レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【熊本】県内41社「とばっちりだ」 電話1本で公表すると伝えられるなど、農水省の対応を批判…事故米事業者名公表
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/09/17(水) 08:52:53 ID:???0
- 工業用の「事故米」が食用に転用された問題で、農林水産省が16日に公表した事故米の
仲介・販売などにかかわった事業所は、県内で、すでに明らかになっている焼酎メーカーに加え、
和菓子製造や米穀販売など計41社にのぼった。
各社からは「事故米とは知らなかった。小さな店なので、今後経営が心配だ」と
風評被害を懸念する声や、農水省の対応を批判する声があがった。
天草市の天草食糧は、県内の製粉業者から落雁(らくがん)粉を仕入れているが、
農水省の公表を受け、取引先の菓子店から「もう取引はしない」と通告されたという。
同社の西田知家子さん(64)は「農水省はどう責任を取るのか」と憤る。
同社は16日、得意先に経緯を説明し、製品に問題がないことを伝える文書を通知した。
宇土市の田崎製菓は7月25日、落雁粉18キロを仕入れたが、仕入れ先業者が
「事故米の可能性がある」として回収に来たため、一切製品化しなかった。
田崎製菓の担当者は「私たちも、仕入れ先も事故米とは知らず、被害者だ。
客には事実をきちんと説明したい」と話す。
八代市の上野商店製餡(あん)部の上野恵美子さん(67)は
「とばっちりだ。国は不正な業者もいるとの前提で、事故米の管理を徹底すべきだ」と指摘した。
氷川町の園田製菓舗の園田栄一さん(39)は
「いつ、どこから、どのくらいの量を仕入れ、どんな商品にしたかや
責任の所在を明らかにしない公表の仕方で、消費者の安心や業者の風評被害のことを
何も考えていない。家族で60年地道に経営してきて、なぜ、看板に泥を塗られないといけないのか」と
農水省の対応に怒りをあらわにした。
上天草市の和菓子製造業者は「農水省からは電話1本で公表すると伝えられた。
業者のことを考えているのか。もともと米を輸入した政府が悪いんじゃないか」と疑問を呈した。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080917-OYT8T00148.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:53:15 ID:b1ATrS8+0
- _____
.ni 7 / \ 被害者のご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 被害者のご冥福をお祈りします
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: 被害者のご冥福をお祈りします
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 3 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:54:47 ID:GcV4FKCD0
- ん?
政府が悪いから公表するなってこと?
意味がわからん・・
- 4 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:30 ID:02Q416YF0
- とばっちりも何も・・・
なんでこういう事が言えるかね。
- 5 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:30 ID:qDeCoSCz0
- 農水省のカス役人の名前も公表しろや
話はそれからだ
- 6 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:38 ID:JKdj8FGBO
- ピンハネしたんだから諦めろ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:46 ID:0scV3L/e0
- これは公表した農水省GJだろう
風評被害は気の毒だが事実は隠すべきではない
店舗側も三笠を使わなくしたとか言って信用回復させればいいじゃん
- 8 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:55:58 ID:LqlrrUZu0
- 落癌
- 9 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:56:20 ID:SrrawHbR0
- しょうがないだろ、事実なんだから。
とばっちりを恨むなら三笠を恨め。
- 10 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:56:32 ID:rfqwLyU00
- 仕入先を訴えろ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:06 ID:0+yDRnmW0
- とりあえずGJと言っておこう。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:07 ID:V0En3xjU0
- 毒を食わせておいて 「とばっちり」とか言ってんジャーねーよ
将来のためにお前もつぶれろ!
- 13 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:08 ID:k47bFC0Q0
- 後は野となれ山となれ
官僚国家は永久に不滅です!
