI
- >>177
そこでヤフオk(マテ
- 181 :Socket774:2008/08/28(木) 02:44:55 ID:RQrSQ0e5
- 「Radeonがウィルズにやられてしまったらしい」
- 182 :Socket774:2008/08/28(木) 02:56:36 ID:39NWyV5g
- RADEON「くぎゅぅぅぅぅぅ!」
- 183 :Socket774:2008/08/28(木) 03:32:22 ID:X3tzLj2e
- 美品ですが動作確認はしていないので一応ジャンク扱いでお願いします
- 184 :Socket774:2008/08/28(木) 05:41:50 ID:wrGks8g0
- ノークレーム・ノーリターンって便利な言葉だよな
- 185 :Socket774:2008/08/28(木) 14:12:42 ID:wyYM0Qo7
- ジャンクと割り切るには吊り上げられて高いのもあるしねw
- 186 :Socket774:2008/08/28(木) 14:37:25 ID:6z6AUiHk
- あんな一方に有利すぎる言葉での契約って、実際にもめ事起きたとき認められるんかね
まぁ認められてるから皆使うんだろうけど
- 187 :Socket774:2008/08/28(木) 15:15:24 ID:pw0QrVCl
- 個人売買は商法の適用を受けるかどうかグレーゾーンだし
ノークレームノーリターンじゃないと逆にみんなやらないでしょ
保証するんなら法人でやればいいわけだし・・・
- 188 :Socket774:2008/08/28(木) 15:18:00 ID:4vG6Q/GY
- 両者が合意してるんだから問題ねーだろ
- 189 :Socket774:2008/08/28(木) 16:20:52 ID:EJ1C4kxL
- 一方に有利ってクレーマーの存在が無かったら必要ねーよ。
- 190 :Socket774:2008/08/28(木) 17:05:00 ID:CkKdRbuS
- ジャンク扱いはジャンクであると見抜ける人でないとオークションを使うのは難しい
ノークレーム・ノーリターンにはノーリスクじゃないからな
- 191 :Socket774:2008/08/28(木) 17:13:47 ID:aalXZBDV
- 書いてあることに嘘があったり誤解させるような表現があった場合
両者の合意があっても詐欺になる可能性はあるけどね
- 192 :Socket774:2008/08/28(木) 17:55:26 ID:1kMf1Zgz
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
- 193 :Socket774:2008/08/28(木) 18:05:00 ID:WAz5jnuA
- 新しくパソコンをDELLに頼んで
ビデオカードはATI Radeon(TM) HD 2600 XT 256MBにしました。
自作のほうに少し興味があって、ビデオカードにはDDR,DDR2,DDR3,DDR4がある事を知りました
調べてみたところDDR-800とDDR2-800ならばDDRの方が能力はいいのだけれど、
同じ値段ならDDR2のほうが能力の良い品がくるというのまで分かったのですが
DDR2,DDR3について比べているサイトがよく分からず、DDR3,DDR4のほうが3D処理に
優れていると書いてありました。
ATI Radeon(TM) HD 2600 XT DDR2 とATI Radeon(TM) HD 2600 XT DDR3の違いを知りたいのですが
よくわかりません。この場合DDRとDDR2の流れからDDR2の方が優れていると捕らえてよいのでしょうか?
省エネ・発熱からはDDR3の方が優れているようですが、スペックのほうはDDR2の方が優れていると考えてよろしいのでしょうか?
今の主流のDDRと先の答えを教えていただけるか、調べ方を教えて頂けると助かります。
ちなみにinspiron530です。
http://ati.amd.com/jp/products/mobilityradeonhd2600xt/specs.html
HPにはDDR2,DDR3のみしか書いてありませんが、DDR4も検索でひっかかりました。
- 194 :Socket774:2008/08/28(木) 18:07:12 ID:m9DjVoup
- 消費電力
DDR2>DDR3
性能
DDR2<DDR3
※ただし同一クロックの場合に限る
- 195 :Socket774:2008/08/28(木) 18:14:30 ID:oVRh9zcI
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/166/166402/
あれ?いつの間に4850は2万切ったんだ…?
- 196 :Socket774:2008/08/28(木) 18:17:16 ID:tOIdzR5J
- フフリ
- 197 :Socket774:2008/08/28(木) 18:17:18 ID:RQrSQ0e5
- >>195
6月の時点で切ってたよ
だから4670の値段が気になる、って言われてたじゃん
- 198 :Socket774:2008/08/28(木) 18:17:55 ID:YLyLquQG
- >>193
1.ここは自作板でDELL板ではない事
2.メインメモリとビデオカードメモリとごっちゃになっている故メモリについて勉強するべし
3.ビデオカードにおいて、特にRADEON製品においてはDDR2とDDR3がある場合前者は
所謂地雷品の愛称がつく事
4.用途も分からないのに誰も勧める事は出来ず、勧めるものがあればそれはただの煽り
である事
5.買ってから質問するのは順逆である事
以上も以って退散願いたい
- 199 :Socket774:2008/08/28(木) 18:39:48 ID:WAz5jnuA
- >>194さんありがとうございます。
劣化版なのですね・・残念です。
>>198さん
ご回答ありがとうございます。
用途は書き忘れていましたが、3Dゲームにもぎりぎり対応できる場所をとらないPCと考えてました。
DELLの製品名をあげた理由は他に適応出来るオススメのビデオメモリがあるかなとおもったためです。
今日昨日のかじっただけの知識なので、radeon HD 2600 XTDDR2を取りやめて、個人で取り寄せてみるべきかもご教授お願いしたかったです。
一応昨日注文したばかりなので変更は可能ですが、これ以上は不快な方もいるため自力で頑張ってみます。
- 200 :Socket774:2008/08/28(木) 18:48:12 ID:lBb5NsFn
- てかビデオカードの性能はメモリの種類じゃなくコアで決まるから
メモリの種類なんて見たって意味ないよ。
混在してるのはローエンドだけだし。
- 201 :Socket774:2008/08/28(木) 18:49:59 ID:RwbWnFfd
- 2600XTはなんでこんなにメモリがバラバラなんだか
- 202 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/08/28(木) 18:57:47 ID:DoDvzCx7
- >>195
4850は発売翌週に日替わりで19800があった
- 203 :Socket774:2008/08/28(木) 20:55:47 ID:1kMf1Zgz
- >>199
今日昨日かじっただけだったら、結構厳しいと思うよ。
まぁ初めてなら「こんなもんなのかな?」で終わると思うけど。
だいたい2枚持ってこないと比べようもないからね。
あと、ビデオカードはメモリで決めるもんじゃないよ。
- 204 :Socket774:2008/08/28(木) 21:47:03 ID:RQrSQ0e5
- >>199
自分で交換すると保障が切れるかもしれないから注意ね
- 205 :Socket774:2008/08/28(木) 22:35:58 ID:xiMCbE7c
- >>199 は、ビデオカードのことをただ単に、「画像処理用のメモリ」と考えているんじゃないか?
もしそうだとしたら、根本的に誤解しているから、アドバイスするだけ無駄のような気がする。
- 206 :Socket774:2008/08/30(土) 01:29:17 ID:ak9q1q2C
- さすが夏休み終了間際
久しぶりにスレが止まったな
- 207 :Socket774:2008/08/30(土) 01:33:59 ID:1FyxlkIF
- >>206
宿題どうする?w
- 208 :Socket774:2008/08/30(土) 02:08:25 ID:xTkyklvZ
- 夏休みってまだ半分以上あるだろ?
うちの妹は9月くらいまでゆっくりしていくって言ってたぞ
- 209 :Socket774:2008/08/30(土) 05:25:57 ID:xYLtE9sd
- ノートPCの場合、カタはどのverが一番速いでしょうか?
- 210 :Socket774:2008/08/30(土) 06:21:39 ID:E6C5Dnmq
- >>209
http://pc11.2ch.net/notepc/
- 211 :Socket774:2008/08/30(土) 09:35:17 ID:yIMMtuIi
- ウサイン・ボルトver
- 212 :Socket774:2008/08/30(土) 17:46:45 ID:O5nGizKT
- 基本的なことを質問したいんですが、今RadeonX600Pro積んでます。
SmartShader 2.0を備えているようなんですが、pixel shader3.0以上推奨のゲームを動かすことができません。
ccc8.8にアップデートしてもダメでしたが、そもそもハード的にこのゲームを動かすのは無理なことなのでしょうか?
ドライバをアップデートしてもピクセルシェーダは変わらないものなんですか?
- 213 :Socket774:2008/08/30(土) 17:47:32 ID:O5nGizKT
- sage忘れました。
すいません。
- 214 :Socket774:2008/08/30(土) 17:49:07 ID:vuZPKkpt
- そりゃとうぜん
- 215 :Socket774:2008/08/30(土) 17:49:10 ID:dAOyRalt
- 変わらないし無理です。ゲームの方で制限かかってると思うし。
Radeonは、X8xxなどのX3桁型番まではSM2までです。
同じくGeforceでもFX5xxx系はSM2までなので、その推薦ゲームは動きません。
プレイしたい場合は、Radeon X1x00以上かGeforce6x00以上に買い換えないとダメですね。
- 216 :Socket774:2008/08/30(土) 17:51:35 ID:6Y1kgySI
- >>212
物理的にコアに乗ってないといかんので、PS3.0が必須ならドライバでは無理。
- 217 :212:2008/08/30(土) 18:12:25 ID:O5nGizKT
- >>214-216
なるほど。
やはりハード面で決まるものなのですね・・・
勉強になりました。
ありがとうございます。
- 218 :Socket774:2008/08/30(土) 20:43:23 ID:7jTtF6gf
- 推奨ってのが気になるけどね。必須ならNGだろうけど。
というかなんでゲームタイトルを書かないんだろうか。書いたとしてもかなり
スレ違いだけども。
- 219 :Socket774:2008/08/30(土) 20:54:34 ID:xyoesCOV
- 確かにデスクトップGPUはNVIDIA社にとって最大の事業セグメントであり
同社の売上高のおよそ1/3を構成している。
米Jon Peddie Research社のレポートによると
2008年第2四半期におけるデスクトップ型パソコン向けGPUのシェアは
米Intel社が41.5%、NVIDIA社が36%、米Advanced Micro Devices社が18.3%となっている。
なお、米Lehman Brothers社が行った調査によると、NVIDIA社のデスクトップ型パソコン関連の売上高は
前期比で40%低下し出荷数は20%減、ASP(平均販売価格)も25%減となったという。
- 220 :Socket774:2008/08/30(土) 21:05:18 ID:AKD8sH2c
- Intelが2,3年前まで6割以上あったシェアが今は4割前後まで落ちてるのか
- 221 :Socket774:2008/08/30(土) 21:09:26 ID:JR0BRshj
- そーいや、鯖のオンボ(リモート管理ボードも)って、Radeonばっかだな。
- 222 :Socket774:2008/08/30(土) 21:19:19 ID:t+HTVveM
- >>221
Rage-XLとか載ってるよね。
- 223 :Socket774:2008/08/30(土) 21:23:23 ID:0IZmBZVM
- nVIDIAの売り上げに占めるGPUが36%しかないけど、残りはチップセットとかなの?
何かあったっけ?
- 224 :Socket774:2008/08/30(土) 21:25:07 ID:0IZmBZVM
- >>221 >>222
インテルのオンチップだとサーバ用途でも遅すぎるの?
- 225 :Socket774:2008/08/30(土) 21:25:56 ID:BIsnyQkG
- ノート向けチップで結構シェア伸ばしてたような
あとPS3のRSXとか
- 226 :Socket774:2008/08/30(土) 21:27:50 ID:x7p216hJ
- すみません
RADEON馬鹿にしてた自分が馬鹿でした
ベンチマークの数値ほど3Dゲームの体感ぜんぜんよくないし、
2Dでもソフトウェアとの相性とか、騒音とかで我慢できなくなって、
Geforce買いましたが、Geforceがっかりです。
Geforceは軽くて、安定性いいだけでした。
2Dは白いモヤがかかったようで鮮度を感じず色あせた感じで、
3Dの絵でも鮮度や光が感じられず存在感がない。
RADEONすまんかった
でも、もう少し静かになってくれ
- 227 :Socket774:2008/08/30(土) 21:31:20 ID:JR0BRshj
- >>224
鯖の場合は、速度いらんから、単にATIの営業ががんばっただけじゃね?
後は、安定してる(供給面でも)とか。 正確なところはしらんが。
- 228 :Socket774:2008/08/30(土) 21:34:13 ID:dAOyRalt
- RageXLは枯れてるしねぇ。
サーバーチップセットでインテルのオンボードなんてあった?
- 229 :Socket774:2008/08/30(土) 21:39:10 ID:3epr/cvi
- 鯖が古い単体GPUを使ってるのはLinuxやUnix系も含めて
OS標準のドライバで動いて安定してるから
当然パフォーマンスがいらないからってのもある
インテルだろうがAMDだろうがNVだろうが
VGAドライバってのは安定とは程遠い存在だからな
- 230 :Socket774:2008/08/31(日) 00:19:05 ID:mV6j4TZh
- こんばんわ、今日Radeon Omega Drivers 4.8.442 (Catalyst 7.12)を導入したんですが
後にDirectX 診断ツールでディスプレイ欄を確認してみるとDirect3Dの機能が使えないとのことでした。
これは仕様なのでしょうか?それともドライバのインスコミスなのでしょうか?
一応wikiには目を通しましたがそれらしい回答は得られませんでした。
一応インスコ前の情報貼っておきます。
Card name: RADEON IGP 340M/345M
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: RS200M AGP (0x4337)
DAC type: Internal DAC(350MHz)
Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_4337&SUBSYS_11A410CF&REV_00
Display Memory: 32.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (16 bit) (60Hz)
Monitor: ( Monitor Max Res:
Driver Name: ati2dvag.dll
Driver Version: 6.14.0010.6430 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 1/27/2004 22:50:16, 398336 bytes
WHQL Logo'd: No
WHQL Date Stamp: None
VDD: Mini VDD: ati2mtag.sys
Mini VDD Date: 1/27/2004 22:49:52, 678912 bytes
どなたかご回答御願いしますm(_ _)m
- 231 :Socket774:2008/08/31(日) 00:38:00 ID:J6/rHczR
- >>224
オンボードの場合、LFBでも乗ってればいいんだけど、大抵の場合メインメモリとシェアだから
サーバー用途では敬遠される。
- 232 :Socket774:2008/08/31(日) 01:14:24 ID:2eI5igVW
- >>222
ES1000が乗ってるのも多い
ただし、ここの所NVのクアドロもよく見かけるようになった
- 233 :Socket774:2008/08/31(日) 02:03:57 ID:7ZsL9NON
- ゲームするならGeForceの方が良いって書き込み見るけど
本当なの?
- 234 :Socket774:2008/08/31(日) 02:12:16 ID:iBMEi2KC
- 朝鮮民主主義人民共和国って国名に民主主義って付いてるけど
民主主義国家なの?
- 235 :Socket774:2008/08/31(日) 02:17:38 ID:dkfK+R1R
- >>234
スレ違い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853962/
- 236 :Socket774:2008/08/31(日) 02:19:34 ID:yr4xtt6/
- >>233に対してだろw
- 237 :Socket774:2008/08/31(日) 04:04:46 ID:2dqUeM3I
- >>233
すぐに壊れるよ
どっちとは言わないけど
すぐに壊れないほうはファンだけすぐに壊れるよ
- 238 :Socket774:2008/08/31(日) 04:38:12 ID:oPh2zr9G
- >>225
PS3は数は出るけど価格を叩かれるからそれほど儲からないという話だった気がする。
初代PSがLSI Logicだったかと思うけど、儲かったという話を聞いた覚えがない。
ノートのチップセットはどうなんだろうね。そんなに売れてるのかな。
>>231
おお、そうかメインメモリとのシェアが嫌われるか、それは確かに嫌だな。
- 239 :Socket774:2008/08/31(日) 09:50:08 ID:u1KDs4+V
- xpsp3で画面の回転が出来ない不具合ってまだ直ってない?
- 240 :Socket774:2008/08/31(日) 10:41:00 ID:674fh8Lb
- しらねーよ自分で試せカス
- 241 :Socket774:2008/08/31(日) 11:47:50 ID:PopfLVjp
- ATI HDMI Audio Deviceがアップデート
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 242 :Socket774:2008/08/31(日) 12:13:08 ID:vvay3Uil
- >>230
一部の例外を除いてノートPCはメーカが提供してるドライバしか使えません。
ここは自作板だから板違い
- 243 :Socket774:2008/08/31(日) 12:21:28 ID:oPh2zr9G
- 何の問題もなく回転できるが。
そもそも、回転できない不具合なんかあったの? 固有の現象じゃない?
- 244 :Socket774:2008/08/31(日) 12:56:19 ID:ZJ8Ey/TY
- ATITTはもう誰も使ってないんですか
- 245 :Socket774:2008/08/31(日) 13:04:42 ID:pwFwkVUY
- 「ATI Tray Tools」は愛用している
「ATITool」は捨てた
- 246 :Socket774:2008/08/31(日) 14:00:55 ID:xmjWZX0E
- ATTはHD4800に対応してからは毎日のようにアップデートしてた今はver1.5.8.1267
リファレンスHD4850で通常時&2D時ダウンクロック300-400で80℃→50℃にさがった
Bios書き換えもオリファンに交換もせずにATTを待っててよかった
- 247 :Socket774:2008/08/31(日) 17:47:02 ID:zTvng+eg
- TとかI多用すんな くっついてみえていらいらするぞ こんちくしょう
- 248 :Socket774:2008/08/31(日) 18:13:47 ID:oxHkx1BU
- 247、落ち着いてカルシウムでも取れ
ATITTがまだ使われていて一安心だ
- 249 :Socket774:2008/08/31(日) 18:14:06 ID:hxCuXFxA
- それはフォントがわるいだけです。
MeiryoKeでもいれてみたら?
- 250 :Socket774:2008/08/31(日) 18:27:53 ID:Off2Mssc
- ATT = ATI Tray Tools
ATIT= ATI Tool
- 251 :Socket774:2008/08/31(日) 18:45:02 ID:I5bhDKgs
- >>241
激しく感謝!ついに俺のPCでもHDMIで音が出せるようになった。
マザボとの相性かなって諦めてたけど、ドライバで解決できる問題で良かった。
- 252 :Socket774:2008/08/31(日) 23:16:45 ID:R0jfIwW0
- CPU:Core 2 Duo E8500 OCなし
Mem:UMAX 2G
M/B:ASUSTeK P5K-E
Chipset:P35
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 3650 512MB GDDR3 PCI-E DVI接続
VGAドライバ:8.522.0.0
モニタ:BENQ G2400WD
電源: Antec EarthWatts EA-650
DirectX:9.0c
OS:XP home
症状:
作業をしていると突如画面の一部がさざ波状態?になり操作不能となります。
その後いったん画面との接続が切れ、リカバリー?がなされ使用できるようになります。
また、BDを見ることができません。PowerDVDによると問題はドライバと出ているのですが入れなおしてみても改善しませんでした。
考え得る原因:
以前は15インチのデルのモニタを使用していましたが、そのときは特に問題はありませんでした。
なので、BENQのモニタとの何かが悪いのかと思います。
試した事:
ドライバを入れなおしたりリフレッシュレートを変更してみましたが、常に動作が現れているわけじゃないので改善されたかどうかがわかりません。
- 253 :Socket774:2008/08/31(日) 23:24:36 ID:abMGeDmX
- HDCP関係で不具合が出ることがあるとかなんとかG2400スレで見た気が
- 254 :Socket774:2008/08/31(日) 23:41:07 ID:ogcQ9Wmi
- >>252
不具合が出る前のドライバに戻してもダメならビデオカードがご臨終間地かかもしれない
ところでなんでSP入れてないの?
割れだったら市ね
- 255 :Socket774:2008/09/01(月) 00:37:21 ID:g7kECjj4
- >>253
ありがとうございます。G2400スレを覗いてみることにします
>>254
不具合はしょっぱなから出てました。昔のドライバーもいくつか入れてみることにします
ちなみにXPはSP3です。書き忘れました
- 256 :Socket774:2008/09/01(月) 02:38:07 ID:xYF156QP
- >>255
初っ端からって、初期不良だったのかもよ?
- 257 :Socket774:2008/09/01(月) 03:59:37 ID:AXRX6QIk
- 俺もそう思う
- 258 :Socket774:2008/09/01(月) 18:31:31 ID:q5W28mEJ
- >>252
試したけど症状が出ないのでわかりませんって、
せめて治ってないことが確認されてから質問したほうがいいんじゃないか?
- 259 :Socket774:2008/09/01(月) 18:42:06 ID:zdB8q2WM
- 初っ端から出ててなんで初期不良交換しなかったんだw
- 260 :Socket774:2008/09/01(月) 19:09:33 ID:JfN/cUF/
- 今月末頃目安に一台作ろうと思ってるんだけど、
AGPの頃に満足してたから最近の事情がイマイチよく判らん。
ラデの系譜自体はWikiで大筋を理解したけど、
ママンとのマッチングを調べてたらPCI-E2.0とか出ててナニコレ状態。
PCI-E2.0のママンにPCI-E x16のカードって使えるの?
HD4850あたりを考えてるんだけど、GIGABYTEのGA-MA790GP-DS4H とかに載る?
- 261 :Socket774:2008/09/01(月) 19:13:26 ID:+W6f483i
- うん
- 262 :Socket774:2008/09/01(月) 19:50:44 ID:u4JX16zh
- >>260
今MBも一緒に買い換えるならGIGAはあまりおすすめしない、
FoxconnかJetWayあたりを勧めておく。昔から日本にあるメーカーが
イイならMSIとか高いけどASUSあたり。
今のGIGAは高物買いの銭失いになる確率高いぞ
- 263 :Socket774:2008/09/01(月) 20:03:06 ID:JfN/cUF/
- >261-262
トン
今使ってるのがソケA+AGPで、情報も当時ので止まってたw
そっか、今はGIGA避けた方が良いのか。
- 264 :Socket774:2008/09/01(月) 20:10:58 ID:WgvbLD0Q
- DPC Latecy問題?
AMDにもあるの?
- 265 :Socket774:2008/09/01(月) 20:23:23 ID:0DFOQjqW
- >>252
うちでも起きるよ
クロシコ3650+G2000だけど
ラデははじめてだからこんなものかと思ってた
- 266 :Socket774:2008/09/01(月) 22:59:05 ID:0lEMkdTT
- 俺も同じ症状が出たな
サファイア3650+SDM-S74
症状が出てちょっとすると直るだけど、その時にVPUがどうのこうのって表示される
- 267 :Socket774:2008/09/01(月) 23:04:02 ID:rRbO65yd
- >>262
うーむそうだったのか。BTOでギガのマザボをよく見る気がするのも、ひょっと
してそのせい…?!
- 268 :Socket774:2008/09/01(月) 23:15:41 ID:jPx3QCAT
- Windows XP SP3 + Radeon HD 3450の環境で、
ATI純正のドライバを入れると、IEの認証ダイアログの表示がおかしくなるんだが、
同じ状況の人いる??
こんな感じで鍵の画像の右の方の表示がおかしい。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm1875.jpg.html
- 269 :Socket774:2008/09/01(月) 23:18:36 ID:MA4kbn5P
- VS変えた状態でそんな事言われても
- 270 :Socket774:2008/09/02(火) 00:13:25 ID:MrVhg1Yq
- >>269
すみません、vsって何でしょうか(基本的でスマソ)
私の設定がおかしいからですか?
- 271 :メガネ:2008/09/02(火) 00:30:30 ID:7rl80xS5
- >>270
visual styleのことだと思うよ。
俺はいじったことないからぜんぜん分からないけど。
- 272 :Socket774:2008/09/02(火) 00:53:04 ID:avgb07iq
- >>268
これはWindows XP MCEのテーマだと思います。
>>268はおそらくテーマはいじってないと思われます。
実際のところは分りませんけれども。
- 273 :Socket774:2008/09/02(火) 01:20:25 ID:xcoUv+da
- [OpenGLの]Lightsmark 2008[底力]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220284475/l50
- 274 :Socket774:2008/09/02(火) 07:50:03 ID:MrVhg1Yq
- >>272
これはMCEのテーマです。ただ、クラシックや普通のXPテーマにしても
ダイアログの表示は変わりませんでした。
OSをクリーンインストールして、Radeonのドライバを当てる前までは
こんな表示にはならないのですが、ドライバを当てて再起動した後から
>>268の画像の状態になってしまいます。機能的には問題ないのですが
なんか気持ち悪くて・・・
当てたドライバも公式からDLしたものも、CDに収録されているものも
どちらでも症状が出ます。
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/8-8_xp32_dd_67975.exe
- 275 :Socket774:2008/09/02(火) 08:04:33 ID:xaM4OH6v
- >>274
同じようになる。実害ないから放置で。
- 276 :Socket774:2008/09/02(火) 10:43:57 ID:VJfN+Q/Y
- >>274
実行ファイルの直リンダメよ
- 277 :Socket774:2008/09/02(火) 13:22:59 ID:UTe+XCjJ
- Sapphireの9600XT 256MをCatalyst 8.8で使ってるんですが、
Vulpine GLMarkだと、ARB_multitexture extentionが使えないとか云われます。
Cata8.8のOpenGLが2.0に対応してないんでしょうか?
