パタパタアニメ館への要望書
僕は少し前にパタパタアニメ館という小さなアイコン画像を
その記事に対して、僕は以下のように、後にパタパタアニメ館さんよりメールで要求されました。配布しているサイトさんをヤフーブログの記事にて紹介しました。 ※ 以上の内容は予告無く変更する場合があります。 ※ ご不明な点はSKYまでお問い合わせください。 利用規定はここまでです。以下は必要に応じてご覧ください。 と書かれたパタパタアニメ館さんの利用規約の問い合わせ用メールアドレスより、ヤフーブログ転載コピー可能記事でのパタパタアニメに関する使用条件を問い合わせして、回答された使用条件の内容を付記して、パタパタアニメ館を紹介する記事を書きました。 2008/7/28 ひとひらのは様 「ぱたぱたアニメ館」のSKYでございます。 わざわざお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。 そうですね。今の条件では使いづらいとは思います。本当にごめんなさい。 再配布ページのTOPで説明している画像は、ブログでのことです。 転載に次ぐ転載で転載先に取り外しをお願いするのに何日もかかりました。^^; 大量に使われるのならば、記事中のどこかに小さくても構いませんのでコピーラ イト表記いただければ、 転載されても表記もそのまま転載され、再配布にはあたらないと考えています。 (ブログを使ったことがないので、よく分かりませんが可能だと思っております 。) 数点しか使ってない場合、そこまで?とも自分でも思いますので、その場合は、 表記無しとかでも構いません。 後の判断は、ひとひらのはさんにお任せしますのでどうぞ宜しくお願いいたしま す。 2008/7/28 「ぱたぱたアニメ館」のSKYでございます。 ごめんなさいね。 ひとひらのは様のページを拝見させていただきましたが、 当方のアニメをズラズラと並べたものを転載させてくれと言うことでしょうか? それは、いくらコピーライト表記してくださっていても再配布になります。 2008/7/29 前回のメールは、ひとひらのは様の文章中の飾りに使った場合の話でございます 。 ですから、メインはひとひらのは様の文章と言うことです。 今掲載されているズラズラと当方のアニメを並べたページの転載は ご遠慮くださいませ。転載不可にされてご利用ならば問題はございません。紹介いただいた記事は、冷静になって拝見しますと メールの本文さえなければ、問題はありませんでした。 しかし、記事はお取り外しくださいませ。 2008/7/30 無許可で勝手にページを作られるので、 今後一切、当方のアニメのご利用をお断りします。 今ある当方のアニメすべてをお取り外しください。 今後、何を送ってこられても、許可は一切出しませんし、 メールはもう届きませんのであしからずご了承くださいませ。
パタパタアニメの利用規約を問い合わせ、回答された使用条件をパタパタアニメに付記してブログに公開掲載することは、私信の公開にあたりプライバシーの侵害であると複数の人が考えている様子ですがこれは間違いだと僕は認識しています。
掲載中止を要求されているパタパタアニメ館の要求には可能な限りは配慮したいとも僕は思っていましたが、その要求は何ら請求権限のないものであり、かえって、パタパタアニメ利用規約において約束した使用権限を正当事由なく反故とするものです。 このようなやりかたで運営しているパタパタアニメ館さんに対して、僕は強い不信感をもっており、 同時に今後、パタパタアニメ館を利用しようとする人に対して注意説明するべきだと思いこの記事やパタパタアニメ館を紹介したことへの謝罪記事を書きました。 僕はパタパタアニメ館さんに対して、パタパタアニメ利用規約として自らが約束した使用権限を軽率に反故とする態度を反省して改め、僕を含むパタパタアニメ館利用者に対して利用規約として認めた使用権限に責任を持ったサイト運営をするよう要望したいと思っております。
|
トラックバック(3)
トラックバックされた記事
「パタパタアニメ館への要望書」を読んだ
ひとひらのは氏「[http://blogs.yahoo.co.jp/kazenimauhitohiranoha/15965579.html パタパタアニメ館への要望書]」を読んだ。 以前、ひとひらのは氏は、「引用」について[http://blogs.yahoo.co.jp/kazenimauhitohiranoha/15267816.html##15395934 こんなことを書いている]
2008/8/29(金) 午前 2:13 [ てんさい よりも もっといい ]
「ぱたぱたアニメ館」の私信を無断公開したひとひら氏の問題
== このページでは、ひとひら君によるメール無断公開問題を検証してみる。 == 記事が長すぎるので、トラックバックした。 まずは、誤解のない様に念の為、なぜひとひら君の記事について考えているかは、次の記事を参照してくれ。独自のルールを侵害する人間について考えろ
2008/9/1(月) 午前 9:09 [ まるごとコピペ ]
受け取ったメールは私信か?無断で公開して良いか?