- 14 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:33 ID:CwO9adb40
- >上天草市の和菓子製造業者は「農水省からは電話1本で公表すると伝えられた。
>業者のことを考えているのか。もともと米を輸入した政府が悪いんじゃないか」
悪いのは輸入した政府ではなく、管理が出来ない政府
でも、自分たちが仕入れる原材料にこだわれない糞の事など考える必要はない
つまり、この業者は潰れた方がよい業者
- 15 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:34 ID:nJrVJs1l0
- 高い粉だから大丈夫だと思って買わされた高級和菓子屋が悲惨だな
これからはときどき分析機器にかけたらどうだろ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:37 ID:o8aUP+2F0
- これって三笠フーズの件が表ざたになった時点で
自分の方から取引先に言うべきことじゃない
なのに隠してたのなら、以降取引しないと言われるのが当然だよな
- 17 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:57:52 ID:x2wKjtaF0
- 官僚最凶最悪国家
- 18 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:04 ID:gMjX90k3O
- とばっちりだとか言い出す辺り
事の大事さが判ってねーな
- 19 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:05 ID:UKN/yWap0
- なーにがとばっちりか。 国民が知らずに毒を摂取するという事の方が、何兆倍も「とばっちり」だろうが。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:04 ID:hrCe4lPR0
- 売る方も買う方も、その食べ物の安全性や信用性をきっちりしないと
こうなるよっていう見せしめの意味でも公表すべき
なんせ取り締まる法律が単に改善命令出したりと全然厳しく無いからな
- 21 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:07 ID:q55kLqu10
- てめぇらが率先して公表しろよ
農水省がやらなけりゃダンマリ決め込むつもりだったんだろ
それに対し怒ってるなんて、頭おかしいだろ
- 22 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:11 ID:pThddySS0
- とばっちりで健全なら自身がどこと取引があったか商品含めて公開したらいい
で、
>事故米とは知らなかった
これは本当なのかねぇ
- 23 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:29 ID:FPCMOtoE0
- 10年もやってたんだから 完全にシロとも言えないだろ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:43 ID:pih2EwYA0
- 農水省ではなくてミカサにおこれ。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:58:48 ID:hpGX0e6F0
- 事故米だと知ってて仕入れてたんだから、自業自得
- 26 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:14 ID:0scV3L/e0
- >>6
そうとも言えない
高い米にしたら入ってたって話もある
- 27 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:22 ID:3s+b3Pby0
- とばっちり???
- 28 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:45 ID:wGqB4dXm0
- 大手(天下りありそうな企業)→隠匿します
中小→「発表するよ」
そりゃいかるわなw
こんな中小連中で数千トンを消費なんてできるわけねーしw
- 29 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 08:59:57 ID:L3Cnsr5p0
- 消費者の安全はどうでもいいのか?
- 30 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:13 ID:t1Qgwe2U0
- かかわった官僚全員の名前好評もすべきだよなぁ。
官僚だけ逃げる公算。
また出てきた死ぬ死ぬ詐欺で親の名前が表に出てこないのと似てる(こちらは探せば出るが)
- 31 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:18 ID:8AiMCqEf0
- 被害者づらやめろ!不愉快!潰れろ!!
- 32 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:23 ID:Ot1mu3D0O
- 混ぜられたら分析は厳しいぜ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:27 ID:UKN/yWap0
- だいたい、カビで変色した米なんて一目瞭然だろうが。 そんなものを原料に使うって、どう考えてもわざとだろうが。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:00:39 ID:KFZhjlnV0
- 日本人に法律を守らせるのは無理だろwwwwwww
- 35 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:11 ID:qhieQB+E0
- おいおい
原料を吟味するのを怠った上に
逆ギレかよ!
- 36 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:16 ID:llEkF2qT0
- 業界全体のモラルが落ちるとこまで落ちてるって感じだな。
昔は、魚沼産コシヒカリなんて普通は手に入らないものだったのが。
どこでも、どこのスーパーでも置いてあるのはおかし過ぎだし。
めちゃくちゃやってるんだろうな。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:19 ID:naIXynKE0
- 知らんで普通の価格で買ったなら、
そりゃとばっちりだろ。
- 38 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:01:26 ID:GapK6M0U0
- いきなり公表したので
- 39 :通りすがり:2008/09/17(水) 09:02:36 ID:p2Qn08sL0
- >>37
それ以上に、客にはトバッチリ。
客重視でいるのなら、まず自分から言うべきだったねw
- 40 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:02:45 ID:P8nrpiK/0