- 278 :Socket774:2008/09/02(火) 13:27:38 ID:8NgFQxFx
- >>274
atiにメール送ってなおしてもらう
- 279 :Socket774:2008/09/02(火) 13:27:38 ID:jCL2wlki
- Catalyst8.8じゃなくSapphireの9600XTが対応してない。
- 280 :Socket774:2008/09/02(火) 13:28:44 ID:UTe+XCjJ
- Litshmark 2008だと、OpenGL 2.0に対応していないと云われます。
- 281 :Socket774:2008/09/02(火) 13:35:04 ID:UTe+XCjJ
- Lightsmark 2008のメッセージだと、9600は対応していると書かれているんですが。
Sapphireのサイトにもそう書いてありますし。
http://www.sapphiretech.jp/products/9600-agp/11019-13-20-vd2899.html
これらは嘘なんでしょうか。
- 282 :Socket774:2008/09/02(火) 13:48:06 ID:npMfN0bQ
- 他のドライバ試してみれば?
- 283 :Socket774:2008/09/02(火) 13:57:16 ID:UTe+XCjJ
- >>282
今晩、試してみます。ドライバの再インストールの繰り返すのは
時間がかかるので……
- 284 :Socket774:2008/09/02(火) 14:28:39 ID:c8tcnVTz
- もうそんな化石捨てろよ
- 285 :Socket774:2008/09/02(火) 14:34:36 ID:npMfN0bQ
- 関係あるか分からんけど、こんなのあった。
8.8に問題あるかもね。
Catalyst 8.8 - Unable to load OpenGL
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=260&threadid=99525&enterthread=y
- 286 :Socket774:2008/09/02(火) 14:54:59 ID:qxCv6NIZ
- 羅出音はドライバがいつも発展途上で
カード本来のパワーを出し切れるようになるまで
時間がかかる感じがする
でもそんな羅出音が大好きですw
- 287 :Socket774:2008/09/02(火) 15:42:51 ID:8NgFQxFx
- ×羅出音
○羅電穏
- 288 :Socket774:2008/09/02(火) 15:56:47 ID:ucv8oTut
- 裸出温
- 289 :Socket774:2008/09/02(火) 15:59:21 ID:C1XEw0xT
- 裸伝女
- 290 :Socket774:2008/09/02(火) 16:05:16 ID:tvgXhvHi
- >>277
関係ないかもしれんが
カタ8.8インストール失敗したとき
cccのインフォ見たらopenGLの欄が空白だった
カタ入れ直して解決した
- 291 :Socket774:2008/09/02(火) 16:05:34 ID:6dDb3F9w
- 羅出怨
- 292 :Socket774:2008/09/02(火) 16:09:15 ID:tJkacd/u
- >>286
ドライバのリリースがどんなに腐って酷い有様だろうが、物凄く良くてもういじる必要無いだろう?
と思える程素晴らしかったとしても、毎月1回のペースでのみ更新だから仕方が無い。
毎月何回もβ版リリースしているNVも半分以上はバカみたいなドライバだから、結局どっちも
似たようなもん。
それでも凄い時は毎日の様にリリースするNVの方が安心感は得られるかもね。性能は別として。
月に一度しかチャンスの無いATiと複数回が約束されているNV。
前者の方が当然当たりの確立は高い(無駄に時間かけているだけはあるから)けれど、ハズレが
続いちゃっているから不安になるのも無理はないんだよね・・・。
- 293 : [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/09/02(火) 16:10:22 ID:+ffMG+Vx
- 裸で温
- 294 :Socket774:2008/09/02(火) 17:00:40 ID:qxCv6NIZ
- >>293
何かヤラシイ
- 295 :Socket774:2008/09/02(火) 17:03:55 ID:qnjCx8Hy
- HDオーディオはずしてくれたら買ってやらんでもない。
びっくりまーくうざすぎ。
- 296 :Socket774:2008/09/02(火) 17:07:07 ID:Zrb4CEfi
- ドライバ入れればいいだけだろ
あぁもう、あんたは買わなくてもいい
- 297 :Socket774:2008/09/02(火) 18:36:13 ID:hAf3MTx8
- >>23
これどちらが良いんでしょうか?バージョンの新しい方ですか?
DirectX9みたいですがVistaでも入れた方が良いんでしょうか?
- 298 :Socket774:2008/09/02(火) 19:47:12 ID:cc9c2TDx
- AGPx4まで対応しているマザボで使えて
ファンレスでお勧めなRadeonグラボ紹介して
やっぱ9550あたりがよいのかな?
- 299 :Socket774:2008/09/02(火) 19:58:55 ID:SxReAmV7
- 8.8どうなの?
デルのノートで休止から復帰させたら
VPU RECOVER出た
- 300 :Socket774:2008/09/02(火) 20:10:08 ID:E6J0pgbN
- AMD 780/790系チプセト内蔵のHD3xx0相当のVGA機能と
HD4850あたりのカード、組み合わせてウマー?
- 301 :Socket774:2008/09/02(火) 20:55:55 ID:UTe+XCjJ
- なにしろ、9x00シリーズは現行機種でしょ。
最新、最速を求めるだけが自作とも思えないけど。
- 302 :Socket774:2008/09/02(火) 20:57:36 ID:3MlyzLNp
- 9x00シリーズは現行機種でしょ(キリッ
だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 303 :Socket774:2008/09/02(火) 20:58:26 ID:Zrb4CEfi
- (w
- 304 :Socket774:2008/09/02(火) 21:03:04 ID:WSEqrg+t
- >>301
ゲフォのやつなら現行かもな
ラデのは…、発売日調べて見るといいよ
- 305 :Socket774:2008/09/02(火) 21:03:29 ID:xTdASNgw
- DiamondMMから9250のPCI版なら出たし、一応現行なのか?w
- 306 :Socket774:2008/09/02(火) 21:09:09 ID:YnEHr/sc
- 現役ではあるが現行ではないな
でも9250とか9550とかは新品がまだ普通に売ってるな
- 307 :Socket774:2008/09/02(火) 21:18:25 ID:H63N2wjq
- >>300
HD2400, HD34X0系のみ
- 308 :Socket774:2008/09/02(火) 21:58:35 ID:zuanlmTS
- Mobility Radeon 7500のマシン使ってますが何か?
- 309 :Socket774:2008/09/02(火) 22:01:57 ID:Kzf4UpsE
- うちもMobility Radeon 9000+MPC7455 (L3付き)のノートだぜ
Quartz Extreme動くぜ
- 310 :Socket774:2008/09/02(火) 23:32:08 ID:UTe+XCjJ
- Rage XLがサーバ用途に売られているように、
9x00もAMDに取っては現行製品。Low Profile品とか、
普通に新品が売られてる。
- 311 :Socket774:2008/09/02(火) 23:36:44 ID:Kzf4UpsE
- ATI買ったら9000の儲けもきたというわけか
- 312 :Socket774:2008/09/02(火) 23:36:55 ID:xTdASNgw
- どうでもいい話だけど、RageXLってまだ出荷してるのかな。
最近はサーバー製品でも見かけない気がするんだけど。
- 313 :Socket774:2008/09/02(火) 23:37:01 ID:Z1+Y3coN
- Radeon7000だって現役だろあれ?
- 314 :Socket774:2008/09/02(火) 23:44:24 ID:UTe+XCjJ
- 新製品が出るたびに最速モデルを買ってる子を見ると、
アルバイト代は、ほかにも使い道があるだろうと、心配になるよ。
- 315 :Socket774:2008/09/02(火) 23:51:21 ID:3MlyzLNp
- だったらもうベンチせずに大人しくしとけよ。
- 316 :Socket774:2008/09/03(水) 00:02:41 ID:c8tcnVTz
- それは新製品が買えない奴の僻みだろ。
- 317 :Socket774:2008/09/03(水) 00:09:51 ID:FAqHjNZE
- アルバイトなんてしてません
- 318 :Socket774:2008/09/03(水) 00:10:31 ID:csxSjlCh
- >>314
つか、なんで学生前提?
毎月買う訳じゃないんだからギャンブルとかパチスロやるよりお金かからないよ
- 319 :Socket774:2008/09/03(水) 00:17:54 ID:KA0/ovch
- 俺もハイエンド買う奴はうましかだなぁと思ってしまう
ほとんどプレミア価格じゃん
- 320 :Socket774:2008/09/03(水) 00:37:25 ID:TfiqnMsk
- Crysisを最高設定でヌプヌプ楽しみたいんだったら、そうも言ってられないんだぜ。
まあ俺は2世代毎にハイエンドより一つ下のモデルを買っているけど。
- 321 :Socket774:2008/09/03(水) 01:20:22 ID:iw4lt31t
- 3万や4万位、びっくりするほど高価なもんでもないだろうよ
- 322 :Socket774:2008/09/03(水) 02:00:24 ID:+si3v7tk
- >321
3、4万じゃハイエンド買えんわww
- 323 :Socket774:2008/09/03(水) 02:04:01 ID:KA0/ovch
- ×2は6.5万だなww
- 324 :Socket774:2008/09/03(水) 02:05:11 ID:nlijyAPa
- 未だにAGPにしがみついてる奴の言う事真に受けるなよw
- 325 :Socket774:2008/09/03(水) 02:06:13 ID:KA0/ovch
- お、HISのIceq再入荷の店があるな
そろそろ2次出荷が来るか
- 326 :Socket774:2008/09/03(水) 02:16:57 ID:q7okvA3c
- >>312
最近はES1000が載ってる
が、しかしだ。これだと2008SVでマウスの操作をするのに
ひっかかり感があるんだわ
9x00クラスが載ってくれれば問題ないんだが、
ATiはRade系チップのサーバーサポートはしないと公言してるんだよな
- 327 :Socket774:2008/09/03(水) 05:00:59 ID:NTbGojDj
- >307
トン
HD4850カード使う前提だと、オンボVGAはお荷物なのね。
- 328 :Socket774:2008/09/03(水) 05:05:59 ID:QF4wPB0D
- >>326
まぁWindowsで使うなってことですね。
でも、ES1000ってRadeon 7000Mがベースですよね
Opteronもあるんだし、頑張って欲しいところだけど。
- 329 :Socket774:2008/09/03(水) 12:59:25 ID:zIDdxhee
- サーバ用の780Gみたいなのってないの?
- 330 :Socket774:2008/09/03(水) 15:35:42 ID:UxKfbH7o
- アスペクト比固定で、X1xxx以上はOKとなってるけど、X1050は駄目なのな。
まあ、チップの世代違うし当然といや当然なんだが・・・。
- 331 :Socket774:2008/09/03(水) 16:19:12 ID:zn6u0xPP
- >>329
サーバー用途ではメインメモリを食うオンボは嫌われるってばっちゃが言ってた。
- 332 :Socket774:2008/09/03(水) 19:17:23 ID:JYwowm05
- LFBもいらんな
- 333 :Socket774:2008/09/03(水) 19:24:09 ID:nlijyAPa
- 780Gってメモリ乗ってなかったっけ?メインメモリ食うの?
- 334 :Socket774:2008/09/03(水) 19:26:50 ID:JYwowm05
- >>333
Eee-PCに別パーツとして、PhysXを載せるような感覚なんだよ
780Gを採用するってことは。
- 335 :Socket774:2008/09/03(水) 19:56:18 ID:wgBcvKvU
- 現在 GF7600GTを使っているのですが
今度、クロシコの RH3650-E512HWかAOpenのXIAi 26XT-WDC256X
このどちらかに交換しようと思うのですが、どちらの方が性能が良いですか?
どちらも一万以下で販売されているようです。
C2DE8500 DDR2 800 2G×2 XPsp2 電源500W
リネ2等MMO 動画鑑賞(h264物含む) その他軽作業
宜しくお願いします。
- 336 :Socket774:2008/09/03(水) 20:02:21 ID:KhEp6Dap
- >>335
1万以下なら3850の方が圧倒的に上。
- 337 :Socket774:2008/09/03(水) 20:08:50 ID:tJeJAzqQ
- 9000円と1000円なんです
- 338 :Socket774:2008/09/03(水) 20:10:16 ID:8tgXH39/
- 76GTからその二つは微妙だな。
HD3kシリーズはアイドル電力どれも大して変わらないから
3850でいいんじゃねーの?
探せば8kで売ってるトコあるし
- 339 :Socket774:2008/09/03(水) 20:30:07 ID:zn6u0xPP
- >>333
サイドポートメモリ=LFB(ローカル・フレーム・バッファ)を 搭載することも可能 だけど、あくまでフレームバッファであってVRAMそのものじゃない。
そのためLFB付でも標準ではメインメモリも併用するようになっている。
これをBIOSでOFFにすることも可能だけど、残念ながらONの時より能力が圧倒的に劣る。
「サーバーだから能力劣っても良くね?」という考えでサーバー用としてメインメモリ使わないLFB限定のママンを作るとどうなるかは知らないが、あんまり作る気になるメーカーは居ないと思う。
そこ以外にもノース・サウスブリッジに求められる仕様がサーバーでは違ったりとかするし。
- 340 :Socket774:2008/09/03(水) 20:44:42 ID:BTyB+8y2
- HD4850とかの2D表示が遅いのって現状どうしようもないの?
- 341 :Socket774:2008/09/03(水) 20:54:53 ID:o0RF1AaR
- >>340
今のCPUなら2Dで遅く感じること無いじゃろ。
Pen4で3850使ってるがサクサクじゃぞ。
- 342 :Socket774:2008/09/03(水) 21:19:42 ID:3IdIp/Bv
- これが嫌でVistaに乗り換えた。
窓をドラッグしたときの動きが、なんか微妙に波打った感じに見えたり。
- 343 :Socket774:2008/09/03(水) 21:20:24 ID:/r6NtDkQ
- 古いベンチかなんかで旧機種より劣ってたから2D遅いなんて思ったんじゃないの?
普通に使う分には遅さなんて感じないはずだけど。
- 344 :Socket774:2008/09/03(水) 21:58:06 ID:taWIuXtH
- DeskTopグチャグチャなんだろうなぁ…
- 345 :Socket774:2008/09/03(水) 22:10:18 ID:JCMexCzM
- 2D切り捨てられている現状を否定している人に言いたいけど、個人個人求める用途が違うんだから、
2D遅いの嫌って人にそういう言い方は無かろう
3Dいらないのに3D最強だから4870買えってあちこちコピペレス付けまくっている信者と変わらん行動
なんだから、少しは慎みなよ
常に最新のFPSゲーしかしてない人の方が浮く無いんだし
- 346 :Socket774:2008/09/03(水) 22:11:37 ID:JCMexCzM
- 噛んだ・・・orz
常に最新のFPSゲーしかしてない人の方が少くないんだし
- 347 :Socket774:2008/09/03(水) 22:12:18 ID:JYwowm05
- なんだか福田首相みたいな流れですね
Pentium3 1GHzとPentium4 1.5GHzの比較で批判された際に
「どうせエンコやらない人なんだろうなぁ…」と返してるみたい
もちろんPen4 1.5GHzは全体的にはPen3 1GHzより速いし、そこはRadeon HD 4800と共通してるわな
- 348 :Socket774:2008/09/03(水) 22:13:15 ID:JYwowm05
- >>345
まったく同意だ
- 349 :335:2008/09/03(水) 22:22:53 ID:wgBcvKvU
- 情報ありがとうございます。
HD3850は、RH3850-E512HW (1.6G 1万円ちょっと) RH3850-E512HWG(1.4G 8千円ちょっと)
どちらの場合でしょうか?RH3850-E512HWGの方でも
7600GT(1.6G)よりは上なのでしょうか?
初ラデオンですので、性能比較がよく分からない物なので。
- 350 :Socket774:2008/09/03(水) 22:23:45 ID:QF4wPB0D
- Geforceと同じ観点で見ていけば、自ずとわかるはずだ。
- 351 :Socket774:2008/09/03(水) 22:34:06 ID:YX1/9aNU
- もうvistaに変えちゃったけど、XPSp2で使ってた時は特に遅いとは感じなかったけど・・・。
まぁGUI操作がほとんどで2Dゲームはほとんどやってないけどさ。
- 352 :Socket774:2008/09/03(水) 22:34:06 ID:KhEp6Dap
- >>349
とりあえずビデオカードの性能でメモリクロックの影響は小さいもので
コアの違いが全てだから。
7600GTと3850じゃ性能3,4倍は違う。
- 353 :Socket774:2008/09/03(水) 22:55:07 ID:o0RF1AaR
- >>345
実際ベンチの数字にこだわらんのなら遅く感じんよ。
こんなことで嘘をつくメリットでもあるのかい?
- 354 :Socket774:2008/09/03(水) 23:01:33 ID:JYwowm05
- >>353
相対的にGeForceの評価が上がると思って誇張してるやつはいるかもな
- 355 :Socket774:2008/09/03(水) 23:45:10 ID:2XssknMG
- ラデちゅう・・・
- 356 :Socket774:2008/09/04(木) 00:28:34 ID:xWXnC1lG
- サーバー用途だと、Opteron2つ載るのでないとね
780Gじゃ力不足です
ES1000だとヒートシンクすらついてないんで
電気食わないのが良いと考えられているようです
2x00シリーズ以降でDX8世代のゲームする人は
Vistaの方が、ひっかかりがなくて快適かもしれない
古い機種や古いゲームをXPで引っ張りたい人は
19x0のXTやXTXを中古で探すといい
- 357 :Socket774:2008/09/04(木) 08:54:12 ID:g3MnNFPG
- 予想通りAVT使ったパッチは登場しませんでしたね
あのグラフが捏造である事がばれちゃいますからね
- 358 :Socket774:2008/09/04(木) 12:03:39 ID:o3fLsJg3
- >>357
無知乙w
少しくらい自分で調べてから書き込めよアホ
それとも日本語も満足に理解できないゲロ厨か?
HD48xxの発表会で公開されたPowerDirector7は、HD48xx専用のCALコードの直実行で動作されたもの。
グラフとAVTに何の関係があるんだよ?
- 359 :Socket774:2008/09/04(木) 12:55:05 ID:g3MnNFPG
- >AMD グラフィックス製品事業部 Radeon HD 4800シリーズ
>製品マネージャのデビット・バウマン氏は「AVTを利用することでCPUで
>エンコードした場合に比べて19倍も高速にエンコードすることができる」とそのメリットを説明する。
じゃこれはネタだったんですね、わかります!
- 360 :Socket774:2008/09/04(木) 13:11:50 ID:+8YvizzL
- >>358のレスにみんな注目
- 361 :Socket774:2008/09/04(木) 13:49:25 ID:2aNW6zrK
- AVTはライブラリ。中身はCAL呼び出しなんでしょ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/gpu02/006.html
ただ、発表会で公表したから、すぐ製品としてリリースされると考えるのは浅はか。
極端な話、1年後かもしれない。よくあること。
- 362 :Socket774:2008/09/04(木) 13:50:47 ID:LftO0LnQ
- 19倍のグラフってトランスコード性能の比較ってやつだろ?
トランスコード限定って判ってるのか?
- 363 :Socket774:2008/09/04(木) 13:58:14 ID:q8dRd0u1
- CPUでエンコードした場合と比較して19倍って、
どうせなら同じトランスコーダーのAvivo Video Converterと比較して欲しいな。
そうじゃないとGPUを使ってるからこそ速いのか、トランスコードという仕組みのお陰で速いのか分からん。
- 364 :Socket774:2008/09/04(木) 14:26:50 ID:2aNW6zrK
- 別に19倍とか言う数字をそのまま鵜呑みにしてる人はいないでしょ。
所詮は宣伝用のベンチ値なんだから、何かと有利な条件に決まってる。
- 365 :Socket774:2008/09/04(木) 15:05:34 ID:r+4P4Eon
- Catalyst8.8、スタンバイから復帰するとCCCの基本画質・高水準画質の設定がデフォルトに戻っちまう。
なんでかなorz
- 366 :Socket774:2008/09/04(木) 16:39:52 ID:EmESH07F
- デスクトップアクセラレーションは切られてないよ。
古いベンチマークのD2D値が悪くなって、あとはプラセボ効果
- 367 :Socket774:2008/09/04(木) 19:14:13 ID:uLwhNJdc
- >>365
ウチもそれ起きる。再起動でもデフォルトに戻る時あるんで地味に困るよね。
カタ8.9に期待するしかないかな。
- 368 :Socket774:2008/09/04(木) 20:57:34 ID:/aoq4+is
- すいません質問させてください
初心者みたいな質問で恐縮なのですが・・・カタ8.8入れてから?最近ブルースクリーンが出るようになりました
エラーも0x000000CE 調べた所ドライバ関係の不具合みたいです。
ここで質問なんですがカタを最新版に入れたらブルースクリーンが出るって事はあるのでしょうか?
- 369 :Socket774:2008/09/04(木) 21:12:20 ID:+eLnBzlw
- 前入れてたドライバに戻してみれば訊くまでもなかろ
- 370 :Socket774:2008/09/04(木) 21:21:16 ID:S1egsPnV
- AVTはサポート契約したとこじゃないと公開してくれないよ
- 371 :Socket774:2008/09/04(木) 21:56:07 ID:2aNW6zrK
- 誰もAVT自体を公開してくれとはいってないでしょ。
- 372 :Socket774:2008/09/04(木) 23:21:49 ID:R1TGrCtQ
- AVT自体を後悔してるんだよな
- 373 :Socket774:2008/09/05(金) 01:35:11 ID:Ur+nwvh8
- ちょっと記憶あれなんだけどH264はさほど早くならなかった的な事を
何気に言ってたような気がするしその辺なのかな?
なんにしろあの時は今月中には配布させますってはっきり言ってたのにね
がっかりだ
- 374 :Socket774:2008/09/05(金) 01:53:11 ID:t6fZtYd7
- nvidiaのみたいに何の用途も無いようなクズじゃなければ、何だって良いよ。
- 375 :Socket774:2008/09/05(金) 06:51:05 ID:AGslrgWt
- AVTはライブラリなんだから、公開されてもエンドユーザには使えないでしょ。
みなさんはツールを開発するつもりなの?
AVTを使ったソフトがリリースされなきゃ意味がないと思うけど。
- 376 :Socket774:2008/09/05(金) 16:29:33 ID:gt4UOpJ/
- 中古でRadeon9550を買って
8-8_xp32_dd_67975.exeをインストールしたけど
画面プロパティにRadeonのプロパティがないんです。
ドライバは正常なんでいいんですが
明るさ調節したいのでぜひお知恵をお貸しください。
- 377 :Socket774:2008/09/05(金) 16:31:32 ID:hucfwEn2
- >>4をみて、CCCを入れてください。
- 378 :Socket774:2008/09/05(金) 17:38:46 ID:gt4UOpJ/
- >>377
8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exeを
入れてみましたが、やはり出ません。
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI Catalyst Control Center
の中にinstall.iniのファイルだけが作成されるのと
プログラムの削除の画面でCCCの項目が出てくるのみです。
一応やったこと
8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975.exeインストール
8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975.exeアンインストール
セーフモードでDriver Cleaner
8-8_xp32_dd_67975.exeインストール
8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exeインストール
↑2つをアンインストール
DNA ATi 8.7 XP x32インストール
↑をアンインストール
8-8_xp32_dd_67975.exeインストール
8-8_xp32-64_ccc_lang1_67979.exeインストール
CCCのインストールだけは毎回30分ほどかかってるんですが
これは正常なんでしょうか?
こんなに時間かかるソフトはゲーム以外出会ったことがないので。
- 379 :Socket774:2008/09/05(金) 17:43:08 ID:7UDsR5tM
- CCCは画面のプロパティーからは独立した
タスクトレイにあるATIアイコンをクリックしてみろ
そこまでやって気付かないか?もしかして釣り?
