明教館.diary

―「夢は見るより掴むに限る、自分の夢は自分で掴む。」―
  夢を追いかける生徒の毎日をリアルタイムにお伝えします。







URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML


2008-09-07 21:38:10 /  Weblog

9月7日(日)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

9月最初の週末でした。
中学3年生諸君は、昨日は「新教研もぎテスト」でしたので、少しばかり羽を伸ばしたりしたのでしょうか。
何よりも気持ちの切り替えは大切ですからね。
メリハリのある受験勉強をしていきましょう。

本日の「明教館」は高校生ばかりががんばっていました。
明日に考査の第3日を控えるあゆみ、既に後期の中間考査を目指して学習体制に入った由紀、絢子、美咲。
3人は、土曜日の夜までにこれまで教室で行っていた、週末課題やら、提出物やらをすべて終了させる計画を新設しました。
それによってできる時間を確保して、これまでほとんど一夜漬けのようであった日本史や世界史に取り組むことになりました。
もちろん英語・数学の発展学習にも活用する予定です。
そろそろ入試を意識した学習に切り替えていきますので、しっかりとした目的意識を持って努力しましょう。
金曜までがこれまで以上にハードになるでしょうが、がんばりましょう。


昂樹、里奈は先取り学習をしています。
昂樹は随分と英語に取り組んでいます。
本気モードが伝わります。
数学に目覚めた里奈は数学Aの予習に余念がありません。
がんばりましょう。


ところで、2・3日前のNHKニュースの中で、石川郡澤田町のリンゴ農家が紹介されました。
何を隠そう由紀の家です。
ちょっと前までは、“桃”の収穫をしていましたが、現在では“なし”の早生の収穫が一段落をし、“りんご”の収穫に忙しいようです。
今日はその“りんご”をいただきました。
まだ少し甘味が足りないような気もしますが、とても美味しい“りんご”でした。
5kg(およそ15個)で800円だそうです。
是非とも味わってみてください。
なお、ご注文は「明教館」事務局で受け付けています。(笑)

さて、明日からは8月の第2週です。
空もだんだんと高くなってきました。
秋の夜長、“マリオカート”に没頭するばかりでなく、静かに読書に勤しむのはいかがでしょう。
3年生はいい気分転換になりますし、高校入試の面接では決まって、趣味を聞かれるものです。
そんな時、明治の文豪の著書などをさらりとあげることができる、余裕のある受験生でありたいものです。
何よりも“読書”は人の心を大きくするものです。



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
昂樹、里奈
  
中学3年生
─────*
 
中学2年生
─────*
 
中学1年生
─────*
涼花

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-06 19:53:58 /  Weblog

9月6日(土)

こんばんは。.:*:・'゜☆。


本日は中学3年生の「新教研もぎテスト(9月)」を実施しました。
監督をした様子からすると、難易度が高いのかなという感じです。
社会を除いては、全員が時間不足だったようです。
まあ、それでも最後まで真剣に取り組む姿勢は評価できるところです。
前回同様にいい結果が出ることを期待します。
今月末には採点結果が届くかと思います。
終わったばかりで、次のことを言うのもなんですが、次回は10月4日(土)です。
その前には「実力テスト」も控えていますので、計画的に学習を進めていきましょう。
これからの時期は夏休み中に「数学」の教科書を終了させたことが活きてきます。
なぜなら、これまで「数学」の予習や復習にかけてきた時間を他教科に回すことができるからです。
いつまでも“余裕”の笑顔で満足していることなく、次のステップに進みましょう。
もちろん「英語」も終了していますので、こちらも演習に活用できるはずです。
これからは、いよいよ“受験モード”も“本気モード”に切り替えていく必要があります。
「休み時間」「放課後」「食事の前後」「風呂の中」「トイレの中」「朝、家を出る前の時間」等々の活用を考えましょう。
さらに、昼休みは“質問タイム”として、教科担任を質問攻めにするくらいの意気込みが必要です。
特に、試験が終わった後が大切なのです。
がんばりましょう。


