レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:25:32 ID:rQO3EDOS0
- 経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を
見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を
基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。
同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐ
グリーン税制の目玉にしたい考えだ。しかし、これまで優遇されてきた
軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの
反発は避けられず、調整は難航しそうだ。
現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの
自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。
排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、
年額7200円に抑えられている。
経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに
着手する。1リットル当たり2300グラムのCO2が排出されている
ガソリン消費の削減に向け、CO2排出量そのものを基準にした
自動車税制への転換を目指す。すでに同省では自動車メーカーとも
協議を始めており、21年度税制改正要望で、CO2排出量を基準とする
税制の検討方針を盛り込む。
ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が
不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の税額が重くなる見通し。
自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、
軽自動車ユーザーなどからの反発も予想される。
(後略)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:35:11 ID:DxIds8lW0
- これは良い改革
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:43:09 ID:/WyIEFvH0
- 軽は廃止。
バイクも廃止w
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:45:30 ID:DB5XYDi20
- ダイハツ死亡決定
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:48:38 ID:Gdd66DndO
- ミニバンも廃止
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:05:59 ID:DxIds8lW0
- エボにインプとか超絶加給車乗りからも大反発になりそう、
つか事実上殆どの車で大幅増税だろこれ?
車が売れなくなったから一大アタリの税金上げますってか
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:21:20 ID:naCi2GKd0
- 軽は危ないから廃止でいいよ
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:22:23 ID:MrcJyiG70
- 軽がいないと高速走行時のクッション材が無くて困るw
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:30:22 ID:iIDCpjGB0
- 貧乏人が困るだけで俺は困らないから良い
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:34:28 ID:beQ7ndr30
- >貧乏人が困るだけで俺は困らないから良い
車を持てない貧乏人とって何も変わらない だろ!?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:34:53 ID:msgDPnaF0
- CO2排出量なんか,新車時と劣化してからとじゃ随分違うだろ.
どうやってCO2排出量を決めるかワカランが,カタログ値だけでは,実態はどんな
だか知れたもんじゃないね.
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:35:49 ID:fI29Glz70
- 各メーカ、ユーザが納得する妥協点で落ち着くだろ
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:39:12 ID:NHAUOb+z0
- この程度ならたとえ貧乏人だって大して困らんだろw
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:40:01 ID:FOUMkWkd0
- 農家が潰れる
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:40:26 ID:Pr4zbtNp0
- まずは暫定税率なくしてからやれよ
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:41:26 ID:pBtGAeEp0
- CO2排出量、つまりガソリン使用量に応じて税金をかけるというなら
自動車税を廃止してガソリン税をあげればいいだろ。
もちろん暫定税率を廃止した上で、便乗値上げもせずにな。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:42:37 ID:Y62p/8QQ0
- そこで環境税ですわな
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:45:52 ID:D3iZG44P0
- こりゃ〜乗用車オンリー
製造会社の圧力だろ
燃料高いから燃費の良い
小排気量の車しか売れんから
ハイブリッド車を押してる
販売会社が政府にco2削減名目で圧力を
掛けてる他に無い
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:50:20 ID:beQ7ndr30
- >ハイブリッド車を押してる
>販売会社が政府にco2削減名目で圧力を
>掛けてる他に無い
具体的社名を・・・w
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:05:48 ID:D3iZG44P0
- そりゃーヨタだろ
ニッサ○は金無いしwwwwwwww
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:29:18 ID:w8n2my/r0
- >>18
それだとDハツ死亡が確定するのにアレじゃね?
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:29:36 ID:hEv+F1N20
- 電気自動車大勝利になるんだろうか
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:35:40 ID:P+45JGv30
- 電気自動車は自動車税無料だろ
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:36:33 ID:a6rEPz4c0
- 発泡酒が売れすぎて増税したのと同じだな
軽が予想以上に増えすぎたんだろw
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:48:16 ID:D3iZG44P0
- 乗用車⇒平均より良い車を乗ってるから増税
軽自動車⇒平民者だから税金安い
だったんじゃないの?
そんな事どうでも良いから
見境無く税金収入や売り上げ増対しに
躍起になってる政府と大企業のやり方が嫌
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:56:23 ID:V8FWobvF0
- >>21
そこはそれ、某社のハイブリ技術を生かして数字上の辻褄合わせをした車種が出てくるかと。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:57:12 ID:VP/xGCjxO
- 軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:02:26 ID:1mkSmpQ+O
- つまりはハイブリッド軽自動車の発売ですね、わかります
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:07:02 ID:P4d6P4vr0
- 現在議論してる段階で税額を決定するなら、これから技術が進歩して
CO2排出量が少ない車が増えたときに税収が少なくなるんじゃないの?
その度に税制改正するの?それとも柔軟な制度を作れるの?
- 30 :チンパン:2008/08/24(日) 22:15:52 ID:kZNe3SsGO
- そんときゃそん時で増税ですよw増税大好きw
バカな国民は黙って税金だけ払っていればいいんですよwwwww
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:18:25 ID:3K2vL7de0
- 結局、軽乗る人が多くなったから、
そいつらからもたくさん取りましょうってことか。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:18:40 ID:YEVDjZn20
- トヨタが潰れる
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:35:27 ID:Kz0zClWM0
- スズキを潰してからでないとトヨタは潰れません
- 34 :チンパン:2008/08/24(日) 22:38:11 ID:kZNe3SsGO
- トヨタには、これからも沢山献金させなければならないので、都合のいいように法改正して、手厚く保護します。そのぶん中小零細は潰れるかも知れませんが、知ったこっちゃありませんよw
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:49:37 ID:/7EnfP+30
- なんでわざわざ「CO2排出量」にするのか。
燃料消費量に比例するんだよなぁ?
いずれCO2を吸着する装置でも積むつもりか。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:49:53 ID:D3iZG44P0
- >>34
実際の所そんなことだろよ
金の持ってる所勝ちだろ
そして平民が泣かされる・・・・・
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:53:57 ID:9YFDj7IH0
- >>35
軽油やLPGなどガソリン以外の燃料も同じ基準で扱うためじゃないかな?
あ、水素エンジンでてきたらどうするんだろ?
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:01:38 ID:CPFkW64kO
- ダイハツ抱えるトヨタがどう動くのかが鍵
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:06:50 ID:jkKITtgS0
- 軽自動車税は確か地方税だから、上がって良いと思うんだが。
俺はセカンド軽ターボ乗りだが、自動車税2.5万くらいなら払うぞ
重量税は790kgだから2万くらいで勘弁してくれ
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:08:16 ID:tSLJ5Pvk0
- 電気自動車に改造して車検の時だけバッテリーで車検受けて
普段は発電機で排ガス出しながら乗れば今まで通りじゃね?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:15:50 ID:Kz0zClWM0
- >>38
ダイハツは汚れ役
用が無くなったらポイ
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:29:43 ID:iNIwPksc0
- サンデードライバーのオレはどうしたら…?
走行距離も関係あるだろうに
休日しか乗らないのにハイブリッドを所有するのはエコじゃないでしょう
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:38:33 ID:mAROrYHK0
- また、公務員が天下り団体とか作って、君らからしぼりとった増税分を盗むんだよ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:44:51 ID:EA1g/LP/0
- 師ねよヨタ
とことんクズだな
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:48:58 ID:Kz0zClWM0
- トヨタは嫌いだが軽はもっと嫌いだ
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:10:33 ID:K79WqKkJ0
- 毎日乗り回す奴と週末しか乗らない奴が同じだけCO2出してるとは思えないんだが
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:42:19 ID:cCMUjXhvO
- 自動車産業終了のお知らせ。に近いレベルの愚行だよ。外貨を稼げる産業の首を絞めて、道路を作ろう!って言うんだから強烈だな。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:48:21 ID:t/5sZEkF0
- トヨタの圧力で3ナンバーの税金が安くなり、トヨタの圧力で軽自動車の税金が高くなる。
トヨタとトヨタの献金でホイホイ動く自民党はくたばれ。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:57:22 ID:DIwTkNKP0
- 「CO2削減のため」といえば国民に理解されると思っている浅はかさ。
圧力をかけてるメーカーも役人も氏んでいい。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:59:21 ID:qL36Kz0c0
- 名目はCO2がどうのこうのってことにしてるけど、要するに台数売れてる割に税金入ってこないもんで
おもしろくないわけだね。
お酒メーカーが色々工夫して税金かからないやつ開発しても結局ナンクセつけて課税していくのと一緒。
要するにある一定の税収がないと財政が破綻するんよ、この国は。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:05:45 ID:rOjIfYcx0
- そりゃ私腹を肥やし米中朝に貢ぎまくってるからね
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:10:19 ID:XJ5KpUZ20
- 軽規格の役割は終わったと思うんで
いいと思うけど、やり方が納得いかんな。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:15:26 ID:AjGecTY3O
- CO2排出量で税金決めるなら、牛からも取れよ。
年中モグモグしてはゲップしてるだろ!
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:21:34 ID:Yj5F893r0
- 軽乗り必死だなwww
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:27:49 ID:HxejCtAM0
- >>42
サンデードライバーとかってさ
ぶっちゃけレンタカーやタクシーで十分だろとか思う
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:43:00 ID:ncSynJZT0
- むしろ、エボ乗りの俺も必死
というか、車離れとか叫ばれてる中
これ以上増やしたら間違いなく
車売れなくなって税金の取れる量も減るだろ・・
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:48:56 ID:MkHRueHb0
- 所有者のオフクロが健在の間は障害者減免でナニ乗っても自動車税はタダ
一応病院への送迎はしてるぜ
送迎だけにしては使用者の趣味に走ってる気がしないではないが
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:06:54 ID:kb/6s75I0
- 軽自動車メーカーも、規格を盾にやりたい放題やり過ぎた。
軽規格に重量制限が無いことをいいことに調子に乗って、
馬鹿みたいに重くて燃費の悪い「軽自動車」なんかを作るからだ。
自業自得としか言い様がない。過給器付きも然り。
こういう馬鹿な「軽自動車」を一掃できるなら、税制改正には大賛成だな。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:23:40 ID:4+tYavT40
- >>55
・地方ではレンタカー屋は駅にあることが多いが、まず自宅から駅までが遠い(タクシーで移動もありえる)。
・地方では店が一点に集中していないので、点から点への移動が常識(タクシーは不向き)
結論からいうと、地方は県庁所在地ですら、レンタカーもタクシーも実用性が低い。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:57:59 ID:WOpQ3T4YO
- これ実行したら自民党に次は無い
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:07:25 ID:7ScRtdet0
- エボ乗りってなんで車種関係ないとこでもエボって名前だすんだろ?
ここじゃ普通車に乗ってるでいいんじゃね
エボ乗りキモイな
おっとスレチだすまん
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:20:56 ID:u2bAB9ex0
- エボ海苔=キチガイ
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:25:26 ID:qAXf5pQ00
- 最近の軽は立派になりすぎた
コンパクトクラスと遜色なくなってきたからな
それなのに税金は1/4以下
はっきりいって異常なんだよ
是正には賛成だ
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:34:05 ID:jG3hDWYAO
- 「CO2削減のため」「エコ」このキーワードさえだせば誰も逆らえないな
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:35:30 ID:jXAmKpi4O
- だったら5ナンバー枠も廃止しろよ。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:39:34 ID:iMzDB4hI0
- 障子を開けたら外にスズキの軽が走り回ってるんじゃあトヨタも涙目でこうするしかないわなw
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 03:40:45 ID:qAXf5pQ00
- >>65
もう今は5ナンバーも3ナンバーも関係ないじゃん
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 07:34:04 ID:tsjysM/m0
- 今乗ってる車のCO2排出量って
どこを見ればいいんだ?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 07:47:54 ID:tsjysM/m0
- CO2の排出量に応じて課税なら
走行距離(燃料消費量)も考慮するべきで
ガソリンの暫定税率をそのままか上乗せしてCO2排出税にすりゃいいのに
なんで自動車税なんだ?
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:00:17 ID:XsfLq/o20
- オレところ田舎だから山バッカ
車から出るCO2ぐらいだと十分
木が取り込んでくれるから
田舎民に優遇税制を
田舎は車が必要不可欠な交通手段だ
出来ないのなら5分おきに国税で
バスを走らしてくれ
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:05:08 ID:ysynnp2q0
- ・自動車税廃止
・ガソリン税増税
でいいよ
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:11:42 ID:nhXDdza70
- カタログ燃費で課税したってしょうがねえだろ
CO2の元になる燃料に課税しなきゃ
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:12:09 ID:XsfLq/o20
- ガソリン税をこれ以上増やしたら
漁民や運送会社が終わるね
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:19:33 ID:0VqqWGYw0
- >>73
漁民が主に使う重油にはガソリン税はかかってないよ
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 09:50:45 ID:pmPNe+ze0
- NOxとかある限りダメポ
車種によって排出量は違うんだから
やっぱパケット通信で常にやり取りすることによってほぼ不正ができないデジタコを装着義務にして、
デジタコから温室効果ガス排出量を計算、それを基に課税してくれ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:02:57 ID:BFthqCWA0
- >やっぱパケット通信で常にやり取りすることによってほぼ不正ができないデジタコを装着義務にして、
>デジタコから温室効果ガス排出量を計算、それを基に課税してくれ
馬鹿か!?
自動車税廃止して燃料に課税すれば済むことだろ 最も正確
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:04:43 ID:GC1TLBDE0
- どうせ新車買って欲しいから法改正させたんだろうし
そうなることはないかと。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:16:10 ID:2oSMAOM0O
- 改正されたら軽で突っ込む
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:17:11 ID:q+chNk3H0
- 自動車税担当者の窓口
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1170501813/
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:34:48 ID:2oSMAOM0O
- 突っ込むのは彼女のおまんこだからなっ!
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:39:54 ID:IWDmGtiF0
- 軽で彼女の女性器に突っ込むのか
ああ、軽というのは君のサイズを表現しているのか
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:43:48 ID:Yj5F893r0
- >>76
それだと車種別の燃料1gあたりの排出量差が反映されないだろ
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:04:50 ID:z89Set/0O
- >>81
ワロタww
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:29:56 ID:nhXDdza70
- >>82
確かに。
燃費のいい車種ほどガソリン1リットル当たり二酸化炭素2300グラムの理論値に近付くからな。
キャブからダダ漏れの高燃費車にも等しく課税するのは不公平だ。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:39:01 ID:GQ6tg1L90
- どういう装備の状態で決めるのかな?
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:08:02 ID:BFthqCWA0
- >それだと車種別の燃料1gあたりの排出量差が反映されないだろ
>確かに。
>燃費のいい車種ほどガソリン1リットル当たり二酸化炭素2300グラムの理論値に近付くからな。
>キャブからダダ漏れの高燃費車にも等しく課税するのは不公平だ。
こいつらまとめて馬鹿だろ!?w
だだ漏れだろうが燃焼さえようがほぼ同じ量だけ二酸化炭素は発生する
COとか微量な有害物質は別として
揮発した燃料もいずれ酸化し二酸化炭素の発生元だぞ
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:36:22 ID:AJPj67OV0
- 軽だけ増税wwwざまぁwww
とか、思ってたらテンロク直四から6リッターのV12まで
あらかた増税(除くヨタのハイブリッド)で「???」状態になると予想
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:40:52 ID:Fm5gxUkv0
- ちょwwエコ付ければ何やってもいいと思ってるだろwww アホじゃね
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:18:08 ID:O5tttpW30
- トヨタの圧力云々言ってるけど
ハイブリッドってそんなに利益出てたっけ?
ヨタ的にはでかい高額車やミニバンが
売れてくれたほうが利益でかそうだから
普通車は現在とほぼ同額、軽は増税って流れになりそう
あ、もちろん古い車は重課の方向でw
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:24:51 ID:hYTI+ioE0
- 1kl進むのに排出するCO2ってことはだ。
要するに燃費だわな。
1Lあたり10km走らない車は10万円。
そこから1km減る毎に+1万円でいいよ。
6kmのは14万だな。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:25:21 ID:bMnA3d9E0
- アルファードとかはハイブリッドあるからさ・・・
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:30:58 ID:e0kfFW88O
- 排出量を基にするなら、当然年間走行距離も繁栄させないとな
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:03:06 ID:Ckig5KhZ0
- >>89
>トヨタの圧力云々言ってるけど
>ハイブリッドってそんなに利益出てたっけ?
利益が出てないからこそ、政治力を使ってでも売らなきゃならないんだろ。
世界の情勢がディーゼルや電気自動車なのに、潮流を読み損ねて
ハイブリッドに開発に投資しちゃったから、少しでも回収しないと。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:03:51 ID:PJlkkAjo0
- そしてハイブリッド車を軒並み値上げ
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:10:45 ID:Fsa0vCrH0
- プリウスの自動車税なんぞ、現行税制でもほとんど負担感のないような額だから
変更する意味はないわな。
自動車税に敏感なのなんて、貧乏軽ユーザーぐらいのものだから。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:13:31 ID:QzNxatDJO
- これでコンパクトの税金が一万くらいになるんだろ
いい制度じゃねーか
軽からコンパクトに買い替えるわ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:16:01 ID:Ckig5KhZ0
- >>96
そこまでは下がらんだろ。
フィットよりムーブカスタムのが高い・・みたいな逆転は起きるだろうね。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:56:16 ID:zbumDwOx0
- http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080825-OYT1T00436.htm?from=navr
準備万端
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:23:31 ID:wPmwGbYp0
- >>97
まぁそうなったとしてさ
ムーヴ 25000円
フィット 22000円
とかになりそうじゃん。
軽自動車が生活必需品っていう法律まで変えるってこと?
軽の税金10000円以上は国民が認めないだろ。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:31:14 ID:/1odmX7V0
- 軽と言えないような軽からは、相応の税金を納めさせるのが当然。
軽は4ナンバーのみ許可して、他は登録車と統合してしまえばよい。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:37:34 ID:1MSwAl6y0
- エコエコいうなら2リッターくらいから大幅増税でもいいだろ
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:43:56 ID:vdscLC8O0
- これで自動車税のかからない大型特殊自動車の時代が来る...わけがない。
自動車税はないが固定資産税がかかるし、そもそも価格も高級車並かそれ以上
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:58:16 ID:nG0AgF750
- タントとか、無駄に全高が高い車に全高税希望。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:11:31 ID:nUXVLW200
- CO2削減なんてのは全くの嘘で、クソ役人がそんなこと考えてる訳ない。
エコブームを利用しようとしてるだけなのは明らか。
あいつらは、マスゴミの言うことに踊らされてるバカな国民には、
こんなわかり易い嘘でも通ると思ってるんだよ。
ようは、増えた軽から税金とりたいだけ。
いつもの役人の嘘じゃねーか。
いつものパターンじゃねーか。
上でも散々言われてるが、CO2削減を言うのなら
走行距離考えると燃料に課税しなきゃおかしいだろ。
自動車税は廃止、燃料に課税しろ。
その方が公平で合理的だ。徴税コストも減る。
軽廃止は正しい。とっくの昔に役割は終わってる。
いまだにこの制度が残ってることが異常なんだよ。
それも役人・政治家の怠慢だ。
そもそもこういうことを役人主導で決めるのが普通になってる
日本は異常なんだよ。
要は、戦後ほとんど与党であった自民党がその責務を果たしてないってこった。
しかしそれは「自民党に投票してきた国民」の責任。
自民党に投票したことのあるやつは反省しろ。
自民党にすりよって税金を食い物にしてきた、
土建業者、特定郵便局長、農協・農家、遺族会、医師会などなど
挙げればきりがないが、おまえらは市んでいいよ。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:19:12 ID:vdscLC8O0
- なんか大騒ぎしているのは、世論に大改訂があるように思わすための情報操作に引っかかっているみたい。
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を「検討」というだけ。
実際は従来の制度を維持したまま「平成22年度燃費基準」が未達成な車に一定の割合で増税されるだけ。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:55:02 ID:SLo7pBG/0
- CO2排出量(g/km)
インプレッサSTi 6MT AWD 223
ランサーエボリューション SST AWD 232
アルファード3.5L 6AT 2WD 244
RX-8 6AT 2WD 258
レジェンド 5AT AWD 270
NISSAN GT-R 6AMT AWD 283
シーマ4.5L 5AT 2WD 290
センチュリー 6AT 2WD 302
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:00:15 ID:Efv/ByH+0
- ヨタのコンパクト層が軽に流れてるから
軽を絞ろうという奥田の悪知恵だろ
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:01:08 ID:C7N5niqFO
- どうでもいいから早く軽廃止しろよ。邪魔なんだよ
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:13:42 ID:nAXAWEif0
- >>108
どうでもいいと言っている時点で学歴がないことがわかる。
俺は普通車なくなってもいいけどな。
軽自動車でいけないところなんてないんだから普通車は贅沢だろ。
狭い日本そんなに急いでどこへ行く。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:18:50 ID:Yj5F893r0
- >>99
ムーヴ 37000円
フィット 10000円
ぐらいならいいんじゃね
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:29:50 ID:C7N5niqFO
- 普通車=急ぐという発想の時点で低脳ということが証明された>>109ですね
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:30:15 ID:b/0bYHW5O
- 水素燃料……7200円
リッター30以上……15000円
リッター25以上……15000円
リッター20以上……20000円
リッター16以上……25000円
リッター12以上……30000円
リッター10以上……40000円
リッター8以上……55000円
リッター6以上……75000円
リッター5以上……95000円
リッター4以上……115000円
リッター4未満……135000円
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:30:53 ID:hYTI+ioE0
- >>110
燃費もCO2排出量もそれほど変わらないんだからそんな差がつくはずがない。
計算方法をよく見てみれば?
その計算だとマーク2とかシーマは20万円越えそうだなw
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:33:33 ID:wPmwGbYp0
- >>111
>>108には「じゃまなんだよ」って書いてあるじゃん。
急いでなければ軽がじゃまになることは物理上あり得ない。
非常に簡単にわかる理論なんだが。
ただ目障りだってだけで「じゃま」って書いてるんなら学歴ないどころじゃないな。
これを一言で言うなら・・・・そう・・・・ ぼんくら?
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:34:25 ID:b1qBweEu0
- >>107
カローラが売れなくなったから、じゃないか?
ヴィッツはデザインで敬遠されてるよ
売れない理由はデザインにもあると思うんだけど…
>>110
最悪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/33/
みたいになる
それでも1マソ安い
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:45:03 ID:vdscLC8O0
- そのうちトヨタ主導でハイブリッド以外はAT禁止
MT乗れない人間はトヨタのハイブリッドに乗れとかw
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:52:03 ID:Pkl/j2i20
- 電気自動車の開発が急ピッチで進んで実用レベルになったらどうするんだろ?
「発電時のCO2排出量に応じて」とか難癖付けるのかな。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:54:32 ID:HsMox23FO
- この税金だと…
L28改L31 3連ソレックス掛けだと幾らだよ…
奥田の馬鹿が
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:25:40 ID:VvUnPqCe0
- >>117
買い替えの補助名目で専用屋外コンセントに別メーター(強制無料設置)つけて「自動車走行用電力税」とかじゃね
それか充電するたびに走行距離が報告されて従量課金か?
で、ソーラーパネルなんて付けよう物なら「太陽使用税」のお出ましかーwと
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:33:00 ID:Eiqfx9lm0
- CO2排出量を基準にした税制でもまだまだ軽が有利なままじゃん。
排出量でいうとフィットクラスと軽ターボでほぼ同じくらいかな??
どちらにせよ大排気量車がかなり不利になってしまいそうだが・・・
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:36:25 ID:3t/Uqv3S0
- 北米市場までもが落ち込んだので、ひとつよろしく。
ヨタ車減税を。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:11:22 ID:Rv4y2Rq80
- CO2排出量だけで考えると
不完全燃焼でCOが発生する車を作ったら、CO2発生を抑制できるね。
って事になる。
消費ガソリンに対してかけたほうがマシ。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:16:38 ID:zIaPzJ4W0
- 軽の見直しだけならともかく内燃機関オール増税なんだろ?
ディーゼルもダメで一気にEV出来るなら苦労してねえ
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:30:35 ID:BTByiBSb0
- 前面投影面積税を
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:36:43 ID:Yj5F893r0
- cd値税を
スポ車のハリボテエアロも実測してね
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:54:15 ID:bIIs0Ue30
- 早く核融合発電開発、実用化して電気自動車普及させろよ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:59:25 ID:WRY230qL0
- 燃費を基準に課税でいいな
15万円 5km/L未満
10万円 5km/L以上〜7.5km/L未満
8万円 7.5km/L以上〜10km/L未満
6万円 10km/L以上〜12.5km/L未満
5万円 12.5km/L以上〜15km/L未満
4万円 15km/L以上〜17.5km/L未満
3万円 17.5km/L以上〜20km/L未満
2万円 20km/L以上〜25km/L未満
1万円 25km/L以上〜30km/L未満
5千円 30km/L以上
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:20:15 ID:iHgCbcUo0
- あれだな。燃費を基準にしてしまうと
軽4よりフィットとかの方が良いもんな。
この前エアウェイブの車検代車にFit新型1300借りたけど
燃費計が20キロ/L超えてた。(実際満タン法なら1割減らしい)
エアウェイブで14キロ程度なのにマジすげーわ。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:24:19 ID:ARLUoPYx0
- みんなで何か行動起こそうぜ!
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:34:55 ID:iHgCbcUo0
- むしろ星4つとかの低排気量の車って安くなるんじゃね?
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:57:08 ID:6QsHrrThO
- むしろスレが二つもいらないだろ
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:22:39 ID:v45bnifx0
- 自動車税廃止で、
ガソリン地方税+40位(地方の裁量に任せる)でいいでしょう。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:33:28 ID:cGozCLqzO
- >>99
フィット 22000円
カローラアクシオ 19000円
↑
ヨタの本当の狙い
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:37:17 ID:H0rIsi340
- 今までに登録された車の税制がどうなるのか知りたいところだが。
古い車で燃費データとか無い車とかどうするの?
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:03:52 ID:6gT+a9hT0
- >>134
カタログスペックくらいググればでるよ。
10.15モード以前は知らん。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:04:31 ID:sKMOrXUv0
- 自動車税、重量税廃止!
その代わりガソリンにもっと税金を掛けろ。その方がよっぽどエコだ。
でもって商用車、大特には走行距離に応じて還付するとか。
あと、車検時に排ガス濃度測定してそれに応じて環境税を。
測定しないやつにはもちろん罰金。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:08:32 ID:H0rIsi340
- >>135
昭和40年代の車なんてカタログ見ても燃費なんか乗ってないぞ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:14:19 ID:6gT+a9hT0
- >>137
>>10.15モード以前は知らん。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:23:16 ID:10W1L2wzO
- もうね、シンプルにこうしろよ
トヨタ、レクサス車→10000円
それ以外の日本車→50000円
外車→80000円
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:39:27 ID:51k8I2mzO
- そんなん排気量で十分。2,001cc以上のガソリン普通車は、昔みたく150,000とかにしたらよい。大排気量のガソリン乗用車など不要。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:46:07 ID:KMoNTN7MO
- >>139
お前バカだろ
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:58:47 ID:c19BvnAdO
- >141
スルーしろ。
相手したら負けだ。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 02:00:27 ID:QTv3EPBN0
- エコ替え奨励税制ですか?
クルマにあまり乗らない生活していて
結果古い車を長く乗り続けてる人にはペナルティですか?
アホすぎて話にならん。こういう議論をしている役人
の給料を大幅sageで歳出削減し、こういう圧力をかけてる
財界人からは所得税追徴して歳入増やすべし。
今後はメーカーから省燃費チューンのECUつけた
クルマが市販され、ユーザーはECU書き換えて
「脱税チューン」して乗るわけですね。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 04:05:02 ID:IzeSh36u0
- エコ替えより買い控えにはなるな
税制変えてもトータルコストの低い方選ぶ層は多いだろうし
結局は軽が選ばれるってオチになりそうな気はするが・・・トヨタがどこまで意地汚くやってくるかね
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:28:19 ID:mzt3mFZ60
- 今乗ってる軽をずっと大事に、って話になるかもね。
ヨタ的にはヨタの小型車を買って貰うための税制だが。
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:26:01 ID:XyqPR6mQO
- オレの1959年式アメ車はどうなるんだろ
V8の5.7リッターだけど…
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:49:24 ID:AYgV31rC0
- >>144
軽の税優遇がなくなると、任意保険代が安いこととか、タイヤ代、オイル代が安くなるぐらいだと思う。
トータル・コストであまり差がなくなると、フィットなどのコンパクトカーの方がお得感が出てくる。
あと、ダイハツはトヨタの系列会社だよ。
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:51:28 ID:7Vv+rSp9O
- つ昴
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:03:04 ID:/EoOPTMn0
- 新税制は新しい車から当てはめていけばいいか
新税制が嫌な人は古い車に乗り続ける
これはこれでエコだな
どうせ5〜6年もしたら8割は入れ替わるだろ
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:08:56 ID:5xoX2CZh0
- いい事じゃないかな
燃料に課税した方が正確だなんてとんでもなく無知な事を言ってる馬鹿もいるようだが
軽やコンパクトのようにパワーに余裕の無いエンジンだと2300gの理論値に近くなるが
パワーに余裕のある大排気量車は効率がいいから理論値よりずっと少なくなるんだよ
値段だけで考えがちな消費者がほんとうに環境にいい車を選ぶように誘導してやる世界に先駆けた画期的な税制だよこれは
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:23:08 ID:10W1L2wzO
- >>141-142
マジレスされても困るんだけどなw
軽企画廃止で涙目の軽海苔さんか。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:23:56 ID:mzt3mFZ60
- ガソリン1ccの中に含まれる炭素の量はほぼ一定で、完全燃焼させれば最大量のCO2が発生する。
燃焼効率を追求して燃料消費量に対するCO2の発生量が「増えるように」もっていくのが
正しい技術開発の方向じゃないかと思うんだが違うのか?