- 380 :Socket774:2008/09/05(金) 17:44:25 ID:hucfwEn2
- 一応いっておくけど、画面のプロパティのところには項目はでないよ。
30分はおかしい気がするな。
一度全部消して、DriverSweeperも使って最初からやり直した方がいい気がする。
あと、Frameworkが入ってるかどうか。
これくらいしかわからん。
- 381 :Socket774:2008/09/05(金) 17:49:21 ID:gt4UOpJ/
- なぜかタスクトレイにATIアイコンがないんです。
デスクトップを右クリしたら、メニューが追加されるっていうのも
どこかで見ましたが、それもありません。
デバイスマネージャのディスプレイ アダプタの項目には
ATI Radeon 9550 / X1050 Series
ATI Radeon 9550 / X1050 Series Secondar
と表示されてますが、正常にインストールされてないってことなんですかね。
- 382 :Socket774:2008/09/05(金) 17:50:58 ID:rJbfQgc3
- ここに転がってる
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/
Catalyst_Ver7.12_For_Simple_ControlPanel版でも入れておけば?
どうせ明るさをコントロールしたいんでしょ?
だったらCPで良いと思うぜ。
それならFrameworkもいらんし。
- 383 :Socket774:2008/09/05(金) 17:51:04 ID:pJoKGj/A
- VISTAではよくあること
- 384 :Socket774:2008/09/05(金) 17:51:05 ID:gt4UOpJ/
- >>380
やってみます。
- 385 :Socket774:2008/09/05(金) 17:52:53 ID:7UDsR5tM
- それはちゃんと入ってないね
FrameWorkは入れてあるの?CCCには必須だよ
- 386 :Socket774:2008/09/05(金) 18:43:58 ID:M9DbepkG
- XPみたいだし.net入れてないオチだろうな
- 387 :Socket774:2008/09/05(金) 18:54:00 ID:gt4UOpJ/
- >>383
XPなんです。。。
>>380
>>385
dotNetFx35setup.exeを起動して
削除×2
修復×1
を試してみましたが、
最後にセットアップエラーってのが出て正常に実行できませんでした。
これが原因くさいです。
また新しい問題を0から調べるのは面倒なので
FrameWork問題は先送りにして
382さんの勧める素敵ソフトを入れてみましたら、
無事タスクトレイにアイコン出てきました。
みなさんアドバイスありがとうございました!!
- 388 :Socket774:2008/09/05(金) 19:01:02 ID:b2+EdVBy
- >>387
>ATI Radeon 9550 / X1050 Series
9550は現在X1050に改名されているので、この表記は問題ない。
CP版で行くみたいだから良いけど、もし今後CCCを使いたくなったなら
・インストールされてる ドライバ、コントロールパネルを全て削除
・インストールされてる .NET Framework を全て削除
・MS updateで.NET Framework 1.0→1.1→2.0の順でインストール
・ドライバ→CCCの順でインストール
と言う手順を踏む必要があると思うYO。
- 389 :Socket774:2008/09/05(金) 19:02:18 ID:35Lr0yTz
- 2.0だけでいいだろ・・・
- 390 :Socket774:2008/09/05(金) 19:05:03 ID:M9DbepkG
- 1.1入れてなくてもダイジョウブ
- 391 :Socket774:2008/09/05(金) 19:06:46 ID:NepuxrZu
- 1.1じゃないと動かないソフトもあるからそれ用だろ
- 392 :Socket774:2008/09/05(金) 19:29:08 ID:gt4UOpJ/
- >>388
ありがとう。
3.5じゃなくて1.0、1.1、2.0の方が色々といいんですね。
ちゃんと保存したから、気が向いたらやってみるYO!
- 393 :Socket774:2008/09/05(金) 19:32:19 ID:l37p/HAT
- のほうが、じゃなくて全部別のアプリケーションだと思ったほうがいい。
なので心配なら全部入れるのが間違いない。
- 394 :Socket774:2008/09/05(金) 20:08:01 ID:tG1KrC6k
- 1.1→2.0の順と
2.0→1.1の順では
.Net Frameworkの動作が変わってくるから>>388では順番まで指定してあるんだよな。
昔CCCが1.1対応だった時にシバ研BBSで検証してた人がいたけど、今はもうスパムで流されて跡形も無いね。
- 395 :Socket774:2008/09/05(金) 20:32:25 ID:ZH9hJMQN
- >>394
1.1と2.0で相互に干渉なんてするものなの?
- 396 :Socket774:2008/09/05(金) 20:36:20 ID:Jw/2QJE7
- Windowsなんて、チップセットのドライバやらSPやらも入れる順番によって挙動変わってくるだろ
- 397 :Socket774:2008/09/05(金) 20:39:13 ID:tG1KrC6k
- >>395
干渉っていうか、先に入れた方のバージョンで実行されるって結論だったと思う。
CPが廃止になった頃。
今はCCCは2.0用だから関係ないはずだけどね。
- 398 :Socket774:2008/09/05(金) 21:01:43 ID:heBgQFup
- 8.9マダー?
- 399 :Socket774:2008/09/05(金) 21:03:57 ID:kLdz+5Sx
- 別の型のRadeonを2枚さしても問題なく動きますか?
HD2400Pro(PCI-E x16) + X1550(PCI-E x1) とかの組み合わせなんですけど・・
- 400 :Socket774:2008/09/05(金) 21:32:46 ID:hjg4JRF1
- 多分
- 401 :Socket774:2008/09/05(金) 21:33:00 ID:2TSDmyU5
- なにがしたいんだ
- 402 :Socket774:2008/09/05(金) 21:35:53 ID:kLdz+5Sx
- 4画面をやりたいんです・・
- 403 :Socket774:2008/09/05(金) 22:28:06 ID:AGslrgWt
- 本来はまったく別のビデオカードでも同居できるはずでしょ。
できれば同じベンダー、同じカードの方が安心できるけど。
- 404 :Socket774:2008/09/05(金) 22:39:21 ID:GGqobskm
- アナログが混じっても良ければ780GとRADEONで四画面ってのもあり。
- 405 :Socket774:2008/09/05(金) 23:10:17 ID:QhK5EMNa
- いまさら8.8入れたけど
オンボVGAでもアス比固定できるようになったんだな
- 406 :超初心者:2008/09/05(金) 23:29:02 ID:DNaA+tmk
- atikmdagが応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ってなるんですが、どうしたらいいでしょうか?
アンインストール
インストールを何回繰り返しても起こります。
主に3Dをするときのみに起こるようです。
なんちゃらX1300ってかいてる機械つかってます。
- 407 :Socket774:2008/09/05(金) 23:32:39 ID:2uDulkp1
- >406
まず、ちゃんと自分のPC環境をしっかり確認してから質問してね。
情報がそれだけだと、俺らはPCを窓から投げ捨てろとしか言えないから。
- 408 :超初心者:2008/09/05(金) 23:44:31 ID:DNaA+tmk
- Inspiron 531s -- CPU:-- AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5600+
-- メモリ:-- 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ-- グラフィックコントローラ:-- ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
-- ハードディスク:-- 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium 正規版(日本語版)←今はService Pack 1です。
-- デル製モニタ:-- デル TrueLife(TM) SP2008WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ ウェブカメラ内蔵(シルバー)<PCリサイクルマーク付>
-- ハードディスクパーティション設定:-- パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
DirectX 10,0を使っております。
あとはバージョン8.8をダウンロードしたりしてます。
- 409 :Socket774:2008/09/05(金) 23:45:26 ID:+kKMNW7l
- >>406
> どうしたらいいでしょうか?
棄てれ!
- 410 :Socket774:2008/09/05(金) 23:47:08 ID:+kKMNW7l
- >>408
> Inspiron 531s --
DELLに聞け!
- 411 :Socket774:2008/09/05(金) 23:48:13 ID:Ur+nwvh8
- せっかくメーカー製買ったんだからサポート使わないともったいないよ
- 412 :Socket774:2008/09/05(金) 23:48:43 ID:StYXBOJC
- なんだDELLか
- 413 :超初心者:2008/09/05(金) 23:50:17 ID:DNaA+tmk
- 4年保障はいってるので、明日キレ口調で電話かけてみます。
フリーズ起こり〜の、再起動なり〜のもう散々・・・・
- 414 :Socket774:2008/09/05(金) 23:58:44 ID:AGR0H05q
- >413
キレ口調止めた方がすんなり終わると思うよ?
- 415 :Socket774:2008/09/05(金) 23:59:55 ID:+1CGFVoZ
- ヒステリックな客だとわかるとサポート側も途端に投げやりになるからな
- 416 :Socket774:2008/09/06(土) 00:00:26 ID:QhK5EMNa
- >>413
まずは中国語を覚えようか
- 417 :Socket774:2008/09/06(土) 00:04:00 ID:wdgXSYAn
- かむはさむにだ・・・あ、違った
- 418 :Socket774:2008/09/06(土) 00:05:08 ID:PKzlWL4A
- >>413
自分の「あたりまえ」が一般の「当たり前」と思わないように
- 419 :Socket774:2008/09/06(土) 00:08:41 ID:39W/isON
- 公式のドライバ使わず、ATIのドライバ使ってキレる客サポートすんのも大変そうだな
- 420 :超初心者:2008/09/06(土) 00:15:59 ID:3KQhNsT4
- まだ買ってから半年もたってないのに、3Dができると書いてたにも関わらず、
3Dのゲームをするとフリーズこれはもうわたくし本日きれてます。
- 421 :Socket774:2008/09/06(土) 00:16:54 ID:BIV+SoVM
- わかったからもういいよ。さようなら。
- 422 :Socket774:2008/09/06(土) 00:20:15 ID:F6Msq1kv
- >>420
そりゃ全く3Dゲーム出来ないわけじゃないから間違いじゃないな。
ID:3KQhNsT4が絵に描いたような情報弱者ってだけだ。
- 423 :超初心者:2008/09/06(土) 00:20:18 ID:3KQhNsT4
- イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ 役立たずがWWWW http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1217750866/501-600
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
- 424 :Socket774:2008/09/06(土) 00:22:35 ID:s+tLh0B5
- >>406
まあマジレスするならDellのHPでドライバ探すか、
安定するまで古いドライバをさかのぼるかだな。
8.6辺りが安定していた様な気がするかもしれない。
昔のドライバの探し方はテンプレにあるからね。
- 425 :超初心者:2008/09/06(土) 00:24:17 ID:3KQhNsT4
- ありがとう・・・
君みたいにやさしい人がいたなんて・・・
すみませんでした さようなら
- 426 :Socket774:2008/09/06(土) 00:41:52 ID:E/fe0sNf
- 俺だったら、Dellのサポートがお姉ちゃんなら、すぐ電話しちゃうな。
サポートなんて秋葉のにいちゃんしか、受けたことないぜ。
- 427 :Socket774:2008/09/06(土) 00:44:45 ID:2fYK5eB9
- 実はお姉ちゃんと思った人はおにいちゃんかもしれないぞ!
- 428 :Socket774:2008/09/06(土) 00:51:23 ID:E/fe0sNf
- はずれたら、すみません間違えました。といってかけ直すw
お姉ちゃん出るまで頑張るよ。Dell製品買う予定なんて全くないけどw
- 429 :Socket774:2008/09/06(土) 01:58:59 ID:/0QhPSxT
- >>428
それ、犯罪すれすれだから。
- 430 :Socket774:2008/09/06(土) 07:20:15 ID:XVsOOlvg
- あぁ4850を買うかRV770LEを待つべきか悩ましい
でも4670よりは高いんだろうし15k前後はするよねぇ
なら別に4850買った方が良くねって思ってしまう、どうしよっかなぁ
って思いつつスレ流し読みしててふと目に付いたんだ
今更過ぎるけど>67ってモニタのコネクタ差し替えてないだけだよね多分
- 431 :Socket774:2008/09/06(土) 07:29:23 ID:DqDNdoIA
- 欠陥offのLEはあまりお勧めしない
4850か、4670のいずれかの選択するのが良いだろう
てか、3690(?)同様LEは出回らないかもね
- 432 :Socket774:2008/09/06(土) 07:36:24 ID:XVsOOlvg
- やっぱそうかなぁ?
まぁクロックとか見る限り消費電力も大差無さそうだもんね
ひょんな事でフルHDの液晶なんぞ手に入ったもんだから4670には手を出しづらくてねぇ
マジ貧乏人が不相応なもん持つもんじゃないと思ったよ
でも4850はそれでも安い部類だし有難いわ
- 433 :Socket774:2008/09/06(土) 09:39:21 ID:/0QhPSxT
- 数日前に9600XTでOpenGL 2.0が動かないと相談した者です。
ありがちですが、Driver Sweeperを併用して、8.8を入れ直しましたら解消しました。
Lightsmark 2008も完走できました。ありがとうございました。
- 434 :Socket774:2008/09/06(土) 12:37:20 ID:tMR+GOPJ
- 一問一答「ATI Catalyst」。AMDのドライバ担当者にいろいろ聞いてみた
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
- 435 :Socket774:2008/09/06(土) 13:16:58 ID:LZBcJhwA
- 8.9 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 436 :Socket774:2008/09/06(土) 13:18:33 ID:39W/isON
- うぜぇ
- 437 :Socket774:2008/09/06(土) 13:37:06 ID:BIV+SoVM
- これで、月例版まだーとか。8.6は08年の6月版だよ。
とか言う人に、いちいち突っかかって来る人がいなくなるな。
- 438 :Socket774:2008/09/06(土) 13:57:27 ID:1FI6vXjq
- >>434
RayAdamsに製品提供してくれと言って欲しかった…
- 439 :Socket774:2008/09/06(土) 14:19:57 ID:x97jSLbf
- つーことでバグレポートをがんがん送ろうぜ
- 440 :Socket774:2008/09/06(土) 15:07:08 ID:BQ+sK9/D
- >>434
よく迷い込んでくるノートPCユーザーを祓うのに丁度良いね
- 441 :Socket774:2008/09/06(土) 15:58:59 ID:lVFTAR0P
- Linux版ドライバの完成度を上げてくれればRadeonに完全移行出来るんだが・・・
といってもマイノリティだからなぁLinuxユーザー。
- 442 :Socket774:2008/09/06(土) 16:55:21 ID:KaCOphh9
- >>441
Linux版は今のままでもいいから
FreeBSD版を出して欲しい
でないと、いつまでもNVを使わざるをえない
- 443 :Socket774:2008/09/06(土) 22:04:43 ID:3QFxc8OC
- >>442
ゲロユーザーが何でここに居るの?
- 444 :Socket774:2008/09/06(土) 22:13:56 ID:Z50dxKqL
- 個人的に知りたかった項目が
4Gamer.net:
リリースノートに記載されていないにもかかわらず,特定のアプリケーションで
パフォーマンスが上下したり,動作安定性に変化が生じたりすることがあります。
これはなぜですか。
Makedon氏:
特定のアプリケーションに向けてドライバの最適化を進めた場合,その最適化
が,テストラボでテストしていない過去のアプリケーションなどに影響を及ぼすこと
があります。おそらくこれが原因でしょう。何か気づいたことがあればレポートして
ください。対応したいと思います。
だった。
ナイス亀
- 445 :超初心者:2008/09/06(土) 22:18:55 ID:3KQhNsT4
- 結果報告
OS再インストールしろだって^^;
4回電話したんですが3回チョンで会話すら通じにくく片言すぎて切れそうでした。
再インストールする気はないので、再インストールしても治らなかったと嘘をついて後日修理に出そうと思います。
- 446 :超初心者:2008/09/06(土) 22:19:50 ID:3KQhNsT4
- DELLのサポートは最悪です
あまりお勧めはできません!!
- 447 :Socket774:2008/09/06(土) 22:20:50 ID:2waBvmUL
- まるでチョンのようなやり方ですね
- 448 :Socket774:2008/09/06(土) 22:20:56 ID:F6Msq1kv
- ここは自作板だから、そもそもDELLのサポートなんか受ける奴はいねぇよ
とっとと去れカス
- 449 :Socket774:2008/09/06(土) 22:39:22 ID:H7kXzeAY
- 最終的にはここで文句言うよりもっとフィードバックしろよって話かw
- 450 :Socket774:2008/09/06(土) 22:48:57 ID:rxQX68S5
- CCCにフィードバック送る機能つければいいのに
- 451 :Socket774:2008/09/06(土) 22:49:58 ID:eJhrzryY
- VPU Recoverで出るヤツ送信したことねぇわw
- 452 :Socket774:2008/09/06(土) 22:54:24 ID:LSgLl9J3
- >>449
そりゃまぁそうだろうな。
結構フィードバック経由でリストアップされたバグについては
すぐにではないにしろ対応してた気がする。
- 453 :Socket774:2008/09/06(土) 22:56:28 ID:H7kXzeAY
- DirectDrawとかGDIの件とかも折角だから聞いて欲しかったな
ドライバーレベルでどうなってるのか
- 454 :Socket774:2008/09/07(日) 00:17:32 ID:7GwQc81W
- 短時間って書いてあるから難しい話は聞けなかったんだろうね。
難しい話を一個聞く時間で簡単な質問を一杯聞いたほうがいいだろうし。
- 455 :Socket774:2008/09/07(日) 00:22:26 ID:FLxKk5mb
- >>443
9600pro、1650pro、1900xt、1950CFE、2900XT(x2)、3450、3870、4870
こういう経歴で、今全部手元にあるのに、ゲロユーザー扱いかよ
FreeBSD入れてるマシン用にRadeのネイティブドライバねーから
仕方無しに、そのマシンにだけゲロ入れてるだけなんだが
おまいよりよっぽどAMD/ATiに貢献してんぜ?
- 456 :Socket774:2008/09/07(日) 00:36:32 ID:lbpDNwuA
- 443がゲロユーザだから不思議に思ったんだろ
- 457 :Socket774:2008/09/07(日) 00:39:12 ID:uuPUF1v5
- これで気がすみました
- 458 :Socket774:2008/09/07(日) 00:43:37 ID:unnvgQZM
- >>456
なるほどなw
- 459 :Socket774:2008/09/07(日) 00:44:27 ID:aQLAlC53
- >>455
xf86-video-atiで不都合あんの?FreeBSDでゲームやるわけじゃないんでしょ?
- 460 :Socket774:2008/09/07(日) 00:51:09 ID:HtA+T50H
- おい人がPCの前でお好み焼き食ってるときにゲロとか言うんじゃねえよ
- 461 :Socket774:2008/09/07(日) 00:56:47 ID:odOuu+6V
- 流れが一気にさむくなったよな・・。
- 462 :Socket774:2008/09/07(日) 01:11:20 ID:inhY3u4d
- おい人がPCの前でゲr(ry
- 463 :Socket774:2008/09/07(日) 01:32:37 ID:fWdFsavd
- ホントに心が狭いな。他のGPUのユーザが来ても、それだけでいちいち突っかかるな。
GeForceの質問をしてきたら、DELLの質問をしたら、そのとき始めて場違いだけど云々と答えてやれよ。
オレだって古いGeForceくらい持ってる。でも、ここ3枚はATIだし、VLバスのカードさえ持ってるぜ。
- 464 :Socket774:2008/09/07(日) 01:35:36 ID:OhepxiOo
- ちょい過剰反応な気がするね。
優しい人が減ったと言うか、煽り受け疲れてるんじゃないかなぁ。
- 465 :Socket774:2008/09/07(日) 01:39:36 ID:FLxKk5mb
- >>459
それ使うくらいならintelオンボのままでいいじゃんよ・・・
- 466 :Socket774:2008/09/07(日) 01:40:29 ID:Ndw0V7wQ
- ゲフォはともかくDELLなんてのは明らかにスレ違いだろ
自作関係ねーし
- 467 :Socket774:2008/09/07(日) 01:45:25 ID:OhepxiOo
- DELLに刺さってるRadeonはDELLでなくRadeonはRadeonだと思うんだけどな。
- 468 :Socket774:2008/09/07(日) 02:02:19 ID:aQLAlC53
- >>465
だから何に使うのさ
- 469 :Socket774:2008/09/07(日) 02:02:42 ID:OhepxiOo
- まぁでも自作じゃないからやっぱ関係ないんかなぁ
- 470 :Socket774:2008/09/07(日) 02:05:28 ID:SC+ucN/X
- FreeBSDだろうと、まともなドライバ入れて使った方が作業のレスポンス軽いのは確かだろ。
何突っかかってるのかわかんねぇわ
- 471 :Socket774:2008/09/07(日) 02:08:08 ID:03CVg/fh
- DELLはカスタムの場合が結構あるから
ドライバもDELLが提供してるのを使えばいい
それ以外は不具合があっても自己責任
- 472 :Socket774:2008/09/07(日) 08:20:36 ID:FcXT/YKj
- >>463
いきなり突っかかってるのは>443だが何立場をすり替えてんの?
- 473 :Socket774:2008/09/07(日) 10:33:47 ID:fWdFsavd
- >>472
GeForceユーザがいたら、まったく許せないような言動が狭量だといってるんだが。
いろんなカードを使ってきて、RADEONにたどり着いたらダメなのか?用途によって使い分けたらダメなのか?
場違いとはいえ、メーカー製PCのユーザがRADEONに詳しそうな人がいるから、と考えるのも理解の範囲だろ。
前回と同じことを書いてるけど、どこがすり替えなのか判らん。
- 474 :Socket774:2008/09/07(日) 10:38:41 ID:fWdFsavd
- >>468
twmでも使ってるの?
最近のウインドウマネージャを高解像度で使えば、結構レスポンスが違うから。
- 475 :Socket774:2008/09/07(日) 10:53:28 ID:ZzIoLVeJ
- >>473
話の流れから言って、
GeForceユーザに突っかかるような発言が出て、
それに反論したら心が狭い突っかかるなとお前は書いてるんだが。
>GeForceユーザがいたら、まったく許せないような言動が狭量だといってるんだが。
という書き込みと相反してるんだが。
- 476 :Socket774:2008/09/07(日) 10:57:21 ID:WxkA8ZJv
- 【DMC4】デビルメイクライ4 ベンチスレ part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/l50
127 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/09/07(日) 09:51:06 WVJmSOd+
どう考えても、これが最終結論ですな。
111 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/07(日) 02:34:01 ID:WAL+Sgms
やはり定評のあるゲフォの方が良いのだね…
オレはゲフォの中でも定評がある9600系と8800系の中から発熱が少ないものを選ぶことにしよう
- 477 :Socket774:2008/09/07(日) 11:33:42 ID:XntWxhEK
- ttp://www.ati-forum.de/allgemein/news/p5560-catalyst-8-8-vs-catalyst-8-9-beta/#post5560
ttp://www.ati-forum.de/allgemein/news/883-catalyst-8-9-beta-aufgetaucht-catalyst-8-9-beta-found/
Catlyst8.9βプレビュー
- 478 :Socket774:2008/09/07(日) 12:07:10 ID:oLzpV0Ts
- ゲロDellとかうるせえよ
いい加減にしろ
- 479 :Socket774:2008/09/07(日) 12:30:16 ID:slIpNeU7
- カスタムドライバいれてみたら?
うちはカタ8.7だったけどDNAあたりが評判いいみたいだし
- 480 :Socket774:2008/09/07(日) 12:32:21 ID:slIpNeU7
- ごば
- 481 :Socket774:2008/09/07(日) 13:05:50 ID:mz+Hj28b
- >>477
8.9β入れてみた。勝手に日本語CCCになった。
ベンチは後でやってみる
- 482 :Socket774:2008/09/07(日) 13:29:39 ID:3LZw1XaY
- >>477
8.8前にリークされてたやつじゃんこれ
- 483 :Socket774:2008/09/07(日) 13:48:42 ID:mYuZUjaF
- 8.8β入れてみたけどCFが有効にならない、何じゃこりゃ
- 484 :Socket774:2008/09/07(日) 13:53:17 ID:mYuZUjaF
- 8.9βだた
- 485 :Socket774:2008/09/07(日) 14:19:44 ID:3kwoQ1pV
- 液晶モニターを22Wに変えようと思ったので、2600proからのりかえようと思うのですが4850にしたら体感出来るほど変わるでしょうか?または3850でも一緒でしょうか?
ちなみに動画再生がメインでゲームはほとんどしません。
cpu P4 3ギガシングルコアメイン 3ギガ
OS XP SP3
- 486 :Socket774:2008/09/07(日) 14:26:07 ID:mYuZUjaF
- >>485
9/10に4670が1200円前後で発売になる、ゲームしないならUVD2も使えるしこれでいいんじゃないか?
- 487 :Socket774:2008/09/07(日) 14:32:52 ID:HUAbGJep
- >>486
志村ー、0!、0!
