レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】 AIG、事実上の米政府管理下へ…FRBが850億ドル融資&株式80%取得で
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/09/17(水) 10:56:07 ID:???0
- ★AIG救済へFRBが9兆円融資承認 事実上の政府管理下へ
・経営難に陥り株価が急落している米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ
(AIG)に対し、米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、最大で約850億ドル(約9兆円)の
融資を承認した。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)などの報道によると、FRBは
融資と引き替えに、同社の株式取得権を取得し、権利行使すればAIGの発行済み株式の
80%を獲得する。事実上、AIGはFRBの管理下で再建を図ることになる。
経営破(は)綻(たん)した米証券大手リーマン・ブラザーズに対しては公的資金投入を
拒んだ金融当局だが、取引先や顧客を世界中に抱える巨大保険会社の破綻は金融
システムを揺るがす事態に発展すると判断、緊急融資を容認したとみられる。
AIGは、リーマンと同様に、低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)に
絡む金融商品の巨額損失で資本不足の懸念が浮上。連鎖破綻を恐れた投資家の売りを
浴び、16日は株価が一時1・25ドルまで急落した。
格付けの引き下げも相次いで資金繰りが悪化し、AIGは15日、FRBにつなぎ融資を要請。
FRB、財務省、監督権限を持つニューヨーク州当局が協議して再建策を模索してきた。
FRBは民間金融機関に最大750億ドル規模の民間資金融資枠の創設を要請したとされるが、
民間側はこれを拒否。このため連邦政府に直接の監督権限がない保険会社に対する
異例の緊急支援に踏み切る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000922-san-bus_all
※元ニューススレ
・【経済】米FRBがAIGに850億ドル融資し株式80%を取得へ=NYT紙[09/17]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221609864/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:20 ID:MgfP7I0Y0
- 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
基地外速報+
http://mamono.2ch.net/newsplus/
- 3 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:59 ID:l3xVCMKq0
- モラルハザード・・・・
- 4 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:21 ID:eLXs/jIR0
- あーあ、アメリカやっちゃった
- 5 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:29 ID:NqfVQTUo0
- 日本のときと同じじゃないか
- 6 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:29 ID:Eb2TICjk0
-
つまりこれって初めからFRBが民間金融機関を買収するために仕組んだ国家犯罪じゃんw
ボロボロにしといて二束三文で買い叩く、はじめはAIG次はリーマンかな。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:41 ID:rrhxynBW0
- ( ^ω^) …
(⊃⊂)
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
ミ⊃⊂彡
- 8 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:49 ID:Io3SR8Nk0
- それでいいのか?
- 9 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:00 ID:P5L6ds510
- エーアイジースター生命♪ エーアイジースター生命♪
- 10 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:22 ID:KRoDRDDh0
- FRBは民間企業とか言ってる連中何なの?
- 11 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:29 ID:NqfVQTUo0
- アリコジャパンは昼もCMやるのかな
- 12 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:51 ID:kQGbE5B10
- 2です
- 13 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:09 ID:5pi1giad0
- >>11
昨日は普通にやってたが今日は・・・
- 14 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:09 ID:2pN8+yJy0
- 投入しちまったのか
- 15 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:35 ID:BHkYZVCl0
- 税金を使うとか言ってるヴァカは、中央銀行のマネーサプライを勉強しろ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:51 ID:l3xVCMKq0
- 面白くねえなあ
AIGのCM中止で糞テレビ局涙目の展開が見たかったのに・・・・・
- 17 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:55 ID:nInr/iWb0
- 実は日本が出すようにしてるんじゃまいか
- 18 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:55 ID:LqYxLZzj0
- >>11
宣伝費って一括で払ってるだろうからしばらくはあるんじゃね
- 19 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:56 ID:scKOVGf70
- >>10
あれ、民間だよ。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:35 ID:wV5K1cDw0
- 原油価格は年内200ドル突破確実とアナウンスし
原油相場を吊り上げてきたゴールドマン・サックスも潰れて下さい!
- 21 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:30 ID:r1f8B1GdO
- で、何事も無かったかのように
今日もアリコのCMが流れまくるわけ
- 22 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:49 ID:KRoDRDDh0
- >>19
そうかそうか。
じゃあ問題ないな。
輪転機回せばアメリカの不良債権は全部吹き飛ばせる。
- 23 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:50 ID:vTW9rTON0
- 経営難に陥っている米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は16日、短期的な流動性増強に向けて
あらゆる方策を検討しているとの声明を発表した。同社株が同日の取引で大幅続落となったことを受け、市場の不安沈静化を
狙ったものとみられる。
また声明は、「アジアを含めた生命保険、損害保険、年金などの業務は通常通り継続する」として、事業に支障がないことを強調。
資本力や保険金支払い能力は「十分に備わっている」と強調した。
ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091700109&m=rss
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221607588/
- 24 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:58 ID:3a6bdWgI0
- ほれみろ俺の言ったとおりになった
- 25 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:58 ID:IzOKOM3i0
- 顧客は逃げるだろうな
- 26 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:28 ID:JLFNaueT0
- >>10
おまえ恥ずかしいかも?
- 27 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:28 ID:OENMuZJd0
- まぁ、妥当な措置だわな
今、ハードランディングさせたら
世界経済オワルからw・・・かといって、この資金投入も
一時しのぎにしか過ぎないだろうけど
- 28 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:34 ID:isLIUcGP0
- つまらん
- 29 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:02:42 ID:yUsnYIMH0
- マルクスが草葉の陰で、笑っているなw
ナハナハァ〜
国有化かw
- 30 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:05 ID:XHwWa90pO
- ちいちい爺さん助かった(´▽`)
- 31 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:16 ID:NqfVQTUo0
- それでいい
- 32 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:35 ID:l8D9/G1o0
- 保険入ってる人は取り合えず一安心か
今後は分からんが
- 33 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:41 ID:8QlOuASe0
- 10年くらいは誤魔化し効くと思ってたのに意外とぶっ壊れるの速かったなあw
- 34 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:54 ID:GJLupGnC0
- あーあ、まだこれからもアリコのCMみなきゃならないの?
ワイドショーふつうなら
AIG傘下のアリコとかアメリカンホームとか表つきでほりさげるのに
なーんもいわなくてリーマンリーマンショック。
スポンサー様様だね。
やだよ::まだ地位武男見るのテレビで。。入れます週旬保険詐欺:
- 35 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:03 ID:GMtRKLyW0
- 富士火災とかどうなるのかなぁ〜。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:14 ID:LWXTWfbA0
- これってアメリカが潰れない限りAIGも潰れないってこと?
- 37 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:46 ID:sHkUWWHOO
- 管理下なら氏んだも同然
- 38 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:48 ID:l3sB0peb0
- .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::::::|きっといい事あるさ |:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::\___ ___/:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・.V. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ∧ ∧. :: :..
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * /:彡ミ゛ヽ;)...
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + / :::/:: ヽ、ヽ、::i
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l / :::/;;: ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
リーマン 無職 AIG
- 39 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:49 ID:b3JZKEgy0
- 後の共産国家の誕生だった
- 40 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:55 ID:ql5arW3j0
- >>8
これでいいのだ
- 41 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:26 ID:yKdu7yq30
- アメリカアホすぎ
日本と同じ間違いをしてしまった
- 42 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:47 ID:3akAzaYg0
- 80%の株はどこからか買うの?
- 43 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:50 ID:MBIyz3PS0
- やっちゃったZE
- 44 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:59 ID:HxZfRKei0
- さて、焦点はこの9兆円でどのくらい凌げるか、な訳だが。
1ヶ月中に追加が必要な事態に陥るような気がすんのよね。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:23 ID:KRoDRDDh0
- >>26
お前レス遅いよ
>>19を見習え
- 46 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:44 ID:ObsXg/C40
- これでAIGも解体されちゃうんじゃない
大きすぎて迷惑だし
- 47 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:46 ID:OENMuZJd0
- アメリカも国民皆保険制度導入汁!
やっぱ、マイケル・ムーアの人気が急上昇するんだろうなw
- 48 :国民の真の敵は官僚:2008/09/17(水) 11:07:09 ID:wLrJ1IqY0
- AIG、アリコジャパンもばんばんCM流してました!
ば ん ば ん C M 流 す 会 社 は ブ ラ ッ ク 企 業 !!!
これ定説な。
人材派遣・消費者金融・パチンコ・健康食品・保険、実例は豊富
CMはこういう判断の材料になるから大切だぞ。
C M で 知 っ た 会 社 は 危 険 !
- 49 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:12 ID:plAvt42p0
-
こうしてアメリカは共産主義の国になります
- 50 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:23 ID:tMSfVoXL0
- 焼け石に水だろ
- 51 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:24 ID:wHhqnO/s0
- アフラックは怒るだろうな
- 52 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:30 ID:Gg7HMQTT0
- まるで日本のような展開?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:34 ID:rzvcuq+J0
- もう安心
- 54 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:25 ID:vNio9QJXO
- >>47
移民国ではすぐに行き詰まるから採用しないのに…
- 55 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:34 ID:yseCGL8X0
- 国民健康保険の誕生です
- 56 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:34 ID:gsWAFbhW0
- リーマンはダメで、AIGはOK。
リーマン可哀想。。。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:36 ID:C/3FFjl80
- >>48
UR住宅都市機構とかもか。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:36 ID:5kjooUSa0
- 本当の損失は果たして…
- 59 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:47 ID:XHwWa90pO
- >>82
AIGが新たに新規発行する株を買う
- 60 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:54 ID:uR6Pld3Y0
- 新自由主義の崩壊である
やっぱ日本も在りし日の株式会社日本を復活させるべきだ
- 61 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:19 ID:htS67ddR0
- FRB=国際金融資本
全部シナリオ通りですね^^
- 62 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:23 ID:FdJMqHr80
- 目先のために、アメリカは未来を捨てたのですね。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:34 ID:c3l+CzdB0
- 5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
そして軍事行動を開始する…。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:25 ID:ptNMaZA00
- 昨晩2jで全力信用買いしたやつの勝ちってこと?
- 65 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:47 ID:eLXs/jIR0
- 9兆円なんて一瞬じゃないか?
これだけデカイグループで一気に信用なくしたんだから。
で、その政府が出す9兆ってのはどこから集めてくるんだ?
- 66 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:21 ID:epx1vmvT0
- はいいつもどおり中国ロシア涙目
英国日本アメリカの大勝利
- 67 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:22 ID:3a6bdWgI0
- この結果は普通に予測出来た
でもりーまんとAIGの違いはなにか分かる奴いないんだろうな
中卒の俺でもわかるのにププ
- 68 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:11:25 ID:yUsnYIMH0
- >>26
FRBは民間企業だが、お金刷ってるんだよw
- 69 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:26 ID:FLnEJS370
- アメリカ様のおかげで世界は救われた
- 70 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:59 ID:KRoDRDDh0
- >>65
今、工場で刷ってるとこ
- 71 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:04 ID:CScDHBJc0
- 1.7ドルとかで株大量に買ったやつは勝ち組になるのか?
今どれくらいの株価?
- 72 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:05 ID:T5Yw0tjmO
- ドルを好きに刷れる連中が介入ってそんなのありかいな。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:08 ID:86ThdDVUO
- この決断は正しかったのか?
- 74 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:09 ID:MnwN82G+0
- 金なんて紙切れ刷ればいくらで作れるんだよっ!
- 75 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:20 ID:UGTGymLt0
- 時期総理の呼び声高い麻生さんの発言が効いたか?
- 76 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:20 ID:scKOVGf70
- >>45
え、マジで言ってるの?別に陰謀論とかじゃなくてFRBは
民間ってのはおかしい事じゃないんだが?
- 77 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:25 ID:idfyMAKZ0
- >>67
分からないので、説明してください
- 78 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:30 ID:XNWBX8lg0
- 80%を誰から買うのかって事とそもそも救った所で潰れそうな保険会社と契約する新規顧客がいるのか?
という疑問が・・・
- 79 :sage:2008/09/17(水) 11:12:46 ID:VD33CkWT0
- 【 後藤真希 】 撮影でおっぱいがポロリした衝撃写真流出♪
http://gazo.sagasi.info/upload-file-idj0917111.jpg
http://gazo.sagasi.info/upload-file-idj0917112.jpg
http://gazo.sagasi.info/upload-file-idj0917113.jpg
- 80 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:53 ID:MeuGxPkJ0
- こういうのでいくら騒いでもしょうがねーよ
禿たかの市場操作の一環だろ
そんなことより要は住宅の問題だろ
住宅が安くなって困ってるなら住宅あげちゃえばいいじゃん
長期ローンにするとかそういう支援してあげりゃいいだろ
仕事がなけりゃ付加価値でそうな何か街を作ればいいだけだろ
大騒ぎしてもうけようってやつらがうるさすぎる
- 81 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:54 ID:OENMuZJd0
- >>54
確かに。
でも、このままだったら、こーいう事態がループする気がする。
まぁ、流石にシェルターでhand to mouthな生活している人から
保険料徴収は無理があるだろうが・・・
- 82 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:00 ID:QyyzELAm0
- >>64
いや、そいつらは破産
株券はゴミになった
- 83 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:04 ID:pcZcLuD90
- >>62
今にもコケそうになってた超巨大な自転車にとりあえず補助輪つけたけど、その自転車が乗ってる地面自体が実はさらに超巨大な自転車の一部
対外債務と戦争の2つのペダル漕いでます
- 84 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:35 ID:epx1vmvT0
- >>69
ロスチャイルド銀行の連合王国のおかけだお
- 85 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:57 ID:XHwWa90pO
- ドルは刷ればいくらでも出来るが、そのうち紙屑になるぞ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:15 ID:JLFNaueT0
- >>68
そんなこと誰でも知ってるよ
- 87 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:26 ID:htS67ddR0
- FRBがドル刷る=政府が国債と交換=FRBが利子丸儲け
- 88 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:57 ID:1onrQdCi0
- こりゃ、中国も無茶するかもしれんなw
- 89 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:02 ID:vUHMOVJZ0
- つい最近まで、今こそアメリカに投資すべきと言ってる男がいたんですよ〜
- 90 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:34 ID:J4Mvw2bP0
- おはようオマエラ
やっぱりおわちゃったお〜
(・∀・)ニヤニヤ
- 91 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:41 ID:caL9esV10
- AIGの養老保険に託した俺の老後も安心
- 92 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:43 ID:rzvcuq+J0
- >>85
ジンバブエドルに華麗に変身すんのかな。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:47 ID:tVNdImAQ0
- 面白そうなのにさっぱりわからんのはなんか悔しい
経済の勉強してみようかな
んで、結局どーなったの?
- 94 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:02 ID:dQ1s2l1P0
- で、アリコはどうなんの?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:22 ID:QyyzELAm0
- >>86
ていうか中央銀行が単に民間銀行の出資で出来てるだけでしょ。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:26 ID:75/2zhlE0
- 焦げ付き決定!!!めしうま状態!!!
- 97 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:28 ID:SjeuQ0+C0
- >>79
見とらんがグロ注意。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:52 ID:BG3B95Dz0
- >>91
(・∀・)ニヤニヤ
- 99 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:59 ID:FLnEJS370
- 株価は無反応なんだな
http://finance.yahoo.com/q?s=aig
- 100 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:04 ID:pcZcLuD90
- >>93
まとめ
・ドルの信用の一部を切り売りして、リーマンとAIGの敗戦処理にそれぞれ9兆円ずつ突っ込みました
- 101 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:53 ID:J4Mvw2bP0
- >>98
俺も(・∀・)ニヤニヤ
- 102 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:57 ID:JLFNaueT0
- >>72
米債の価値は下がり
ドル安になるだろうね、米国民の資産が目減りする
- 103 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:01 ID:QnT30XhJO
- 親方日の丸ならぬ親方アメリカだな
- 104 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:14 ID:XHwWa90pO
- >>78
FRBの持ち株比率がが全体の80%になるようにAIGが新規株式を発行する
FRBはその新規株をAIGから購入する
AIGにカネが入る
- 105 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:16 ID:WOHr4sZh0
- 延長12回時間切れ引き分けのような状態だな
- 106 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:26 ID:AqJm8QPr0
- 保険解約した連中涙目だなwwwwwww
- 107 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:36 ID:PktgsbhT0
-
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 早くアリコが日本での事業から撤退しますように…
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ そしてあのウザイCMがひとつ残らず消えてなくなりますように…
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 108 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:37 ID:LabTYh6f0
- 幸いサブプライム関係の本はいろいろ出てるから、この機会に何冊か買って
勉強するといいかもね。とにかく略語や専門用語が多くてわかりにくいし。
ニュースでもいちいち用語解説はしてないから。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:24 ID:rKDKewM50
- >>1
結局、新自由主義に比べれば
まだ共産主義の方が優れてるのが明らかになっただけじゃん…
- 110 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:51 ID:PBT0wQMeO
- ドルの凋落という意味では救済も破綻も一緒なんだよな
- 111 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:14 ID:CaqtacF70
- こういうヤバイ会社のCMガンガン流している民放はなんなんだね
- 112 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:26 ID:3iZMV+iqO
- 今日の日経つまんね〜
- 113 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:34 ID:CfQoTcid0
- はっきり言って9兆円じゃ解決しないよ
9兆円は当面の存続に必要な、つなぎ融資の額だしwww
本当の負債はもっと天文学的な数字だよ
- 114 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:48 ID:uFZw/gUzO
- マンチェスターユナイテッド終了
- 115 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:58 ID:PPPX/6xq0
- 何よりニュースなんかで日本で影響が出る企業名を言わないところがね。
取り付け騒ぎになるんだろか?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:02 ID:D3ZQ732gO
- <ヽ`∀´>AIGはアイゴの略だからウリナラが起源ニダ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:06 ID:ojDUSrX+0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 / ____________\へ
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ / / \.\
/:::::;;;ソ ヾ;〉 / / .\.\
〈;;;;;;;;;l ___ __i| | / ヽ .|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! |ノノ | /
| ( `ー─' |ー─'| ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
| ノ ヽ | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
∧ トョョョタ ./ ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/\ヽ / / )( )( . |
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ | ^ ||^ . |
| ノ-==-ヽ |
丶 /
偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ ヽ ヽ / /
タルムード タルムード ぬるぽ タルムード タルムード
/ ー\ 国際金融資 本国際金融資本 国際金融資本
/ノ (@)\ グローバル グローバル グローバル グローバル
.| (@) ⌒)\ アシュケナージ アシュケナージ アシュケナージ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ニューワールドオーダー /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
\ |_/ / ////゙l゙l; ニューワールドオーダー / / \
\ U _ノ l .i .! | ニューワールドオーダー / _ノ / _ノ ヽ_ ヽ
/´ `\ │ | .| ニューワールドオーダー | ● | ● ● |
| ゴイム | { .ノ.ノ ニューワールドオーダー | (_人| (_人_) u /
| 悪魔崇拝 |../ / . ニューワールドオーダー \ \ /
- 118 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:24 ID:3a6bdWgI0
- >>77
遅いか早いかだよププ
逆なラリーマンが救済されてた
リーマンが潰れてどうなったかを知れば分かる
短期調達金利が10%超えればどうなるか
長期金利と短期金利が逆転すればどうなるか
引き下げ予想が大勢だったFFレート引き下げが据え置きになった理由もあわせて考えるとより分かりやすい
金利のコントロールだけではどうにもならなくなった
てか金利をコントロールできなくなったから
- 119 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:55 ID:WOHr4sZh0
- 解約して正解だな
- 120 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:06 ID:zjcCDZLZO
- 850億 よろこんで
ちぃちぃ
- 121 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:11 ID:YW9OwDEkO
- テメーのルールをテメーが破ってちゃ世話ねーな。
破滅は免れたが新自由主義経済はオワタ
ヤンキーのポチの竹○、なんか言ってみろや。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:17 ID:+TWRxwRL0
- とりあえず、バンブーのコメントが聞きたいw
- 123 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:21 ID:LabTYh6f0
- >>109 いやー、市場原理主義と金融工学ってのがあまりにトンデモ理論
だっただけでしょ。とても真っ当な資本主義とは言えん。悪質な詐欺商売。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:40 ID:4pUKoK/70
- まあ、わかってたことだな。
俺が株をやってたら暴落したトコで買ってたな。
日本の竹中がやったことと全く同じだからな。騙されるやつがバカ。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:47 ID:T6TM/irX0
- 韓国はウォン刷るぞ!ウォン刷るぞ言ってるが
一方アメリカは850億ドルのドルを刷って用意できたよ!と言った
何?あの錬金術???と思われるだろうが
ジンバブエ並みのハンドリングでありアメリカ以外がやったら
ジンバブエみたいになる
- 126 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:18 ID:ZqfwVV9GO
- 【裁判】やなせたかし氏「アンパンを広めたのは私だ」大手パン会社を起訴
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
- 127 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:35 ID:W6Dt0c5cO
- さあw無知なオマイラに解約までの延命措置がほどこされましたよ
モルヒネ打って痛みが一時的に緩和されても健常者には戻れません。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:44 ID:pcZcLuD90
- 税金直接投入の方ならまだ実際に存在する金だけど、中央銀行が企業買収してどうすんのよ
最終防衛ライン(ドル)から兵力削って撤退不可避の最前線に増派してるだけじゃん
- 129 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:44 ID:XNWBX8lg0
- >>104
既存株主大損か・・・
- 130 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:07 ID:astyRVP00
- AIGとアリコって違うよね?
- 131 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:10 ID:kXPXhP4Q0
- 会社切り売り 社員は半分以上クビ 実質解体
- 132 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:20 ID:1onrQdCi0
- >>67
利益を上げていない予測は無価値。
真にその予測を信じていたなら今頃大金持ちだw
- 133 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:37 ID:IXTm57cJO
- よーくかんがえよーお金は大事だよー
ルールル、ルールル
- 134 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:38 ID:UWHqVfbG0
- FRBが米国だけでなく保険商品を通して世界を完全に掌握した瞬間だな
NEW WORLD ORDERが完成した
- 135 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:57 ID:J9CQbajGO
- しかし、この騒動で随分 勉強になったのと
あひるAAで腹がよじれるほどワロタw
- 136 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:17 ID:tVNdImAQ0
- >>100
大インフレのフラグが立ったように思えるんだけどそれはどうなの?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:24 ID:/0mpFj5QO
- 市場が全く反応してない。融資額が小さすぎて相手にしてもらってない。
かなり危険
- 138 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:27 ID:QyyzELAm0
- >>113
50兆円だよ。
シティもそれぐらい逝ってるんじゃね?
なんか埋もれてるけど昨夜もちっこい住専みたいなのが逝ってるし。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:28 ID:J4Mvw2bP0
- >>105
んでもって選手はみんな息切れ中
観客もぐったりだお〜
>>121
ケケ中の名刺も紙くずにナリマスタ!
(・∀・)ニヤニヤ
- 140 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:39 ID:uQXg1SPb0
- AIGの株価は今晩20ドルくらいになるの?
社員持株会に入ってる社員は
失業しないですむし、両手に花だね。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:44 ID:/zTzoxh/0
- ここ数日で経済評論家や金融機関の研究所員としょうする人たちの
あまりのインチキ臭さにあきれかえってるよ(w
結局公金投入するのと同じことになるだろ、これって
日本でもなんだかんだで国債爆上げだったしな
- 142 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:45 ID:QnT30XhJO
- 親方がドルを刷る所なら保険は安泰に違いない
- 143 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:57 ID:3a6bdWgI0
- >>132
期待裏切って悪いけど利益上げてますよププ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:22 ID:JfimDnSL0
- 米政府管理下になるなら、格付けはAAA+++くらいだな。
- 145 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:26:29 ID:yUsnYIMH0
- >>95
国際ユダや金融機関が、強引にやってしまった法律で。
モルガン、ロックフェラー、ロスチャイルド系の管理下の元、
お札を刷っているw
政府がお願いして、ということになっててるw
そんな、ばななw
/(^O^)\ ナンテコッタイ
- 146 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:30 ID:2oYurjBO0
- 現在、AIG株取引売買停止中
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/other/20080916a.htm
寿命を延ばすとか救済するとかではなく、
加入者や出資者に対してんの変換や、
保険支払いが滞らないようにするための資金提供に過ぎないので
このまま復活できるとは思いませんが。。。。
ちなみにAIGの日本国内関係会社の株は暴落してます。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:42 ID:4FtLZm0b0
- 融資ってことは返さなきゃいけないの?
- 148 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/17(水) 11:26:46 ID:jvK/JUI3O
- おまえらヤバいぞ
今韓国経済はヘッジファンドのウォン買い売りにボロボロの状態だ
韓国経済はこのままいけば崩壊する
問題はその後だ
小泉のせいでビザなしで日本に入国出来るから大量に難民が押し寄せてくるぞ!!
- 149 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:48 ID:OTwy/ITA0
- アヒルAA?
- 150 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:56 ID:Sw46S6M80
- まあここ潰れると世界中で恐慌になりかねないからな
リアル北斗の拳よりはモラルハザードのほうがましだ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:07 ID:JYAmCsRJ0
- ほぉ、政府管理下で・・・なんだか面白い自由主義経済ですね。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:12 ID:vUHMOVJZ0
- りーまんあいごーが損失した金は何処へ行ってるの?先細枝葉で霧散?
- 153 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:35 ID:StqbIuLB0
- リーマン涙目すぎるだろ、他は全部公的資金で救済されてるのにw
- 154 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:37 ID:QC85ORjx0
- >>121
ケケ中さんの言うとおり、郵貯完全民営化されてAIGあたりにガバガバ資金が流れていたら、
一体どうなっていただろうね。それこそ世界恐慌が一気に到来したかも。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:45 ID:4FQ9h+sP0
- 12月の棒茄子はちゃんと満額出るのでしょうか?出ないと住宅ローンのボーナス
払いができません。社員へもつなぎ融資を無利子でお願いします。若しくは、増資は
できないので、以後も頑張りますという項目を目標に入れますのでどうかお願いします。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:50 ID:cj6AzJR30
- ここで地井武夫がひとこと
↓
- 157 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:51 ID:Xy0wwAYt0
- 株式ゴミ屑じゃん
マネーゲームしてた奴ざまあああ
- 158 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:12 ID:pcZcLuD90
- >>136
中・長期的にはドルのゆるやかな没落だな
今にもコケそうな超巨大な自転車にとりあえずちっこい補助輪つけてゆっくり止まるようにしたわけだが、
そもそもその自転車の乗っかってる地面自体がさらに巨大な自転車でしかないという構図
- 159 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:34 ID:QAc8im8oO
- 北海道のFM局もAIGグループだけど
大丈夫なん?