燃料消費量に対してCO2の発生量が減るってのは、不完全燃焼方面じゃないのか?
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:45:26 ID:KMoNTN7MO
- >>151
お前、ガチでバカだろ!
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:16:08 ID:KGU6NaX70
- 車のCO2排気量だけで規制って変だよ?
CO2の総量を気にするなら製造、販売まで計算に入れないとねえ
だってCO2減らしたいんでしょ?
3年で買い替えとか規制だよね?
一度買ったら走れなくなるまで乗る方がエコだよ?
どこかのCMでエコ変え〜ってやってますが
使えるのになんで新しい物を買うの?
廃棄時のCO2は考慮しないんですか?
CO2の削減ですよね?
1人1台買うよりカーシェアリングの方がCO2減らせますよ?
むしろ電車やバス使ったほうがいいよね
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:52:32 ID:10W1L2wzO
- >>153
増税されるからって俺にあたるなよw
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:56:46 ID:LaXQl71z0
- >>147
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トヨタグループ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
☆トヨタグループ15社
トヨタグループ13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。
*ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る
*日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:57:46 ID:3rNX+k3cO
- 燃費の悪いミニバンも涙目ですか?
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:47:57 ID:I+Ae0BmL0
- >>157
涙目だけどハイブリは優遇
ハイブリじゃないと終了
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:57:38 ID:mzt3mFZ60
- >>157
案外…さ。
車が売れない、特に高級車が売れない事を何とかしたいはずだし
最近の政策は「庶民から取って、金持ちを優遇」で一貫してるはずだから
ほぼ全車種増税じゃないかもしれん。
2500ccクラスが大体プラマイゼロ
それより下、コンパクトや軽等は増税。
4000ccとかの国産車は(今までに比べると)むしろ減税。
みたいな税体系になるんじゃないかな? と予想。この国腐ってるからww
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:21:54 ID:rVA9GbUV0
- 税制面で不利だと国産では少ないテンロクの
復活も有り得るんだろうか。
海外じゃ主流の排気量みたいだけど。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:24:49 ID:208t4a+S0
- >>159
4000ccクラスを減税したところで
新車販売には何の影響もないけどな
喜ぶのは中古BIP乗りの連中だけだよ
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:29:10 ID:mzt3mFZ60
- >>161
法律作ってる、作らせてる金持ちの支出が、直接減るじゃないかw
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:34:58 ID:208t4a+S0
- >>162
金がある連中は
年間数万の支出が減ったところで
何とも思わないからな
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:42:56 ID:mzt3mFZ60
- 本当にそうだったら、日本の経済もこんなにひどいことになってないんだけどねw
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:44:34 ID:208t4a+S0
- >>164
それだけ日本には本当の意味での富裕層が少ないということだ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:48:15 ID:9rC3fI8v0
- 金持ちほど出費にはうるさいだろ
気にしないのは成金か相続したやつくらいだ
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:51:26 ID:208t4a+S0
- >>166
成金と相続した奴ぐらいだからな
富裕層に含まれるのは
1流大学を出て、上場企業に就職して、役員まで上り詰めても
なかなか金融資産1億も残せない仕組みになってるから
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:20:41 ID:a1Gi4oSkO
- 軽自動車の重量税マダーチンチン
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:21:42 ID:yIKBBIGp0
- ・・・今にも増してあり得ないような燃費がカタログに載るんだぜ
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:26:10 ID:9rC3fI8v0
- 新しいモードになれば少しはましになるだろう
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:47:12 ID:adehWGGT0
- 軽から普通車に乗り換えるチャンス到来!
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:58:53 ID:PyjY89Zd0
- 輸入高級車は税金UPでしょ?
レクサスにとって都合いいじゃん
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:01:08 ID:oZx0YtO1O
- >>171
乗り替えるなら、燃費のいい小型車でしょ。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:20:47 ID:cGozCLqzO
- 5ナンバー厨が湧いてきたな
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:06:45 ID:ViZOQlvb0
- 通産省の方々へ。
国民の負担が増えるような自動車税制の変更の検討はしないでください。
その代わり、日テレで道路特定財源をハコモノに使ってると報道されてた件について
もういちど考え直してみてはどうですか?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:08:01 ID:adsP6g480
- 通産省ってなに?
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:08:47 ID:ViZOQlvb0
- 入力ミス
× 通産省
○ 経済産業省
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:40:12 ID:nzCM2ZuJ0
- >>161
中古大型セダンは増税。
現在は新車登録から13年を超えているガソリン車、 LPG車 約10%増だけど、
おそらく平成22年度燃費基準をクリアしていない車は増税になる。「平成21年度の税制改正」と「平成22年度燃費基準」の時期を見てみると。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:20:27 ID:DvoxL9Uw0
-
むしろ、ガソリン税を上げていくコースで、さらに高速道路の制限速度をなしにする
海外の制限速度なし道路のように、自己責任ですべてやるようにして、警察の事故処理の税金を減らす
事故って壊した物はすべて、そいつが直す。(もし警察を呼んだ場合もすべての費用を負担)
無駄に高速道路に使ってた警察を他に回すとかして、税金節約
こうすれば高速道路を使う奴も増えるだろうし、飛ばす&長距離移動する人が増えてガソリン入れる
出張で新幹線を使ってた奴が、移動はこのスポーツカーってなるかもしれない
ぜんぜんエコではないがな
事故で通行できなくて、渋滞だろって言う意見が出るかもしれないが
あっちの国だと、300キロで吹っ飛ばすフェラーリが居ても、あまり事故は多くないらしい
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:25:38 ID:WRDmdvc80
- マジレスすれば、バックミラー見てる率が違いすぎるだろ
ガラガラのなか100k前後で追い越し車線走って、
うしろから近づいても知らん振り、とかわんさかいる
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:34:07 ID:6gT+a9hT0
- てゆうか追い越し車線の意味も知らない馬鹿が追い越し車線を80キロで走ってて
左からドンドン抜かれてるのはワラカスw
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:37:33 ID:WRDmdvc80
- 追越車線を追越以外で走るのは道交法違反なんだから、
もうちっと教習所で啓発してくれてるといいんだけど…
自分のときを思い出すと、
「この大通りに出るときは、次右折なので最初から右車線に入ってしまうのがいいです」
と最初から教えられたな。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:31:22 ID:QeO9gqmg0
- 軽が存在する積極的な理由もないんだし
燃費に応じた小型車で良いでしょ。
もう脱税車両は要らない。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:34:42 ID:cGVwhODLO
- 永遠にカローラが一位です。
by奥田硯
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:48:32 ID:WV11lmRs0
- CO2基準の税制になれば各メーカーとも電気自動車の開発が加速されるだろうし、
10年後くらいにはガソリンエンジンの乗用車は無くなってるだろうね。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 04:21:24 ID:yM5jEwSSO
- >>183
脱税車両とは「福祉車両偽装の詐欺車」を言う。
軽自動車のことを言ってるなら、ちゃんと日本の税制(軽自動車税)に則ってると思うが。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 05:02:42 ID:T3RYkEPC0
- フィットはさらにバカウレだろうな
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:13:40 ID:m5Oa9V1F0
- 軽自動車は名前のとおり総重量1000kgまでにしないと脱税車両だよな
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:21:57 ID:4gnzjHWV0
- >>183
君、勉強不足
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:48:11 ID:WsxWgEZg0
- ってもヨーロッパと違ってドライバーの安全意識が凄く低いからな…
例えば向こうじゃ追越車線をトロトロ走るなんてまず有り得ないことだし。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:09:37 ID:8RNgxZcc0
- 過給機はずしと豪華な内装を止め、箱型1BOXを禁止すれば
軽自動車もエコカーになるんだけどな
ミラバンやエッセで5MTだと実燃費でも20km/L超すしね
排気量660cc、自然吸気、車重700kg以下を軽自動車にしたらいい、
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:30:33 ID:B/mDstOLO
- >>182
この大通り‥って一般道に追い越し車線ってあるの?高速だけかと思ってたW
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:41:42 ID:k5X4A9W/0
- >>192
ないよ
追越車線があるのは高速道路と自動車専用道路だけ
一般道では第一走行帯、第二走行帯などと呼ばれる
実質的には同じことだけどね
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:50:20 ID:RVe3WVyA0
- >>193
一般道ではより速い車が右側の車線を走るってルールはないんだね
つまり右側をチンタラ走ってても交通法的には問題ないと
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:51:35 ID:/fmkO8Pi0
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219519324/
軽自動車の税金優遇が終わります
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 10:54:18 ID:k5X4A9W/0
- >>194
いや
一般道でも原則的には第一走行帯(左側)を通行しないといけない
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:18:16 ID:mFhBBEHMO
- 俺を総理大臣にするしかないな。無駄な議員を削って減税政策するから。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:52:41 ID:kyCX/yRf0
- 通産省GJ!
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:58:03 ID:UD62IDmjO
- 官製不況とはよく言ったもんだ。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:02:30 ID:UD62IDmjO
- 電気自動車が増加の兆しを見せれば何がしかの屁理屈で税金課すだろ。
公務員が太ってるから飯くわさなきゃいけなくなってんだからダイエットしろよ。
三分の一でも多いわ
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:08:18 ID:e7WVyKww0
- >>196
トラックは真ん中よりの車線を走れなんて書かれてる道路もあるわけだが
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:10:45 ID:MJgD2vAr0
- 一人一人、年間走行距離は違うのに「CO2排出量により」ってなんだ?
ガソリン税上げて自動車税廃止しろよ
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:12:13 ID:k5X4A9W/0
- >>201
だから「原則的には」なんだよ
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 12:19:05 ID:beS4f/iR0
- >>202
政府の目的としては
1、庶民の税金を重くする。
2、企業の負担は増えないようにする。または減らす。
3、高額所得者の負担も増えないようにする。または減らす。
だと思うんだ。これまでの流れを見ると。
ガソリン税を上げると、業務で車を走らせる企業が一番ガソリンを使うわけだから
企業負担が一番重くなってしまう。だからありえない。
普段あまり車を使わない庶民から取るのが目的だから、軽自動車の負担を上げ
コンパクトカーの負担もちょっと上げ、高級車の税負担は下げてくると思うよw
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:07:46 ID:9kI6GmqBO
- 軽廃止は車板の総意
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:12:15 ID:sU8tCR/xO
- てか政府廃止
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:26:53 ID:vf4MVr+5O
- 水素……525円
リッター24以上……10500
リッター20以上……21000
リッター17以上……31500
リッター14以上……42000
リッター12以上……52500
リッター10以上……63000
リッター8以上……73500
リッター6以上……84000
リッター5以上……105000
リッター4以上……126000
リッター3以上……147000
リッター2以上……168000
リッター1以上……189000
リッター1未満……210000
渋滞を悪化させる長全長車に全長環境税
全長3m以下……1050
3.5以下……2100
4.0以下……3150
4.5以下……4200
5.0以下……5250
5.5以下……6300
6.0以下……7350
6.0以上……8400
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 15:50:36 ID:4HywsysU0
- 軽はもう少し小さい規格に戻せばいいんだよな。
安全性と周囲のストレスにならないような走行性能だけ確保させて、
快適性だの静粛性はあきらめなきゃいけないようなギリギリな規格で。
660ccなら660ccに見合うガタイにしとかなきゃ。
それで文句言うやつには「じゃあ普通車のコンパクトカーでも乗れや」って言えばいい話。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:00:43 ID:4gnzjHWV0
- 軽トラが小さくなると困る
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:14:12 ID:8RNgxZcc0
- >>209
軽トラだから小さくなってもいいよ。
小さくてだめなら、小型車扱いのトラックを使えばいい。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:16:09 ID:AIgJm2Ru0
- 農道は軽トラが良く似合う。
あれよりでかいと脱輪しそうで怖い。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:27:20 ID:xS67a14K0
- 走行抵抗の多い4駆、重いミニバン、SUVは不利になるな
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:10:16 ID:vheTYZmK0
- >>212
ハイブリッドにすれば、カタログ燃費だけは良いよw
EUのCO2メーカー平均排出量の数値を下げる為だけ造るiQを売るために、
子会社のダイハツには泣いてもらおう。所詮おまえらも下請けの一つにすぎないw
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:15:59 ID:QrXkIBnYO
- 庶民が軽すら買えない時代くる
車社会の地方はオワタw
今後は普通車ミニバン中古車が激安になるのか?
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:21:54 ID:QrXkIBnYO
- >>182
そういや宮城県内の過疎ってる状況の東北自動車道で仙台進行の車が延々と100くらいで追い越し車線走ってるソアラみたことあるな。
左から抜いて豹変されたら怖いから追い付かないように左走りました。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:37:59 ID:3a56nzab0
- バスの初乗り160円は勝ち組
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:49:48 ID:RkJF3az+O
- という事はエンジン下ろして押して走れば税金いらないって事じゃね?
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:22:57 ID:RVe3WVyA0
- 軽をやっとの思いで乗ってたヤツは2輪に転落だな
ビクスクがバカ売れの予感。。。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:26:30 ID:NVFVuf830
- >>213
販売の方が困るけどダイハツ本体は何も困らないでしょ
元々ビッツベースの商用車は全部ダイハツが作っているんだし
軽からコンパクトの流れになればビッツ自体もダイハツが作るようになるさ
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:33:43 ID:vozwpi1J0
- >>218
バカスクの値段を考えたら、軽でアップアップの連中がすぐに免許を取って
買い換えられるとも思えないが・・・
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:41:36 ID:Ig3/gXFY0
- だよね。
普通の原付が溢れかえることになると思う。
抜けども抜けども原付が前を走ってる…
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:06:19 ID:cGVwhODLO
- >>213
でも本音はカローラ売りたい
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:53:47 ID:u4hfX1+J0
- 道路特定財源で歌舞伎公演施設建造? それでもって、さらに自動車税増税かも? ふざけるな!
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:39:01 ID:6Nr8GU0y0
- もう車みんなでうるかw
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:55:15 ID:D9BhBCPaO
- >>207
つかね、なんで税金に消費税かかってんのよ?
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:02:02 ID:RJxxUAhr0
- ガソリンも、何でガソリン税にさらに消費税がかかってるのよ・・・
正直、タバコもそうだけど、率が減ると増税って意味分からないな
というか、収入を増やそうとする傾向が意味分からない
節約すりゃいいだろHAGEっと
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:42:40 ID:Cx2mxqdH0
- >>220-221
原2が前年比56%増で売れてる。2輪全体は21%減で原1は36%"減"
まるで一時期の軽みたいだ
多分、売れてるのは125ccのスクーター。
普通2輪小型AT限定は、学科免除なら教習所で8万前後、8時間程度で取れる
また、パワーは2st50ccに毛が生えた程度(ただし100km/hくらいまで伸びる)、車重は原1と変わらない90kg前後なので一発試験でも良いと思う
燃費は都市部でも30〜40km/L郊外なら50km/Lに迫る。自動車税は125ccだと1600円。
動力性能は80km/h程度で流れる国道バイパスまでなら問題なく走れる。渋滞地域では無類の機動力。
任意保険はファミリーバイクで対応できるので格安。
これから車+原2というスタイルが増えるかも知れないな
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:53:22 ID:ShdbSqi00
- まあそれでも車持って定期的に乗っている事が大前提だけどな
バイクしか乗ってない奴の運転は危ない
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:22:33 ID:FQQzbLbz0
- 年間150万円くらい所得税払ってる俺は、
お前らの3倍くらい発言力あっていいよな?
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:28:33 ID:hR3MLE9Y0
- >>227
大丈夫、バイクの駐車違反取締りは(警察の大量退職の受け皿としての異常取締りで)
これから激化して、とても乗っていられなくなるから。
すでに都内じゃバイクに乗れねぇ。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:37:34 ID:fJjjXjQJ0
- パッソにカローラの冠つければカローラの売り上げうp!
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:02:22 ID:7eOsyNV40
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219519324/
軽自動車の税金優遇が終わります
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:46:19 ID:LyySP4/4O
- >>179
>事故って壊した物はすべて、そいつが直す。(もし警察を呼んだ場合もすべての費用を負担)
当て逃げ増加の悪感。
もし、ちゃんと警察よんで事故処理した場合でも、修復費用を
踏み倒す人が増加しそうだが…(現状でも、けっこう居るらしい)
そもそも、事故を起こした奴が貧乏人なら、無い袖は触れぬ、
修復費用なぞ取れないしな。
と、なると修復できない道路が続出→そのまま放置か、
道路管理会社か行政が費用を立て替え→同じ事が続出→
だんだん資金が出せなくなる→行政あぼーん→日本あぼーん
って、なりかねないな。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:19:54 ID:ShdbSqi00
- >>233
そこは指定暴力団という国家公認の回収屋がいるんだから
こういう物こそ民間委託だろう
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:26:12 ID:NEcyQ6Re0
- 15000〜20000円程度の税で多少規制緩和した軽の上級規格が出たら
トヨタの車は大打撃受けるぞ
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:17:20 ID:Pz+juZwI0
- 軽自動車は重量税の優遇をまず廃止すべきだ。
現状はまさに脱税状態。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:53:20 ID:YktrdUuO0
- >>236
道路に与える影響度からいくと
トラックこそが脱税状態なんだが
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:09:38 ID:XgMtKORj0
- 軽自動車の税金をコンパクトよりやや安い価格(25000円位)にすれば万事解決
すると思う。
実際これで乗る奴かなり減るだろ。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:58:32 ID:fJjjXjQJ0
- 長い渋滞が更に長くなるんだね。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:51:34 ID:m4Nz0CeN0
- >>236
重量税はガソリン同様暫定税が掛かっているのでは?
少なくともそれらを廃止しないと話にならないだろう
必要なのは真っ先に天下り廃止だと思う
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:09:06 ID:WYTLkaPT0
- 俺も税金を湯水のように使える公務員になりたいよ。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:23:46 ID:q9bxLAK8O
- >>231
それだとダイハツが(゚Д゚)ウマー
>>241
禿同
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:52:00 ID:1YoDhFXd0
- 660cc \10000
1000cc \15000
1500cc \20000
2000cc \30000
2500cc \40000
3000cc \60000
3500cc \80000
+500cc +\40000
加給機付きは排気量額*1.5倍
くらいでいいよ
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:26:23 ID:8RfHpPrB0
- 660cc \10000
1000cc \15000
1500cc \20000
安杉だろ、jk
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:52:44 ID:s9l99gdU0
- 単純に1気筒5千円で
加給機付きはターボ係数で2倍に
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:06:49 ID:cz5N2vYb0
- 現行の税を基準にして燃費の悪いのは50〜100%増し
凄くいいのは半額って感じにすればいい
プリウスとか半額にすりゃいいよ
軽は20km/L以上なら半額、それ以外は2倍でいい
コンパクトカーも20km/L以上は半額、それ以外はそのまま
大排気量車は燃費が基準に達してなければ50%増しにすべき
低燃費車は優遇しまくるべき
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:43:01 ID:5z7gxRP40
- 普通車だけ燃費による自動車税に変更でいいだろ。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:50:36 ID:erH822To0
- 軽が増えて自動車税収が減ってる事への対策なんですよ。
大排気量車なんて元々数が少ない車少々増やしたぐらいで何の対策にもならん
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:53:06 ID:ZQZNicFh0
- 燃費は同じクルマでも条件により、倍ほどの違いがある。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:30:46 ID:nKI/NTDj0
- 軽自動車税は安すぎなんだよな。
せめて、1000ccの半額の15,000円は取るべき。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:34:37 ID:ZQZNicFh0
- あほか
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:57:34 ID:NmelFMkW0
- 乗用車の税金上げて、
今度は税金の安いピックアップトラックが注目されるんじゃない?
最大積載量1t以下、自家用のトラックの自動車税は 8000円
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:03:40 ID:HAueiWFk0
- 車に植林して酸素排出するようにすればいい。
大型車には杉の木でも植えよう
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:06:16 ID:ZQZNicFh0
- もう、ハイラックスやダットサンは...
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:30:00 ID:GeqUIO+80
- 自動車税がCO2制になって軽の税金が大幅に上がるというのは
産経記者の捏造でした。
「平成21年度税制改正に関する経済産業省意見」
http://www.meti.go.jp/topic/data/080827-2-2.pdf
これの21ページだ。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:24:20 ID:VtT7l2AW0
- やっぱり「平成22年度燃費基準」未達成な車は一定の割合で増税(現在の11年を過ぎた車のように)にはなりそうだ。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:36:06 ID:jm0zWguE0
- 天下りは諸悪の根源
完全に消し去るべきです
維持しようとするから増税なんて話になるわけです
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:37:21 ID:OnE2Zd/x0
- >>256
ボロ車は燃費も悪いし、安全性にも問題あるから
さっさと廃車にしてましな車を買いましょう
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:53:24 ID:G4FFBmaLO
- >>226
建築業界に例えると,ダイワハウスやタマホームと同じ。
施行者の賃金を下げても上層部のお偉いさんの給与は定額維持にする
結局弱者が痛い思いをするのさ
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:56:41 ID:KJOpYmq10
- これを機会にS-RIDE本気で作ってください
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:59:20 ID:4wr62DJX0
- 軽貨物はそのままで軽乗用は排ガスで規制で良いよ。
または実用燃費な。10.15モードみたいなインチキ臭いやつじゃ駄目
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:13:20 ID:nE6czCWX0
- 実用燃費に課税するなら、ガソリン税一本に絞ればいいだけ。
自動車税・重量税いらね。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:11:24 ID:TYuAz6OH0
- だから実燃費と燃料消費量は相関がないと何度言ったら
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:13:18 ID:kx5f8lcx0
- だからワケわからない国民負担増の増税はやめれば
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:06:56 ID:OSXYX6WZ0
- >>261
実用燃費をどうやって客観的に判断するの?
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:03:43 ID:4wr62DJX0
- >>265
過去十年の車の中古で国が測定すれば良いんじゃね?
10年以降のボロは税kん10万円で良いだろ
ボロBIPとか旧車のりとか騒音マフラー装着率多いから増税
もうじき騒音規制はじまるからさっさと買い換えさせろ。
旧車は規制外になるからな。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:58:58 ID:1S2tbTqg0
- 車好きを殲滅して、税収を減らす案ですね
日本崩壊の1手としていい案ですね
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:08:28 ID:NjUAhiujO
- >>250
軽が安いのではなくむしろ小型車の税金が高すぎると考えるべき。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:49:55 ID:xKh33Cnz0
- 排気量1000CC
ビッツ程度までの大きさを軽の基準にしてもいいんじゃない?
CO2の事を考えたら大して効率かわらなさそうだしね
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:53:11 ID:AV+LfZt40
- 増収を目指すのだから、コンパクトの現在はないだろうな
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:58:08 ID:AfXim3JW0
- 2〜3割上がるくらいの話じゃないの?
いきなり2倍とかになったら、
今までなにやってたのって事になる。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:59:09 ID:9PtWUK7h0
- ビッツ程度?
コンパクトギリギリの車幅で軽の基準だったら
今までの5ナンバー車はほぼ軽かコンパクト扱いですねw
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:05:55 ID:zvp2mSPmO
- >>261
アルトワークスのリアシート取り外して、
貨物登録しちゃうよwwwww
HKSのタービンキット入ってまつwww
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 03:58:54 ID:qtaALzE70
- >>263
相関性がないとなぜだめなのかがわからん。
あろうがなかろうが燃料消費量とCO2排出量は比例するだろ?
環境のためにCO2排出量を減らしたいが故の増税であるなら
より多くのCO2を排出した=より多くの燃料を使ったものに対して多くの負担を求めるべきだろ。
低燃費車なら結局は燃料消費量が少なくて減税になる。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 04:48:04 ID:5NNlWVFJ0
- ハイブリッド減税、他全部増税。
10・15モード燃費と実燃費との落差が大きい車(カタログ燃費でサバ読んでる車)は税額は低くなる。
正直者が損をするシステム。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:48:59 ID:OIgJDn3h0
- >>275
全ての車は10・15モードより実燃費が悪くなるよね
ただ、実燃費を計るのはかなり難しいだろ
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:49:55 ID:OIgJDn3h0
- >>272
それでいいじゃん
軽と大して燃費変わらないんだし
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:07:37 ID:WXGD+qkm0
- >>274
ほんとに馬鹿なのか?
それで盆栽からどうやって税金を取るんだ?
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:46:12 ID:oejvu1MC0
- カタログ燃費自体が実燃費と合致しないからそれで決めるのはおかしいと思う。
要は走り方なんだからガソリンに掛ければいいだろ、暫定税率分をそちらに回して
増税はヤメロ!
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:12:02 ID:F4Illx+M0
- 軽自動車で毎日通勤、毎日仕事。乗らない日はほとんどで、年間走行距離
が30000キロの車と、
昔の燃費もよくないクラシックのスポーツカー。乗るのは月に1回程度のドライブ。
年間走行距離が行っても3000キロ程度の車とどっちがエコなのか考えてほしい。
燃料にかけるべき。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:26:00 ID:OkoEOT8R0
- 燃料に掛ける
↓
まだ金が足りない
↓
さらに燃料に掛けようとするが
反発大きい
↓
当初案の車両CO2排出量制導入
燃料に掛かっているぶんはそのまま
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:28:15 ID:F4Illx+M0
- × 乗らない日はほとんどで、
○ 乗らない日はほとんどなくて、
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:43:14 ID:wX0JskMk0
- 【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:07:03 ID:nm36GQse0
- >>280
ガソリン税は国土交通省がもってくから
経済産業省の取り分がないんだよ。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:00:35 ID:HxDui4wR0
- CO2の排出別に税を決めたら
確実に税が上がるよ。
今までは暫定税率だったから、30年以上税率が
上がらなかったけど、
二酸化炭素別にしたら理由をつけて税が上がりやすくなると思う。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:08:36 ID:0jhhSgnuO
- >>1
軽よりもすべての車が増税される気がす
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:11:23 ID:ZnG7BirtO
- そうなったらもう車やめよ、馬鹿馬鹿しい
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:12:30 ID:Vxcpnf6a0
- なんでそんなに税金欲しいの?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 16:20:49 ID:9p07rzS50
- 税金上がったところで車は捨てないが事故などあろうものならそれを機に車を降りる可能性は高くなるな
原付は最高だ
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:38:11 ID:N4juLSJc0
- >>288
遊ぶ金欲しいから合法的に恐喝
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:03:55 ID:i1ArshdZ0
- そろそろマッサージチェアを新調したいから。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:13:17 ID:Cj1DtwacO
- カタログ値だけで決めたって、実燃費と大きく違う車種とかあるのにどうやって排気量排出量を区分するんだよ
後、チューニングカーとかはどうするんだよ
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:15:37 ID:Cj1DtwacO
- ×排気量排出量
○排気排出量
orz
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:39:19 ID:bufE6Rxo0
- 分類が多くなりすぎるので結局排気量で決めるんだろ。
CO2どうのってのは、ただの増税の口実。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:41:45 ID:ZTGZDIpK0
- 自民、公明が定額減税とセットにして政権公約とかにしそうだなw
・定額減税−2〜8万円
・軽自動車税+1万円
ま、定額減税は1年限りなんだろうけど。
話は変わるけど
1300ccくらいのほうが燃費も良いみたいだし
無理に軽自動車を生産するのは、日本や世界の将来にもいいことなのでは?
自動車って日本の基幹産業だし、ダイハツやスズキの開発力を
普通乗用車に傾けるのは日本のためにもプラスだと思うけど・・・
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:43:16 ID:ZTGZDIpK0
- ↑
>無理に軽自動車を生産するのは、日本や世界の将来にもいいことなのでは?