- 488 :Socket774:2008/09/07(日) 14:33:57 ID:mYuZUjaF
- おぉ失礼、12000円ですた
- 489 :Socket774:2008/09/07(日) 14:48:46 ID:FLxKk5mb
- >>474
その通りなんだよな
おそらく>>468はゲフォのネイティブドライバと比較した事がないんだろう
動くだけの汎用ドライバと、ソースからそのマシンに合ったコンパイルを
通してできたネイティブドライバの違いがわかっていないらしい
漏れは好きなRadeを使いたいから、ネイティブドライバが欲しいと言ってるだけなのに
- 490 :Socket774:2008/09/07(日) 14:51:58 ID:aQLAlC53
- >>470
オプソドライバがまともじゃないドライバだと言いたいの?
>>474
Xfce4だよ。
fglrxとatiのレスポンスの違いがわかるとかどんだけニュータイプなのかと。
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=981&num=1
EXAはCSブランチで改良進んでるし、2Dパフォーマンスは変わらないよ。
- 491 :Socket774:2008/09/07(日) 14:55:04 ID:aQLAlC53
- >>489
ちょうどいいところに出てきたね。
nvidiaのプロプライエタリドライバの2Dパフォーマンスはnouveau以下なんだけど、そこら辺わかってる?
- 492 :Socket774:2008/09/07(日) 15:11:16 ID:3kwoQ1pV
- >>486
UVD2ってUVDとどうちがうんでしょうか?
値段的に一緒な3850と比べて発熱や消費電力はどうちがうんでしょうか?
- 493 :Socket774:2008/09/07(日) 16:53:04 ID:Ig0XQKN1
- だが彼はHD4450を待ち続けた。
- 494 :Socket774:2008/09/07(日) 16:56:14 ID:hK+KY+KL
- >>485
発熱気にするなら、4850はやめといたほうがw
クーラーにもよるがね。
- 495 :Socket774:2008/09/07(日) 17:55:14 ID:mz+Hj28b
- HD2600PRO ゆめりあ 1024×768 高画質
8.7 19126 19278(1週目、2週目の順)
8.8 19192 19351
8.9β 19163 19320
誤差の範囲だけど8.8より低くなったみたい
- 496 :Socket774:2008/09/07(日) 17:59:43 ID:HTRWN2Zs
- >>492
UVD2はDVDのアップスケーリングとブルーレイのピクチャーinピクチャーに対応
発熱等はまだ出てないんでなんとも言えないけどPCI-E補助電源が不要なので3850よりは低いと思う
- 497 :Socket774:2008/09/07(日) 18:58:33 ID:LZk/+A+D
- UVD2.2は?
- 498 :Socket774:2008/09/07(日) 19:38:12 ID:OhepxiOo
- UVD 2.2
The UVD 2.2 features a re-designed local memory interface and enhances the compatibility with MPEG2/H.264/VC-1 videos.
- 499 :Socket774:2008/09/07(日) 19:53:14 ID:RQaqIF8Z
- 気がついた事はバンバン送れよ
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid151.html
意外にも、インタビュー中にこちらから行った提案がすぐに採用を検討されてしまったりしましたし、
ATI側としてはかなり本気でユーザーのフィードバックを欲しがっているようでした。
気になったことはバンバンAMDジャパンの方に送って上げるといいと思います。
AMD,ATI側に限ったことではないのですが、多くのメーカーは、有名掲示板での文句とか、
有名人ブログでのエントリーなどであっても話半分でしか聞くことができず、
自社サポートセンター等に直に寄せられて初めて苦情や要望として議論が出来るようになるので、
まずは「報告」が大切なようです。
それとマイナーなゲームでも「バージョンいくつで○○○が動かない」と
レポートしてあげると対処を試みてくれるそうです。
同行した編集者はヨーロッパ限定で発売されているマイナーなレーシングゲームが
バージョンいくつで動かないことをMakedon氏に告げると、彼は調べてみたいと言っていました。
それと、日本を含むアジア圏限定のPCゲームの互換性問題についても、
中国に新設されたテストラボで検証を行ってくれるそうなので、
それこそエロゲーのような日本独自タイトルとかでも入手可能な
商用タイトルであれば動作検証をしてくれるようです.
- 500 :Socket774:2008/09/07(日) 19:58:47 ID:gx9PazYZ
- >>499
これはらぶデス3に最適化してくれると言うことですね!
今の体験版とかGPUアクティビティまったくあがらないしなぁ
- 501 :Socket774:2008/09/07(日) 20:04:22 ID:rBO99SnH
- >>500
いくらなんでも、今の日本の3Dエロゲはプログラム組む側の問題なんでは。
CPU依存のゲームまでビデオカードで何とかするというのは、それこそCUDAみたいな技術が必要そうだ。
- 502 :Socket774:2008/09/07(日) 20:06:19 ID:3lMXtlTo
- >>500
らぶデスの2って画像データが無圧縮のままじゃなかったか?
3はどうかしらんけど、あんな糞みたいな作りのままなら最適化以前の問題かと。
- 503 :Socket774:2008/09/07(日) 20:07:51 ID:3wwe3VPM
- すみません。今度、HD4870を購入しようと思うのですが
スロット規格がPCI Express 2.0対応しか表示されてません。
一昔前の3870などはPCI Express ×16(1.0)が対応前提で
2.0も対応と表記されていましたが4870などはPCI Express ×16(1.0)では
もう規格外で動作しないのでしょうか?スロットマニアな方、宜しくお願いします。
- 504 :Socket774:2008/09/07(日) 20:08:14 ID:XntWxhEK
- とりあえず、人工少女3の風呂場のブラーには対応してくれたなw
- 505 :Socket774:2008/09/07(日) 20:08:57 ID:OhepxiOo
- >>503
使えます。
- 506 :Socket774:2008/09/07(日) 20:10:30 ID:7hVam8h8
- >>503
1.0でも動くよ
導入するなら電源容量には気をつけてね
- 507 :Socket774:2008/09/07(日) 20:12:18 ID:gx9PazYZ
- うわぁ、超反論キタよ……
でも、4870X2がシングルの9800に負けるのはちょっと納得できないのさ
- 508 :Socket774:2008/09/07(日) 20:16:00 ID:31FPtjHJ
- 9600XT→4450な俺は勝ち組
- 509 :Socket774:2008/09/07(日) 20:20:09 ID:unnvgQZM
- 4400はGeForceに合わせて、4450と4550になるらしいな
- 510 :Socket774:2008/09/07(日) 20:32:29 ID:iY2laQZf
- 同じカードでもPCI Express 2.0と1.0でパフォーマンス変わるもんなの?
教えてリッチマニアな人。
- 511 :Socket774:2008/09/07(日) 20:33:49 ID:7hVam8h8
- >>510
5%ほど低下すると言われている
- 512 :Socket774:2008/09/07(日) 20:37:58 ID:iY2laQZf
- >>511
サクンス。前カキコでちょっと言葉足らずだったから、「当たり前だろ」とか言われそうだったけど、
俺が知りたかったのは今使っているHD4870でのパフォの差だったんだわ。
2.0と1.0で帯域幅が大きく違うのは調べてみて分かったんだけどね。
現在2.0にしないとパフォ下がるようなカードってあるのかなぁって質問も込みで。
- 513 :Socket774:2008/09/07(日) 20:39:50 ID:Kpz8beKE
- >>499
メールサポートの文字コード制限を撤廃してからそういうことを言ってほしいものだ
PLEASE NOTE: YOUR EMAIL COULD NOT BE DELIVERED
↑日本語が1文字でも含まれてればこうなるし
- 514 :Socket774:2008/09/07(日) 20:40:45 ID:3lMXtlTo
- >>513
それを報告したらいいんじゃね?
- 515 :Socket774:2008/09/07(日) 20:57:44 ID:gx9PazYZ
- >>513
あれ?まだ日本語受付してなかったの?
日本語サポート始まったとばかり思ってた
- 516 :Socket774:2008/09/07(日) 20:58:55 ID:RQaqIF8Z
- ttp://ati.amd.com/jp/companyinfo/contact/index.html
ここでいいんじゃね?
- 517 :Socket774:2008/09/07(日) 21:02:19 ID:RQaqIF8Z
- PCプロセッサ、グラフィックス、チップセットについては"CPU-Support"って件名に入ってないとはじかれる
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_3592_7498%5E15457,00.html
これを編集してもいいだろ
mailto:gcc.asia@amd.com?subject=CPU%2dSupport%81%40%81%5e%81i%93%fa%96%7b%8c%ea%82%c5%82%a8%96%e2%82%a2%8d%87%82%ed%82%b9%82%cc%8e%e5%8e%7c%82%f0%8bL%8d%da%81j&
- 518 :Socket774:2008/09/07(日) 21:03:30 ID:OhepxiOo
- キーワードとかあるのか
- 519 :Socket774:2008/09/07(日) 21:04:41 ID:RQaqIF8Z
- 迷惑メール対策でしょ
- 520 :Socket774:2008/09/08(月) 00:27:27 ID:UlH1CPtH
- 早速不具合報告した。どんなにネット界隈で騒いでも、
AMDとしては実際にメール送ってもらわないと動けないのね。
今回のことでAMDとの距離が一気に近くなったように感じたわ。
- 521 :Socket774:2008/09/08(月) 00:54:19 ID:oncQ+IEf
- メアド変わったのか
tech.support@amd.comの頃は、というかつい最近まで
CPU-Support入れようが、サンプル通りの内容だろうが、日本語が1文字でも入ると
>Our email routing system was unfortunately unable to detect the language used in you inquiry. Please resubmit your email and ensure that you write in one of the supported languages and supported character encoding:
>
>English (Western European ISO or Windows)
>German (Western European ISO or Windows)
.French (Western European ISO or Windows)
>Italian (Western European ISO or Windows)
>Spanish (Western European ISO or Windows)
>Polish (Central European ISO or Windows)
>Russian (Cyrillic ISO or Windows, Western European ISO or Windows, UTF-8)
>Chinese Simplified (Big5, GB2312, UTF-8)
>Chinese Traditional (Big5, GB2312, UTF-8)
こんなメールが帰ってきてた
- 522 :Socket774:2008/09/08(月) 00:56:56 ID:GAnSONYU
- 上記キーワードの後ろに日本語でお問い合わせの主旨を記載していただくと、キーワードのみの場合より早く対応を開始させていただくことができます。
って書いてあるのに日本語がダメとか変だね
- 523 :Socket774:2008/09/08(月) 01:02:00 ID:GAnSONYU
- ああなんだ、メアド変わる前の話か
- 524 :Socket774:2008/09/08(月) 01:05:38 ID:GAnSONYU
- http://www.amd.com/jp-ja/assets/content_type/Additional/jp-ja_customer_care3.jpg
こんなサンプルあるし、もう大丈夫なんじゃね。
- 525 :Socket774:2008/09/08(月) 01:07:39 ID:0LoHoonR
- 俺が担当者だったら、こんなメール送られても困っちゃうなw
- 526 :Socket774:2008/09/08(月) 01:08:54 ID:oncQ+IEf
- 上記キーワードの後ろに日本語で〜とか、メールサンプルの内容は、メアド変わる前と変わってないんだよ。
件の記事は6月下旬にインタビューしてるけど、フィードバックが欲しいと言っても送れない状況だったということ。
- 527 :Socket774:2008/09/08(月) 01:16:39 ID:GAnSONYU
- まぁ過去の話を力説されても困るので、誰か試して欲しいなー
- 528 :Socket774:2008/09/08(月) 01:20:30 ID:oncQ+IEf
- 今は当然送れます(´・ω・`)
- 529 :Socket774:2008/09/08(月) 01:28:05 ID:BZfKN63b
- 4gamer見ました!でおk
- 530 :Socket774:2008/09/08(月) 03:13:04 ID:1MElSr4q
- HD2600XTの爆熱に嫌気が差して
HD3650に換装、PowerPlayも効くし
温度も10℃下がっていい感じ
- 531 :Socket774:2008/09/08(月) 04:01:57 ID:h9mEN8MJ
- >>526
つまり、お前は英語が出来ないと。
- 532 :Socket774:2008/09/08(月) 11:48:21 ID:j0ID3feQ
- 一通の単純なメールだけでなく、その後にトラブルシューティングが
要求される可能性までを考えると、英語でメールを書くのは勇気がいるよな。
- 533 :Socket774:2008/09/08(月) 13:17:16 ID:oncQ+IEf
- 一生懸命日本語でバグレポ書いたら読まれもせずに蹴られて、下手な英語に一生懸命翻訳して送ったら
>Thank you for contacting AMD Customer Care for CPU support.
>
>Based on the email submission we received, your inquiry is related to an ATI graphics product. To contact our graphics product support team please follow the steps below:
>
>1. Visit http://support.ati.com
こんな感じの定型メールが帰ってきたらホントやる気なくすよ。
というか、今までメールサポを使ったことが無い人が大勢を占めてることに俺は驚いた
- 534 :Socket774:2008/09/08(月) 13:20:48 ID:8zhCRDqd
- それは今の話?過去の話?
混乱するので過去の話はいらないんだけど
- 535 :Socket774:2008/09/08(月) 14:28:33 ID:Tg8bz7lf
- カタ9月号マダ?
- 536 :Socket774:2008/09/08(月) 14:44:29 ID:8JFKbqN4
- 俺はカスタマサポートじゃなくてSend AMD your feedbackから送ってるなあ。もちろん英語で。
向こうの反応なんて気にしたことない。
- 537 :Socket774:2008/09/08(月) 15:06:40 ID:nNeiEcAq
- Intelだと電話ですら日本人のオペレーターがいるというのにAMDは未だにそういう対応が
無いのか?
ATiの部署って元々日本に無かったっけ?
- 538 :Socket774:2008/09/08(月) 16:25:04 ID:tD8rPR14
- IntelだろうがAMDだろうが、本国に連絡とるなら英語でメールを投げたほうが間違いがない。
- 539 :Socket774:2008/09/08(月) 16:35:27 ID:QM7HDt7z
- だが文法に間違いが出るorz
- 540 :Socket774:2008/09/08(月) 17:02:36 ID:vHpmHgJz
- 検定試験でもあるまいし、気にしすぎ
- 541 :Socket774:2008/09/08(月) 18:27:35 ID:KKAiR5H6
- 私は送ることとします。不具合のドライバについてのレポートを。
こんなんでも意味はなんとなく通じるんだから大丈夫だろ
- 542 :Socket774:2008/09/08(月) 19:34:16 ID:BdJleSsq
- 8.8と8.9βのパフォーマンス比較が出てるね
ココまであがってくるのは想像してなかった
ATI Catalyst 8.9 beta vs 8.8 ベンチ比較!
http://pc-benchmark.at.webry.info/200809/article_100.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/009/crysis.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/008/vantage.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/009/games.JPG
- 543 :Socket774:2008/09/08(月) 20:02:00 ID:h9mEN8MJ
- DX11記事
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908021/
- 544 :Socket774:2008/09/08(月) 20:22:14 ID:ZJzt+nrq
- >>537
元々日本でATIの直販製品自体存在してなかったんじゃないかな?
だから製品は輸入代理店経由じゃなかったかと。
日本のATIはメーカー向け営業だけしてたんじゃないかなぁ。
- 545 :Socket774:2008/09/08(月) 20:40:56 ID:288OU70K
- >542
4870?
- 546 :Socket774:2008/09/08(月) 20:48:04 ID:hiNlIKt6
- >>545
542じゃないけど
よく見れば判る
もう一度見直しても判らなかったら教えるます
- 547 :Socket774:2008/09/08(月) 20:54:30 ID:288OU70K
- >>546
記事見てなかった。スマソ
Crysis1680x1050&1xAAで40fpsだと・・・
これは入れるしかないな
- 548 :Socket774:2008/09/08(月) 21:01:53 ID:JRO7jj//
- 画像パクリのブログ?
- 549 :Socket774:2008/09/08(月) 21:02:51 ID:0LoHoonR
- 8.9βはOpenGLの初期化バグとクラッシュバグが直っているから、
3Dソフトを使っていて8.8で困っている人は試してみるといい。
あとDMC4の最適化が入っているっぽい。フレームレートが若干上がるのと
HDRのHIGHオプションでシェーダーが少しおかしくなるバグが完全ではないが
改善されている。
- 550 :Socket774:2008/09/08(月) 21:07:25 ID:3vNgt5CW
- >>544
FireGLのみだったからRADEONは専門外、だった
っつか、サポート欲しいならカスタマーケアにレジストしろよ
親切丁寧に答えてくれるから
返事いらないバグレポならCatalyst Crew Feedbackに送れ
- 551 :Socket774:2008/09/08(月) 22:21:27 ID:2lpwGbus
- 話は全然変わるんだけど、GPUをCnQみたいに
ゲームするときだけ規定クロック、普段は低いクロックで動かすなんてことできる?
ATT試してみたら上手く切り替わらなくて。他に似たような機能のソフトない?
- 552 :Socket774:2008/09/08(月) 22:26:24 ID:h9mEN8MJ
- メーカーによって出来るカードもあれば固定されてるカードもある。
うちのHD2600proは負荷がないときは110MHzまで落ちるよ。
それともクロック指定したいってこと?
- 553 :Socket774:2008/09/08(月) 22:30:46 ID:lp/DMwVr
- βが外れたらいれまする
- 554 :Socket774:2008/09/08(月) 22:57:05 ID:6qdeBP97
- >>551
使ってるカードがわからんとなんとも言えない。
PowerPlay搭載世代のカードならATTとか使わなくても標準ドライバ+CCCで
そういう動作するし。
- 555 :Socket774:2008/09/08(月) 23:12:22 ID:2lpwGbus
- >>552
sapphireの2900XT 512MB版です。
できれば極限まで低いクロック探して指定したいです。
エンコードで放置してる間が勿体なくて・・・
>>554
なるほど。
- 556 :Socket774:2008/09/08(月) 23:13:44 ID:pvYen2Ug
- >>551
ATTで上手く切り替わらないって,どんな設定にしてます?
- 557 :Socket774:2008/09/08(月) 23:25:15 ID:2lpwGbus
- >>556
自動オーバークロックで、アプリケーション必須の3Dモードにデフォルト設定。
2Dモードに低いクロックを設定していました。
PC起動の時点で2Dモード。必要に応じて3Dモードになり
随時2Dに戻る形を予想していたんですが、どうも思った通りにいかなくて。
- 558 :Socket774:2008/09/09(火) 00:05:48 ID:r0ZwEUjT
- 超初心者の質問で申し訳ない
前に使っていたPC(北森2.8C・Radeon1650PRO[AGP])でゆめりあベンチは33000ぐらい
今使っているPC(5000+BE OCで3G・RadeonHD3450[PCI-Ex16])でゆめりあベンチで22000ぐらい
PCを新調したついでにビデオカードも新しいのと思い、最新のものにしたのですがスコアで前のものに負けてしまいました。
スコアでは負けていますが、H.264フルHD解像度動画などの再生なら今のPCにぶがありますか?
- 559 :Socket774:2008/09/09(火) 00:20:45 ID:pWNffn+6
- >>558
つUVD
- 560 :Socket774:2008/09/09(火) 00:24:05 ID:8g6SayqH
- なんか古いほうのスコアは1950PROに見える。
- 561 :Socket774:2008/09/09(火) 00:25:26 ID:uh14aJ+e
- 3650でも良かっただろうに。
- 562 :Socket774:2008/09/09(火) 00:30:20 ID:UMXGVbGu
- つかミドルからローエンドに買い換えてスコア気にするなんて
- 563 :Socket774:2008/09/09(火) 00:34:34 ID:pfRTTEQY
- >>557
起動時はちゃんと2Dモードになってて,
DX/OGLアプリで3Dモードになったはいいんだけど,
デスクトップに戻ってもずっと3Dモードのクロックのまま,って事?
- 564 :Socket774:2008/09/09(火) 00:39:36 ID:mTxSfKay
- >>558
物が手元にあるんなら、自分で確認すればいいだけのことなんじゃないか?
- 565 :Socket774:2008/09/09(火) 01:23:10 ID:ow/LABV3
- >>558
最新が欲しいならHD4870X2を買うんだ
- 566 :Socket774:2008/09/09(火) 01:44:34 ID:k2qfGKnG
- 4670のほうが新しいよw
- 567 :Socket774:2008/09/09(火) 03:14:39 ID:JOBxx+tb
- DNA ATi XP 8.8
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=276
DNA ATi Vista 8.8
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=275
- 568 :Socket774:2008/09/09(火) 04:38:54 ID:uu2YSlLX
- >>558
ゲームしないなら気にする必要ないんじゃ。。。
ゲームするなら、次回アップグレード計画を練るんだw
4670は、またドライバがこなれるまで待たされそうだけどね。
- 569 :Socket774:2008/09/09(火) 04:43:22 ID:Q6vMXAnt
- >>567いれたらなんか追加された
http://uproda.2ch-library.com/src/lib051878.jpg
- 570 :Socket774:2008/09/09(火) 05:01:27 ID:uh14aJ+e
- >>567
久しぶりにDNA入れようと思ったらCCCになってるんだな。
インストール時にカスタムにしたらWorld of Warcraft Free Trialってのがあった。
- 571 :Socket774:2008/09/09(火) 06:36:34 ID:9oeir/J5
- 先日の4Gameの記事に触発されてAMDに不具合報告のメールポストしたら日本語で返事来た。
解決できるかどうか約束はできんけど部署に報告はしたって。
機械的に返してるだけかもしれんけどレスポンスあるのは良いね。
- 572 :Socket774:2008/09/09(火) 07:56:10 ID:reyvi6YO
- >>569
それ、余計なもの・・・
- 573 :Socket774:2008/09/09(火) 11:04:37 ID:DmGaXrFo
- >>572
いや、確か8.8から統括されるはず。
- 574 :Socket774:2008/09/09(火) 12:05:28 ID:h4mGH7V6
- カタ8.9に期待
- 575 :Socket774:2008/09/09(火) 12:42:41 ID:x1mpE6Vp
- CrossFireXしてる方、4枚挿しの使用感を聞きたいです。
- 576 :Socket774:2008/09/09(火) 13:59:38 ID:reyvi6YO
- >>573
カスタムでインスコしないからそうなる
- 577 :Socket774:2008/09/09(火) 14:03:16 ID:uh14aJ+e
- DNAって軽くなるんだっけ?
HD2600proで、DMC4のめっちゃ敵が出るLEGENDARY DARK KNIGHTでもサクサク動くようになった。
- 578 :Socket774:2008/09/09(火) 14:17:06 ID:hCeH/2O1
- >>577
バージョンによる
あと色合いが変わるから好みだよ
- 579 :Socket774:2008/09/09(火) 14:28:47 ID:0c3FRhx0
- >>577
DNAは色が一番の売りじゃないか?
軽くなったとかってのは知らないけど
- 580 :Socket774:2008/09/09(火) 14:38:28 ID:hCeH/2O1
- >>579
組み合わせかもしれないけど、ひっかかりみたいなのが軽くなった事はあるよ
DNAの色合いが嫌いだから、最近は使ってないけどね
- 581 :Socket774:2008/09/09(火) 16:41:56 ID:OeVxEqtP
- オメガが死んだ現状DNAが唯一の的なのあるからもっと色々DNAの話題クレクレ
カタ8.8はHotfixで日本語化しても問題ないから完成されてる感あるけど…
正規カタ(基本月壱/機種依存有り)
カタHotfix(基本不定期/機種依存解決版/新カード対応版/バグfix版)
DNA(完全不定期/カタ系統括型/ドライバLV微調整)
- 582 :Socket774:2008/09/09(火) 20:47:00 ID:JOBxx+tb
- Xtreme-G(XG) Catalystというのもあるよ。
使ったことないけど・・・。
ttp://www.tweakforce.com/
MODドライバは現状ではこの2つだけかな?