- >>36
業界全体じゃないよ。日本国民のモラルが落ちてるんだよ。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:02:57 ID:1zeIHPDW0
- どのくらいの価格で買ってたんだろうな
あり得ないくらい安いのなら疑うべきというか、そのあたり
- 42 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:31 ID:2Yg4+BKiO
- とばっちりの使い方間違ってますよ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:55 ID:wroAuBZb0
- しかしTBSのニュースの仕方は酷かった。
まるで事故米と知ってて売ったようにとれる言い方だった。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:03:56 ID:yYSip9Qf0
- 品質管理してませんリストだろう、あれは。
事故米を間違って使っていたとしても信用できないレベル。
というか、保健所に通報して営業停止レベル。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:04:21 ID:wGqB4dXm0
- お前らへ
ニュースをみておけ。
この三笠フーズの関係業者から出た段階で、事故米がきれいに消え去っている。
三笠フーズから出た段階で通常の取引米になっていた。
つまり、こいつらは知らずに買っている。
そこを暴露しますw
大手は内緒wwww
東京商工リサーチなんか、嘘ですしりませんwで終了w
今後倒産情報も嘘としなさいよw
- 46 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:12 ID:Mhrk7vkb0
- 三笠フーズを検査した職員の名前を公表すればいい
- 47 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:12 ID:3s+b3Pby0
- 品質に拘りもてん小売りなんて必要ないし
- 48 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:05:39 ID:gdmIeuEK0
-
安いから買ったくせにw
- 49 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:04 ID:M7249AKa0
- /
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / / 世間一般の皆さ〜ん
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 年金改ざん・姥捨て山医療・毒餃子隠匿の次は、猛毒米ですよ〜
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| オマケに増税、このままだと創価自民党に殺されますよ〜
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ \ 政権を放り投げ、何故か茶番の総裁選で浮かれてますけど〜
| | \
| |
- 50 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:26 ID:W2qkEh8e0
- これで衆議院解散、総選挙すると
自民党、公明党に逆風が吹くのは必死だなw
- 51 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:26 ID:iF4u+7M70
- >>1
「誠意ある善良な販売店」ならば、自ら名乗りを挙げ、消費者に注意を喚起すると思うがな。
本当に騙されて仕入れたなら、消費者と一緒に、卸相手に訴訟を起すべきだろ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 52 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:06:51 ID:b9XlvVc40
- 電話一本かけて「お前のところの米からメタミドホス見つかったけど、
告発していい?」っていって脅迫するって犯罪が発生しそうだよな。
応じて金を払う企業がいたりしてwww
- 53 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:02 ID:njnHBR8G0
- >>1
公表せず、一般消費者がとばっちりを受けろってことですね。わかります。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:07:59 ID:vhA//OiO0
- もちろん被害者だということは分かるが、製造業者は仕入先の選定に慎重を期す義務はあるな。
酷だけど、そういう業者と取引した責任はある。
完全に無過失な被害者というわけではない。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:08 ID:o0jh+H3y0
- 業者必死すぎだろ
- 56 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:29 ID:yLMr8Z/w0
- 農水省GJ!
- 57 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:50 ID:ffXKPSs+0
- 一番の被害者は買った人だろ,,,
- 58 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:08:55 ID:5NykoKP10
- とばっちりも何も
安い米買って値段維持どころか儲けを上げようと企てた結果じゃん
- 59 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:07 ID:3s+b3Pby0
- 仕入れに責任とれないってどんだけ甘えなんだ??
商売やる資格ねーよ 潰れろ
- 60 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:10 ID:p655s/Pv0
- 俺の故郷の熊本を潰す気か 美少年酒造の美少年は俺がモデルだぜwww
- 61 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:14 ID:yVrjPnr50
- 何言ってんだ
毒食わしてたのに
反省しろよ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:22 ID:Asq4U9+I0
- 農水省にとって個人経営の店なんて屁みたいなもの。
なんとか怒りの矛先を逃れるために全職員が太田という駒を使って
動いてます
- 63 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:30 ID:vE7Y7mCGO
- 農水省への追及をそらすのに必死だな
「事故米じゃありません」と言われて買った商品を疑わなかった奴が悪いと?