訂正
無理に軽自動車を生産するのは、日本や世界の将来にもいいことではない。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:02:17 ID:omOrNEvi0
- 軽自動車が増えた事でガソリンの消費量は減り始めた。
軽の優遇はさらに高めるのが環境にはプラスだろ。
だいたい一人で通勤するのに高級車などいらない。
役所も軽に変わりつつあるしな。
排気量制にするのはかまわないが、軽を基準にあげていくか。
もしくは、軽はそのままで軽以外を高めに設定すべきだ。
軽が増えれば、死亡事故も減る。
でかい車は自分は助かるが、他人を殺す。
軽にして速度をもっと遅くすべくだ。
狭い国土で60キロ以上は必要ない。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:16:10 ID:ZTGZDIpK0
- >>297
俺は1300>軽だとおもうんだが・・・
1300のほうがエコだと思うよ。
少なくとも660+ターボは、軽規格に拘りすぎの環境度外視。
それと、
>だいたい一人で通勤するのに高級車などいらない。
軽自動車も要らない。原付で十分。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:06:22 ID:ohmp7tx+0
- こういうビジョンの無い政策の連続で、この国は衰退し続けてきた。
票田が云々、政局が云々で、もはや国家破綻寸前。国策として日本の経済を
爆発させ、活性化させるようなプランは考え出せないのか?
例えばこういうのはどうだ?もうすぐ電気自動車やプラグインハイブリッドが
発売される。充電可能自動車とセットで太陽光発電パネルを購入した者は自動車に
関する税金は半額。そして太陽光パネルも国が半分補助する。その結果凄まじい
事が起きる。そう、自動車ユーザーのエネルギー収支がプラスになるんだ。景気爆発の
起爆剤確実。
何故なら日本はエネルギーを全て輸入に頼っている。産油国では自国のガソリン料金が
僅か5円〜20円程度。ところがエネルギー収支のプラスになった未来の日本から見ると、
そういった産油国は馬鹿ほど燃料代が高い国に見えることだろう。この効果は絶大で、
日本から原油が湧いてきた以上の恩恵をもたらす。国民や企業の負担が軽くなった分、
消費が爆発し、一気に景気は回復に向かうだろう。そしてCO2が大幅に削減された暁には
海外に排出権料を売ることが可能に。早い段階から省エネに取り組んできた日本はこの
取引では1人勝ち。エネルギーの輸入は無くなったどころか、排出権料がジャブジャブ入ってくる。
一時的に太陽パネルの補助金で傷んだ収支の改善を図ることも可能。長期的戦略の勝利だ。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:07:17 ID:qb95nuFj0
- 概ね>>298に同意だが、冬に二輪に乗れない地域があるから原付じゃ十分じゃないと思う。
マーチやヴィッツもリッターカーのはずが、いつのまにか1.3くらいになってたりするしね。
軽はろくにメンテされてない車も多いし、安全基準が変更されてから重くなって燃費も悪くなっている。
一番良いのは自動車税や重量税を撤廃して、燃料の課税を上げる事。
アメリカみたいに維持を楽にして、燃料を使った分だけ税金を払う形にすれば公平性が保たれる。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:10:47 ID:/MOhWf93O
- 軽自動車は車体にも規格制限がある。
「肥大化し過ぎ」と批判されるハイトワゴン系でも、トヨタのiQと重量では変わらない。
660tという規格に縛られなければ、軽自動車はもっとエコカーになれる?
重量は制限あるから1000t以下の小排気量でもいいかも。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:11:27 ID:zMYuofxp0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
軽自動車の税金優遇が終わります [軽自動車]
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24] [ビジネスnews+]
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!? [軽自動車]
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:23:00 ID:2lnfs06+0
- カタログ値で判断するなら軽はそんなに悪くないからあまり変わらないのでは?
自動車税見直すなら、車が生活に必要不可欠な地域に住む人のこととかも考慮して欲しい
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:41:07 ID:zA9dkU3o0
- >>299
> エネルギー収支がプラス
家庭レベルの太陽光発電では家庭で使用するエネルギーを賄えません。
太陽光発電パネルを作るエネルギーすら賄えるかどうか怪しいもんだ。
日照時間の短い地方ならなおさら。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:51:53 ID:3ebTfWf+0
- >>300
経産省もマッサージチェアが欲しくなったので増税をするんです。
ガソリン税に一本化したってダメじゃん。
>>303
コンバインを田んぼに運ぶための軽トラについては考慮してやろう。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:28:49 ID:+1XTFBa10
- 509 名前: 阻止押さえられちゃいました 投稿日: 2008/09/02(火) 00:00:07 ID:x0vQdcAi
情報きたwwww
軽29000
コンパクト31000
普通75000
以下
99000
140000
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:32:06 ID:jz78kcqI0
- うちの車なんてガソリン車をLPGにしてあるやつだけど
こういう改造車の税金はどうするんだろ。
既に登録してある車の税制はいじれないんじゃないの?
JC08モードで測定する車からにしてくれよ。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:34:58 ID:C3c8AITJ0
- >>306
ソースないからネタだろうが、まぁなるとしたらそんなもんだろ?
>軽29000
同等燃費のリッターカーが29,500だし
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 01:40:10 ID:JFMHpH/e0
- >>305
同じ増税でも、受益者負担と一律負担では公平性の観点から言っても受益者負担の方が良い。
それとも他に良い案があるのかい?
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 02:01:15 ID:0WvGloEgO
- 無駄遣いするためだけの増税など、まったくもって無意味。官僚撲滅が再優先。この際だから、根絶やしにしろ
それとも、役人はクーデター勃発を待ってるのか?
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 03:31:08 ID:/cLOo4f/0
- >>308
>同等燃費のリッターカーが29,500だし
燃費だけ見てリッターカーと同じとか言って、
バカなのか。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 04:35:34 ID:Oa3zwJTK0
- おまえらが自民党に入れるからだろ
選んだ以上文句言うなよ
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 05:43:09 ID:DaUHbeF90
- 自動車税廃止して燃料に課税っていう意見があるみたいだけど
実際そんな方向になったら今も続いてる暫定税率+新しい税金(15円〜25円)とかになって
更に物価上昇とかに進みそうな気がするんだけどどうなんだろ?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 07:55:20 ID:O+XjfM1Y0
- >>313
すでに海外がその方向だから、輸入品は値上がりしつつある。
短期で物価上昇になっても必要なものは必要だから、地産地消が促進され輸入や流通、運送といったものに無駄が無くなる。
物価上昇も上げ過ぎたら即海外にシェア奪われるし、国内的に見ればそれほど悪くない。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:10:17 ID:Uoact92e0
- 民主党が政権とったら3ナンバー車の税金が倍になるな。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 09:47:09 ID:vRDYo7Vb0
- MSN エムエスエヌ The Microsoft Network
実燃費ランキング- MSN 自動車
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 10:11:05 ID:E5oJZAThO
- 軽と普通車の垣根がなくなったら800ccくらいの新しいカテゴリーの車ができたりしないかな。
今の軽枠は税制上の一番下のクラスとして今後も残るのだろうか?
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:04:09 ID:loIpQPrR0
- >>315
金持ちのための車や
趣味思考が強い車だったら値上げしても
良いと思うけどね?
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:13:02 ID:CbuBSUzI0
- こりゃ凄いな
トラック、バスは大増税だな
これから日本の人口減少が本格化するし
ますます車が売れなくなりそうw
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:41:07 ID:DVsc4Z7m0
- 現行の税金でいいから、今の免許に等級制度つけろよ
10級の人は税金2倍、1級の人は半額とか
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 11:58:11 ID:a5100/iN0
- 軽ターボの燃費が悪い?って・・・いつの時代の話?
最近の軽ターボの実燃費は新型のフィットやデミオと大差ないか・・・それ以上のハズだけど
かなりサバ読んでる当てにならない10.15燃費モードのカタログ燃費を鵜呑みにしてるの?
二酸化炭素排出量を20%削減を達成した
666ccの軽ターボ車と3000ccの高級車・・・どちらがエコなんだろうねw
むしろ軽の税額優遇は変えずに、コンパクトクラスの税額も優遇して
大排気量車の税額を増税すべきでは?
大排気量車は減り、小排気量車が増えて本当の意味でエコだと思うけどね
でも、しないよね。エコなんて詭弁で自分達の責任でも腹も切らずに下から吸い取る事しか考えてないんだからさ
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:35:41 ID:kFWG1yXM0
- 増えた税金を具体的に何に使ったかその都度教えれ。
あっ現行の政策で足りなくなったからもっと欲しいだけか・・・
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 15:42:43 ID:220NJCnF0
- いつの時代も苦しいのは庶民
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:10:06 ID:8pZmtcWj0
- 貨物が税金優遇されてマイティボーイ復活!
という夢を見た。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:35:52 ID:jz78kcqI0
- >>321
軽ターボの燃費って極悪じゃん。
リッター6キロとかしか走らん。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:58:00 ID:8UfDbmc20
- 自動車税をなくしてガソリン税などの揮発油税に一本化するという案だと、
公共交通機関が発達していてクルマに乗らなくても生活できるにもかかわらず
クルマに乗っている人と、公共交通機関がなく、クルマがなければ生活が成り立たない田舎の人とでは税体系的に公平性に欠けるような気がする。
また自動車税を排気量でクラス分けする従来の方法より、燃費(≒CO2排出量)
でクラス分けする方法の方が合理的である気もする。どうやってクラス分けするか
っていう問題は残るが。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:16:53 ID:3ebTfWf+0
- 痴呆交付税とか、そもそも田舎は優遇されてるくせに、
こういう時だけ不公平だなんだと言い出すんだよなぁ。
さすが田舎の人だ。
次はどんな言い訳が出てくるか楽しみだ。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:55:50 ID:ub7oubjh0
- >>325
> >>321
> 軽ターボの燃費って極悪じゃん。
> リッター6キロとかしか走らん。
新規格のアルトワークスRS/Z(MT)の4WDに乗っていた頃、今のようにガソリンも高くなくて
省エネ運転など考えずに常にアクセル全快みたいな走行していてもリッター10〜13キロだったけどね
軽なのに走るんで楽しくなって、ついついアクセル踏んじゃうんだよなぁ〜軽でもイイ車だった
1500ccでNAのモッサリエンジン搭載車のコンパクトカーより遥かに走るし
今のようなガソリン高騰の時代なら、省エネ運転を心掛けるだろうから更に燃費は良いと思うよ
妄想は駄目ですよw
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:18:57 ID:s1vpbN2y0
- おまえさんみたいなMT海苔はいいが、世の中はATばっかなんだぜ
しかもAT海苔に限って、アクセルはON/OFFしかできない下手糞ばっかだ罠
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:39:32 ID:or3WM7ha0
- 俺のアルトワークスも、ブーストアップやらしてて6000回転シフトで燃費1L/9kmだな
さすがにレッド寸前まで回すと燃費悪いけど、パワーバンド抜ける前くらいなら、そこまで燃費悪くならんな
加速性能はNAオートマ1500CCよりは上だしな
環境対策なら、まさにMT普及だろと
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 02:19:18 ID:ub7oubjh0
- >>329
AT/CVTでも運転手の技量で多少は違うだろうが
軽ターボの
ソニカで高速で18.71km/l、流れの良い一般道で15.12km/lぐらい
軽スーパーチャージャーの
ステラで高速で約18.80km/l、流れの良い一般道で15.21km/lぐらい
今の新車の軽ターボ・スーパーチャージャーなら更に燃費良いんじゃないのかな?
いくらMTとはいえ・・・
アルトワークスRS/Zって、軽が新規格になった初期の頃の走り系の軽ターボ車だし
しかも、俺が乗ってたのは4WDで常にエアコンONの省エネ運転度外視みたいな運転だったから・・・
燃費は悪い方だったと思うよ。それでも10〜13km/lは走ったけどね
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 02:44:31 ID:TStajSnc0
- >>328
いや、実際6キロしか走らなかったよ。
エブリィのターボ AT
燃費良いだろうって事で借りて4人で遊びに行ったんだが
ものすごい勢いでガソリンが減ってくので驚いた。
あれだったらクラウンとかで出かけた方が良かったよ。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 02:53:37 ID:GQeqcJsP0
- CO2排出量なら2500ccの車を所持して全然乗らない人よりも1500ccコンパクトカーを毎日乗り回している人の方が実際は多く排出してるんじゃね?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:07:21 ID:APgWQ0dS0
- ステラなんて4気筒だからな
車重が同じなら2000ccのエンジンを積んでも燃費は同じだろう
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:24:01 ID:ub7oubjh0
- >>332
また、軽でも車重が1t前後の最軽量コンパクトカーと大差ない最重量級軽自動車を例えに持って来るんだね
どんな車でも動力性能が同じなら「車重が重い、AT、4WD、満員乗車、エアコンON」だと燃費は悪くなるんだし
道路状況が渋滞や山道でも悪くなるものなんだけどね
ちなみに、俺の同僚のオッサンは
エブリィPZターボ(AT)の4WD海苔で夏場エアコンフル使用でリッター9〜12キロということだけど
最重量級のNAコンパクトカーのフルタイム4WD海苔で「満員乗車、AT、エアコンフル使用」の
渋滞地区or山道地区の方は、燃費を教えてよ
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:52:19 ID:qlmK/qzs0
- >>315
政治とはそうあるべきなんだよ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:48:07 ID:ZWBqeHsr0
- 3ナンバーが倍ってことはアクセラの1500ccも倍になるのか。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 11:59:16 ID:bAhYW48Z0
- ドイツではトヨタiQの二酸化炭素99グラムは免税
来年1月から導入するドイツでは二酸化炭素排出量を基準として、
排出量が少ないほど税金が安くなる仕組み。走行1キロメートル
当たりの排出量が100グラム未満の自動車には、自動車税を免除し、
燃費のよい中小型車やハイブリッド車への移行を促す計画だ。
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp12-0809.html
経済産業省が平成21年度の税制改正でCO2税を導入することを検討している
ことが明らかになりました。エンジンの排気量で税額を決めていた今までの
自動車税が1Km走行した時のCO2排出量に応じて課税するいわゆるCO2税に
変わるのです。こうした方式は欧州と同じになります。
そこで来年から欧州で販売するトヨタ「iQ」を思い出すと、エンジニアは
必死になって1Lのガソリン車(5MT)で99g/Km(23.9Km/L)を実現したことを
思い出したのです。なぜなら来年からドイツでは100g未満のクルマには
自動車税が免除されるからなのです。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:19:28 ID:Ead2nklP0
- 総合性能
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/special/s/tms2005/data/conceptcar/concept/img_l/subaru/c10459906_l.jpg
http://autos.goo.ne.jp/autos/img/special/s/tms2005/data/conceptcar/concept/img_l/subaru/c10459906_02_l.jpg
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:21:32 ID:/ssCMguA0
- でなんで経済産業省なの?
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 02:47:24 ID:LmQoUHLy0
- 値上がりラッシュで産業省が圧迫してるから
適当な物値上げして金増やそうぜ!
そうだ、車があるじゃねーか!
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 04:52:03 ID:1bJJOT5J0
- >>331
>>今の新車の軽ターボ・スーパーチャージャーなら更に燃費良いんじゃないのかな?
ステラやソニカが今の新型なんだが?
あとフィットやデミオもそのくらいは普通に普通に走る(もちろんAT仕様ね)
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:37:14 ID:jhjrZKae0
- 経産省内部の動き
ヤバイ!!少子化で税金収入減るのに、ガソリン高で高納税車両まで激減しとる!このままでは
税金減って公共事業も激減ジャマイカ!
↓
受託先業者を潤さないと俺達、将来天下りできねーぞ!ヤバイ!!どうしよう
↓
税金値上げだと露骨だからCO2基準に税金掛ける制度に変えれば、税金総枠が増える様にしたって解りにくくね?
仮にバレたって環境保護団体が擁護してくれるし。細かい制度が解らない市民なら環境を前面に押し出せば
愚痴を言いながら何となく我慢してくれる奴が大多数だよ
↓
めでたく税制変更されて、役人の天下りも死守できましたとさ
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:38:54 ID:1SQpDj300
- 外国のサル真似
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:40:07 ID:W45JURQr0
- AT増税すればOK。
AT車は現在より20%増税。
さらに、軽自動車はMT以外認めないことに。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:44:11 ID:H6/HN1Si0
- 一番いいのはメーカーに税金を課せばいいんじゃね。
それで車の価格が上がってもいいと思う。
トヨタにはらわせろ。なあ奥田
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 12:54:34 ID:wowWsDPL0
- >>343
wwwwwwwwwwww
まあそんな所だろ
国民が生活苦になろうがこいつらには
関係ね!って奴だろね
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:17:08 ID:nSjjEcYF0
- MTよりもDCTの方が燃費はよい。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:53:44 ID:UhSxIj+i0
- >>347
天下りは諸悪の根源
官僚も辞めたらまったく普通の企業に入って普通に優秀さを見せ付ければいいのに
就業人口も確保できて万歳じゃないか
問題は官僚の待遇が良すぎるから不満を持つんだろうな
大幅に下げるべき
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:58:47 ID:MmKmU0Fn0
- >>349
ちゃんと選挙行ったか?
御高説誠に結構だが結局それ以外に国政に意見を伝える手段は無いぞ
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:30:34 ID:LmQoUHLy0
- AT20%増税したら、大幅に税金回収できるな
楽した分だけお金かかる 当然ではないか
MT好き万歳
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:32:25 ID:H6/HN1Si0
- でもMT設定車種がほとんどないんだが・・・
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:35:34 ID:W45JURQr0
- >>352
だからこそAT増税。
ついでにハイオクガソリンも増税してスポーツカーのMTも実質増税に。
MTレギュラーあるいは軽油は営業用のトラックバン中心なのでこれでOK
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:03:48 ID:m1bYqGUJ0
- AT増税だぁ?
1万も負担増えるけどATに乗り続けるぞ。
だって楽なんだもんw
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:17:07 ID:LmQoUHLy0
- AT増税で一番困るのは与太か?
MT乗れない奴が多いだろうから、単純に増えるだろうな
仮にMTに買い換えたら、それはそれで車が売れる
環境対策にしても、ATはMTより環境にやさしいですって言える
ハイオク増税はとても困るな・・・
普通にレギュラー車に入れるしな
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:25:32 ID:MmKmU0Fn0
- ハイオク増税は国民の声より外圧が怖いこの国の政府にゃまずムリでしょ。
かつての貿易黒字問題が再燃するだけ。
未だに輸入車関税はゼロ税率なんだぜ?
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:26:29 ID:rdhMP3g30
- ハイオク増税はナンセンス。今はレギュラーガソリンのオクタン価を
95に引き上げようとしてるんじゃなかったっけ。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:24:38 ID:Mz5v6uuv0
- >>332
>>335
知人のビーゴ(AT)の4WD海苔の話だと
街中8km/L、郊外10km/L、高速11〜13km/Lくらいらしいよ
もし、エアコンフル使用の満員乗車で山道上りなんかを走るなら燃費は6km/Lかもしれんだってさ
2人でも山道上りは、アンダーパワーだから辛いらしくてエンジンノイズも酷いらしい
まぁ〜エンジンノイズは、そのメーカーのエンジンの特性だから仕方ないだろうけど
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:56:35 ID:wSDiq9nR0
- MT乗ってる奴は基本的に運転が下手だから
ATよりも燃費が悪くなる
だからMTを大幅増税すればよい
大体、乗用車でMTなんて嗜好品だから増税したって問題ない
ほとんどATだから反発も少ないはず
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:04:24 ID:jXD+klgK0
- 君は運転うまいんでちゅね
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:40:14 ID:78gCyBO00
- DCT>MT
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:41:28 ID:vNVWrV6F0
-
「CO2は環境に悪い」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
CO2減らしたって環境にはなんら変わりない。
今回のこの税改正も、黒幕がどこかなんてすぐに解るだろ?
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:01:36 ID:QhDIG54s0
- こんなのどうよ?
排気量×10と総重量×10と乗車定員×3000円
これなら無駄にでかくて重い車(ミニバン)は売れなくなるし
条件的に環境にイイ車が税金が安くなると思うけど。
1,2,4ナンバーなんかは除外ね。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:45:40 ID:/IJc/yE/0
- >>363
排気量×(過給機補正0.5)×10
定員×5000
この二つでどう?
定員ってので重量にも影響するし、
重量税は別にあるから、重量加算は理解されにくい。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:01:30 ID:QhDIG54s0
- >>364
重量税は別にも有るけど、そうすれば、メーカーも
無駄な物を付けずに軽量化に励むと思って。
サンルーフやエアロパーツや電動ドアなんか付けな
ければ車重も軽くなって燃費良くなるんじゃない?
排気量でかくても、セダンやクーペは軽くて意外と
燃費イイからミニバンより安くてもいいと思う。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:10:00 ID:ZrVFCtzz0
- >>359
限定免許の香具師の妄想だな。
AT、MTに限らずカタログ燃費と実燃費は違うし、5%程度のMT人口を増税したところで焼け石に水にしかならない。
基本的に受益者から取る事を考えれば、AT人口を増税した方がはるかに効率的かつ合理的。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:10:31 ID:Thr7rbxa0
- DSGの方がMTより燃費がいい
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:15:25 ID:ZrVFCtzz0
- 究極のエコラン用の車はMTだし、エコランでATとかCVTは聞いたことが無いね。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 05:36:47 ID:zaxoTMnl0
- >>366
今、新車のMT率は1%程度だからな
ATを増税するということはつまり、ほぼ全員に対して増税するということだから
反発されて終わる
>>368
究極のエコランの話などしても意味がない
一般人が普通の使い方をした場合の燃費の話だから
3ペダルMTなんてのは、この国においては完全に過去の遺物なんだよ
もうじき消え失せる
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:25:31 ID:ZrVFCtzz0
- >>369
ところで、増税しないで財源をどうするんだい?
ATだろうとMTだろうと、財源無しには役人は動かないよ。
老人を支える若者の数も減っている訳だし、>>366に書いた様にMT人口に増税しても税収は見込めないでしょう?
それにエコランの話は、燃費を語る上では外せない。
開発を進めていじっていった場合の燃費は、ATには無理だって話だからね。
現状のATのカタログ燃費の良さは、メーカーの策略によるものだよ。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:37:38 ID:zaxoTMnl0
- >>370
だから軽の優遇税制を廃止する方向にもっていこうとしてるわけだろ
いずれにせよ、もうAT/MTの話をしても仕方がない
今さらエアコンなしの車に乗れといったところで
誰も乗らないのと一緒だよ
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:46:55 ID:2pHF/y/p0
- クリーンディーゼルの新型エクストレイルはMT仕様みたいだね
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:00:11 ID:zaxoTMnl0
- >>372
あれはATを出したくても出せなかっただけ
一応形だけディーゼル車を用意しましたよという話
日産もよく分かっていて、月販目標はたったの100台
売る気は全くなし
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:15:13 ID:3Rks3efn0
- 会社の前でタクシーいつも客待ちしてるし、自宅から100mほどの
通りもほぼ24時間タクシーが流してる。バスも5分間隔で来る。
電車の駅も10分で歩けないことも無い。
今までなんとなくの習慣で車を維持してきたけど、
軽の優遇がなくなるなら処分していいような気がしてきたよ…
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:28:37 ID:WqlKGI2D0
- 普通車が1000ccで29500円、1500ccで34500円だっけ。
なら軽は660ccだから26100円でちょうど良い。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 09:55:26 ID:2IuR1cj00
- 軽自動車税2万円くらいまでならこのまま軽乗り続けるぜ!
だから2輪の高速料金を引き下げてくださいお願いします。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:03:36 ID:68uXoYA50
- >>245
そこにちょっぴり優遇の名残を入れて
24500円が妥当な感じ
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:08:23 ID:e8p2PFA70
- >>356
>未だに輸入車関税はゼロ税率なんだぜ?
「未だに」って何だ?
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:24:23 ID:NfRPak3z0
- 他国並みに関税をつけたいじゃないか。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:31:05 ID:e8p2PFA70
- そもそも工業製品に対する関税ってのは、
自国の工業製品を保護するのが大きな目的だぞ。
日本の自動車産業は、関税で保護する必要があるほど脆弱か?
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 10:48:27 ID:WqlKGI2D0
- ある意味外車が+200万のボッタクリ価格を設定してるから関税かけたのと
似たような状態だけどな。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 11:01:22 ID:+U/g4q0I0
-
エムテック電装 静岡県静岡市駿河区中島1211 054-262-1139
無認証で分解整備。(道路運送車両法違反)
自動車修理工場が禁止されている場所での営業。(建築基準法違反)
建築物の用途変更をせず営業。(建築基準法違反)
建築指導課、陸運局、環境局職員ら公務員の怠慢と利権の追求によって、このような違法業者でも引取業者、
第一種フロン類回収業者として登録、営業できてしまうのだ。行政にコンプライアンスの意識は全く無い。
エムテック電装 代表者 依田実 静岡県静岡市駿河区池田1017番地
(この情報は県や市のホームページで公開されている)
何でも請け負うこのような違法業者が容易に出店できることが、昨今の騒音問題の元凶となっている。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:10:24 ID:uKQHlReC0
- >>378
「未だに」って言葉だと、ずっと関税導入が検討されていて、まだ関税が
かけられていないって意味に取れるね。実際は自動車輸入関税は
遙か昔に撤廃されている。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:14:37 ID:e8p2PFA70
- 撤廃、というか、正確には税率が0%なんだけどね。
日本は国内の自動車産業を関税で保護する必要はないし、
そもそも、非関税障壁ですら叩かれるのに、
そのものズバリの関税なんかかけたら、フルボッコだろ。
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:43:54 ID:nRXAxcYn0
- >>371
下2行は、つまり増額されても乗るってことだろ。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:48:01 ID:ubFp5vXs0
- 常に滑ってるATの燃費の何処がいいのか、俺には理解できないが
ATが昔のタイヤでライト回す自転車なら
MTは電池式のライトの自転車だろ?
どっちが低動力で明るいかと考えたら電池に決まってる
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:06:31 ID:Y6uY4YgmO
- ミニバンはもう贅沢品でいいよな
でも、その分同居家族が多いところは控除を増やしてあげてください
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:10:12 ID:2mj7dvXBO
- 消費税として、輸入時に5%取られるよ。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:08:34 ID:v067VyQb0
- 軽より原付で通勤て言ってるやつは、雪の積もらないアマゾン在住ですか?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:11:31 ID:iXBsnVYA0
- >>386
ロックアップしまくるタイプのATなら、常に滑ってるとは言えない。
またCVTならば、並のMT車乗りよりは燃費が良くなる。
とはいえ、上手いMT車乗りならば、そっちのが良いね。
それからトルコンではない、クラッチ動かすタイプのMTなら、MTと変わらん。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 15:12:13 ID:nRXAxcYn0
- バスも通らない田舎なのか?
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 16:34:26 ID:3Rks3efn0
- >>389
東北とか日本海側はしらんが、昨今の都会では雪なんて
年に一度積もるか積もらないかじゃないのか?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:14:59 ID:Thr7rbxa0
- >>389
政令指定都市ですが、10年以上雪は降っていません
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:36:09 ID:nUoSsgW7O
- >>387
それはわかる
重さも自動車税に絡めば必然的に燃費も考慮される
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 18:46:10 ID:OqCoTKjJ0
- 国民の代表たる国会議員が国民の意見を反映せずに変な法律を可決させちゃうのが
ダメなんですよ。
ダメな議員はとっととクビにできる法律にしよう。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:12:17 ID:e8p2PFA70
- 何のために議員の不逮捕特権があると思ってんだ。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:37:40 ID:68uXoYA50
- おいしい汁を吸うためじゃん?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:42:46 ID:OqCoTKjJ0
- >>396みたいな人の為w
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 21:45:25 ID:e8p2PFA70
- 公民の授業は寝てたのか?
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:09:09 ID:68uXoYA50
- 何のために作ったのかと、
何で残ってるかは、
別問題だと思うんだ
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 14:04:53 ID:wsnLIM4Q0
- >>395
それ以前にダメ政党に投票するなと俺は思う。
4年に一回衆院選があるのに、前回自民党にコテンパンに騙されても
選挙前のパフォーマンスにコロッと騙されて自民に入れるバカがいる限り
この国は変わらん。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:18:00 ID:XxOy+/bY0
- >>401
日本の土地は中国の物に、日本の金は韓国の物になるがそれでいいな?