- 160 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:37 ID:JbO4hZeD0
- そもそも規定路線。ただリーマンがぶっ潰れる前に発表すれば
リーマンだけ見捨てたと大騒ぎになる。なので民間が救済する
とかいろいろポーズをしてただけ。踊らされすぎ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:44 ID:jCV+ZsNm0
- それでも解約数は鬼だろなw 信用なんてあったもんじゃない
さてどこまで持ちこたえることができるのかな
- 162 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:45 ID:k59qlxMS0
- 経営者・・・死亡
株主・・・死亡
契約者・・・一部そのまま事業継続又は買い取り会社が引き継ぎ
債権者・・・金利凍結、元本減額の受け入れ
これで落ち着くだろ。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:54 ID:Bk5AODTn0
- >>123
新自由主義ってのは、ようするに借金を重ねてネズミ講をやるということ。
>>137
昨晩のニューヨークダウは反応したけどね。
東証は無反応だな……
リーマンショックが大きくて反応しきれてないのか、
それとももっとマズイ何かが控えているのか……
- 164 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:00 ID:qlke9Buk0
- U.S.A.(笑)
- 165 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:33 ID:KXS72SkC0
- AIGスター生命・・・・流れ星になったね
- 166 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:58 ID:2oYurjBO0
- >>163
サブプライム自体がネズミ講なんだけどね
- 167 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:01 ID:uvYohVSQ0
- どうでもいいけどアリコの電話勧誘ウザイよな。
資料を送らせてもらってもよろしいでしょうか?
ってお願いされたのに資料請求のお客様へ
って封書が送られてきた。
中身も見ずに捨てたうえで再度かかってきた電話で
2度と電話してくるなって伝えたが。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:01 ID:0fdhdt050
- 今朝の朝刊にアリコの折込チラシが入ってた
- 169 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:06 ID:W6Dt0c5cO
- >>148
スレち。しらんがな
- 170 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:07 ID:1onrQdCi0
- >>143
それはおめでとう。
つか、ガリガリ稼いでる本物が、
今こんなところで油撃ってる訳ねぇからなw
- 171 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:23 ID:JLFNaueT0
- >>121
竹中自身、既にりそなに国の金入れて助けてる
その後の市場の動きはご承知のとおり
- 172 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:23 ID:wUl51bEc0
- 最近、アリコのCMを見かけないな。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:34 ID:zjcCDZLZO
- 自発呼吸が止まって人工呼吸器を装着。
シティもモルガンもヤバいです。しかし人間は案外アホだな。直近に日本で同じことが起きてるのに何故学ばないんだ
- 174 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:00 ID:4FQ9h+sP0
- リーマンの社員さん達はバークレイの社員さんになれるようですね。もっとも
素材レベルが異次元の方たちばかりですから、なんの心配もないでしょうね。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:01 ID:WOHr4sZh0
- 日銀特融か
- 176 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:05 ID:CfQoTcid0
- 新自由主義w
自己責任w
民営化による改革w
全部庶民を騙す大嘘じゃねえかよwwwwwwww
ケケ中赤っ恥wwwwwwwwwwww
- 177 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:31:24 ID:yUsnYIMH0
- アリコ解約して、、べつのとこに、、、したほうがいいようだなw
/(^O^)\ ナンテコッタイ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:55 ID:jcuWUCtd0
- >>170
原油価格が下がっているから油も売っている。
とりあえず投機馬鹿はさっさと死ね。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:00 ID:iSHCTlGR0
-
やはり、ユダヤ有りきか。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:00 ID:leGCIXLk0
- >>163
>それとももっとマズイ何かが控えているのか……
ありまくりに決まってるだろ。
いまさら…
- 181 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:02 ID:lcqKVKH90
- りそなの2兆を考えれば驚くにあたらない
というかAGI倒産させたら米政府は世界中からふくろだたきだろ
年末には世界金融大恐慌が予定されてるのはあのIMFが積極財政言い出してることからも明らか
- 182 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:06 ID:htS67ddR0
- r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ドル破綻で
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ アメロ来るぞアメロ
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなー
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
- 183 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:07 ID:W5gZpkrj0
- 竹中先生が大反対の模様です。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:11 ID:MPaFabh10
- 結局FRBによる壮大な詐欺って認識でいい?
- 185 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:16 ID:3a6bdWgI0
- >>170
余裕があるから油も売れるんですよププ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:18 ID:MfQ2LR7uO
- AIG復活ッ
- 187 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/17(水) 11:32:21 ID:jvK/JUI3O
- >>169
どんだけ無能じゃwww
世界経済はつながってんだよwww
- 188 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:22 ID:/zTzoxh/0
- これは新自由主義者たちを真っ向から否定する救済措置ですな。
自己責任や自助努力なんて結局うそっぱちだからな。まあ最初から分かってた
事だけどナ
- 189 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:28 ID:yCm93OgM0
-
で、アメリカの救済は誰がしてくれるの?
- 190 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:30 ID:wpPapQSe0
- 結局アメリカ国営の保険機構に日本人は保険料を払うという図式か。
簡易保険をつぶしたのは、それが目的だからな。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:01 ID:LabTYh6f0
- >>163 そう割り切ってしまうのはあまりに無責任で。世界経済を道連れに
してる訳だから。
どうにも投機プレイヤーは無責任すぎる。モラルハザード起こしてるのは
大企業トップから個人株主一人一人まで、全部だからねえ。反省して欲しいよ。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:05 ID:2oYurjBO0
- 日本は自民党による共産主義国家だけどね
- 193 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:16 ID:UKprm0/dO
- リーマンはただの人身御供
影響の比較的すくない四番手の証券会社を潰して
な、救済しないと大変だろ
と国民を納得させた
- 194 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:26 ID:CaqtacF70
- >>189
日本
- 195 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:34 ID:iTCFhdOE0
- 850億ドルなんて9兆円くらいだろ。
恐らく全然足らない。
9兆円は今の地価で計算して最大の損失ぶんだから
これからさらに必要になる。
不動産融資の損失分の請求書を政府がせっせと払うことになった。
蟻地獄に入ったようなもの。
アメリカ政府の傷は日本以上の深手になるよ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:35 ID:nTspNfYo0
- フジのニュース、提供が
AIG アリコジャパン でワロタw
- 197 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:42 ID:FyNMaw4oO
- たった9兆で何とかなるものなの?
- 198 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:43 ID:WDzXKK7L0
- アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士 (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」
「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」
ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
- 199 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:45 ID:VGc9oHQo0
- 何?民営化にするんじゃないの?郵政民営化じゃないの?
民営化すれば何でもかんでもうまくいくんじゃないの?
民で出来ることは民じゃないの?税金使うの?何やってるの?
- 200 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:48 ID:csjUd9Cj0
- >>163
リーマンに14兆円突っ込んでるシティ様がまだ控えているからな・・・。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:53 ID:J4Mvw2bP0
- 想定内でつ
ゆっくり死んでいってね
(・∀・)ニヤニヤ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:00 ID:J9CQbajGO
- アフラックのアヒルなw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:02 ID:hxx74Sru0
- 数年前に民主、資本主義は完全に崩壊してるんだよ。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:05 ID:ObsXg/C40
- リーマンはいらない子だったから仕方ないよ
証券パパは子沢山で、長男サックス、次男モルガン、三男メリルを食べさせるのに
精一杯で、四男以下はごく潰しのいらない子
- 205 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:13 ID:0P65RaRb0
- 竹中「企業にはセーフティネットです」
- 206 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:13 ID:2ZYpJeBj0
- 日本政府は破綻した長銀に8兆円の税金を投入し
10億円でリップルウッドに売った
- 207 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:33 ID:vTW9rTON0
- 少なくとも世界130カ国・116'000人の従業員が
少しほっとしている。優秀な奴は転職を本格化させる
- 208 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:46 ID:W6Dt0c5cO
- >>187
ん?そう。良かったな
- 209 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:57 ID:wO8ELS5W0
- これでウザいアリコのCMが無くなればいいんだけど(・∀・)
- 210 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:09 ID:4pUKoK/70
- とりあえず新自由主義シンパはパージしないとな。
やはり上手くいかないんだ。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:14 ID:k19yREep0
- 私にも注入していただけないだろうか、その公的資金とやらを。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:21 ID:Tba0In4Q0
- ちょっと前にFRBのバランスシートがやばいみたいなこといってたけどどうなったんだろ
この救済資金は国債を発行してそれを当てるんだろうか。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:41 ID:a/C+2Eut0
- 俺も注入してほしい
- 214 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:43 ID:SzthtDMX0
- 地井さんは解約しないのかな?
- 215 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:43 ID:qh+H/t7X0
- しかし、これだけの損失って、いったいどれだけアメリカは無駄な消費をしてきたのか、
って感じだな。ああ、そういえば戦争してたな。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:54 ID:QC85ORjx0
- >>193
なんか、かつての山一證券みたいなもんだな。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:07 ID:FdJMqHr80
- >>109
共産主義も最初はいいんだよ。でも、だんだん腐っていくのは歴史が証明している。
アメリカは自動車のBIG 3と同じ道を選んだのさ。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:10 ID:PMrbVY0e0
- インパール作戦級の泥沼に陥りそうだが。
金いくらあってもたりんぞ。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:14 ID:310/6dxA0
- 次はどこだろうなw
- 220 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:21 ID:pcZcLuD90
- >>195>>197
だから今にもコケそうになってる超巨大な自転車に補助輪つけただけだって
ゆっくり止めながら、使えそうなパーツをバラ売りする時間稼ぎしてるだけ
- 221 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:28 ID:ZHka8D670
- 日本が世界に誇る学者・竹中先生が世界経済を復活させまつよ
- 222 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:36:30 ID:yUsnYIMH0
- >>189
郵貯・簡保を、、、充当するんだよw
今のうちに、解約したほうがいいなw
/(^O^)\ ナンテコッタイ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:32 ID:Ie9zhE0T0
- 救済するってのに株価あがんないのはなぜなんだ?
- 224 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:38 ID:T6TM/irX0
- >>215
ドルは市場にだぶだぶだお!
- 225 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:42 ID:w+JpLBeR0
- まあこれ放置したら世界中を敵に回すだろうしなあ…。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:46 ID:eLXs/jIR0
- 9兆円は刷れば出てくることはわかった。
で、80%を政府が保有するように株式を発行してもらうってことは
現在の発行株式の4倍を一気に新株発行して政府が保有するんでしょ?
仮にAIGが安定してきたら政府は株式を市場に放出するの?
そんなことはしないで、もう9兆円は捨て金?
- 227 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:06 ID:htS67ddR0
- 救済じゃなくて、売り抜けるための資金だろ。JK
- 228 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:10 ID:5/fYXzP5O
- プッ
日本馬鹿にしてこの始末かよ
なさけねえな資本主義
- 229 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:11 ID:W6Dt0c5cO
- >>211
素でワロタw
- 230 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:17 ID:/zTzoxh/0
- まじで竹中先生の見解を聞きたいわけだが(w
- 231 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:21 ID:TmKAfnjK0
- AMERO構想ってのを読んで正直ガクブルになってます。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164089
このままだと、、、ホントになんじゃないの?
つーかアメリカならやりかねないとマジに思う。
タスケテー
- 232 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:25 ID:vGqpI8xs0
- 慌てて保険解約した奴、涙目?
- 233 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:27 ID:T5aaDtUG0
- これからだ!
- 234 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:45 ID:c4ZzZ/vv0
- >>223
それっぽっちじゃ足らねーんだよ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:48 ID:Ge8n1ZuO0
- リーマンよりも規模がデカイ会社で、8兆円は一時しのぎにしかならないな。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:53 ID:QyyzELAm0
- 石油は95に戻す。
円は106少し値下がり。
ウォンは1026少し値上がり。
上海は低空飛行ママ。
河野議長が引退。
日経+240やや戻す。
リーマン(日)負債は4兆。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:57 ID:esW/9Ykg0
- >>195
大丈夫。日本が買い支えます
- 238 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:59 ID:IKAuiOdm0
- 保険会社って
ある意味詐欺だよ
お客には契約書でがんじがらめにして・・・
運用に失敗したら、責任とらない
- 239 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:00 ID:uFZw/gUzO
- アヒルのCMが増えるのですね。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:03 ID:KXS72SkC0
- >>193
人身御供なんて規模じゃないだろ
16兆円は確実に消えるんだからな
- 241 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:41 ID:c4ZzZ/vv0
- >>232
他社に移せば?
保険ってそういうことできたんじゃなかったっけ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:54 ID:CaqtacF70
- >>226
株じゃなくてワラント(新株予約権付社債)を引き受けるらしい
社債を連銀が買う
- 243 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:00 ID:2oYurjBO0
- >>223
東証も取引停止中だから
ファイナンスみろ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 11:39:08 ID:hwwe/Tsr0
- おもしろくは全然ないよ
ただただむかつくだけでw
- 245 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:09 ID:aTe+r6BS0
- >>223
実際はほぼ破産だからなw
- 246 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:15 ID:pcZcLuD90
- >>232
じっくり解約する時間が出来たからな
- 247 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:50 ID:ql14MFE40
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8685.t&d=1b
- 248 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:51 ID:w+JpLBeR0
- >>238
CMで夢みたいなことばっかり言う保険会社なんか全く信用できないね!
- 249 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:09 ID:wRoWFwYl0
- FRBが株式80%取得という事は、昨日時点での総株が全体の20%になるわけだから、
昨日(日本時間では今朝)の終値の五分の一で本日が開始されるわけですね。
昨日2ドルで買った人は40セントになったわけだ。おめでとう。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:14 ID:5PneqZQv0
- >>232
ゆっくり解約したいってね!AA(ry
- 251 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:17 ID:KXS72SkC0
- これから現在の貨幣経済は衰退するだろうな、
これからの経済は○○本位制みたいな
風に、その紙幣や貨幣にちゃんとした物的な
裏付がないと、紙幣、貨幣としての価値が
認められない時代がやってきそうだな
- 252 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:21 ID:310/6dxA0
- 保険会社というもの自体に対する信用がここ数日で落ちたと思う。
かんぽに乗り換える人が増えるんじゃないかな。
- 253 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/17(水) 11:40:50 ID:jvK/JUI3O
- おまえらヤバいぞ
今韓国経済はヘッジファンドのウォン買い売りにボロボロの状態だ
韓国経済はこのままいけば崩壊する
問題はその後だ
小泉のせいでビザなしで日本に入国出来るから大量に難民が押し寄せてくるぞ!!
- 254 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:58 ID:UKprm0/dO
- アメリカが唯一日本と違うのは
戦争を自主的に起こせるとこだな
取り敢えず延命して、戦争か?
だとすると共和党マケインで決まりだな
マケイン―麻生で第三次世界大戦とシャレこむか?
- 255 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:00 ID:mHf/P7790
- >>232
あわてて解約して、損害が出たやつ涙目
あわてて解約して、利益が出てるやつはよい判断。
ただそれだけ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:05 ID:df3QaRSE0
- 日本の国家予算が13兆円
アメリカすごいな
まぁそろそろ転覆の兆しがするが
- 257 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:10 ID:Ks1zngf70
- >>223
君の全財産を政府が差し押さえたのに
君には1円たりとも渡らないから
- 258 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:20 ID:QC85ORjx0
- >>251
今みたいなマネーゲーム至上主義みたいな代物は、もうお腹いっぱい。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:27 ID:c4ZzZ/vv0
- >>252
かんぽの新規もう普通の保険と変わらなくなったよ。
郵貯のころの契約はちゃんと国が補償してくれるけど。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:41 ID:T6TM/irX0
- >>251
というより
金融商品の信用売買を止めればいいと思うんだ。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:41 ID:pcZcLuD90
- てかアリコのCMやってるしwwwwwwwwwwwwwww
フザけてるんかこいつらw
- 262 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:57 ID:FB0agJiN0
- やはりアメリカ最大の保険会社は潰せなかったか
リーマンと違って一般市民に与える影響も甚大だろうしな
- 263 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:02 ID:0fdhdt050
- >>249
そういうことなんですか〜
でも持ち続けていたら株価が上がると言う事じゃないんですね
- 264 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:08 ID:kn6dRvTQ0
- アメリカは日本の20年先を行ってるどころか、日本の20年遅れの
オールドエコノミーだったなw
なんか、かつて国内で聞いたような失態が次々と出てくるw
どうやら、俺らは世界最先端の金融国が経験するようなことを、
既に済ましてしまっていたらしいw
- 265 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:35 ID:te2gPBCp0
- 昨日の解約自慢の奴ら涙目wwww
だから様子見ろと言ったのによw
- 266 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 11:42:46 ID:yUsnYIMH0
- 郵貯・簡保のお金が、、、、300兆円?がアメリカ救済に。。消えてゆくw
秘密だけど、、、これは事実なんですw
郵政民営化を急いだ理由が、分かりますねw
/(^O^)\ ナンテコッタイ
- 267 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:48 ID:c4ZzZ/vv0
- >>264
日本を実験台にしたかったんじゃないの?
- 268 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:50 ID:TUAuc7BV0
- 昨日までAIGはスルーしてた民放のニュースが
融資決定以降急に報道し始めててワロタ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:53 ID:lcqKVKH90
- 金利下幅ゼロだし日銀がいくらぶち込んでも銀行の貸出停止はびくともせん
ということでゼネコンは資金アウト、道路事業10年間で不良債権返済させるという自民、公明プランは頓挫W
- 270 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:55 ID:8pu2onet0
- 助けるに決まっているでしょ。批判されるだけで。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:00 ID:iTCFhdOE0
- >>220
いや、けさのWBSでやってたけど保険は順調なんだそうだ。
赤字をこさえたのは不動産担保融資で、
地価下落の損失分を保証する事業をやってたらしい。
だからAIGの赤字は途中の数字で、
不動産が値下がりするほど膨らむ。
こんな資金は焼け石に水で、使い切ったら次どうするかって問題と
AIGの保険に入ってた不動産業者だけが税金で保護されるのかって問題がある。
とんでもない決定をしたと思うよ。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:03 ID:qh+H/t7X0
- >>251
エネルギー本位制だよ。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:13 ID:w+JpLBeR0
- >>261
アリコと一緒に沈んでいけばいいよね
- 274 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:16 ID:7lhudbXj0
- 発行済み株式の80%を9兆円って売却する側にとってどうなんだ?
それに今後2年間ってサブプライムの損失が出まくる時期だろ。
返済資金捻出できんのか?資産の売却なんて簡単じゃないだろ。
それは単に保険契約の引継ぎ会社に渡す金を工面するって事じゃないのか?
そして出来るだけ負債を小さくしてから倒産させるような気がする
- 275 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:38 ID:SWsZfpbw0
- GSもモルスタも儲けてるくせに金を出さなかったのか
アメ公はユダヤ人を皆殺しにしていいよ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:38 ID:IVCh962S0
- AIGのニュース、救済が決まったら
アリコだのエジソンだの名前を出しだして笑ったw
- 277 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:39 ID:gWuDK4x8O
- >>253
韓国は、1997年の経済危機以降、IMF管理下に置かれ……
韓国の大手銀行4行の外国人持ち株比率は、国民銀行78%、ハナ銀行72%、外換銀行72%、新韓銀行63%である。半導体と液晶で世界一と言われるサムスンが54%、現代自動車が49%の比率で外国資本の支配下に入っている。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:40 ID:htS67ddR0
- とりあえず、今の中央銀行システムを無くせばいいんだよ。
それやろうとして暗殺されたのがアメリカの歴代大統領w
- 279 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:13 ID:jcuWUCtd0
- >>264
同じことを日本がやると遅れていて、米国がやると最先端になるそうですよ(笑)
- 280 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:30 ID:KXS72SkC0
- >>262
アメリカ最大の保険会社潰すだろ
次の日には、大量の患者が、道端
打ち捨てられるぞw
- 281 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:30 ID:0j/XiyGjO
- >>256
東京都の予算みたいな金額やな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:51 ID:IZRuvjTt0
- >>261
持ち逃げだな
- 283 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:05 ID:310/6dxA0
- >>259
まじで?
しまったなぁ、民営化する前に契約しておけばよかった。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:29 ID:TWdXMj6f0
- いまさっきスター生命にした預金のクーリングオフの申請したんだけど
しなくてよかったのか?
- 285 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:38 ID:98PK8Ehr0
- ブッシュの支持率の最新結果もうでてるか知ってる人いる?
そろそろ森並に2割切ってるんじゃないか?
- 286 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:44 ID:5fb42UAKO
- >>261
契約期間もあるし、まだ潰れてないからCMを切るわけにはいかないんだろう
へどが出るけど
- 287 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:59 ID:ybmCGMDt0
- これで
米政府公認保険会社
って逆に箔がついたと
CMしはじめるかもなぁ
- 288 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:12 ID:pcZcLuD90
- >>271
保険なんて信用だけで成り立ってる商売だからなあ
今すぐコケて止まるか、補助輪つけてゆっくり止まるかの違いだわな
9兆は単なる時間稼ぎ
FRBが言ってるような2年という時間的余裕が本当に作れるかどうかは分からんが
- 289 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:22 ID:esW/9Ykg0
- >>258
今のマネーゲーム的な流れも国際的に規制するべきなんだろうけど、そうするとイギリスみたいな国が死亡するんで無理
本当は金融に疎い日本がリーダーシップを発揮し、規制の方向にもっていく役割なんだが
なんせ政治に弱い国なもんで期待できませんな
- 290 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:27 ID:L9BE1Kjz0
- ま、さすがにAIGを放っておく訳にもいかん米国政府の立場も分かるけど、
こうなると先のリーマンは何でなんだぜ?という疑問を払拭することはできんだろなw
- 291 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 11:46:44 ID:hwwe/Tsr0
- 韓国はリーマンに年金突っ込んで66%なくしたらしいね
買収とか言ってたのは終わるからだったんだねw
20年先の未来も1/3になってしまった韓国
もうウォンをあきらめてキムチで払うしかないな
- 292 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:54 ID:T6TM/irX0
- >>280
アメリカはそこら辺ドライだからなぁ〜
リアルに入院患者を外に出しそうだw
- 293 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:55 ID:Klc6ooA+0
- 新自由主義の蛆虫豚コテいる〜?
いえーい!w
結局一個人、一法人ごときが市場全体の責任を負うことなんぞ出来ないのが
良く分かったろ
だからおまえらにはある程度の統制、政府の介入が必要なんだ
口先ばかりで偉そうに権利ばかり喧しくほざく
ゴミクズのドグマでまた失敗したな
何度失敗して、そのツケを他人に押し付ければ気がつくんだよ
詐欺師、ペテン師どもが
新自由主義者は責任を大して負わずに、その後始末は政府に丸投げ、押し付け
結局、責任は負わないんだよな
政府は市場経済全体が崩壊すると困るので責任は負ってるが
新自由主義、市場原理主義者はいざとなればトンズラ
だから信用されねえんだよ、このゴミクズ!
怒り狂った暴徒にやられるまえに
さっさと去ね
- 294 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:10 ID:vGqpI8xs0
- やっぱ旧郵貯、簡保みたく国営の銀行保険会社も必要だと思うな…。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:13 ID:MGYsUlNg0
- とりあえず、この対策効いてよかったな。株安止まったぞ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:23 ID:Ks1zngf70
- >>261
アリコさんは日本で頑張って収支を健全に保ってもらわないと
売却をする際に不利になっちゃうじゃないですか
内容がよければ三菱さんが買ってくれるかもしれませんよ
目的は事態の収拾であり
善意の第三者および消費者の保護であって
AIGを潰すことではないのですから
AIGの旧経営陣らは相応の責任を取ることになりますよ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:24 ID:gCVxPGX8O
- >>251
でも金や銀では量が少なすぎないか?
それらに相当する物があればいいが…
- 298 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:26 ID:wpPapQSe0
- リーマンは日本に対する負債が大きかったから潰したの。
AIGはこれからも日本から金をよこどりできそうだから残したの。
この違いな。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:38 ID:NFPDjdOf0
- とりあえず社員全員の給料1/10だな
退職も許さない
- 300 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:54 ID:gaWNZ4ds0
- goldの裏づけがない貨幣なんてゴミですね
- 301 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:45 ID:4ZgyM2TRO
- >>293
失敗してない
新自由主義的にはほっとけばいい
- 302 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:51 ID:lGlatwXs0
- 昨日この株1ドルで買った連中ってすごいなぁ・・・
- 303 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:01 ID:CaqtacF70
- 294 :名無しさん@九周年 :2008/09/17(水) 11:47:10 ID:vGqpI8xs0
やっぱ旧郵貯、簡保みたく国営の銀行保険会社も必要だと思うな…。
民主党と国民新党が政権取ったら出来るよ
- 304 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:02 ID:pcZcLuD90
- リーマンとAIGの違いは、リーマンは自転車がコケてからその後始末にFRBが9兆突っ込んで、
AIGは自転車がコケる前にFRBが9兆突っ込んだ、ただそれだけ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:02 ID:2ndjqz210
- まぁ、どうせ殆どの人が解約するよな
- 306 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:06 ID:rs9J4zUTO
- 日本のバブル崩壊笑っておいて、このざまかよ
竹中でてこいや!
- 307 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:16 ID:T6TM/irX0
- >>271
これが全てだよね
全員救えるのかっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 308 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:23 ID:IVCh962S0
- >>301
政府がカネ出す段階で放っておけてないじゃないの?