== <H氏に聞きたい12のこと(その8)> == {{{ 11.電子メールや内緒コメントで、二者間のやりとりがあるとき、片側の判断で「私信ではない」と決定することができるとお考えでしょうか? 相手から公式の抗議があっても、尚、片側の判断で「私信ではない」と決定するこ
2008/9/6(土) 午前 4:50 [ 「ぱたぱたアニメ館」Yahoo!BLOG ]
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
この記事には、SKYさんのメールの引用しかないな。
きちんと議論したいなら、君のメールからの引用も掲載すべきじゃないかな?
ここに掲載されたSKYさんの返信を読む限りでは、君が非常識かつ不当な要求をしていて、それを丁重にお断りしているようにしか思えないのだが?
君の要求が不当なものでないというなら、君がSKYさんに送ったメールの内容も包み隠さず公開して欲しい。
双方の言い分を聞いた上で、正々堂々と君の生徒さんに是非を問おうではないか。
2008/8/28(木) 午前 5:07
> 大量に使われるのならば、記事中のどこかに小さくても構いませんのでコピーライト表記いただければ、転載されても表記もそのまま転載され、再配布にはあたらないと考えています。
これは、最初に出したメールに対する回答だな。
君がどのような文面で使用許可を求めたのか、卑怯な君は明らかにするつもりはないのだろうが、この回答を読む限りでは、「ひとひらのは様の文章中の飾りに使った場合の話」つまり、一般的な(日記等の)ブログ記事内での使用を想定してのものだと思われる。
君はそれを、
> ヤフーブログの転載機能コピー可能記事でのパタパタアニメの使用について
というふうに「拡大解釈」している。
そして君は画像をズラズラと並べた「紹介記事」を作成した。
その記事に対するSKYさんの見解は、
> 当方のアニメをズラズラと並べたものを転載させてくれと言うことでしょうか?
> それは、いくらコピーライト表記してくださっていても再配布になります。
つまり、君の記事は「再配布」にあたるから、「転載可」にするなら「許諾できない」という意味ですね。
2008/8/28(木) 午後 2:31
君は、「パタパタアニメ利用規約において約束した使用権限」と誤解しているようだが、君の作成した記事は「再配布」であり、最初から「利用規約において禁止」されているのだよ。
そこで君のとるべき道は、「記事を書き直して、SKYさんの許諾を得る」か、「転載不可にする」のいずれかだったと思う。
ところがあろうことか君は、君の記事に対して書かれたものではない(それ以前の)メールの内容を、あたかも君の記事に対して許諾を与えたかのような形で、SKYさんに無断で公開し、自分の行為を正当化しようとした。
さらに、これに抗議したSKYさんに対し、コメント削除を続け、平然と「無許諾記事」を公開し続けた。
SKYさんも、君のような非常識な輩が現われるとは想像だにしていなかったと思われる。
ま、おかげで、SKYさんの利用規約も整備され、どのような利用がOKで、どのような利用が「再配布」に該当するかが明記され、利用者にとってもわかりやすくなったのは、君の功績かもしれない。(笑)
これが現在の私の見解である。
どちらが「正しい」かは、読者の皆様の公平な目に委ねたいと思う。
2008/8/28(木) 午後 2:33
「ぱたぱたアニメ館」のSKYでございます。
お尋ねいたしますが、2008/07/31にお送りした1通目のメールの
”一貫して同じ対応のH様とまた掲載されるかもしれない意向を受け、
私の方も深く考えてみたいと思います。
今更と思われるなら、このメールは削除してくださいませ。”
は、どう受け取られましたか?
