電車沿線ハイキング

 雨天決行。但し、荒天中止。
 大会当日の開催可否の問合せは、名鉄主要駅または専用ダイヤル 052-582-1919(6:00-11:00)でお知らせします。
9月20日開催予定の電車沿線ハイキング「命日で賑わう知立遍照院から東海道の松並木」コースは現在開催する予定ですが、今後台風の進路によりましては、中止させていただく場合があります。あらかじめご了承願います。

コース一覧
マークの見方
開催日 コース名 距離 内容 スタート受付
9月20日(土) 命日で賑わう知立遍照院から東海道松並木 コース【トコトコ東海道シリーズ】 約8.0km 知立駅
9月21日(日) 初秋の中山道 太田宿散策 コース 約7.5km 日本ライン今渡駅
9月23日(祝) 矢勝川の彼岸花と半田赤レンガ建物 コース【リクエストコース】 約9.5km 知多半田駅
9月28日(日) 柳津緑の道から岐阜県発祥の地笠松へ コース 約9.0km 柳津駅
10月4日(土) 赤坂宿から御油の松並木散策【トコトコ東海道シリーズ】 約8.5km 国府駅
10月9日(木) 多幸の島 日間賀島周遊 コース 約6.5km 日間賀島東港
10月11日(土) 秋桜・抹茶・歴史の里 西尾を訪ねて コース【リクエストコース】 約10.0km 野田公園
10月13日(祝) 美濃路から清洲城ふるさとまつりへ コース 約10.0km 中小田井駅
10月18日(土) 豪華絢爛!紙吹雪舞う挙母まつり コース【リクエストコース】 約8.5km 土橋公園
10月25日(土) 秋色染まる東海自然歩道と尾張パークウェイ コース 約11.5km 犬山駅(東口)
11月1日(土) 秋本番!あぐりん村・ござらっせと香流川 コース 約11.0km 印場駅
11月2日(日) 三洋電機ソーラーアークと安八町散策 コース 約8.0km 新羽島駅
11月3日(祝) (芭蕉を偲ぶ鳴海潟)鳴海宿場まつりと名鉄自動車学校ふれあい感謝デー コース【トコトコ東海道シリーズ】 約9.0km 大江駅
11月8日(土) 赤馬の径でたどる吉良公伝説ときらまつり コース 約10.5km 吉良吉田駅
11月15日(土) 豊橋満喫!市内巡りと五社稲荷例祭 コース【トコトコ東海道シリーズ】 約10.0km 伊奈駅
11月22日(土) 東海道 笠寺観音から宮の渡し コース【トコトコ東海道シリーズ】 約10.5km 本笠寺駅
11月23日(祝) 秋の休日 小牧市散歩 コース 約8.0km 田県神社前駅
11月30日(日) 黄金舞い散る祖父江イチョウ黄葉まつり コース【リクエストコース】 約9.0km 森上駅
12月7日(日) 安城元気フェスタと晩秋の公園散策 コース 約8.0km 新安城駅
参加方法
  1. 最寄りの駅からスタート地へ出発
    普通乗車券またはSFパノラマカードをご利用ください。
    ※SFパノラマカードは一部ご利用いただけない駅・区間があります。
  2. スタート地でコース地図(おひとり様1枚のみ)を受け取りスタート(※お車での参加はご遠慮ください。)
    受付時間:8時30分〜11時00分
  3. コース上の道標(矢印)に沿ってお歩きください。
  4. コース途中でラッキーカードをお配りします。(おひとり様1枚のみ)
  5. ゴール!(15時00分までにゴールしてください)
    完歩券や次回ハイキングのご案内をお配りし、ラッキーカードに記載してあるナンバーにより、抽選でプレゼントをさしあげます。
特典
「1年を通じてウインター・春・秋の大会でチャレンジ!!」(重複進呈はいたしません)
全コース共通のご案内
  • ハイキングコースの所要時間は、ある程度ハイキングに慣れた方の休憩時間を除いた平均的な時間です。天候、お客さまの歩行速度により、この時間より長くなることもあります。
  • ハイキング中の負傷については、応急処置はいたしますが、その後の責任は負いかねます。万一の場合のために、健康保険証をご持参ください。
  • 記載のコースは都合により一部変更することもあります。
  • 開花の時期は気象状況により異なります。
  • 拝観・入場料等の必要な施設に入場の際は、別途料金が必要です。
  • 雨具・手袋・帽子・水筒・常備薬・ゴミ袋・防寒具・お弁当など必要なものは、各自でご持参ください。
  • ハイキングに適した服装・靴でご参加ください。
  • 開催のご案内を実施した後でも、天候の急変等の理由で大会を中止する場合があります。
  • 新コースは一部のコース変更も含みます。
  • ハイキングマナー、交通ルールを守りましょう!
  •  
    • 道いっぱいに広がると他の歩行者や車両の通行の妨げとなりますので止めましょう。
    • 畑や駐車場は私有地です。通り抜けや無断立入りは止めましょう。
    • 歩行中のタバコは他の参加者の迷惑となりますので、必ず喫煙所でお願いします。
    • 地図等でご案内してあるトイレ以外は使用しないでください。
    • 故意にハイキングコース以外を歩かないでください。
    • 係員の指示に従わない場合は、当大会の参加者とはみなしません。
お問い合わせ
名古屋鉄道 営業部
TEL/052-588-0856 月~金(祝日を除く) 10時〜17時

ハイキング当日の開催に可否についてのお問い合わせ先
専用ダイヤル 052-582-1919(オート着信で開催当日6時から11時までご利用いただけます。)
名鉄名古屋駅 052-541-6318、名鉄岐阜駅 058-262-0867 、東岡崎駅 0564-22-0424

開催の可否については、当日の6時59分に東海ラジオ放送でもお知らせします。
沿線おでかけ情報
おすすめ企画・商品
時刻・運賃検索