- 309 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:26 ID:VOz3pbZv0
- >>269
(´・ω・`)それにリーマンの倒産や、海外の聞いたことないようなファンドとも日本の銀行は取引きあるだろうから、
その損失補填でますますゼネコンにあんまり突っ込むわけにはいかない。
碁でいうところの死んでる石に持ち込みが発生してる状態。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:34 ID:BjKSpMuyO
- 日本の年金はいくらつぎ込んだの?
- 311 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:35 ID:/zTzoxh/0
- >>301
ほっといてないだろうが(w
- 312 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:46 ID:ybmCGMDt0
- >>290
なんでも米政府では
リーマンは自業自得だ
っていう印象があるらしい
いままで散々自分から仕掛けたマネーゲームで儲けて
いざ失敗したら政府の金を当てにするとは何事だ
って感じらしい
- 313 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:48 ID:NFPDjdOf0
- >>303
そして北朝鮮と南朝鮮と在日の為に使うんですねわかります
- 314 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:03 ID:Klc6ooA+0
- >>290
まあ、保険会社と投機会社の違いはあるなあ
やってる事はあまり変わらんかったが
いちおう社会のおける位置づけと役割が違う
- 315 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:09 ID:c4ZzZ/vv0
- >>294
ただその弊害でね、郵便貯金の運用先が日本国債なんだけど、
それでもいい?
- 316 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:17 ID:Ks1zngf70
- >>297
この地球で最も価値のあるものは
智恵と技術(力)と文化ですよ
金でも物でもありません
良く覚えておきましょう
- 317 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:29 ID:NseFA5zs0
- http://www.vipper.org/vip929027.jpg
- 318 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:29 ID:/TzMDLJT0
- リーマン破たん、中国保有資産を近く一斉売却か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0916&f=business_0916_018.shtml
どれ位の規模なんだかwktk
- 319 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:30 ID:zeYL0b6R0
- 流石に救済されるだろうな。
でもこれはかなりの重石になってくるだろうな。
大丈夫なんかな。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:35 ID:esW/9Ykg0
- >>275
FRBもユダヤだよ
ロックフェラーちゅうユダヤの親玉
- 321 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:15 ID:c4ZzZ/vv0
- >>320
ロス茶も出資してるよ。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:47 ID:98PK8Ehr0
- >>312
当然だわな。
銀行とはワケが違う。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:02 ID:/zTzoxh/0
- >>315
きのうの国債爆上げだったよ。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 11:52:08 ID:hwwe/Tsr0
- >>313
アメリカの1億分の1ですむだろうけどねw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:10 ID:iupbkRnd0
- >>317
それAUG
- 326 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:12 ID:4ZgyM2TRO
- >>311
だから、新自由主義を取ってない=間違いの政策ってだけで新自由主義が間違いというわけではない
ほっておいてリアル北斗の拳状態(調整局面の一つ)にするのが新自由主義的には正しい
- 327 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:17 ID:7q1Mo47K0
- >>291
年金資金230兆ウォンのうちの838億ウォンですね。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:35 ID:shvFrnTO0
- >>316
その言葉、親父に聞かされ続けてきたよ。
煩いと思ってたのに、今、子供に同じこと繰り返し言ってる。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:39 ID:zjcCDZLZO
- 「もうAIG終わりだよ!どうすんだよ・・・」顔を真っ赤にして頭を掻き毟る俺の友人。36歳独身地方公務員、株やってない。保険は日生。なんで?
- 330 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:44 ID:ahqVtEtGP
- これでいいのだ!
- 331 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:15 ID:7KDo7wOKP
- >>63
>なんちゃってw
を略すなよw
- 332 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:16 ID:c4ZzZ/vv0
- >>323
昨日だけ見ても意味無いよ…
- 333 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:17 ID:1RJPQshgO
- 世界規模の保険グループとハイエナ証券ヤクザ比べてどうすんのよ
- 334 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:18 ID:T6TM/irX0
- ユダヤっていうか
アメ政府の要請でお金を刷るだけだし・・・
また焦げ付いたらアメ政府にやっぱこうなちゃったじゃん!と言うだけだし
- 335 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:22 ID:5fb42UAKO
- >>310
日本はそんなことする隙ねーだろw
仮に増えたとしても総スカンは避けられない
それよりは大手銀行が、軒並み数十億単位の損失をだしてるんだぜ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:53 ID:J2c8I4gS0
- >>275
昨日の決算見る限りでは他を救済するほど余裕があるとは思えん
- 337 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:01 ID:bRSYfNEX0
- 延命どこまでつづくのかな?
- 338 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:10 ID:98PK8Ehr0
- >>320
本位制やめた事とその辺の事を取り上げてたドキュメンタリーっぽい動画って名前なんだったっけ?
結論はアレだったんでどうかと思ってたけど、FRB関連のところだけ見直したい。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:20 ID:J9CQbajGO
- >>312
保険屋もさしてかわらねーよw
金融商品だし
マネーゲームに余り突っ込まないってのはまだいいが
後は、
病人や怪我人が街に放り出されるのが
政府としてはまずいからだろ
- 340 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:20 ID:Kx7H6H6T0
- AIGの保険契約の4分の1が日本だってさ
どんだけ騙されてるんだよCMに
- 341 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:24 ID:8yFq31TV0
- 俺は100万の融資ですごい助かるんだが
- 342 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:32 ID:gX+gBh9r0
- 株価爆上げ。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:43 ID:Klc6ooA+0
- >>326
新自由主義的なドグマの一番キモの部分の
契約と私有資産の保障という概念自体が崩壊してるやんw
- 344 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:46 ID:zeYL0b6R0
- >290
リーマンは今まで沢山儲けたんだからいいだろうっていう感じなんじゃないのかな。
流石に保険やは世界のバランスを崩してしまうから見捨てる訳にも行かないという。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:55 ID:iTCFhdOE0
- 日本で住専に6850億円出してやって
あれだけ批判があったからなあ。
それの10倍以上の金だから。
むしろ4ヵ月後に損失が拡大した時に政府はもう批判を恐れて手を打てなくなるかも。
日本の場合とまったく同じだ。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:57 ID:ei+kmFJO0
- 大手は必ず救うという原則を掲げて
どうせ救うならば三日前に決断しろよw
- 347 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:25 ID:k5fWWzg40
- この手の保険会社は融資に対する保障(保険)もしてるから
潰してしまうと、ただでさえ悪くなっている金の流れが致命的に閉塞してしまうということだろう。
つまり、潰したくても潰せない。
これがリーマンとは違う部分だろうね。
むしろ、リーマンは潰すことで合法的に負担を他国に押し付けることに成功したわけでw
AIGはそれは無理ってことだろう。証券会社と保険会社の違いだな。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:49 ID:L2qzIVEE0
- 伊藤の定理が悪い
- 349 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:50 ID:QnT30XhJO
- 民放各局リーマンはやってもAIGはやらなかったがスポンサー様なのな
どんだけデカいのかと
こんなんが130カ国で営業してんのね
- 350 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:15 ID:No518qgaO
- >>346
つかリーマンには
民間は助けない
と言ってたようなwww
- 351 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:34 ID:2t+ElZA10
- >>326
それは詭弁にしか聞こえんな。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:36 ID:pcZcLuD90
- >>339
リーマン本社でダンボール抱えて出てくる社員の映像が流れてたが、
病院から病人がダンボール抱えて出てくる映像はシャレにならんからなw
- 353 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:40 ID:1TpmMe3A0
- さっさと郵貯で資金穴埋めしないから、こうなんだよ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:45 ID:ojDUSrX+0
- __,,,,,,,,,,,,__ ._____________
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 / ____________\へ
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ / / \.\
/:::::;;;ソ 悪魔狂徒 ヾ;〉 / / .\.\
〈;;;;;;;;;l ___ __i| | / 悪魔狂徒 ヽ .|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! |ノノ | /
| ( `ー─' |ー─'| ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
| ノ ヽ | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
∧ トョョョタ ./ ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/\ヽ / / )( )( . |
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ | ^ ||^ . |
| ノ-==-ヽ |
丶 /
偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ偽ユ★ヤ ヽ ヽ / /
タルムード タルムード ぬるぽ タルムード タルムード
/ ー\ 国際金融資 本国際金融資本 国際金融資本
/ノ (@)\ グローバル グローバル グローバル グローバル
.| (@) ⌒)\ アシュケナージ アシュケナージ アシュケナージ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ニューワールドオーダー /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
\ |_/ / ////゙l゙l; ニューワールドオーダー / / \
\ U _ノ l .i .! | ニューワールドオーダー / _ノ / _ノ ヽ_ ヽ
/´ `\ │ | .| ニューワールドオーダー | ● | ● ● |
| ゴイム | { .ノ.ノ ニューワールドオーダー | (_人| (_人_) u /
| 悪魔崇拝 |../ / . ニューワールドオーダー \ \ /
- 355 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:47 ID:bGkP3534O
- 住宅ローン金利はどうなりますか?
どなたか教えて下さい
- 356 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:52 ID:/zTzoxh/0
- まあこれがアメリカでうまくいったら日銀が国債引き受けるっていうウルトラC
もありになるな(w
絶対うまくいかないから戦争おっぱじめるだろうが
- 357 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:00 ID:Klc6ooA+0
- 日本も資金を市場にぶち込んだだろ
当然だ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:01 ID:DP7sJAjQ0
- テレビって情報が遅いし事実を隠したり誘導するようなことが多いね。
しかも新聞より効果的。
広告主や朝鮮、層化が絡むと何も言えないじゃんよ。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:06 ID:ahqVtEtGP
- さて俺の資産は何倍になったのかな( ´∀`)♪
- 360 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:13 ID:DoMlkemK0
- >>>352
確かに
- 361 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:14 ID:S5pU7/6w0
- もうドルなんか信用ねえよ。アメリカ国内だけのローカル通貨だな。
- 362 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 11:57:30 ID:GM1Cf75W0
- バーナンキがこんな政策を許すとは……。
しかし、市場原理の国アメリカだから、AIGの幹部はそれなりの処置を受けると期待したい。
護送船団方式でなあなあでは、日本と変わらん。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:04 ID:LUpVJOa70
- 生命保険数理法では法人の生存率は計算できないのね・・
- 364 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:07 ID:tSKhudJpO
- >>341
何に必要なのよ?
- 365 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:15 ID:BHkYZVCl0
- 市場に任せる自由主義のことも、勘違いしてるヤシがいるな。
財政支出を主な手段として、景気を微調整しようとしたのが米国ケインジアン。
その「いわゆるケインズ政策」が世界的に失敗に終り、
マネタリストや合理的期待理論などの解明で、「景気の微調整は有害」と示された。
しかし日本のバブル崩壊や今回のような事態は、投薬が必要な突発的状況であって
何らかの政策の実行は当然のこと。
マスコミや政治家の言う「公共支出ベースの景気対策」こそが間違いで、
こういう突発的・臨時的な事態に対応することは正しい
- 366 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:17 ID:Vr8uKIYB0
- AIGも見捨てると、他の保険会社(アメリカの)の顧客が不安がって
他の保険(国外)に乗り換えされると・・・
- 367 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:17 ID:sUBfDDiI0
- 国が1998年から2003年にかけて
大手銀行や地方銀行に資本注入した
約12,3兆円の公的資金のうち、
現在までに額面ベースで約8,8兆円を回収し、
優先株などの値上がりで約1,3兆円の利益を得ている。
回収率は7割超。
2007年3月末から2008年3月末までの
額面ベースでの回収額は約1370億円。
大手銀行ではりそなホールディングスが劣後ローン350億円、
三井トラスト・ホールディングス(当時)が優先株370億円を返済。
地銀でもほくほくフィナンシャルが優先株350億円を返済している。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:21 ID:3DQQRzv90
- マケインが涙目
ブッシュ裏切り確定
- 369 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:26 ID:LabTYh6f0
- むしろ、日本のメディアを抑えるためにAIGが活躍してたんじゃないかね。
米政府によるメディアコントロールに相当協力してるっぽい。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:28 ID:2aScS12K0
- >>290
先進国の日本を見習っただけ
日本でも証券は潰して保険と銀行は助けたね
元々サブプライムがグリーンスパンが生み出した土地バブル
- 371 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:28 ID:ha8Zfoh90
- で,郵貯はどれだけのダメージを受けてるんだよ
- 372 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:32 ID:Orr7hzcO0
- AIGにかなり保険かけてる身としては、とりあえずよかったよ
これで暫くは時間が稼げるだろうから、解約した時の損とかを計算して、じっくり考えられる
- 373 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:33 ID:Ks1zngf70
- >>337
702日以下
- 374 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:51 ID:KrB++KNg0
- リーマンはかわいそうだがこれで連鎖倒産とか最悪な事態免れてよかったじゃん
この後どうなるかわからんけど
- 375 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:05 ID:/UfhdpfVO
- 公的資金導入って、事実上破綻じゃないか
あれだけ日本を批判した癖に(w
- 376 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:06 ID:jSsyZC7F0
-
連邦破綻保険公社誕生
アメリカ自由経済崩壊wwwwwwwwwww
- 377 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:08 ID:VOz3pbZv0
- >>340
(´・ω・`)逆にリーマンよりも旨味があったからFRBが買収したともとれるな。
解体するって言うんだから、
ダシも出ないサブプライム部門なんかはきりすてて、
鴨ネギ部門だけ残すだろ。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:12 ID:/JCoCMiK0
- 昨日電話しちゃった
- 379 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:20 ID:rs9J4zUTO
- しかし、これで大統領戦共和党は終ったわ
- 380 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:31 ID:lk7QsPy50
- 【政治】民主党、公約に日本郵政の株式処分"凍結"を明記 選挙協力の前提、国民新党と合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221382250/
- 381 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:35 ID:98PK8Ehr0
-
民主党の候補がヒラリーだったら、もしくは副大統領候補だったら、
これがアメリカに国民皆保険制度の導入への足がかりになったかもしれないんだけどねぇ ・・・
アメリカもつくづく間の悪いコトになってやがる。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:38 ID:Klc6ooA+0
- >>352
というか病人がダンボールで
道端にほっぽり出されるというか
映像的にもものすごい衝撃でやばいわなw
- 383 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 11:59:38 ID:GM1Cf75W0
- >>365
久々にまともな新自由主義解釈を見た。
>マスコミや政治家の言う「公共支出ベースの景気対策」こそが間違いで、
>こういう突発的・臨時的な事態に対応することは正しい
これはまさにそのとおり。
新自由主義=レッセフェールというとんでもない間違いをしている人が多くて困る。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:39 ID:pcZcLuD90
- AIGはゆっくり死ぬだけだって
これからアリコの一生安心なんたら保険だとかに入りたいと思うやつがいるか?
保険会社は信用だけで商売してるんだよ
って、「アリコ」「アメホ」と「AIG」の関係が分かってないヤツが結構いる肝駿河w
- 385 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:48 ID:/0mpFj5QO
- 9兆円も融資してくれたら、俺の店でもジャスコになるわww
- 386 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:51 ID:F9yQf7150
- >>352
でも、日本の医療制度が崩壊すると
そういう現象も・・・・・
- 387 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:55 ID:BcKIDPW7O
- リーマンオワタ
AIGオワタ
アリコオワタ
って認識でオk?
- 388 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:57 ID:h5da/66q0
- 臭いものに蓋。
問題の先送りに過ぎない。
こりゃ、アメリカの不景気は思ったより長引くな。
- 389 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:04 ID:T6TM/irX0
- アメ政府「民間が助けろよ」
↓
ユダヤ民間金融グループ「は?潰れた後美味しく頂きますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
↓
アメ政府「ちょwwwwww誰も助けないwwwwwww助けてFRB!!!!!」
↓
ユダヤFRB「しゃーないな〜アメ政府が要請してきたので850億ドル、ドル札刷るお!!!!!!!!!!」
- 390 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:06 ID:ZW1gXlxg0
- この騒ぎで何十億ももうけた奴いるだろうな…。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:10 ID:oo4aHiSfO
- 【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資への利益誘導を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:13 ID:iupbkRnd0
- >>345
住専に相当するのってフレディマックやファニーメイ
それだと最大で約20兆円の公的資金出す枠を
- 393 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:13 ID:htS67ddR0
- あと1〜2年金融危機煽ったら、一斉にアメロ(笑)の宣伝始めるから見てなw
- 394 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:25 ID:7KDo7wOKP
- スタンダード&プアーズもムーディーズも
何の役にも立たないってことですね、わかります。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:30 ID:/UfhdpfVO
- >>374
おまえみたいな馬鹿がいるから日経が上げるんだろうな(w
事実上連鎖倒産したんだよ(w
- 396 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:31 ID:gWuDK4x8O
- >>347
>むしろ、リーマンは潰すことで合法的に負担を他国に押し付けることに成功したわけでw
初めっから押し付けるつもりだったんじゃないだろうな?
- 397 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:33 ID:Rt3AGzCt0
- >>352
つーか、アメリカは民間保険入ってても、ああだこうだ文句言われて保険適用にならずに
病院から捨てられる患者わんさかいますが何か。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:56 ID:sUBfDDiI0
- 郵便貯金資金及び簡易生命保険資金の運用の実績
http://www.japanpost.jp/financial/past/businessreport/2007/pdf/4.pdf
平成19年度業務概況書
年金積立金管理運用独立行政法人
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h19_p04.pdf
年金・郵貯は問題なさそう。
少なくとも、LEHで
直接運用していたことはないみたい。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:07 ID:8HUmsPf80
- >>383
新自由主義はいつからレッセフェールじゃなくなったんだ?w
レッセフェールを否定したら、
銀行が自前で紙幣まで好き勝手発行しろといったキチガイフリードマンに怒られるぞw
- 400 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:09 ID:BEaKPZXl0
- 来年から、金融工学の教科書の序言は「最後には政府が助けてくれる」と書くべき棚
- 401 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:10 ID:Unx+x02M0
- とりあえず一安心。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:22 ID:Ks1zngf70
- >>384
賭けに勝っても払い戻しをしてくれない胴元で
博打をする人はいませんからね
- 403 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:35 ID:aIR/Jddo0
- 潰れるとかいって喜んでたやつwwwwwwww
- 404 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:43 ID:MGYsUlNg0
- >>293
逆だ。市場が完全に独立して巨大化、だーれにもコントロールできなくなった
から、仕方なく新自由主義なんだよ。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:57 ID:jr78cwk9O
- >>390
逆に何百億損した奴もいるだろ
- 406 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:00 ID:htDPOenmO
- とりあえずはしのいだがもう前のようには動けないだろうな
- 407 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:10 ID:YeUG+cvO0
- 9兆円ってすごいね。札束の厚みが90キロだよ。
90キロで走って1時間の間、札束の横っ腹を見続ける額。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:18 ID:tjk7/VDW0
-
きゅきゅきゅ九兆〜
桁ちがいすぎ
- 409 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:23 ID:Zlb1UIqI0
- ここの歴代トップ以下年収6ケタ以上は私財没収しなきゃダメだぜ。
特にトップは法外な給料もらってるからな。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:30 ID:VOz3pbZv0
- >>388
(´・ω・`)日本も前の10年に延命したから、あらゆるツケが将来に回ってます
- 411 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:32 ID:X6Hs2OXs0
-
新自由主義(笑)
自己責任(爆笑)
- 412 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:32 ID:lrNoGILy0
- リーマン助けてたらAIG助ける必要なかったんじゃねえのかと。
リーマンがとんだからAIGもとんだんだろ。
AIG助けるほうが安上がりだったのか?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:43 ID:f94od7pW0
- 米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000864-reu-bus_all
破綻は差したが、ちゃんとした措置はしてるじゃん。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:54 ID:xq9Ahfnf0
- とりあえず二二六事件Uは免れたのか
自衛隊はAIG解約すんのかな?
- 415 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:56 ID:htS67ddR0
- >>404
コントロールできないと思ってるのはお前だけw
金は誰がコントロールしてるか? 銀行だろw
- 416 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:10 ID:iTCFhdOE0
- 今やらなきゃならないのは大きい政府の政策に帰ることじゃなくて
ばかげたレバレッジを規制すること。
金融商品を相当規制することになる。
つまり金融大国のアメリカとイギリスは終わり。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:13 ID:0P65RaRb0
- 貧乏人には死を。
企業にはセーフティネットを。
新自由主義(笑)
- 418 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:28 ID:Klc6ooA+0
- >>365
また詭弁か
嘘に嘘を重ねるから
グダグダになる
- 419 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:29 ID:98PK8Ehr0
- >>407
久々にインパクトのある例えを見た気がするw
東京ドーム何個分、みたいな使い古された例えばっかだったからな。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:30 ID:A0o64SDZ0
- >>400
それは実にいい案だな
「新自由主義と金融工学はペテンであるが、まぁ、最後には政府が
なんとかしてくれるであろうから、諸君は安心してこのペテン本を
学ぶとよい」とでも前文に大きく表示しておくのは実に良心的だ。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:31 ID:KrB++KNg0
- >>395
大損したんですね。わかります
- 422 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:35 ID:Ks1zngf70
- >>407
9兆円とキーを叩くだけの時間と価値
それが虚業の世界の9兆円
- 423 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:35 ID:gNCFN0Go0
- 日本からすれば正直ありがたいけど、
無定見な救済は日本のように問題を長引かせると
どなたかおっしゃっていたような・・・
- 424 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:39 ID:Z4jKXl+G0
- これで銀行も安心だなw
投資銀行・証券だけか、やばいのはw
- 425 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:05 ID:A0v4N5ad0
- 登坂アナと一緒に画面に映ると
なんかすげーやばそうww
- 426 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:09 ID:ja1db+Uz0
- 5年後の日本
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202
202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
そして軍事行動を開始する…。
なんちゃってw
203 :2020年から来ました :2006/01/10(火) 06:59:01
>>202
そこまで分かっているのなら、なぜ止めてくれなかったのだ!
うらむぞ。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:51 ID:rU0Vfl3M0
- しかしまあ、これで話は終わりじゃないよな。 まだまだ続くよー。チャンネルはそのままでー。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:01 ID:0fdhdt050
- >>398
郵貯大丈夫なんですね
アリコ解約して日本生命にするという人がいたが
日本生命もリーマンに投資してるよね 大丈夫?
- 429 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:10 ID:Q+VAVtcR0
- バブル崩壊のときあんだけ日本叩いたくせに
さすがメリケン
- 430 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:18 ID:hH+VEbpJO
- 金融工学(笑)
- 431 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:23 ID:T6TM/irX0
- まぁ、この9兆円に俺たちのガソリン代が入ってるわけっすよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 432 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:29 ID:fmkEVcVH0
- | | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/
- 433 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:31 ID:l0xwiq5f0
- FRBが公的管理するということは事実上の経営破綻であり、株式は無価値に 等しいレベルまで下げることになる。
株主に実質的な支配権を持たせているとしながらも今後FRBは金融危機回避が一段落したところで850億ドルの資金回収と、
タイミングをみて再建スポンサーを募り 株式譲渡するか、解体を前提に段階的に切り売りしていく選択をすることになる。
アリコ、AIGスター、AIGエジソンなど主な日本法人はこれに先んじて売却を検討されることになる。
日本法人についてはスポンサーは変わりリストラ等の可能性はあっても、保険金支払い能力についてはそれほど
心配はないものと見られている。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:35 ID:lcqKVKH90
- マネーゲーム、金融高額に翻弄されるのはイヤだから
これから国有企業がはやります
やっぱり金正日は流石だ
後継者は稀代の金融テクニシャン金正男で決定
- 435 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:49 ID:Klc6ooA+0
- 以下、新自由主義豚どもの惨めな言い訳が続きますw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:13 ID:sUBfDDiI0
- 銀行は、
お金のかわりに
紙屑を貸すことで儲けてる罠。
アメリカFRBは
ドイツ(海外)の金融資本が作らせた
コントロール(統制)機関な罠。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:18 ID:WCz90P72O
- アリコのCMは破綻しないのかよ(´・ω・`)ショボーン
ケツに火が着いてんだから、糞CM垂れ流ししないで
被保険者を納得させろよ、バカ
- 438 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:24 ID:ABCmYiEn0
- >>123
いやこれ>>1は新自由主義の完全敗北の証左だよ
これならまだマルクス主義の方がマシ
- 439 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:33 ID:VOz3pbZv0
- >>417
(´・ω・`)今の日本をみてるとまさにそれ。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:36 ID:mGAg1HLC0
- FRB(ロスチャイルド)に取り付け騒ぎは起こらないからな
そう考えてるのがアメリカという国です。
つまりユダヤ音楽が流れます
子供の椅子取りゲームのようにユダヤ音楽が流れている限り崩壊は生まれない。
音楽が止まります、しかも椅子は一つしかなかった、その椅子はユダヤ人の椅子です。
もうひとつ、この音楽を止めないためには
宗教二大政党共産社会主義中国ロシアハワイ北朝鮮ハリウッドに核兵器etc.
が必要です。
第三次世界大戦(これは陰謀論として話)はイスラエル破壊の時がアメリカ崩壊とされます。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:38 ID:f94od7pW0
- >>426
ほらよwwwwwwwww
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809150030a.nwc
- 442 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:55 ID:XDd+Huft0
-
2008年09月17日 11:31
FXWave - FRB当局者「AIG、24ヵ月後の選択肢の1つは終焉」
2008年09月17日 11:31
FXWave - FRB当局者「AIG、24ヵ月後の選択肢の1つは終焉」
2008年09月17日 11:31
FXWave - FRB当局者「AIG、24ヵ月後の選択肢の1つは終焉」
2008年09月17日 11:31
FXWave - FRB当局者「AIG、24ヵ月後の選択肢の1つは終焉」
- 443 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:04 ID:c3l+CzdB0
- >>383
お前もその程度の新自由主義者だったのか。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:05 ID:LYhHVGJo0
- これからだ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:20 ID:0vHv1wZt0
- >>266
郵貯から移すにしてもどこに移したら安全だと思う?