なんて国、なんて省だ
- 64 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:09:51 ID:WkfifHmK0
- >>40
元元官僚ってこんなもの。
官僚の責任がわかるようになってきたってこと。
あとこのタイミングで自爆するのは、社会保険庁の年金自爆と同じ、
民主党を有利にする性質だから
民主党系の支持者のいる官庁ならではでもあるのでは。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:02 ID:oUnyRiH90
- 統治権力が暴走してる
- 66 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:22 ID:5EHxyEVx0
- 国民が怒ってるのかと思ってたら業者かよ
公表するなとかふざけるなよ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:30 ID:rHr58cpO0
- それにしても、太田は無能だな。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:10:54 ID:XDTiM/ui0
- 自分で発表する気もない企業など信用できねぇ。。。
- 69 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:02 ID:aZKggJnxO
- なんかなあ昨日のニュースとか見ても「我々は騙された悔しい!」ばっかなんだよなあ・・・
実際そうかもしれんが少し位は消費者気遣う言葉あっても良いだろ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:17 ID:Yy/z3Dhm0
- 公表するのが当たり前。
発癌性のブツを一刻も早く追跡回収するのが第一だ。
もはや手遅れ感は否めないが。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:21 ID:cFLbvw0n0
- 横流しするだけで稼いでたわけだし当然のリスクだろボケ
- 72 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:24 ID:0yKFODGC0
- 盗人にも三分かとおもたら、
>>7月25日
なんだね、これれはは・・・農水役人ともども極刑でいいよ、もう
- 73 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:24 ID:gdmIeuEK0
- 柿の種とかだいじょぶなのか
- 74 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:11:29 ID:i8pEJQ/W0
- 事故米で作って味変わらないのなら事故米で作ればいい。
健康には全く害がないんだろ?
- 75 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:40 ID:qhieQB+E0
- 原料の吟味も出来ない菓子屋がダメなんじゃないか?
うちの実家は黒豆も作っているけど
ちゃんと直接菓子屋とかが買いに来るよ。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:12:44 ID:T7udrkBdO
- 電話一本ではダメですか…
じゃあ二本ね(はぁと)
- 77 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:20 ID:YkrVsA4S0
- 3クッション以上間があるとわからないよねw。
>>36
『モラルが落ちる』というよりは『露呈している』というのが正しいと思う。
食の安全だ、HACCPだと言いながら行政機関がやることはルールを守らない業者を如何に守るかに終始している。
販売業者だけでなく、生産者への対応も似たようなもの。
ガイドラインや通達は罰則が無いから守らなくて良いというような業者ばっかり。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:23 ID:eX6O3bHG0
- 国民の命より、自分たちの商売の方が大事か
- 79 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:32 ID:ON/yK3520
- 今まで安い原料でいっぱい稼げて良かったね
- 80 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:37 ID:3xIqmeDTO
- 事実とばっちりだろ。
おたくが普通に材料として仕入れた物の原料に、毒米が入ってたから、
おたくの菓子は毒菓子だよ、公表するよっていうだから。
たとえ話として、俺らがお好み焼きでも作ろうと、粉買って来て食べたら、具合が悪くなって訴えたとする。
「調べたら原料に毒がはいってたけど、そんな粉買うから悪い」と言われるのと同じだろ?
普通に買うものの原料に混入していたら、
もう判断は無理だろ。
それなのに、自己責任と叩いてるのはおかしい。
また、どこぞの闇からわき出る、責任転嫁のための自己責任説レスのばらまきか?
- 81 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:13:56 ID:9L3FNeua0
- こっちは被害者なんだーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てか
- 82 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:12 ID:HdRSlUOH0
- 公表がとばっちりとか、何いってんだこいつら
政府が公表せずに内部情報で回してたら
確実に隠蔽する気まんまんだったのかよ
被害者であることには間違いないんだが
本性むき出しにすると確実に客は減るなw
- 83 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:14:49 ID:na0qMu7H0
