
トヨタ、小学校高学年向けに小冊子を作成

2008/09/01
トヨタ自動車株式会社は9月1日、以下のリリースを発表した。
トヨタ自動車、小学校高学年向け社会科学習用小冊子を発行
ならびにインターネットHP「クルマこどもサイト」をリニューアル
トヨタ自動車(株)は、昨年に引き続き、小学校高学年向け社会科学習用小冊子「めざせ自動車王 クルマまるわかりブック」を発行し、希望の小学校および小学生に配布する。
現在、小学5年生は、社会科で「日本の自動車産業」について学んでおり、毎年、子どもたちや先生方から自動車産業に関する問い合わせが多数寄せられている。これに対応して作成した小冊子「めざせ自動車王 クルマまるわかりブック」は、子どもたちの関心が高い項目についてイラストやマンガを多用し、社会科で学習する幅広い内容をわかりやすく紹介している。
第12号目となる今回は、子どもたちにクルマの夢・楽しさを感じてもらうために、夢のクルマづくりをテーマとしたマンガを新たに掲載したほか、「自然を活かし、大切にする工場」「緑豊かな環境づくり」など低炭素社会に向けた取り組みを紹介。また、環境にやさしいクルマとしてプラグインハイブリッドカー「トヨタプラグインHV(エイチブイ)」の解説やエコカー、安全技術、リサイクル、福祉車両に対する取り組みなどを掲載している。
この他、エコカーやクルマづくりについてアニメーションや映像などで、また、環境にやさしいハイブリッドカーの仕組みをゲームで楽しみながら学習していただけるインターネットHP「クルマこどもサイト」の掲載情報を更新。
1.2008年版「めざせ自動車王 クルマまるわかりブック」
主な内容 :
「低炭素社会をめざして」
プラグインハイブリッドカー「トヨタプラグインHV(エイチブイ)」、燃料電池自動車「トヨタFCHV-adv*」などのしくみを紹介するほか、環境にやさしい工場、技術を紹介。
* FCHV-adv(エフシーエイチブイ−アドバンスド):Fuel Cell Hybrid Vehicle - advanced
「人にやさしい最新技術」
安全技術や福祉車両、ユニバーサルデザインといった人にやさしい技術を紹介。
「リサイクルの限界へ挑戦」
「マンガ:夢のクルマつくります!こちら轟未来研究所」
「まるわかりトヨタ自動車」
開発、生産担当者の声を交えながらクルマができる工程やトヨタ自動車について紹介。
配布対象 :
ご希望の小学校および小学生の方に無料で配布。
申込要領 :
ハガキまたはFAXにて、
住所、電話番号、氏名、年齢、必要部数をご記入の上、ご応募ください。
申込先 :
〒471-8571 (住所記載不要)
トヨタ自動車株式会社 広報部 「クルマまるわかりブック」係
FAX 0565-23-5708
2.インターネット「クルマこどもサイト」
URL : http://www.toyota.co.jp/jp/kids/
主な内容 :
トヨタのクルマづくりを「トヨタ自動車ってどんな会社?」「クルマはどうやってつくるの?」「環境にやさしいクルマづくり」「人にやさしいクルマづくり」の4つに分け、キャラクターの案内で楽しく学習。子供たちから寄せられる主な質問をQ&A方式で紹介する「しつもんコーナー」や、ハイブリッドカーの特長を楽しく理解してもらえる「ハイブリッドカーゲーム」も掲載。
以 上