- 446 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:21 ID:59x2aQYc0
- メガバン再編時に公的資金を投入しなくちゃいけなくなったときも
あれだけ徹底的に渋い顔して、タイミングを遅らせたり、
「ゾンビ企業は淘汰されるべき」と言い放ったりするのが得意だった
竹中大先生に、今こそアメリカのこのバカな目論見を批判していただきたいw
さぁ「ファニーメイやAIGのようなゾンビ企業は淘汰されるべき」と
言い放ってくださいよ、先生。
俺は、先生が日本政府はリーマンを買い支えるべき、みたいな発言を
したときに非常にガッカリしてしまいました。
あそこも「さっさと死ねよクソリーマン」とでも言うべきでした。
ここんとこ、先生はあの熱い新自由主義に燃やした情熱を忘れておりますです。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:23 ID:rU0Vfl3M0
- リスクは他人に押しつけて楽して儲けたい、大金稼いでヤンリタしたいという
人類の普遍的欲求がある限り、金融工学は不滅なのさっ!
- 448 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:01 ID:iJlvopZx0
- 民間への融資依頼なんて、これをやる為の形作りだからな
破綻だなんだと騒いでた馬鹿は、もっと勉強しろってwww
- 449 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:08:01 ID:GM1Cf75W0
- >>376
一時的措置だろう。この状態が恒久化したら、自由主義とはもはやいえなくなるが。
>>399
フリードマンはそんなことを言っていない。
ハイエクのフリーバンキング論と勘違いしてないか?
フリードマンの貨幣政策の特徴は「k%ルール」で、貨幣当局の積極的介入による貨幣供給の安定化を、
政策的になによりも重視する立場だ(それゆえにマネタリズムと呼ばれる)。
大恐慌の最大の原因として、貨幣当局のリーダーシップ不在をあげているほど。
ハイエクのフリーバンキング論は哲学的な議論で、現実に適用するとどういう制度になるかは議論がある。
(例えば、江頭進『F・A・ハイエクの研究』では、民間銀行の預貯金はすでに一種の自由貨幣だと述べている)
フリードマン的な貨幣当局の積極的介入に対しては終始批判的だったが、
それは自生的制度としての金本位制の自動コントロール機能に信頼を置いていたため。
レッセフェールを批判して生まれたのが、新自由主義なのであって、
いつの間にかレッセフェールと同一視されているのは本当に不思議なことだ。
- 450 : ◆225/mg177k :2008/09/17(水) 12:08:20 ID:ckYwbzEM0
- >>117
ガッ
- 451 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:21 ID:Eun4S/IqO
- メシマズー(゚д゚)
- 452 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:23 ID:gqnd47T40
- シカゴのゴミ学者オワタwww
- 453 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:29 ID:/zTzoxh/0
- >>383
ばかですか?
突発的・臨時的な事態には結局公共支出ベースの景気対策やるわけだから
著しく公平性に欠くじゃないか。
だからAIGでもぎりぎりまで民間同士でなんとかしろっていってたわけで。
建前(新自由主義)と本音(公共支出)の部分で本音が勝っちゃったわけだ(w
- 454 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:48 ID:bj+gOERl0
- テレビ局はCMなくなりそうだな。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:50 ID:pcZcLuD90
- >>446
単にリーマン株持ってただけじゃね?
- 456 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:52 ID:hxx74Sru0
- とありえず即死するのを防いだだけで、これからはリストラ、身売り等の加速で
どんどん酷い状況になると思う。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:54 ID:fmkEVcVH0
- 日本法人なんて超優良なパーツなのだろうから
何処が幾らくらいで買うのかが興味しんしんなのであるよ。
郵貯がんばれw
- 458 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:57 ID:f94od7pW0
- リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809170015a.nwc
- 459 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:11 ID:V2Zzi1x80
- FRBは正式には政府のではないよね?
- 460 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:17 ID:IPM4iz/K0
- >>10
知らんやつっておおいいのか?
- 461 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:47 ID:GORGV5Kg0
- >>452
シカゴ学派のキチガイどもの総本山が新自由主義かなぐり捨てても
まだ必死に新自由主義の正当性をホザいてる低IQが消えないのは
嘆かわしい限りだなw
そいつらは、今からアメリカに行って、新自由主義の素晴らしさを
といて来ればいいのにw
- 462 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:06 ID:IRX8HT3g0
- ほんと郵貯でアリコジャパンかっちまえや
- 463 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:30 ID:ew1KZJww0
-
【赤旗】ベトナムで2回目の両党理論会談
日本共産党代表団、23日から訪問 不破社研所長が団長
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-15/2008091501_03_0.html
日本共産党とベトナム共産党との間で、二回目の両党理論会談をおこなうため
に、社会科学研究所所長の不破哲三氏を団長とする日本共産党代表団が二十三
日から、ベトナム共産党中央委員会の招待でベトナムを訪問することになりま
した。
ベトナム共産党との理論交流は、昨年一月の志位和夫日本共産党委員長のベ
トナム訪問のさい、ノン・ドク・マイン・ベトナム共産党書記長との首脳会談
で、両党関係を二十一世紀にふさわしく発展させるという長期展望をもって合
意したものです。
ベトナム共産党は一九八六年以来、ドイモイ(刷新)路線のもとで、「市場
経済を通じて社会主義へ」の道を現実に進んでいます。日本共産党は、高度に
発達した資本主義の条件のもとで民主的変革に取り組みながら、将来、社会主義
への道に踏み出すときには「市場経済を通じて社会主義へ」の路線をとること
を党綱領で明らかにし、社会主義の問題の理論研究をすすめています。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:43 ID:meOkfptf0
- 世界恐慌まで数日延びただけ。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:46 ID:gqnd47T40
- >>460
そりゃないよ
中学で習うだろw
- 466 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:58 ID:JEMYrIZD0
- >>451 これからリストラ祭り(・∀・)
- 467 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:57 ID:89EjT5ZOO
- リーマンはどちらにしろ飛ぶ運命だったんじゃないの。
だって抱え込んだサブプラはどっちにしろ解決しようがない。
あとの問題は時間だけ。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:15 ID:KwB6UJz30
- つぶれたらいいのに
- 469 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:15 ID:kZCHENvi0
- 『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作
サンライズは15日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
やるからには、もう徹底的にやります。
第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
明瞭に描いております。アニメともORIGINとも全く異なる、この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主要なキャストは演じていた声優が亡くなったセイラ・マス、ブライト・ノア、マ・クベ以外は
変動は無く、 幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。
【富野の禿様】機動戦士ガンダム―A Life Of Casval― part3【シャアの生き様】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1221126782/l50
- 470 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:18 ID:2ZYpJeBj0
- 日本の郵貯から金を引っ張ってくるまでの時間稼ぎなんじゃね?
竹中とか小池とか小泉のバックが外資のやつらが
郵貯の金をアメリカに投資しろってあおってるから
騙されないように国民全員で監視していかないとな
- 471 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:20 ID:VOz3pbZv0
- (´・ω・`)郵貯おろしとこ
- 472 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:22 ID:IVCh962S0
- >>383
>>365のどこがマトモなのか素人にはさっぱり理解出来ない。
突発的な事態ってのが人為的な要因ではなく不可避だったならわかるけど、
こうなったのってアメリカ人がバカだからでしょ?
- 473 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:22 ID:lk7QsPy50
- 新 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 新
小 自 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 自 え
学 由 L_ / / ヽ 由 |
生 が / ' ' i 主 マ
ま 許 / / く 義 ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, !?
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 474 :ババは必ずどこかに回ってくる。:2008/09/17(水) 12:11:34 ID:ebVCPidgO
- ベンジャミン・フルフォードが、ゴールドマンの中国人幹部に
『中国は米国債を買ってせっせとアメリカの経常赤字を埋めて
いるが、米国債は阿片にも劣る。昔、イギリスは中国の銀を
手に入れるために、阿片を使った。阿片は中国を蝕みながらも
少なくとも快楽を与えた。しかし米国債はなにも与えない。
感謝や信頼さえも示さない。あんな紙切れに金をつぎ込むなら
貧しい国々に配った方が、中国の国益にも適うのではないか』
この中国人幹部は後にゴールドマンを辞し、中国で資金運用を
している。そして中国は、よりアフリカ外交の強化に邁進した。
ベンジャミン・フルフォード最新刊より
(サンプル写真撮影中)
- 475 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:36 ID:ABCmYiEn0
- >>441
MICEX指数
大引けは前日比6.18%安 1067.45
RTS指数終値 前日比4.78%安の1277.60
こんなものにすぎない
相変わらず踊らされてるなネットウヨ
- 476 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:36 ID:T6TM/irX0
- お前らは対岸の火事だから論理的に経済から解釈しようとしてるが
実際アメ政府の財務担当者やFRB担当者は
テンパりすぎて
もう考えるの止めた!850億ドル出せば俺たち考えなくていいじゃん!
って感じなのかもw
- 477 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:43 ID:7qw+SW9X0
- >>446
リーマン買い支えるべきなんて言ってたのかw
政府に居なくて良かったな・・・本当に
- 478 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:11:58 ID:GM1Cf75W0
- >>404
巨大な市場を政府が一元的に管理するのが不可能であることは、二十世紀初頭の経済学で証明されたことなのに、
なぜいまさら馬鹿げた主張をする人がいるのか、本当に不思議だ。
>>443
僕は貨幣当局によるマネーサプライのコントロールについては、最初から賛成していたよ。
新自由主義はあくまで市場競争が可能な制度を作るドクトリンであって、
ルールを形成するのはあくまで政府や当局の働きだ。
もちろん、ハイエクのようにそのルールの形成過程を問題にするのであれば、議論はもう少し広がりを持つだろうけど。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:14 ID:98PK8Ehr0
- Little Change Yet in Americans’ View of Economy
http://www.gallup.com/poll/110437/Little-Change-Yet-Americans-View-Economy.aspx
これはどう解釈すればいいんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 480 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:24 ID:vpHWnDpp0
- いい加減アメリカは金融国家捨てて工業農業国に戻ればいいのに
- 481 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:34 ID:Ks1zngf70
-
FRB
運営者
http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/default.htm
構造
http://www.federalreserve.gov/pubs/frseries/frseri.htm
- 482 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:37 ID:xJrqy/gj0
- 確か2003年ぐらいにアメリカのオープンな金融システムでは、日本の不良債権
問題のようなことは起こらない、とアメリカの頭悪そうなエコノミストが
自信満々にテレビで語っていたのを見たが、あいつとか今頃どうしてるんだろうな。
住宅公庫がぶっ壊れて、政府の資金投入、金融産業破綻、一部を一時的に
国有化、だなんて、モロに日本が通ってきた道なんだがw
ああいう、ネオコンのアホ面さげたエコノミストの主張を、今の今まで
聞いてきた日本人は、そうとうマヌケだったな。
もう二度とああいうペテン師は信用しないこった。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:40 ID:Gt/zL9q80
- アリコ大勝利♪
- 484 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:47 ID:TJdyei3A0
- 90年前半に、公的資金を注入された金融機関の責任者が
その後、どうなったかみんな忘れてるな。
日本とは違う。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:47 ID:MGYsUlNg0
- >>415
じゃあ、金をどれだけ借りるか、決めてるの誰?銀行なのか?
- 486 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:54 ID:pcZcLuD90
- >>472
911や大地震でも起こったのならともかく、単に欲の皮突っ張って自転車コケそうになってるだけだからなあw
- 487 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:08 ID:X6Hs2OXs0
-
新自由主義(笑)
自己責任(爆笑)
- 488 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/17(水) 12:13:17 ID:WR9UnM700
-
リーマン:サムライ債約2000億円がデフォルト公算、先進国で初めて
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aM0QBOlJs0QU&refer=jp_japan
笑えるwwww
- 489 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:35 ID:VOz3pbZv0
- (´・ω・`)郵便貯金て1000くらい残しておけば口座なくなんないよね?
- 490 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:43 ID:FLnEJS370
- 偉大なアメリカが世界を救った
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 12:13:54 ID:hwwe/Tsr0
- >>458
外国を煽れば煽るほど
ドルの終焉は早くなると思うけど
- 492 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:01 ID:f94od7pW0
- 米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000864-reu-bus_all
- 493 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:02 ID:ABCmYiEn0
- >>365
お前本当に頭悪そうだな
創価学会に入信するタイプだろ
- 494 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:14 ID:xq9Ahfnf0
- 突発的じゃないし、人為的だし、不可避だったケースwwwww
サブプライムは3年後に破裂する時限爆弾だったから
- 495 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:27 ID:rA4BgdB+0
- AIGとFOMCに揺れる市場
ttp://gold.nikkeibp.co.jp/gold/column/news/main.php?id=020120080917500
お前ら暇ならこれ読め。勉強になるぞ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:28 ID:iTCFhdOE0
- >>476
そんなとこだと思うよ。
何やっても批判されるから
とりあえず目の前の出血を止めた方がいいし。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:35 ID:9RQsW6e30
- まー しばらく時間稼ぎできるってことは良い事じゃないか?
FRBも苦渋の決断ってとこだろけど、いまAIGが消滅したら暴動になるだろ。
しかしなんつーの、エヴァンゲリオンじゃないけど
陰謀好きにはたまらないシナリオが、見え隠れしてるような気もするねw
- 498 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:40 ID:hFDzJQ7w0
- 昨晩11時で躊躇無く仕込めばよかった。介入臭ってたし
絶対間違いなく底だと思ってたがAIG爆弾の火が
消えてなかったから手ださなかった。
救済はないとか言ってたくせに今更なんだよ、糞ダメりか人。
ドル円3円も上げてんじゃん。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:42 ID:rU0Vfl3M0
- >>476
まあ、アメリカはまだ大丈夫だろうとみんなが思ってる間は、ぶっちゃけいくら
資金をクリエートしても問題ないわけだな。こうなると額の大きさはどうでもよくて
信用秩序がゆるがないか、モラルハザードは起きないかという当局者の判断
胸先三寸で物事が決まるわけだ。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:43 ID:MsPeSe660
- 日本の郵貯を高利で貸してやればいいのに
- 501 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:52 ID:zIDEZK0VO
- アリコ!アリコ!
- 502 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:53 ID:e3j2g6wU0
- アリコまだ一生懸命CMやってるけど
CMだけでこれから入ろうなんて考えるのは情報弱者だな
- 503 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:05 ID:lk7QsPy50
-
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ ;;経済学はまともな学問である
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
- 504 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:21 ID:3fgBpcRt0
- しかし土地バブルから崩壊にいたるまで、毎回毎回
どこの国でも同じ事を繰り返しているなw
まるでネズミ講のように、商品は変われど根本的な
騙しのテクは全く同じ。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:28 ID:SjeuQ0+C0
- >リーマン:サムライ債約2000億円がデフォルト公算、先進国で初めて
オレもwindowsデフォで使ってるけどこれってまずいんケ?
- 506 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:29 ID:MGYsUlNg0
- >>438
違うよ。リーマンでさえつぶれるような時代だから、新自由主義なんだよ。ケインズが通用しないんだ。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:54 ID:zacziUxh0
- >>483
俺の周りでは解約予定続出なんだが・・・・
みんな全労災と簡保に鞍替えw
俺も全労災にかわります
- 508 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:57 ID:S3rur3igO
- しかしCMの回数凄いな。
こりゃテレビ局が一番救われたかもww
- 509 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:18 ID:SSQV7/D90
- 2005年ごろの各経済学者の書いた本と、2008年現在を見てみると。
楽観的なアメリカマンセーしてた竹中・木村剛あたりは真性のバカで、
長期停滞とアメリカの信用崩壊を予測してた金子勝(当時は笑われていた)が圧倒的に頭が良かった
ことが見事に証明されたな。
金子勝を一周遅れのマルクス主義者とか行ってた阿呆連中は、今頃
恥ずかしくて口も聞けないんじゃないか?w
- 510 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:31 ID:Ks1zngf70
- >>480
諸外国がそれらの博打で戦争を仕掛けているので
看過するのも問題であるわけです
- 511 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:32 ID:Jcut4KzI0
- AIG〜スター生命♪
- 512 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:40 ID:ImjUQGWYO
- アメリカ必死すぎW
- 513 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:42 ID:YW9OwDEkO
- 新自由主義(笑)
金融工学(笑)
- 514 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:55 ID:8ojNzfoR0
- 新社会主義の時代
- 515 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:10 ID:f94od7pW0
- ロシア株価・国債・為替のトリプル安wwwww
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091600595
- 516 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:17:29 ID:GM1Cf75W0
- >>453
まず、公共支出ベースの景気対策(財政政策)と金融市場における政策(金融政策)は異なる。
365でケインズ理論の失敗と言っている意味を考えてほしい。
信用収縮局面でマネーサプライを拡充しているのだから、これは金融政策だ。
もちろん、特定企業に対する融資は本来的には、新自由主義というか、市場の論理として好ましくない。
公定歩合の引き下げや、米国債に対するオペレーションで対応するべきなんだけど、
現実の政治は必ずしも経済学の理論のとおりはいかないと言うことだろう。
ケインズ政策だって、ケインズが書いているとおりに行われたためしがないように。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:35 ID:CaqtacF70
- >>506
戦時ケインズ主義でこの恐慌の危機を
突破しようという議論がここ数日ここらの板であったようだが
- 518 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:42 ID:Klc6ooA+0
- >>447
自分の欲望だけは際限なく無限化させて
求めるくせに、それで生じた混乱は
「みんなの責任だ!」「みんなで何とかしよう!」
おまえどの口を拭って、今更そんなことをほざいてるんだよ
このゴミクズ!というのが
新自由主義者の本質だからな
市場経済の崩壊の責任は一個人、一法人じゃ取れねえんだってな
なにが「自己責任」だ
ほざけ豚
本当に何度も言うが、バランスが必要だってこった
何事もな
新自由主義の狂信徒どもは残念ながら
その範囲を逸脱してたんだ
ちゃんと反省してくれよ?
- 519 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:45 ID:FLnEJS370
- ニート ネットカフェ難民 非正規労働者等の負け組が熱狂しておりますスレですね
- 520 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:49 ID:JjOWJYK60
- >>48
>>57
他は・・・?
- 521 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:51 ID:3NMBZv3l0
- >>508
汚染米の流通を発見しなかったのは国の責任だ!って叫びながら
アリコのCMはどんどん放送中なんだなw
- 522 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:52 ID:yseCGL8X0
- AIGはアラブとかロシアに買われると
アメリカの金玉握られる状態になりそうな気がする
リーマンは所詮虚像
つぶしても、ま、いいか
と明るく思われているよね
- 523 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:00 ID:hFDzJQ7w0
- >>500
高利で貸すつもりが
本気の力ずくで奪われる悪寒。
それがダメリカ。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:02 ID:/zTzoxh/0
- >>509
たしかに、今のアメリカの現状は金子の言ってた通りになってるな。生理的に嫌いだけど(w
- 525 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:08 ID:PSf6dXVu0
- お前ら日本以外の株価見てみろwww
面白いことになってるぞwwwww
- 526 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:12 ID:bhQnDPnp0
- ドル暴落してアメ国債が紙屑になったら
日本も中国も共倒れ
やっぱり韓国の時代か・・・
- 527 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:28 ID:3fgBpcRt0
- >>509
キムコが当たったっても能力とは全く関係なし。
過去に当たった!当たった!と言っていた学者(笑)がどうなったか?
調子こいて予想しまくり外しまくり。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:43 ID:SSQV7/D90
- >>519
むしろ竹中や小泉を応援してたニートやネカフェ難民といった
B層は、今頃自分らの理想どおりに世界が動かなかったことに
たいして歯軋りしてんじゃないかとw
- 529 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:45 ID:Ks1zngf70
-
FRBの店長
バーナンキさんのバック・グラウンド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%AD
- 530 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:04 ID:NQmUYKSE0
- 消費者金融のCMが一時期膨大に増えて自滅
そして保険屋さんが取って代わってまた消滅しそうだ。
次は何が増えるんだ。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:05 ID:62BTp/Oj0
- いくら金を投資しても投資効果がえられる市場が無いと言う事w
金融工学などと言っているが電子工学に置き換えればすぐ解る事
一定の増幅回路(世界市場)からは一定の利得(利益)しか得られない、
電圧電流(ダブついた金は)をあげても安定化回路や制御回路のじゃまになるだけ、
ダブついた金はまともな製造業で利益をあげてる市場を混乱させてるだけです。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:06 ID:iTCFhdOE0
- しかしそれでもアメリカが世界最高の信認をもってるのは間違いないよ。
アメリカが買えなかったらどこも買えるところはない。
2〜3年後に日本の資金で買い占められればいいんだけど。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:10 ID:leAS+Ed40
- 地位長け尾の首の皮がつながったと聞いて
なんかあの宣伝に出てくるタレントとか嫌いになって困る。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:18 ID:2t+ElZA10
- 後ろ向きな書き込みが多いな。
これは10年前の日本の政策がおおむね正しかったということではないか。
もう外国からガタガタ文句言われずに済むんだよ。俺はほっとしたよ。
それから金融庁の官僚は15日の祝日に出勤して、その日の夜にリーマン証券日本に
業務停止命令を出した。これは日本の資産がどさくさに紛れて米国へ流れるのを
止めるためだ。
よくやったと思う。居酒屋タクシーどころか居酒屋リムジンで帰っても構わん。
毒米をばらまいた農水省の役人はクズだが、こうしてちゃんと仕事をする役人は
評価してやらねばならん。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:20 ID:injleaDP0
- >>463
武力革命容認して人民軍もとうとしてたテロリストどもが良く言うわw
- 536 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:20 ID:VOz3pbZv0
- >>514
(´・ω・`)社会主義はいずれ崩壊し、プーチンみたいのが現れる
- 537 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:21 ID:uTg7ilAyO
- 事実上の解散だよね
こんな保険会社に預けたくないし
みんな解約するでしょ
で、びびって保険にも投資にも回さない
回すわけがない、そもそも安全指向の保険の資金なのに
- 538 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:23 ID:ABCmYiEn0
- >>506
新自由主義(今までやってきたこと)が通用しないから
今FRBが公金をぶちこんでいるんだよ
- 539 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:32 ID:f94od7pW0
- ロシア株価・国債・為替のトリプル安wwwww
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
資本流出に危機感=グルジア紛争の影響−ロシア経済界
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008091600595
ロシア死亡www
- 540 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:56 ID:htS67ddR0
- 金融危機(笑)
これ自体がシナリオ通りだから^^
シナリオに誰がどんな理論で対抗するって?w
- 541 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:57 ID:IRX8HT3g0
- 負け組は大義名分を得た
ありがとうアメリカ
- 542 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:01 ID:fmkEVcVH0
- 難しい金融高額だとか理論とかどうでもいいよw
日本人が加入してる日本法人とか日本支社の保険がどうなるか予想してくださいよ。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:01 ID:T6TM/irX0
- >>492
アメ政府「誰も助けないよ!!!!!!!自己責任!!!!!!!!」
↓
民間「誰も助けないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
↓
アメ政府「だってAIGだけ助けるって無理っしょ」
↓
民間「だから誰も助けないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
↓
アメ政府「JPモルガンに850億ドル貸すお!!!好きに使っていいお!!!!!!!」
↓
JPモルガン「あれ?手が勝手に・・・リーマンを救ってる!不思議!」
- 544 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:14 ID:9ujmJf2q0
- アメリカはこれからインフレ突入か?
- 545 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:15 ID:MGYsUlNg0
- >>478
ただねえ、実のところ、そのルールが実際にどういう影響をもたらすか、決めるのも市場だから
ねえ。当局の思惑なんざ、あっさり裏切られる。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:24 ID:X6Hs2OXs0
-
新自由主義(笑)
自己責任(爆笑)
- 547 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:25 ID:vpHWnDpp0
- >>526
これから世界の機軸通貨はユーロ、円、ウォンになっていくんだろうね。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:26 ID:LabTYh6f0
- >>498 そういう風に今日明日の事しか考えないから、こういう大破局の道
まっしぐらになる訳で。
やはり、投資家の「目の前しか見ない」という本能が世界経済を歪めてるよなあ。
金融中心の資本主義はどうしようもないわ。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:42 ID:gqnd47T40
- マートン・ショールズで金融工学のイメージも落ちたが
今回のは桁が違うな・・・
金融工学は実はリスクすらちゃんと扱えなかった・・・とw
- 550 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:42 ID:tVNdImAQ0
- >>465
FRPなら知ってます
- 551 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:44 ID:GyjsuI9Y0
- 数年前からアリコとかアフラックとかアメリカンホームとかの
TVCMがうざくないですか?
あれだけの大量のCM流すには莫大な広告費がかかっているはず
その秘密は郵政民営化と関係がある
↓
森田実
小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML
- 552 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:44 ID:KOHzXs0/0
- 11:30のフジのニュースでフジの経済部長?とやらが
「アリコは大丈夫です!冷静に対処する事が必要ではないでしょうか」
とか言ったすぐ後にアリコのCMが流れて吹いた
- 553 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:48 ID:r25rgbP90
- >>530
CMは全部パチ屋関係と創価&聖教になるだけ。
すでに地方FM局はその状況だし。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:04 ID:elbZspYXO
- こりゃ郵政民営化の真逆じゃないかい。
こんなやつらにカンポの市場荒らしされてたとは。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:30 ID:3NMBZv3l0
- >>534
うん。
祝日出勤がこれほど褒められる立場なのは驚きだけど。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:46 ID:98PK8Ehr0
- >>547
なんで円とウォンが並立する必要あんだ?
何言ってんだ?
- 557 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:47 ID:IVCh962S0
- >>506
じゃAIGのケースは?って話でしょ?
>>516
>特定企業に対する融資は本来的には、
>新自由主義というか、市場の論理として好ましくない。
好ましくないことをしなければならなくなったから
失敗だとか敗北だとか言われるんだよね?