次にいただいたメールで、多分誤解されたのだろうなと思いました。
無理にお返事いただかなくても結構でございますが、
正直なところ、お聞かせいただけましたら幸いです。
2008/8/29(金) 午後 2:03
こんばんは。先週コメントしましたY with KKと申します。
こちらは大雨で、休日の今日はゆっくりと皆様のブログやホームページを見る時間がありました。
さて、これに関係する記事を何度読み返しても、またSNSで意見を聞いても、相方に相談してもひとひらの葉様の一連の行動や主張はおかしいという結論に至りました。
SKY様の非を強いて言うなら、最初いいよと言いながらその数時間後にダメとした点でしょうが、ごめんなさいと謝罪もしてますし、阿檀さんの「錯誤による契約は無効」は的を得ていると思います。
また「私信の公開にあたり〜これは間違いだと僕は認識しています」とございますが、その根拠理論が分かりません。プライバシーの侵害であるとの主張は判例が根拠となっておりますが、ひとひらの葉様の根拠は個人の考え方でしょうか。それでしたら犯罪でも本人が問題ないと思っていることなら行ってもよいということになりかねません。
第三者の私がどうこういうことではないと思いましたが、ひとひらの葉様が知恵袋で広く主張を伺っておりましたので、自分の考えをお伝えすることにしました。
2008/8/31(日) 午後 1:25
前述のコメントは30日午後8時11分のものと同じでございますが、阿檀さんのお名前を間違って記載しておりました。
失礼をお詫びするとともに、削除、訂正のうえ再コメントさせていただいております。
2008/8/31(日) 午後 1:30
ひとひらのは様、
貴方はまだ勘違いをされているようにお見受けします。
まず、私は貴方に、当方のアニメの再配布も
当方の規約以外の条件を書いたぺージの作成も
当方のメールの公開も、認めておりませんよ。
貴方に対して許可を出したのは、”再配布に当たらない転載”のみです。
また、その方法を説明いたしました。
メールの何処に再配布を許可しますと書いておりますか?
何度も申しますが当方のメールの無断公開は固くお断りいたします。
それから、よく見ますと、当方で公開しているメールと内容が異なりますけど。^^;
メールの改ざんと見られても困りますでしょう?再度ご確認くださいませ。
それから、当方のメールは当方のぺージにてすべて公開しております。ご覧くださいませ。
http://pata2.jp/hhh/iii/explan.html
2008/9/1(月) 午後 3:36
パタパタアニメ館は利用者に対して、
問い合わせメールへの回答内容を公開しないように要求しました。
拒否されると利用禁止を通告しました。
要求することは自由です。ですが要求が受け入れられないことを
理由に権利侵害をすることは報復でしかありません。
パタパタアニメ館の利用規約として保障した権利に対して、
SKY氏には責任があり、これを侵害した事を
真摯に省みなければなりません。
2008/9/3(水) 午後 9:07
YwithKKさん、レスが遅れてすみません。別ブログ(http://happasense.blog105.fc2.com/ )の開設でばたばたしておりまして、ここのレスを失念していました。わざと間違えるのでなければそれほどこだわりません。
ひとひらのはさん、まず保障されているのは、著作権者としてのSKYさんの権利であることをお忘れなく。
2008/9/4(木) 午前 2:47
> ヤフーブログの説明書はパタパタアニメ館が利用規約において約束した使用権利を正当事由なく侵害したと結論しています。
利用規約なんて、自分の都合の良いように書き換えるものじゃないのかい?
君の「利用規約」を見てると、そう思えてならないんだが。。
コメント文字数は、いつのまに50文字から30文字になったんだい?(笑)
SKYさんの「利用規約」が君の「利用規約」と決定的に違う点は、SKYさんの「作品」は、「著作権法」で守られているという点だ。
著作権者は、著作物に対して絶対的な権限を持っている。
「君にだけ許諾しない」ことも法律で認められているし、それを破ったら君を訴えることも可能なのだよ。
2008/9/5(金) 午前 4:31
> 今後、いかなる理由があっても一度約束したパタパタアニメの使用権限を正当な理由なく反故とするサイト運営はしないように注意すると約束してください。
言ったろ? 著作権者が「駄目」と言ったら「駄目」なの!
森進一が「おふくろさん」を歌えなくなったのと同じだよ。
正当事由なんて必要ないんだよ。
(客観的に見れば、「管理人の機嫌を損ねた」というのは「正当事由」だと思うけど)
まぁ、君がその「使用権利」とやらに「代価」を支払ったのなら、その「代価分」については請求できるかもしれないけどね。
君の要求は、「ありもしない権利」を主張しているただの「わがまま」に過ぎないよ。
2008/9/5(金) 午前 4:32
【阿檀さん】
利用規約として著作物の使用権限を定めた場合には
保障した使用権限を提供する義務があります。
2008/9/5(金) 午前 6:40
【著作権侵害くん】
利用規約として著作物の使用権限を定めた場合には
保障した使用権限を提供する義務があります。
2008/9/5(金) 午前 6:41
【著作権侵害くん】
パタパタアニメ館が正当な理由なく
合意事項を取り消したい場合には
しかるべき手続きが必要です。
2008/9/5(金) 午前 6:45