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:23:04 ID:zqlqkW4n0
- >>401
白票で
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:49:38 ID:RO0psPNr0
- 白票は自民層化政権のたしにしかならん。
ちゃんと死に票にならない民主に投票する事が改革に繋がる
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:51:20 ID:GOqHX0yT0
- 白票は日本の選挙制度では無投票と同じ意味にしかならないので無駄
>>402みたいな売国論を言う人もいるが、そんな脅しに負けずに
現時点では民主を自民の対抗馬として育てるしかない
自民に任せてても、最終的にはアメリカに売国されるんだから同じ事だ
売国論はどうでもいいが、一番良くないのは、
「盲目的に自民党に任せっきり」にする事なんだから
アホな政治ばっかりやってると、政権取れないという危機感を政党に持たせなきゃ絶対だめ
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:08:53 ID:tzej+EfS0
- なんか民主党員が必死だな
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:14:52 ID:Ue8wFBbm0
- 共産に入れてやれよ
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:09:02 ID:GOqHX0yT0
- >>406みたいなのが湧くから2ちゃんねるで政治の話は無理なんだよな
俺は党員でも何でもないっつの
>>407
共産でもかまわんけど、現時点じゃ自民の対抗馬にならんでしょ
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:14:08 ID:GOqHX0yT0
- 売国売国言ってるやつの方が
むしろ本物の自民党員工作員に思えるがなー
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:25:54 ID:gv6OitGM0
- 自民党の工作員はあちこちで見るが、民主党の工作員は見たことがないなぁ。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:56:20 ID:Z2n0WzAA0
- 自動車税制の変更
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:28:30 ID:b4WPfiCL0
- 税金が取れないので、取れるように軽を廃止するのがミエミエだよな
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:31:49 ID:SSsX/QhJ0
- 軽自動車税を廃止致します
代替措置として自動車税を本則税率にて課税致します
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:12:15 ID:QUoEcUIs0
- >>410
それは、貴方が民主の工作員だからそう思うのですよ
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:48:00 ID:rk3JpS9k0
- 改正されたところで普通車より軽の負担が軽いことには
変わりないんだろ。
ハイブリッドと軽自動車が同じ程度の排出量として、
来年出るホンダのハイブリッドでようやく200万切るくらいで、
自動車税2,3万の為に車本体に2倍も金払う奴いないし。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:10:42 ID:xbQD85zC0
- >>415
ただ軽でも高い車は売れなくなるだろうけどね
これでiQが売れるようになるのかな?
写真で見ると凄く不格好なんだが…
本当に軽が(実質)廃止されれば800cc位の軽サイズの車が走り回るだけだろうね
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:55:19 ID:AZqMrcae0
- >>416
iQが1リッター程度だからそのへんが一番燃費と税金が一番安くなるラインなんじゃね。
軽サイズは農業需要の軽トラ以外は需要が無くなると思われ。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:38:23 ID:n39odFjSO
- 旧ローバーMiniクラスで、
アルトワークス復活しないかな?
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:49:23 ID:NM+V7ZpS0
- 軽の税金上がるとか優遇廃止とかのデマをまだ信じてるヤツいるのか?
ニュースサイトの記事だからって鵜呑みにしてたらこの先、
生きていくの大変だぞ。
産経の記事が出た後、他のところは完全スルーだったあたりで気づけよな。
経済産業省が実際にはどう言っているかリンク先を見てみろ。
「平成21年度税制改正に関する経済産業省意見」
http://www.meti.go.jp/topic/data/080827-2-2.pdf
これの21ページだ。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:52:18 ID:qm5bWo/70
- ガソリンの暫定税を無理矢理通した自民党には絶対に入れん。
そもそも公明と連立してるだけでも我慢の限界だったのに、もう勘弁ならんわ。
クソどもが政権の座から落ちやがれ。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:09:13 ID:pl/gaFVh0
- 車検時に自動車税を取ればいいと思うのは俺だけ?
重量税と別々に支払うのも面倒だし、別々に収納するのも面倒だろ?
納付通知書なくすバカもいるしさ。
てことで、車検時に、
(仮称)自動車保有税(自動車税+重量税)を支払う制度にして欲しい。
排気量別税額(案)は
1320cc以下は15万
2000cc以下は17万
3000cc以下は20万
3001cc以上は25万
(過給orロータリは、排気量×2倍)
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:11:32 ID:pkaDPpd/0
- 100年安心とかいってたやつも、国交大臣になって大喜びして役人の言いなりになってたやつも
宗教法人の政党だったな。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:18:29 ID:+fkMxL2/0
- ガソリン税を増やして、ほかの税を減らせばいい、
走らなければ、道路も使わないし、排気ガスも出ない
走ったやつには、てきめんに課税できる。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:23:32 ID:nIebfyiC0
- 年金崩壊している時点で自民はダメ
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:25:44 ID:S6Kt9f4y0
- 自治労抱える民主がいいんですね
分かりますよ
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:26:27 ID:pl/gaFVh0
- >>423
無駄な複数台所有が増える。
それに伴い、人気車の中古車市場が高くなるけどいい?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:53:00 ID:QUoEcUIs0
- >>421
一年に一回の法廷点検の時に払えばいいんじゃない?
まあ、車検の時に2年前払いでもいいけどね
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 04:43:24 ID:YJ0eGsRxO
- >>423
>>426の意見も想像つかなかったの?
他に
燃料費での負担増やすと輸送費も比例して物価が高くなるけどいいの?
全体の消費量が減ればガソリンスタンドが少なくなって、しばらくしたら割高に販売されるけどいいの?
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:23:10 ID:bT2UWw870
- いいよ。狙い通りの効果が期待できる
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 06:58:31 ID:vWXi1g+e0
- 物価は放って置いても上がる(中国や東南アジアの人件費も上がりつつある)から賃上げ材料にはなるな。
賃上げより物価上昇が上回れば、景気後退にはなるが。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:17:37 ID:B4hnrCK/0
- むしろガソリン税・排気量税は廃止して総重量税に一本化した方がいい
乗れば乗るほど得になる税制だから運輸業者は自然と減税になる
乗らない奴が車買う必要はないし無駄に重いミニバンも同様
逆に軽量で道路を傷めないスポーツ車が排気量だけで重税なのはおかしい
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:27:27 ID:wwdhw9LS0
- 今の物価上昇は普通だし。全く問題なし。
なぜなら、各個人、家庭に蓄えがあるから。(素直に景気がいいから)
賃上げも必要とされない。
企業の今の行動としては、
勝ち組用商品は上げろ。
負け組用商品はお得に・・・
(マクドナルドは失敗。デニーズは正解。)
頑張った企業は、全体が勝ち組に
読みの誤った企業とその従業員は負け組に
てことで
・国の政策
・世間の流れ
に期待せず。自分で勝ちを掴み取れ!
>>430
「 他 人 事 の よ う に 」
>賃上げ材料にはなるな。
なんて言ってる人間は、やる気が無い証拠。
俺は、次なる課題に取り組んでいく。中小企業はやりがいがある時代。
本題。
自動車税改正、いいね。どんどんやってくれ。そういう変化に対応するのが俺の仕事だ。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:11:55 ID:NuSedKD40
- これは良いスレ
カローラから軽に乗り換えるつもりだったが様子見だな。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:33:08 ID:c5Pav7eL0
- >>432
>なぜなら、各個人、家庭に蓄えがあるから。(素直に景気がいいから)
>賃上げも必要とされない。
貯蓄残高ゼロ世帯は年々増加してるんだが。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:36:58 ID:ZQt/xMaoO
- メルセデス560SEL→600SEL→S600L→AMGS63→AMGS65
と来たが、サブは
@50マークII→13クラウン→10セルシオ→エスティマ(多人数用途。狭い道で時間のロスがあるので牧師ノアも考えてる)
Aハイエース→レジアス→サンバーバン(貨物積載、原付、自転車用途。車椅子スロープ付)
Bエッセエコ(新規1人乗り用途&マニュアル遊びドライブに)
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:45:30 ID:pjF6u1YGO
- CO2の排出量で税金決まるなら走行距離の分も計算してもらわんと
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:46:36 ID:MwAfO2sNO
- >>434
必要なものの物価は簡単にはあがらないよ。心配するな。
(今は一時的にあがってるけど、いつか下げないと代替品とかに需要をもっていかれる。)
食い物なんていっぱいあるし、
資源だっていっぱいある。
日本国民は目の前の事象よりも、先をポジティブに見渡すべきだ。
そこに成功がある。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:51:46 ID:KRa9c0GB0
- >>279
EUと同じ計り方にすればOK
いままでの経験上EUカタログデータは実燃費に極めて近い。
普通に乗って町乗り郊外道とも寸分違わず。
省エネ運転に徹すればカタログデータを上回り
ぶっ飛ばせば下回る。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:56:11 ID:pMq+gdlr0
- そうか?町乗りと郊外は倍くらい違うよ。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:06:43 ID:b9fM57PY0
- >>437
輸入食料品が諸外国に競り負けているって事実を知らんのか?
途上国を工業国にしたおかげで、輸出と輸入のバランスが逆転して消費国になりつつあるのを・・・
資源はあるように見えて、金がかかるから海外に持っていかれているのも事実だしな。
もっとグローバルに視野を広げるべきだよ。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 19:00:39 ID:KRa9c0GB0
- >>439
まずは欧州のデータ見てみ
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:42:26 ID:YJ0eGsRxO
- >>438
それは あなたの実燃費 に近いだたけ
ただ日本のカタログ値と欧州のカタログ値で順位が逆転してたりしたらそれも参考になるね
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:48:45 ID:bfpFBQtn0
- >>432
おいおい、今現在のどこが景気がいいんだよw
元売りか?元売りなのか?
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:51:39 ID:4VCkCxoR0
- 俺じゃね?
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:00:03 ID:6mHXBLJk0
- >>442
自分が乗ってる車の欧州データ見てみ
ただしこの手はボロクソ国内専用車には使えないのはご愛嬌
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:13:39 ID:a0Xq4GTs0
- >>432
>勝ち組用商品は上げろ
これをやって大失敗して瀕死の状態に陥ってるのが
お前のIDの車を出してるブランドなんだが
この国には本当の意味での勝ち組なんてほとんどいないからな
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:16:25 ID:jkewGFhv0
- おれ勝ち組でマジよかったよ
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 21:19:00 ID:4VCkCxoR0
- 一流企業で家庭があって持ち家もある俺は人生の勝ち組
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:19:48 ID:PPnG+OZi0
- >447,448
馬鹿者
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 10:11:15 ID:mwQGT2tuO
- マジレスすると、少なくとも食うに困らない収入があり週一くらいで外食する。
土日は休みで1ヶ月に一回くらいは日帰りでドライブで車は大きいの1台で軽1台。
子供は二人くらいで年が近くなければ一人くらいは私立に行かす余裕がある。
一見平凡だがこれをバランス良く満たせる家庭って意外と少ないのでは?
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:49:14 ID:3GeUEZtD0
- 欧州の測定法による燃費とCO2排出量
http://dat.de/leitfaden/LeitfadenCO2.pdf
燃費23.9km/L CO2:99g/km トヨタ iQ 1.0 VVT-i 5 Speed Manual
燃費23.3km/L CO2:104g/km トヨタ Prius
燃費21.7km/L CO2:108g/km トヨタ AYGO 1.0 VVT-i 5 Speed Manual
燃費21.7km/L CO2:109g/km ホンダ CIVIC HYBRID
燃費20.0km/L CO2:118g/km ダイハツ Sirion 1.0 S Manual
燃費18.5km/L CO2:127g/km トヨタ Yaris 1.0 VVT-i 5 Speed Manual 5 Doors
燃費18.5km/L CO2:129g/km マツダ 2 1.3 5dr TS
燃費18.2km/L CO2:131g/km スズキ Splash 1.2GLS M/T
燃費17.2km/L CO2:138g/km 三菱 Colt 5-door 1.3L 5M/T
燃費17.2km/L CO2:140g/km スズキ Swift 5dr 1.3 GL
燃費16.9km/L CO2:139g/km 日産 Micra 1.2L
燃費13.3km/L CO2:176g/km スバル Impreza 1.5R Manual
http://www.suzuki4.co.uk/
http://www.honda.co.uk/car/
http://www.daihatsu.co.uk/sirion/technical/
http://www.mazda.co.uk/Showroom/New-Mazda2/Specs/
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/prius/specs.aspx
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/aygo/fullspecs.aspx
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/yaris/fullspecs.aspx
http://www.subaru.co.uk/Subaru_co_uk/ViewMenu.qed?menuid=M0M0M9
http://www.mitsubishi-motors-euro.com/models/colt5door/technical?type=1,3%20L.%20MIVEC
http://www.nissan.co.uk/NMGB/en_GB/site-media/vehicles/passenger/K12/grades-and-specs/specs.pdf
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:56:47 ID:F2kefuzMO
- 1台一律50000円の税金でいいよ
軽から輸入車まで一律均等
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:37:38 ID:Vq2pUGHW0
- >>452
消費税と同じ均一税額じゃまた金持ちに有利になるだけだろ
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:50:06 ID:O8xQCYoIO
- 車両購入時に所得証明つけて減免申請すれば、2万円まで免除とかどうよ(笑)
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:08:00 ID:to5xHH8C0
- 452>>
どこの精神病院ぬけだしてきたんだ、おまえ
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:29:51 ID:IqiR//ew0
- 消費税でも十分累進的な課税なんだよ。
同じ5%でも、100万の車なら5万だが、1000万の車なら50万になるわけだから。
自動車取得税も同じこと。
これ以上累進性を高めてどうする?
だから自動車税は一律5万でいいんだ。
それに軽ユーザーがついて来れなくなって、車を手放してくれれば
自動的に環境にもプラスになるわけだし。
CO2排出量を基準に課税するよりもよほど効果的だと思うよ。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:46:51 ID:SeRWIUy/P
- bakahasinndeiiyo
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:50:47 ID:wrCaDchMO
- 何でもかんでも税金取ることしか考えてないなぁ。
収入少ない時に知恵出して政策する奴はもういないのか?
どこから金取るかしか考えてないからね。
終わってるなぁ
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:01:07 ID:Csdj4gJa0
- >どこから金取るか
軽乗ってる連中に決まってるだろw
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:03:57 ID:SeRWIUy/P
- 結局集めた金はすべて誰かの給料になるわけよ。
つまり支出を減らせば、職が減る。給与水準が下がる。
とは言え、生産性のまったく無いような閑職を養う必要は無いわけで、
となると、まずは議員先生の定員削減だが、まずは参議院、県会議員だな。
ついで衆議院、政党助成金。
道路建設、箱物行政、自衛隊、ODA。
削れるものは、たくさんあるな。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 15:52:19 ID:SFsB0j+z0
- >>460
だから、削れすはずの所を削ろうとしないのに
税金取る事ばっかり考えてるから批判されるって事でしょ
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:22:27 ID:PysGxsRv0
- >>456
上半分
それ定率というんじゃ・・・
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:26:37 ID:stg6IeS20
- 収入がないなら、ない中で考えればいいんじゃないの?
無駄もあるだろうし。
収入がないから増やします!だと納得出来ないのは当然ではないのか。
>>459のように軽の連中から金を取ります!って決めるのに何百人と
人を使い会議してるだろう。そいつらの給与は1000万超え。
金銭的に軽しか乗れなく、田舎暮らしで車使わないといけない人は、いったいどうすればいいのだろうか
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:45:17 ID:jTte33wS0
- 田舎暮らしの貧乏人は誌ねというスタンスの2chで
そんなレスがつくなんてw
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:24:04 ID:SeRWIUy/P
- >>464
それは著しく偏った、見解だね。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:39:02 ID:riEKbHkw0
- >>463
収入がないなら、ない中で考えればいいんじゃないの?
他人には要求するくせに自分は別、という態度だから、
田舎者は嫌われるし馬鹿にされるんだよ?
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:52:57 ID:hYfOHopw0
- >>465
禿同。
東京大阪名古屋の3大都市圏の人口は全人口の半分に過ぎない。
つまりネラーも半分は田舎暮らしなわけだ。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:07:26 ID:Mw0e9juQ0
- 自動車税は全車一律にして、ガソリンに課税でいいんだけどな
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:30:03 ID:Csdj4gJa0
- >>463
死ねという事だろw
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:34:30 ID:SeRWIUy/P
- インターネットは地域を越えるものと言うイメージがあるけど、
2chのユーザーも、都市部に多い事は確かなようだな。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:42:25 ID:Hi5IZ/UM0
- >>463
燃費のいい中古のコンパクトカーに買い換えて長く乗る・・・かな?
さらに車売れなくなるが
>>466
会議に出てる奴の懐が痛くならない方向にに改悪されるっていうのも大いに問題だけどね
3000cc以上は一律10万でいいよ
>>470
情報が入ってこない田舎のほうがむしろ多いかもしれないよ
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:59:47 ID:SeRWIUy/P
- 現在でも、新燃費規制+20パーセントとかだと、自動車税50パーセント引きなわけだけど、
どうせ、自動車税が安くなるのは、新燃費基準をクリアしてる程度の車だろうから、かなり少ないよ。
それに、新燃費基準いうと、軽に達成しているものが多い。
はっきりって、軽を重課税するという方向性は、ナンセンスだね。
はじめに増税ありき、ではなく普通に議論すれば、増税すべきは、3000cc以上の高級車であり、
1,5t以上あるSUVである。
その上で、燃費のいい小型車を減税すべきだ。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:19:40 ID:QQK2yAdb0
- >>472
>はじめに増税ありき、ではなく普通に議論すれば、増税すべきは、3000cc以上の高級車であり、
>1,5t以上あるSUVである。
税金の安い軽自動車に逃げて行く人が多くて税収が減ったから、
それを補填するために「環境」を建前にした増税をしたいんだろう
乗ってる人が少ないそういう車を増税したって意味ないってことだろう
国の支出が減らない限り税収が減った分は増税するか、借金するかのどちらかしかないんだし
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:22:43 ID:duEVvUrK0
- そもそも自家用車の重要度は地域で大きく変わる
東京都内と北海道じゃぜんぜん違う
東京は現在の3倍、北海道は3分の一でOK
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:47:03 ID:USskytnU0
- >>474
都道府県ごとに、森林面積に応じて自動車税の割引したらいいんじゃないかな。
東京都で車乗るのは金持ちだけだから、軽でも一台十万くらい課税すればよし。
漏れのすんでる田舎は、森林が90%くらいだから、普通車で一万円に。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:47:37 ID:U/emhWMZ0
- どんどん下がる給料、上がる物価、生活防衛のために軽に逃げたら軽が増税。
暴動を誘発させたいのかな?
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:48:05 ID:SeRWIUy/P
- SUV乗ってるやつは、すごく多いぞ。
田舎というか、地方では、SUVと軽が普通。
都市部というか、東京では高級セダンが多い。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:53:52 ID:SeRWIUy/P
- マジな話、軽自動車税が、大幅増税になったら、次は軽貨物だね。
運輸業界が強く反発するだろうから、貨物の自動車税は上げれない。
だから、軽貨物の税もそうは上げれない。
だから昔のように軽ボンネットバンが復活する。
貨物でも1ボックスやハイトワゴンならスペース的に4人乗れるから、それ程困らない。
セカンドカーなら、2人しか乗れなくて困らないので、燃費の良い、小さな車もの選べる。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:58:33 ID:duEVvUrK0
- >>475
森林面積というのはイマイチ根拠が薄い
そもそも森林がCo2減少に有効ではないという話もあるくらい。
それより人口密度と公共交通の充実度で図るべきと思う
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:02:50 ID:U/emhWMZ0
- 家臣「今年は不作で年貢が少のうございます」
殿「足りない分、取立てを厳しくせよ」
家臣「それでは百姓達の生活が…」
殿「知った事ではないわ」
って事だよねw
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:04:20 ID:acJCEg6y0
- >>479
極相林ならCO2の吸収はゼロ。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:04:27 ID:SeRWIUy/P
- それより、介護や支援を必要としている人に減税範囲を広げればいいんじゃないかな。
今は身障者のみ全額免除だけど、上限2−3万で、50パーセント免除の枠を設けて、高齢者やその家族にも広く適用すれば良いんじゃないかな。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:08:52 ID:478o3tY80
- 貧乏な奴は税金を払ってないから、減税されても恩恵を受けないwww
かといって、ばら撒きはタカリ根性をつけるだけだから、これもできない。
ではどうするのか?公共事業で道路を作るのさ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:35:02 ID:QQK2yAdb0
- 環境っていう言葉は便利だよな
環境と増税がセットなら
それに反対した奴に対して、あいつは環境を考えないひどい奴だ、というレッテルを貼れる
それがわかってるから、反対したい方も強行に反対できない
そこまでわかっていて環境に対する啓蒙活動を進めていたんだったら、そうとう賢いな
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:17:12 ID:riEKbHkw0
- >>483
カルト党はバラまくために首相まで引きずり落としたぞ?
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:18:32 ID:q5bhv+2h0
- 1000ccや1500ccまでの税金を下げれば今までのような軽自動車ユーザーは
そっちに行くよ。今の問題は660ccと1000ccの間のギャップが大きすぎること。
軽自動車の税金を上げる必要はない。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:20:30 ID:sf+Eq/8x0
- 【速報】ひろゆき、唇を整形していた【医療従事者が検証】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1220879351/
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:22:14 ID:t53KcJCAO
- 日本の政治家は自分らの汚点を国民に押し付ける傾向がある!世界の恥です奴らの移動に高級車使ってるけど軽自動車で十分!エコの見本になれ!
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:24:34 ID:SeRWIUy/P
- というか、大臣クラスならともかく、ペーペーは地下鉄で十分かも。
誰にも狙われないだろうし。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 22:50:58 ID:7jmgXylu0
- 国交省の天下り団体は全て与太アルファードを使用してます
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:03:28 ID:jyQNEqtIO
- >>486
どこも1000t以下の小型車を作ってないな。
800tまでは軽自動車にしても問題なさそう。
そこまで排気量を上げて税金倍額の15000円程度までなら、まだまだ軽自動車の方を選ぶが。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:14:46 ID:SeRWIUy/P
- ヴィッツの1Lは996cc。マーチにも1L以下のはあるよ。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:29:44 ID:N2yDPdtK0
- >>492
そういやスーパーターボが復活するらしいな。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:34:16 ID:QQK2yAdb0
- >>488
小池はプリウス乗ってるよな、
つうか何乗っててもわざとらしく見えてだめだw
逆に普通に高級車乗ってる方が裏が無いのかもしれん
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:06:49 ID:oV8LL3EeP
- 自分が小池のポジションにいたとしても、プリウスにすると思うから、
自然な選択だろうな。確かにたいしたことではないけど、その積み重ねが環境政策だからな。
そのこと自身は偽善者呼ばわりされるものではないだろう。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:11:03 ID:vD1FmhRI0
- 小池百合子ってオタフクっぽく見えるが…
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:13:17 ID:QhQLW6ea0
- http://dat.de/leitfaden/LeitfadenCO2.pdf
の70ページのランキング表によると、
ドイツで販売されるガソリンを燃料とする車で、
最もC02排出量が少ないのは,
トヨタプリウスとダイハツクオーレの104g/km。
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/prius/specs.aspx
http://www.daihatsu.de/cuore,1256.html
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:52:58 ID:I55+mEcH0
- >>480
でも今の日本の国民だと一揆はおきないんだよねw
なんで政治家はやりたい放題w
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 03:40:06 ID:uDjr8Ik3O
- 結局、車売りたい与太と税収増やしたいだけの国がタッグを組んで、
エコって言葉を使って平民を苦しめようとしてるだけだな。
もし、これを本気でやるなら与党は終了だな。
ガソリンを1円でも安い店で入れようと並んでる不景気な世の中なのに、
こんなバカな改正を今しようとするなんて、ありえない。
景気対策だのって騒ぎつつコレは無い。
もしやるのであれば、車検を4年に1回、高速の料金半額くらいにしないと
世の中の人間はさすがに黙っていない。
もしくは更に景気は悪くなる。
消費税と同じくらい騒がれても良いくらい大きな問題だろ。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 04:04:28 ID:8YqUiE/a0
- この国の人間は黙ってるだけだから
更に景気が悪くなるってことで。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 05:03:12 ID:RTnt8h9p0
- いくら乗用車が売れないからと言っても無理があるなー。
軽は限られた排気量・馬力・サイズを最低限に抑えてるのは何の為か?
少なくても現在の軽規格を生産・使用してる個人・法人が居る限り無理では?
軽生産メーカーや所有者・使用者からの反発は避けられないだろう。
単なる乗用車販売促進の為の打ち上げ花火で終わると思える猿芝居?
所得が上がらない今、短期的に乗用車の販売・税収が仮に増えても
中・長期的にはマイナスになるのでは?それどころか他業種の販売にも影響も・・・
自動車業界も予測してるだろうが、9月決算〜来年3月の年度末決算の乗用車販売促進
の為?なら乗用車メーカーの信用は無くなるかも?
混乱を避けるなら早めの対応が必要だね。様子見で軽の買い控えもあり得るよ。
乗用車も富裕層以外は慎重な車選びに?・・・・・・・
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:54:51 ID:jtbSYl1H0
- 大衆とゴマの油は絞れば絞るほど出る
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:47:05 ID:6sgkEBK40
- ここみてると、貧乏人からさらに税金を絞り取るなんてひどいっていう論調だ
金持ちでもケチって軽乗るやついるんだし
まずは軽自動車の自動車税を普通車並にした上で
低所得者については小排気量の車1台に限って自動車税を減免するっていうので良さそう
自動車税が2万程度上がって生活が苦しい、とか言うくらいだから年収300万以下くらいかな
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:49:54 ID:Mc5OSmydO
- co2ベースで課税するなら自動車税廃止して燃油に一律いくらで掛ければいいのに。
毎日乗るひともそうでないひとも不公平ないじゃん
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 10:58:50 ID:zNUcJofR0
- 普通車売れない
軽自動車売れる
軽から今よりも税金を搾り取れ!
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:04:38 ID:sIKybN3Y0
- 欧州ではCO2排出量100g/km未満だと免税となる国があるみたいですが、
日本でも免税優遇を導入する場合、日本のモードで測定すると100g/km未満の
車がけっこう多いので、何g/kmに設定してくるかな?
現行の軽やハイブリッドでは1車種もクリアできない数値に設定して、
企業努力を引き出そうとすると思う。
参考
欧州モード
プリウス104g/km
シビック ハイブリッド109g/km
日本10・15モード
プリウス65g/km
シビック ハイブリッド74.9g/km
日本JC08モード
プリウス78g/km
シビック ハイブリッド90g/km
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:10:56 ID:oV8LL3EeP
- だからドイツは元の自動車税が安い。日本の数分の一。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:17:25 ID:qwXQdRk+O
- >>499
車検費用のほとんどが自賠責と重量税だから2年毎でも4年毎でも費用は変わらないでしょ
4年毎になったら故障が増えて車が売れるかもね
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:27:14 ID:oV8LL3EeP
- マジな話、規制緩和が進んで、車検費用はかなり安くなってきている。
これ以上の車検期間の延長は難しいと思うな。実際に整備不良のブレーキランプ切れの車なども増えてるし。
高速道路の料金を下げると、渋滞が緩和して、燃料消費が減るが、自動車の利用が増えて、燃料消費が増えるだろう。
実際にどうなるか、やってみないとわからない。ただし今既に時間帯で割引することによって、利用を分散しようとしているので、
下げる傾向ではあるな。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:35:38 ID:qtxBoAYr0
- >>475
他県ナンバー持ち出しの漏れは大喜びw
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:46:40 ID:xJZ7dreY0
- 環境税とるならCO2排出量と比例してとらなきゃ不公平でしょ。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:59:04 ID:oV8LL3EeP
- だから、環境税は燃料にかけないと、意味ないでしょう。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:24:15 ID:eq/tYs+w0
-
自転車+リアカーが最強
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:27:48 ID:+9QlcrM/O
- 走る棺桶が減るなら歓迎する。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:33:54 ID:Lf/jd3CHO
- >>505
結局そういうことなんだろうね。 ビールみたいに。
しかし、容赦ないね。
田舎だと普通車と軽自動車が一家にある家が多いのに大変だよ。流行りの環境環境って言われて。
金ないなら無駄な外郭なくすのが先だろ、もうどうでもよくなって来た。
役所の皆さん、せいぜい頑張って
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:38:05 ID:oV8LL3EeP
- 何をがんばるんだ?
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:47:12 ID:OPtdLLaU0
- 結局日本の測定方法だと測定時間が短すぎてハイブリのバッテリー容量使い切ってないだけ
走行前に満充電にしておいて走行充電やアイドリング充電の必要無い時間しか測定していない
所詮回生したって効率は知れてるから20km/Lがやっと
要するに現状ユーザーは卸し立ての10分程度しかカタログスペック並の燃費の恩恵を受けられない
だからこそ今後プラグインハイブリを追加するするワケなのだが・・・
そうすれば毎日走り出しの10分はカタログスペックに若干近い恩恵が受けれるからねw
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 12:50:05 ID:10cs6wJ60
- いくらでもごまかしの効く日本モードじゃなく、
欧州モードで測定すればいいのにな
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:04:50 ID:oV8LL3EeP
- そうすれば、多分、軽、MT、アイドルストップ車の燃費がいい結果になって、
軽の増税が出来ない。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 13:29:06 ID:xROn30Ih0
- >>517
おまえがプリウスに乗ってないならなんの説得力もないんだが
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 14:32:37 ID:almii8eIO
- >>509
ブレーキランプ切れ軽よりダサい。見つけるたんびに気になりランプ指差してアピっちゃうよ
あれ知ってて乗ってるの?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:10:36 ID:oV8LL3EeP
- 普通は気づいてないだろうな。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:17:19 ID:uDjr8Ik3O
- この税改正に賛成か反対かで、次の総選挙の結果は大きく変わる。
現野党はガソリン値下げ隊とか無意味な事をやらずにこちらを全面に出すべき。
地方では間違いなく反対の政党に票が入るよ。
国民目線だとか安心とかあたたかい改革。どこが?と言いたい。
軽海苔、貧乏とか2chではよく言われるが、地方の主婦や零細に勤める人間は
何を言われようが間違いなく反対する。
テレビで騒がれ始めたらもう終わりだ。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:37:02 ID:RTnt8h9p0
- >>512
環境税は燃料にかければ良いのだが、事業社からの反発を避けたいのか?