- 558 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:55 ID:WtncIS9a0
- >>495
>最後に中国が どさくさに紛れて電撃利下げ。米国金融不安の余波に対する防波堤の補強工事に踏み切ったね。
>インフレ警戒モードから成長維持モードへ明らかな切り換えだ。
心配してやる義理などないんだが、中国国内って相当物価上がってなかったっけ?
利下げなんかして大丈夫なんだろうか?
- 559 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:56 ID:M1TLdTg+0
- リーマンは救済しないでAIGは救済する理由は何?
- 560 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:00 ID:8ojNzfoR0
- でなんでリーマンは見捨ててAIGは救ったの?
- 561 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:07 ID:iTCFhdOE0
- アリコ買っちゃえ
- 562 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:22 ID:/UfhdpfVO
- >>459
正確にはな。
民間(株式・公益資本企業)からの資金調達による救済が不可能=経営破綻となったので
一時的にユダヤの公的資金を導入し、解体まで整理ポストに置くということだ
つまり、時間をかけて黒字部門だけ独立させるか売却し、他は整理すると
つまり、AIGという企業は、経営破綻=倒産したんだ
- 563 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:25 ID:J4Mvw2bP0
- 必死な奴多すぎ
ま、俺はまだまだニヤニヤ させてもらいますよw
- 564 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:37 ID:KviRpl1a0
- >>407
そんないくらなんでもそこまでは、、、、、1億で1mだとして、、ってマジだよw
そう考えると恐ろしい金額だわガクブル
- 565 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:41 ID:iBR0+9ucO
- この決定は焼け石に水なの?
今後予想はどんな感じ?
- 566 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:59 ID:NmL4RBG5O
- アリコの積み立て保険はどうなるの…
大丈夫かな…
- 567 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:14 ID:OO1NCfyH0
- 円高ストップ?もう106円になってるんですけど・・・
乗り遅れたよ完全に・・・
ここ一ヶ月で100円台切るっていうエコノミストいたらぶん殴ってやりたいんですけど朝日新聞さん
- 568 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:19 ID:SjeuQ0+C0
- リーマン:株や
あいg:ホケンや
だから。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:29 ID:ZHka8D670
- 日本は竹中先生がいるから大丈夫だもん
こわくないもん
- 570 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:30 ID:MGYsUlNg0
- >>514
お前さん、すべての買い物を押し売りから買いたいか?社会主義ってそういうことだぞ。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:40 ID:3NMBZv3l0
- >>552
メディア・リテラシーの教科書に出せるわそれ
- 572 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:43 ID:20ntHWnZP
- AGI傘下の日本企業ってリーマンより桁違いに影響でるんでないの?
- 573 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:06 ID:sI6n1v5D0
- てすと
- 574 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:11 ID:98PK8Ehr0
- >>571
だなw
ちょうどいいサンプルだわ。
- 575 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:24:13 ID:GM1Cf75W0
- >>472
もちろんそうだけど、例えば大恐慌だってアメリカ人が馬鹿だったから起こったし、
第一次世界大戦後のデフレはイギリス人が馬鹿だったから起こったけど、
それに対して、馬鹿だった人間を直接的に救済するわけにはいかないが、金融システムの瓦解を防ぐために、
マネーサプライを規律的に増やすと言うのは、新自由主義的に言っても正しい政策だよ。
>>517
戦時ケインズ主義って、『戦費調達論』のこと?
内容は主にインフレ対策だったような気が。
>>538
フリードマンが『選択の自由』で書いた恐慌対策の、ほとんどそのまんまのことをやっているんだけどね。
ケインズ理論に従えば、ここで政府が赤字国債を乱発して、テネシー川を開発するのが正解なんだが、
そんなことはしていないわけで。
>>545
いや、それでいいんだよ。
ルールの形成に関しても、自由に任せる、政府がルールがもたらす結果を予定して作る「実定法」ではなく、
あくまで「形式法」にそのルールの策定をとどめると言うのが新自由主義の法理論で……。
詳しくは、ハイエクの『市場・知識・自由』などを読めばわかると思う。
ちょっと流れが速すぎるので、じっくり説明する暇がないw
- 576 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:21 ID:4mlFZLyE0
- 新自由主義なんて言うDQN理論を振りかざしてた連中が、自己責任
そっちのけで必死に市場介入してるのを見ると笑いしかこみあげてこない。
しかも、当時、日本がやっててアメリカから笑われてたのと
同じ手段でw
アメリカは、「公的資金投入よりもさらなる市場開放と代わりの外資を
呼び込む方が効果がある」とか抜かしてたくせに、自分が破綻しそうになったら
せっせと公的資金投入かよw
アメリカの保険会社の代わりに日本と言う外資の保険会社を使ってくれても
いいんだぜ?w
なんならシティバンクのかわりに三菱UFJ使ってくれよw
- 577 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:46 ID:f94od7pW0
- 米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
米FRB、JPモルガン通じ870億ドルをリーマンの部門に供給
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000864-reu-bus_all
- 578 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:59 ID:Gs2Hx2+70
- さすがアメリカはスケールが違う
でっかい事はいいことだw
- 579 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:07 ID:mGAg1HLC0
- いくらどんな偉そうな経済学を吹聴しても
俺のが借金して、なぜ銀行が金を出せる?担保?いや金を刷ってる話だ
負債がなぜ金を造る?その負債金がなぜまた金を造る?
造る造る金を造る?金庫には金塊はないのに
これが準備金資本主義。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:44 ID:MGYsUlNg0
- >>517
きかねえ。つーか、公共事業そのものが何を結果として引き起こすかが、もはや誰にもコントロール
できなくなった。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:46 ID:AH1Jb45N0
- >>504
知ってる奴には手垢の付いた手法でも、それを知らない奴が
次から次に生まれてるんだから・・・・・・
- 582 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:03 ID:g1UQBrJR0
- >>560
FRBの大将が、GSの出だから
- 583 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:07 ID:Db5XdXTq0
- どちらにしても株券は紙くずになります。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:22 ID:NBmB1x5x0
- >>575
バカだった人間の組織を、株を買い取ってやって直接救済してるだろ。
何いってんだ、頭悪いなお前。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:25 ID:0vHv1wZt0
- 機軸通貨がウォンとかどんな世界だよ
夢を見るのはいいが妄想は対外にしないとな
- 586 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:28 ID:lk7QsPy50
- >>575
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ. 市場原理主義wwwwwwwwwwwwwwwww
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
- 587 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:34 ID:zacziUxh0
- >>566
金融庁か内閣府に相談したら
- 588 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:34 ID:3NMBZv3l0
- >>552
ようつべに上げられない? 録ってないか。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:38 ID:GyjsuI9Y0
- AIGアリコは電通に莫大な宣伝費を払ってるから
マスコミは電通とAIGの言いなり
AIGは電通に5000億円の工作費を払って郵貯を民営化したのだから
いまこそ郵貯の金を使う時だと狙っているはず
この先の展開として
アメリカ政府の8兆円で時間稼ぎしてる間に
日本の郵貯350兆円の金を融資させようとしてくるはず
その時アリコに金をもらってるマスコミは
郵貯の金をAIGに投資するべきという世論操作を必ずしてくる
外資がバックについてる竹中・木村・小池・小泉らをTV出演させ
郵貯はAIGに投資するべきと煽ってくるだろう
この壮大な詐欺に騙されないようにしっかり監視していないといけない
- 590 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:38 ID:TEGrSCQd0
- この先倒産は続くの?(´・ω・`)
- 591 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:05 ID:PSf6dXVu0
- >>582
節子それポールソンや!
- 592 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:27:12 ID:GM1Cf75W0
- >>557
>失敗だとか敗北だとか言われるんだよね?
経済理論から言えば、若干、好ましくないことをするのは、現実政治においては仕方がない。
フリードマンが生きていれば、多分、バーナンキの政策に賛成したんじゃないかな。
ケインズ理論やマルクス主義にとって、今の政府の政策は好ましくないが、
だからといってこれらの理論が棄却されるだろうか?
フリードマンが宣言したように、「いまや誰もがケインジアンである。またいまや誰もがケインジアンではない」わけで、
あるドクトリンは姿を変えながら、政府の政策の中に折衷的に取り入れられる。
それが原理主義的に反映されなければならないのなら、生き残っている経済理論など、唯の一つもないだろうね。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:19 ID:GpccAf/B0
- どの道アメリカは今後10年くすぶるだろうな。
10年あったら中華の時代になるのかな。
日本はどうするんだろうか。
今抱えている諸問題は2,30年後には収拾がつかなくなりそうだし。
バブル崩壊のときに完膚なきまでに壊れておくべきだったのか。
過去の栄光をひきずる老人が増えそうだ。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:22 ID:ABCmYiEn0
- >>570
給料が少ない労働者が増えれば、
そもそもろくに選択の余地がないんだから
マジョリティがそれでOKになる
で、民主主義のルールで社会主義化する
それだけ
防ぎたいなら、脅すのではなく、
賃金なり社会保障を大幅に底上げすること
原資は天下り法人カットや金持ちや資産家に対する課税
- 595 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:32 ID:KgW+CZaN0
- いったい何が起こったのか。
小6の息子に教えてやるために
誰か分かり易く3行でまとめてくれ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:10 ID:hxx74Sru0
- 金融工学って、壮大なるババ抜きの学問。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:14 ID:gqnd47T40
- ,. '"´ ̄ ̄``ヽ、
, ィ,.'´  ̄ ̄``ヽ、 \
/ /. : : : : :,.イ: :ハ、: : : :`ヽ \
/ /: : /: :/ /::/リ`ヽ:.:l: : : :V ヽ
``|: |: l∠__,// ー‐Y: : : :l |
|::W -== =-}:/. /L_|
\{ /// ////l/.:./: : i 新自由主義、やっと終わるですぅ
,八 △ ∠:ノ: : : l
/: } ゝ ,. イ 7 }: : :l
/. : } j: :`エニエ´.:.:.l/ }: : :.i
//´`} 「¨`介「``7/ /L: : : l
// } レイ ハト、 / / `ヽ: :.l
// } 1 l:l f。j!}.V / l: :.l
/.:l 1 1 l:! f。j!}' ′ l: : l
/.:.:j 1 1 l:! f。j!} ! !: :.l
/: : / 1 1 l:! f。j!} ! ,′:.l
/. : : / 1 1::X:::/ / ,′: :.!
/. : : /`ー┐,. ィL___」::X::l /ト、 ノ: : : : :.!
. : : /:.:.:.;. イ l 「`Y^YL_ノ l:::::)く: : : : : : : !
'"´ ̄// l L_ノ y'_丿/ハl`ヽ\\: : :\
//_ __ ノ ( ( | L. \: : :\
〈〈´ ̄ ̄ `Yんふふふんヽ __| l::| ヽ: : :
ヽ\ / Y´ X ) l::| ヽ:.
- 598 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:19 ID:IVCh962S0
- >>575
>新自由主義的に言っても正しい政策だよ。
私、さっきから書いてる通り全くの素人なんだけどさ、
言いたいのは、大きい者が潰れたら影響が大きいから救います、
小さい者が潰れたら自己責任です、それがおかしいよね?って話。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:21 ID:20ntHWnZP
- >>579
ようするに「ホニャララしたつもり」で経済が回ってるわけ?
いやいや、物価の差益の損失は消費者が総被りなんでしょ。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:21 ID:Bk5AODTn0
- >>267
実験台に「した」んだよw
で、「よくわかりマシタ、わたしたちはうまくやりマース」とか調子こいて突っ込んだら……w
- 601 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:28 ID:MGYsUlNg0
- >>518
違うっつーに。もはや、政府すら市場をコントロールできなくなって、市場のワン・プレーヤー
として振舞うことしかできなくなったから、新自由主義なの。でなかったら、そもそもリーマンだ
の破綻してねえ。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:44 ID:ZHka8D670
- >>595
今のうちに
中国語
勉強しとけ
- 603 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:45 ID:Klc6ooA+0
- ドグマ崩壊に詭弁で以って応じて
精神崩壊を防ごうとする新自由主義教徒の豚たちであったが
世間の荒波は厳しい
ご本尊にも否定され、嗚呼どこへ彷徨う…
- 604 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:52 ID:VOz3pbZv0
- >>577
(;^ω^)これはwwwwwww
(゚∀゚)モラルハザ-ド!!モラルハザ-ド!!!
- 605 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:52 ID:NBmB1x5x0
- オツムのプアなフリードマン主義者は、これでもほっといて
粛々とk%ずつ通貨供給を増やしておけば、市場が自己治癒するとか
真顔で言いそうで怖い。
なにせ、ネオコンとマネタリストは頭が極限までスカスカの集団だからな。
- 606 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 12:29:09 ID:hwwe/Tsr0
- 9兆円あったら大阪も一発で救える
- 607 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:44 ID:IPM4iz/K0
- >>500
奴らに貸したらかえしてくれへんがな・・・
かえせってせまったら原爆落とすぞ!っていじめられるがな・・・
- 608 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:45 ID:f94od7pW0
- リーマンもAIGも事実上破綻やり方が違う。
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
リーマンは破綻後の財務処理に資金投入。AIGは破綻前に買収あとは売って資金を回収
- 609 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:55 ID:17q5tUVs0
- 国営の保険会社なら安心
- 610 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:57 ID:PSf6dXVu0
- >>595
効率良く
解体するため
ユダヤが乗っ取った
- 611 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:59 ID:98PK8Ehr0
- >>590
銀行じゃないから連鎖倒産範囲は知れてる。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:59 ID:lk7QsPy50
- 【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
/: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( / _ハ__
/: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
/: : ´: / `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
,゙: . :l : . / `丶ミ、(∧ ヽ二ノ |〔
l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_ _,, ..ム∧ |ノV
!: : :|/ 、ァぅ‐`、ヾ '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
゙,:l :.{ _メ_ノrッc}` '{_ノッ゙vド くこヒ/
ヾ :.! ヽ辷ン ヽこ:シ´ !::〃 動かせ日本!共産党
f⌒ハ ~  ̄´ ! ` ̄ ` ハ⌒i
/ (.. ', r===┐ ,゙..) \
{! \t‐', |´ | た ノ }}
ヾ;、_マ ヽ ヽ、__ ノ メ、__ ノ'
,. -─- 、 r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、 .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
,.-''"´ ̄>-、) |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . . 〔 .}
/ / 〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
/ / / ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
! ´ / }√´ ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、 \
__ヽ / /_{
【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
【用法】 政権へのご使用はおやめください
【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
- 613 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:01 ID:3NMBZv3l0
- >>595
お金を転がして
ふくれあがって
崖から落ちた
- 614 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:01 ID:ABCmYiEn0
- >>592
1980年代の日本で共産主義を唱えていた運動家並にお前は孤独で格好いいな
- 615 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:30 ID:J8fUUclS0
- 質問。
なんで米政府はリーマンは公的資金投入しなかったのに、
AIG は救済するの?
- 616 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:01 ID:IRX8HT3g0
- 金は借りるだけ借りて返すなということだ
- 617 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:07 ID:T6TM/irX0
- リアル俺達でいうなら
まず、銀行から金借りて遊びまくる
次にクレッジットカード使って遊びまくる
サラ金から金借りて遊びまくる
自己破産
お金は返さなくていい
- 618 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:12 ID:/TzMDLJT0
- >>462
使えそうなノウハウをお値ごろ価格ならありかね
郵便局で行列が出来ている窓口は貯金だけとかなんとか(ry
- 619 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:17 ID:CmYLDoSF0
- まあこれで一応の危機は回避って公算かね?
- 620 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:26 ID:Bk5AODTn0
- >>277
日本もキャノンやソニーの外資比率高いじゃん。
そもそも、東証売買代金の6割が外国人投資家のものなんだぜ?
>>615
政治献金とかじゃないの。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:27 ID:ZW6+/L2n0
- ID:GM1Cf75W0
このバカは今更何の寝言をほざいてるんだ?
変な宗教にでも入ってるのか?
- 622 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:31 ID:CfQoTcid0
- >>560
アメ一般庶民多数が被害に遭うから
保険は安心を買っているのであって投機しているという感覚は無いので
潰れたら暴動が起こる
当の保険会社は投機をしているのだがwwww
- 623 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:35 ID:RulRgJr50
- まあ賢明な選択だろうな
AIG潰したら金融核戦争起こすようなもんだからな
- 624 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:35 ID:MGYsUlNg0
- >>538
違うって。もはや、政府や中央銀行でさえ、何が起きるかコントロールできず、事後的な対応しか
できないって、これ新自由主義の正しさの証明なんだよ。金融工学と勘違いしてる人多いけど。
- 625 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:31:41 ID:GM1Cf75W0
- >>584
うん、だから、本来は公定歩合の大幅な切り下げが好ましいんだけど、
時間とのテクニカルな兼ね合いで、こういう形になったんだろうね。
政府の管理下に入るなんて、倒産よりは多少ましという程度で、経営陣はこれから茨の道を歩むことになるだろう。
>>586
市場原理主義と新自由主義は異なる。
貨幣の安定、政府の失敗の是正、法秩序の維持……市場に任せず、政府がやるべきことはいくらでもある。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:48 ID:injleaDP0
- >>612
ワロチ
- 627 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:19 ID:MhdWEN3a0
- 金融豚とサブプライムド貧民どもが、自分らの恒常所得なんぞ
しったこっちゃないと、好き勝手にボラティリティをいじくりまわした
結果、新自由主義は見事に通用しなくなった。
市場のプレイヤーは自分の期待所得水準なんて、ちっとも考えてくれませんね。
シカゴ学派を信奉してる馬鹿な連中は、いい勉強に成りましたね。
- 628 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:21 ID:CaqtacF70
- 残念ながら「セイの法則」を信じている人が多いので
市場原理主義経済信者はいなくなりません
- 629 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:22 ID:3NMBZv3l0
- >>615
ブローカーと農協は違うねんで。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:28 ID:/UfhdpfVO
- >>560
リーマンは証券会社で顧客は機関投資家が主、
AIGは保険会社で顧客は一般市民から企業まで
いっきに潰すと市場に与える直接被害とショック=次に控える銀行破綻の不安でパニックになる
が甚大なるが所以、時間をかけて潰します、ということだ
- 631 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:28 ID:AH1Jb45N0
- >>600
前車の轍を見事に踏んでコケたわけですね。
わかります。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:39 ID:Je4IR+YG0
- >>598
それは経済学でもモラルハザードとして問題とされてます。
「潰れたら政府が救ってくれるなら、無茶やってもいいよね」って事が起きるので。
金融危機の日本の銀行でも似たことがあったし。
だから、こういう事をする場合、当事者の責任を厳しく追及する必要がある。
単なる救済では絶対にいけない。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:48 ID:LabTYh6f0
- こりゃ、新自由主義とかそういうのじゃなくて、単に3年先がどうなるか
想像できなかっただけでしょ。
サブプライムなんて、将来どうなるか一発で想像できそうなもんで。
それに米国民のみならず世界中の投資家がぶら下がるってのはどういう事かね。
ホワイトカラーは中学校から出直した方がいいよ。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:02 ID:sEZlwSaUO
- 個人情報を簡単に手にいれたな
- 635 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:13 ID:jXv84fFc0
- とにかく、新自由主義は2度と出てくるなってことですよね?
- 636 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:17 ID:YW9OwDEkO
- しかし、事実上の監理ポストなのに助かったとか言ってる奴は何なの?w
ゆっくりしんでいってね!ってことだろ。
- 637 :1000レスを目指す男:2008/09/17(水) 12:33:18 ID:wGuEy0sJ0
- まあ、潰したら米国どころか、米国を頼りにしてた国が全部ひっくり返るね。ゲララ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:19 ID:htS67ddR0
- まぁ、共産主義国家を育てたのもユダヤなんだがw
- 639 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:31 ID:g1UQBrJR0
- 日本の銀行は馬鹿だと思う。リ−マンは全体で見るから価値が下がる。破綻したら
優秀な部門をイギリスの銀行が早速、手に入れようと動いている。
何をしているんだ。今こそ動くべきではないのか。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:39 ID:lfF4+NvK0
- アメリカンホーム解約したほうがいいのかな・・・
- 641 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:45 ID:CmYLDoSF0
- 皆保険制度のないアメリカで保険会社がつぶれたらしゃれにならんからなw
- 642 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:52 ID:UXMEe2lI0
- >>570
AIG国有化だろ、社会主義革命じゃん。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:52 ID:IEAo/R9k0
- 誰か、猿でも分かる株っだったけ?のコピペはってww
- 644 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:54 ID:e/aSxIXB0
- アメリカ資本主義終了のお知らせ?
- 645 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:05 ID:FIi1GD9kO
- アメリカの納税者ざまあwww
長銀のバチが当たった
- 646 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:22 ID:iBR0+9ucO
- 結局この決定は政府の管理下に置いて財務整理するってこと?
例えそうでなくても一度つまづいた保険会社の保険って意味無いよね
- 647 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:30 ID:/TzMDLJT0
- >>602
それはやめとけ
中国はいま1950年代なんだよ
危険すぎる
- 648 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:34 ID:MGYsUlNg0
- >>557
新自由主義が正しいから、破綻してからでないとどうしようもない。新自由主義が間違いなら、そう
ならないようにできたはずなんだけど。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:46 ID:wwOH+Oxk0
- てすと
- 650 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:03 ID:f94od7pW0
- バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
共産主義で成功した国など存在しないw
- 651 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:28 ID:ffC3imJk0
- ソロモン兄弟ってもうないんだな、
ニート兄弟の皆さんがんばりましょう。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:34 ID:Bk5AODTn0
- >>648
正しいから破綻するまで放置するのかよw
そこんとこが間違ってるんじゃね?
- 653 :小さな政府(低福祉と)新自由主義:2008/09/17(水) 12:35:37 ID:ebVCPidgO
- そもそも先進国最大の貧困率
100人で
100の付加価値を創造して
5人の取り分が60では
好景気なんて有り得ない。
借り手のワーキングプアに、それなりの取り分があれば
起こり得ない問題だった。
- 654 :剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/17(水) 12:35:37 ID:632kJJNA0
- 俺だけは逃げきれる
そう思っていた馬鹿が多すぎたということか。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:40 ID:Je4IR+YG0
- >>633
土地神話を信じ続けてバブル崩壊させた日本人が言っても説得力がないかと
- 656 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:41 ID:OO1NCfyH0
- 頭偉い人今年度中に1ドル100円台ないしそれ切ることがあるとおもいますか?
- 657 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:05 ID:sEZlwSaUO
- >646
財閥解体みたいなもんじゃね
- 658 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:09 ID:lk7QsPy50
- >>626
●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
それを是正してバランスとるのが「政治」
その過程で民意をくむのが「民主主義」
●市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。
この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
福祉政策を充実させただけ。
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:09 ID:vdp+4OzW0
- アメリカの経済システムは日本の経済システムのはるか先を行ってる
などとドリーミィなことを抜かす阿呆の予測に反して、なんだか日本人にとっては
懐かしいネタがてんこもりな、ここ数年のアメリカ経済なのでした。
日本の経済のはるか先、どころか、日本のいつか来た道をようやく
トレースし始めてるな。
とんだオールドエコノミーだ。
住宅公庫破綻に、一時国有化って、どっかで聞いた単語が連発し過ぎだろ。
今度からは、アメリカこそ、センパイ日本に学ぶべきだな。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:43 ID:aTe+r6BS0
- >>615
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000864-reu-bus_all
- 661 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:45 ID:jXv84fFc0
- >>650
誰も共産主義がイイなんて思ってないんじゃない?
ただ、バランスをとるために共産党に入れてもいいかなとはココ見てて思った。
民主党がマトモだったらなぁ。
- 662 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:36:48 ID:GM1Cf75W0
- >>614
いや、原則的にアメリカや日本の現在の経済体制を肯定する、現状維持側の人間だからね、新自由主義者は。
運動家みたいな反体制の人間とはちょっと性質が違う。
もし滅び行く人々に新自由主義を例えるなら、フランス革命当時の王党派だろうが……。
まあ、歴史の審判はまだ下っていない。
>>598
政府の管理下に入るなんて、破産よりはマシという程度の話だよ。
WHOの管理下に入った韓国と同じようなもので、金融機関としてやっていくことができなくなったから、
健全化のために事業解体を中心とする経営改革を強要されるわけで。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:54 ID:6YR3KL8v0
- 死ねよダメリカ
- 664 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:54 ID:gqnd47T40
- >>656
んなもんわからんw
予測できたらノーベル賞とれるw
- 665 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:57 ID:JJAHR8c40
- アメリカ人のエコノミストが
「リーマン救ったらモラルハザード」になるって言った2日後にこれww
- 666 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:01 ID:fmkEVcVH0
- それで日本部門を売れるなら
いくら位の価値があって
日本が買わされるなら
いくら位になるのか
そして誰が買うのか予想して欲しいお
- 667 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:07 ID:MGYsUlNg0
- >>570
自分の現在の消費生活を19世紀の労働者のそれと一緒にしないように。20世紀末のソビエト
の生活レベルでさえ、人々はそれに耐えられなかった。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:11 ID:ihjjXte90
- どっちみち、アメリカが衰退して行くと言うことには、
変わりは有りません
- 669 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:12 ID:/0mpFj5QO
- アメリカは保険会社を潰すわけがない。
日本が国民保険を廃止するようなもん
- 670 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:20 ID:IVCh962S0
- >>624
>もはや、政府や中央銀行でさえ、何が起きるかコントロールできず、
>事後的な対応しかできないって、これ新自由主義の正しさの証明なんだよ
何が正しいの?w
- 671 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:24 ID:6/L+K2ZV0
- 結局 世の中、弱肉強食なんだ
弱い奴は淘汰され強い奴は残る(残される)
貧乏人は淘汰され金持ちは生き残る
まじめに生きるのがアホ臭くなるよ
- 672 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:25 ID:C5CyIe8d0
- リーマン涙目ってことか?w
- 673 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 12:37:26 ID:hwwe/Tsr0
- >>650
さるは引っ込んでろよ
ガキみたいなコピペばかりしやがって
- 674 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:56 ID:6vlSFz660
- 日本を批判したヤンキーが公的資金注入だって?