Ωは放置気味だしNGOは止めたらしい。
- 583 :Socket774:2008/09/10(水) 07:32:50 ID:37cnbmll
- SP3当ててから回転できなくなったわ
ふざけてるわ イライラする
- 584 :Socket774:2008/09/10(水) 08:33:29 ID:fE5ugdnQ
- あなたの問題でしょうね
- 585 :Socket774:2008/09/10(水) 13:06:04 ID:MPDaAZkj
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
- 586 :Socket774:2008/09/10(水) 13:22:43 ID:MPDaAZkj
- http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
- 587 :Socket774:2008/09/10(水) 13:47:57 ID:eL2ix3JR
- >>585
多和田マジ死ね
- 588 :Socket774:2008/09/10(水) 13:58:47 ID:2w1k/1kC
- 実売79ドルって4670結構安いんだな。
1万以下が普通になりそうだ。
- 589 :Socket774:2008/09/10(水) 14:01:03 ID:eL2ix3JR
- 気になるのは、ミッドレンジ向け製品の上位モデルという同じ立場にあるGeForce 9600 GTに劣る部分が多いことだ。
ここは価格面での優位性に期待がかかる。Radeon HD 4670の参考価格は79ドルとされており、
これはGeForce 9600 GTよりも安価で、むしろGeForce 9500 GTと似た価格帯になる。
なんの記事が書きたいんだよ。こいつ。
- 590 :Socket774:2008/09/10(水) 14:05:31 ID:BnAJr1t5
- そろそろ多和田降ろせってみんなで凸ってもいい頃だと思うんだ
pc-watch-info@impress.co.jp
- 591 :Socket774:2008/09/10(水) 14:09:46 ID:eL2ix3JR
- 4亀は同価格帯のGeforce9500GTと、Geforce 9600GT同時にベンチ取ってるね。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
- 592 :Socket774:2008/09/10(水) 14:11:59 ID:5JyKDUA4
- >>585
さらりと付け足すぐらいならまだいいがしつこくゲフォを勧めるなよ
どっちがメインの記事だかわかってんのかコイツw
- 593 :Socket774:2008/09/10(水) 14:44:04 ID:vaTeeBmt
- >>590
もう以前にも送ったぜ!
ほんま、どうしようもないな多和田は
- 594 :Socket774:2008/09/10(水) 15:39:10 ID:oVrCFh05
- >585
4670が一万五千円以下云々って頭大丈夫か?
- 595 :Socket774:2008/09/10(水) 16:09:38 ID:a1qyoJiG
- 4670なら1950Proから乗り換えるのにいい選択肢になりそうかな?
消費電力はほぼ同等っぽいし、スペック面での差が気になる
- 596 :Socket774:2008/09/10(水) 16:37:03 ID:JD4ZAdio
- >>585
9600GTが素晴らしいってことがよくわかる記事でした。
記事ってすごいねー。
何も知らないユーザーは9600GTに流れるんだろうな。
恐ろしいこった。
- 597 :Socket774:2008/09/10(水) 17:34:56 ID:kdq4q3sX
- >>585
きもすぎてワロタw
- 598 :Socket774:2008/09/10(水) 17:52:28 ID:EixTfc8D
- NV信者乙、とか言われそうだけど、
9600は出て結構経っているから
それ以上の数字が出ていてもそれほど驚きはないわけで。
消費電力の低さと基盤のサイズが短くなっているのは
評価の面で結構大きいな。
- 599 :Socket774:2008/09/10(水) 18:13:39 ID:LOHV4JpH
- そもそもの問題は9600GTは8600GTの後継ではなかったことなのにな。
NVIDIAが8800GSと言うべきGPUに無理矢理ミドルレンジの名称を付けただけと言うことは、世界中の自作erが分ってるのに。
- 600 :Socket774:2008/09/10(水) 18:31:43 ID:s0U39LXE
- >>599
96GTは86GTの後継で間違いないのだが。
88GSをリネームした96GSOとごっちゃになってないか。
- 601 :Socket774:2008/09/10(水) 18:45:05 ID:fanAsLnO
- >>598
メモリが256bitバスだったら、9600GT並みの長さだったかもな
- 602 :Socket774:2008/09/10(水) 18:56:29 ID:gTEc67O7
- HIS製のH467QS512Pいいな。
デザイン的にもいいし冷えそうな印象がある
- 603 :Socket774:2008/09/10(水) 18:56:46 ID:1PetY4LU
- http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/SS/004.jpg
サイズが全然違うしな
- 604 :Socket774:2008/09/10(水) 19:06:13 ID:gTEc67O7
- 思い切って4850とCFさせてみようかしら。
・・ってかCF可能なのか?これw
- 605 :Socket774:2008/09/10(水) 19:08:31 ID:KK6NiJt1
- 長いことHD2600pro使ってきたけど4670にIYHしそう。
- 606 :Socket774:2008/09/10(水) 19:09:51 ID:LOHV4JpH
- 多分CFは可能。
正し性能は最悪のパターンで4670*2のCF相当しか出ない可能性がある。
- 607 :Socket774:2008/09/10(水) 19:11:50 ID:BnAJr1t5
- 誰か4枚でCFXしてくれないかな?
- 608 :Socket774:2008/09/10(水) 19:14:23 ID:WLVYKSMX
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220538109/796
- 609 :Socket774:2008/09/10(水) 19:17:27 ID:BnAJr1t5
- 流石IYHer
- 610 :Socket774:2008/09/10(水) 19:53:14 ID:lJloN+IX
-
ハッキリ言わせてもらう
今のリファレンスカラー&デザインはカッコイイ、超カッコイイ
- 611 :Socket774:2008/09/10(水) 20:14:18 ID:fanAsLnO
- よく読んだら、4670が79ドルか。
現時点では安いのが1万円ちょいだから、2600XTや8600GTSのような、高い、遅い、熱いは無いな
6600GT(199ドル)にぶつけるつもりが、
X850がお買い得に見えただけの199ドル4.5万円のX800みたいにならなくてよかった
X850発売後のx800XT在庫処理の方が安かったくらいだった
- 612 :Socket774:2008/09/10(水) 20:15:03 ID:SjzkgPpe
- >>604
そんなバカな事するくらいだったら、HD4850処分して差額でHD4870買った方が・・・
CF成功してもHD4670×2の性能しか出ないぞ?
- 613 :Socket774:2008/09/10(水) 21:45:56 ID:fKMg0VZM
- 4Gamerの記事だと4650と4670の差が思ったよりも大きいね。
4650は駄目な子扱いになるかも。
- 614 :Socket774:2008/09/10(水) 21:50:21 ID:6MxFMdR0
- メモリの差が大きすぎるな
- 615 :Socket774:2008/09/10(水) 21:53:44 ID:UM0fvnGI
- 4650がロープロファイル対応だったらいいのにね
- 616 :Socket774:2008/09/10(水) 21:59:16 ID:vaTeeBmt
- >>613
確かに、メモリの差がここまで大きく出るのは予想外だった
この結果を見て現状で4650買おうという奴は居ないだろ
ロープロとかファンレスとか他の付加価値が有れば別だが
- 617 :Socket774:2008/09/10(水) 21:59:57 ID:SjzkgPpe
- ロープロ対応しても、ピーク時の消費電力考えちゃうとあんまり意味が・・・
ロープロ必要な端末に積んでいる電源てかなり貧相だからなぁ・・・
- 618 :Socket774:2008/09/10(水) 22:17:46 ID:l1kh7MVX
- 4650なくてよくね?
- 619 :Socket774:2008/09/10(水) 22:22:08 ID:N5ycmw7+
- 省電力、、は4450があるんだっけ
- 620 :Socket774:2008/09/10(水) 22:23:59 ID:nQq6uJLZ
- 4670がゆめりあ46000か
- 621 :Socket774:2008/09/10(水) 22:24:00 ID:vaTeeBmt
- つか、GじゃないDDR採用はオンボでも使えますよ?ってアピールとか?
と思ったけど、アピールする意味がないなw
まさか、NVやインテルが使うはずねーし
- 622 :Socket774:2008/09/10(水) 22:29:13 ID:SjzkgPpe
- なんかいろいろと中途半端なんだよね・・・
もっとピーク時でも更に省電力化されてたら欲しいとは思うけど、ここまで電気喰うなら
オンボでいいしなぁ・・・
- 623 :Socket774:2008/09/10(水) 22:29:56 ID:KK6NiJt1
- 10ドル差しかないのに、こんだけ性能差あるなら買う人少ないだろうなぁ…
- 624 :Socket774:2008/09/10(水) 22:46:46 ID:ECbu8ldh
- そもそも4670・4650に限らず1000円程度の差だと
余程高い方に問題がない限り高い方でいいや、って思ってしまうんだよなぁ
ミドルレンジやローエンドでは良くあることだけど
- 625 :Socket774:2008/09/10(水) 22:52:13 ID:fanAsLnO
- >>624
同シリーズの中でさえ、4400や4500と、4600はそれほど値段変わらないだろうからな
- 626 :Socket774:2008/09/10(水) 22:56:47 ID:SjzkgPpe
- もっと4870と4850みたいにグッとくるような感じで価格差があれば飛びつく人も多いんだろうけどね
でも、ゲフォの9600GT買ってファビョってあちこち荒らしているあいつみたいなのが増えるだけかも
しれないから、このままでいい
- 627 :Socket774:2008/09/10(水) 23:02:28 ID:1PetY4LU
- >>621
今回のDDR3対応はデカイよ。来年になったらだけど。
現状のローエンド帯はGDDR3とDDR2で帯域倍の絶壁があるが
来年にはDDR2の価格にDDR3が被ってくるので一気に倍の底上げとなる。
- 628 :Socket774:2008/09/10(水) 23:02:58 ID:3nlz/Rbu
- 省電力とコンパクトでそれでいて3850に迫る。場合によっちゃ超える。
訴求力は十分にあるけどな。BIO SHOCKとかどうなんだろ。
- 629 :Socket774:2008/09/10(水) 23:09:12 ID:WvzDGLDB
- 仮にこのレベルのオンボが出たら凄まじいことになるな
- 630 :Socket774:2008/09/10(水) 23:10:04 ID:fKMg0VZM
- ま4Gamerのは仮想4650だから現物ベンチ見るまでは何とも言えないか。
でも仮想4650よりも実際の4650の方がメモリの違い分さらに落ちるんだよね?
15Wの最大消費電力差程度じゃ駄目な子決定かなぁ。
- 631 :Socket774:2008/09/10(水) 23:10:40 ID:WLVYKSMX
- >>627
値下がりする?
- 632 :Socket774:2008/09/10(水) 23:11:25 ID:WLVYKSMX
- >>630
ピーク時だからなぁ。個人的にはアイドルが優秀ならピーク時はよっぽどじゃない限りは可。
- 633 :Socket774:2008/09/10(水) 23:12:30 ID:+3xy2vLh
- \ // ヽ, /
\ .,.└''"´ ̄ ̄ `ヽ、
,. '´ 、、 ヽ ヽ /
ノ , lヽ j /、lヽ ト、_,,.', / /
r'´ r'"イ .ノ\| .レ r=;ァ'レ' { } /
{ !、 l rr=- / `'''l.>‐ .、
レヽ.,ト' -=‐ / l 、,,_,,ノ
{ ,}' ', /ヘ, /レ' ,/ >‐、 _/\/\/\/|_
.7'´レノ//ヽ 人ル'レ'ミヽ'i、_ ノ \ /
,-‐'、 ./ レ-.i` ヽ 、_ ( " ゝ \ < バーカ! >
!、_ / /⌒ヽ ) ヽ、 \ \ / \
(  ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ̄ ⌒ ̄ ̄ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄ ̄`ヽ /´ ̄ ̄ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
- 634 :Socket774:2008/09/10(水) 23:13:23 ID:vkXiTeEr
- >>629
この先CPUとGPUが統合して、
ローエンドとノートのシェアを一気に失うかもしれんNVなら、ミッドレンジのオンボをやるかもな。
- 635 :Socket774:2008/09/10(水) 23:13:29 ID:WLVYKSMX
- ガ板に帰れ
- 636 :Socket774:2008/09/10(水) 23:14:30 ID:SjzkgPpe
- >>634
やる可能性が一番高いのはAMDだよ
売れるかどうかは知らんけどw
- 637 :Socket774:2008/09/10(水) 23:21:21 ID:vkXiTeEr
- >>636
来年のAM3でもオンボは大きな変化は今の所予定してない。
NVがチップセットで生き残りを考えているならAMDより高性能な物をあてるしかない。
780Gの教訓をいかせず来年も同様に後手にまわるようならチップセット事業は消える可能性大。
てことで、やりそうなのはNVと俺は思うよ。
- 638 :Socket774:2008/09/10(水) 23:25:37 ID:SjzkgPpe
- NVはチップセットの方はもう無理じゃない?
ラヴコールしてたAMDはATi買収しちゃうし、INTELはあくまで自社でなんとかしようと
しているみたいだからそのまま消えそうだ
- 639 :Socket774:2008/09/10(水) 23:26:25 ID:MPDaAZkj
- >>637
RS880系のオンボを投入予定らすい
- 640 :Socket774:2008/09/10(水) 23:34:27 ID:vkXiTeEr
- RS880は現状のパフォーマンスUPか、4400クラスでしょ。
ミッドレンジクラスとは程遠いよ。
NVの置かれてる立場からすると、CPU統合で一気に取られるくらいなら
CPU統合できないクラスのGPUをオンボとして投入して、オンボの性能をCPU統合チップセットよりも
高い位置に持っていくことで生き残りの可能性が出てくる。
どっちにしろローエンドは死亡確定だが。
- 641 :Socket774:2008/09/10(水) 23:40:44 ID:fKMg0VZM
- ARM系だよね。やっぱりNVが生き残るには。
グラフィックス統合ARMってやったんだっけ?
- 642 :Socket774:2008/09/10(水) 23:54:00 ID:fanAsLnO
- >>641
無かったような気もする・・・
最も、それ以外の機能は統合されてるので、あと足りないのがGeForceだけっていう
POWER系もそうだが、ろくに統合されていないx86以外では、もう入るスキがないんだよな
唯一の活動の場であるx86でも締め出し
同じ視点で考えると、CPUはAMDがやばい
x86はパソコンにしか使えないので、パソコン市場で劣勢になると死ぬ
AMDがどうにかして唯一の市場で生き残るっていうなら、nvidia GeForce/nForceもどうにかして唯一の市場で生き残るさ
- 643 :Socket774:2008/09/11(木) 00:10:08 ID:kJBhvxIV
- AMDはそうそう潰れないな。
過去に何度か潰れかけてて、Intelが資金援助したこともある。
AMDが残ってるうちは、Intelは独占禁止法から逃れられるので
潰れたほうがやっかいになる。生かさず殺さずって感じだろ。
こんな話どうでもいいよねw
4670買うか迷うな。ドライバがアプコンに対応してるならすぐに買うんだが。
迷ってるうちに10月になって、RV770 LEが発売されてさらに迷いそうだ。
- 644 :Socket774:2008/09/11(木) 00:10:35 ID:AMSD6ed4
- 19インチディスプレイクラスなら4670で十分な性能あるね。
4850とかは21インチ以上のディスプレイ使わないと、性能もてあますだろうなぁ。
- 645 :Socket774:2008/09/11(木) 00:11:21 ID:AMSD6ed4
- なんという惜しいID。
- 646 :Socket774:2008/09/11(木) 00:40:19 ID:OoCcSmG3
- 補助電源なしってのがちょっぴり嬉しい4670
3850が安くなったから買おうと思ってたら絶妙な対抗が来たなあ
- 647 :Socket774:2008/09/11(木) 01:49:20 ID:h+sYmQFh
- DNA8.8入れた人、感じどうですか?
- 648 :Socket774:2008/09/11(木) 01:51:18 ID:56u+YO3S
- >>643 > 過去に何度か潰れかけてて、Intelが資金援助したこともある。
ねえよw どさくさに紛れて大嘘こくな。
- 649 :Socket774:2008/09/11(木) 01:53:11 ID:Lp3qGQNi
- DNAなんて何年も前からあるんだから普通に使えんだろ。
自分で入れてみりゃいい。
- 650 :Socket774:2008/09/11(木) 02:12:47 ID:2C+H2KvG
- >>643
AppleとMSの話とごっちゃになってないか?
- 651 :Socket774:2008/09/11(木) 03:33:22 ID:vybU+KJS
- ゲイシはSunが気に入らないからパシリのAppleをけしかけて戦わせようとした
Javaを巡る裁判か何かでゲイシが指令を出してる映像が証拠として提出された
イポみれば両者ともやろうとしてることは顧客囲い込みで変わらないし、
オープンソースやフリーソフトみたいなものは共通の敵なんだろうな
- 652 :Socket774:2008/09/11(木) 04:31:31 ID:0SGuxZ/6
- あれ、46xxって補助電源いらないって事は
1950Proより消費電力少なくて性能上?
- 653 :Socket774:2008/09/11(木) 04:41:10 ID:AMSD6ed4
- 4970で75Wだね。
1950proって200W?ここだと200Wぐらいっぽいけど。
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml
- 654 :Socket774:2008/09/11(木) 04:41:55 ID:AMSD6ed4
- すまん。4670ね。
- 655 :Socket774:2008/09/11(木) 04:46:16 ID:0SGuxZ/6
- サンクス、1950Proって省電力とか言われてたけど案外食ってるな
- 656 :Socket774:2008/09/11(木) 07:51:42 ID:t6PRCcYo
- >>653
いやそれはシステム全体の消費電力なので、ビデオカード以外の部分も含まれてる。
- 657 :Socket774:2008/09/11(木) 08:31:22 ID:EI6T3e1k
- 1950Proは65Wくらいらしいぞ
- 658 :Socket774:2008/09/11(木) 09:38:25 ID:84BFyhHn
- 4670はグラフを見た感じだとロード時50Wくらいかな。
- 659 :Socket774:2008/09/11(木) 11:31:11 ID:Gfvz3JhC
- ここで中古の1950proを5kで買った俺が登場
ALL固体だし満足
- 660 :Socket774:2008/09/11(木) 13:46:39 ID:shJq+uZI
- >>659
俺は2月に7千で売却。
買い戻したら利益か。
- 661 :Socket774:2008/09/11(木) 14:11:25 ID:zwJaUftd
- >>655
それは事実だよ。
ただもう丸2年、GPU的に3世代前の話ですから>X1950Pro
- 662 :Socket774:2008/09/11(木) 19:48:25 ID:KYPDn/sv
- 1950Proってよく話に上る気がするが、これ、ここ数年でATIのなかで一番売れたカードなの?
- 663 :Socket774:2008/09/11(木) 19:50:55 ID:72dk25ef
- NvidiaのGF79GSと人気を二分していた時期があったから
使用者多いんじゃないかな
- 664 :Socket774:2008/09/11(木) 19:54:21 ID:zAWYzsgG
- 4850の時は1950XTX利用者いっぱい出てきたし、
今回は4650なので1950PRO利用者が見に来たんじゃないかな
- 665 :Socket774:2008/09/11(木) 19:56:03 ID:KYPDn/sv
- なるほど。話題のカードならリアルタイムで使ってた人はいろいろと楽しめたんだろうな。
- 666 :Socket774:2008/09/11(木) 20:22:58 ID:t6PRCcYo
- 今でもあの世代のゲームでなおかつXPで使うならトップクラスの性能じゃないかしらん。
- 667 :Socket774:2008/09/11(木) 20:38:41 ID:zwJaUftd
- >>662
いくら何でも発売当初3万のカードが一番売れるなんて事はない。
一番売れるのは一番安いカード。
X1950Proは当時VRAM 512MBあるGPUの中で、価格:性能のバランスの良さで結構売れたカード。
これをきっかけに、アッパーミドルと呼ばれるクラスのGPUがゲーマーの人気を得るようになった。
それまでは極一部の人がハイエンドを使って、その下は一気にミドルレンジまで落ちたから。
- 668 :Socket774:2008/09/11(木) 21:47:53 ID:myhJMXR/
- 1950proは一番最初に、内部コネクタでCF採用したGPUでもあるしな。
自分も二枚持ってる。
- 669 :Socket774:2008/09/11(木) 23:21:59 ID:4usArUVp
- ゆめりあで1950proは4670に抜かれてしまったからな。後は成仏してもらうだけだ
- 670 :Socket774:2008/09/11(木) 23:30:14 ID:K7JABV0o
- 今年8月下旬にge-cube版1950proを買った俺が通りますよ。
- 671 :Socket774:2008/09/11(木) 23:32:07 ID:CZ9NBlVu
- 6月に1950Proから3850に載せかえて、来月あたりに4850購入予定なおれが通ります
- 672 :Socket774:2008/09/11(木) 23:34:20 ID:HMRD05Oe
- 1950PROにはまだ存在意義があるじゃないか!!
つ「AGP最強」
…うん、忘れてくれ
- 673 :Socket774:2008/09/11(木) 23:38:40 ID:4usArUVp
- AGP最強は3850では?
そういえば4850のAGPは出ないのかな?
- 674 :Socket774:2008/09/11(木) 23:39:24 ID:aVKiTmr7
- AGPは3850が…
- 675 :Socket774:2008/09/11(木) 23:51:56 ID:0SGuxZ/6
- ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/001.html
4670と4850でここまで消費電力に差があるとは
- 676 :Socket774:2008/09/11(木) 23:55:06 ID:1cRxL8eg
- 実際そんなに食わないよ
- 677 :Socket774:2008/09/12(金) 00:06:22 ID:WsLLpQTY
- 675 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 23:51:56 ID:0SGuxZ/6
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/screenshot.html?num=050
GTX 280と4870でここまで消費電力に差があるとは
676 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 23:55:06 ID:1cRxL8eg
実際そんなに食わないよ
- 678 :Socket774:2008/09/12(金) 00:10:40 ID:E75PUWKn
- >>662
価格が1万円前半になってから買った奴が結構いるんじゃないのかな。
パワカラのAccelero S1付きのを息で2枚買った俺みたいに。
ちなみにパワカラのAccelero X2付きの512MB版と合わせて3枚持ってる。
- 679 :Socket774:2008/09/12(金) 00:12:48 ID:QKGNLBtJ
- 4870 X2をポチレるほどの財力があれば…
- 680 :Socket774:2008/09/12(金) 00:34:29 ID:SnlENMS6
- 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
どっかのカス記者と違ってわかりやすくて読みやすいわ。
- 681 :Socket774:2008/09/12(金) 00:38:20 ID:ZCduZPcH
- Radeon HD 4670はGeforce 9500GTと同じ価格帯で、あの性能差か…
うっかり9500買わなくてよかった。ま、NVもすぐに対抗製品を出すだろうけどさ。
- 682 :Socket774:2008/09/12(金) 00:46:39 ID:0/kMXZxV
- >>680
あっちの記事の方は
「低価格帯で9600GTに迫る性能を持つ」と読むのが妥当だと思うよ
- 683 :Socket774:2008/09/12(金) 00:54:18 ID:YD85tn69
- ロー、ミドルはどうでもいいw
- 684 :Socket774:2008/09/12(金) 00:59:49 ID:WsLLpQTY
- >>681
価格帯はまだ被っていない
差は数千円程度なので、少し多く払えば4600が買えるが、
それは4400や4500にも言える
もし4400/4500が80シェーダ程度なら、性能が3倍以上あると思われる4600がプラス数千円で買えてしまう
さすがにAthlonとSempronのような逆転関係にはならないと思うけど、コストパフォーマンスは悪いね
- 685 :Socket774:2008/09/12(金) 02:35:51 ID:hOLjS/k6
- HD4870もしくは4850を4枚でquad cross fireやってる人いない?
9950BEで組むといい感じになるだろうか?w
それとも無駄になるか
- 686 :Socket774:2008/09/12(金) 02:43:47 ID:9pfvKJsf
- 2スロ4枚とか無理だしw
- 687 :Socket774:2008/09/12(金) 02:43:51 ID:b5k9yjQ0
- 4枚で組むならX2を2つの方が色々と効率良いだろ
排気のこともあるし、CFブリッジの非効率性も出てくるから
あんまり良い選択じゃないと思うぜ
- 688 :Socket774:2008/09/12(金) 02:45:45 ID:SnlENMS6
- 4850なら発売初日に4x00スレでやってた奴いたけどな。
ここより専用スレに何人かいるんじゃね。
- 689 :Socket774:2008/09/12(金) 03:43:57 ID:VdU2j0D+
- Intelの鯖マザーで4枚積んでた人いたよね
- 690 :Socket774:2008/09/12(金) 03:45:43 ID:Wdtv6BnX
- >>680
分析と改善にしびれた。
- 691 :Socket774:2008/09/12(金) 05:42:48 ID:GZL9BilQ
- ちょっと聞きたいんだけど、9600シリーズのPCIモデルってあった?
- 692 :Socket774:2008/09/12(金) 06:20:05 ID:0FfOK91j
- 9600ってのはRADEONの9600か?
