現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成 ヘルプ
本文です

慰謝料、養育費を払わない夫(妻)を公開する制度

クマちゃん
2008年9月14日 0:34
古いレス順
レス数:28本

タイトル 投稿者 更新時間
民事だから
いしな
2008年9月16日 18:39

払わなくても、別に犯罪じゃあないですからね。
不払いで刑務所に放り込まれるなんてことはありません。

裁判所の命令に反して払わないのであれば、また裁判所に行って差押えの手続きをするしかありません。

払って欲しければ、自分で動くしかないんです。
それを「権利の行使」と言うのです。

ユーザーID:8825921843
絶対無理です
サイード
2008年9月16日 19:06

なぜなら、女性は義務を義務として理解出来ないからです。

日本では親権の9割以上が母方に取られ、結果的に養育費を支払うのは男性の役目となっていますが、それでも慰謝料、養育費の不払い率は、圧倒的に女性の方が多いことはご存知ですか?

こんな制度を作ったところで、慰謝料、養育費の支払い命令が女性に下っても、ギャアギャアと感情的に騒いで、支払い義務から逃れようとするだけです。

そもそも、親権の女性優遇自体がおかしなことなのだから、そこから改正するべきでしょう。そうなれば、女性の不払いばかりが目立つことになりますが。

ユーザーID:5623129967
いいですねー。
りんちょ
2008年9月17日 0:04

実際はムリだとは思うけど、悪質な不払いの場合は、ペナルティを受けるべきだと思います。

今でも、給料の差し押さえという方法がありますが、確か裁判などの手続きを経ていないと出来ませんよね。
手続きをせずに離婚し、相手の情やモラルに任せるしかない場合の救済方法もあればなぁと思います。

わたしは離婚して子どもが居る場合は、全て役所で慰謝料・養育費をどうするかを申請し、滞った場合は強制執行をして欲しいと思います。
払いたくても払えない場合もあるだろうから、税金と一緒で免除や途中で金額の変更も出来たり、同意を元に止めたりも出来る・・・とかね。
これも、現実味の無い話ですが。

トピ主さんは、裁判を経ているのだから強制執行の方法がありますよね。
お子さんのために取れるものは取ってください。
頑張れ!

ユーザーID:4929909920
大賛成です。
優菜
2008年9月17日 0:33

トピ主様の意見に大賛成です。
養育費不払いに泣く女性の為にも、一刻も早く実現して欲しいです。
実現に際しては、一点だけ配慮をお願いしたいです。

養育費不払いの割合は女性の方が多いという統計もあるようですが、ここは人道上の配慮により、有債女性不払者の非公開をお願いしたいところです。
日本が真の人権先進国を目指すには、この制度は欠かせないと思います。

ユーザーID:7932698780
現実的には無茶(続)
とん
2008年9月17日 9:18

また、「義務であること」を理由に「払え」というのも単純過ぎる話です。義務であっても、たいへんなものはたいへんであり、そこから逃れようとする人が大勢います。「国民の義務」である年金加入率が何パーセントか考えれば、「義務」を振りかざしても効果がないことは明白です。

よく言われるような「給与天引き」はいいアイデアだと思いますが、本来会社にさせるような事務ではありません。公的な徴収方法を採るのであれば、もっとも効果的なのは「住民税」への加算ではないかと思います。

ただし、金額は一律、子供一人あたり(20才まで)住民税の本課税を1.5倍にするとか単純なものにします。個別の事情は斟酌しません。住民税は源泉徴収税額が「会社に通知」され、会社はその通り源泉徴収するだけなので、会社に負担はかかりません。住民税として徴収されるので、サラリーマンなら源泉徴収されますし、自営でも滞納すれば税の滞納として差し押さえされます。また、支払者の収入が多くなれば自然に増額され、減少すれば減額され、収入を超えて徴収されることもなく、相互に無理がないはずです。

どうでしょう。

ユーザーID:9317996984
子どもが傷つく
冷茶
2008年9月17日 14:40

元夫、元妻がどんな別れ方をしたとしても、子どもにとっては
父であり母であることには変わりありません。
その父(母)が、養育費を払わないという事は、子どもにとっては、
自分への愛情を拒否したのだ思いかねません。
公開するというのは、子どもの耳に入る機会があると言うことです。

別れたのは大人の都合です。養育費や慰謝料を受け取れないのも
大人のそれぞれの責任です。
ただでさえ辛い思いをしている子どもを、これ以上傷つけるような
制度なんて、考えられません。

ちなみに、私は、離婚した際、特に揉めてはいなかったけれど、
調停離婚を選びました。
養育費や慰謝料を、調停という公的な文書に残したかったからです。

ユーザーID:6283256491
アメリカの制度
うさ
2008年9月17日 15:03

アメリカじゃない外国に住んでますが、アメリカ人の友人からすごいことを聞きました。

アメリカでは養育費の支払いは義務ですが、払わない人間に対して公的書類発行を止めることができるそうです。

主にパスポートと運転免許らしいですが。

実際にものすごく悪質なケースは牢屋に入れられちゃうそうですが、友人は「いちいち逮捕してたら監獄が満杯になるから無理。こっちの方がずっと、困るんじゃないかな」と言ってました。

もちろん、男女どちらにも同じ対応です。
収入に合わせた支払い額になるということです。

ユーザーID:7755841101
少し考えてください。
リック
2008年9月17日 19:06

私は去年夫と離婚しました。
親権は元夫が持つことになりました。
元夫はかなりの高給取りで、実家暮らし。
生活は相当余裕があります。
一方、私はアパートに一人暮らし、
派遣社員で生計を立てています。
それにもかかわらず、元夫は私を困らせる為だけに、
容赦なく養育費を取り立てようとしています。
このままでは生活が成り立たなくなるので、2か月前から
養育費の支払いを拒否しています。トピ主さんの意見も
いいのですが、その陰で私のような人間がいることを
わすれないでください。

もしこれが法律になる時には、優菜んのいうような
女性に対する配慮は絶対に必要です。
そういう意味では、「優菜んに一票!!」です。

ユーザーID:9670154878
 
現在位置は
です