笑いごとだな
でも日本に国債買わせてケツを拭くアメリカ野郎の存在があると笑えねえな
とりあえずアメリカは日本を馬鹿にしつつほとんど学んでなかったと
早めの公的資金注入は日本と違い少し影響されてるのかなと思うが
- 675 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:01 ID:Klc6ooA+0
- >>635
竹中とかそこら辺の有象無象
自分の利益追求のために「自由主義!」とか「開放政策!」とか
「規制緩和!」とかほざいていた豚は出てくるなっていうか
「おら、13階段を上れや!」ってなもんですな
- 676 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:10 ID:TUAuc7BV0
- キューバだけ生き残ったりしてw
- 677 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:13 ID:f94od7pW0
- バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
共産主義で成功した国など存在しないw 国民は貧困にあえぎ餓死者まで出る始末
それが共産主義国家の歴史的事実
- 678 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:24 ID:LabTYh6f0
- 別に庶民は土地バブルに踊った訳じゃないからね。踊ったのはやはり
日本のホワイトカラー。
ともかく金融に関わる連中は脳味噌がどっか欠格があるって事だね。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:41 ID:i+YE/TIS0
- 拒否った民間側ってゴールドマンサックスとモルガン?
朝5時でAIGはいくらで終わったの?
- 680 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:45 ID:Bk5AODTn0
- >>654
そうじゃなくて。
「損はすべて国外にかぶせたから、アメリカだけは無傷」
って思ってた。
>>659
教えてやれ!
アメリカは日本の国債を毎年5000億ドルづつ買い支えるべきだ
とな!
- 681 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:50 ID:ABCmYiEn0
- 日本は当面しばらくの十数年は社会主義化した方がいいよ
この10年近くの無茶苦茶な自民党新自由主義路線が酷すぎた
- 682 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:52 ID:D0IfH65J0
- 現状、修正資本主義、つか社会民主主義がやっぱ一番ベタな回答
なんだろうな。
極端に触れた連中は皆、結局は自滅してやがる。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:02 ID:OO1NCfyH0
- >>664
ノーベル賞ものに予想難しいのかw
今回の円高利用したかったわ
- 684 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:07 ID:VpSK3wE20
-
まだ出血しまくってるのに輸血してるみたいなもん?
- 685 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:17 ID:MGYsUlNg0
- >>575
その通りではあるが、結果がどうなるかは市場に任せるしかないので、新自由主義なんだよな。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:31 ID:3yqJuu4dO
- 新自由主義が正しいかはしらんが
政府の介入できることが限られてきた現状は新自由主義の結果ではある
- 687 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 12:39:37 ID:hwwe/Tsr0
- >>677
>f94od7pW0
アボン推奨
リーマンが破綻下きっかけはユーロのバブルが弾けたから
ロシアだってアメリカ支えてるんだよあほが
- 688 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:42 ID:S5pU7/6w0
- >>677
ファビョってるのはおまえだ!
- 689 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:53 ID:+bGIFFQoO
- >>669
そうか、そうだよね
- 690 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:40:06 ID:GM1Cf75W0
- >>627
いや、経済主体がどう考えるかを予測するのは心理学であって、
経済学は合理的な主体の集合が、どういうふうな経済現象を起こすかを論じる学問なんだが。
それは、マーシャル経済学を素地に成立したケインズ理論でもそうだし、
マルクス経済学の「価値どおりの交換」や、ヴェブレンの制度の説明についても、同じメソッドが使われる。
>>632
そう。そこの部分をどうするかが、これからの問題だね。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:28 ID:f94od7pW0
- バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
共産主義で成功した国など存在しないw 国民は貧困にあえぎ餓死者まで出る始末
それが共産主義国家の歴史的事実
- 692 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:29 ID:vCEAWC6G0
- 小泉や竹中はアメリカに文句を言うべきだな。
「改革に逆行するな!」と。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:38 ID:Ks1zngf70
-
悪いユダヤ人グループは
はこんな場所でも悪さをしているということです
そろそろ本格的なお仕置きが必要でしょうね
- 694 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:44 ID:0P65RaRb0
- 博打で損した企業にはセイフティーネット。
大企業に優しい新自由主義(笑)
- 695 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:45 ID:98PK8Ehr0
- >>647
いや、1900年ごろじゃね?
- 696 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:45 ID:c3l+CzdB0
- 5年後の日本
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
そして軍事行動を開始する…。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:04 ID:3UohJ+fK0
- 850億ドルて何だよ。ここまで逝くと訳わからんわ。w
- 698 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:41 ID:iBR0+9ucO
- まとめると
FRBつなぎ融資断る
↓
GS等に資金集め打診
↓
断られる
↓
破綻はマズすぎるから政府の管理下で財務整理
全然好転してないじゃんw
- 699 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:42 ID:PSf6dXVu0
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080917AT2M1701717092008.html
ほら国有化とか言ってるバカはこの記事の最後らへん嫁
ようするに時間やるからゆっくり解体していってね!ってことだよ
- 700 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:47 ID:gGRMFlxU0
- 日本が公的資金を注入したとき「政府の援助よりも民間企業主導による
自主的な救済を(要するにハゲタカに売れ)」とか言ってたアメ公が、
自国企業が破綻するやいなや、ファニーメイやAIGなどいくつもの
法人をせっせと政府介入で救済してるのを見るのは、もはや
ブラックジョークの域を超えてるな。
今度から、この馬鹿どもが「市場メカニズムに任せて〜」、とか日本の政策に
ケチつけてきたらそのたびに「うるせぇ」の一言でいいんじゃないかと
思う。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:47 ID:Bk5AODTn0
- >>662
WHOなのかよ!w
あと、小さくても政府の管理下に入れてやればいいじゃん。
>>692
痛みに耐えて改革を! だなw
- 702 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:41:49 ID:aTe+r6BS0
-
「主義」を NG でスッキリ www
- 703 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:04 ID:IVCh962S0
- >>648
だからAIG救済はおかしいってあなたも言ってるわけ?
よくわかんない。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:17 ID:thZOR38RO
- これでマケイン負けが決まったようだな
現役大統領がヘボだと次は大変だな
- 705 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:19 ID:nBPJgVtU0
- どんなに笑っても
どんなに市場が壊れても
再生するのが資本主義というもの。
国家はそのシステムを守るためにあるわけだ。
結局また元に戻り
ほとんど同じメンバーが新しい場でゲームをやり直すってだけ。
おまえらや途上国が搾取され続ける事実は変わらない。
大恐慌が起こったら、その機会にあっち側に入れるかどうかが勝負。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:23 ID:pn0g1ongO
- 潰さなかったのか・・・
つまらん
- 707 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:52 ID:3yqJuu4dO
- やっぱり文系ってバカなんだな
日本は製造業でちっさく稼いでいけばいいよ
- 708 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:03 ID:/UfhdpfVO
- >>679
ゴールドマンとモルガンはハナから救済をあきらめ
時間一杯まで空売り続けて儲けました(w
仁義なきハイエナ(w これが新自由主義(w
- 709 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:03 ID:wElQIzyj0
- おや?市場原理に則らないといけないんでは?
- 710 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:43:30 ID:GM1Cf75W0
- >>670
政府が市場を管理しようとするや否や、非効率に陥る。
かつて70年代のアメリカがそうだったようにね。
だから、いかに市場原理を阻害しないようにしながら、「公正な配分」「市場の失敗の是正」「法秩序の維持」を行うかが、
結局、今の経済学や経済政策の眼目になっている。
ケインズの時代は、全部、政府がやればいいという発想だった。
(ハーヴェイロードの前提なんていうものが、ケインズ側に立つハロッドの口から滑り出たことが、
その思い込みを如実に示している)
それを改めて修正したのが新自由主義で、いまやどこの政府も新自由主義の要素を排除して経済政策をとってはいない。
あたかも、ケインズ理論を政策から排除することができないように。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:30 ID:VOz3pbZv0
- 1000億ドル札発行フラグキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 712 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:49 ID:NDzX0WWp0
- 全体の構図で見れば、勝ち逃げしたやつによる計画倒産だよな。
いや倒産してないけども。
富裕層のマネーゲームの後始末を国民がするってどういうことよ?
普通は富裕層が国民を助けるもんだろ。
どっちがお荷物なんだか。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:02 ID:Klc6ooA+0
- 政府が市場をコントロール出来ないから、新自由主義が正しいインだ!
とかほざいてる豚がいるが
おまえらが権限を縮小してコントロールを出来なくさせてるんじゃん
マッチポンプは止めようぜ
そもそも、こちらも政府で何でもかんでも統制しろとは言ってねえしな
欲豚どもの暴走を止める術は新自由主義にはなかったというか
想定すらしてなかったみたいだが、本当にアホだね〜
- 714 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:20 ID:lk7QsPy50
- >>701
伝染病でも流行ったんじゃね?w
- 715 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:27 ID:htS67ddR0
- 連邦準備制度
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6
@1907年やらせ金融危機
A1913年経済混乱に対抗するという名目のもと連邦準備制度成立
B1929年はい世界恐慌
- 716 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:39 ID:BccbXfNX0
- フリードマンの弟子筋の連中は、早くFRBに文句言えばいいのにw
だって、日本が公的資金注入を決定したときはあんだけ「もっと
市場の力を信じて」とかブーたれてたんだからw
アメリカも、今こそ「市場の力をもっと信じ」てAIGやフレディマックの
運命を淘汰に一任すべきだろw
- 717 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:43 ID:f94od7pW0
- バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
バカ共産主義者がファビョってるがお前らの共産主義なんぞ、まさにクソ以下www
共産主義で成功した国など存在しないw 国民は貧困にあえぎ餓死者まで出る始末
それが共産主義国家の歴史的事実
- 718 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:46 ID:JJAHR8c40
- >>706
でも社員はガクブルだろう
とりあえず無駄な部門はガンガン切られるだろうし
- 719 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:47 ID:MGYsUlNg0
- >>624
簡単に言えば、もはや市場を外から誰もコントロールできないということ。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:24 ID:gqnd47T40
- >>707
いや理系ですよw
金融は落ちこぼれ理系のたまり場ですw
- 721 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:35 ID:AH1Jb45N0
- >>678
性格の問題だな。
調子乗りのアホが多い。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:38 ID:g59qhOObO
- >>699
実質国有化(政府管理下)し、黒字部門だけ残す形に解体して健全化させようとしているので、強ち間違いではない。
- 723 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:45:45 ID:GM1Cf75W0
- >>692
貨幣当局による貨幣の安定が、どういうふうに改革の逆行か僕にはよくわからないけどね。
>>701
おお、それはミス。WTOの間違い。
まあ、あの国はWHOでもいいような気がするが。
>あと、小さくても政府の管理下に入れてやればいいじゃん。
なんでそんなことをする必要があるの?
破産法の申請で十分じゃん。結果は同じ。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:03 ID:Bk5AODTn0
- >>710
リーマン潰しておきながら、公正さがどこにあるんだよ。
ほかにもアメリカで潰れてるところ山ほどあるぜ?
日本じゃ報道しないけどさあ。
あと、FRBなんぞが介入して市場原理騙るなやw
- 725 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:27 ID:Q68S+RiK0
- 保険屋>証券屋
破綻したときにどっちが公益性があるかで判断
なるほど勉強になる
- 726 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:28 ID:IVCh962S0
- ID:MGYsUlNg0さんの言ってることがわからない。
今回のことって破綻するはずだったものを
破綻させない方向にコントロールしたんじゃないの?
- 727 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:32 ID:GDn3UddxO
- 日本のパンクに学んでないな。アメリカは元に買い叩かれるw
- 728 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:40 ID:x5BKTipN0
- 表に出て来ないだけで、ものすごいドラマが裏であったのだろうな。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:58 ID:UXMEe2lI0
- 結局、市場原理至上主義って、参加する者が皆高い徳を持ってる事が前提の
性善説じゃなきゃ成り立たないんじゃねえの?
サブプライム問題だっていずれこうなるのは誰もがわかってたんだろ。
最後にババを引くのが俺じゃなきゃいいって感じ。いまの市場って単なる賭場じゃん。
- 730 :征夷大将軍:2008/09/17(水) 12:47:14 ID:ounFyYlR0
- 全く救済措置の必要のなかった不正民族銀行の朝鮮銀行、韓国商銀に売国野中の一言で
ポンと3兆円寄付したり、400万人公務員の平均年間所得1000万円以上、総額40兆円を毎年、
払っているバカ国家「日本」に比べれば8兆円なんて安いものだろ?
米国債購入で70兆円の血税を使ったり、借金1000兆円の日本に比べればカスみたいな問題だよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:16 ID:BccbXfNX0
- >>723
「一時的ではあっても国有化は望ましくない」というのが竹中御大の基本理念だからだろw
だからこそメガバン再編のときもあんだけ実行を遅延させたわけで。
こういう馬鹿な改革中毒が、ますます事態を悪化させるわけではあるが。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:17 ID:lSsgcbwgO
- アリコがアリンコに
- 733 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:34 ID:lk7QsPy50
- >>710
非効率は悪なのか?
徹底的に排除すべきものなのか?
- 734 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:42 ID:98PK8Ehr0
- >>723
WTO管理下??
IMFじゃねーのか?
- 735 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:52 ID:IRX8HT3g0
- 自己責任努力が足りない甘えです( ´,_ゝ`)プッ
- 736 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:00 ID:J9CQbajGO
- >>718
いや本社しか残らないだろう 優良部分も売り決定だわな
カスはリストラだろうけど
- 737 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:10 ID:VOz3pbZv0
- (´・ω・`)ジンバブエといい、アメリカといい、天文学的数字をいいはじめたら虚無
- 738 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:11 ID:kuRPnfhE0
- 階層が固定化した時点で新自由主義の利点は失われ
封建主義や共産主義の末路と同じになる
- 739 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:13 ID:S5pU7/6w0
- 理系の金融工学も、わけわからん概念いじくって悦に入ってる文系哲学者と同じレベルだったんだ。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:17 ID:BHkYZVCl0
- >>453
経済用語の「支出」というのを調べてね。国民総支出とかさ
- 741 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:20 ID:MGYsUlNg0
- >>652
事前に何やっても同じなんだよ。効果がすべて市場によって飲み込まれる。政府でさえ市場の
ルールに従わざるをえない。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:31 ID:e/aSxIXB0
- >>598
WHOって保健機関に入ってどうすんだよ。IMFだろ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:39 ID:htS67ddR0
- いくらなんとか主義とか喚いても、
FRB=ユダヤ介入ってことで何がどうなってるか分かるだろw
- 744 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:40 ID:pcZcLuD90
- >>734
シーッ!
- 745 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:46 ID:c7b/wChMO
- 昨日リーマンが破綻した段階で
「アメリカは、金融機関に公的資金を注入したかつての日本を反面教師とした。日本プギャー」
などと言っていた連中がいたが
彼らは今何をしているだろう。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:05 ID:g1UQBrJR0
- 質問なんだが、昨日、NHKで日本のア−バンの倒産までの流れを報道していたが
あれの仕組みとアメリカのサブプライムは同じか
ア−バンも今年初めには、巨額の利益を上げていたらしいけど半年で飛んだ
- 747 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:16 ID:Bk5AODTn0
- >>723
>WTO
ボケ倒すのもたいがいにしとけ。
あと、じゃあでかくても破産法の申請で十分だろ。
素直に救済するのは金としがらみの順ですと言え。
>>730
新生銀行に8兆円の税金つけて10億で売ったりな。
- 748 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:49:16 ID:GM1Cf75W0
- >>722
破産処理を政府がしますよというだけの話だろ。
黒字部門を政府が運営するのなら、確かに国有化だが。
>>724
だから、貨幣の安定供給は市場原理の前提なわけで、
FRBがマネーサプライの収縮を防ぐために介入するのは、市場原理を正常に機能させるための大前提だよ。
なにも当局が介入しないことが、新自由主義のドクトリンだと言うわけではない。
(19世紀後半の金本位制下ならいざ知らず)
- 749 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:37 ID:37/vwbQq0
- 時代のトレンドは
市場による淘汰じゃなくて政府による淘汰の時代だなw
バンカメやリーマンは政府のお眼鏡にかなわず、そのまま消滅
させられた。AIGやファニーメイは、政府のお眼鏡にかなったので
優良部門を切り売りする時間を与えられたw
「淘汰するところは市場ではなく政府が決める」、これが
これからのグローバルスタンダードだ。皆、覚えとけよw
- 750 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:05 ID:Klc6ooA+0
- 新自由主義は革新だろ
何が「おれは現状維持派側の人間だからね!」だw
既存の状態に「改革!改革!」と目を三角にして喚いていて
いざ手綱を握ったら、暴走させた挙句に制御不能で
その責任を日ごろ目の敵にしていた政府に押し付けて
涙目で「俺じゃない!俺は間違えてなかったんだ!」とまた喚いている
情けない状態
そ れ が 今 !
- 751 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:09 ID:98PK8Ehr0
- >>744
あ、そういう人なのね。
ワカッタモウイワナイ。
考えてみりゃ普通絶対間違えないもんな。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:39 ID:rM6UPU5g0
- >>750
朝鮮人みたいですね
- 753 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:40 ID:MGYsUlNg0
- >>670
もはや、誰も市場を外からコントロールできない。できてれば、破綻する前に何とかなってる。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:57 ID:YW9OwDEkO
- 裏で行われてた交渉を映画化したら大ヒット間違いなし。
題名は「48」で。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:07 ID:4RHENPDT0
- そういえば、今日はアリコのCMやらないなw
- 756 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:07 ID:IRX8HT3g0
- 中卒の俺でもIMFくらいはしっている
- 757 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:10 ID:pcZcLuD90
- 1人でオナニー長文書いて恥さらしてるアホがおるなw
しかもタイプミスとか言って、さらに恥の上塗りってw
- 758 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:14 ID:tmJgZbTjO
- >>729
それ言ったら貨幣自体がババヌキ
- 759 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:14 ID:AAsZ1IZiO
-
「またこの子、おねだりだわ」>小池
- 760 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:18 ID:rs9J4zUTO
- マケイン死んじゃうの?
- 761 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:21 ID:Narr+Pf50
- FRBが9兆円出しました
AGI......5000億で買って!
アリコジャパン..1兆円で買って!
AGI○×....1兆円で買って!
〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 9兆円
ってことだろ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:27 ID:mGAg1HLC0
- 金本位制を弾けさせたのはベトナム戦争、ニクソン政権下
イラク戦争で石油本位制が弾けたのに似ている。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:29 ID:PGIQj/OZO
- アイアンマンに合わせてキャプテンアメリカが出て来たか
- 764 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:56 ID:Bk5AODTn0
- >>748
は?
特定企業に9兆円も払うのが市場原理を機能させる前提とか、
寝言激しすぎだろ。
モラルハザードもいいところだ。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:51:58 ID:0P65RaRb0
- 会長がパチンコで負けないようにするネタってのがカイジかなんかにあったな。
それが新自由主義(笑)
- 766 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:01 ID:1r1I9h+40
- 新自由主義とかいうカス学問を信じてる連中はほんとアホだな。
それとも、市場による淘汰に政府介入していいだなんて
シカゴ大学でも教えるようになったのかw
- 767 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:52:17 ID:GM1Cf75W0
- >>729
アダム・スミスの『道徳感情論』を読めば、そんな議論が無意味だと言うことがわかるよ。
>>731
え? そんな理念を抱いていたの?
そりゃ、国有化をするよりはしないほうがいいだろうけど。
>>733
非効率を排除することによって、他の何かが得られる場合は、天秤にかければいいと思う。
新自由主義は、「貨幣供給の安定」「法秩序の維持」「市場の失敗(公共財、外部経済性、自然独占)」「富の再配分」を、
非効率と天秤にかけて、政府がそれらを達成するために市場に介入してもよい場合があると、主張した。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:17 ID:GkcNVOXc0
- すごい事になってきたな
- 769 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:33 ID:ek6UMJ6SO
- サブプライムの根っこは
クリントン政権が、低所得者向け住宅ローンにOK出したからでしょ?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:39 ID:gqnd47T40
- >>725
銀行業>保険屋>証券屋
ね
銀行がクレジットチェーンで考えれば一番影響がある
>>760
副大統領候補のマンコ御開帳で挽回しますのでw
- 771 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:50 ID:HF5fSvIj0
- 保険に関わってるから
リーマンの様に捨て置く訳にはいかないだろうな
- 772 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:52:58 ID:Klc6ooA+0
- >>726
オウム信徒の言い訳、戯言だから放置しておいた方が良いよ
糞ドグマの自家撞着でも起こして、何を言ってるのか分からんからな
一言で言うと「詭弁」「自己欺瞞」ってところだ
- 773 :征夷大将軍:2008/09/17(水) 12:53:00 ID:ounFyYlR0
- >>747
忘れてた。新生銀行もあったね。自民カルト創価政権がいかに無能で売国かよくわかるよな。
戦後延々と世界中に日本人が稼いだ血税をばら撒いているのだからね。
クリントン政権や欧州に脅され、内需拡大政策で400兆円も借金して400兆円も無駄使いし、さらに費用たい効果も
何も考慮せず無駄に使いまくって日本国債残高は800兆円以上。
頭悪いのにも程があるよ。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:53:00 ID:lSsgcbwgO
- 公的資金を入れる前にAIGの社員の個人資産をみんな差し押さえちまえ
- 775 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:53:05 ID:feRy9Fqu0
- 新自由主義は間違いだろw
コントロールできないモノをそもそも信じたのが間違い
経済の為に人間生きてるわけじゃないんだけどなw
でも、新自由主義では経済の為に人間が生きる事になってしまう
最早よくわからん怪物に操られてる状態w
- 776 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:53:16 ID:MGYsUlNg0
- >>681
新自由主義でさえ苦労してんのに、社会主義なんて通用するわけがない。もう市場は政府の
言うことなんか聞かないよ。新自由主義って現状追認なんだから。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:53:37 ID:3NMBZv3l0
- >>721
拝金主義者、ってやつだわな。
三笠フーズと毎日新聞のやらかしたことも変わらん
- 778 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:14 ID:5A3cjOhU0
- 竹中の理論が本家でも賞味期限切れになったと言うことだね。仮説が常に
正しいわけではないよね。あくまで仮説だと言うことを理解していれば
実害は少ないし。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:17 ID:98PK8Ehr0
- >>760
現在、
マケイン:47%
オバマ:46%
マケインは前回から変わらず、
オバマが1ポイント上がった程度。
Gallup Daily: Presidential Contest Remains a Dead Heat
http://www.gallup.com/poll/110416/Gallup-Daily-Presidential-Contest-Remains-Dead-Heat.aspx
- 780 :剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/17(水) 12:54:33 ID:632kJJNA0
- 民家の上で爆散しようとする巨大な飛行機を
ひとまず適当に開けた場所までは移動させるってのは
経済的な手法を問わず必要な措置じゃねーの?
- 781 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:33 ID:jELpWTwW0
- >>1
日本にはすんなって言っといて、自分達が作ったルールは自分達で破るのか?
糞アメ国債なんかもう絶対買うな。あほらしい。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:44 ID:0P65RaRb0
- 「敗者にはセイフティネットを」なんてケケ中さんはよく言ってたけど、
まさか、博打で調子こいてたやつらを救うことだったとは。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:54:46 ID:ZzbqLYjQ0
- 構造改革キチガイの竹中によると
「ゾンビ企業は淘汰、斜陽産業は退出」だそうだが。
あと、フリードマンとか言う気狂いは、中央銀行の
オペを禁止することで、財政を自動安定させるとか
正気を疑う発言をしてたが、そんなこと本気で実行してたら、
今頃FRBも議会も動けず、とんでもないことになっとったな。
キチガイのいうことは信用してはいけません、という教訓。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:07 ID:vNio9QJXO
- >>760
オバマもあぼん
- 785 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:19 ID:IVCh962S0
- >>753
事実上の破綻かもしれないけどとりあえず破綻を回避したんだよ?
言ってることがわからないわ。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:21 ID:GgipaNss0
- >>775
人間が金を欲しがるのがいけないんだ
- 787 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:19 ID:AAsZ1IZiO
-
「民間のオネダリ復活ですね」>ケケ中先生
- 788 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:24 ID:/UfhdpfVO
- >>746
違う。アメリカのサブプライムの問題は、担保保証金を株に抱き合わせて市場に売っていた点
簡単に言えば、株買った人がいつのまにか住宅ローンの保証人になっていたと(w
- 789 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:29 ID:MGYsUlNg0
- >>686
逆だよ、それ前提。あくまでも、現状追認で、それにどう対応するか、って話だから。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:48 ID:htS67ddR0
- 新自由主義でも市場原理主義でも、失敗したら助けたらアカン(笑)
失敗しても救済されるなら、それこそやりたい放題じゃねーかw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:55 ID:bIv3aXDX0
- ___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 解約するもなにも、アリコを選んだ時点でお前の負け!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
- 792 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:55:56 ID:SjeuQ0+C0
- >>774
財産権ある以上退陣したヤシらから勝手に差し押さえできない。
- 793 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 12:56:07 ID:GM1Cf75W0
- >>742
ごめん。IMFだ。
急いでタイプすると、めちゃくちゃなことを口走ってしまうな。
WHO→WTO→IMF ……駄目すぎるw
>>744
ほんと、ごめん。寝起きなんだよ。
>>747
>ボケ倒すのもたいがいにしとけ。
マジごめん。頭冷やすわ。
>あと、じゃあでかくても破産法の申請で十分だろ。
だから、破産法で処理した場合、信用収縮が起きる懸念があるから政府が介入しているわけでしょ?
