三井三池三川鉱の炭じん爆発事故(1963年)による一酸化炭素(CO)中毒患者が入通院する社会保険大牟田吉野病院をめぐる問題で、患者・家族団体「三池高次脳連絡会議」(芳川勝議長)と厚生労働省との協議が17日、大牟田市小浜町の大牟田労働基準監督署であった。厚労省側は来年度予算の概算要求で業務委託料を1億円増額しており、医師確保などに充てる方針を示した。
同病院は2006年3月末で廃止された大牟田労災病院の業務を引き継いだが、増床や常勤医の増員など、国と患者らの約束は実現していない。
厚労省側は委託料を4億円に引き上げ、最重度の障害認定患者が受けている付き添いに準じたサービスを重度患者にも提供する考えを明らかにした。大学病院などに要請した医師派遣については「具体的な回答を得ていない」と説明した。
患者家族らは、常勤医が1人に減り、十分な医療を受けられない実情を訴え「確認書の履行を委託契約に盛り込まないから、増床などが実現しないのではないか」などと怒りの声を上げた。
=2008/09/18付 西日本新聞朝刊=