乗用車メーカーからの圧力も・・・・・・・
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 15:55:25 ID:oV8LL3EeP
- 自動車税廃止して、燃料に環境税かければ合理的だが、
当然運輸業界が強く反発する。
Co2削減を目指すのなら、運輸業界に不利な政策をするしかないわけで、誰もが納得する改革なんてありえない。
とは言うものも、今の状況では末端の業者が追い詰められるだけなので、実際にはやらない方が良いだろうな。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:31:18 ID:qtxBoAYr0
- 追い詰めるのは軽乗りだけにしろw
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:33:13 ID:TaCZcR6v0
- どう考えても奥田の圧力だなw
どこまで腐ってんだ、経産省は。
経産省の役人、全員首決定な。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:35:50 ID:qwXQdRk+O
- >>510
都会を走る山梨ナンバー激増だね
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:35:53 ID:qtxBoAYr0
- そうだ!
これじゃまだ手ぬるい!
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:36:22 ID:qtxBoAYr0
- >>528
釧路でも北見でもいいぞw
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:38:27 ID:qwXQdRk+O
- >>530
手続きの手間を考えたら山梨でしょ
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:39:53 ID:AzQplC8E0
- そもそも軽の税制優遇は、日本がまだまだ貧しかった時代に
自動車の普及の後押しになるべく設定されたもの。
今、電気自動車やクリーンディーゼルに補助金が出るのと同じ意味合いのものだ。
そんなものを自動車が普及しきった今の時代に
いつまでも続けてること自体がおかしいんだよ。
欧州でも似たようなシステムはあったが、戦後の復興期を脱した時点で終了してる。
田舎に行けば自動車の複数台所有なんて当たり前だろ。
自動車を複数台所有できるような余裕のある世帯に
なぜ税制優遇をしてやらなくちゃいけないんだよ。
アホも休み休み言えといってやりたい。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:45:20 ID:10cs6wJ60
- 田舎が自動車の複数台所有してるのは、余裕があるせいではないんだが。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:48:32 ID:6sgkEBK40
- 本当に環境の事考えてるんだったら
古い車を大切に乗ってる人の税金を下げるべきなんだが、今はその逆だ
メーカだって、古い車を再生して売ろうって事は微塵も考えてない
古い車を優遇する税にすればメーカも長く乗れる頑丈な車、メンテナンス性の優れた車を
作るようになって多少燃費が良くなるよりずっとエコだと思うんだけどね
環境ってのはお題目で税金の制度を変えて車の乗り換えが進めばそれでいいってことか
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:52:06 ID:TaCZcR6v0
- 奥田の陰謀をやっつけろ!
あいつは日本の敵だ!
非国民だ!
とっととやっつけないと、どんどん日本がおかしくなる!!!!!!!!!!!!!!!!!
キャー
怖いよーーーーーー。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:57:32 ID:Nnz71EXb0
- 軽の規格もおかしいが、日本の車検もおかしいよ〜。
軽をなくせ、車検もなくせ、ワッショイ、ワッショイ
祭りだ、ワッショイ、ワッショイ。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:41:59 ID:H8VyIldX0
- >>535
日本専用規格の軽を無くせば、今の軽サイズで800ccの世界共通仕様とかが可能になり
コスト削減でウハウハだろw
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:07:51 ID:oV8LL3EeP
- インドのタタの低価格車のナノとかスマートクーペとか日本の軽自動車を同じくらいの大きさの、
車は増える傾向で、むしろ軽自動車の合理性が証明されている状況だと思う。
軽自動車を廃止する必要はないね。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:10:23 ID:oV8LL3EeP
- >>そもそも軽の税制優遇は、日本がまだまだ貧しかった時代に
自動車の普及の後押しになるべく設定されたもの。
今、電気自動車やクリーンディーゼルに補助金が出るのと同じ意味合いのものだ。
そうじゃなくて、メーカーが制度の隙をついて勝手に作った。
その後、政治家レベルで、後押しした。
官僚主導の制度ではない。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:34:43 ID:2wafv4HsO
- 軽自動車のなにがいやなんだ?
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:36:44 ID:TaCZcR6v0
- >>540
奥田の欧米での金儲けの邪魔になるだけだろw
日本の消費者のことなんて、全く考えてねーよ、あの非国民は。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:40:39 ID:qtxBoAYr0
- >>531
山梨に縁がない
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:44:54 ID:sIKybN3Y0
- 奥田の陰謀って妄想してる奴は、トヨタ車はCO2排出が少ないエコカーだと
認めてることになるのだが・・・w
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:46:05 ID:TaCZcR6v0
- 会社にプリウスあるもん。
始動時とか低速時とかモーターだけで走ってるからね。
そこは事実だから、別にいいの。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:08:23 ID:qhs9ISa+0
- 車の販売台数がさらに減って、経済が停滞するんだろうなー
馬鹿な法律
こんなの通しちゃいかんよ
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:10:09 ID:+lyu8JrD0
- 連中から搾取強化のためには必要な改正です
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:10:28 ID:boEUtdhs0
- 今の軽は日本の自動車業界とか自動車文化の足引っ張るだけだろ。
国内独自規格で海外との開発競争には役に立たない。
税金もほとんど負担してない脱税状態。
低性能で渋滞の原因になる。乗員の安全性も低い。環境負荷も高い。
こんなものとっととなくしてしまえ。
大体排気量なんかよりも容積とか積載量、乗員数に税金かければいいだろ。
エンジンの燃焼室なんて車のほんの一部なのにそんなもので税金決めるな。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:17:37 ID:4qb0FOgY0
- 660ccに横幅150cmに大人四人とか、もう軽規格は日本には必要ないってことだろ。
ほとんどインドの貧困層向けのナノと変わらん乗り物じゃんよ。
普通に最低リッターカーに乗るような国したいって、行政もメーカー思ってるんだろ。。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:22:55 ID:djAzv00P0
- あれだろ。ちょっと前に新規格になったときメーカーが国を裏切ったからだろ。
衝突安全性確保のために税金据え置きでサイズ拡大したのに、
それを室内の拡大に使ったから。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:28:17 ID:Yg8w8upU0
- 軽のボディに1Lエンジンが載れば、今以上に売れまくりだな。
フィットとかヴィッツとか誰も買わなくなるだろ。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:29:30 ID:x+ZBXZ3l0
- >>550
いくら値段が上がるかだな
フィットとかヴィッツなみの値段なら誰も買わないだろ
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:44:39 ID:eGshfl1cO
- 来年、税改正が決まっていつから実際に高くなるんだ?
3、4年後かな。即変わるなんてさすがに無いよな
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 00:58:23 ID:dpGFrCWN0
- 【選挙前】 経団連に賃上げを要請します
自民党↓ 歳費削減 国民目線 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金引き上げます! 公務員大幅削減
| |∨T∨ 消費税も上げません!
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw 住民税またUP 輸出戻り税UPでウハウハ
( ´∀`)公務員と財界は聖域に決まってるだろw てわけで消費税15%な!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:19:31 ID:h2R8tvha0
- やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。
許して貰う方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1219340305/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1220581970/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1219165212/
デア・リヒター最強
と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 02:57:53 ID:djAzv00P0
- >>552
法律は半年が普通。だったはず
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 04:05:42 ID:bZjZ3ATTO
- >>540
ぜ〜んぶ
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 04:08:17 ID:nUa5BzKzO
- >>547
今でもiやコペンは欧州でも走ってる。
排気量を少し上げるだけで、世界で通用すると思うが。
今求められてるのは、小型で低燃費な車。
日本の軽自動車技術は世界が欲しがると思うぞ。
実際に提携開発してるメーカーもあるし。
軽自動車税は日本の税制に則っている。
税収アップしたい政府目線と考えても、脱税同然って言葉に違和感ありまくりだが?
もしかして、自動車税に苦しんでる?
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 04:25:58 ID:djAzv00P0
- >>557
欧州コペンって確か1.3NAだろ
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 05:01:40 ID:bZjZ3ATTO
- >>557
軽のチープさを求めてるとでもw
誰が好き好んで、コスト削っただけの車に乗りたがるの?
仕方なく乗ってるって言う方が合ってると思うが
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:01:09 ID:2tNE/Uw30
- >>551
維持費を考えると現行のままなら軽の方が良いな。
ただ、車体の強度と走行性能ではフィットの方がはるかに上だな。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:31:14 ID:2cTMc1zO0
- >>560
ゼストは安全性高い。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:37:15 ID:/Xm9IofbP
- ゼストは燃費悪い
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:26:02 ID:Nkc8jxHP0
- 軽規格は廃止すべきだよ。
もう意味がなくなってきてるから。
無駄な排気量規制がある故にターボを付けたりして
結果1.3LNAクラスよりも実燃費が劣るようなモノはもう作るべきではない。
サイズ面でもそう。
今は全幅1.475mからいきなり1.695mに飛んでしまうからな。
無駄な規制は排してもっとフレキシブルな車作りが出来るようにすべきだ。
税金も実際の環境負荷に比例させてなだらかに課すのが当然だよ。
軽とリッタカーで4倍以上の差が出るなんてどう考えてもおかしい。
5ナンバー、3ナンバーの区分も必要ない。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:36:37 ID:YOpua2KvO
- >>561
軽サイズなのに重さ1tなんでしょ?
軽最強の安全性なんですね わかります
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:38:40 ID:YOpua2KvO
- >>563
ユーザーが燃費より規格ギリギリの広さを求めて重くなったせいだよね
ミラとかを主流にすればよかったのに
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 09:44:18 ID:Nkc8jxHP0
- >>565
それも優遇税制のせいだよ。
本来軽に来るべきではないユーザーが優遇税制につられて押し寄せるから
そういうことになってしまう。
そういうユーザーたちは優遇税制が廃止されれば
自分たちが必要とするサイズの車に戻っていくから
キッチリ住み分けが出来るようになる。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:19:24 ID:uCHjl2gP0
- という事で名前の通り重さだけで枠を決めれば良いと
寸法や排気量は無制限にして総重量だけ1000kg以下なら軽自動車
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:42:49 ID:z66Z8LaE0
- 二輪の場合は税金は
軽二輪 2400円
小型 4000円
基準は排気量だから、大きさや重さは関係なし
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 11:08:50 ID:/Xm9IofbP
- そうじゃなくて、軽自動車税をCo2排出量で、ランク分けすれば良いだけのこと。
軽自動車枠がなくなると、小型車が大型化して、環境負荷が大きくなる。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:05:47 ID:Yg8w8upU0
- コンパクトカー乗りの大半は、本当は軽みたいな小さい車に乗りたいと
思ってるからな。でも何となく軽は嫌、貧乏臭いみたいなイメージがあって、
見栄でコンパクトに乗ってるだけだ。
軽枠廃止されて、今の軽のボディに800〜1000cc載せた車が出れば、
みんなそっちを選ぶよ。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:20:48 ID:9SJ+EUNn0
- >>509
車検費用に規制緩和は関係ない
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:41:51 ID:eGshfl1cO
- >>555
いくらなんでも、それは無いだろ。強引すぎる。
しかも、仮に民主が与党になったら、こんな改正無理だろ。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:55:36 ID:/Xm9IofbP
- >>570
そんな脳内意見を言われても困る。
>>571
指定工場の60分車検とかの背景には、指定工場に対する、規制緩和がある。
一般消費者にはわかりにくいところだが。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:08:15 ID:JUC+SzWbO
- 排気量100ccにつき1000円ってどーよ?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:51:44 ID:AjzTHPCr0
- >>570
3ドアハッチ最高!のコンパクトカー乗りだが
軽のボディサイズは小さすぎてイヤ
特に横幅が。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 15:10:08 ID:/Xm9IofbP
- 軽で今人気なのは、ムーヴとかワゴンRとかライフとかのわけで、
つまり多数派の軽乗用車ユーザーは、維持費とか、駐車場所とか、道幅とかの制限が無ければ、
アルファードとか、ハイエースとかが欲しいことになる。
そういう人たちが、軽枠がなくなったからといって、コンパクトなヴィッツとか買うとは思えない。
ワゴンR+とか、ステップワゴンとかだろう。それじゃCo2削減にならない。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:39:47 ID:StyOaIC60
- >>576
今の660ccから、最も効率の良い排気量にエンジンが置き換えられる
燃費やCO2排出量はそれに伴って改善する
税制が変更しても、やはり価格や維持費はステップワゴンなんかに比べて安いんだろうし
軽枠が廃止されてもああいう車はなくならないだろう
実はいままで軽の安全規格表示は偽装してましたってんなら別だろうけど
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 16:58:36 ID:YOpua2KvO
- >>577
幅 に制限がある人はいるからハイト軽も残るだろうね
ただ半分以上は優遇税制で軽を選んでいるだろうから激減するでしょ
ワゴンRがヴィッツと同じ維持費になったらヴィッツを選ぶ人はたくさんいるはず
安さで選ばれる車にとっては大きな問題
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:02:29 ID:DlJw1jDc0
- ヨタ大喜び
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:52:47 ID:B+ScA2ea0
- ヴィッツ等に流れるんじゃなくて1000ccエンジンのワゴンR等に流れるだろうね。
小さい車じゃないと嫌って女性は多いし。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:46:18 ID:cJMZty9Z0
- でも普通車維持できるのなら、軽じゃなく普通車に乗ってるって人が多いから、
軽規格が廃止されて、現在の普通車だけの税制になったら、軽ユーザのほとんどは
普通車を維持を維持しきれずに、原付に流れると思うよ。
そうなったら世の中、原付だらけで毎日死傷者続出→健康保険や自賠責支払い激増→保険破綻・・
役所も何か救済策を打って欲しいね。単に軽規格を廃止するんじゃなくてさ
2人乗りの四輪車規格を作って今の軽税制にするとか
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:08:55 ID:unqnDpHQ0
- >>581
同意だな。
今の軽乗用はサイズよりも税金や保険の安いから、車に乗れている人がほとんど。
よく軽の優遇税制って言うから、目の仇にされるけど、本質は軽の「保護税制」だと思う。
軽規格がなくなったら車難民が増えて大変な社会問題になるだろうね。
欧州からのAセグメント圧力が強いからと軽規格をなくすのなら、登録車全体の税金を
欧州並みにするとか、せめて軽貨物だけは残すべきだ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:10:58 ID:jKV3pgYg0
- 月に1000円程度の増額に耐えられないほど
ギリギリの生活してるのなら、もうすでに車を手放してるだろ。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:18:47 ID:unqnDpHQ0
- >>583
代替交通機関があって軽を手放せるのなら、最初から軽を所有してない人が大半だと思う。
絶対に生活必需品だから、生活切り詰めながらも所有してるのだから。
これでも読んだ方が良いよ。
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/s_car.html
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2007LightMotorVehicles.pdf
実情うちもこれに近いし、周囲もギリギリの軽ユーザーの人が多いよ。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:39:08 ID:gLwTDhgg0
- 今回のこれが単に月1,000円程度の増税か、それとも前々から言われてる軽規格自体廃止のフラグかだなぁ
軽が廃止されたらどう見ても深刻だ罠、、
・働く既婚女性にとって車がなくなると、仕事だけでなく買い物など家事にも影響する。
・しかしながら、大きな車では生活費が圧迫されるなど、経済性面から軽自動車にせざるを得ない状況にある。
・65歳以上の用途は、「日常の買物」(93%)、「病院への通院・送迎」(79%)といった通常生活の範囲内を移動する
足として使うことが非常に多い。
・軽自動車がなくなった場合の不都合な点として、「生活費が圧迫される」が55%と最も高く、「車が持てなくなる」とする
65歳以上の割合は4人に1人にのぼる。特に、地方ではその必需度が高くなる。
・次回も軽自動車を購入する意向は全体の89%に対し、高齢者は97%と高い。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:40:54 ID:jKV3pgYg0
- >>584
生活必需品で手放せないんなら、税金が上がろうが手放さないだろ。
原付で代行できるなら、とっくに原付に置き換えてるよ。
月1000円余分に出せないレベルまで追い詰められてるのならな。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:41:37 ID:x+ZBXZ3l0
- 今の軽でイッパイイッパイの人はトヨタのiQに乗り換えればいいだろ
CO2排出量が少なく、税金も軽に変わって一番安いランクになりそうだし
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:43:34 ID:EZLf/8R80
- 高齢者割引を作ればいいだけじゃん?
65歳以上800cc未満くらいで。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:46:29 ID:/qKa14v20
- 高齢者は事故起こすんだから、逆にペナルティーだべ?
65歳以上は税金全部2割り増しでいいよ。
ついでにシルバーマークも強制だよ。
危ないんだもん、まじで。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:46:42 ID:LH80/Ujd0
- iQじゃ農作業もできないよw
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:48:49 ID:gLwTDhgg0
- 所得に応じてじゃね?高齢者でも金持ちいるしw
低所得者で自動車税割り引くなら黄色ナンバー、割り引かないなら白ナンバーとかww
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:04:53 ID:/Xm9IofbP
- 低所得者で線を引くと、結局生活保護世帯並に、低い水準になって、実質ほとんどの人が、利用できない。
それじゃ意味がない。
それに結局貨物車の税優遇を廃止できない。
軽トラも、小型トラックも自動車税を乗用車並に上げることは出来ない。
そうなれば、軽乗用車の税を上げても、かつてのように軽バンが実質乗用車として使われるようになるだけ。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:02:04 ID:EZLf/8R80
- それでいいじゃん?
貧乏人は貨物に乗ればいいわけだし。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:04:12 ID:DlJw1jDc0
- なんかもう、高齢者は死ねとか、低所得者や年金暮らしは死ね、みたいな論調は
一体どこからくるんだろうね。
ヨタ工作員の質の低さにあきれるよ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:16:15 ID:PvjDIiY70
- 排気量を1000ccまでにして馬力は64馬力に規制。自主規制じゃなくて。
660ccターボじゃなきゃ困るって人はいないだろ。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:21:20 ID:x+ZBXZ3l0
- 遅い軽が増えすぎて渋滞が増えたな
軽を廃止すれば最低でも1000cc以上の車になり経済も好転すると思うね
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:22:00 ID:R7RMLmhV0
- >>588
そうなったら脳梗塞でボケボケの親父名義でクルマ買おうっと。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:26:56 ID:4uFXapV+0
- >>592
>結局生活保護世帯並に、低い水準になって、実質ほとんどの人が、利用できない。
生活保護を受ける並に厳しくしても、別に問題ないだろ。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:40:46 ID:wcNxM/wG0
- 7000円が三万円になるくらいで・・・ry
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:46:58 ID:StyOaIC60
- >>598
そうだな
年2万アップでも月にしてみれば1500円ちょっとだろ
それで上の方は維持できなくなるとか書いてるから生活保護レベルなんじゃね
>>597
こういう奴もいるから世帯収入だな
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:11:07 ID:gLwTDhgg0
- 給与所得が年200万円以下の世帯が1000万人を超え、それに合わせるように軽乗りが増えた
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q3/546603/
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/syakai/20071006sya01.htm
年収200万円以下といえば、ほとんど生活保護レベルだから、そういう軽乗り世帯のためにも
軽規格を残さなならんってことだろ
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:52:16 ID:EafoanwN0
- 生活保護レベルなんて簡単にいうけど、実際には生活保護なんて簡単に審査
通らないからw
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:01:48 ID:EontI+5m0
- 軽海苔=生活保護レベル扱いってことだw
ttp://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20070822/
「熊本市が生活保護を受給している人に対して原則として自家用車の所有を認めないとするのはおかしいとして、
きょう熊本市の住民グループがこれを見直すことなどを求める申し入れを行いました。・・・」
「軽自動車やミニカーぐらいだったら状況に応じて認めてもいいのでは?」
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:06:16 ID:nKX8sLQt0
- 生活保護の身分の分際で自家用車の所有を認めろなんてもうね・・・
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:09:29 ID:9YLwv47Z0
- 生活保護はBかKか学会か共産じゃないと受給資格がないのは知ってるよな?
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:16:26 ID:WsqFi/I8O
- 俺の母ちゃんは自分の車で配達する仕事してる。毎日100キロ走る。母ちゃんイジメないで。
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:19:08 ID:EontI+5m0
- >>604
貧乏人が税金安くしてもらって軽を所有させてもらうのと
同等レベルで生活保護で軽を所有させてもらうの・・・
大して変わらんと思うがな
>>605
Kっていうのは文字通り、軽(K)海苔のことだなw
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:42:43 ID:XhNIL+Su0
- >>603
軽に乗るお金があるなら税金払えや
そして、死ぬ気で働けや
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:44:04 ID:wcNxM/wG0
- 生保生保いうけどさ・・・
保険もかけられない
車も持てない
土地・家も最低限
貯蓄・有価証券も全処分??
そんな生活に耐えられますか?
独り身なら可能かもしれませんが、、、
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:48:51 ID:9YLwv47Z0
- >>607
マジレスしとくと全然違う。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:50:13 ID:Lnh/7KfL0
- もともと一億総中流なんてあらゆる意味で完全にばかげた話だったが、今や
「大多数」の人は本当は自由経済→格差拡大を望んでるんだろ?(皮肉)
今の税額自体不当に高いのは事実だが、一日数本のバスで我慢せざるを得な
い人が再び増えてくるのも止むを得まい。今が便利すぎるだけ。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:51:15 ID:9YLwv47Z0
- >>609
そんなもんぜんぶ他人名義にしときゃOKらしい
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:55:17 ID:Uvfjs6AV0
- 地方で車が本格的に普及し始めたのはいつ頃からだ?
昭和40年代の後半ぐらいか?
それまではみんな鉄道やバスで移動してたんだろ?
本数もそんなに充実していたとは思えないんだが
そういう時代にまた逆戻りするだけのことだよ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:57:10 ID:/Xm9IofbP
- 生活保護を受けながら、貯金をしたら、生活が好転してるわけでもないの、保護を打ち切られたと言う話があったな。
生活保護の金額は結構大きいので、母一人、子一人の母子家庭くらいだと、つつましく暮らせば貯金も出来るし、中古の軽自動車くらい維持できる。
しかしそういうことは一切認めんというのは、そういうことをするならすぐにでも打ち切るというのは、変というか、バランスがおかしいと言うか、
金は全部残さず刹那的に使ってしまえと言うのは、役所の予算的感覚と言うか、向上心を認めない飼い殺しというか。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:59:43 ID:StyOaIC60
- >>609
痛みを伴う構造改革に大多数の有権者が同意してしまった以上
貧乏人が辛くなるのは仕方ない、それが今の日本の仕組みだ
嫌だと言っても、貧乏人は他の国に移住するような事も無理だし、
貧困に堪えて死を待つくらいしかできない
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:02:23 ID:qPEG6o4m0
- >>615
島国って他国に逃げにくいのが難点だよね。
日本海って結構広いしね。
そこが長所であり短所でもある。
難しいよね。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:03:38 ID:bbCWDq1lP
- >>613
確かにそうだけど、地方の郊外、田舎では商店すら、車が必要な距離でなければ十分にない状態になってしまっている。
病院もそう。昭和40年代より確実に不便になる。
大体なぜ、不便を我慢しなければならないんだよ?
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:06:01 ID:4UkUX8TR0
- >>617
国全体が貧しくなっていくんだから仕方がないだろ
これからどんどん高齢者は増える一方で
それを支える若い世代は減少の一途をたどるんだから
税負担が大きくなっていくのは当然のことだよ
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:10:12 ID:bbCWDq1lP
- 自動車関係の税はほとんど道路建設に使われていて、高齢者の為なんかには使ってないぞ。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:12:35 ID:4UkUX8TR0
- >>619
今後は分からんだろ
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:12:45 ID:mLmnAbSb0
- 田舎の国道にコンビニが出来て便利になった反面、
小さな商店は潰れまくっているからね。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:15:34 ID:4UkUX8TR0
- >>621
車を持てない世帯が増えれば、今度はそういう車を前提とする商業施設が潰れて
また昔のような商店街が復活するんじゃないか?
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:25:22 ID:rUwhmxG3O
- そういうネガティブな再構築はいらないな
コンパクトシティやるのだって、
パークアンドライドを活用したほうが便利なんだし
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:26:50 ID:4UkUX8TR0
- >>623
どの道は地方はこれからますます年寄りだらけになるんだから
車抜きで生活できる環境作りを考えていくべきなんだよ
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:47:37 ID:OeBzm4OS0
- 年寄りと田舎もンと貧乏人に車は不要
ということでよろしいな?
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:49:17 ID:sv44JO+Q0
- >>614
車を所有できて貯金もできるならもっと支払うお金をへらさないかんな
あまやかしすぎだ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:52:09 ID:sv44JO+Q0
- >>625
田舎もんは流石にいるだろ
他はいらない
年寄りはあぶないし
都会に住むなら電車とバスやタクシーがあるから必要ない
そして、貧乏人は車に乗る資格はないね。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:08:58 ID:4IRf/GE00
- >>614
向上心とかいうならば3年とか5年とか受給期間に上限を設けておいて、
正当な理由なしに一定期間の再度受給できないようにすべきだと思うよ。
>>627
言い方は悪いが年寄り収容所はやっぱり必要。
みんなで集まって徒歩でいろいろなものが賄える集落を形成すれば
少しはましになると思うんだけど。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:43:46 ID:CcBvn0nm0
- United Kingdom の自動車税額
CO2排出量
100g/km以下 0ポンド
101-120g/km 35ポンド
121-150g/km 120ポンド
151-165g/km 145ポンド
166-185g/km 170ポンド
186-225g/km 210ポンド
226g/km以上 400ポンド
Commercial Vehicles 185ポンド
http://www.mazda.co.uk/Showroom/New-Mazda2/Specs/
イギリスでCO2排出量が100g/km以下のクルマは自動車税が非課税、
大量に排出するクルマには重税とかなりメリハリの利いた
自動車税システムが採用されているのをはじめ、
自動車税の主流はすでにCO2課税となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000023-rps-ind
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 01:54:30 ID:CcBvn0nm0
- United Kingdom の自動車税額
CO2排出量
100g/km以下 0ポンド
燃費23.9km/L CO2:99g/km トヨタ iQ 1.0 VVT-i 5 Speed Manual
101-120g/km 35ポンド
燃費23.3km/L CO2:104g/km トヨタ Prius
燃費21.7km/L CO2:108g/km トヨタ AYGO 1.0 VVT-i 5 Speed Manual
燃費21.7km/L CO2:109g/km ホンダ CIVIC HYBRID
燃費20.0km/L CO2:118g/km ダイハツ Sirion 1.0 S Manual
121-150g/km 120ポンド
燃費18.5km/L CO2:127g/km トヨタ Yaris 1.0 VVT-i 5 Speed Manual 5 Doors
燃費18.5km/L CO2:129g/km マツダ 2 1.3 5dr TS
燃費18.2km/L CO2:131g/km スズキ Splash 1.2GLS M/T
燃費17.2km/L CO2:138g/km 三菱 Colt 5-door 1.3L 5M/T
燃費17.2km/L CO2:140g/km スズキ Swift 5dr 1.3 GL
燃費16.9km/L CO2:139g/km 日産 Micra 1.2L
151-165g/km 145ポンド
166-185g/km 170ポンド
燃費13.3km/L CO2:176g/km スバル Impreza 1.5R Manual
186-225g/km 210ポンド
226g/km以上 400ポンド
Commercial Vehicles 185ポンド
http://www.mazda.co.uk/Showroom/New-Mazda2/Specs/
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:59:11 ID:bpfqPjQJ0
- >>630
>燃費23.3km/L CO2:104g/km トヨタ Prius
プリウスでもCO2排出量は104g/kmなのか?UKの燃費審査厳しいなぁ。
それを日本にも当てはめたら、現行の軽四で100g/km以下は全滅だな。
プリウス 1.5 S(国土交通省審査値)
燃費 CO2排出量
10・15モード: 35.5(km/L) 65(g/km)
.JC08モード: 29.6(km/L) 77(g/km)
プリウス 1.5 G(国土交通省審査値)
燃費 CO2排出量
10・15モード: 30.0(km/L) 65(g/km)
.JC08モード: 27.0(km/L) 86(g/km)
http://toyota.jp/prius/ecology/index.html#*2-5
ステラ リミテッド(国土交通省審査値)
(JC08 モード)走行燃費で21.0km/リットル、省エネ法に基づいて策定された
新たな燃費目標基準である「2015年度燃費基準」を、ガソリン車として初めて達成した。
http://response.jp/issue/2008/0510/article109098_1.html
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 03:58:55 ID:TwaiEzRc0
- ヴィッツ1.0 5MTが10・15モードで24.5km・Lで自動車税120ポンド≒22,800円
軽の主流のワゴンRやムーヴなど軽ワゴンは良くて23km・L
このまんま適用されたら田舎もんの生活保護者軽海苔アウトだね
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 04:20:46 ID:j/aFUnxN0
- ヴィッツのMTなんて誰が買うんだよw
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:46:23 ID:0h39fJqR0
- むしろベルタだろうね
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:01:56 ID:TwaiEzRc0
- ヴィッツ、ベルタ、カローラの日本の自動車税は29,500円〜34,500円だよな
軽もそれと燃費が同じなら3万くらい税金取られるのか?