貨幣供給の安定性は、法秩序と同じく、市場原理を正常に機能させる大前提だから、
介入は肯定される(今回の場合、ルールに基づかない、恣意的な介入であることを批判することはできるが)。
何も介入しなくていいというレッセフェールを批判したのが、新自由主義の一つの成立要因だから、
そのあたりはごっちゃにすべきじゃない。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:22 ID:lk7QsPy50
- >>767
>>新自由主義は、「貨幣供給の安定」「法秩序の維持」「市場の失敗(公共財、外部経済性、自然独占)」「富の再配分」を、
>>非効率と天秤にかけて、政府がそれらを達成するために市場に介入してもよい場合があると、主張した。
それは全ての経済政策に当てはまる話だよね。
要は、「新自由主義」という「さじ加減」は正しくなかったてことじゃね?
- 795 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:33 ID:hxlyEJ5n0
- 助けるなら助けるで一日遅かったな。
その間にWMもモルガンも下がっとるがな。
来月のシティまでにどれだけ盛り返せるというのか…
延焼のスビードの方が早いから政府対応の全てが博打になりますなんてなぁ
- 796 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:48 ID:lSsgcbwgO
- 神の見えざる手を無理やり操ろうとしたからこうなったんかね
アニメや漫画じゃよくあるパターンだな
- 797 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:56:55 ID:0P65RaRb0
- 需要は俺が煽るもの。金は俺が供給するもの。
最近のケケ中さん。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:20 ID:KZGZCeeV0
- >>769
グリーンスパンが元凶だよな
在任中は神扱いだったが
- 799 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:43 ID:UbhGwkaw0
- 850億ドルはどっから調達してくるんだ?
そんな金ねぇだろ????
やっぱり、日本に国債買わせるのか、、、、
ほんと、もうこんな国捨てたい。。。ちくしょう。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:43 ID:MGYsUlNg0
- >>692
政府資金投入して、バブルの後始末やったの、竹中。さいわい、ほとんど回収できたけど。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:57:54 ID:98PK8Ehr0
- >>798
警告はしてたそうだよ。
ただ、誰も聞かなかったと・・・
- 802 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:10 ID:Bk5AODTn0
- >>776
市場が政府の言うことを聞かないとかありえない。
法規制かけたら一発だっつーの。
新自由主義ってのは政商が国民カモにしてネズミ講やる思想なw
>>780
だったら最初から新自由主義とか言うなと
>>793
まさに新自由主義者らしい後付けの屁理屈だな。
日本が公金投入したときさんざんボロカス言った口で
信用収縮が起きるから介入しましただ?
ナメてんのか。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:10 ID:NNMNxb6t0
- この米国営保険会社を元に国民皆保険制度を作るんじゃないw
- 804 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:20 ID:pOr5/qQU0
-
所詮外資
日本人は金を吸い上げられてるだけ。
それにしてもなんてハイリスクな保険会社だろう。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:20 ID:IVCh962S0
- >>782
>「敗者にはセイフティネットを」なんてケケ中さんはよく言ってたけど
そんなこと言ってたの?
「自己責任です」だけかと思ってた。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:26 ID:nnYkV7UM0
- 俺の教授が典型的な新自由主義のアホで、アメリカ流のミクロ経済学
では、こういうのを救済すると「モラルハザードがおきるからほっとけ」が
結論になるようだが、ミクロ経済学ってのはほんと机上学で
のみ通用する学問だな、と痛感した。
モラルハザードがおきるからという理由で、金融関係の連鎖倒壊を放置してたら
モラルどころか社会生活にハザードランプが点灯するっちゅーねん。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:35 ID:+YsPb5fQ0
- >>686
この10年でFRBの権限が縮小したことなんてあったか?
発端である住宅バブルは、何もしなかった結果ではなく、政府がむしろ
積極的な役割を果たしてしまったんだが。
ちなみに新自由主義(ネオリベラリズム)という言葉、概念自体が、NY Timesや
CNNといったメインストリームメディアでは(登場する学者や専門家も含め)使われない言葉。
だから、当然一般のアメリカ人にはその言葉、概念自体が存在しない。
ちなみに政治におけるneo-conservativeという言葉も使われない、。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:54 ID:ATV4Wczn0
- 就職氷河期にならずにすんでよかった
- 809 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:58:57 ID:9H0sbAmf0
- .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::::::|きっといい事あるさ |:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::\___ ___/:: ::: :::::: ::::::::::
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・.V. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ∧ ∧. :: :..
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * /:彡ミ゛ヽ;)...
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + / :::/:: ヽ、ヽ、::i
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l / :::/;;: ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
リーマン 無職 AIG
貯金5億 借金200万 貯金5千万
- 810 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:59:05 ID:ABCmYiEn0
- >>776
国際競争で勝つには〜とかのありきたりの方便から
たまには自分を解放してみればいいと思うよ
視野が狭くなり分からないことが増えてるんだと思うな
一部の産業ではそりゃ不利益なこともあるだろうが
庶民が苦しんでいる今の日本では
一部の産業の利益増大など誰も望まなくなっている
- 811 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:59:35 ID:3yqJuu4dO
- しかし自由主義がダメですべて産業が政府のコントロール下におかれたら
排他的企業が増えるのはいいんだが
物品価格の関税が異常にかかりはじめると 資源ない国は戦争するしかなくなるぜ
戦前は植民地をもつくにと持たない国のブロックの対立
戦後WTOができて 物品が流動的になったが
資源の囲い込みとかが始まったら日本は困るよ
- 812 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:59:50 ID:htS67ddR0
- だいたい、バブル創出→経済崩壊で儲けるのがユダヤのいつもの手口じゃねーか。
- 813 :剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/17(水) 12:59:54 ID:632kJJNA0
- >>802
うん、爆散するような事態になった手法ってのは批判されるべきだろうな。
>>796
神の手だと思ってたら、実は志村の手だったという・・・。
「あ゛?あたしゃ神だぁ?」的な。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:59:59 ID:S/BHLYXq0
- 加入してた千代田生命が潰れて、
保険金少なくされたけど、AIGスター生命ってところが
引き受け手になって、それでもずっと払ってるけどorz
なんで二度も潰れるんだ。もういやだil||li(つω-`。)il||li
- 815 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:04 ID:NgxxM8tf0
- 保険契約の移転等における補償対象契約は、運用実績連動型保険契約の特定特別勘定(*1)に係る部分を除いた国内における元受保険契約で、高予定利率契約(Q13参照)を除き、破綻時点の責任準備金等の90%まで補償されることが、保険業法等で定められています。
保護機構の財源は、会員である生命保険会社各社の負担金からなっており、破綻した生命保険会社の保険契約者の保護のために、生命保険会社各社の拠出する負担金から資金援助等を行うことになっています。
ただし、万一、平成21年(2009年)3月末までに生命保険会社が破綻した場合で、生命保険会社各社の負担金だけで資金援助等の対応ができない場合には、国会審議を経て、国から保護機構に対して補助金を交付することが可能とされています。
漏れのアリコの終身はMAX来年3月までに解約するべき?(´・ω・`)
- 816 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 13:00:15 ID:yUsnYIMH0
- >>494
計画的w
郵政民営化を急いで、日本の国債を買い支えないで、アメリカの死に体インチキ
リーーマン、アリコに投資する。目論見。
破綻するのが、早まったね。
郵政民営化阻止コールで、日本人の金300兆円を死に金にしないように!
民営化廃止法案を出せば、民主党、、、でも、出さないような気がするw
/(^O^)\ ナンテコッタイ
- 817 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:28 ID:fFuMyUqR0
- >783
たしかに淘汰、退出は必要。
でも問題はその手段だな。
中央線でグモってラッシュアワーを混乱させたり、
アキバのパソコンショップのなかで下利便漏らした香具師
みたいなことなったら困るもんな。
結局学者なんて役に立たないんだなw
- 818 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:00:29 ID:GM1Cf75W0
- >>751
だからごめんって。
>>750
>新自由主義は革新だろ
革新か保守かという問題じゃないと思うけど。
フリードマンでもハイエクでも読んだらわかると思うけど、
新自由主義というのは、市場の効率性を強調する立場から、
政府の政策や制度を再検討する立場であって、より市場原理を正常に機能させるような制度に変えられるものは変え、
市場の自由競争を維持するための現にある制度は擁護するという立場だから。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:30 ID:g1UQBrJR0
- >>788
理解した。そのシステム事態が異常ではないのか、リ−マンも完全に蓋を開けて見ないと
損失が幾らになるかわからないな・・・危険すぎて手を出せないな
- 820 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:32 ID:JYAmCsRJ0
- はやくケケ中先生の話を聞きたいなぁ o(゚ω゚)oワクワク
テレビに出てきてよう。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:34 ID:MGYsUlNg0
- >>703
新自由主義では、それ以外に政府はできないって、言ってるんだよ。竹中の不良債権処理
思い出して。それ以前の政府は、政策で不良債権を減らせる気で先送ってたんだ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:00:56 ID:JT6a9oa20
- >>683
数ヵ月後の為替を確実に予想できる奴が居たらそいつはすぐに
日本一の金持ちになれるわw
>>707
現場のソルジャーはともかく、金融工学学んで外資のコースに文系がいるわけ無いだろ
- 823 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:11 ID:Ks1zngf70
- >>780
乗客を人質にして
さらにマンハッタンに突入するぞと
ユダヤ・メディアを通じて恫喝をする連中を
開けた場所へ移動する
そういうことですね
- 824 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:11 ID:AH1Jb45N0
- >>765
つまるところ新自由主義とはイカサマ主義だったのね。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:26 ID:Bk5AODTn0
- >>806
ミクロは「企業内だけの経済」だろ。
マクロは「企業外も含めた経済」。
マクロは金の流れがミクロと反対になる
(ミクロから出ていくものがマクロでは入ってくる金になる)
から、ミクロ経済学ではマクロは解釈できないよ。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:27 ID:+jFfS2Vc0
- おとといしつこくアメリカンホームから勧誘の電話来た
家の親断ってGJ
- 827 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:49 ID:yAHjkpTY0
- 今がアメリカ経済の底だな。
ここで郵貯の資金を全力でアメリカ企業に投資するのが一番効率よく
儲けられる方法に違いないよ。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:50 ID:lSsgcbwgO
- >>792
こんだけの事をやっておいて財産保全とかふざけた話だわ
まぁ法的には無理かもだが。気分の問題ではあるけど
今後、せめて経営陣には何らかのペナルティを設けたいもんだ
- 829 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:53 ID:AAsZ1IZiO
- >>799
住宅公社も手始めに20兆円から政府が保証ww
ってことは、要は「連邦が保証する」って「言う」部分じゃない?
- 830 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:58 ID:LabTYh6f0
- >>811 だから、金融工学の錬金術は自由主義経済とかいうもんじゃないよ。
単なる投機詐欺でしょ。真っ当な経済活動ですらない。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:58 ID:IVCh962S0
- >>793
コテハンでそれは無いわw
- 832 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:01:59 ID:mzwTNKA8O
- 9兆円て
アメリカ大丈夫か?
- 833 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:12 ID:0P65RaRb0
- 金持ち大企業が大損こくと「市場が機能してないんだ!」
新自由主義(笑)
- 834 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 13:02:15 ID:hwwe/Tsr0
- >>726
人間の傷が治るように経済のダメージも時間が経てば消化できる
でも連鎖的な破綻だと致命傷になって心臓が止まる
今回はそれを遅らせる為の処置に過ぎない
じきに次の衝撃がやってきて
その時も同じやり方で解決できるかはわからないけど
米は世界に毒をまき散らしながら
同じ事を繰り返して波を越えて行く他に術がない
でも現状は立ってるのがやっとな感じだけど
- 835 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:30 ID:pOr5/qQU0
-
何だ結局介入するのか。
なんという口先だけの自己責任、なんという二枚舌。
サブプライムに最高ランクつけていたアメリカ人の低すぎるモラルから、
大体想像はつくけどね。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:30 ID:gqnd47T40
- >>817
学者は政府が愚民を説得させるときに必要ですw
- 837 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:02:42 ID:J9CQbajGO
- さて、支援されたが半年持つかのう....。
融資なんだから返済のめどがつかなきゃ終わるんだがね
- 838 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:03:08 ID:htS67ddR0
- 金融工学(笑)なんて、ただゴチャゴチャにして
爆弾を見えにくくする技術w
- 839 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:30 ID:mGAg1HLC0
- アメリカ人の40%以上が創造論を信じています。
エスタブリッシュメントはにやにや笑顔で馬鹿を利用します。
ペイレンとかいう女も同じ狢だった。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:35 ID:/lc9CHaE0
- アリコ ジャパンをキャッシュで見てみ
なんか笑える
- 841 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:36 ID:kFk3dTaq0
- だから何か勘違いしてるのがいるなw
「市場を効率化すれば全て上手くいく」、ってのが新自由主義だが
「市場を効率化」と「全て上手くいく」には直接の関連性がない
でも、新自由主義者はそう主張するわけだ
政府が関与するな、と
規制もするな、と
でも、苦しくなったら「政府が助けるべきだ」とこうくるw
これほどいい加減な思想はなかなか無いw
- 842 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:39 ID:+vqibatO0
- >>832
9兆円でアメリカこけるってかw 冗談にもならんぞ
- 843 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:04:54 ID:jSsyZC7F0
-
日本に金融機関をもっと潰せと言ってたアメ公がこのザマ
- 844 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:01 ID:Hmc007bc0
- 数日前テレビで、アメリカは日本と違って助けたりしない!偉い!日本はいっっっっまでも遅れてるお!
とか言ってたコメンテーターいたな。今はどんな顔しいてんだろ。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:03 ID:lk7QsPy50
- >>838
リスクの総量は減らないんだよな。見えにくい分むしろ増えた
- 846 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:05 ID:pcZcLuD90
- アホなコテハンでキモいレス返ししてるヤツがいるなw
- 847 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:05 ID:fFuMyUqR0
- >837
ってか年越しできるのか??
8兆は、決算とか積み増しに必要な
短期決済のお金だろ?
年越しには12兆以上居るんじゃなかったっけ??
残り数兆・・・さあどうする??
- 848 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:12 ID:pOr5/qQU0
-
日本人が汗水たらして生産活動をして稼いだ金の塊である郵貯が
アメリカを支えるためと、この浅ましい博打をするために使われていくわけですね。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:20 ID:MGYsUlNg0
- >>713
そうじゃねえから、問題なの。いつの間にやら、国家予算の数百倍の規模に市場がなっちまってる。
これでは、一国のレベルではとてもじゃないが、市場のトレンドすらコントロールできない。協調介入
でさえ、為替レートは言うことを聞かなくなった。仕方ないから、市場の出す答えに事後的に対応す
るしかないんだ。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:24 ID:HF5fSvIj0
- >>814
後始末でたぶん身売りされるんだろうけど
そうしたらまた減額かな?
最悪だねぇ
- 851 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:26 ID:5oyEXD/m0
- 拡大するだけ拡大して
尻拭いは公的な資金でやるって一体どういうことなんだかね。
関わった経営陣の責任を明確にするべきだと思うが。
現行法で無理なら今後の為にもそうした法律を作るべきだと思うね。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:27 ID:e/aSxIXB0
- この9兆円の出所を知りたい
ドル刷ったらインフレ加速して終了。ドルの基軸通貨も終了
そんなの国民が許すはずないだろ
やっぱり他国に押し付けるわけか・・・特に同盟国(笑)
直接の影響は受けなくともこういうところで毟られるんだよな。結局それも税金
そういうことを全く説明しないで「サブプライム問題の影響 & リーマン破綻の影響は限定的」とかよく言うよマジで
- 853 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:41 ID:Bk5AODTn0
- >>816
郵貯全額があればすべてうまくいく予定だったんだよ。
>>830
その詐欺を称して新自由主義と言う。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:46 ID:98PK8Ehr0
- >>842
まあ今の財政赤字が900兆だからなw
・・・ワラエネェ。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:05:55 ID:+YsPb5fQ0
- しっかし、自由主義、新自由主義、保守主義、新保守主義、ネオコン、
ネオリベラリズム、革新、右派、左派。言霊の国、日本は凄いな。
アメリカなんか、昔も今もliberal, conservative
それだけ。あとは個々の議論だもんな。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:16 ID:7NGlsezK0
- 最近感覚が麻痺してきて「9兆円」ぐらいじゃ驚かなくなったな。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:18 ID:1tFek3F70
- なーんだ
早かったなあ
もっと、盛り上げてくれるかと思ったんだが・・・
- 858 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:23 ID:gqnd47T40
- >>838
爆弾をいかに巧妙に隠せるかwを研究する学問だね
まあ自然科学と違って人間社会を精巧にモデル化なんてできない
- 859 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:33 ID:IVCh962S0
- >>834
心臓止まるから救済しますって理屈はわかる。
だけどそれって市場に任せとけばいいって言ってた
竹中なんかが間違ってたってことでしょ?って言ってるの。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:39 ID:8hRxYUq9O
- 次のアメリカ大統領は、現職のような1の倍数の時だけアホになる人以外なら、誰でもいい。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:39 ID:AAsZ1IZiO
- >>839
違うよ。全然違うよ。
票になれば何でも信じるんだよ!
- 862 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:46 ID:YHxVzL6iO
- 結局日本が銀行に公的資金入れたのは正しかったってこと?
- 863 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:06:53 ID:nnYkV7UM0
- >>838
まぁぶっちゃけ後知恵で判明したことだが、アメリカの最先端のデリバティブ手法
ってのは、貧乏人(サブプライム)の今にも焦げ付きそうな債務を
健全そうな証券と一緒に混ぜ込んで、チャーハンを作り、
そのアフラトキシンの混じったチャーハンを「新商品」として他人に転売
していくという実に詐欺な手法だったな。
混ぜ込んで、混ぜ込んで、中身を見えにくくする。
で、誰かの肝臓の中でアフラトキシンが炸裂するわけだ。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:03 ID:feRy9Fqu0
- >>849
信用収縮が起こっても規制するべきだろう
手に追えなくなる前に
が、問題なのはそれをするとアメリカがすっ飛ぶって事w
元々、空っぽなんだから空気抜けばいいだけの話なんだが、それでブイブイいわせていたのが、くだんの超大国w
でも、今その空気に殺されようとしてるのも超大国アメリカ
これが現状だろw
- 865 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:30 ID:XDQAck620
- 「50、80、よろこんで!」
「50、80、よろこんで!」
「50、80、よろこんで!」
「50、80、よろこんで!」
「50、80、よろこんで!」
- 866 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:34 ID:MGYsUlNg0
- >>729
原理的にそういうもんだから、どうしようもないんだよ。おまけに、もはや胴元がいない。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:39 ID:Klc6ooA+0
- >>811
だから黒白じゃないんだって
程度の問題
完全統制しろなんて誰も言ってない
サブプラとかは規制するべきだったし
後は野となれ山となれの新自由ペテン主義豚どもの言い分は
聞かなければ良かった
ドグマに流されるなって事さ
現実を見ろって話
新自由主義詐欺豚はそのドグマから
政府と既存の規制そのものに対して
何でもかんでもケチ付けて色眼鏡で見ていたが
それは少なくとも止めようって話
- 868 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:54 ID:UbhGwkaw0
- >>852
もうその同盟国(笑)とかやめてくれ。
マネーゲームして金なくなったから、同盟国に金せびるとか、、
なんだ資本主義って。
もう共産党支持するわ。どうせ同じ死ぬなら共産党で死ぬ。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:07:55 ID:Hmc007bc0
- >>855
思想も八百万の国ですた
- 870 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:08:02 ID:GM1Cf75W0
- >>794
>それは全ての経済政策に当てはまる話だよね。
例えば、経済の微調整のための財政政策などはこれらに当てはまらないし、
そもそも、ケインズの時代は、市場の効率性とこれらを比較すると言う発想はなく、
何か失敗があれば、全的に政府が介入して是正すると言う考え方だった。
失敗を一つも起こさないための介入は、かえって「政府の失敗」を起こすことになり、
「市場の失敗」と「政府の失敗」をはかりにかけるという、新自由主義の理念があらためて生まれた。
>要は、「新自由主義」という「さじ加減」は正しくなかったてことじゃね?
だから、新自由主義は匙加減の問題ではなくて、あくまで「政府の失敗」に対する認識のことで、
不要な領域に政府は介入しない、代わりに必要な領域には介入していくと言う考え方それ自体を指す。
>>802
日銀による金融機関への臨時融資自体は、新自由主義の理念に真っ向から対立するわけではないよ。
当然ね。
どこの誰が批判したのか知らないけど。
実際、フリードマンが『資本主義と自由』や『選択の自由』で恐慌時にとるべき対策としてあげているのは、
マネーサプライの増額、つまり中央銀行や準備制度による融資だった。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:04 ID:Eun4S/IqO
- さすがに潰せなかったか(´・ω・`)ま、世の中そんなもんだよな。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:16 ID:98PK8Ehr0
- >>854
あ、失礼。
単位は円ね。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:56 ID:UKprm0/dO
- >>814
保険なんて詐欺なのに何故入る?
- 874 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:08:59 ID:pqjMWIEE0
- >>867
でも、ドグマから解放されるとまずアメリカが崩壊するんだよなw
今あそこ産業と言えるものは金融しかないからw
- 875 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:09:07 ID:OjtVpRNQ0
- なんだよ 何処が市場原理主義なんだよ。
結局負けを認めたんじゃないか。
これで新自由主義が嘘っぱちだと分かったな。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:09:30 ID:AAsZ1IZiO
- >>854
ナンダ、リーマン15社分か
- 877 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:09:40 ID:fFuMyUqR0
- 竹中もアホなのが、
死ぬのがわかってても、
どう最後を看取るか・・・・
って考えてないんだろうね。リアルで。
まぁ、大きい会社=大地主
なわけで、
大地主死んだときに、まともな遺言状なきゃ、
小作人や借地人が困るから、
いかに自由主義でも、
死に場所は管理すべきだと思うんだ。
- 878 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 13:09:52 ID:yUsnYIMH0
- >>615
リーマン:博打打ちの証券会社
AIG:建前、、、命を守る保険会社
大義名分があるんだよw
博打打ちが倒産しても、仕方ないだろ。
マネーゲームの賭場に、公的資金はないだろう? 道理が立たんわなw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:00 ID:WDrknh/H0
- ニートなんだけど、
FRBの850億ドルってどこから出るの?
また日本?
- 880 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:09 ID:Bk5AODTn0
- >>847
ブッシュの任期切れまで保てばいいんだろw
>>870
おいおい、だったら日本の市場介入や公的資金に文句言った連中をつるし上げろよw
「恐慌時」ねぇ。
いま恐慌時じゃないよね。
それと、フリードマンて破綻企業に公金ブチ込めなんて言ってたっけ。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:10 ID:hr+2ucm90
- AIGの社員は公務員になったんだから必死に働かなくてもいいんじゃね
- 882 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:15 ID:pcZcLuD90
- アホなオナニーコテハンにレスすんなよw
- 883 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:23 ID:0P65RaRb0
- アメリカは竹中さんと久米さんに怒ってもらったほうがいいよ
- 884 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:27 ID:GJLupGnC0
- 竹中あたりがいいそうだよな、
「今あまりか経済は底です。今買えば、ぜったいもうかります」って
その実「アメリカが困ってる。貢献しなきゃ。最先端の金融工学(笑)も学べる!)
まだまだ底じゃないぞ。
住宅価格が低迷しきってないし・・。信用の連鎖破綻が起きてる真っ最中。
ダウ8000ドルぐらいになったらかんがえないでもない。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:44 ID:SHEbqi1s0
- 日本がアメリカの後追いというのは良く聞く話だが、
17年前の日本をアメリカが後追いというのはね。こんなことに限って…。
普通に考えれば、アメリカ国債は大量発行・金利はだだ下げ・長期不況となるわけだろう。
なんか最近、戦争の前兆っぽいキナ臭さを感じることがいろいろあって嫌だなあ。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:56 ID:01UU7Xna0
- 政府のやることはk%ずつ通貨供給を増やしていくだけでいい、そうすれば
あとは市場参加者がうまくやってくれる、みたいな気の狂った学説を
信奉してた連中は、市場参加者が「うまくやってくれない」ことには
まったく気が回らなかったんだな。
ましてや、まさかそいつらが、今にも破裂しそうな債券を別の債券と
ドッキングさせて、自分の手元で焦げる前にばら撒いて逃げようと考えるような
クズかもしれない、とはまったく気が回らなかったらしい。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:10:58 ID:5oyEXD/m0
- >>862
それはその人の立場によって答えは変わりうる。
既得権を持ってればそれは正しいし、能力や実力を持った人にとっいぇは迷惑な話。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:03 ID:pOr5/qQU0
-
小泉と竹中のクズがあと何年か遅れてくれたら
日本もここまで被害を拡大させずにすんだろうな。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:03 ID:98PK8Ehr0
- >>871
そりゃAIGつぶすと入院中の病人でベットから追い出されて死ぬヤツがたくさん出るからな。
流石にそいつら見捨てると、マジで鬼畜扱いされるし。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:09 ID:Klc6ooA+0
- >>841
上手くまとめたな
良い事言った
- 891 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:21 ID:IVCh962S0
- >>844
みのもんたw
>>849
だったらそうなる前に対策打つべきだったってこと?
でも竹中なんかを見てたら市場経済原理主義になっちゃってるから
っていうスタンスじゃなくて、そっちに持って行こうという感じにしか見えなかったよ?
- 892 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:29 ID:lk7QsPy50
- >>870
>>不要な領域に政府は介入しない、代わりに必要な領域には介入していくと言う考え方それ自体を指す。
要・不要の境界決めもさじ加減でしょ。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:11:55 ID:OjtVpRNQ0
- フリードマンが言ってるのは流動性を入れる事じゃないのか。
誰が破綻企業を助けろと言ってるんだよ。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:07 ID:7NGlsezK0
- みんな何か誤解しているようだが、
潰れそうな会社に公的資金を投入すると言うやり方は
元々アメリカが考えたもの。
80年代後半にブッシュ親父がやったのを、日本が真似したんだよ。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:13 ID:2R890OsR0
- 新自由主義w
竹中w
小泉改革w
- 896 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:19 ID:AH1Jb45N0
- >>835
格付け会社とか言ういい加減な評論家なんとかしてほしいな。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:19 ID:ZnB1Sw7v0
- 失敗を認めない、検証しない。それって宗教。
こういう場面での対応でわかる。
少なくとも連邦政府は妙な宗教に嵌ってるわけではなかったw
- 898 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:24 ID:Rn5KHmF/0
- なぜに金融機関は何の前触れもなくいきなり潰れるんだろう?