- 何考えてんだこの糞業者共は。公表するのが当たり前だろうが。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:41 ID:RYg1djKe0
-
お前ら気付けよ
ここまできて米国産米の ア フ ラ ト キ シ ン は完全スルーのマスコミ政府
- 85 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:15:54 ID:Ot1mu3D0O
- まだまだ 米だけじゃ無いんだから
- 86 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:06 ID:WrhPD6f10
- >>52
「あーもしもし、モナー製菓さん?農水省の者ですけど。
事故米の件で追加発表があるんですが、
次からは、おたくの社名をリストから外させていただこうかと思いまして…
このまま発癌米流出先リストにのってますと、間違いなく破産、だけでなく多大な責任をですね…
はい、500万ほど指定の口座に振り込んでいただければ…ハイ、よろしくお願いします」
これを公表された300社にやると、総収入は 300万社*500万=15億円
おまえら大儲けだなw
- 87 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:07 ID:hX68iPHa0
- 三笠「これは高級な米で作られた落雁粉です。少しだけ安く(普通よりは高いけど)しますんで買え」
小売「わーい、高級な落雁粉でおいしい和菓子を作るぞ」
農「それ事故米なんで小売店だけ公表しますね。大企業を発表しちゃうといろいろあるんで」
- 88 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:11 ID:rfqwLyU00
- 調査を拒否している9社を明らかにした。
ほとんどの業者は「取引先の業者に迷惑をかけたくない」と話しているという。
拒否しているのは、食材卸「きくや」(名古屋市)▽食材卸「ミルズカトウ」(三重県四日市市)
▽米穀仲介「関西米穀市場」(京都市)▽食材卸「アワジヤ」(大阪市)▽食材卸「タンバヤ」(同)
▽米穀販売「ツジヒサ」(大阪府貝塚市)▽食材卸「藤原穀粉」(大阪府岸和田市)
▽食材卸「モリモト」(大阪府八尾市)▽菓子製造「きたの」(和歌山市)。【奥山智己】
ほとんど関西ですか↑ハイわかりますた。
>「取引先の業者に迷惑をかけたくない」
消費者はどうでもよいのですね↑わかりますた。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:21 ID:eX6O3bHG0
- >>80
とばっちりであろうが、公表しなければならない。
一番とばっちりを受けてるのは
命が危険に晒された消費者ということをわすれてはならない。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:46 ID:YbXLu4jh0
- イレギュラーな仕入れ品なら必ず品質チェックするからな。
こいつら問題あること絶対知ってたぜ。 間違いない。
- 91 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:54 ID:H6qCdLHSO
- ちょっと聞きたいんですが僕はあんまり政治に詳しくありません
でもこういった問題が最近多いので世の中の仕組みを勉強したいと思ってます
自民党ってナニポな僕にそういう事が勉強出来る板の誘導をお願いできませんか
政治板?に行ってはみたもののよく判らんのです
ヨロシコ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:16:57 ID:3GQRX8ol0
- >>75
その黒豆を育てる際に、安全な農薬を最小限使ったつもりでいたら、業者(農協)が偽装していて、
とんでもない劇毒物扱いの毒薬を買わされていた。
こんなだったらあんたの実家も怒るし困惑するでしょ。
そう言う事じゃないのかね?
- 93 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:10 ID:JEXeD07S0
- >>88
なんだよこれ。B系か?
- 94 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:16 ID:aRiMX7FY0
- 一番被害をこうむるのは、金を出して有毒物質を食べさせられる消費者なんだけどな。
こいつら自分の利益追求しか考えてないなら、風評被害で潰れてOK。
金のためなら他人はどうでもいいと思ってんだろうし、安い原材料があれば、
また飛びついて買うだろう。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:29 ID:TxVCHax40
- >各社からは「事故米とは知らなかった。小さな店なので、今後経営が心配だ」と
>風評被害を懸念する声や、農水省の対応を批判する声があがった。
・・・
「被害者には申し訳なかった」程度で止めとけばいいのに「経営が、風評被害が心配」?w自己中過ぎwww
意図的かどうかは別で自分らも加担してた自覚がないんだろうなwwwwww
自分たちでイメージ悪化させて何やってんだか(^ω^;)
- 96 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:42 ID:0SLC6FeU0
- 公表は、ばっちりだ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:55 ID:RYg1djKe0
- sageで工作員が業者叩いてるね
黒幕である伊東厨正二に矛先がいかないようにwwwwwwwwww
- 98 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:53 ID:Hv5V3IdT0
- >>84
ミンスにブーメランが炸裂したからじゃないの?
都知事選のときの2ちゃんねる覚えてるか?