あゆみは、朝から考査の後半に向けた学習を進めています。
「日本史」「古典」の完全制覇を目指して頑張っています。
美咲は、珍しく次の考査に向けた学習を始めているようです。
返却された答案に少しばかり満足しているようです。
そうですね、試験は終わった後が大切なのです。
がんばりましょう。


◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
広康、勇斗、昂樹
  
中学3年生
─────*
肥後殿、奈々美、美咲(N)、茉美、美咲(K)、咲妃
 
中学2年生
─────*

 
中学1年生
─────*

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-06 19:53:24 /  Weblog

9月5日(金)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

さすがは肥後殿!
本日の中学3年生は、明日の「新教研もぎテスト」に備えた演習を実施しました。
問題文“戦後の日本の…”、これを“いくさあとの…”と読むのはきっと今の時代にあって肥後殿だけでしょう(笑)。
なんともユニークな問題演習の始まりでした。
明日は“もし”だというのに、本日の参戦者にはとてもリラックスしたムードを醸してくれたことに感謝(?)です。
それでも、本日の肥後殿は本来は予定にない日でしたが、明日の“もし”に備えて、顔を出したのだろうと思うと意気に感じるものです。
大好きな“ドイツ”を離れて、あえて“フランス”を選択して見事に裏切られた茉美。
何度やっても、三大原則が覚えられない美咲(N)。
自衛隊が書けない咲妃。
そこへいくと、黙って演習問題に取り組む真奈美。
各人各様ですが、明日の“もし”はがんばりましょう。
8月の“もし”が良かっただけに期待も大きいところですが、そんなことは気にせずBestを尽くしてほしいものです。


あゆみは考査の第2日が終了しました。
週末は考査期間の中休み。
それでも月曜日に「日本史」が控えていますので、遊んではいられないでしょうが、がんばりましょう。

学石組は本日から答案の返却が始まりました。
本日返却された中でも、由紀、絢子、美咲の数学はばっちりでした。
勉強をしたかいがあったというものです。
数学の得点だけでも今回の勉強会の成果を認められますので、これからの科目に期待がかかるというものです。
あの暑い中での4日間、眠い目を擦りながら夜遅くまで頑張った成果ですから、「やればできる」ことに自信が持てたのではないでしょうか。
考査はこれっきりではありませんが、次回に備えて、これからも計画的に学習していきましょう。


崇善がそろそろ夏休みの特別テキストを終了しそうです。
夏休み以来取り組んできたテキストですので、最後まで頑張りましょう。
航も今日は頑張りました。
自転車の駕籠に持ちきれないほどの荷物を持って自転車で帰ります。
メリハリをつけて学習に取り組みましょう。

裕亮と駿介が本日までに「新教研もぎテスト」を終了しました。
手応えが気になるところですが、中学3年生のほとんどは明日の受験になりますので、コメントは明日以降に持ち越しです。
いずれにしても中学3年生諸君は、明日の「新教研もぎテスト」に全力を尽くしましょう。

本日はとても仲良しの5人組でしたが、明日は頑張りましょう。


明日の日程(中学3年生)

実施日:9月6日(土)

1.09:00〜09:50 国語
2.10:00〜10:50 数学
3.11:00〜11:50 英語
4.11:50〜12:55 昼食
5.13:00〜13:50 理科
6.14:00〜14:50 社会



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
昂樹
  
中学3年生
─────*
茉美、咲妃、真奈美、美咲(N)、肥後殿
 
中学2年生
─────*
航、崇善
 
中学1年生
─────*

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-04 21:33:46 /  Weblog

9月4日(木)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

本日は「明教館」に新人君が登場しました。
野球部の駿介、裕亮とともにやってきて、都合により「新教研もぎテスト」を受験しました。
駿介に恐る恐る「野球部かい?」と尋ねたところ、元気に素直に「はいっ!」
気持ちいですね。
肥後殿と同じ野球部だなんて…???