- 899 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:32 ID:htS67ddR0
- 世の中は詐欺で出来ている
紀元前の誰か
- 900 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:50 ID:WDrknh/H0
- >>885
ニートだけど
不動産バブルという包み紙だけ同じで、
中身も対応も日本と全然違うと思った
おっさんにはそれがわからないらしい
- 901 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:12:58 ID:fFuMyUqR0
- ミラーマン復権の目はないのかね??
- 902 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:12 ID:feRy9Fqu0
- >>875
必ず崩壊するって確信してた人は多いと思うよ
俺もそうだったし
でも、早かったなw
市場原理主義の最大の問題は基本性善説で動かいてるってこと
でも、市場原理主義の担い手である金融工学ってのは、
詐欺師でもない限りはすすんで利用しない様な類のモノだったって事だな
つまり、でがけでもう破綻してるんだが、それを詐欺と言えないというか言わなかったのが、
まずそれでぼろ儲けしてた金持ち、つまり各国の政府関係者、よりはっきりいえばアメリカ政府関係者だったわけだ
詐欺的なものだというのはFRBはわかっていたはずだから、日本は金を出す必要はない
精々、市場が一度に崩壊しない様な介入をするにとどめるべき
それこそ死ぬ金融関係はさっさとぬっころすべき
- 903 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:21 ID:Bk5AODTn0
-
アメリカに小泉と竹中を輸出しようぜ!
借り賃は年間100兆円で手を打ってやる。
アメリカにもいざなぎ越えの好景気を与えてあげようじゃないか!
>>898
ギリギリまで広告料バラまいてマスコミに報道させないから。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:30 ID:j713gbSEO
- >>868
可児光線が売れる理由がまた出来たな
- 905 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:34 ID:2qwzdMlD0
- ともかく双子の赤字で負け戦やってる国の紙幣、国際は変えないだろ。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:13:51 ID:TI4JVOxn0
- >>42
減資して増資するんじゃね?
極端な例。
今の発行済株を100とすると、これを20まで圧縮(減資)。で80を追加(増資)
これ。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:15 ID:UpbmoY230
- ジブラルタ生命は大丈夫だろうな><
- 908 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:26 ID:GJLupGnC0
- >>879
>FRBの850億ドルってどこから出るの?
また日本?
もしかしてねえ。麻生総裁どうするかねえ。小池だったら確実貢ね。
・・そしてさ・あのさ郵貯銀行の頭取ってだれかしってる?
西川善文っていうGSポールソンや竹中平蔵とつるんでるやつなのよw
- 909 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:14:53 ID:J/mGcaqcO
- AIGの
アメリカンホーム
アリコ
AIU との関係は?
- 910 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:15:06 ID:GM1Cf75W0
- >>805
確かに言ってる。著作の中でかなりスペースを割いていたような気がする。
読んだのはずいぶん前だからうろ覚えだけど。
>>831
ごめん。過去にフランス語で「革命」を言い間違えたり、ヴォルテールとボードレールを間違えたり、
エリアスとアリエスを間違えたり、あと……うん、そういうコテハンだと思って許して欲しい。
>>880
フリードマンの『選択の自由』の「世界恐慌の真の原因」という章に、
かなりオブラートに包んでそういうことを言っている。
「マネーサプライを定率に保つ」って要するにそういうことだし。
ちなみに、ハイエクは世界恐慌について、「あの当時ではケインズ氏のやり方がベストだった」とノーベル賞講演で語っている。
新自由主義はそのあたりに関して、意外と柔軟な議論。
政府の介入が、当初の目的と異なる非効率をもたらしうるというのがその趣旨であって、
介入しなくてもいいとか、介入するなと言っているわけじゃないからね。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:06 ID:MGYsUlNg0
- >>785
日本の昔の護送船団方式思い出してくれ。あれは、事実上の破綻にすらさせないって思想だった。
ところが、それが巨大化した市場に飲まれて、いつの間にやら、バブル崩壊。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:09 ID:xq9Ahfnf0
- しかし世界恐慌寸前のこの状況で匿名掲示板で、
経済学の理論がどうのこうのって議論になる日本人てwwwwwww
ペダンチックにも程があるだろwwwwwwwwwwww
外人はもっとみんな野蛮だぞwwwwwwwwww
- 913 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:27 ID:01UU7Xna0
- >>902
>市場原理主義の最大の問題は基本性善説で動かいてるってこと
だったら、共産主義と全く一緒じゃん。
どっかの経済学者が皮肉ってたが
共産主義も「住人が全員天使ならば」うまく行く体制だぞ。
裏切らず、皆が同じだけ労働し、きちんと公平に成果物を分配し、
そして誰もチョロまかさず、他人を出し抜いて権力を握ろうとしない。
それなら共産主義はうまく行くw
もちろんだが、人間は天使じゃないので、絶対そんなシステムは
存続できないが。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:28 ID:hr+2ucm90
- アヒルが一言↓
- 915 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:38 ID:gqnd47T40
-
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 金融工学はチャーハンだよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
- 916 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:43 ID:AAsZ1IZiO
- >>892
さじ加減どころか、反証可能性を持たないから、宗教だよ。
ラーメン
- 917 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:15:55 ID:x5KXVb8s0
- >>316
おまえ、心に響くこと言うな。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:04 ID:S/BHLYXq0
- >>850
終身と個人年金だよ。泣くしかないorz
- 919 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:07 ID:MyD2xsR70
- 日本終了北アアアアアアアアアアアアアアアアアああああああアアアアアアアアアアアアアアアア
- 920 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:17 ID:gzYwnWFn0
- AIGを公的支援するならウチも救ってくれって
他社も名乗りだすんじゃないの?
日本が大手銀行救った時芋づる式にそうなったよな?
- 921 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:24 ID:8lQNhsfR0
- >>914
残念wwネコだったなww
- 922 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:27 ID:A1pAUANq0
- >>1
名実共に管理下だろ?
どこが「事実上」なんだ
- 923 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:16:35 ID:/UfhdpfVO
- >>819
そういうことです。同様の手法で国内だけに留まらず、
『ブリックス新自由主義ロスケ300』だの『チャイナ毒素オープン』だのあれこれ作って、
株・債・投信・先物市場から調達した資金で、EU加盟前の旧東欧や中国の土地を安く地上げし、土地バブルを引き起こし
それを担保に石油先物を買い、それを担保にオーストラリア$を買い、それを担保に…と無限連鎖
どこに幾らの不良債権が紛れこんでいるか、もう、誰もわからない。
世界中に地雷をばらまいた状態。だから世界中の土地バブル崩壊、一見無関係な企業が倒産します。
- 924 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 13:16:42 ID:hwwe/Tsr0
- 米はこれ以外のサブプラの負債を金融工学で取り戻そうって発想なのかね?
いまさらアメリカの地道な生産活動で返済なんて考えられない
結局もう詰んでるんだろうけど
次の世界はどうするんだろう
- 925 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:19 ID:Bk5AODTn0
- >>902
性善説の原理主義は、悪人が好んで使いたがる
>>910
おまえの個人的解釈など知ったことではない。
>>924
たぶん宗教勢力が伸びる。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:18 ID:aa4akVyi0
- よかった、これでAIGOPEN開催されるね
錦織観たかったんだよねw
- 927 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:20 ID:GgipaNss0
- >>885
デフレ下で金融緩和やっても一向に回復しない日本は世界の最先端、とか言われてた気がする
- 928 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:29 ID:feRy9Fqu0
- >>879
日本は出せないよ
というかね、郵政民営化も改めて見直しはいるだろう
なぜならば、金融業で運用するのが前提の民営化だったから
でも、それがこの状態では前提が破綻してるわけ
日本の郵貯は幸運にも全部じゃなくても守られたわけだ
というかな、直接出す理屈がないんだよw
米国債も下げるだろうし、そっちで買っても当然買い叩くしかない
それに国債の格付けしてる格付け会社の信用も地に墜ちた
相場で買うしかないんだ
- 929 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:39 ID:MGYsUlNg0
- >>802
だったら、どこの国の政府もこんなに苦労しちゃいねえっての。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:42 ID:PcMEbV/A0
- 今回のことはすごく勉強になった。リーマン潰れて64兆、日本法人だけで3兆、とかとんでもない数字が
飛び交うんだもんな。金融会社は国家と比べて大きくなりすぎた。今の国では管理できるサイズまで縮小
するか、国家という枠組みを超えてEUみたいな国家集合体、もしくは世界連合みたいの作らんとこいつら
管理できないな。てかまだ世界は国家以上の枠組みがうまく機能できるレベルにないか・・・
- 931 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:55 ID:WDrknh/H0
- >>908
やっぱり自民党や経団連や天下り官僚がまた売国しそうなんだ
- 932 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:17:56 ID:gqnd47T40
- >>924
ペイリンがなんとかしてくれますw
- 933 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:09 ID:e/aSxIXB0
- このままだと、ミリタリーバランスも崩れてちょっと不安定な時代に突入しそうだね
特にヨーロッパがまたやばい。グルジアとかあの辺が火薬庫化してるしな。
このままアメリカの影響力が低下すれば、手始めにロシア軍あたりが南下して一気に大戦に突入しちまうぞ
どっちから手を出したって話じゃなくなってくる。
EU諸国も金が無いからなぁ。止めらんないだろ
- 934 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:25 ID:94vg1ClU0
- まぁ、AIG潰したら本当に恐慌きたからな。
延命に終わらなければいいが・・・
- 935 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:24 ID:Klc6ooA+0
- >>886
いいね
- 936 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:37 ID:htS67ddR0
- >>930
まさにユダヤの計画じゃねーかw
- 937 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:48 ID:uhQT2BXj0
- 何か必死な奴がいるがすべてが言い訳と屁理屈に聞こえる
- 938 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:18:52 ID:GM1Cf75W0
- >>841
>「市場を効率化すれば全て上手くいく」、ってのが新自由主義だが
この時点ですでに間違い。
>>886
>市場参加者が「うまくやってくれない」ことにはまったく気が回らなかったんだな。
「うまくやってくれない」から世界恐慌になったわけで、
新自由主義もその経験を踏まえて成立しているわけだから、それは成立史的に言ってありえない。
「うまくやってくれない」から政府がどこまでも介入していいと言うことになって、
共産主義革命やファシズム、そして戦後の世界的インフレが起こり、その両者を上手く解決する暫定的な処方箋として新自由主義が書かれた。
>>892
そのとおり。
ただ、匙加減は要するにテクニカルな問題で、ともかく匙加減をはかる必要があるよね、と言ったのが新自由主義。
実際、何か失敗が起こるたびに、「政府が介入しろ!」と、政府の失敗を考えずに言う人は今でも多いでしょ。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:18:52 ID:98PK8Ehr0
- >>918
・・・つらいな。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:04 ID:MyD2xsR70
- >>924
ここからが先物の出番だろうな
設ける奴は全部この辺のシナリオは出来てる筈でしょ。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:08 ID:LabTYh6f0
- >>903 いやー、「景気は上向いてる」といい続けて国民騙す手法は
アメリカ譲りだから、貸しても意味無いよ。湾岸戦争前から現在に至るまで
アメリカではやりっぱなし。
国内のアメリカ人はそういうメディアをあまり信じてないけど、日本も含む
アホな外国人投資家は信じる。だからこそ虚飾金融商品が売れたんでしょ。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:16 ID:pqjMWIEE0
- >>913
共産主義と一緒
社会主義は不正が入り込む隙をシステムとして了解してる様なもんだから違うなw
まあ極端な幻想に満ちた思想である事は共産主義と新自由主義は共通してる
- 943 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:39 ID:dAwlKgj90
- これで国民新党&大樹が息を吹き返すか?
- 944 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:19:45 ID:mGAg1HLC0
- 陰謀めいた事を言うと
日本の古い家屋は負債だったんだ、ロンドンドイツ帝都にしてもね。
爆撃で一発解消。
えーとWTCも負債でしたね・・・
- 945 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:12 ID:MGYsUlNg0
- >>811
そんなこと、もはや絶対に不可能だから、新自由主義なんだからな。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:29 ID:P0Ruu6JN0
- >>AIGへの融資は期間24ヶ月、AIGの全資産が担保
日本のアリコの資産担保だな
- 947 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:36 ID:01UU7Xna0
- >>934
延命も何も、これは死刑の執行猶予を与えて客と出資者の
逃避期間を与えてるだけだろ。その後は解体されるだろうよ。
どちらにしろ、資本をこんだけ毀損したらどうにもならない。
ただ、タイタニックも急に沈むと乗客が脱出できないので、できる限り
非難の時間を与えますってこと。
ファニーメイなども日本の住専処理と一緒で、最終的には
解体だろう。
とはいえ、客と出資者にとっては「逃避時間」があるかどうかってのは
絶大に大きい。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:52 ID:feRy9Fqu0
- >>938
残念ながら新自由主義というか、市場原理主義を推し進めた奴は、
最後は「これで全て上手くいく」で押し切ってるんだよw
竹中もそうだったしw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:20:55 ID:YITlBeBp0
- リーマン・・・
- 950 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:21:26 ID:gWvFS9460
- WBCで優勝できるのかね?
- 951 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:21:39 ID:WDrknh/H0
- >>913
ニートだけど
ヨーロッパの共産主義が100年前に1日で成し遂げたことを
今になってやっとできるようになったアメリカ人は劣等国民なんだと思う
- 952 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:21:41 ID:GM1Cf75W0
- >>925
いや、他にどういう解釈があるのか、逆に教えてもらいたいものだが。
>>902 >>913
性善説でないからこそ、市場の失敗や政府が独裁に陥る可能性について書いているんじゃないの?
主体の合理性の仮定は、マルクスもケインズも、どんな経済学者だってある程度は入れざるを得ないよ。
(そうじゃなければ、モデルも作れないし、学説として体をなさない)
- 953 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:31 ID:eX6O3bHG0
- 米連邦準備制度理事会(FRB)って民間団体だよ。政府系団体ではない。
大手の私銀行家の集まり。それがFRB。
一部の私銀行家が集って自分たちに都合のいい金融政策を打ち出してる事には疑問を持たざるを得ない。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:46 ID:lk7QsPy50
- >>937
まあ、この人とは共産党スレで何度かやりあったけど、
この状況でちゃんと出てきてレスするのは偉いよ。誠実だよ。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:22:54 ID:pcZcLuD90
- AIGより、キモアホコテハン見てるほうがニヤニヤできるな
- 956 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:06 ID:ZHka8D670
-
竹中先生が大丈夫だっていってたよ
- 957 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:12 ID:Bk5AODTn0
- >>952
「定率に保つ」をどんな超解釈したら「特定企業を買収する」になるんだ。
小泉が憲法序文読んでるんじゃないんだぞ。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:35 ID:nD1JPYoG0
- もう何がなんだかわからなくなってる俺にわかりやすく今回のことについて教えてくれ
てかなんでドルが日本では下がってんだ?
大量にFRBがドル刷りまくることがわかったからドルの価値が下がってみんな売ってるってことか?
ならなんで姦国ではドルが上がってんだ??
経済に詳しい人教えてくれ
- 959 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:43 ID:JT6a9oa20
- >>910
>>880
フリードマンの『選択の自由』の「世界恐慌の真の原因」という章に、
かなりオブラートに包んでそういうことを言っている。
「マネーサプライを定率に保つ」って要するにそういうことだし。
おまえ、このスレにいる人間の大半は読んでないとタカくくって
あんまりふざけた事いうなよ。
あれをどう解釈したって影響がでかければ破綻を防ぐために公金投入と
イコールに何ぞならん。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:23:59 ID:01UU7Xna0
- >>938
実際、馬鹿なフリードマンとか言う奴はK%ずつ増やして後は放置しろと
正気を疑う著書を書いてるわけだがw
「うまくやってくれない」ことにはまったく気が回ってないよ。
市場には監視機構が必要であることに、全く言及することがない
アイツは真性のバカだろう。
くしくも、今年前半の原油暴騰でCTFCが動いたが、あれこそ正しい。
いくら市場のルールに従ってようと、国民生活に直結するようなことは
監視システムが途中経路を徹底的に査察する義務がある。
- 961 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:24:04 ID:GM1Cf75W0
- >>948
そう。だから、市場原理主義を批判するのなら、まだ対話の余地があるんだけど、
それを新自由主義と言っちゃうと誤り。
あと、市場原理主義批判の人は、しばしば政府の政策が効率的に機能するという、
政策原理主義に陥ることが多い。
それを批判したのがフリードマンやハイエクなのであって、単に市場に任せればいいという、
ある種のドグマに対しては、新自由主義者も福祉国家論者も、一緒に批判していくべきだと思うんだけどね。
例えば、この信用収縮の局面で、マネーサプライを拡充する政策に反対したならば、
フリードマンは痛烈に批判しただろう。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:08 ID:WDrknh/H0
- >>928
日本ってアメリカに対して対等な国なの?
自分ニートだけど、理由はそこに尽きると思う
アメリカ軍がなんで未だに日本中を占領してんの?
- 963 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:17 ID:MGYsUlNg0
- >>841
上手くいくってのとは、ちょっと違う。実際のニュアンスは他に手がない。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:18 ID:98PK8Ehr0
- しかしこれでAIGは整理されるんだろうが、
莫大な現有保険の引受け手ってあるのか?
- 965 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:25 ID:piu5DsFB0
- あーあ、介入したのかよ
- 966 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:48 ID:2R890OsR0
- 市場原理主義よりイスラム原理主義のほうが思想的にしっかりしているよねw
- 967 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:24:57 ID:AAsZ1IZiO
- >>948
世銀やIMFですね。わかります。
自由な植民地経営学ですね。新 新戸部稲造ですか。
- 968 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:25:31 ID:feRy9Fqu0
- >>952
お前本当にバカだなw
金融工学自体が詐欺性に充ち満ちたものだ
が、それで金儲けするには「新自由主義」でないと使う理由がないというか、規制が入る
規制が入れば儲からない
ここまでわかるか?
だから、「新自由主義が正しいのだ」でないと駄目なのw
わかる?
金融工学という現代の錬金術で荒稼ぎする為に新自由主義が正しいと信じて貰う必要があった
これが真相w
それも見抜けなかった段階でフリードマンとハイエクは基本的にアホなの
詐欺師に言い訳をつくってあげただけ
順序が逆だ
儲ける為に、荒稼ぎする為に、が新自由主義の実際の担い手には大事だったの
思想なんてどうでもいいわけ
だから困ったらちゃんと政府に泣きついたろw
- 969 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:25:39 ID:/UfhdpfVO
- >>930
金融世界国家がユダヤの国家戦略
国境がないのでイスラエルのような武力衝突がない
金による世界侵略戦争
- 970 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:08 ID:pcZcLuD90
- >>964
引受け手と言うべきか、押し付け先と言うべきか
契約条件そのままで引き継げるとはとても思えないけどな
- 971 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:31 ID:V8CaypxO0
- >>962
普天間返還の約束を取り付けた山崎拓を国賊扱いして
北方領土半分で良いと言う麻生さんを応援する2チャンネルです。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:33 ID:ZnB1Sw7v0
- >>930
どうだろね。国家のサイズが大きくなりすぎると政策的な機動力が無くなる。
政府の能力が疑問視されれば、逆にかつての旧ソ連のように国家は解体される。
経済的な困難に対応するための政策の実効性を確保するため、
世界が少しだけ閉じていくこともありうるのでは。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:26:52 ID:M73d/2O/0
- アメ公政府は優しいのぉwwwww自己責任のかけらもねーじゃんwwwwwwww
- 974 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:14 ID:htS67ddR0
- とりあえず新自由主義マンセーしてた奴は責任取って死ねばいいんじゃない?
- 975 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:20 ID:WDrknh/H0
- ニートで世間知らずなんだけど
日本の1950-70年代に学生運動をやっていた人と
1990年以後に新自由主義を導入した人たちは
同じ人たちだって本当ですか?
同じなら処刑した方がよくありませんか?
- 976 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:27:32 ID:xpmWrExO0
- リーマンに870億出した件はどうなってんの?
- 977 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:00 ID:NDzX0WWp0
- >>741
そこでトービン税導入ですよ
- 978 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:11 ID:mGAg1HLC0
- >>975
在日が多いね。
内情は韓国金融のようなもの。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:16 ID:jJPZX9wJ0
- 「隷従への道」とかいって、自由を擁護するためには人民主権を認めるな、
とかオツムがいかれてるんじゃないかと思う主張をホザくハイエクみたいなのを
引き合いに出してくるキチガイが、現代にもまだ存在するとは
嘆かわしい限りだ。
新自由主義者の自由のために人民ないがしろにしてどうすんだw
- 980 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:21 ID:pcZcLuD90
- >>974
現にこのスレにも、必ず死ぬと書いて「必死」なやつがいるじゃんw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:25 ID:Q+2o3k5gO
- アリコは潰れないの?
ちょーつまんない!
- 982 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:36 ID:0qbfEECe0
- AIG経営陣のひとりが自宅近くで追い剥ぎ被害
- 983 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:37 ID:MGYsUlNg0
- >>859
違うって。誰の心臓が止まりそうになるかは、市場に任せるしかないということ。竹中は公的資金
突っ込んで、不良債権解消したんだよ。それまでは、政策で地価を上げて、消せるつもりで先送
ってたんだ。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:38 ID:Bk5AODTn0
- >>961
>あと、市場原理主義批判の人は、しばしば政府の政策が効率的に機能するという、政策原理主義に陥ることが多い。
ねーよw
市場原理主義は限界がある、だから政策と政府介入が必須だって考えてるだけだ。
もちろん介入が機能しないこともよくあるが、市場に任せっきりよりはマシだと。
そもそも効率的に機能しないのは市場原理主義のほうだろ。
おまえにはサブプラ問題が見えてないのか?
- 985 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:28:54 ID:K3MaJqzUO
- >>962
お前、ニートのくせに何いい気になって発言してんだよ!
一生ROMってろ!
みたいなもんか?
- 986 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:05 ID:EVkB5tY2O
- いざ、プラウト主義経済へ
- 987 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/09/17(水) 13:29:13 ID:GM1Cf75W0
- >>957
定率に保つ手段として、中央銀行や準備制度による融資を書いている。
『選択の自由』や『資本主義の自由』の当該箇所を読めばわかる。
「現実には、連邦銀行による融資という頼りになる脱出装置がいまや提供されているので、
そのほかの民間銀行に対しても困難な事態を脱出することができると言う強力な自信につながる」
――フリードマン『選択の自由』(西山千明訳、p.209)
- 988 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:26 ID:QxeUWHqvO
- で、見て取れる位マネーゲーム状態だったAIGの株価はどうなったんだ?
上がったり下がったり…救済って決まったなら、かなり上がるんじゃ?
- 989 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:29:30 ID:98PK8Ehr0
- >>970
リターン減額&掛け金そのままでも全部の引き受け手が決まるまで相当な時間が掛かるだろうから
その間にワリを食って死ぬやつが絶対出てくるわなぁ・・・
- 990 :(^O-O^) ◆wMANKOcbkE :2008/09/17(水) 13:29:31 ID:yUsnYIMH0
- >>908
郵貯・簡保から、、、、金を引き出す!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)-_-)ノД`)=゚ω゚)━━!!!
早急に、法律をつくるなw
凍結していたんだよ、郵貯・簡保の投資先w
ただ、今後は日本国債を買い支えないって、西川言っていたからw
ついに、郵貯・簡保をアメリカに投資する法律をつくるなw
ジジ・ババ、、、、郵貯・簡保から金を弾き出さないと、、、、w
なくなってしまう
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:10 ID:lcdpXPCxO
- アメ公やってくれたな
テメェらテロリスト以上にタチが悪いぞ
この世から消えてしまえ世界の敵!
- 992 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:29 ID:CgPe1FgO0
- サライズ24 ◆FUCK/0/eqw
203 :83.16.138.58.dy.bbexcite.jp:2008/09/14(日) 15:08:37 0
おい?嘘か?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・株主
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1221213934/
こいつはアウトロー板にてVIP制圧記念なるスレをたて馬鹿にしています
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1220362263/l50
- 993 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:34 ID:xXMzNS440
- アメリカが、日本がやったときは自分らが批判した行動を、必死に
なぞってるのが笑えて笑えてしょうがないw
いいから「市場の淘汰」とやらに任せろよw
日本が公的資金を注入したときは、それよりもっといい解決法が
ある、とかいってハゲタカ任せを推奨したくせしやがって、
何、自分が困ったときは日本のやり方をマネしてるんだよw
- 994 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:46 ID:Klc6ooA+0
- 市場のルールはざる
新自由主義者に都合が良かったね
- 995 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:52 ID:e/aSxIXB0
- >>958
ドル↓
ウォン↓↓
相対的に見てどっちも下がってるがウォンの下がりっぷりがドル以上だってだけの話。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:30:59 ID:htS67ddR0
- そろそろまた自作自演のテロが起きるだろうなw
- 997 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:09 ID:Bk5AODTn0
- >>987
だったらリーマン見捨てんなw
中小金融業見捨てんなw
えり好みしてないで頼りになる脱出装置として機能せんかい。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:14 ID:MGYsUlNg0
- >>864
手に負えなくなる前に、じゃなくて手に負えなくなったんだって。日本の昔の護送船団方式と
比較すればわかるよ。あれはもうできない。経済がグローバル化してしまった。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:24 ID:gWvFS9460
- 1000かしら?
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 13:31:32 ID:UKprm0/dO
- ま、おまえらがどんなに騒いでも
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)