異常な石原叩きと浅野・民主党ヨイショカキコばっかだった。
でも結果は開票と同時に石原の圧勝。これは大阪知事選の時の橋下、
熊谷の時も同じパターンだった。
であるならば↓のような事情が事実なら、連中のマスコミ含めた煽りが弱まるのも仕方が無いのかなと。
2 : 三十代(dion軍):2008/09/13(土) 22:22:04.27 ID:gG6SRIgG0
> コメ輸入自由化を決めたのは、
> 九三年発足の細川連立内閣で
> その中心にいたのが、
> 当事新生党代表幹事だった小沢一郎氏
http://antikimchi.seesaa.net/article/106263457.html
つうか減反政策するほど米が余ってる日本で低品質な
毒米を輸入して流通させる必要なんてもともと無いじゃん。
農水省叩きもわかるが、毒を日本に積極的に入れる奴をなんとかしないと
対症療法にしかならないよね。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:17:59 ID:IW0TMaf3O
- 役人を公表しろよ莫迦。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:08 ID:24vXqX460
- マスゴミ
公表する前は
「公表をやめてほしい業者の声」 はまった無視してたくせに
公表したとたんに、業者の声を報道してくる
ほんと 自民を叩けりゃ なんでもいいんだろうなマスゴミは
- 101 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:18:24 ID:2Ma3DDdn0
- 風評被害・・・って安全性より利益を優先した加害者のくせによく言うよ。
- 102 :黒騎士:2008/09/17(水) 09:19:09 ID:YO8c4pXF0
- ・・・・・・・・・・・・・・・・
なんで業者が農水と比べられるかなぁ・・・・・・・・・
ここに書いてある事母さんに言ったら一言言われたよ。
「日本人の一般人は、考えて疑問に思う「質」が堕ちすぎだわねぇ・・・・・・・分かっていないのかしら?」
だとよ・・・・・・
相手を考えずに発言するのが政府なら、
「誰でも良いから正しいなら何しても良い」と考えているのが一般人?
橋下知事見たいな男の発言や行動が支持されるわけだ。
こればかりは「農水省が悪い」に取れないと、人間失格だよ。
・・・・・・・・・でないと、日本人自体が「質」の堕落した存在と言う事になる。
「相手」の立場を全然考えていない存在にな?
- 103 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:31 ID:hpGX0e6F0
- 確かに。濡れ衣なら風評かもしれないが、
事実、毒をばらまいていたわけだからな。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:31 ID:ZfP6IRrL0
- /||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||_________
|:::::::::::::::||::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) .||
|:::::::::::::::||::::/ ヽヽ ガチャッ
|:::::::::::::::||:::ヽ ........ ..... |:|.||
|:::::::::::::::||:/ ) (. .||.||
|:::::::::::::::||;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ||
|:::::::::::::::|| 'ー-‐' ヽ. ー' .|| 2ちゃん工作したか
|:::::::::::::::|| /(_,、_,)ヽ ||
|:::::::::::::::|| / ___ .||
|:::::::::::::::|| ノエェェエ> ||
|:::::::::::::::||ヽ ー--‐ /||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
民主党議員、全くのデタラメを書き込みまくるネット工作で書類送検、書かれた相手は落選
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197495542/
【大阪府知事選】 “なりふり構わず” 熊谷陣営の「“対・橋下”ネガティブ・キャンペーンビラ」、なんと300万枚
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201281099/
【大阪府知事選】 「ビラはまいたか?」 民主・小沢氏、熊谷氏応援の陣頭指揮取るも…小沢「選挙神話」に疑問符の恐れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201439596/
民主党の真実
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
- 105 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:34 ID:6OLVH9NUO
- これって難しい問題で、心の中で何を考えていたかを探らなければならない。
少しでも知っていた場合はクロとし、全然知らなかった場合はシロなんだが、
安かったから使ったという場合で知らなかった時はどうするか、だなあ。
そういう場合もばっさりクロにすべきかな、やはり。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:19:50 ID:TxVCHax40
- >>99
役人「も」公表すべきだよな
- 107 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:07 ID:RYg1djKe0
- sageで工作員が業者叩いてるね
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 108 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:27 ID:iF4u+7M70
- >>80
毒が混じった食品が流通してしまった。それを実際に口にした人間の特定が困難。
だったら小売店の情報を公開し、消費者に注意を喚起するしかないだろ。
また、非公開のまま放置したら、疑心が暗鬼を呼び、全く無関係の小売にまで波及するぞ。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:27 ID:/8gNWZSr0
- こういった騒ぎを起こす業者が出てくるのは想定してた。
消される前に公開資料を保存な。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:28 ID:xCmpe+8r0
- 事実なんだから風評被害とは言いません
- 111 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:52 ID:3GQRX8ol0
- >>89
どこかの製菓業者(言葉からすると九州かな?)は、「一番の被害者は知らずに食べさせられた消費者、申し訳ない」って言ってた。
その上で、ある意味では我々も被害者って続いてたんだけど、別の番組では前段の部分はカットされてたよ。
受けるイメージが全然違っちゃうんだけどねぇ。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:52 ID:DNy9H3e+O
- 農水省は保身に忙しいんです!