9300だかそんな感じじゃなかったっけ?PCIは
9500だかって珍品もあった気がしないでもないが
- 693 :Socket774:2008/09/12(金) 06:22:23 ID:0FfOK91j
- 9250だった・・・
- 694 :Socket774:2008/09/12(金) 06:29:21 ID:GZL9BilQ
- うん、9250は今でも売ってるしよくみかけるんだけど
人気のあった9600はそう言えばPCI版て聞いたこと無いなと思って。
今ちょっと訳あってPCI版のRadeonが何枚か欲しいのよ。
- 695 :Socket774:2008/09/12(金) 06:33:29 ID:0FfOK91j
- 価格comでちょっと見たけど9600はねーっぽい
X1550ならあったけど
- 696 :Socket774:2008/09/12(金) 06:47:59 ID:cfbHEKIv
- やっぱそうだよね。
98se専用機だから9xxxシリーズで探してるんだわ。
やっぱ9250あたりが無難かな。Thx
- 697 :Socket774:2008/09/12(金) 09:36:38 ID:wp/9jUJp
- 記憶にある限り9600のPCIは無いなぁ。
もう当時からPCIはローエンドGPU専門だった。
- 698 :Socket774:2008/09/12(金) 10:01:12 ID:YXOpStyY
- ゲフォならクロシコの5700proあたりがあったと思ったけど、帯域が足りなさすぎて
Riva TNT程度の実力しか出せなかったらしい。
- 699 :Socket774:2008/09/12(金) 11:06:38 ID:ZkoPqBZM
- 1950proには、DirectDrawラストサポートという、重要任務が。。。。
- 700 :Socket774:2008/09/12(金) 11:25:41 ID:oGbKQWG+
- 2D粘着ウザイ
いい加減ゲフォにでも行けよ
- 701 :Socket774:2008/09/12(金) 12:34:30 ID:1JhXqWTj
- 突然ファビョりだすお前も大概・・・
- 702 :Socket774:2008/09/12(金) 12:50:05 ID:DlFKI3yu
- 自分以外世の中にいないと思ってるヤツいるんだな。
あぁ、なんだ厨坊か。
所詮、ハイエンドなんか広告のためにあるんだよ。
実際に儲かるのはミドルやローエンド。このクラスが世の中の本質。
- 703 :Socket774:2008/09/12(金) 12:55:49 ID:UEIOgIkN
- >702
そこにピンポイントでアスク税ですね、分かります
- 704 :Socket774:2008/09/12(金) 12:56:00 ID:+EQQO39Q
- 会社の儲けよりも自分の満足度が大事だろ
貧乏人はすっこんでろ
- 705 :Socket774:2008/09/12(金) 13:15:21 ID:RBvFdAdI
- >>702
ハイエンドに需要が皆無とでも言いたげだな。最近のゲームの最高画質を実現するには不可欠なのに・・・。
卑屈になっちゃダメだよ、ロー、ミドル厨w
- 706 :Socket774:2008/09/12(金) 13:31:15 ID:jmI86XF9
- >>705
>>702はGPU作ってる奴本人の言葉じゃなかったっけ。
- 707 :Socket774:2008/09/12(金) 13:46:19 ID:OqykbmC5
- パフォーマンスリーダーでブランド価値を上げてロー、ミドルを売るってこったな
- 708 :Socket774:2008/09/12(金) 13:50:41 ID:RBvFdAdI
- >>706
そーいやそうだっけ?
まあ問題なのは>>702の上の2行の方かと。
ハイエンド厨否定しといて自分はミドル、ロー厨?みたいなさ。
おめーも自分以外ryな奴なんじゃんってな。
- 709 :Socket774:2008/09/12(金) 15:42:06 ID:r1pB2IyV
- 現在Vista32bitでGeForce9600GTを使っているのですが、コンポーネント出力にクローン出力を行うと
プライマリディスプレイの出力解像度がコンポーネントの出力と同一に制限されてしまいます。
例:コンポーネント出力を720p/iに設定した場合プライマリディスプレイの上限が1280x720となる
そこで質問です。
・HD48x0系には、コンポーネントへのクローン出力機能はありますでしょうか?
・存在する場合、上記のような制限は存在しますでしょうか?
目的はフルスクリーン3Dアプリケーションのコンポーネント端子への出力です。
自動で任意の出力形式にスケーリングされた形で出力されるのが理想です。
- 710 :Socket774:2008/09/12(金) 17:02:13 ID:hqvt1Bfp
- ↑以前にも見た酷い釣りの書き込み。
- 711 :Socket774:2008/09/13(土) 03:27:51 ID:QpoZsyAi
- Palitのラデって4850とか妙に安いんだけど
これ他のメーカーのと比べてどうなの? 品質に違いはない?
- 712 :Socket774:2008/09/13(土) 03:53:40 ID:G8+vGcct
- >711
海外の大手メーカーだろカエルちゃん
ドスパラが代理店やってて、直売りできるから安いんじゃなかったかな
だから早く4670仕入れて欲しいんだけどな、アスク税が掛からないからね
- 713 :Socket774:2008/09/13(土) 04:06:34 ID:c295gbfM
- Palitは安い部品使うので有名だろ。クロシコもたまにそこのやつを使っている。
センサーがないやつとか大抵Palitのやつ。
- 714 :Socket774:2008/09/13(土) 05:09:37 ID:v3udVe57
- まあ別に物が悪いわけではないけどな
機能が必要最低限って感じ
- 715 :Socket774:2008/09/13(土) 05:22:35 ID:ObXVs88E
- >>713
NVの頃、玄人のPalitだったけど良かったよ。
部品は得体の知れてる大手メーカー製だし、ファンも静かだったし。
何年か前は本当にゴミメモリ積んだ糞みたいなカードばっかだったけど、最近は割とまとも
- 716 :Socket774:2008/09/13(土) 08:05:22 ID:uJFA+8VW
- スッカスカの基板みると大丈夫なのか?って心配になる
- 717 :Socket774:2008/09/13(土) 08:07:33 ID:WQCRaH6W
- 運が良いと長持ちするんだろうけどな、クロシコ品は2個連続でファンが半年で壊れたぞ
- 718 :Socket774:2008/09/13(土) 08:40:41 ID:lC8+vwqk
- 玄人って当たり外れがあるよね
最近DIAMOND MMが戻ってきたようなので4670が出て欲しいな
- 719 :Socket774:2008/09/13(土) 11:02:15 ID:17AufK83
- 他のとこのでも半年で壊れた事あるけどファンをひっくり返して回すのて良くなさそうな気がするんだけどどうなんだろ
上にヒートシンクとファンて作りでも良いと思うんだけどなぁ
- 720 :Socket774:2008/09/13(土) 11:23:58 ID:GR+wjg7B
- 再起動したら
CCCでGPULoad83%
温度85度で動かないけど壊れた?
- 721 :Socket774:2008/09/13(土) 11:42:04 ID:8EoXCc4y
- 空気の流れ考えたら、下付きのほうがいいでしょ。
- 722 :Socket774:2008/09/13(土) 11:55:34 ID:3UHM5GeR
- エロいな
- 723 :Socket774:2008/09/13(土) 12:23:53 ID:al/muEqU
- 4850に限らず、外排気のがいいよ
- 724 :Socket774:2008/09/13(土) 12:25:31 ID:7+OgAHsO
- 余ってたから下にも上にもVF700付けたことがあったなw
- 725 :Socket774:2008/09/13(土) 12:48:00 ID:8EoXCc4y
- エロイとか言うなw
- 726 :Socket774:2008/09/13(土) 13:46:52 ID:ApBJyAfS
- 妊娠しないようにしないとな
- 727 :Socket774:2008/09/13(土) 14:36:33 ID:U8sB1BrH
- クロシコでセンサなしはGeCubeOEMが多かったな
PalitOEMは付いてた
- 728 :Socket774:2008/09/13(土) 17:28:33 ID:8tRIZH46
- >部品は得体の知れてる
素性のはっきりしてる じゃね? なんか違和感ある>部品は得体の知れてる
- 729 :Socket774:2008/09/13(土) 18:26:12 ID:Qod8d/wf
- HD4850ゆめりあベンチが一周もできずに止まる…
常駐増やして負荷のある状態だと最後まで行くんだけど
それだとスコアが60000程度になっちゃって性能全然発揮できてない感じで
電源は変えたばかりの剛力Plugin550W
OCもしてないしATTで温度計っても75度未満に収まってるしあと何が考えられるんだろう
- 730 :Socket774:2008/09/13(土) 18:33:55 ID:8eeZZhor
- MPCHCでラデはH264再生支援効かないのね
早く対応してくれ
- 731 :Socket774:2008/09/13(土) 18:44:44 ID:iSHkRFHn
- MPCHC内蔵フィルタのDXVA版はRadeonを基準に作ってますが何か?
- 732 :Socket774:2008/09/13(土) 18:50:03 ID:1NLIa02C
- 780Gでもばりばり再生支援聞いておりますが何か
- 733 :Socket774:2008/09/13(土) 18:57:29 ID:8eeZZhor
- なんで俺のはカックカクwww
ま切ればスムーズなので良いか
- 734 :Socket774:2008/09/13(土) 19:05:43 ID:2E8PQXqp
- 直すべきはラデでなく、頭だったってことですね。
- 735 :Socket774:2008/09/13(土) 19:17:22 ID:anx76Ens
- これをぶっこめばよろい
http://exdeus.home.comcast.net/~exdeus/ati-hd2x00/
- 736 :Socket774:2008/09/13(土) 19:28:39 ID:8eeZZhor
- H264のDXVAは有効になってるんだけどね
不思議不思議
あ、でも別のH264はスムーズだわ
なんでwww
- 737 :Socket774:2008/09/13(土) 19:36:23 ID:60o8F/j/
- 豚に真珠
8eeZZhorにH264再生支援機能付グラボ
- 738 :Socket774:2008/09/13(土) 19:52:49 ID:8eeZZhor
- 再生支援は効いてるよ負荷2%だもの
なのにカクカクwww
別のBDリップの264動画はもんだ伊那市
某エンコものお264だけが負荷は低いのにまともに再生されないwww
- 739 :Socket774:2008/09/13(土) 19:54:00 ID:2E8PQXqp
- んで、ラデ以外でその動画試したら動いたの?
- 740 :Socket774:2008/09/13(土) 19:59:50 ID:8eeZZhor
- >>739
グラボ差し替えんのめんどくせ
再生支援かけなくても負荷10%烏賊、コマ落ちもなく再生できるので普通のMPCでいくさ
- 741 :Socket774:2008/09/13(土) 20:20:51 ID:S+OKfFtR
- >738
その動画ファイルが壊れてるんだろう、おとなしく再エンコしる
- 742 :Socket774:2008/09/13(土) 20:27:52 ID:VoMCeqjs
- >>738
ばーか、
真性なのか分かって煽って居るのかしらんが、MPCHCがH264のすべてのオプションに
まだ対応してないだけだ。それはPowerDVD等も同様。エンコする際はエンコスレ
でも参照して再生支援の効くオプションでエンコすることだ。
- 743 :Socket774:2008/09/13(土) 20:29:18 ID:8eeZZhor
- >>742
それはエンコした本人にでも言ってくれ
俺はただのダウン儔だwww
煽り乙www
- 744 :Socket774:2008/09/13(土) 20:32:33 ID:45wZLYkQ
- 連休初日から飛ばすなよ
- 745 :Socket774:2008/09/13(土) 20:46:59 ID:RIi7ZEpM
- 堂々と書くかね・・・・イタタ
- 746 :Socket774:2008/09/13(土) 21:02:12 ID:8eeZZhor
- ダウンはまだ合法だからなw
- 747 :Socket774:2008/09/13(土) 21:19:45 ID:U9+lXry2
- MPC-HCでDXVA有効にするとカクカクするのは、拡張子がAVIのを再生するとなるらしい。
MKV何とか言うソフトで、変換すればいいとか別スレで読んだ。
ちなみに、カクカクしてはいてもCPU使用率は低いままだよね?
- 748 :Socket774:2008/09/13(土) 21:24:14 ID:8eeZZhor
- >>747
低かったよ
2%程度
ソースによってプレーヤー変えるの面倒だし
やっぱ普通のMPCだけにしとく
- 749 :Socket774:2008/09/13(土) 21:24:36 ID:VoMCeqjs
- まぁ、そんな事だろうと思ったけどな
DXVAに対して勘違いしているようだから一応言っておくと
mp4ファイルとかを渡せば自動でデコードしてくれるような物じゃない
デコードに必要な命令群が有るだけだ。通常のコーデックと同じくプログラマーが
実際にデコードのためのプログラムを組まなきゃ何も動かない。
いわば、GPGPUの前哨戦として公開された規格のような物だ。
CPUとはまた違う癖があるので、熟成するには時間がかかる。
これはDXVA対応なら、ラデだろうとゲフォだろうと変わらん。
- 750 :Socket774:2008/09/13(土) 21:38:05 ID:VoMCeqjs
- 付け加えておくとDXVAって言うのはDirectX Video Accelerationの略な
Direct3Dとかと同じだ。良い物が出来るかどうかはプログラマーの腕次第
俺感覚ではPowerDVDの物よりはMPCHCの方が対応範囲多いと思う
- 751 :Socket774:2008/09/13(土) 21:59:09 ID:IJ2U91We
- 俺感覚ではMPCHCの物よりはPowerDVDの方が対応範囲多いと思う
- 752 :Socket774:2008/09/13(土) 22:14:58 ID:QZh7rpfu
- MPCHCのDXVAはインターレース素材を再生させると、vector adaptive per-pixel de-interlacing
になっていても、補完処理が効いてないせいか斜め線は汚いし、とにかくジャギーが酷い。
- 753 :Socket774:2008/09/13(土) 22:56:36 ID:8eeZZhor
- >>747
カクカクするの全部H264のAVIコンテナだったわ
MPC-HCつかえね〜〜〜〜なw
- 754 :Socket774:2008/09/13(土) 23:18:17 ID:gdLEVBtp
- ID:8eeZZhor こいつは何が言いたいのやら・・・
使えねぇと思うなら使うなよ。WMPでもおとなしく使ってろw
- 755 :Socket774:2008/09/13(土) 23:20:38 ID:8eeZZhor
- MPC使うってかいてあるだろw
- 756 :Socket774:2008/09/13(土) 23:21:02 ID:2E8PQXqp
- いい加減にスレ違い。
- 757 :Socket774:2008/09/13(土) 23:25:20 ID:8eeZZhor
- 確かにスレ違い
カクカクな理由も教えてもらったし撤退する
- 758 :Socket774:2008/09/13(土) 23:41:17 ID:t17cd4Mn
- 割れ厨の脳がカクカクなだけだから放置しろよ
- 759 :Socket774:2008/09/14(日) 02:29:22 ID:cMVVjrdL
- 脳のしわがカクカクと聞いてとんできますた。
- 760 :Socket774:2008/09/14(日) 02:32:47 ID:Vo9pvqmh
- CCC8.8で追加されたDe-noiseとEdge-Enhancementセッティングっていくつぐらいがおすすめ?
- 761 :Socket774:2008/09/14(日) 02:38:36 ID:pX92oQJS
- ソースによるし、人に聞くようなもんじゃないだろ。
- 762 :Socket774:2008/09/14(日) 05:12:35 ID:y3hrPu9U
- ttp://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/0911/007wmv.htm
ちょっとウザさもあるけど、動画で見るのも面白いな。
- 763 :Socket774:2008/09/14(日) 07:17:13 ID:b9Sn+n8v
- ぱそこん倶楽部ってサイトでAGP版のHD3850買ったんだが、箱のクッション
の新聞紙が聖教新聞だった・・・orz あそこって創価系企業なのか・・・?
俺創価に金を落としてしまったのか・・・?
結構掘り出し物多くてお気に入りのサイトだったのにな・・・(つД`)
- 764 :Socket774:2008/09/14(日) 07:39:55 ID:DUu56Of2
- 層化新聞晒し上げ
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ぜってぇ、その店からはは買わねぇぞ
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 765 :Socket774:2008/09/14(日) 07:42:29 ID:69q4rRZH
- >>763
創なの価?
祖父とかパソ工は聞いたことあるけど・・・
- 766 :Socket774:2008/09/14(日) 07:56:50 ID:mO8bbzVb
- 聖教新聞とってるなら間違いなく黒だろ
- 767 :Socket774:2008/09/14(日) 08:29:55 ID:11Cu8/Lr
- ところでCCC8.8の日本語版はまだ存在しないんだよな?
- 768 :Socket774:2008/09/14(日) 08:30:22 ID:y3hrPu9U
- はぁ…?
- 769 :Socket774:2008/09/14(日) 08:32:30 ID:2C8f32PL
- >>767
>Also available in other languages. Please select your preferred language
- 770 :Socket774:2008/09/14(日) 08:33:15 ID:1iQEmu5E
- 日本語CCCを見つけられないのが許されるのは小学生までだよね
- 771 :767:2008/09/14(日) 08:37:27 ID:11Cu8/Lr
- あるの?
分からん
どこにあるんだ
- 772 :Socket774:2008/09/14(日) 08:39:22 ID:2C8f32PL
- 769を訳せ
- 773 :Socket774:2008/09/14(日) 08:41:15 ID:+OJUw6M8
- (´-`)っ
* Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo^(TM), and Korean full package
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 774 :Socket774:2008/09/14(日) 08:41:57 ID:kFuZKo5n
- ネタだろどうせ>>767
- 775 :Socket774:2008/09/14(日) 08:42:53 ID:3T8PIQsT
- たかだかゴミクズクッションの聖教新聞ひとつで。
意味不明な所で潔癖なんだな。
そんなのより、自公への一票のがより重いぞ。
- 776 :Socket774:2008/09/14(日) 08:43:28 ID:1iQEmu5E
- >>771
ネタにマジレス。
>>4を読め。
日本語が遅れて出ることなんて無い。同時リリース。
- 777 :Socket774:2008/09/14(日) 08:50:45 ID:11Cu8/Lr
- ああ、あった
なんで分けて置いてるんだ…
ありがとう、助かった
- 778 :Socket774:2008/09/14(日) 08:53:08 ID:kFuZKo5n
- え?マジだったの
- 779 :Socket774:2008/09/14(日) 08:58:21 ID:nvsa7/nA
- もう、うっちゃぁしいからスルー汁
- 780 :Socket774:2008/09/14(日) 08:59:22 ID:69q4rRZH
- >>775
家は祖父母が叔父に強引に入信させられたりしてるから
どうも創価が絡むと嫌悪感を覚えるんだよな。
- 781 :Socket774:2008/09/14(日) 09:08:20 ID:1iQEmu5E
- >>777
理由
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
- 782 :Socket774:2008/09/14(日) 10:35:55 ID:k7GD6rTl
- おれんち赤旗とってたぞ
- 783 :Socket774:2008/09/14(日) 10:37:38 ID:f00Qk/5P
- アカの手先のおフェラ豚め! 俺のATiをどうする気だ!
- 784 :Socket774:2008/09/14(日) 10:41:28 ID:k7GD6rTl
- で、今とってるのは毎日だww
従業員だから無料
今朝4870X2のCFXマシンが起動しなくなってた、電源切って
電池抜いてVGA抜いて3870に差し換えて動いたけど
- 785 :Socket774:2008/09/14(日) 11:03:53 ID:XdhzprxQ
- ツウは朝日と産経と赤旗を取るもんだろ。差分を取ると真実が判る。
いや、判らんこともあるな。
- 786 :Socket774:2008/09/14(日) 11:35:40 ID:5t7le6V3
- 大勝利!!
- 787 :Socket774:2008/09/14(日) 11:40:24 ID:69q4rRZH
- //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 788 :Socket774:2008/09/14(日) 12:24:22 ID:Om1ZnsRi
- やべぇ。
4670、マジやべぇ。
まだ買ってないけど、値段見るだけでIYHしたくなる。
- 789 :Socket774:2008/09/14(日) 13:08:06 ID:FjNzt9id
- >783
真っ赤なradeon使いが何をほざくか!!
>785
日本じゃ全社一丸となって全無視とかあるからなぁ
報道の質が独裁国家並みとかもうね・・・
- 790 :Socket774:2008/09/14(日) 13:10:34 ID:qsYBFKFA
- >>789
俺のラデは青い
ガルマ専用
- 791 :Socket774:2008/09/14(日) 13:15:14 ID:2YDZ+LjA
- >>790
青はラル大尉とマジレス
- 792 :Socket774:2008/09/14(日) 13:21:08 ID:69q4rRZH
- ザクとは違うのですね、分かります。
- 793 :Socket774:2008/09/14(日) 13:22:18 ID:+OJUw6M8
- >>791
俺の青いラデはブルーディスティニー二号機(HD4850)
一号機(X1300)はスタンバイモードにしようとするとPCが落ちるじゃじゃ馬だったぜ・・
何故か青基盤に縁がある
- 794 :Socket774:2008/09/14(日) 15:00:08 ID:nlXFCA4X
- 赤い彗星(きつね) と
緑のエルメス(たぬき)
そして
黒い三連星(豚カレー)
- 795 :Socket774:2008/09/14(日) 15:21:08 ID:FjNzt9id
- >790,793
ラデが青いとか・・・裏切ったな!?
あれ? うちの1950もそういえば青かったような・・・
- 796 :Socket774:2008/09/14(日) 15:58:20 ID:p5mWra6U
- うちの1650PROも青いです
- 797 :Socket774:2008/09/14(日) 15:59:34 ID:1iQEmu5E
- サファイヤ色
- 798 :Socket774:2008/09/14(日) 16:18:24 ID:y5Z+b27l
- ウチの9800pro(ヘラクレス)も青いぞ。
- 799 :Socket774:2008/09/14(日) 16:27:59 ID:IpGMT5EF
- 我らの同志2900XTは革命の色に光り輝いている!!!!!11111
- 800 :Socket774:2008/09/14(日) 17:08:09 ID:9G55UhIG
- 熱で赤くなってるだけだったりして
- 801 :Socket774:2008/09/14(日) 17:08:24 ID:TFqVMXIn
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
- 802 :Socket774:2008/09/14(日) 17:08:50 ID:i+QRe6N/
- >>795
ルビーもサファイアも同じコランダム(アルミナ)なんだぜ。
- 803 :Socket774:2008/09/14(日) 17:30:26 ID:XdhzprxQ
- クーラーにお姉ちゃんを描くより、各国の同志を描いたほうが売れたりして。
特に何かとアキバを利用する北の国に売れたり。あぁ、一国で一枚しか買えないか。
- 804 :Socket774:2008/09/14(日) 17:39:49 ID:oW0gDs1c
- 一国一嬢・・・いや、何でもない
- 805 :Socket774:2008/09/14(日) 19:30:04 ID:mO8bbzVb
- >>788
ほんとにマジやべぇ。ノーブランド品1万切ったのな。4650はBOX品で9500円からだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_r4670.html
次見たらIYHするな。きっと。
- 806 :Socket774:2008/09/14(日) 19:34:48 ID:y3hrPu9U
- >>805
即売れ状態らしいよ。友達が今日買ってきたけど、丁度2個だけ入荷して運良く買えたらしい。
- 807 :Socket774:2008/09/14(日) 19:41:45 ID:nOeOsm7g
- >>795
うちはサファの1950pro→HIS IceQ4850と2代連続で青いですよ。
- 808 :Socket774:2008/09/14(日) 19:45:19 ID:1iQEmu5E
- 青ばっかりだけど
うちのRadeon8500は緑だったよ
- 809 :Socket774:2008/09/14(日) 19:54:58 ID:n/wRWQE3
- ファンレス品が10k切るまで待つぞ…
- 810 :Socket774:2008/09/14(日) 21:23:46 ID:cgv4a2ZX
- >>805
4670で1万切ってるのはメモリが遅い奴だから注意
- 811 :Socket774:2008/09/14(日) 22:01:11 ID:FjNzt9id
- ついでにコンデンサも粗悪だと46xxスレで言われてるな
- 812 :Socket774:2008/09/14(日) 22:29:06 ID:y3hrPu9U
- 1万切ってるのはDDR3タイプの1,800MHzなだけで、それけじゃ粗悪品とは限らないんじゃ?
- 813 :Socket774:2008/09/14(日) 22:48:51 ID:SajgQZK5
- コンデンサはどう考えても台湾製だな
- 814 :Socket774:2008/09/14(日) 23:04:43 ID:kR+GlBQC
- 残念だけど96GTにすることにした・・・・。
- 815 :Socket774:2008/09/14(日) 23:05:44 ID:fzx2ug8O
- このスレで書くと殺されるぞお前
- 816 :Socket774:2008/09/14(日) 23:08:53 ID:qsYBFKFA
- そんなラデ厨なんているわけがない死ね
- 817 :Socket774:2008/09/14(日) 23:09:31 ID:aes2OEEk
- 逆はありそうだけどな
- 818 :Socket774:2008/09/14(日) 23:11:15 ID:fzx2ug8O
- みろ、まず俺が816に殺された
- 819 :Socket774:2008/09/15(月) 00:25:21 ID:uk75v53m
- 4670に数千円足すと96GTが!
さらに、96GTに数千円足すと4850が!