中央中学校は現在面談週間のようで、比較的早い時間にやってきましたので、いい感じで受験ができたのではないかと思います。
たったひとつの難点は英語のリスニング。
リスニングが始まってしばらくしたら、裕亮がもだ英文が流れている最中にもかかわらず、顔をあげて怪訝な表情をしています。
そして、おもむろに「問題が違いまあす。???」
慌てて確認したら、何と先月のリスニングの問題でした。
「失礼しました!」

本日は学石組の考査最終日。
「日本史」「古典」「???」が行われました。
結果はいかがでしたでしょうか。
答案の返却が楽しみです。
昨日までの奮闘ぶりから推察すれば、今日は存分に羽を伸ばしたか、しっかりと睡眠をとったのではないかと思います。
お疲れさま。
明日からは、後期の中間考査対策に取り組みましょう!!!


郡山女子大附属は本日から前期中間考査が始まりました。
早々に顔を見せたあゆみに「数学」の感触を訪ねると、あっさりと「100点だと思います。」
この自信がいいじゃないですか。
明日は第2日、がんばりましょう。

昂樹登場。
久しぶりに昂樹らしさを拝見しました。
少しばかり元気になりましたかねえ。
なんにしても頑張りましょうね。


「新教研もぎテスト」日程(中学3年生)

実施日:9月6日(土)
1.09:00〜09:50 国語
2.10:00〜10:50 数学
3.11:00〜11:50 英語
4.11:50〜12:55 昼食
5.13:00〜13:50 理科
6.14:00〜14:50 社会



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
あゆみ

高校1年生
─────*
美綺、昂樹
  
中学3年生
─────*
裕亮、駿介、茉美、肥後殿(激励)
 
中学2年生
─────*
咲綺、伸太郎、颯、俊樹、遥、基武、航(雨宿り)
 
中学1年生
─────*

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-03 23:06:15 /  Weblog

9月3日(水)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

学石生諸君、期末考査第3日終了、お疲れまでした。
昨日まで大会参加で受験できなかった諒も本日から参戦しました。
さらに、本日の午後からは「明教館」で「日本史」の学習に合流しました。
若者らしく溌溂としたその姿勢は好感のもてるところです。
学石の3人娘は、相変わらず午後から教室にやってきて、夜の10時までしっかりと学習をしていました。
明日の「日本史」は少しばかり準備が遅かったような気もしますが、よく頑張っていましたので、期待しています。
2年生は明日は「日本史」「古典」「英語」、1年生の蘭子は、「世界史」「情報」です。
がんばりましょう。

また、明日からは郡山女子大附属が前期の期末考査にはいります。
あゆみの出番というところですね。
あゆみも第3日に少々不安があるようですが、計画的に学習してきましたので、週末に仕上げられるよう頑張ろうね。
昨日のあゆみは日光・月光菩薩のようなヘアスタイルでした。
今日は推古天皇スタイルで登場のはずだったんですけどね。

中学3年生は週末の「新教研もぎテスト」に備えての学習を進めています。
前回(8月)の結果が良かっただけに、各人ともに意気込みがいいようです。
小さな教室ではありますが、そうした競争意識は決してマイナスにはなりませんので、堂々と勝負していきましょう。
そうして、「明教館」に通う生徒全員が志望校に合格できるよう“みんなで”がんばりましょう。

茉美も咲妃も、奈々美、美咲(K)もテストに向けた勉強に専念している中で、ひとり“夏休みの宿題”に取り組む肥後殿がいます。
おかしいなあ、“夏休みの宿題”は全員終了したはずだったんですけどねぇ。

今回の“夏休みの宿題”では、里奈の読書感想文が賞賛されているそうです。???


学石は明日が考査の最終日です。
がんばりましょう。


◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、諒、美咲

高校1年生
─────*
里奈、蘭子、広康、美綺(TOILET)
  
中学3年生
─────*
茉美、咲妃、肥後殿、美咲(K)、奈々美、沙綺
 
中学2年生
─────*
航(諒の監視?)
 