他人の事を考えてる場合じゃないんです!
- 113 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:20:58 ID:MLkBs2aS0
- >>88
取引先明らかにすると消されそうな連中ばっかだなw
- 114 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:21:01 ID:ffXKPSs+0
- 赤福より酷いw
- 115 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:04 ID:4r6a8+kF0
- >>100
散々役人を減らせと言っておいて、いざ減らすとなると
木っ端役人の密着ドキュメントやったりな。
家に帰ると良きお父さんであり〜みたいな。
何がやりたいんだろう
- 116 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:07 ID:XUU06Dwe0
- 自主的に公表すれば、信用も勝ち得るし、当然三笠フーズの被害者として消費者も見てくれる
判断誤れば三笠フーズと同じ消費者蔑ろの同じ穴の狢って事が何故判らないんだろうか
- 117 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:16 ID:+3lqxqNp0
-
毒米つかまされた中小事業者を公表するのなら
毒米を食品会社に販売し、流用をも見抜けなかった農水省の担当者の
個人名も、全員について公表すべきだな。
国家組織の陰に隠れて、リスクは避け、メリットだけをむさぼってやがる。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:22:37 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 119 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/17(水) 09:22:48 ID:i2FBJKkv0
- 和菓子食って吐き気催してたのは汚染米のせいだな?qqqqqqq
- 120 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:27 ID:0SLC6FeU0
- >事故米とは知らなかった(略)と風評被害を懸念する声や、、、
それ、風評ちがうから。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:32 ID:AS3T+pJo0
- とばっちりという無責任な業者はつぶれたほうがいい
- 122 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:23:52 ID:ffXKPSs+0
- >>119
ツワリデス。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:05 ID:BZBOlSq/0
- >とばっちり
まるで成長していない・・・
- 124 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:16 ID:aZKggJnxO
- >>111
なるほど
そうなるとマスゴミの報道も信用できんしもう判断がどうにもできないな
- 125 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:17 ID:hX68iPHa0
- >>69
「騙された悔しい」の中に消費者へのメッセージも込められているわけだが。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:23 ID:ytdPUEqV0
- でも、こんな小さなところは勝手に公表されて
公表されてない他の大きな所はまだなの?
おかしいだろ
- 127 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:41 ID:vyjmCcIW0
- 被害者であるけども消費者に対しては加害者なんだよね。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:43 ID:V49Cgl9FO
- >>88
あまりのアホさに爆笑。
リストアップ、お疲れ様でした。関西在住なので、この会社早いとこ潰れるように活動しまつ。
しかし、心底クズだ。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:49 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 130 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:52 ID:GcV4FKCD0
- 客がまだ商品を持っていた場合に
返品で消える金が惜しいから自分らは解っていても知らん顔してたんでしょ?
いつもは庶民から搾取する立ち番のくせに
金、金、金だな
- 131 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:24:54 ID:KFZhjlnV0
- さすがテロリスト
目的のためなら手段を選ばないってわけか
こんなクズども潰れてしまえ
- 132 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:49 ID:qhieQB+E0
- >>125
込められてねーよ(笑)
- 133 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:25:55 ID:aUY9l9jG0
- 公表するのが当たり前
知らなかったでは済まないんだよ
- 134 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:02 ID:uV7rf0yB0
- 購入したけど使わなかったのなら、自ら公表すればいいじゃないか。
普段から客に信頼されているようななら、一時的には客足が落ちても、
すぐに戻るだろう。黙ってたのはなぜだ。
>>102
今回の業者の対応って、共通テストの結果公表を阻む大阪の教員組合そっくりwwww
- 135 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:09 ID:AviH1MnP0
- 知らない所で勝手に悪い事されて、自分も悪者にされたんじゃ堪らんわな
確信犯どもは切腹生中継しろ
- 136 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:10 ID:na0qMu7H0
- >>102
消費者という「相手」を無視していた菓子業者も悪いだろ。
あんたの母親は、物事の見方が相当偏ってるな。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:20 ID:AkzPpjDC0
- やり方が汚いまともに検査せずに食品会社に毒米をおろしていたのは国だが
零細業者ばかりに責任を向けさせて
脳衰笑の犯罪役人はいまだに血税を貪り食っている
こいつらの責任所在はどうなっているんだよ
- 138 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:22 ID:rfqwLyU00
- >>120
だなw 品質管理の問題だよ。
一歩譲って「仕入先に騙されて購入した」・・・のだったら
仕入先を訴えればいいだけのハナシ
まずはお客の安全を思うべし
- 139 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:44 ID:WkfifHmK0
- 農水省の官僚の名前を公表しろ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:47 ID:3GQRX8ol0
- >>117
その職員が官公労所属かどうかも含めてね。
役人の不祥事=政府・自民党批判って短絡的な思考の奴大杉。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:26:56 ID:TxVCHax40
- >>129
黒幕であることを示す証拠もクレ
このままじゃただのコピペ厨だ
期待してるお(^O^)/
- 142 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:05 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 143 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:25 ID:7kc6h65q0
- 商売でやってるからには知らなかったでは済むわけ無いだろ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:27:51 ID:kSk3CAs90
- 農水省も矛先を他に向けたくて必至だよな、被害者面しやがってからに。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:39 ID:H0rsI+s30
- このごじゃっぺが
- 146 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:44 ID:j3PmHVyG0
- まだ名前が出てない業者がありそうな悪寒
- 147 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:28:55 ID:nJrVJs1l0
- >>142
伊藤忠って他の中国産食品の時名前出てたっけ?