と言うわけで4850買えば全部解決
- 820 :Socket774:2008/09/15(月) 00:26:26 ID:A8Qfmntl
- なんというIYHer理論
- 821 :Socket774:2008/09/15(月) 00:31:15 ID:IWOLcDSu
- ブルーレイと40インチのモニタも買わなきゃな。
- 822 :Socket774:2008/09/15(月) 00:39:38 ID:i7x1o8hf
- >>814-818
ワロタw
- 823 :Socket774:2008/09/15(月) 00:46:16 ID:axC6rPM8
- 安くなったHD3870もお忘れなく。このスレ的にもね。
- 824 :Socket774:2008/09/15(月) 00:49:56 ID:a6ZwFDZk
- >823
96GTを買う位ならHD3870 かな。
そこまで出すならHD4850 行くけど
- 825 :Socket774:2008/09/15(月) 00:54:42 ID:TOZFKfSw
- そしてさらにLEという選択肢がまた増えるわけで
- 826 :Socket774:2008/09/15(月) 01:32:06 ID:MAa4Hl+Q
- ;;*。+ _、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ やっぱり最後は4870X2の2枚挿しですね、わかります
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 827 :Socket774:2008/09/15(月) 01:33:19 ID:yDU6dKAx
- >>825
4850と4670の間とか凄い微妙なところにまで投入するとかAMD本気すぎる
- 828 :Socket774:2008/09/15(月) 01:41:01 ID:i7x1o8hf
- >>827
そこが本命じゃね?
過去で言うと、Radeon X700 ProやGeForce 7600 GSの価格帯だろ
- 829 :Socket774:2008/09/15(月) 01:51:21 ID:nizzVnTe
- うは、LEってメモリ384Mなの?
容量的にありなのかこれ
- 830 :Socket774:2008/09/15(月) 01:55:25 ID:Nj8DeLW3
- LE補助電源要らずなら大いにアリだなぁ
メモリはすぐにサファイアあたりが増強してくるでしょ
バス幅大きいの活かせないもんな
- 831 :Socket774:2008/09/15(月) 01:58:39 ID:5s2tHegy
- 同コアで補助電源の有無が変わったことは今までないだろ?
- 832 :Socket774:2008/09/15(月) 02:10:38 ID:i7x1o8hf
- まあ3850よりは上だろう
- 833 :Socket774:2008/09/15(月) 02:36:01 ID:ioA39lbP
- しょうゆうこと
- 834 :Socket774:2008/09/15(月) 04:44:04 ID:vjiatOQK
- PCを地デジに対応させる為にX600から買い換えようと思います。
ゲーム類は全くしないので、高価な物は必要ないのですが
HDCP出力対応で、動画がキレイに見れる程度といえばどんなのからありますか?
CeleronD335J
PC3200 512MB*2
xx600Pro
LG W204WT(HDCP対応)
WindowsXP Pro SP3
地デジチューナーは、これから購入予定
- 835 :Socket774:2008/09/15(月) 04:45:39 ID:oPHFh6k1
- AGPかね?
- 836 :Socket774:2008/09/15(月) 04:48:18 ID:vjiatOQK
- >>835
PCI Exです。
マザーは、ECS RS400Aという腐れマザーです。
- 837 :Socket774:2008/09/15(月) 04:55:15 ID:oPHFh6k1
- 3650か4650辺りでいいんじゃね?
多和田の記事で申し訳ないが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
動画見るならUVD2のDVDのアップスケール機能とか欲しくね?
- 838 :Socket774:2008/09/15(月) 05:05:53 ID:vjiatOQK
- >>837
ありがとうございます。
その機能良いですね。
記事を見る限り、不満が解消されそうです。
予算の許す限り、4850か4870を買いたいと思います。
チューナーと合わせて5万くらいで何とかなれば・・・とは思ってます。
- 839 :Socket774:2008/09/15(月) 05:07:26 ID:oPHFh6k1
- いや4650、4670でもUVD2だよ。
4850、4850はオーバースペックになるはず。
- 840 :Socket774:2008/09/15(月) 05:16:59 ID:vjiatOQK
- なるほど、そうでしたか
値段を調べたら、2万以下で買えそうなのでイケると思ってました。
色々と貴重な情報方をありがとうございました。
- 841 :Socket774:2008/09/15(月) 05:30:22 ID:56EFDAkx
- >>823
こういうの↓が出てくると、もうHD3870は要らないな、と思う
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_crh4850e512hw.html
- 842 :Socket774:2008/09/15(月) 05:33:27 ID:OsKbaXwL
- ?
- 843 :Socket774:2008/09/15(月) 07:14:12 ID:LUQLQeDJ
- >>829
(4ROPs <-> 512Mbit*2)*4 -> (4ROPs <-> 512Mbit*2)*3
>>830
768MB版出すベンダーはあるだろうね。
- 844 :Socket774:2008/09/15(月) 09:04:38 ID:n5mKVDHh
- すいません教えてください
Googleなどで2chのキャッシュを見ると
スクロールがむちゃくちゃ遅いんですけど
これを解消する方法はありますか
2600XT 3850どちらも同じです
6600GTの時はこんなことなかったんですけど
ラデだとしょうがないんですか?
- 845 :Socket774:2008/09/15(月) 09:09:46 ID:MARhsuSr
- >>844
言いがかりもいいところだな
http://yuki.silk.to/2007/11/000667.html
- 846 :Socket774:2008/09/15(月) 09:20:18 ID:MARhsuSr
- まぁ貼ったURLがいまいちだけど、ぐぐって調べろ。スレ違いだ。
- 847 :Socket774:2008/09/15(月) 10:12:31 ID:n5mKVDHh
- サンクス
安心して4670と4870に買い換えられる
- 848 :Socket774:2008/09/15(月) 10:15:34 ID:9GVo6qLG
- 支離滅裂すぎる
- 849 :Socket774:2008/09/15(月) 12:21:15 ID:i7x1o8hf
- >>841
性能は3870並みでありながら、価格は4850以上!
というRV770LEが登場するわけですね、わかります
- 850 :Socket774:2008/09/15(月) 14:50:10 ID:kjO/ZxF1
- それただのゴミじゃないかw
- 851 :Socket774:2008/09/15(月) 22:19:59 ID:Vlic8Kys
- それなんてX800XL?
- 852 :Socket774:2008/09/15(月) 22:41:59 ID:G4n4nbN/
- 今日頼んでたSAPPHREのHD4870 1GBが届いて早速取り付けてみたんだけど
CCCが入らない....orz何度試しても色々試行錯誤して試してみたんだけど
どうしても入らない。正確に言うとインストールは出来るんだけど
完了と同時、もしくは再起動時にブルースクリーン....(以後ループ)
ドライバはちゃんと入ったのに何故かcccがうまく動かないのは何故なんだろう?
マザーとの相性が悪いのかな....
本当に誰か助けてください。以下に俺のPCの環境と試したことを記します。
アドバイスでも良いんでよろしくお願いします。
・OS→Windows Vista Ultimate SP1 64bit
・M/B→ASUS Rampage Formura (BIOS:0410,水冷化)
・CPU→Intel Core 2 Duo E8500 (4.4GにOC,水冷化)
・MEM→G.SKILL F2-8800CL5D-4GBPI(2GBx2)
・VGA→SAPPHRE HD4870 1GB(水冷化,ドライバ&cccは最新(8.8)で試しました)
・電源→1200W(メーカーは忘れましたが、地雷なメーカーではなかったと思います)
・モニター→EIZO S2411W
<手順>
OSクリーンインストール後、チップセットドライバをインスコ後再起動。で、ノートンをインスコ
&windowsupdateをした後再起動。その後にドライバ→CCCの順にインスコしました。
<試したこと>
・ドライバ&CCCの違うバージョン(8.7,8.6等)を複数試してみましたが駄目でした
・マザーのBIOSのバージョンを上げたり下げたりして試してみましたが駄目でした
・これを取り付ける前にX1600 Proを取り付けていたのですが、その時はドライバ、CCC共にインストール出来ていました。
・windows vista Ultimate 32bitでクリーンインストールし直して試してみましたがこれも駄目でした。
<エラーメッセージ>
ブルースクリーンの原因の部分にAtikmdag〜と記載がありました。
- 853 :852:2008/09/15(月) 22:42:55 ID:G4n4nbN/
- 長くなってすいません
- 854 :Socket774:2008/09/15(月) 23:01:09 ID:04X2Pcl4
- >>852
水冷化時に失敗とかでなければ、DXランタイムとか、SP1当ててないとか?
10.1世代だと両方入った状態じゃないと有効にならないと聞いていたので
自分はそれらを入れてから(というか他のシステムドライバも入れて最後に)
VGAのドライバを入れてる。
とはいえ、自分は4870X2で水冷化もしていないので状況は違うのだけど
- 855 :Socket774:2008/09/15(月) 23:10:28 ID:YTHIyhp4
- >>853
付属のCDは試したの?
- 856 :852:2008/09/15(月) 23:20:24 ID:G4n4nbN/
- 早速のレス感謝します。
>>854
Directxを先にインストールか。今まで後からやっていたから、試してみる。thx!
>>855
試したけど出来なかった...orz
- 857 :Socket774:2008/09/15(月) 23:20:30 ID:v4ZNWmOL
- >>852
>854さんも書いてるけどOSインスト→SP1当て→DXランタイムの更新→ドライバ及びCCCのインスト
の順で試すのが良いかと
最悪CCCが入らないようならATI Tray Toolsで代用するのもありではないかと思います
- 858 :Socket774:2008/09/15(月) 23:31:42 ID:04X2Pcl4
- >>856
万一、それで駄目ならここからHotfix版を入れるのも手
一部環境での問題が解消する(問題が発生しない場合は入れなくとも良い)
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
それも駄目なら、ATI Tray Toolsかも
- 859 :Socket774:2008/09/15(月) 23:34:52 ID:vdn2RKBQ
- .Net Flameworks2.0の入れ忘れかも?
ブルースクリーンにはならなかった気もするが
- 860 :Socket774:2008/09/15(月) 23:40:38 ID:9GVo6qLG
- XPsp3、HD3650で
カタ8.4→8.8にしたら.Net Flameworks2.0は入っているのにCCC動かなかったなぁ
ブルスクはなかったけど以降DriverSweeper使ってもカタのバージョン落としてもCCC動かず
.Net Flameworks1.1a入れたらなぜか動いた・・・
- 861 :Socket774:2008/09/15(月) 23:42:52 ID:v4ZNWmOL
- Vistaだから.netは最初から入ってるので問題ないよ
CCC入れただけでBSODするって怪しいのはM/Bの対応かなぁ
Rampage Formuraなら4870の512MBで使ってる人は多いと思うけど
1GB版は出たばかりだからね
- 862 :Socket774:2008/09/15(月) 23:51:00 ID:KHiNSAhD
- CCCは8.8と8.7だと調子悪いから8.6入れてる。
- 863 :Socket774:2008/09/15(月) 23:53:37 ID:IbDNYb3W
- 一番安定するのは8.5だったりする
- 864 :Socket774:2008/09/15(月) 23:54:17 ID:VE+8Qjwz
- それはお前らの個々の環境でだろうが。
- 865 :852:2008/09/15(月) 23:59:27 ID:G4n4nbN/
- 別PCから失礼。皆さんレスありがとうございます>>857さんの手順で
やってみたけど駄目で、>>858さんの情報をもとにhotfix版を入れたところ
再起動時にブラックアウトという本末転倒な結果に...orz
やはりマザーの対応が怪しいんかな...マジどうしよう(泣)
- 866 :Socket774:2008/09/16(火) 00:01:58 ID:04X2Pcl4
- 安定するしないは、割と個人の環境に依存する。自分は8.8でも全くの安定。
他のバージョンでも問題なし。大抵MBとの微妙な相性差が問題だったりする。
ちなみにGIGAの同一チップで廉価バージョン系のMBでは不具合多発だったりするので
なんか、安定しねーなという場合MBとの相性も視野に入れると良いよ
ちなみに自分はGIGAに愛想尽かせてMSIにした
- 867 :Socket774:2008/09/16(火) 00:06:54 ID:SwnVdcMa
- >>865
一応MBの相性問題の場合、BIOS設定で解決することも結構ある
もし設定をいじっている場合はまず、設定をディフォルトにしてみるのも手
- 868 :Socket774:2008/09/16(火) 00:09:37 ID:yoRrFcgV
- もうカスオンは買わないです(泣)
- 869 :Socket774:2008/09/16(火) 00:10:37 ID:rYqatBEh
- >>868
理由が知りたい。
- 870 :Socket774:2008/09/16(火) 06:21:46 ID:c/UkrS94
- 俺も最近突然CCCが起動しなくなった。それまでずっと大丈夫だったから相性とかいう話では無いと思う。
ドライバー変えてなったとかじゃないから全くもって原因不明。
何かの拍子で.netが壊れたのかと思って、ドライバやら.netやら全部アンインスコしてクリーナーで掃除したあと、
directx最新版、.net1.0,2.0,3.0,3.5各種、カタを入れなおしてみたがダメ。仕方が無いからATTで代用。
- 871 :Socket774:2008/09/16(火) 06:43:49 ID:t9JZiB7N
- Microsoft .NET Framework 3.5 Client Profileひとつで充分だよ。
- 872 :Socket774:2008/09/16(火) 06:45:14 ID:SwnVdcMa
- そう言えば、たまーにだがCCCが起動失敗することがある。
自分は初期起動する常駐物が多いので立ち上がりがたまに遅くなるのだが
そんなときたまに起動失敗する。多分他の処理でドライバー初期化が遅れて
CCCとのコンタクトがタイムアウトして失敗しているのだと思うが
この場合起動時にCCCの起動に失敗しました的なダイアログがでるが
PCが初期起動から落ち着いた後、スタートメニューからCCCを起動すると
普通に起動できる。
- 873 :Socket774:2008/09/16(火) 06:46:38 ID:c/UkrS94
- PCが落ち着いたあとでも起動しないんだなこれが。
- 874 :852:2008/09/16(火) 07:36:27 ID:sHlYppW1
- 皆さんありがとうございます。
>>870
俺も、相性ってのは違うと思ったんだけど読み込もうとしてブラックアウトしたり
BSODっていうのはな...ただCCCだけが起動しないんなら分かるけど。そして
頼みの綱のATTも起動時にエラーで使えず......はぁ....orz
>>872
そういう症状だったら納得できるんだけどPCが落ち着かないから困るwww
- 875 :Socket774:2008/09/16(火) 07:49:55 ID:ClfVY7JR
- >>874
ATTはVista64bitだと起動時にF8押して未署名のドライバを受け付けるようにしないと動かないと思うよ
毎回F8押すのが面倒ならReadyDriver Plusを使う手がある、これはドラバ署名の強制を自動で無効化してくれる
http://citadel.x10hosting.com/readydriverplus/index.php
- 876 :Socket774:2008/09/16(火) 09:37:09 ID:pixREczC
- ↑
これって起動が遅くなるから結局消した。
32bitに戻すかなぁ
- 877 :Socket774:2008/09/16(火) 09:39:37 ID:/jtzTMpb
- 何のために64bit使ってるんだよw
- 878 :Socket774:2008/09/16(火) 09:46:41 ID:tfmL0gG0
- 現状、フツーの人に64ビットを使う理由はないと思うが。
まだまだ、ドライバやアプリの対応が悪いし。
- 879 :Socket774:2008/09/16(火) 09:48:52 ID:3BGuxl/J
- ろくに使いもしないのにメモリ8G積んで64bitにしちゃってる奴が多そうだな
- 880 :Socket774:2008/09/16(火) 09:50:31 ID:4gDvEIrx
- 2年前にMBの破損で壊れたPCを自作の勉強も兼ねて、修理しました。
その際に知人からRADEON X850 XT Platinum Editionを譲ってもらい増設しましたところ
下記のような症状が起こりました。色々と試行錯誤して試してはいるのですが改善の目途が立ちません。
説明不足や至らない点が多々あるかと思いますがアドバイスを貰えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:Athlon 64 3000 Socket 754(Newcastle)
Mem:512MB*1 256MB*1 バルク
M/B:ASUSTeK K8N Socket754
Chipset:nFORCE
VGA:RADEON X850 XT Platinum Edition AGPX8
VGAドライバ:Catalyst8.8 下記は過去バージョンで行ったドライバーです(Catalyst8.5 Catalyst7.7)
モニタ:iiyama E1900WS D-Sub15ピン
電源:ケース付属の400W
DirectX:9
OS:XP SP2 32bit
常駐アプリ:なし
その他:
症状:インターネットで特定のブラウザが表示できなくなります。
(2ch掲示板、オークションサイトのウォッチリストの使用不可、ニコニコ動画のメッセージサーバの接続不可)
主にこのような症状が出てしまいます。
エラーメッセージ:ありませんでした
- 881 :Socket774:2008/09/16(火) 09:51:04 ID:4gDvEIrx
- 考え得る原因:当方の推測ですが、
1 マザーボードとの相性による不具合
2 すでにビデオカードが破損している
このビデオカードに交換した際に下記の動作は正常にできました。
オンラインゲーム(MHF)や動画(MPEG、AVIなど)の再生は問題ありませんでした。
画面のちらつき、ビデオカードの破損による特有の症状は確認できませんでした。
試した事:当初はFX5200を使用していまして、GPUの増設に伴いRADEON X850 XT Platinum Editionを増設しました。
(当初、使用していましたFX5200では不具合はありませんでした)
あらかじめ付属されていたドライバCDはなく、ATiのサイトからCatalyst8.8をダウンロードし、
4ゲーマーのドライバ導入の資料を見ながら旧nFORCEのドライバをドライバ削除ソフト使用しセーフモードで削除し
ディスプレイドライバから順に別々にCCCなどのアプリケーションをインストールしました。
ほぼサイトの解説通りにドライバをインストールしました
.Net Flameworks2.0は導入していないのでCCCはエラーがでます。
以上で解決しませんでしたので、OSをクリーンインストールして、チップセットドライバ導入後再起動→Windows update後再起動
DirectX9導入→ディスプレイドライバ導入と試みましたが改善されませんでした。
この掲示板のスレを参考に過去バージョンのドライバも試みました。主に(Catalyst8.5 Catalyst7.7)
ディスプレイのアダプタの覧にはドライバは正常にインストールされているように見せました。
どうか皆様の知恵を拝借できれば幸いです。
- 882 :Socket774:2008/09/16(火) 09:51:11 ID:DEK7yUYd
- HD46xxが出たっちゅうにカタ9月号はまだですか?
- 883 :Socket774:2008/09/16(火) 09:51:49 ID:3BGuxl/J
- >>880
それビデオカードかんけーねーだろ…
- 884 :Socket774:2008/09/16(火) 09:55:42 ID:qibBktDy
- 当方の推測もなにも、ビデオカードのせいと思ってる時点で、
あんたの推測なんて、紙切れよりいらないもので、邪魔なだけ。
ところで、マザー故障のついでって言ってるけど、マザー変えたの?
その際に、OS再インストールしたの?
- 885 :Socket774:2008/09/16(火) 10:00:20 ID:B+Q9TtNW
- 今更っぽい初心者な質問になるのですが、
2KにRadeon4***や3***シリーズのdriverをいれる方法を教えてください・・・
>>1のwikiもざっと見ましたが見落としてなければ書いてなかったようで。
- 886 :Socket774:2008/09/16(火) 10:01:05 ID:4gDvEIrx
- アドバイスありがとうございます。
当方の推測などという蛇足な文章を記載してしまいすみません。
同じルーターで複数のPCを接続しポートの差し替えを行ったところこのPCだけ
この症状が起こります。以前のGF5200に戻したところ問題なく動いたのでビデオカードによる
ドライバ関連での不都合かと思いました。
貴重なアドバイスありがとうございました。
- 887 :Socket774:2008/09/16(火) 10:03:13 ID:qibBktDy
- 長くて読む気なくしたのがばれるなw
- 888 :Socket774:2008/09/16(火) 10:04:01 ID:4gDvEIrx
- >>884
破損していたのはマザーボードだけでしたので、
マザーボードは新たに購入し、OSの再インストールを行いました。
- 889 :Socket774:2008/09/16(火) 10:08:02 ID:qibBktDy
- その状態でFX5200に戻して正常って言うなら、
確かにカードの交換が、起因であるんだろうけど。
特定のブラウザが見れないって意味がわからないんだけど、
IEやOperaなどのことを言ってるのか、特定のサイトが見れないと言いたのか。
- 890 :Socket774:2008/09/16(火) 10:15:24 ID:4gDvEIrx
- >>889
回答ありがとうございます。
IEです。2CHの掲示板、このサイトそのものにアクセスできません。
あとショッピングサイトのカート機能なども使用すると接続エラーなどが起こります。
勉強不足で恐縮です。グーグルでの検索もこのような症状の事例がありませんでしたので
恐れながらも質問させていただきました。
- 891 :Socket774:2008/09/16(火) 10:20:39 ID:4gDvEIrx
- >>890
IEの一部のサイトです。
- 892 :Socket774:2008/09/16(火) 11:11:15 ID:fgjcdAQM
- ファン操れるんだって?!何だって?!って事で、
ATi Tray Toolを初めて入れてみたんですが、再起動かけたらATT起動しない。orz
ありゃりゃ、と思ったらCCCも起動しなくなってたんだい。orz
これ、どんなクセ?
Languageで日本語を選ぶといかんのん?
- 893 :Socket774:2008/09/16(火) 11:14:07 ID:ClfVY7JR
- Englishでインストして後からJapaneseに変更しる
- 894 :Socket774:2008/09/16(火) 11:17:31 ID:fgjcdAQM
- >>893センキュ
でもJapで入れた後で日本語にしとるんよ。
Q&Aでそう書いてあったのでそうしてみた。
ちなみにJapインストすると何が起こるのん?
- 895 :Socket774:2008/09/16(火) 11:20:54 ID:ClfVY7JR
- 使ったことないからわからんw
でも英語でインストしろって言われてるからそう書いた
- 896 :Socket774:2008/09/16(火) 11:25:15 ID:mCZ3/DHY
- スレ違いかもしれませんが質問させてください。
グラボについてです。
今自作PCにラデX1650proを差して使ってます。
モニターはソニーのブラビアで、HDMIで繋いでます。
解像度が全然合わなくて、ちょっとはみ出すくらいで我慢してます。
モニターは変える気無いので、他の打開策を考えてるのですが、
どうやらゲフォはドライバで解像度合わせてくれるみたいです。
ラデ厨なのでゲフォにはしたくないんですが、
今の1650のドライバはver.7.14です。
これより新しいドライバが出て解像度合わせられるって事も考えられますか?
もし無理ならラデはどのあたりからそれが可能になってくるでしょうか。
サイト見てみましたが英語で良く分からなかったです。
お願いします。
- 897 :Socket774:2008/09/16(火) 11:26:39 ID:tfmL0gG0
- >>890 >>891
「IEの一部のサイト」って、助詞の使い方がおかしいでしょ。
「IEでも、多くの場合は問題ないが、一部の特定のサイトだけ、正常にアクセスできない。
それらのサイトも、他のブラウザでは問題なくアクセスできる。」って、とこかな。
- 898 :Socket774:2008/09/16(火) 11:28:53 ID:3BGuxl/J
- 8.6辺りからアス比合わせれるけど、HDMIで効果あるか分からないが、最新のでも入れて試してみたら?
- 899 :Socket774:2008/09/16(火) 12:19:27 ID:mCZ3/DHY
- >>898
お早い回答Tnx!
ドライバってかなり新しくなってるんですね〜。
わかりましたやってみます!
- 900 :Socket774:2008/09/16(火) 12:54:29 ID:lxJV7mwG
- radeon9600XTからradeonHD4550に変えたら性能アップする?
HD4550はメモリが64ビットなので心配なんだが。
- 901 :Socket774:2008/09/16(火) 12:55:33 ID:fgjcdAQM
- >>895 いえいえ、ありがと。
しかも日本語でおk気味でスマセン。
「Japで入れた後で日本語に」じゃなくて「Engで入れた後で日本語に」でした。
環境がそろそろグチャグチャなのでそのせいかなぁ。
2年ぶりに再インストールしてみっかぁ。…めんどw
X1900XTなんすけど、重ゲー起動してるとファンフルパワーで回ってんのはいいんだけどそれなのに熱暴走しかけなのが。orz
ハングしてグラボだけリブートとかなったりそもそも放熱し過ぎなので、むしろクロックダウンがしたくなりましてw
で、ATTに目を付けてGPUとメモリとIOバスのクロックを2/3くらいに下げて、それぞれの電圧もカットして、ファンの熱反応をビンビンにして。
お、これなら結構よさげ? っつってもアイドル55度絶対に下回らないけどねorz
…と思った矢先のATT失踪事件。つかCCCと駆け落ちですよ。
思い余って自殺してなきゃ良いんですけど…。
- 902 :Socket774:2008/09/16(火) 13:19:31 ID:ZK0iThmY
- 熱が問題なら高負荷時どの程度まで上がってるかが問題。
一応90℃程度ならグラフィックカード自体は何も問題ない。
- 903 :Socket774:2008/09/16(火) 13:35:44 ID:fgjcdAQM
- >>902 ども。
ですね。
で、その温度をATTのモニタリングで2ndディスプレイに出してさて計るぜー!ってタイミングでした。
嫁が「実家に帰らせていただきます」した気分です。へこむわ。
しかし90度か…。
HD4850あたりでむしろクロックダウン&電圧下げするとX1900XTよか放熱和らぐんだろうか?