貧乏人軽ワゴン乗りどもが右往左往しながら暴動起こす日が楽しみだねw
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:03:56 ID:sGMQm1D70
- >>631
海外のカタログ値は正確だから車を買う際の参考になるよ。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:13:28 ID:ywUPCRgz0
- そんなにCO2が気になるのなら、燃料をどれだけ焚いたかに税金かけて、それを 正 し く 使 え よ
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:24:22 ID:/brcbe/C0
- >637
興味があるのはCo2より、税金がいくらになるのか、軽が廃止されるのか、それだけだ。
軽で3万とか、廃止とかなれば、軽乗ってるひとで役所で暴れるひともでるかも
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:40:43 ID:Gr+5Kqze0
- 3万って4倍になるぞ。
4倍って考えたら凄まじいな。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:49:31 ID:ssmBI6ayO
- >>636
一定の計測結果に過ぎない
日本のだって正確だよ
問題なのは日本のカタログ値は大半のユーザーが達成できていないこと
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:53:00 ID:j/aFUnxN0
- 軽の税金が安いんじゃなくて普通車が高いんだよ。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 09:57:40 ID:bbCWDq1lP
- >>632
何でハイトワゴンと比べるんだよ。
ミラのCVT車は25.5km/L、アイドルストップ車なら27.0km/Lだ。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:15:35 ID:htxBzXR20
- これでタイみたいにピックアップトラックが普及するというわけですね。
最大積載量 1トン以下 自家用なら自動車税は年間 8,000円
最大でグリーン税制がフルに適用されれば50%減税で 4,000円
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:11:54 ID:bbCWDq1lP
- いや、軽貨物でしょう。
軽自動車の制度そのものがなくならない限り、小型貨物より高くなることは無いので、
高くなっても8000円。4人乗りのバンも選べる。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:19:38 ID:CcBvn0nm0
- 日本は最高速度が100km・hだから、100km・h以下での
CO2排出量を測定するモード。
ヨーロッパはもっと最高速度が速いから、測定速度レンジが広い。
そのためCO2排出量に差が出る。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 11:27:54 ID:ywUPCRgz0
- >>645
細かい突っ込みだが、気になってしまいます。速度は距離に時間を掛けないで割って下さい。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:07:31 ID:ssmBI6ayO
- >>642
軽はそういう存在であるべき ってこと
小さくて軽ければ今のままでエンジンも燃費も大丈夫
ハイトワゴンが欲しいっていうのは貧困層ではないはずなのでコンパクトと同じ税金でも大丈夫 って理屈でしょ
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:18:36 ID:j/aFUnxN0
- 軽くするのはもう無理だろ。安全面で重くなるんだから。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:21:42 ID:SNCuUyay0
- ダイハツのエッセが700kg台。これ以上軽くするのは難しいだろう。
後部座席取っ払って2座にするとかしないと。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:31:17 ID:bbCWDq1lP
- フォルクスワーゲンが開発している、タンデムの超軽量車のようなレイアウトにしない限り、
大幅な軽量化は無理だろうな。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:39:26 ID:j/aFUnxN0
- >>649
700kg台かよwww
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:43:24 ID:PhPka8cWO
- 軽自動車よりも普通車の方が税金高くなるんじゃないのか
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:49:22 ID:bbCWDq1lP
- 大柄なSUVとか、ミドルクラス以上の高級セダンとかだね。
高くなるだろうね。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:12:10 ID:TtGBu5PG0
- >>652
コンパクトより燃費悪い軽のほうが高くなるだろうね
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:19:13 ID:vaIzN5Lr0
- 単純に燃費だけで考えたら、、
iQクラスのAセグ≒プリウスクラスのハイブリ<アルトクラスの軽≦ヴィッツクラスのBセグリッターカー≦ワゴンRクラスのハイト軽ワゴン<カローラクラス
こんな感じか?
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:32:10 ID:p/WjMfrb0
- 車両製造時のCO2排出量は関係無し?
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:44:12 ID:bbCWDq1lP
- 製造時のCo2排出量は、車体の、排気量の少ない、シンプルな車が有利だね。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:48:06 ID:ssmBI6ayO
- >>648
その結果がパレットやタントなんですね 矢沢わかります
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:16:55 ID:svTJdGIY0
- >>656
関係なし。
バイオエタノールと同じで似非エコだから、本気でCO2削減をしようとしているわけじゃない。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:11:42 ID:cc0IdrHg0
- >>656
それを導入したら、プリウスがランドローバーより高税率になる
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:11:18 ID:g8a9+L/U0
- >>658
何でスライドドア付けるんだろうな
>>660
前々から思ってたんだけどやっぱりそうなるの?
全然エコじゃないよね
製造時のCO2排出量≒車重
でおk?
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:29:24 ID:4xVwWs3wO
- 改正案が通ったと仮定して、いつから変わるのかが一番重要だろ?
あとCO2とか言っても旧型なんてデータあるわけ?
15年前、20年前の車とかどうする気だよ
だから燃費で..って話ならワゴンRとかより良いコンパクトも
普通にあるわけだし。
来年どこが与党かわからんが、必ず最悪の支持率になるな
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:48:49 ID:bbCWDq1lP
- 21年度の実施を目指してるらしいよ。つまり来年5月の税金。
旧型車でも、国産乗用車は10モードでよければデータがあるが、
貨物車なんか、そんなものない。
となると、結局貨物車は手付かずか。
もし軽貨物が据え置きだとすると、軽乗用車を普通車と同じにするのは無理があるんじゃないかな?
あるいは、軽貨物は何の根拠もなく、倍増か。
しかしそうすると小型貨物と同じになってしまう。それこそ何の根拠もなく。
やはり、軽乗用車を、ある程度値上げ、
低燃費な普通車を値下げ、
今やっているグリーン税制の値引きは止めで、
貨物は据え置き。
しかし、データのない輸入車や、まだ僅かながらある旧規格ディーゼルはどうするんだろう?
排気量と車重からの簡易換算表を作って、適当に課税するとかだろうか?
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:51:25 ID:O9lHnxId0
- 暴走族のアホから取れよ。無駄に吹かして邪魔なんだよ。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:52:26 ID:bbCWDq1lP
- 良く考えたら、結構膨大な事務作業になるけど、まだ内容が決まっていないのに、
来年になんて間に合うんだろうか?
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:58:58 ID:4xVwWs3wO
- >>663
スレ住人の予想としては軽が上がるのは間違いないって感じだね。
2万から2万5000円くらいかな...。
それにしても来年の5月が目標って強引すぎるな。
経産省に電凸したら、どう変える予定か教えてくれないかな
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:02:59 ID:AWXZ8Ud30
- >>663
施行された後に登録した車から新しい税制が適用されるんじゃないか
とすれば、駆け込みで軽じゃんじゃん売れるかもね
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:04:45 ID:bbCWDq1lP
- 凄く重要なこと思い出した。自動車税事務所は、AT車かMT車かと言うデータ持ってない?
これでは、燃費課税なんか出来ない!
どうするんだ役所?
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:07:17 ID:6vcJYXIR0
- 軽の場合、上乗せ1.5倍が上限らしいから最大で11000円くらいになるんじゃまいか。
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:07:20 ID:mx3VV/wU0
- >>668
今の排気量別の課税と一緒で
大雑把に何段階かに分けて課税するだけだろ
そんな細かなデータは必要ないよ
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:09:38 ID:h212uvFHP
- ついでに言うと、車検証にだって載っていない。
やはり、既存の車を燃費課税するのは困難なのではないかな。
「すでに欧米では普通。」なんて事になっているけど、
彼らはどうやって切り替えたんだろう?
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:10:32 ID:kXtQ/EedO
- >>667
それなら軽海苔は安心だな。
まぁ主婦層や現ユーザーの反発を回避するにはそれしか無いな。
つーかそうする可能性はかなり高いな。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:11:33 ID:mx3VV/wU0
- >>672
おそらくそうはならないと思うけどな
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:13:13 ID:h212uvFHP
- >>670
何をおっしゃる。
最近の車は、AT、MTでそう燃費差がないが、
ちょっと前の、ロックアップなし3ATと、5MTじゃ10.15モードでも20パーセントくらい違っていたりする。
そりゃいくらなんでも大雑把過ぎないか?
もっと言うと、ターボ付きかどうかと言うデータも多分持っていない。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:13:51 ID:kXtQ/EedO
- >>673
なぜ?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:15:36 ID:h212uvFHP
- こんなのでは、データ不足のため、「その他の自動車」ばかりになって大増税だ!
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:22:14 ID:mx3VV/wU0
- >>675
増税が目的だからだよ
>>676
そういうことになるな
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:23:52 ID:h212uvFHP
- 既存の自動車は、一律に、車重と排気量からの簡易換算表で課税。
新型の新規登録車は、燃費データを登録して、課税。
かな?
でもこれじゃ、既存の車は甘めにしないと、反発が強くなるだろうし、
それに、新規登録車が損してる感じになるし、
難しい所も残るな。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:27:43 ID:6GTkUNfh0
- >>677
増税っていうより増税による軽規格潰しが目的じゃね?
もう「軽自動車税」という概念すらなくなるかもね。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:39:26 ID:h212uvFHP
- 市町村に何の相談もなく、軽自動車税を廃止するのは、ありえないんじゃないかな。
増税や減税だとしても、ある程度は実施までの猶予を持たせないと反発がありそうな気がする。
いくらなんでもそんなに強行はしないと思うな。
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:41:50 ID:h212uvFHP
- 財政再建団体の夕張市では軽自動車税が増税されてるって知ってる?
住民流出の理由の一つにもなってるらしいよ。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:42:56 ID:kXtQ/EedO
- >>681
いくらになってるの?
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 00:49:53 ID:h212uvFHP
- >>682
1.5倍。
大した事ないといえば、大した事ない。
でも「馬鹿馬鹿しい、こんな市に住めるか!」と言う反発を煽るには、足る金額かもね。
軽自動車税が1,5倍だから、軽二輪とかも1,5倍だと思うよ。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:13:08 ID:kXtQ/EedO
- >>683
1.5倍が流出の原因にもなる世の中で、2万とか
2万5千円は無理だろうな。
いくら増税のためと言っても国民を敵にまわす案を
即開始!なんて不可能だな。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:18:30 ID:h212uvFHP
- 夕張市の場合は、全市で小学校は1校だけに統廃合されていたり、
その他考えられないような、行政サービスの低下が行われているので、
人口流出が起こっているわけですが、軽自動車税の増税もそれの一つと言うわけです。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:26:28 ID:kXtQ/EedO
- >>685
そうなのか。酷いな。
今は暫定税率や原油高で国民も「車」に関する
税金には特に敏感だし、難しいだろうな。
ガソリンでも1円単位で気にしたりするし
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:00:47 ID:5Zeox9B/O
- 軽が増税されても逃げる道ないね
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:16:17 ID:RsLPVngaO
- 払わなきゃ良いがな
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 02:42:12 ID:AWXZ8Ud30
- >>687
原付に替えれば
カブの後ろにでかいボックス付けてるおっちゃんとかいるだろ
あれなら荷物も相当積める
雪の地方は困るかもしれないが、昔北海道にいた時、郵便の人が
カブで雪道を走って配達してたから訓練次第でいけるのかもしれん
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:26:24 ID:lT+v7nzs0
- >>687
車をやめて電車やバスやタクシーで移動すればいい
地球に優しい自転車という選択肢もある
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:52:05 ID:h212uvFHP
- 軽自動車税の増税で逃げる先だが、
原付、50ccあるいは125cc以下。125cc以下の原付は今でもスパイクタイヤ付けて良いのである意味雪国最強。
自転車、
バス等+徒歩、
都市部に住んでる人には、それ程問題ないと思うが、
公共交通機関の不十分な、地方の田舎に住んでる高齢者や、介護や支援を必要とする人を家族に持つ人、小さな子供が居る人など、
だからと言って車を手放す事は簡単には出来ないわけで、負担感が増すだけだと思う。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:05:19 ID:dZvcXyGG0
- >>690
馬鹿か…
自転車一台造んのにどんだけの環境負荷が掛かんのか計算してみろ
今乗ってる車を永く大事に使うのが一番正しいに決まってんだろうが
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 08:13:29 ID:rzhzoGoj0
- 2011年4月からCO2排出税に切り替えかな。(2年6ヶ月後)
2011年4月、全ての自動車のカタログ表示はJC08モード燃費に
切り替わります。
にhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090702/01.pdf
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:23:41 ID:rzhzoGoj0
- 10・15モードCO2排出量(g/km)
65(欧州モード104) プリウス CVT (トヨタハイブリッド車最少)
75(欧州モード109) シビックハイブリッド CVT (ホンダハイブリッド車最少)
86 ミラ CVT (ダイハツ軽自動車最少) 欧州にミラ無し
95 ヴィッツ CVT (トヨタ小型ガソリン車最少) 欧州にCVT無し
95 R2 / R1 CVT (スバル軽自動車最少) 欧州にR2 / R1無し
97 フィット CVT (ホンダ小型ガソリン車最少) 欧州は先代フィットを販売
101 デミオ CVT (マツダ小型車最少) 欧州にCVT無し
101 ワゴンR CVT / セルボ CVT {スズキ軽自動車最少(MT車を除く)} 欧州にワゴンR無し
108 ブーン 4AT (ダイハツ小型車最少) 欧州の998ccに4AT車無し
113 コルト CVT (ミツビシ小型車最少) 欧州にCVT無し
113 スイフト CVT (スズキ小型車最少) 欧州にCVT無し
116 eK-WAGON 4AT {ミツビシ軽自動車最少(MT車を除く)} 欧州にeK-WAGON無し
116 ライフ 4AT (ホンダ軽自動車最少) 欧州にライフ無し
117 マーチ CVT {ニッサン軽自動車最少(MT車を除く)} 欧州にCVT無し
140(欧州モード177) インプレッサ 4AT {スバル小型車最少(MT車を除く)}
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:31:28 ID:GRdXUUQd0
- 軽枠廃止になったら、今の軽もMCの度にブクブク太りだすのかな?
それともトヨタやホンダから全幅1500mmくらいのコンパクトが続々登場するのかな?
後者だったら良いな。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:46:47 ID:h212uvFHP
- 軽枠が廃止されたあとに、全幅1500mmくらいの車が出るということは無いだろうな。
小型車なら1600mmくらいからになるだろう。そうでないと売れない。
結局、大型化して、燃費悪化。Co2排出量が増えて、増税。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:11:02 ID:v+AK4fOW0
- >>689
>原付に替えれば
すまんが、大型、大特、けん引持っているが二輪は原付どころか自転車も乗れない。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:27:33 ID:h2zLS97z0
- 【裁判】タイヤ脱落母子3人死傷事故で、三菱元部長ら改めて無罪主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221040645/
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:33:13 ID:zAzhayUPO
- 税が上がったら上がったで別の所から削ることになると思うけどね。
例えば軽の新車買う予定だったのが中古のコンパクトカー(漏れは小型セダンが割安感最強だと思う)に流れたり。
そうなると結局新車が売れずにメーカー涙目状態になる訳だけどね。
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:50:14 ID:h212uvFHP
- 1-2年後をめどに、軽自動車税を上げると、電気自動車が売れるだろうな。
値段は高いが、10年で使い捨てるつもりなら、維持費が安く、補助金も見込める。
それが買えないような層には、単なる増税で、他を節約するしかない。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:24:08 ID:kXtQ/EedO
- >>693
これはあり得るね。
反発なども考慮したら、これぐらいの期間は必要だよ。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:38:38 ID:bl8cLV8d0
- >>699
中古市場も相場の変化が起きそうだね。
今は税金の安い軽が高い状態だが改正後は燃費がイイコンパクトが高くなるだろう。
軽は暴落すると思うから、今軽乗ってるヤツは先を見越してはやめに売ったほうがいいかもな。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:05:31 ID:kXtQ/EedO
- >>702
今、妹が車を買おうとしてるわけだが(半分親持ち)
俺が702のような事を妹に言ったら、軽・コンを迷い始めた。
で、親に話したら「税金が安いから軽が売れているのに
2万や3万に なるわけがない 」「もっと頭を使って考えろ」
「軽新車よりコン中古の方が車は安くても維持費を考えたら
軽の方が圧倒的に得。売る時も軽がはるかに高い」
というような事を言われて罵倒されたらしいw
気の毒すぎるwww
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 14:11:33 ID:MOfd4n1p0
- 団塊はクソ固い頭を何とかすべきだ。
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:06:24 ID:lGO3Y888O
- 軽オタが乗るから問題ない
コンパクトよりすぐれているらしいからな
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:16:30 ID:kEpnJSTe0
- >>703
税金が2万・3万になったら
現状との差額を親が支払う約束をすればいい
それだけ自信満々なら承服するだろ
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:26:19 ID:GvWdayMM0
- >>703
妹がいくつかしらんけど、親に出してもらうくらいだから若年でしょう?
そうなれば、軽自動車と小型車じゃ任意保険だけでも、通常年間10万円以上の差が出るよ。
この辺まで費用差を考えて出せるのであれば(余程の金持ちじゃなきゃ普通は出せんけどね)小型車を選択した方が圧倒的に良いよ
安定性だって、安全性だって軽より中古でも小型車のほうがやっぱり良い。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:42:57 ID:kXtQ/EedO
- >>706>>707
保険の事は妹には言ってあるから理解していると思う..。
親父は5年、6年と乗る車なんだから!維持費が..
って話らしいけど、そう言うなら余計にコンの方が良い
気がするんだな。俺は。
まぁ俺じゃないからどちらでも良いけど。女は金がかかる
から確かに維持費は大変だろうけど。
俺としては借りるためにコンにしてもらいたい。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:52:18 ID:h212uvFHP
- コンていう省略は変だから、止めて欲しいな。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 15:52:29 ID:BgNR5ORk0
- いやそれは親が正しいだろ、jk
任意だけじゃない。登録車の自賠責・重量税・これらがドンと2年分のってきてみなよ?
軽を買おうかなっていう層にはでかいよ〜。やっぱ軽と登録車の費用差はかなり大きい
登録車はそれなりの経済的余裕がないと保有できない
親元で暮らして給料ほとんどを車に使うウマシカってなら何とでもなるだろうけどw
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:00:15 ID:BgNR5ORk0
- >>708
コンパクトカーだから維持費が安いって訳じゃないだろ
排気量が同じならセダンもワゴンも税金や保険はほぼ同じ、燃費で多少稼げる程度か?
中古なら不人気セダンやワゴンの方が値段が安かったりするし
が、まぁ妹自身がコンパクトを好むだろけどw
つーか
>俺としては借りるためにコンにしてもらいたい。
だったら兄貴のオマイさんが維持費の差額出してやんなよw
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:01:49 ID:473CKUrp0
- 参考に
http://www.motordays.com/carlife-advice/articles/post_3/
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:28:04 ID:BgNR5ORk0
- >>712
任意保険を相当低くして計算してあるな
実際親が加入して子を担保してもこれだけ掛かるんだが
年間保険料/人身傷害有/車両有(親35歳以上が加入、子は未婚のみ全年齢担保)
ワゴンR FX 19年式 105,480円
マーチ1.2 17年式 137,520円
ウイングロード1.5 17年式 137,640円
http://www.mitsui-direct.co.jp/から
子が独立して加入したらこの倍ほど掛かるし差もさらに広がるよ
- 714 :708:2008/09/12(金) 16:29:49 ID:kXtQ/EedO
- 重要な事を書き忘れていたけど、
コンパクトは19年式中古1万kmくらいで、軽は未使用車。
で、乗り出しがコンパクトの方が安いのね。
で、税改正の事を考えてもコンパクトの方が俺は
良いと思ったんだ。>>712にも書いてあったね。
ありがと。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:01:41 ID:BgNR5ORk0
- 「年5万円や10万円程でごちゃごちゃ言うな!お兄ちゃんに任せとけ」ってことか?
そりゃ費用面で折り合って妹思いの兄貴ならコンパクトを勧めるべきだ、
自分も乗るんなら俺でもそうするなw
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:08:41 ID:h212uvFHP
- 借りようと思っているのなら、金出した方が良いと思うな。
そうすれば借りやすいし、車の好みにも、意見が言える。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:19:42 ID:kEpnJSTe0
- 軽はどうしても安全面で弱いからなあ
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:51:03 ID:lZnlQTzx0
- 10万円くらいなら俺が出すから妹よこせ
- 719 :708:2008/09/12(金) 18:14:11 ID:kXtQ/EedO
- 金出すって、今まで俺の車を散々貸したよ。
俺と違って、やたら休日に外出するしな。
だいたい俺が借りると言っても借りる理由は特に無い...
ただ乗ってみたいだけ。
あと残念ながら、ねらーが好きなタイプじゃないよ。
うちの妹は。巻き髪をしてるような女だからな。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:21:54 ID:5Zeox9B/O
- >>699
中古が高くなれば 中古がバカらしくて新車を買う人が増える
中古が高くなって新車が売れなくなったりしない
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:23:11 ID:5Zeox9B/O
- >>707
任意保険の差が10万もあるの?
1等級の方ですか?
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:54:29 ID:lT+v7nzs0
- >>719
若くて穴があいてりゃそれだけでストライク近くなるから大丈夫。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:29:10 ID:ibttnWHs0
- 長く乗るならコンパクトの方が良いだろうな。
何といっても塗装の質が違うし、鋼板の厚さも違う。
雪国あたりじゃ、数年で朽ちてゆく軽の何と多いことか。
ジムカあたりじゃ激しく走行して、横転もするらしいしね。
人を乗せる事を考えても、コンパクトの方が不満が少ないと思うよ。
安いものは、値段なりの価値しかない。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:00:56 ID:lZnlQTzx0
- >>719
全く何の問題もない
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:08:40 ID:lT+v7nzs0
- >>723
つまり、安物のコンパクトは駄目ってことじゃん。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:17:20 ID:5uebJRjs0
- 一家9人家族で車6台所有の交通機関の発達してない地方では
バスは1〜2時間に1本、近くの病院まで10km、近くのスーパーまで15km
節約を意識してもガソリン代だけで月10万以上
こんな地方の田舎は沢山あるだろうに、何を考えているかな?
コンパクトカーの税制を、今の軽並にするのなら賛成だけど
国民を飢餓状態にする気?
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:49:26 ID:ibttnWHs0
- >>725
いやいや、軽はボッタクリ価格だから。
本来の適正価格はコンパクト程度。
>>726
所詮、業界と癒着した自民独裁では無理って事だよ。
責任すら取らない公務員、犯罪を犯しても解雇されない公務員は多い。
再構築の意味でのリストラが必要だ。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:23:14 ID:5Zeox9B/O
- >>726
その10万+維持費があるなら引っ越せますね
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 22:06:08 ID:ABzpO3Iq0
- >>719
妹さんの巻き髪ビョンビョンして遊びたいです
兄者
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:41:12 ID:s3xbhF3G0
- >>726
今夜のNHKの番組でやってたな。
軽トラで約10km先の病院に通う8○才のおじいちゃん、ガソリン節約しようにでもできずアップアップ。
これでさらに軽自動車税が上がったら、どう見ても氏ねといってる風にしか見えんがな。
軽乗用車の税金アップは仕方ないのかもしれんが、せめて軽貨物だけは現行のままで残して欲しいね。
つーかこれでもガソリン税暫定税率分を取り続け、無駄な数千万円ものハコモノに使うのか?お役所は。。
>>728
マジで集約型の都市(コンパクトシティ)に移ることも考えんとな。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:01:46 ID:h212uvFHP
- コンパクトシティって良く出てくるけど、自分の住んでいる所も、少々田舎だが、コンパクトシティといえるかもしれない。
というか、少し大きめの地方都市の副都心と言うか、副核で、最寄の駅私鉄では、徒歩5分、反対方向へ徒歩7分で、特急停車駅がある。
徒歩10分圏内に、総合病院、大規模ショッピングセンターもあり、私鉄で3駅のところに新幹線の駅もある。
しかし、それでも自家用車がないと不便。地方都市は自動車で移動することが前提になっているので、自家用車かタクシーでしかいけないところにあるものが沢山あるし、
足の弱った高齢者には、徒歩10分は完全に送り迎えの必要な距離。
それに町が変に広いので、市内でもバスで乗り継いでいくと2時間かかる場所が結構ある。自家用車なら30分くらい。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:10:23 ID:SXD3K5mQP
- 実は数年前までは、この住環境に結構満足していた。
ところが数年前徒歩3分くらいの場所にあった、郊外型スーパーが閉まってしまい。
劇的に不便になった。そのスーパーは同系列の更に大きなショッピングセンターが近所に出来たので閉めたんだけど、
そこまでは徒歩で10分くらいかかる、この僅かな差が凄く大きい。
以前の場所にあれば、気軽に徒歩で日常的な買い物がほとんど済んでいたのに、
新しいショッピングセンターは、少し遠いばかりでなく、店自身が大きすぎて、店の中の移動に10分くらいかかる。買い物するだけで疲れる。
結局毎日買い物にいったりはしない、感覚的には車で20分くらいの所にあるのとあまり変わらない。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:11:56 ID:Rokn6Ha00
- なんか特殊事例ばっかだよな。
9人家族が困るからなんだというのだろう?
マイクロバスでも買えばいいじゃんw
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:17:08 ID:knbOdeK10
- 9人家族 ってどんな戦前の話しだよw
今平均の世帯人数は2.55人だぞ?
そして、1人ってのが約3割だw
http://www.fukoku-life.co.jp/download/report49_11.pdf
あり得ない特殊な話しを持ち出してくるなよwwww
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:19:24 ID:SXD3K5mQP
- わかってないな。日常的な行動は一人一人別々だろ、買い物とか通勤とか。
日常的な行動に大人の人数分だけ車が要るから、維持費の安い軽が必要なわけだろ。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:20:52 ID:SXD3K5mQP
- 田舎だと夫婦と子供一人の3人家族でも、車は2台要るから。
そうじゃないと、通勤も、買い物も出来なくなる。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:22:43 ID:zTMnvDIn0
- 大人4人ってそれぞれ稼ぎがないのか。
両親と子供二人で二人の子供は無職とか。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:24:02 ID:zGvwhEn2O
- よく今の軽は660ccでは無理。800〜1000が適正
ってレスをよく見るけど、確かにそう思う。
だけど、仮にそうしてもそれだけ高くなる。
軽規格が廃止されて800にしたら、間違いなく売れなくなるね
今ですらNAで140くらいは平気でするのに。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:27:10 ID:YdnSgxgY0
- 仮にワゴンRに800ccのNAエンジン載せたら、
カタログ燃費でリッター25kmくらいになるんだってね。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:28:54 ID:YdnSgxgY0
- ターボはコスト掛かるけど、NAなら660ccも800ccもコストは同じ。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:30:39 ID:Lpi1u3XF0
- >>738
軽って何でそんな高いの?
小さくても安全基準を満たすためにコストが掛かってるだけじゃないの?
1000のパッソとか140もしないし。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:33:10 ID:zTMnvDIn0
- 一番安いのは50万円台からある。
どうしても足として自動車が欲しければそういうのを買えばいい。
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 00:34:18 ID:SXD3K5mQP
- ワゴンRを少しだけ大きくして1000ccのエンジン載せたワイドの燃費が5MTで、
10.15モード、20km/L。
大型化して、燃費がよくなるかどうか疑問だな。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:19:28 ID:EbsSbMmf0
- フィットの4気筒エンジンからシリンダー一つ減らして3気筒にすると1000cc。
このエンジンを搭載したライフが出たら、悪くてもフィット並みの燃費は出そうだが。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 02:30:18 ID:7sTWJxA20
- >>741
パッソはダイハツの軽を元にして幅を広げた、軽の大型版なので
価格が安いという面もある。
逆に、小型車として作られた他社の同クラスと比較すると、造りが
かなりチャチで割高感がある。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 03:51:34 ID:5vUsUe0HO
- >>732
都心の人だって徒歩10分以上のスーパーに行ってる人いるよ
マンションだったりしたら敷地出るまでに約5分かかる場合もあるし
>>732の状況なら自転車乗ればいいだろうし
重い物やかさばる物は他の車が空いてる時に買えばいい
ただの贅沢
維持する収入無いならあきらめるしかないね
今は通販だって充実してるし
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 03:54:59 ID:5vUsUe0HO
- >>737
大人が働いてて自分の車も維持できないなら完全に生活保護が必要なレベルの収入だよね
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:42:34 ID:SXD3K5mQP
- 格差社会だろう。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:52:45 ID:2UHaxj5L0
- 昨日ディーラーにいったら
1万キロ走って排出されるCO2は杉の木の一年のCO2吸収量で換算して何本分
ってのが車種別に書いてあったんだけど、逆に考えたら山もってて大量の杉の木を維持してるだけで金くれないと勘定が合わなくね?
