経済

リーマン・ブラザーズの経営破たん

- Yahoo!ブックマークに登録

158年の歴史を持つアメリカで第4位の証券会社が2008年9月15日、サブプライムローン問題などの影響で経営破たん。

ヘッドライン

Photo
破綻した米証券大手リーマン・ブラザーズの、ロンドンにある欧州本社ビルから箱に入れた荷物をまとめ運び出す同社の女性社員たち(15日)(AFP=時事)

リーマン・ショック 生活は? 円高で物価落ち着く/人員削減、給料カットも

 世界の株式市場に激震をもたらした米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)問題。混乱は原油、穀物高による物価高で苦しむ日本の国民生活にどう影響するのか。経済の専門家に話を聞くと、「短期的に物価高は収まる」というものの、中長期的に世界的大不況となる危険性をはらんでおり、給料やボーナスにも響き、「最悪のシナリオを見込んで生活設計したほうがいい」との助言も。日本社会の先行きはどうも暗そうだ。(産経新聞)
[記事全文]

リーマン向け投融資4400億円 大手行、地銀など46社 - 「円高進行も加わって景気低迷の長期化は避けられず、国民生活にも影響が出そうだ」。47NEWS(9月16日)
・ 関連する動画ニュース - Yahoo!ニュース

・ [特集]世界中で金融不安高まる リーマン破たんと株価急落の見方 - Yahoo!ファイナンス

破たんまでの流れ - 関連情報エリア

・ [意識調査]アメリカの金融危機は世界的な不況につながる? - クリックリサーチ

株価 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

リーマン・ブラザーズとは

1850年創業の米4位証券会社。不動産の証券化業務を得意としていたが、住宅バブルの崩壊で保有資産が急速に劣化。

時事通信

歴史

1850年米国アラバマ州モントゴメリーでリーマン兄弟が会社設立
1887年ニューヨーク証券取引所の会員権獲得
1973年東京駐在員事務所開設
1986年ロンドン証券取引所の会員権獲得
1988年東京証券取引所の会員権獲得
1986年リーマン・ブラザーズ証券会社東京支店開設
1988年東京証券取引所の会員権を獲得
1994年ニューヨーク証券取引所で株式公開
2000年会社創立150周年を迎える
引用:日経ナビ、マイナビ2009

破たんまでの流れ

2008年6月16日2008年度第2・四半期(3〜5月)の最終損益が27億7400万ドル(約3000億円)の赤字。 四半期ベースでの赤字転落は1994年の上場以来初めて。前年同期は12億7300万ドルの黒字。
8月19日資産増強のためプライベートエクイティを含む複数の買い手候補に資産運用部門の売却を打診していることが判明。
9月9日資金調達をめぐる懸念で米リーマン株が40%以上急落
9月10日第3・四半期(6〜8月)の最終損益が39億ドル(約4000億円)の赤字
9月11日米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)など他の金融機関との身売り交渉に乗り出す
9月14日米政府の公的資金活用などの支援が望めないためバンカメと英銀大手バークレイズが買収を断念
9月15日リーマン・ブラザーズ、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請
記事引用:AFPBB News、産経新聞、日刊スポーツ、ロイター

公式サイト

リーマンに関する日本での主な出来事

特集

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