こんばんは。.:*:・'゜☆。
9月最初の週末でした。
中学3年生諸君は、昨日は「新教研もぎテスト」でしたので、少しばかり羽を伸ばしたりしたのでしょうか。
何よりも気持ちの切り替えは大切ですからね。
メリハリのある受験勉強をしていきましょう。
本日の「明教館」は高校生ばかりががんばっていました。
明日に考査の第3日を控えるあゆみ、既に後期の中間考査を目指して学習体制に入った由紀、絢子、美咲。
3人は、土曜日の夜までにこれまで教室で行っていた、週末課題やら、提出物やらをすべて終了させる計画を新設しました。
それによってできる時間を確保して、これまでほとんど一夜漬けのようであった日本史や世界史に取り組むことになりました。
もちろん英語・数学の発展学習にも活用する予定です。
そろそろ入試を意識した学習に切り替えていきますので、しっかりとした目的意識を持って努力しましょう。
金曜までがこれまで以上にハードになるでしょうが、がんばりましょう。
昂樹、里奈は先取り学習をしています。
昂樹は随分と英語に取り組んでいます。
本気モードが伝わります。
数学に目覚めた里奈は数学Aの予習に余念がありません。
がんばりましょう。
ところで、2・3日前のNHKニュースの中で、石川郡澤田町のリンゴ農家が紹介されました。
何を隠そう由紀の家です。
ちょっと前までは、“桃”の収穫をしていましたが、現在では“なし”の早生の収穫が一段落をし、“りんご”の収穫に忙しいようです。
今日はその“りんご”をいただきました。
まだ少し甘味が足りないような気もしますが、とても美味しい“りんご”でした。
5kg(およそ15個)で800円だそうです。
是非とも味わってみてください。
なお、ご注文は「明教館」事務局で受け付けています。(笑)
さて、明日からは8月の第2週です。
空もだんだんと高くなってきました。
秋の夜長、“マリオカート”に没頭するばかりでなく、静かに読書に勤しむのはいかがでしょう。
3年生はいい気分転換になりますし、高校入試の面接では決まって、趣味を聞かれるものです。
そんな時、明治の文豪の著書などをさらりとあげることができる、余裕のある受験生でありたいものです。
何よりも“読書”は人の心を大きくするものです。
◇…━━━━━━━━━━━━━
本日の参戦者
───────────────
高校3年生
─────*
高校2年生
─────*
由紀、絢子、あゆみ、美咲
高校1年生
─────*
昂樹、里奈
中学3年生
─────*
中学2年生
─────*
中学1年生
─────*
涼花
小学4年生
─────*
━━━…‥‥・・.‥.・。.・○
明教館はがんばる受験生を応援します。
○.・.。.・・・‥……━━━━
==============================
保護者の皆さまには、毎日生徒の送迎をしていただき、ありがとうございます。
送迎の際の事故等にはくれぐれもお気を付けください。
それでは、本日もお休みなさい。
☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。