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:38:15 ID:qyKPsLKK0
- そのうち何坪につき1本
敷地に樹を植えなければならない
基準を満たさない土地は
固定資産税何割り増し
とかいう法律ができるかもな
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:43:50 ID:v898wTCM0
- 一本の木が成長で吸収できるCO2はたかが知れている。
車一台あたり数十ha規模の植林しないと意味ない。
林業家でもない個人がそれだけの人工林を持てるのか?
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:52:44 ID:lW/+cs740
- >>750
イヲンが有利になっちまうじゃん。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:37:17 ID:Z96lXn1Z0
- >>751
俺田舎に山1個持ってるぞ。坪100でも売れるかどうかわからんが。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:38:45 ID:Z96lXn1Z0
- 坪100円な(w こーゆーのもちゃんと計算にいれてもらえるなら嬉しい。
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:42:54 ID:hJT+oww/0
- 既存の軽には新法適用させないと思うよ。
そんなことしたらそれこそ田舎の人が暴動起こすだろ。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:01:38 ID:nvg0Nf9+0
- 他国じゃ暴動が確実に怒る法改正でも
暴動起こさない国民だからなぁ…
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:08:58 ID:5vUsUe0HO
- >>755
都会で暴動する足がない
暴動は絶対に起きない
日本人は食べ物以外では怒らない
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:36:41 ID:Rokn6Ha00
- 田舎にはマダ道路が必要だとかバカなこと言うから
暫定税率すら下がらんつーのに、田舎モンは自重しろよ。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:12:07 ID:9YGgcX570
- >>758
道路が必要なのではなくて
道路を造る仕事が必要なんです
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 20:36:13 ID:knbOdeK10
- 麻生「地方に道路つくるよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221300657/
これじゃ、もう、日本はお先真っ暗 だね・・・ orz
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:26:43 ID:Z96lXn1Z0
- 田舎モンは半分くらい死ねばいいよ
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:24:49 ID:RTfBNWFN0
- 暴動起こせよ
軽乗り=犯罪者として扱えるからさw
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 06:19:08 ID:yKmkhh1t0
- >>726
お前らが自家用車に乗るからバス路線が廃止になるんだろうが?
歳取って車乗れなくなったらどうするの?
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 07:03:58 ID:jQVqv00p0
- そしたら痴呆は疲労してるから経済的な手当てをとかなんとか言ってまたたかるんだろう。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:14:25 ID:/Hiys7Gz0
- どうせ変えるんなら定額制じゃなく定率制にすればいいと思う
ホントに貧乏な人からとったら可愛そうだよ
軽自動車税は所得額の50%
控除は年間所得30万円まで
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:21:16 ID:GY4dHfTvO
- >>163
そもそも糞田舎の公共交通なんて限度がある
全人口が通勤なんかに使ったって、
赤字路線確実で、国からの援助金のみで維持されることになるだろう。
ぶっちゃけると、地方なんてクルマが無かったらもっと早くに崩壊してた。
なまじ、クルマとかたあったから今まで延命してきたにすぎない。
よって地方を残しておきたいんなら、
マイカー、バスを含めた、交通政策を見直し、低コストである程度の利便性の担保する必要がある。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:53:58 ID:3o3x0J/Q0
- 暴動とか起こしてんのって左翼とか朝鮮人とか、ちょっと頭がアレな奴らだろ
三代続けて東京生まれの東京育ち、正真正銘の正統派日本人を自負する俺にはちょっとな
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:19:56 ID:wbdasxSaP
- チョンだって3代続けて東京育ちの奴は居るわけで、そういうこと自慢されても、今となってはむなしい。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:55:51 ID:kdKUePePO
- >>760
あの人の道路行政の考え方は民主の無料化案に近いと聞くな。
宮崎出身の漏れから一言言えば必要な場所をキチンと見極めて欲しいの一点張りだな。
同じ県内でも東部は足りずに西部は過剰すぎる。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:58:13 ID:oDob0Do60
- 車で寝たり、生活すれば割安感はあると思うよ
移動だけに使うから駄目なの
俺はクルマかって生活しようと思う
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:22:40 ID:sk7vZWdH0
- >>769
大分県から見ると宮崎県は近くて遠い県。
大分市から宮崎北部の延岡市まで行くのさえ遠い。
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:24:12 ID:gUp7h6Gj0
- >>770
そんな車、車検お断りです!
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 11:47:49 ID:ZBqm7c4SO
- 格差を作った小泉はA級戦犯です。
今こそ、国民が立つべきです。
この国は腐ってる
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:11:55 ID:R6LRhDmQ0
- 350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:53:41 ID:S5d9Pl0k0
- 選挙に出て言えw
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:11:16 ID:wB8kOxLB0
- 低燃費車でも、おデブが乗ったら、それだけで高燃費。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:55:08 ID:Czcif6UmO
- >>770
その条件だとなにが一番いいのかな?
コスト、空間、その他諸々考えるとセレナかな?
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:49:03 ID:uWHG5h6s0
- 生活するならキャンピングカーが一番だろうけど、高いからねぇ
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:54:40 ID:Hjcj8bIX0
- これってただの増税だろ。
ただ税収増える効果があるとは思えんが。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 18:20:17 ID:/Pl5UGpD0
- こんなことするより消費税を25%にして、所得税やら重量税やらを0にしてくれるほうが俺は嬉しい。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:10:56 ID:gUp7h6Gj0
- >>780
300万円の車(税別、2000cc 1.4t)を買った場合(ただし、その他諸経費を除く)
車両:300万円
消費税(5%):15万円
取得税(5%):15万円
自動車税:3万9千5百円
重量税:5万6千7百円
--------------------
計 339万6千2百円
>>780案
車両:300万円
消費税(25%):75万円
--------------------
計 375万円
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:16:05 ID:gUp7h6Gj0
- すまん、軽だったな
150万円の車(税別、660cc)を買った場合(ただし、その他諸経費を除く)
車両:150万円
消費税(5%):7.5万円
取得税(5%):7.5万円
自動車税:0.72万円
重量税:1.32万円
--------------------
計 167.04万円
>>780案
車両:150万円
消費税(25%):37.5万円
--------------------
計 187.5万円
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:39:58 ID:MdF7YBuq0
- http://www.prebabycomo.com/como/index.php
【コモ】COMOを語ろう2【姉コモ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216962328/
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:57:24 ID:9PLihKqgO
- >>782
コンパクトの方が安いんですね 矢沢わかります
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:04:23 ID:lEW79/y50
- 【政治】経産省、税制で提言へ 15年度までに法人課税39%から"30%"に…消費税率は引き上げ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221383419/
富裕層大企業は減税政策、貧困層軽乗りは増税政策、これが国や政治家がやることなんだなぁ
こりゃぁ暴動が起きるね
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:16:45 ID:hpGBPUAg0
- そのうち「パンがないのならお菓子を食べればいいんですわ」とか言いそうだなw
近い将来、紙幣ではなく重さで商品が売買されたりして・・・ただの紙切れの円なんていらね〜とかw
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:27:41 ID:wbdasxSaP
- 消費税を無茶に上げると、バーター経済になり、経済行き詰まるよ。
農家は市場に出荷せず、直接やみ販売。
メーカーも社員に現物支給。自分で売って金にしないといけない。
インフレが激しくなり、現物を持たない人々は、何も手に入らない。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:33:20 ID:s1JuOeDo0
- 所得税結構払ってるな。これゼロで消費税25に上げるってのはおもろいね
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:44:35 ID:vUk3/G6V0
- 橋本政権が5%に上げた時、悲惨なことになったじゃないか
あれをまた繰り返すのか?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:56:37 ID:Y6Q3EV280
- 連中を苦しめる為なら何でもやります
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 08:50:29 ID:NayZxlU00
- このお国はお年寄りと貧乏人には死んでほしいのです。
お年寄りでもお金もちは別ですよ。
- 792 :ツール・ド・名無しさん :2008/09/15(月) 09:01:08 ID:My5eVC6b0
- 敬老の日に何言うの?年寄りは宝、
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:03:47 ID:v0RBNxsG0
- 今の軽は贅沢すぎなんだからさ。
エアコン、パワステ、オートマ等装着にはそれぞれ+課税すればいい
あ、それか
660cc軽規格のひとつ下に360cc規格を復活すりゃええやん。
重量と寸法ももっと制限してチープな奴。
欧州の400cc以下のいわゆるクワドリシクルでもいいぞ。
2名乗車、車検無し、高速道路不可
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:07:39 ID:NayZxlU00
- >>793そんなに軽がうらやましいなら軽にすればいいじゃん。
軽が安いんじゃなくて普通車が高いことに気がつけよ。
お前みたいなアホがいるからこの国はダメなんだよ。
- 795 :名無し不動さん :2008/09/15(月) 10:02:17 ID:8B+dlsoJ0
- >>781
いやいや自動車取得税じゃなくて所得税やら住民税も含めての話しだよ。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:16:31 ID:SXY4ha+7O
- そもそも軽にタイヤを4つも与えるから図に乗るんだよ
3つで十分。
快適装備なんか不要
ビニールレザーシートで十分過ぎる
この位して初めて今の脱税税金で納得されるよ
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:25:14 ID:JYtYg1xn0
- >>791
若者より年寄りの方が金持ってるけどなw
- 798 :793:2008/09/15(月) 10:49:55 ID:EB29RAn/0
- >794
ちっともうらやましくない
だって、軽に乗ってる奴って
馬鹿が多いし
運転横着だし
必死だし
車庫も用意しない貧乏くさい奴多いし
みっともない奴多い
(もちろん、そうじゃない奴だっているだろうけど)
単に税金が高いだ安いだと云ってるから
税金に見あった装備の車にすりゃいいんじゃん?
って言ってるだけ
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:57:22 ID:WrZIJMK30
- >>798
なんでそんなに必死なの?
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:02:58 ID:JYtYg1xn0
- コンパクトカー乗りなんじゃね?
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:07:55 ID:f3M2nGwz0
- 燃費による差別化も良いんだけど、
安易な大型化にならないように、
ボディサイズによって税金変えて欲しいなぁ。
大きい車が渋滞の原因作ってるのは事実なんだし。
- 802 :M7.74 :2008/09/15(月) 11:14:08 ID:WrZIJMK30
- >>801
>大きい車が渋滞の原因作ってる
否
交通容量に対する自動車の量・速度・環境(坂道・信号・工事等)
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:17:05 ID:p74ZtY8A0
- 軽は・・
オーディオレス(どうせ後から付けるんだろうが)
エアコンレス
パワーウィンドウなし
パワーシートなし
激安のリクライニングなしのしょぼいシート
タイヤサイズ極小の3輪タイヤ
鉄ちんホイール(どうせあとで変えるんだろうが)
リミッター制限速度100km
燃料計と速度計以外のメーターなし
エアバックなし
くらいでいいよ。
確かに快適装備は一切不要。
軽ば普通の車に比べて標準で脱税状態なんだから、こんくらいで十分。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:29:48 ID:JYtYg1xn0
- 暫定税率がなくならないわけだw
- 805 :名無し三等兵 :2008/09/15(月) 11:57:58 ID:t33cWnor0
- ただ低排気量に寄りかかって効率の悪い機関載せてるんじゃ魅力なし。
ちんたら走りやがるのに限って軽なんだよな。 意味も無く遅いし、
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:13:40 ID:SXY4ha+7O
- 快適装備として「うちわ」で十分だよ
ラジオもラジカセで
ホイールは交換出来ない仕様でタイヤはリボンタイヤで十分
扁平率は80
色は黄色一色で他の色は生産不可
衝突安全は適応外で普通車に突っ込まれたら軽がトロトロしているのが悪い
エンジンもDOHCなんか無意味だからOHVかSVで十分過ぎる
ショックは板バネもしくは直付け
この位、徹底して貰わないと
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:27:16 ID:MC6sMjiv0
- ATも禁止
ラジオは1620のみ
内装は剥き出し
乗車定員2名、座席は駅待合室等で散見される個別成形の腰掛け二つのみ、座布団も禁止
車内備品の向上的交換は違法改造として取締対象とし発覚次第普通車として扱う
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:24:24 ID:rWQu36c30
- >>805
意味なく遅いんじゃないよ。
わざとやってるんじゃないよ踏んでも遅いんだよw
普通車しか乗ったことないヤツには分からんだろうが。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:33:14 ID:xUfcSt9lO
- >>739
そういう車を出してはいけないという法律は無いよ。
それでも出してない。つまり嘘だ。
1000ccのは出してるのにね。800ccの自動車を販売してはいけないという法律はない。
でもヴィッツだって1000cc。800ccが有利なら800ccで出してるはずだ。
軽自動車派はすぐに800ccが合理的だと息を吐くように嘘をつく。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:40:15 ID:C5uHyJFjO
- >>809
1000tと800tでは、どちらも「小型車」にされるからな。
800tより660tで軽自動車の方が売れるだろ。
逆に800tの小型車がないのだから、そこまで軽規格にすればいい。
燃費が多少は良くなるのなら。
でも、そうすると1000t小型車が迷惑する…と。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:45:30 ID:JYtYg1xn0
- 800ccのエンジンがどこにあるんだ?
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:51:56 ID:qwMP1hPe0
- >>796 >>803 >>806 >>807
そうだよなぁ・・・
それくらい徹底してもいいよなぁ・・
それが嫌なら税金がまともなコンパクトクラスにでも乗れよって話しだし。
もともと軽自動車のような破格に税金面が優遇された車にしか乗れないのなら
その身分相応の装備の車に乗るべきなんだよ。
生活保護が車所有したいってわがままと一緒。
国民の税金で、散々生活面でお世話になってるのにずうずうしいったらありゃしない。
税金面で十分すぎるほど優遇を受けて、その不足面は実質普通車乗りが負担して
いるんだから、軽自動車乗りに快適装備は一切不要。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:55:00 ID:C5uHyJFjO
- >>811
海外向けとか。
スズキの「マルチ800」とかかな?
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:56:05 ID:WrZIJMK30
- >>811
バスのエアコンのコンプレッサー用にヨタハチの
800ccがついてます。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:01:56 ID:JYtYg1xn0
- 普通車乗りの負担はマッサージチェアにwww
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:02:36 ID:C5uHyJFjO
- >>812
装備を禁止することに、何の意味が?
「ライバルメーカー開発者の手抜き愚痴」なのか?
ウチの商品が売れないから…ってさ。
ユーザーが快適さを求めるのは当然だろう。
低価格化のため、最低限装備の軽も存在するだろ。
- 817 :阻止押さえられちゃいました :2008/09/15(月) 14:23:47 ID:MC6sMjiv0
- 行政の御慈悲に縋らなければ車の一台も持てない者が快適装備をどうこう云う資格無し
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:00:08 ID:4WQSd1dc0
- 660ccターボが効率的ならホンダはフィットに搭載するだろう。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:06:05 ID:DGcR2I7P0
- >>812
でも今は、生活保護受給者でもエアコンや、場合によっては軽乗用車の保有も認められてるから
それくらいは良いと思うんだけど。
だってエアコンないと熱中症で死んじゃうことだってあるし、地方じゃ車か原付がないと仕事にすら行けずに
自立の妨げになるって考えられてるから。
軽はそういう層の為にもエアコンやパワステ程度は残してあげてもいいと思うし、ましてや増税なんて
貧乏人は氏ねって言ってる風にしか取れない。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:06:56 ID:SXY4ha+7O
- 税金を4万位にするなら800でも良いが
据え置きで800とか図々しいにも程がある
360で十分だよ
序でに遅くて迷惑、見て不愉快だから迷惑税を追徴で
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:09:13 ID:/3rxgwZvO
- 海外向けの軽は800ccのエンジン積んでるんだから、
あの車格では800ccが1番バランス取れるんだろうなぁ
そんなことより、自動車関連税をユーロ基準にして欲しいこのごろ
- 822 :名無し三等兵 :2008/09/15(月) 15:28:26 ID:t33cWnor0
- >>808
ジムニィターボとかは結構出るよ。ラグはあるけど
4000回転も回ればそこそこ走るはず。
でも燃料が勿体無いから踏まない方向に行く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
なら、ちゃんと加速できて慣性力で走れるほうが良い。
なまじ軽いと走行抵抗のほうが大きい。回転が増えるだけだし。
- 823 :774RR :2008/09/15(月) 15:52:00 ID:5f9Fr4td0
- マティスとかが800ccなのは
かの国の軽枠なんでしょ?
いっこ前のスマートって800ccだけど、今のは1000ccだよな。
で、国産の軽のパワ−アップ版は1000cc前後だと思った
ジムニーシエラとかパジェロJrとか
効率とか動力性能考えると1000ccくらいの方がいいんだろうな。
やっぱ、軽は360cc枠でいいよ。重量も600kg以下位でさ
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:53:57 ID:xUfcSt9lO
- >>810
本当に800ccが燃費良くて効率的なら売り出すだろ?
800ccを売ってはダメなんて法律は無いよ。
ヴィッツは1300も1000もあるよ。でも800は無い。
お前の理論が正しいなら1500しか売らないはず。
800が本当に燃費良いならどこかが採用するよ。
スズキはワゴンRを燃費悪くするために1000ccにしてるのか?
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:54:35 ID:EIp0bdYS0
- >>817
禿同
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:05:20 ID:XOdX7b6C0
- 行政のお慈悲って、節約できるもんはするだろ
無駄に、たった一台しか持ってない大きな車に一人で乗って近所のコンビニに買い物に行く貧乏たれより
近所はセカンドカーの軽で行く方が、地球にもやさしいだろ
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:07:51 ID:SbSWySu00
- コンビニくらい歩いて行けよ
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 16:11:47 ID:C5uHyJFjO
- >>824
最初っから話を履き違えてないか?
多分、800t云々の話は「軽規格は660tより800tにした方が燃費がいい」って話だろ?
誰も「800tが車として完成された型」とは言ってないと思うよ。
軽より車体が大きく設定された小型車を挙げられても…。
「なんで1000t以下の小型車を作らないのか?」はメーカーに聞いては?
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:34:18 ID:jWrok1I1P
- 軽を800ccにした方が、燃費がよくなるというのは、ほとんど都市伝説だ。
特に根拠はない。
車両の重いワゴン車などをフルスロットルで発進されば燃費が悪くなるのは当然だし、軽の場合それでもたいして速いわけではい、
だからそういう運転も出来うるが、それじゃ燃費が悪いのは当然だ。
普通に走らせていれば、今の660ccで特に燃費は悪くない。
勿論、ミラーサイクルエンジンにしたいので、排気量上げてくれと言うのなら話は別だが、そうじゃないだろ。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:41:07 ID:f3M2nGwz0
- 燃費重視のトヨタIQは、車重は軽と同じくらいで1Lなんでしょ?
なら軽に1Lが一番燃費良くなるんでないの?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:49:52 ID:47pLOwBLO
- >>829
でも普通に走るとなると夏場にエアコンつけるの
は普通な事だし、660ccでエアコンつけるのは厳しい
だろ。やっぱり800〜1000が一番良いんじゃないか?
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:50:17 ID:xUfcSt9lO
- >>828
お前勘違いしてるな。普通自動車を小さく作ってはいけないという法律は無いよ。
軽流用のアトレー7の車体は小さいよ。
本当に800ccがベストな燃費なら小型車が800ccになってるよ。
もし、それを軽規格が阻害してるなら軽の優遇を廃止したほうがよい。
せっかくベストな燃費を阻害しているのは軽規格。
800ccで作れば燃費が良いのに軽が近いから売れないんでしょ?
なら燃費の悪い物を優遇する法律の廃止が必要。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:55:00 ID:f3M2nGwz0
- そういや数年前にトヨタが800ccの小型車を出すって情報を雑誌で見たな。
軽に800ccがベスト説はこれが原因だと思う。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:56:28 ID:jWrok1I1P
- ttp://response.jp/issue/2008/0901/article113151_1.html
IQの日本仕様は、CVTで10.15モード24-25位らしい。
軽と同じか、それ以下。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:56:54 ID:lLWwb+OE0
- >>832
>せっかくベストな燃費を阻害しているのは軽規格。
阻害しているのは軽規格そのものではなく、660の制約。
軽規格は排気量だけの規格ではないからな。
軽はそのサイズにこそ意義があるわけだが。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:58:09 ID:jWrok1I1P
- >>833
かなり以前から、ダイハツやスズキが輸出仕様で800ccのを作っていて、その事を知ったマニアが欲しがったのが、800ccベストバランス説の元じゃないかな。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:01:00 ID:xUfcSt9lO
- >>835
意義が税金ではなくサイズならやはり軽規格の廃止が必要。
意義のあるサイズと燃費が実現できる。
もともと普通自動車を小さく作ってはいけないという法律も無い。
燃費を悪くしてるのは軽の優遇なのか。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:01:20 ID:jWrok1I1P
- 平成2年の排気量拡大のときにも、660じゃなくて800にすべきだと言う意見があった。
800ccなら、輸出用のエンジンをそのまま使えるので都合がいいというメーカーがあったが、運輸省は難色を示し、660になった。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:06:38 ID:xUfcSt9lO
- 軽規格を廃止すれば800ccで販売可能になるな。
海外ではそれで売っているんだし。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:08:58 ID:/3rxgwZvO
- もう車体規制だけでよく無いか?
小さい車の道路占有面積が小さいのも事実だし、
軽い車の道路への負担が小さいのも事実。
なら重量規制を導入したらいいし、全高規制も追加すれば
本当の意味で環境負荷の小さいクルマが増えるだろうし、
見通しもよくなると思うけどな。
その上で燃費規制20km/Lを課せばなお良いと思う
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:21:30 ID:jWrok1I1P
- 燃費基準の課税は技術の進歩を後押しすると言う意味では、とても良いが、
今これだけ低燃費が求められている状態では、特に必要な物でもないような気もする。
自動車税は基本的に高価の物にかけられている贅沢税なので、安価な低年式車や小型車、軽自動車を増税するのは間違っていると思う。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:28:55 ID:f3M2nGwz0
- やっぱ軽の大型化が進むのかな…
新築したばっかの家のカースペース、軽サイズに合わせて造っちゃたんだ…orz
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:37:56 ID:lLWwb+OE0
- 軽の税金が優遇されてるとか思ってるヤツはどうかしてるよな。
トヨタの社長さえ「軽自動車の税金が国際的につりあっている」
とか言ってたぜ。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:43:59 ID:osySRyGR0
- >>840
20Km/Lだったらフィットより悪くね?
製造時の環境負荷もコンパクトカーとあんまり変わらないよ。
結局、このスレの通り環境負荷による税制にすべきなのかな。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:47:28 ID:/3rxgwZvO
- >>844
じゃあ30km/Lでもいいんじゃね?
同じエンジンなら、車体が軽いほうが燃費が良い
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:51:56 ID:osySRyGR0
- >>845
>>1のとおりが最強ということだなw
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:55:42 ID:Oy/7BVYW0
- まずは実燃費から大きくかけ離れる10・15モードを廃止してほしい(JC08も似たようなもん)
CVTやハイブリッドは10・15モードとの相性良すぎて、カタログ値ばっかり良くなる
日本が輸出してる車の欧州やアメリカのカタログ見ると、日本の6〜7割くらいの表記になってて
かなり実燃費に近くなってる
ハイブリッドのフル充電状態からの測定もバカにしてる(充電するにはガソリン必要なのに、それは無視)
日本の消費者って日本メーカになめられすぎ
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:58:38 ID:AunyYjf/0
- 全長も全幅も排気量も無制限でいいよ
でも軽自動車なんだから総重量だけは1t以下にしろ
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:02:03 ID:osySRyGR0
- 環境を考えて税制優遇をするという流れなら、車体製造時の環境負荷、サイズ、燃費等を
組み合わせた計算式で決めるのが良いと思うよ。
軽だからなにが何でも優遇とかは、環境を考えるという前提にたてばおかしい。
軽ワゴンなんて燃費悪いしね。またハイブリッドもシステムが大きい分、
環境負荷が大きい。ここも計算すべきだね。
オールアルミボディで燃費良いという笑える車も優遇すべきじゃないし。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:15:13 ID:0VXv5WRr0
- >>847
正しい知識も無しに文句を言ってちゃ説得力が皆無だよ
まず己が正しい知識を身に付けよう
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:28:43 ID:/3rxgwZvO
- >>846
そうだな
>>1と違うのは、
軽自動車は優遇継続な点だな
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:23:46 ID:ayyF76wj0
- 今の軽はでかすぎ
人間四人が移動するだけなんだから
もっと小さくていい
もっとも、どうせほとんどが一人か二人しか乗ってない
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:28:39 ID:Teni6lew0
- >>847
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
ハイブリッド車の燃費測定方法はこれを読め。40ページ目からだ。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:40:53 ID:qrjoPSJkO
- ほとんど一人か二人しか乗らないのはどの車も同じ
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:19:12 ID:QNUGYtXL0
- 重量税に重きを置けばいいと思うjんだよね
燃費が悪いくるまって重いし、軽も年々重くなる
700kg以下を貧困者用に税金を安くしてそれ以上は段階的に上げていけばいいと思うんだよね。もちろん優遇税制を受けるための簡単な審査あり(年収・扶養人数とか
そうすれば
無意味な装備で重い車が減る(町乗りSUVとか
↓
結果燃費大幅向上
↓
ガソリン税値上げ
駄目じゃん
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:25:21 ID:wsQMrSKW0
- 面倒だから半定額増税でよくね?
軽だけ+3万
他は+2万
ガソリン税は暫定税率撤回。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:51:20 ID:1SsCfVR/0
- >>856
禿同。
どうでもいいやつが車を運転して事故、渋滞を引き起こす。
もう、この際面倒だから渋滞がなくなるまで自動車関連税倍以上にしちゃえばいいよ。
必要なやつは渋滞がなくなって車の価値が上がる。
- 858 :お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2008/09/15(月) 22:56:52 ID:PBgx50nG0
- >>857 デモそれだとどうしても必要で維持している奴も困ってしまう。
他の助成とか免除を平行して行なわないと。
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:38:27 ID:jWrok1I1P
- 助成や免除が上手くいかないのは、やるまでもなく明らかなこと。
できる限りやめたほうがいいね。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:28:13 ID:QsX1SVcb0
- 貧乏人から車を取り上げるのが目的なんだから助成とかは不要
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:35:01 ID:AISd1qi10
- >>860
車を取り上げてしまったら元も子もないだろ
軽からトヨタiQにエコ替え♪が今回の税制改革の主旨なんだから
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:43:46 ID:71pZgXSOO
- 車売れなきゃ日本の産業の一つが産業廃棄物になりますな。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:37:22 ID:bQLZmj2XO
- >>832
普通車を小さく作ってない?
だから、それはメーカーに問うべきだろ。
「なんでiQみたいな車を早くから作らなかったのか?」ってさ。
ミニバンがリッター12kmで低燃費を謳ってたな。
それに比べりゃ、軽自動車はどれも十分低燃費の部類だよ。
ちゃんとリッター20km以上の軽自動車も存在する。
だが、軽自動車全てにそれを押し付けようとするのは何故だ?
800t云々は「660tより燃費良さそう」って話だよ?
小さな普通車云々じゃなく、現時点で「660t以上の軽自動車を作れるか?」と聞きたいが。
周りは分かってて話をしてるよ。
1000t以下の小型車を作らないなら、800tまで軽規格にしちゃえば?って話。
じゃなきゃ軽規格の廃止な。
話は理解出来ましたか?
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:10:39 ID:+0+KSsyDO
- お前らiQに乗りたいの?
あれに乗るくらいなら軽自動車の方がマシじゃね?
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:21:49 ID:BOnj9k/40
- >>864
乗りたくないな
その価格帯なら、ヴィッツとかデミオとか
そういう既存のコンパクトを選ぶ
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:24:23 ID:/S2xUnc70
- >>864
iQってのは東南アジアあたりのカブか何かか?
それなら貧困層識別用黄色ナンバーの軽自動車でも屋根が付いてる分だけマシかもな
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:32:14 ID:PhYR04x/0
- 軽が普通車並に増税したら、やっぱりナンバーの色も今よりすこし白みがかった黄色に
してあげるべきだなw経産省もその辺のところを考えてやらんとな、軽海苔が哀れだろ。w
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:35:32 ID:HtjBxGGy0
- >>864
盗用多である時点でどの車にも乗りたくない
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 02:41:50 ID:/S2xUnc70
- >>867
でもそれなりに黄色は残すべきだな
実際に軽自動車ベースの電気自動車が軽と同じ黄色ナンバーじゃ貧困層と間違えらるっていうんで
経済産業省が電気自動車には黄色じゃない色のナンバーにするかもって
http://diamond.jp/series/inside/08_09_002/
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 07:40:50 ID:2XfKtcb4O
- 軽なんだから黄色であるべきだよ
どうせ、脱税でしょ?