- 904 :Socket774:2008/09/16(火) 14:06:02 ID:qF1K3lMK
- >>880
ようするに特定のサイトが表示されないってことなのかな?
だったらIEの設定やそれ関係のレジストリの問題だと思うけど。
- 905 :Socket774:2008/09/16(火) 14:12:28 ID:zpDUn9QR
- Japって日本の蔑称だからあんまり使わないほうがいいぜ
- 906 :Socket774:2008/09/16(火) 14:13:33 ID:e+Q6WHMr
- 欧米人の略すと蔑称になる価値観が日本人にもあればな
- 907 :852:2008/09/16(火) 14:23:17 ID:sHlYppW1
- ども。あれからまた色々試してみました。が、手元にあったXPのSP3にしてみても
同じ症状だし、どんな手を尽くしても現状では無理っぽいです....orz
やはりマザーとHD4870 1GBの相性っぽいな...
皆さん色々ありがとうございました!本当に感謝です。
誰かHD4870 1GBを使ってる人いたらどんなマザー使ってるか教えてくれませんか?
- 908 :Socket774:2008/09/16(火) 14:25:43 ID:3BGuxl/J
- >>907
まずCPUを定格に戻してみる。
メモリを2Gにしてみる。
辺りはやってみた?
- 909 :Socket774:2008/09/16(火) 14:29:01 ID:kuGdyNJh
- 風評だけでRADEON買っちゃった馬鹿にそんな知恵があるわけないだろとマジレス
- 910 :852:2008/09/16(火) 14:29:44 ID:sHlYppW1
- >>908
レス有難う。CPUの定格、BIOSのデフォルト、メモリ1枚差しは
最初に試しました。水冷の失敗も考えましたが無いと思います。
温度計で測るとグラボの温度は45度だし、水漏れもないから。
- 911 :852:2008/09/16(火) 14:31:36 ID:sHlYppW1
- >>909
風評だけでは決して買ってはいませんが、アドバイス有難うございます。
- 912 :Socket774:2008/09/16(火) 15:11:36 ID:1ppFBpgI
- VGAの水枕が密着してない部分があるとかはないの?
- 913 :Socket774:2008/09/16(火) 15:34:00 ID:iXEtrRUK
- >>880 >>881
>>897
回答ありがとうございます。
インターネット関連の専門用語はあまり詳しくないので
説明下手ですみません。これを機に勉強したいと思います。
>>「IEでも、多くの場合は問題ないが、一部の特定のサイトだけ、正常にアクセスできない。
それらのサイトも、他のブラウザでは問題なくアクセスできる。」って、とこかな。
その通りです。
- 914 :Socket774:2008/09/16(火) 16:05:31 ID:tfmL0gG0
- >>913
IEのインターネットオプションとか、設定はいじってる?初期化してみた?
特にセキュリティとかプライバシーのタブ。
あと、アンチウイルスソフトを使ってたら切ってみる。
ホントにRADEONが原因だと思うなら、元に戻してみる。
- 915 :Socket774:2008/09/16(火) 16:06:14 ID:tfmL0gG0
- ごめん、「元のカードに戻してみる。」ね。
- 916 :Socket774:2008/09/16(火) 16:07:43 ID:QWEpatdd
- どう考えてもRadeon関係ないだろ
- 917 :Socket774:2008/09/16(火) 16:27:43 ID:9rbgtMIy
- 852と同じような状態になったことがある。
CCCとドライバをアップデートしたらCCCが起動しなくなって、
CCCを更新して再起動すると青画面になった。
いろいろ調べたがこのスレあたりでRevo Uninstaller を使えって聞いて
そいつでドライバをきれいにして入れなおしたら直った。以下手順。
Safeモードで起動して、Revoを起動。
ドライバとかグラボに関係あるものを全部アンインストール、レジストリ削除。
再起動してドライバだけインストール。
再起動してCCCだけインストール。
- 918 :名無しさん:2008/09/16(火) 17:13:17 ID:n4Iqzgiz
- 後ろの謎のデイップスイッチ切り替えてみたかい
- 919 :Socket774:2008/09/16(火) 17:54:56 ID:iXEtrRUK
- >>914
回答ありがとうございます。
インターネットオプションはデフォルトで、セキュリティとかプライバシーのタブも
変更なども行ってません。
同じ環境で、GF5200ではこのような症状がでないのでドライバ関連による不具合かと思いました。
アドバイスありがとうございました。
- 920 :Socket774:2008/09/16(火) 18:05:14 ID:xtOLooK8
- >>880,919
マザーがnForce3だからラデに替えた時にNVIDIA Network Access Manager辺りが発狂してるんじゃね
- 921 :Socket774:2008/09/16(火) 18:12:17 ID:iXEtrRUK
- >>920
回答ありがとうございます。
このような事態を改善する方法などはあるのでしょうか?
度々、厚かましいお願いではありますが、よろしくお願いいたします。
- 922 :Socket774:2008/09/16(火) 18:20:55 ID:Z00klN5b
- >>880 【dxdiag】で各種テストしてみた?
テスト通らない場合は、↓コレ入れて味噌
catalyst-hotfix8.8 > http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&tld=&task=knowledge&questionID=31542
※Solution: For Radeon HD 2000 and Radeon HD 3000 series products please download the 【AGP Hotfix Driver】←ここクリック後適切な物を選べ
※HD2x HD3x 系って事になってるけど問題無いと思う
それでもダメなら↓これとか
DNA ATi > http://www.donotargue.com/
※Quick Download から適切な物を選べ
最後にインターネットオプション > 閲覧履歴の消去 > 全て消去 を…
- 923 :Socket774:2008/09/16(火) 18:23:15 ID:xtOLooK8
- >>921
NVIDIA Network Access Managerで検索を掛ければ分かると思うけどこいつは問題が多いので
アンインストールしてしまうのが良いと思う
- 924 :Socket774:2008/09/16(火) 18:29:40 ID:oqK1hAUN
- インターネットならJAVAやFlash入れ直せ
ショッピングカートはクッキー食わせろ
特にFlash9はビデオカードのアクセラレータ使ってるからそれじゃないのか?
- 925 :Socket774:2008/09/16(火) 18:41:13 ID:iXEtrRUK
- >>922 >>923 >>924
回答ありがとうございます。
アドバイス通りにしてみたところ症状が改善しました。
初心者の説明で何かとわかりづらかったかと思いますが、
アドバイス頂き心より感謝いたします。
この度は本当にありがとうございました。
- 926 :Socket774:2008/09/16(火) 18:47:43 ID:qibBktDy
- その3つのうちどれで解決したんだろ。
今後のために、それを言ってから消えてくれ
- 927 :Socket774:2008/09/16(火) 18:50:41 ID:H5+5CroQ
- 満足したんだろw
- 928 :Socket774:2008/09/16(火) 18:50:50 ID:vowbzzkI
- ドライバの相性を疑ってるけど、問題を絞り込めないというなら、
クリーンインスコから、一段階進めては、トラブル再現チェックして、さらに一段階進めるのが面倒だけど、確実じゃね。
どの段階で、トラブルが出るようになるのか。
とりあえず、マザボ関係のチップセットドライバとNICドライバだけいれて、Catalyst試してみては。
トラブルの再現性がはっきりしているのが前提だけど。
で、相性がはっきりした時点で、何を優先するか判断すると。
それでもだめなら、他のパーツとの相性も視野に入れる。
電源へたれてると、ビデオカードの交換で不安定になったパーツが、とかもあるよまれに。
「のはずですが」、ってのが一番当てにならない。それで検討つくうちはいいんだが。
あとは、地道な作業になる。。。
Catalystは、数世代前のカードの場合最近のCatalystを使う理由がそれほどないので
(他にバグフィックスとかあるならしかたないが、基本的には新製品向けの最適化が多い)、
X850発売後一年以内で評判がいいVerで試したほうがいいような気もする。
もちろん、問題が再現できることが一番重要。
- 929 :Socket774:2008/09/16(火) 18:53:11 ID:iXEtrRUK
- >>926
dxdiagで各種テストし、問題がありませんでしたので
NVIDIA Network Access Managerをアンインストールしたところ、
IEが正常に作動しまして、最新のFlashのインストールできるようになったという感じです。
やはり、NVIDIA Network Access Managerの削除が解決につながったのだと思います。
- 930 :Socket774:2008/09/16(火) 18:59:46 ID:iXEtrRUK
- >>928
アドバイスを真摯に受け止め以後の対策方法として活用したいと思います。
- 931 :Socket774:2008/09/16(火) 19:37:37 ID:vowbzzkI
- 遅れてきた長文はずい。。。
- 932 :Socket774:2008/09/16(火) 20:59:46 ID:Po98AzYX
- なんかCCCのツリーにPowerPlayが無いんですが、
どうすればPowerPlayを有効にできるのでしょうか。
カタリスト8.8でVGAは4870です。助けて・・・熱い・・・
- 933 :Socket774:2008/09/16(火) 21:07:45 ID:Z00klN5b
- ツリーだけに釣だろ?
- 934 :Socket774:2008/09/16(火) 21:08:46 ID:0iAQK8qc
- >>931
ドンマイ!
- 935 :Socket774:2008/09/16(火) 21:24:40 ID:3w2JUyAI
- >>933
ドンマイ!
- 936 :Socket774:2008/09/16(火) 21:36:05 ID:Po98AzYX
- すいません。解決しました。
どうやら既に有効になっているようです。(CCCで500MHz表示されてた)
7600GSから換装したんですが、やっぱり熱いですね!
4670まで待った方が正解でしあ!
- 937 :Socket774:2008/09/16(火) 22:00:02 ID:PoL8UiAs
- >>910
エア抜き完璧にした?
- 938 :Socket774:2008/09/16(火) 22:00:41 ID:kMgRyvOC
- CCC再インストール問題か
俺もアンインストーラで削除→セーフモードでDriverSweeper→再起動
CCC消えきってない! ってな事があってそれ以来CCCが再インストールできなくなったが
…ひょっとして今のDriverSweeperってCCC消しきれない…!?
- 939 :Socket774:2008/09/16(火) 22:02:35 ID:S3OrQbV1
- >>906
メリケン
- 940 :Socket774:2008/09/16(火) 22:05:00 ID:qF1K3lMK
- AGP使ってるやつは、最新のドライバーにしても、動作落ちるよ、だいたい。
PCIE用に作ってるんだし、AGPにも対応は一応してっけど、問題なく動くよってレベルでさ。
動くけど7.xの方が安定する。
1xxx〜3xxxは知らんけどさ、1xxx以下は確実に7.xの方がいい。
- 941 :Socket774:2008/09/16(火) 22:06:04 ID:qF1K3lMK
- >>938
Revoオヌヌメ
- 942 :hariwasure:2008/09/16(火) 22:06:52 ID:qF1K3lMK
- ttp://www.revouninstaller.com/
- 943 :Socket774:2008/09/16(火) 22:08:05 ID:doT7L3xa
- >>940
> 1xxx〜3xxxは知らんけどさ、1xxx以下は確実に7.xの方がいい。
ゆとり乙
- 944 :Socket774:2008/09/16(火) 22:57:58 ID:euq5U7M1
- WSXGA+(1680×1050)に対応してる安いPCIカード探してるんだが
「RD7000-LP64C」って使えるの?
ググっても情報が混同していてよくわからん…
- 945 :Socket774:2008/09/16(火) 23:58:00 ID:VhhZnanV
- >>938
別にCCCだけの問題でなくてDriverSweeperは元から全部消しきれてない
これがあるからNVから来た奴らが色々めんどくさい事になる
- 946 :Socket774:2008/09/17(水) 00:05:11 ID:igxh0kuL
- そもそもアップデートしただけでCCCが起動しなくなるというのは
勘弁してほしい>ATI
- 947 :Socket774:2008/09/17(水) 00:10:41 ID:ejnrhuCI
- CCCでファン速度オートで弄れるなら有り難味もあるんだろうけど
それもないしね
ぶっちゃけ邪魔くさいだけCCC
バージョン変る度に挙動おかしくなったり直ったり繰り返してるし本当に純正かよって思う事が結構ある
- 948 :Socket774:2008/09/17(水) 01:44:25 ID:cntpQyUF
- VerUPしなきゃよくね?
CCC使わなきゃよくね?
Radeon使わなきゃよくね?
ATi使わなきゃよくね?
AMD使わなきゃよくね?
PC使わなきゃよくね?
人間辞めりゃよくね?
塵も残さなきゃよくね?
- 949 :Socket774:2008/09/17(水) 01:52:44 ID:SWbvXOYC
- ttp://www.hardware.info/en-US/news/ymiclJqRwpWabpY/ATI_Catalyst_driver_roadmap/
ATI Catalyst driver roadmap
- 950 :Socket774:2008/09/17(水) 02:53:06 ID:CMdUKOLT
- Sideport使うようになるのはいつなんだろうか
- 951 :Socket774:2008/09/17(水) 07:31:35 ID:mwyo6CqP
- >>929
で結局ATIは何の関係もなかったと・・
お前馬鹿だろ
- 952 :Socket774:2008/09/17(水) 11:58:48 ID:XMtgRY1l
- 【リリース】PowerColor製品の代理店がアスクからCFD販売に変更
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080917001/
- 953 :Socket774:2008/09/17(水) 12:12:45 ID:iGzcYJ84
- >>952
イイヨイイヨ
サフィーもCFDに代理店変えてもらいたいわw
- 954 :Socket774:2008/09/17(水) 14:13:19 ID:47aj9FEe
- >>952
クロシコで4850を買ったら中身PowerColorだったのは伏線だったか
- 955 :Socket774:2008/09/17(水) 16:48:29 ID:5AuYyAYc
- Pen4 2.4B+X700proのマシンが挙動不審になってきたので
P5Kpro+E7200+3850を発注してwktkしてるんですが、どのぐらい体感速度が
あがるのでしょう?
何かわかりやすい例えをあげて教えてください。
- 956 :Socket774:2008/09/17(水) 16:53:06 ID:i3azSNtc
- ばんびーのと崎山香織くらい違う
- 957 :Socket774:2008/09/17(水) 16:59:00 ID:FTyqnlFu
- 三輪車と原付くらい
- 958 :Socket774:2008/09/17(水) 17:00:41 ID:/9rCdnYD
- カルピスとコーラスくらい違う
- 959 :Socket774:2008/09/17(水) 17:05:12 ID:Fgr6DsVL
- ジャイアンとブタゴリラくらい違う
- 960 :Socket774:2008/09/17(水) 17:08:47 ID:z6mWmJKw
- 素のハトと首を固定したハトの歩き方くらい
- 961 :Socket774:2008/09/17(水) 18:25:58 ID:fGAJMx/8
- 手のみ < ローション+オナホ+エロビ
位の差じゃね?
- 962 :Socket774:2008/09/17(水) 18:34:49 ID:/+XK6raa
- Radeonあいかわらずだめだな
- 963 :Socket774:2008/09/17(水) 18:36:08 ID:uHNhhbmJ
- いえいえ、Geforce様ほどでは。
- 964 :Socket774:2008/09/17(水) 18:39:58 ID:fGAJMx/8
- 中国ではHD3690の名前はもう使わないようだ、HD3850(128bit)ってのが出始めてるw
- 965 :Socket774:2008/09/17(水) 19:41:53 ID:xz2oPVRs
- それ久々の大地雷ではw
- 966 :Socket774:2008/09/17(水) 19:52:51 ID:hI8eGlXz
- 3850(128bit)は避けて3650(仕様通り128bit)を選んでみたら、
3850(128bit)の方が速いことに気づいてがっかりするわけですね、わかります
- 967 :852:2008/09/17(水) 20:00:49 ID:5xTr3Fdg
- ども。遅くなりました。
>>937
エア抜きはポンプだけ稼働させて1日位放っておいたので大丈夫だと思います。
もうらちがあかないので、勿体無いとは思うけどM/BをP5Q Deluxeあたりに変えようと思う。
くやしいなぁ....マジで。
- 968 :Socket774:2008/09/17(水) 20:07:10 ID:fGAJMx/8
- 微妙に安いんですよね、しかも「黄金版」とかなんとなく凄そうなネーミングでw
ttp://auction1.taobao.com/auction/item_detail-0db1-e42c89b91f1daabf0f5bf4a33e09d258.jhtml
- 969 :Socket774:2008/09/17(水) 20:18:40 ID:p8EtbvRp
- >>880
cookieを削除してごらん
- 970 :Socket774:2008/09/17(水) 20:20:09 ID:81NBhlOD
- >>967
Deluxeだけはやめとけw 地雷多すぎる。グラボ以外で悩まれるぞ
- 971 :Socket774:2008/09/17(水) 20:24:12 ID:FiyhDack
- P5Q PROの俺はどうすればいいですか
- 972 :Socket774:2008/09/17(水) 20:24:25 ID:qOZd5O70
- >>968
中国語はよく読めんけど英字部分だけでなんとなく読むと、黄金版は高性能GDDR3メモリ採用してるから
リファレンスな256bitの3850と比較して30%の性能低下でとどめてるって書いてある気がする。
メモリ調べたら、qimonda公式サポートでも1GHz(DDRで2GHz)は回る奴だわ。
普通のメモリなもっと遅い3850があるという事だな。
- 973 :852:2008/09/17(水) 21:21:40 ID:5xTr3Fdg
- >>970
マジでかwwww今日ツクモに行ってきて、買おうか1時間ほど悩んだけど
結局買わずに帰って来たんだよねwww危うく地雷踏むところだった。thx!
でもVRAMの水枕の関係上ASUSしか選択しないんだよね...orz
ASUSの中でだったら何がいいんかなぁ...
- 974 :Socket774:2008/09/17(水) 22:47:31 ID:zDM41zxm
- >>973
乱禿
- 975 :Socket774:2008/09/17(水) 22:53:09 ID:wGP/h/hi
- 数が売れてるから報告が多いだけってこともあるんじゃないの?
- 976 :Socket774:2008/09/17(水) 22:54:28 ID:04bJS1DD
- ASUSのHD4850 MATRIXマダー
http://www.wiyule.com/2008/08/29/asus-9800gt-matrix-asus-9600gt-matrix-and-asus-hd4850-matrix/
- 977 :Socket774:2008/09/18(木) 05:06:48 ID:4n4hfwSs
- 8.9 キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
- 978 :Socket774:2008/09/18(木) 05:12:55 ID:KCahq2lr
- ほんとにきてたw
- 979 :Socket774:2008/09/18(木) 05:29:59 ID:NKF/EP4f
- >>977-978
レスのタイミングがこんな時間にしては速過ぎ、自作自演も大概にしろ、と思ったら本当に来てた。
>>977-978 疑って悪かった。スマソorz
- 980 :Socket774:2008/09/18(木) 05:40:46 ID:IabYDks4
- ここんとこ20日前後の早朝だな
- 981 :Socket774:2008/09/18(木) 05:42:07 ID:IabYDks4
- Catalyst? 8.9 introduces the following new features:
? Catalyst? Control Center: New Display mode support
? OverDrive? support for QUAD CrossFireX configurations
? OpenGL? 3.0 extension support
- 982 :Socket774:2008/09/18(木) 06:16:22 ID:JCeR9RTq
- そういえば海外のサイトでCatalyst8.8が
特定のOpenGLベンチマークかなんかで
ATiが意図的に?性能を落としたことが
分かって記事になってたけどどうなったんかね
妙にスコアが落ちたのでベンチマーク自体を
リネームしてみたら以前のようなスコアに戻ったって話だが
ATi側も認めてた記憶があるが、仕様ってことかな
- 983 :Socket774:2008/09/18(木) 06:45:03 ID:JCeR9RTq
- あった
ATI officially “optimize” catalyst for Furmark, making it run slower
http://en.expreview.com/2008/08/26/ati-officially-optimize-catalyst-for-furmark-making-it-run-slower/
Catalyst 8.8 makes reverse results between HD 4870 and HD 3870?
http://en.expreview.com/2008/08/25/catalyst-88-makes-reverse-result-between-hd-4870-and-hd-3870/
ATI Catalyst 8.8 vs 8.7: OpenGL Performance Drop
http://www.geeks3d.com/?p=1018
- 984 :Socket774:2008/09/18(木) 06:53:44 ID:mKlHPBuJ
- 9っ月号〜♪9っ月号〜♪
- 985 :Socket774:2008/09/18(木) 06:57:06 ID:fBpnoCJT
- 当方MSIのOC版4870X2なのだが、ベータ版の段階でパフォーマンスが
かなり上がることは報告されていたけど思った以上にあがるな。
ロスプラのSNOWで140台になるとは、一気に20ぐらいあがったw
LightsMark2007も203から237だし、一割以上上がってる。
何より驚いたのが、ロスプラ回している最中、パフォーマンス
上がっているにもかかわらず、GPUアクティビティが常時100%
とかにならない事、以前の8.8の場合すぐに100%とかになって
GPU温度も釣られてすぐに上昇、割とすぐにFAN轟音圏内
(MSIセッティングで75で轟音で回りだす)になる所なんだが
GPUアクティビティが押さえられているのか温度上昇が鈍く
轟音圏内に突入しなかった
今までのドライバーは48xxへの最適化は殆ど手つかずとのことだったけど
この辺が進んできたと見るべきかな?
- 986 :Socket774:2008/09/18(木) 07:03:19 ID:4yjedejq
- OpenGL 3.0 とは何ぞやと
- 987 :Socket774:2008/09/18(木) 07:11:06 ID:kVHB0REm
- スコア上がって負荷下がったのか?それは凄い
- 988 :Socket774:2008/09/18(木) 07:23:33 ID:zwOYQaiA
- 8.9にしたら8.8に比べ快適になったような気がする。
- 989 :Socket774:2008/09/18(木) 07:25:53 ID:K27PXlDX
- >>988
プラシーボ
- 990 :Socket774:2008/09/18(木) 08:15:13 ID:zSosuFlf
- 8.9入れたらCCCが起動しなくなった。
どうしたらいいんだ…
- 991 :Socket774:2008/09/18(木) 08:24:37 ID:K27PXlDX
- >>990
8.8抜くときドライバクリーナーでゴミファイル消したか?
- 992 :Socket774:2008/09/18(木) 08:27:08 ID:gmpJX5hy
- >>900
だから・・・ちゃんとゴミ消せよ・・・・
- 993 :Socket774:2008/09/18(木) 08:30:40 ID:OLSf782J
- 再起動したら起動しました。
って、今時上書きで行けるようになったんじゃないの??
- 994 :Socket774:2008/09/18(木) 08:36:03 ID:raz0u4Se
- 普通はATIアンインストユーティリティーで消して再起動
新しいカタを入れる
- 995 :Socket774:2008/09/18(木) 08:38:03 ID:OLSf782J
- 8.4位からずっと上書きでやってたぞ!
問題はなかったが・・・
- 996 :Socket774:2008/09/18(木) 08:38:52 ID:IabYDks4
- そんなん確実に大丈夫だっていう保証はどこにも無いやろ
- 997 :Socket774:2008/09/18(木) 08:45:23 ID:BPsBGp2i
- あれ、Cata8.9でAA+透過ウインドウの問題解決されてない・・・?
4gameの記事読んだあと送ったメールちゃんと読んでくれてたのか・・・
- 998 :Socket774:2008/09/18(木) 08:49:30 ID:HU/UPYgC
- ドライバを頻繁に更新するくらいなのに、ゴミ消しめんどく
さがってんのか?
もしそんなんで不具合起こってもここに報告するなよ〜
- 999 :Socket774:2008/09/18(木) 08:58:05 ID:S+lqILu3
- >>997
普通は原因特定や修正、テストで二月先のカタに反映って感じだし
- 1000 :Socket774:2008/09/18(木) 08:58:55 ID:gmpJX5hy
- 結構色々と細かく今回はよくなってるね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
222 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33 [AV機器]
WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part106 [携帯機種]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ650【仙人】 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)