中学1年生
─────*
亜沙美

小学4年生
─────*


昨日、9月2日(火)の参戦者中に、中学2年・航の名前が漏れていました。
お詫びして訂正いたします。
すぐ隣で頑張っていましたのに、ごめんなさい。


━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-02 19:55:54 /  Weblog

9月2日(火)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

学石の生徒諸君は、前期期末考査第2日お疲れさまでした。
2年生は「数学」「現代文」でしたが、取敢えずここまでは順調のようです。
午後から教室に来る顔を見ても、疲れた様子はあるものの、明るい表情をしていますので、期待が持てますね。
それでも話している内容を聞いていると、連日夜中の2時、3時といった状況が続いているようです。
その証拠に、昼食後、狭い教室では、3人が放心したように横になっていました。
そうはしていても、午後1時からは「日本史」の対策に取り組む意欲がみられることと、気持ちの切り替えは見事です。
午後の4時30分までは「日本史」の演習を行いました。
「日本史」は明後日ですが、計画的に学習しています。
夕方から夜間の部にかけては生物を中心に学習していました。
聖子が熱を出しているやに伺いました、風邪かもしれませんね。
考査期間中はよくあることです。
体調管理をしっかりしましょう。
無理はしないことです。

蘭子が顔を見せてくれました。
がんばっているようです。
2年生の先輩から明日の家庭科の去年の考査問題を借り受けたようです。
先生方には問題作成の癖や好き嫌いががありますからね
そうした傾向を把握するには極めて有効な手段です。
十分に活用しましょう。

諒、大会参加お疲れ様。
考査への途中参戦でなかなか大変かとは思いますが、全力を尽くしましょう。
お母さんも諒の“がんばり”を期待されておられますよ。

学石生、明日は第3日、がんばりましょう。


本日は中学2年生の日、航が気分一新国語の問題に取り組んでいました。
「新教研もぎテスト」の結果が影響しているのかな。
試験は終わった後が大切なのです。
よくても悪くても謙虚に復習をし、反省をして次につなげることです。
がんばりましょう。
遥も伸太郎、颯も学習意欲が出てきたようです。
早い時間に顔を見せた基武、俊樹はこのところ連日「英語」に取り組んでいます。
こちらもまた「もし」の影響でしょう。
がんばれ、がんばれ。


中学生には、「新教研もぎテスト」の結果に基づいて、随時学習相談をしています。
内容は、今回の反省と次回もしくは定期考査等に向けての目標設定、併せて学習方法について実施しています。
ご父兄におかれましても“学習相談”を希望される方があれば、遠慮なくご連絡ください。
また、必要に際しましては、こちらよりご連絡申し上げます。
もちろんご相談は、メールやお電話にても受け付けますので、積極的にご活用ください。



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
蘭子、里奈
  
中学3年生
─────*
美咲(N)、真奈美
 
中学2年生
─────*
基武、俊樹、遥、颯、伸太郎
 
中学1年生
─────*

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-09-02 19:55:07 /  Weblog

9月1日(月)

こんばんは。.:*:・'゜☆。


学法石川高校では本日から前期の期末考査が始まりました。
初日の今日は、「世界史」「情報」「ライティング」の試験が行われましたが、昨日まで頑張っていた「世界史」については、かなりの手応えがあったようで、まさ
しくスタートダッシュに乗りきったようです。
何といっても由紀は昼食に「鰻」を、絢子は「カツ」を食して、明日の考査に備えて、やる気十分。
午後からは「明教館」において夜10時までフルタイム考査対策に取り組みました。
明日は、「数学」「現代文」ですので、がんばりましょう。
奈那、真奈実、聖子、諒、蘭子はいかがでしたでしょうか。
明日は第2日、がんばりましょう。
奈那、DVDを見て昼寝をしている場合ではありませんよ。

あゆみは今週木曜日から同様に前期期末考査を控えています。
コンスタントに学習を進めています。
唯一の不安は、「日本史」だそうですが、時間割の都合上「日本史」は来週の月曜日ということで、今週末の土日をはさみますから、少しばかり安心しているようで
す。

高校生の集中力にはいつもながら感心させられます。
同席していた中学生も随分と刺激を受けているやに見えます。
いい傾向であると思います。
中学生は本日は数学付でした。
中学生も週末に、「新教研もぎテスト」を控えていますので、教訓として頑張りましょう。