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:03:24 ID:LTdEIiIbO
- 辞書で脱税の意味を調べてみよう。
ディーゼルに灯油を入れてる訳じゃあるまいし…。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:07:38 ID:R/v0kob40
- 軽自動車税を無くして、二酸化炭素税を導入すれば、多分64PS規制や、
660CC規制や、軽車体サイズ規制も撤廃される。
自由な車作りができるわけだ。
どんな新発想車が出てくるかわくわくしちゃう
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:21:06 ID:YJkRmpTb0
-
自動車税をどうこうしてもガソリン消費量は変らないだろうし、効果的なのは
ガソリンに環境税など上乗せするのが利に叶っているとは思うが、そうすると
すべての物価が上がるので好ましくない。
一番いいのは暫定税率で取っている分をそのまま環境税に名前を変えてしまえば、
国民も政府も何の問題もなく一番納得できるんじゃないか?
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:37:53 ID:aug6H0NnO
- 今、軽かコンパクトで悩んでるなら税制改正まで
待つのが一番良いな。これだけは間違いない。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:38:17 ID:dmnUM4sK0
- >>873
もうちっと勉強しろ
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 09:53:47 ID:Fzab3WsNO
- 軽最高ーー。みんなも軽スレにおいでよ(笑)http://c.2ch.net/test/-/kcar/1220734166/352-
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:07:41 ID:2ZaZ0GBU0
- 軽枠廃止でスズキの魅力的なコンパクトが続々登場するわけですね。
これで車離れに歯止めがかかるな。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:09:34 ID:dqA4YE860
- >>843
税金を多く払うのが偉い、って発想だからなw
喫煙者も同じ事を言うw
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:32:13 ID:bQLZmj2XO
- >>872
車体は小さい方がいいな。
大きい車なら他に溢れてるし、それで燃費を悪化させてるんだから。
リッター1桁とか何だよ。
別に不便してないから、あんまり横幅も大きくなって欲しくない。
>>878
おまけに、脱税とか的外れもいるしなw
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:51:20 ID:OTZwWhnI0
- 燃費は車重の影響の方が大きい。
軽自動車は車重と排気量のバランスが良くない。
1.3Lのコンパクトカーが1000kgだから、0.66Lなら車重は半分の500kgが適正。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:54:53 ID:DXchiZjM0
- 個人が軽自動車税を全額払って乗って脱税、と。もうアホかバカかと。
企業体名義や事業用登録でありながら、自称お金持ちに私用でガンガン使われ
高額のコストを一括事業経費で落とされる高級車こそ
節税の名を借りた実質的脱税車かと。
軽海苔=貧乏人、と。もうアホかバカかと。
軽乗用車の群れを見かけない東京都心はいざ知らず、地方の車社会において
軽はもはや貧乏人も富豪も見栄に関係なく足として乗り回す生活用品かと。
チラシの裏でスマソです
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:04:18 ID:Xjh2MWFEP
- >>881
2ちゃんねるは、
中央より、
男性より、
若年より、
独身者より、で偏っている。
だから、ある程度バカなのしかたないな。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 11:12:57 ID:DXchiZjM0
- >>881
領海しますた
>中央より
禿しく胴衣
- 884 :883:2008/09/16(火) 11:15:01 ID:DXchiZjM0
- アンカーは>>882ですたスマソ
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:53:04 ID:2XfKtcb4O
- 軽はゴキブリ軽ホイホイの軽板で宜しく
激しく不愉快
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:08:09 ID:Bl1Uvsyw0
- どの車が税金安くなるんだ?
Fitとか燃費がよいやつ?
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:17:40 ID:eYg3MIJJ0
- 道路なんか作ってないで、線路作れ。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 16:54:49 ID:7vdXD3UNO
- 市町村の財源の一つが実質無くなるようなことを本当にするの?
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 17:15:34 ID:dmnUM4sK0
- >>888
本当の目的は、それかもしれんな
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:09:57 ID:Xjh2MWFEP
- 軽自動車をなくせば、市町村の財源がなくなるけど、軽自動車税のまま、増税すれば、
市町村も反対はしない。
その場合少々の増税では面倒なだけなので、やっぱり倍額くらいにはするかもしれない。
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:21:03 ID:aug6H0NnO
- 関係無いが現実に夕張では既に15000円くらいだ。
だが、軽からコンパクトへシフトを始めているメーカー
側からすれば、軽とコンパクトとの優遇面での差を
少なくする方向へ進めたいわけで、この点では国と
利害は一致する。
市町村+国民 vs メーカー+国
って感じかな
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:31:37 ID:Xjh2MWFEP
- 夕張市は1.5倍だから10800円だよ。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:32:27 ID:kML143fm0
- >>890
軽自動車税がなくって市町村の財源がなくなっても、都道府県が自動車税の一部を市町村に
交付金(調整金)出せば良いだけじゃね?
しかも、ぶっちゃけ普通の市では軽自動車税なんて歳入の比率小さいし、事務処理がコスト高のお荷物だろ?
軽貨15,000円〜軽四20,000円くらいが妥当な線じゃないか?
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:35:08 ID:aug6H0NnO
- >>892
おっと、これは失礼..。勘違いしてた。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:36:24 ID:Xjh2MWFEP
- 軽貨物15000円じゃ小型貨物より高くなってしまう。
それから交付金やるから、財源譲渡しろで簡単に話がつくわけがない。そういうものではない。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:47:36 ID:aug6H0NnO
- 要は与太が軽海苔をコンパクトに乗り換えさせたいだけ。
仮に軽だけ据え置きとか1万程度にして案を出したら
与太は絶対納得しないと思うけど。
コンパクトを軽なみに下げるか軽をコンパクトなみに
増税するかどちらかでしょ。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:51:49 ID:jnt6R6/Q0
- iQが120万円くらいなら検討の価値あるけどさw
エンジンも1リッターだしな。
なんの冗談だよw
って感じで、雑誌みると、ライター共全員が揃って150万円なら買うw
とか書いてやがる。。。
最初から提灯記事書かせてるようじゃ、終わってるなw
トヨタの連中って、全員揃って、アホなのか???
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:07:38 ID:YJkRmpTb0
- あの奥田だぜ。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:42:32 ID:Xjh2MWFEP
- iQは多分150万以上するよ。
パッソやヴィッツより高くなるとはっきり言ってる。
大体、日本仕様の中心グレードは、1,3LCVTで燃費も、10,15モード21km/Lくらいじゃないかな。
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:02:46 ID:jpkkrsir0
- IQは売れないだろうね
アレで狙ってるような層は多少高価ででかくてもポロとかを買うだろ
だいたい150万以上する車にしてはチープすぐる
それにNAの1Lじゃ下手したら660のターボよりパワー無いだろうし、現行の軽ターボは下からターボが効くから十分乗りやすいしな
不便で見栄も張れないような車にわざわざ高い金出して買うやつがたくさんいるとは思えん
どうせなら200万オーバーでレクサスから出せよw
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:31:42 ID:Xjh2MWFEP
- ポロはそれ程小さくないし、値段はともかく燃費がよくない。
ドイツ車は、高速燃費は良いが、市街地の燃費が悪すぎる。
自分だった候補にも上がらないな。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:36:23 ID:oo7esq360
- そこでスマートだ。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:42:15 ID:Xjh2MWFEP
- スマートも日本の市街地を走ると国産軽自動車より燃費悪い。
2人乗りの意味ない。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:43:26 ID:Xjh2MWFEP
- あとハイオク仕様で、燃料高い。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:56:24 ID:oBqUJfBR0
- ヴィッツ1.0Fの5MTで充分
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:06:25 ID:Xjh2MWFEP
- 営業車みたいでかっこ悪い。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:00:17 ID:YJkRmpTb0
- ∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( 1 ) 糞スレは・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) 1 .) 立てるなって・・
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' バ ) 言ったろーが!!
C /〜 / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:03:23 ID:AU5SkTOr0
- 三菱自・欠陥隠し:元部長ら改めて無罪主張−−控訴審
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080911ddm041040004000c.html
横浜市で02年、三菱自動車製大型車のタイヤが脱落し、歩道にいた母子3人が死傷した事故で、
金属製部品ハブの欠陥を放置していたとして業務上過失致死傷罪に問われた同社の元市場品質部長、
村川洋(62)と元同部グループ長、三木広俊(60)両被告の控訴審第1回公判が10日、東京高裁であった。
弁護側は改めて無罪を主張し、両被告を禁固1年6月、執行猶予3年とした1審判決の破棄を求めた。
村川被告は被告人質問で「会社は強度不足の事実がなかったにもかかわらず、
国土交通省の指示で『強度不足があった』という表現でリコールの届け出をした。
強度不足の技術的根拠はない」と述べた。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:56:57 ID:npjUjj/v0
- >>900
軽並の車重に1000ccだぞ?
今までなかったジャンルじゃねぇか
チューニングパーツも山ほど出るだろうし
ホットハッチの再来となりそうだな!
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:09:55 ID:BOnj9k/40
- >>909
弄って必死に走るような類の車からは最も離れたところにいるだろう>iQ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:13:45 ID:zm8fc2CE0
- >>890
軽自動車税のままといっても、その魅力がなくなれば減収する。
CO2排出量を基準にするなら、魅力は全くなくなる。
ということは、軽自動車税という制度だけが残って、収入は無きに等しい状況になりうる。
しかも制度だけは残ってるんだから、それを口実に締め付けられるだけのような気がする。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:08:57 ID:GfPUyvNdO
- 男はだまって光岡のメッサーシュミットモドキ
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 00:22:36 ID:QDaRrNZL0
- >>901
燃費を気にするほど距離乗るやつはそれこそiQなんか選ばないでしょ
結局、税制変更があったところでiQが車体150万オーバーってのが本当なら今の軽の排気量を上げただけもiQより便利で安い車ができるんだよな
最初は物珍しさで売れるかもしれないけどね
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 05:51:36 ID:iOp5PAUB0
- 派遣問題のこともあるし、軽の税制優遇が無くなっても、トヨタ製品だけは絶対に買わない。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 06:47:07 ID:bfKp13mK0
- いや、買いたくても買えないんだよ。
問題は、普通車を製造している派遣社員が、IQでもカローラでもマーチでも普通車の税金が高くて乗れずに
軽自動車しか乗れないということだ。さらに軽自動車税が増税された日には、軽自動車から原付に成り下がるしかない。
耐えがたき屈辱だろ?
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:02:33 ID:6FR+6crJ0
- >>915
ボーイングやエアバスの工場で働いてる工員も飛行機買えないじゃん
そんなの屈辱でも何でもない
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:37:09 ID:6bB+21Ku0
- >>916
工場から一歩出れば、その辺のおばちゃん達ですら自分が作ったマーチやカローラに乗ってるのに
その普通車メーカーの派遣の工員が軽自動車しか持てない、、これは屈辱だろw
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:50:16 ID:9mV3Z10KO
- 別に派遣工だって軽自動車以外の車にも乗ってるよ。
どこが屈辱なのかさっぱり解らん。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 07:51:39 ID:NNIiz++zO
- >>916
こういう奴をみると
やはり軽はバカ
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:03:21 ID:vFiYwV5RO
- 貧乏人がKばかり買う訳ないじゃん
一人者だろ
家族の車は貧乏に見られるからとわざわざ無駄に大きい車買ってるじゃん
Kは自営業者とか
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:07:18 ID:2g5Vv2Sz0
- ↑ 意味不明。日本語で書こうね。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 09:17:10 ID:2g5Vv2Sz0
- あ、↑は919さんのことね。
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:12:10 ID:9mV3Z10KO
- ヴィッツやフィットより値段の高い軽自動車だってあるのに、何言ってるんだ?
車音痴の知ったかぶりは見苦しいだけだ。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:22:17 ID:mnlyR7OE0
- まぁ軽が安いって思ってる人が多いのには正直がっかりする。
平均よりよく使う人で、リッターカーと比較して
年間20万円程度の差だし。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:35:28 ID:dQg/rVjf0
- CO2削減の根拠となっている温暖化リロンなど所詮こじつけ。
きれいにCO2だけ生成するならともかく、他の大気汚染物質も同時に生成・・地表反射熱の滞留だけでなく
太陽光線のカットも同時に進行するので、+−ゼロに近くなる。
発展途上国の急速な工業発展化に一定の足かせを噛ませ、先進国の既得権(資源・燃料・利益)確保という命題のもとに
生み出されたトンデモ理論。
そんな理屈で増税するやり方には疑念を持つべきではあるが、軽自動車の優遇については是正もありだろう。
さんざん既出だが新規販売については今よりも課税し登録車との格差を縮め、現所有者については何かしらの優遇措置を残す流れになるだろう。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:38:32 ID:NNIiz++zO
- 軽=ワゴン尺とOEM
掃いて捨ててもそこらに繁殖している
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:43:49 ID:Gji6Fv3T0
- 俺はセカンドカーとしてだけど、コンパクトより軽のNAを選んだよ。
ファーストカーはハリアーなんだけど、今のコンパクトは全然コンパクトじゃないw
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:49:25 ID:149eFFQT0
- 今のコンパクトは昔の2リッター車より幅がでかいw
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:15:28 ID:TYGIAaosP
- 30年位前の乗用車は1,8Lでも、車重が1t以下で、車幅が1600mmくらいだったから、
今の1,3Lより小さいわけだ。
燃費も普通に12km/Lは走った。
それを考えると、1,3Lだから、コンパクトカーと単純に言えないな。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:46:57 ID:f5M3aD7o0
- 俺もインプからコンパクトのデミオとか乗り換えようかと思ったらデミオの方が幅が広かったorz
税金だって全然かわらないから止めたよ。
明らかな維持費節約って考えたら軽にするべきだな。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:50:29 ID:9mV3Z10KO
- 結局、便乗増税若しくは増税の口実にしたいだけだろ?
軽自動車の問題と楽観視してると、普通自動車の奴も馬鹿をみるぞ!
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:18:14 ID:f5M3aD7o0
- そうだ、リッター6kmとかのミニバンとか四駆なんか涙目になるかもな。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:26:46 ID:TYGIAaosP
- 燃料高でもう十分涙目です。
持ってるだけで、ほとんど乗っていない。昨日家族を送りに行くのに乗ったけど、
9月になって初めてだ。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:42:02 ID:huifPC+A0
- >>933
そういう貴方からさらに搾り取る為の
車両への課税強化なのです。
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:55:45 ID:77sxK4Wl0
- 俺AIRS乗ってるけど
軽はショボいガキみたいなのが乗ってる癖に
パワーもなく遅いのに右車線開けない生意気なの多いよな
貧乏人の負け組の乗り物軽とは違い税金たくさん納めてるし
接近して車の迫力でビビらせてようやく道開ける始末
軽乗りはやっぱりオツム足りないんだな
パワーも車格も経済力も地位も違うんだよ
軽乗りのボクちゃんよー
ガキと貧乏人の乗り物の軽なんか廃止でいいよ
車乗るんじゃねーよ貧乏クズども
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:57:13 ID:KP3sbBbB0
- 自らが腹を切る事なく、下から絞り取る事しか頭に無いのか?
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:03:01 ID:huifPC+A0
- 昔、ファミコンで不如帰ってゲームがあったけど、
ゲーム序盤に重税最高レベルで搾り取ってたの思い出した。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:35:35 ID:CeoAuCe30
- 奇襲攻撃 ピキーーーーンってなるゲームだね
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 13:48:42 ID:9mV3Z10KO
- 世間を荒らすだけで何の社会貢献もしてないトレーダーに重税をかければいいんだよ。
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:02:58 ID:tlTflkRb0
- 早くあがってほしいなぁ〜
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 14:57:54 ID:izKUyIw9O
- 今、車を買おうとしてる奴は待つべきだな
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:38:50 ID:fBrdBBvQ0
- 経産省の次は環境省w
【政治】日本のガソリン税は欧州の半分 二酸化炭素1トン当たり−環境省が試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221561226/
・日本、ガソリン税は欧州の半分 二酸化炭素1トン当たり
環境省は16日、環境税導入の課題を検討する同省の専門委員会に、ガソリンに
掛かっている税金を二酸化炭素(CO2)排出量1トン当たりに換算すると、日本は
2万4052円で欧州主要国の半額程度にとどまっているとのデータを示した。
同省はオランダなど欧州6カ国について、CO2排出量1トン当たりの課税額を試算。
ガソリンではオランダが最も高く4万7780円、最も低いデンマークも3万8651円で、
日本はその50−62%だった。
日本の課税額は軽油でも32−58%、石炭や天然ガスでは最高のデンマークに比べ
2%未満などと安さが目立った。
政府はガソリン税などの道路特定財源を来年度から一般財源化する方針。この日の
専門委では、委員から試算結果について「一般財源化に際し(環境税導入を)納税者に
理解してもらうための根拠になり得る」などの意見が出た。
>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091601000752.html
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:12:59 ID:NZqfFYk10
- >>939
悪いねw俺は俗に言うところのネオニート(相続で賃貸アパート所有)って生業だ。
お前らみたいな負け犬は一生喚いていろよ
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:17:24 ID:0aE5elwE0
- >自動車税制を見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量で
これを適用するなら、走行距離で従量課税しなきゃ全く意味が無いだろ
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 16:27:30 ID:s4oONMUS0
- つまり燃料に税金上乗せするのがベストってことだよな
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:23:41 ID:4pje2M6Y0
- >>942
世界の宗主国様アメリカさまと比較しろよ
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:22:15 ID:yohZO7ud0
- 国内でも結構取れる国と比較してどうする
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:31:19 ID:2cCyEapT0
- もっと構造がわかりやすく課税すればよいのに。
「車検をとると税金二倍」
これで自動車産業も大賛成してくれるでしょ。
3年ごとに新車買い換えろ、と言う制度にすりゃあいい。
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:33:58 ID:2cCyEapT0
- >>21
あそこは最初から子会社を潰すきでやってる。もとから
軽自動車廃止を堂々と訴えてるからな…。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:02:37 ID:3LtkuGmc0
- >>942
自動車税は増えるわ、ガソリン税も増えるわ、になりそうだなw
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:19:46 ID:KP3sbBbB0
- ガソリンが高くて車に乗れないのなら、自転車に乗ればいいんですわw
病気になって治療費が払えないのなら、そのまま逝けばいいんですわw
でも道路はつくり続けますし、低所得者のみ増税はしますわw
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:55:04 ID:bfKp13mK0
- >>917
そう、普通車と違って自分が造ったボーイング社のジェット機をそのへんの女の子は乗り回してないからなw
男で軽を屈辱だと感じない鈍感なウマシカ人はね、それはそれである意味幸せなのでしょうね。
男で軽自動車乗りや派遣工や生活保護受給者でも平気だと感じる人ならね。「無知は幸せ」というくらいだから。
軽の黄色いナンバーをスモークカバーで隠してる男の軽自動車乗りを頻繁に見るのだが
あれは黄色ナンバーの軽を耐えがたき屈辱と感じてるからだろ?
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:57:35 ID:3wSocGbkO
- 800ccくらいに上げれ。
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:08:12 ID:RqZY+iKN0
- >>952
傍から見ても黄色に黒文字は囚人服みたいでやっぱ恥ずかしい。。
役所が軽自動車乗りにコンプレックスを持たせるために黄色にしたに違いない。
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:10:37 ID:rDvkFDLS0
- >>943
お前のどこがトレーダーなんだ?
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:37:15 ID:TYGIAaosP
- それにしても何で軽のナンバーを色違いにしたんだろう?
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:43:14 ID:/CHzCQvj0
- 軽はストップアンドゴーに弱い。
低速がスカスカで使い物にならない。
よって、どうしてもアクセルを踏む必要がある。
同じ人が乗った場合、町乗り燃費で、フィット、ヴィッツには勝てる見込みが無い。
「田舎」や「高速」だと逆転する可能性もある。
ターボなんて環境に良いはずが無い。
軽規格そのものを排除するべきだと俺は考えるが、いかがか?
自動車税区分は
1300以下
1301-2000
2001以上
これでよくね?過給器は原則禁止。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:04:09 ID:667Jqvev0
- 街乗り燃費でヴィッツやフィットがミラやアルトに勝てるわけないだろ。単なる先入観だな。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:12:28 ID:ZJuIfkHp0
- >>956
もともと軽自動車は免許が別だった
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:15:06 ID:tUrIMY3m0
- 最低限の良い燃費と思える感じで
最低限の広さとスタイリングで
軽の税金が上がれば、フィットやデミオがバカ売れしそうだな。
挙句に軽は一部のRV(ジムニー)と軽トラを残して全滅したりして。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:19:36 ID:rDvkFDLS0
- >>960
そして、市町村の財源が消える。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:24:49 ID:TYGIAaosP
- 軽免許があったのは、360ccの頃だろ。
あの頃は、ナンバーは白かった。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:57:52 ID:TYGIAaosP
- 普通自動車と見分けやすいように色を変えてあるんだろうけど、
そもそも見分ける必要がない。不思議だな。
今でこそ、高速料金に軽の区分があるので、少し便利だが、以前はなかったので、全く意味がない。
すくなくとも、黄色ナンバーが始まった1975年にはなかった。不思議としかいえない。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:01:30 ID:oRxFt+Hs0
- 軽廃止は賛成
- 965 :近衛木乃香:2008/09/17(水) 22:02:52 ID:yjuyZCNY0
- それもそやけど、軽自動車とリッターカーが統合したらええんとちゃう!?
今後の軽自動車は、800ccクラスのAセグメント化や
1000cc以下のクラスとして、自動車税の改定もええかな?
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:03:20 ID:pDPgT4BA0
- もはや軽規格も3ナンバー/5ナンバーの区分も必要ないな
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:19:58 ID:6DwnE2ki0
- >>957
良くない、お前の乗ってる車が1300コンパクトだと言う事が分かった。
- 968 :sage:2008/09/17(水) 22:26:07 ID:8WbIC19w0
- 他国と税率比べるなら使いみちも比べるべきだ
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:30:41 ID:/CHzCQvj0
- >>958
ミラ、アルトの特別仕様だけだろ。燃費いいのは。
しかも、軽単体でファミリーユースを満たすのは、ワゴンRとかムーブだし。
さらに重いモデルもある。
実用燃費ランキングとかは、女どもの町乗りオンリーユースを加味してない。
>>961
市町村で徴収しなくてもよいと思うが・・・
徴収率もわるいし、差し押さえ手続きすら知らない。
3/31廃車、4/2?変更登録、なんてことやってる町村も有りそうだしw
自動車税が増えれば、県税が増えるから、県の財源を市町村に!
>>967
おしい。1600です。軽に魅力は感じません。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:33:12 ID:RqZY+iKN0
- 他国と競争するなら軽規格はジャマだ。その為には低所得者層の軽乗りの生活は切り捨て。。
そんな国の考えが見え隠れする税制改正だと思う。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:42:01 ID:TYGIAaosP
- >>969
良い事を一つだけ教えてやろう。
お前は、わかっていない。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:42:15 ID:Qr0sK01R0
- 軽の企画って日本の税率が生んだ特殊なモデル。エンジンの大きさだって今現在でもう無理が
ある。自動車雑誌などの燃費比べでも軽の燃費をコンパクトカーより悪くなっているケースも
多い。
増税するならそれがどれくらいの規模か解らないけど、状態によってははっきり言って軽の
魅力が無くなるね。
今3ナンバー以上の大きな車と軽の新車だけは売上が良いらしいけど、大きな車はガソリン代
とか気にしない収入の人かな。格差出てるよね。GT-Rとかほとんどキャッシュで買ってる
らしいし。。
で、少しでも費用を抑えようって人が軽を買ったのだろうけど、そういった人は中古とかに
走るんじゃないかな。また車が売れなくなるよ。そうじゃなくても高齢化社会なのにね。
売れなくなって景気にもいい影響が出ないよね。
大体暫定税率って暫定が付きながらもう何年になるんだろう。車の税金は全て1.5〜2倍の
金額が取られてから。
まあどっちにしろ車はいいカモだから税金は今後もどんどん取られることに間違いないよ。
30年くらい前は高級車に乗っているとステータスがあった。今はないけど、これからは
またステータスつくんじゃないの?散々税金取られてガソリン1L200円越えるのが苦に
ならない人達しか乗れなくなってくるかもね。高級車は。
もう既に高級車の価格は1000万円級だしね。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:47:14 ID:3J12N43V0
- 実燃費ランキング - MSN 自動車
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
2008 Microsoft
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:52:14 ID:rDvkFDLS0
- >>969
都道府県がきちんと分配するという保障はあるのか?
東京のように余裕のあるところならまだしも、財政力のないところは独り占めすると思うぞ。
都道府県で分配率が変わる構造自体に問題あり。
田舎に行けば行くほど、軽自動車に依存してるところが多い。
そしてそういうところこそ犠牲になるんだ。
自分の利益に振り回されて思考する奴の意見なぞ、何の価値もない。
もう、死んで良いぞ。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:05:38 ID:/CHzCQvj0
- >>974
やって見なきゃわからない。
市町村もメリットあると思うよ。
自動車税自体の財源委譲も含めて考えても良いかも。
>>973
軽く見たけど、車の容量を考えれば、
フィット、ヴィッツは優秀すぎる。
ムーブの燃費の悪さは異常。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:09:31 ID:rDvkFDLS0
- >>975
財政力指数でググレ。
絶対に公平な分配なぞ行われることはない。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:18:31 ID:/CHzCQvj0
- >>976
もう。。。わからずやだな。
公平な分配なんてしなくてもいいと思うし。
軽自動車税ごときで財政破綻するような自治体はどうかしてる。
軽自動車税0.7-1.0万が3.0万になれば、県の財源も増えるだろ。
そこから市町村に交付すりゃいい。
2-3万でピーピー言うやつって何なの?
任意保険も入らない輩に自動車を持たせようとするなよ。
俺は、タバコ増税されて1000円になるのと同じく、
自動車税は抜本的に見直すべき。10万取られても自動車は必要だ。
取れるところから、税金を取って、何が悪い!!!!!
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:25:06 ID:TYGIAaosP
- やっぱりわかっていないな。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:27:47 ID:bfKp13mK0
- 全市町村税に占める軽自動車税の割合は(0.8)%
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran01_c.html
貧乏人から徴収する軽自動車税なんてハナクソ程度だから、軽規格がなくなっても市町村は痛くも痒くない
かえって軽自動車税なんかなくなった方が事務処理も簡素化され、コストカットされて助かるんだよ。
生活保護と同じで。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:34:26 ID:lb9nYKdu0
- >>977
タバコや酒はやめようと思えばいつでもやめられる
その依存性を利用して高い税金を取ってるわけ
自分の好みで払ってるんだから文句は言えない
バスが1時間に1〜2本
電車が1時間に2〜4本
なんて所では車は生活必需品なんだ
そうじゃなければ家に4台も車無いよorz
家に軽は無いけど自動車税の事を笑ってると所得税や住民税まで上げられかねないし
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:37:08 ID:pDPgT4BA0
- >>980
原付か自転車で頑張れ
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:42:07 ID:7IU0n56a0
- まさか、軽自動車税を2倍取ってる市町村があるのも知らないんじゃないだろうな…
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:43:19 ID:pDPgT4BA0
- >>982
1.5倍が上限だろ
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:46:46 ID:89+WWiac0
- やっぱり国も地方も、税収構成比率も少ない軽規格を廃止したいのが本音か。
ただ生活保護費削減と同じで、単に軽自動車税アップは交通機関の少ない田舎や貧乏人の切捨て!と反発がつよい、
んで渡りに船的に欧州で採用され始めた燃費基準による自動車税計画。
燃費基準に軽自動車税も巻き込んでアップ→軽廃止なら、言い訳になるってことか?
で低所得者はチャリか原付へか・・
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:47:08 ID:/CHzCQvj0
- >>980
車を維持するより、職場近くのアパート探した方がよくない?
田舎暮らしって、ある意味贅沢だと思う。
国の金の無駄遣いもそこにある。
当然、自動車税の負担もあるべき。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:48:44 ID:pDPgT4BA0
- >>985
職場だけ近くても意味ないと思うけどな
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:48:45 ID:rDvkFDLS0
- >>977
この場合の公平とは苦しいとここそ多く分配されるということだぞ。
分配の中には、苦しい所からは取らないというのも含まれる。
それが出来る道府県はない。
大阪ですら出来ないと思う。
理想論だけで語る奴にわからずやと言われる筋合いはない。
軽自動車税を堅持した上で、自動車税の増税をして、その分を市町村に回すというのなら説得力も
あるがな。
それ以外に財源があるなら言ってみろ。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:49:26 ID:BFIObrTI0
- ま、普通に暴動が起きるだろうなw
一揆じゃー
打ち壊しだー
何かワクワクしてくるよねw
270 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)