昂樹が久しぶりに顔を見せました。
夕方教室で食事をしている昂樹を見るのは随分と久しぶりな感じでしたが、やっぱり定席ですかね。
板についているというものです。
時間を見つけておいでください。

珠理は英語の会話に入りました。
中学生や高校生とも対等に話し合える珠理はやっぱり能力が高いように思います。
少しのケアレスミスはありますが、基本ができてきていますので、日常的に英語を使う努力をするとさらに効果的であると思います。
日常生活を英語でとはいいませんが、挨拶などの簡単な会話を心がけるといいでしょう。
がんばろうね。

珠理のお母さんから中学生諸君に、ドーナツとスコーンをいただきました。
ちょうどおなかの減っていた時間で、中学生にとっては何よりだったようです。
袋を見た時の肥後殿の期待感は、並々ならぬものがありました(笑)
その肥後殿、なんだかお疲れの様子でしたが、聞けば、週末は友達と遊んだそうで、遊んだといえば、美咲(N)も日曜の午後は外出していました。
せっかく西郷教室にお誘いしましたのに…。
先日の「新教研もぎテスト」の結果を配信した“メルマガ”を、珠理のお母さんが冷静に評価してくださいました。
3年生の頑張りをしっかりと評価してくださっています。
学年を越えて応援してくれることに感謝します。
中学3年生諸君、次回も頑張りましょう。

奈々美は明日、「中学駅伝競走」に出場します。
がんばってください。


◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
昂樹
  
中学3年生
─────*
美咲(N)、奈々美、茉美、真奈美、肥後殿、裕亮
 
中学2年生
─────*
伸太郎、康子
 
中学1年生
─────*

小学4年生
─────*
珠理



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。

==============================


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-08-31 22:02:59 /  Weblog

8月31日(日)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

本日は一日中高校生の考査対策に追われました。
明日の考査科目は「世界史」、何度も何度も演習に取り組む姿は、今回の考査に対する意気込みをうかがわせます。
きっと90点台は得点できますよね(笑)
真奈実、聖子、奈那、諒、がんばってますか。
明日からの考査は全力で(?)がんばりましょう。


真奈美が昨日の過去問に取り組むため、夜の部に参戦してきました。
3教科しか受験することはできませんでしたが、明日以降しっかりと復習に取り組みましょう。
何よりも、わずかな時間を惜しんで、受験に来るその姿勢は必ずや今後につながるものです。
目先の得点にこだわることなく、着実に得点できるようがんばっていこうね。


あゆみは石川組が「世界史」に取り組む間、ひとり「日本史」に取り組んでいました。
あすの「世界史」が終わると最終日(木曜日には)「日本史」が控えていますので、今度は一緒に学習できそうです。
「日本史」も範囲としてはそう長くはありませんので、細部までしっかりと学習して考査に臨みましょう。


久しぶりに祐樹が姿を見せました。
珍しく(?)週末課題に取り組んでいると自白(?)していました。
本人いわく、午前中は携帯片手に4時間も没頭していたそうで、時間の有効な活用を考える必要がありそうです。
部活動との両立はやさしいものではありません。
それでももう2学期ですから、自分のペースがつかめてきているのではないかと思います。
体調管理をしっかりとした上で、学習もおろそかにしないよう努力をしていきましょう。
白河高校は中間考査が来月ですが、今月から気を抜かず計画的に学習を進めていくことが大切です。
こちらも全力で頑張りましょう。


蘭子、明日からの考査頑張ろうね。



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
祐樹
  
中学3年生
─────*
真奈美
 
中学2年生
─────*
 
中学1年生
─────*
涼花

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-08-30 21:38:38 /  Weblog

8月30日(土)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

本日は午前中、中学3年生対象に「新教研もぎテスト(9月号)」の去年の問題に取り組みました。
午前中のみでしたので、英語が残ってしまいましたが、早いうちに英語についても学習できるよう時間を確保しましょう。
突然のことでしたので、参加人数も多くはありませんでしたが、本日参加できなかった生徒諸君は、なるべく早めに消化しましょう。
教室に通う時間を確保することができない時には、過去問を差し上げますので、自宅で消化しましょう。
必ず過去問を検討した上で9月6日を迎えるよう努力しましょう。
なお、「新教研もぎテスト(9月号)」を6日に受験できない生徒は早めに申し出てください。
事前受験を検討します。
また、教室生以外の受験も可能ですので、お誘い合わせください。


午後からは、高校生が来週からの考査対策に専念しました。
夏休み明け一週間での考査はなかなか容易ではないかもしれませんが、日程に関しては、夏休み前からわかっていたことですので、しっかりと対策を講じて考査に臨
みましょう。
その意味では計画的に学習してきていますから、期待しています。

高校生から夕方の学習後、合宿学習について提案をいただきました。
確かに土曜の夜10時まで教室で学習をして、翌日の日曜日朝9時には教室に戻ってくるわけですので、学習効率を考えれば検討の余地はあるかも知れません。
特に今回は月曜日から考査ということもあり、こうした提案になったのでしょう。
「明教館」としては、前向きに検討したうえで回答したいと思います。
もちろん、各ご家庭のご承認をいただくことを前提とした上でのことです。

意欲的に学習することについては大賛成ですので、今後機会があれば実践してみることも面白いですね。
そうなれば、今まで以上に参加者が増えるかもしれませんしね。


昨日は肥後殿のお母さんからメールを頂戴しました。
弟君へのご褒美が“ネコババ”された事件が発生しているようです。(笑)
次は肥後殿がご褒美をゲットする番ですね。

真奈美は合唱コンクールに出かけています。
結果はいかがでしたでしょう。

さて、高校生は考査前最後の週末です。
明日で8月も終わりですね。
栞理の夏休みも終わります。
宿題はは終わりましたか。
がんばりましょう。



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
  
中学3年生
─────*
咲妃、美咲(N)、美咲(K)、肥後殿、奈々美
 
中学2年生
─────*

 
中学1年生
─────*
涼花

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2008-08-29 20:49:38 /  Weblog

8月29日(金)

こんばんは。.:*:・'゜☆。

本日は二度目の“メルマガ”の配信になります。
午前中に8月実施の「新教研もぎテスト」の結果が返送されましたので、概況をお知らせしました。
午後からは各生徒の成績を分析させていただきましたが、3年生が本当によく頑張ってくれている感じです。
毎年のことですが、この夏休みが終わってからは、これまで部活動に専念していた生徒諸君が受験モードに切り替えてきますので、本当の勝負はこれからです。
毎月毎月の「新教研もぎテスト」で確実に高得点をマークしていくことが合格への最短距離となるでしょう。
結果に一喜一憂することなく、着実に努力をしていきたいものです。

さて、「明教館」では、5教科総合得点で200点以上、5教科総合偏差値60以上の生徒について、ご褒美を進呈して、今後の学習の励みとしていただいています。
今回この規定に該当した生徒は次の通りです。

◆中学3年生
咲妃、奈々美、裕亮

◆中学2年生
崇善、伸太郎

◆中学1年生
貴司

なお、崇善は実力テストにおいても規定に達しましたので、ご褒美を2つ獲得しました。
おめでとう、次回も頑張ってください。

ちなみに、次回の「新教研もぎテスト」は、中学3年生は9月6日です。
1・2年生は1月までありませんので、定期考査等を身近な目標として頑張りましょう。


本日は、「新教研もぎテスト」の復習(英語・数学)を実施しました。
テストは終わってからが肝心なのです。
しっかりと復習をして、次回につなげたいものです。
がんばりましょう。



◇…━━━━━━━━━━━━━
    本日の参戦者   
───────────────

高校3年生
─────*

高校2年生
─────*
由紀、あゆみ、美咲

高校1年生
─────*
美綺
  
中学3年生
─────*
肥後殿、美咲(N)、美咲(K)、真奈美、奈々美、沙綺
 
中学2年生
─────*
崇善
 
中学1年生
─────*
涼花、亜沙美

小学4年生
─────*



━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
             
明教館はがんばる受験生を応援します。

○.・.。.・・・‥……━━━━


==============================

保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。

送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。

それでは、本日もお休みなさい。

☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。


Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )


前ページ 次ページ