- 148 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:02 ID:gSf7BCPV0
- 公表されたとこ二度と買わね
- 149 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:12 ID:KFZhjlnV0
- >>142
ウザイな。はいはい、通報
- 150 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:15 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 151 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:37 ID:vTjdCPuJ0
- >>1
農水省が責任をなすりつけたようにしか見えんのだが…
農水省の汚職役人の名前もリストアップしてくれよ。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:29:54 ID:dp8PKq0AO
- 民意は公表を許可した。ただそれだけのこと。民意=政府方針だった場合、
結果責任は日本全体が追う。ただそれだけのこと。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:01 ID:YCUdBoG50
- 公表するにしてもタイミングが悪すぎ
やるなら最初に流通系統ほぼ特定した時にやら無いと
次の手は
現在製造・販売してる製品の国費による残留物検査だが
2/3以上の同意の下でやるべきだろうな
と 言っても既に消費してるんだろう
- 154 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:05 ID:aRiMX7FY0
- 消費者不在で被害者面してる業者は、「トレーサビリティ」の勉強しろ。
食品を扱う仲買業者は金にしか興味がないのかな?
- 155 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:04 ID:rgcNoB610
- えー、いま農水省前です。輸入した事故米は安全・安心だ、
私たちも食べていると市民団体が強く抗議しています。
http://jp.youtube.com/watch?v=UUlKEGBcSSM
http://jp.youtube.com/watch?v=ym17lK8muEg
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220366325/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220965067/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220842127/
- 156 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:34 ID:UtnbBTdX0
- 誰も彼もが人の所為。
役人は管理を棚に上げ
業者は品質管理を棚に上げ
消費者は選択したことを棚に上げる。
いい加減気づいたらいかがかね。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:36 ID:GDn3UddxO
- 知っていた癖にw
- 158 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:30:55 ID:AnS/4z3GO
- トカゲのしっぽ
- 159 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:09 ID:fUNEsa1/0
- >>91
すべて人のせい、政治が悪いと叫びたいならこ(笑)
http://yy31.kakiko.com/x51pace/
ただし、自分で責任を取る発想がまったく欠けているので、
自己欺瞞を繰り返すうちに、人生に失敗する可能性が高いだろう。
常に根拠を示さず、お仲間ばかりの頷きあうヌルイ雰囲気なので、
ここで雰囲気に違和感を感じるようにトレーニングすべし。
楽しく世間の雑学を仕入れたいならココ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1221469223/
- 160 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:15 ID:ZbNz+KHS0
- 毒を売ってた或いは未だ売ってるのに社名を公表されて批判するなど反省の色なしですね。
どんな3色ですかそれ。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:15 ID:8nRAw9lzO
- 資料を作成した職員に払われた残業代が気になります
- 162 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:29 ID:PQYJRHwJ0
- 叩ける相手を叩けるネタ見つけて叩く。
2ちゃんの思想が良く分かるスレですね。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:33 ID:hX68iPHa0
- 小売店が言いたいのは大企業は公表しないのに
なんで小売店だけなんだ!ってことでしょ?
まぁでも農も選挙のために必死なのは伝わってくるなw
- 164 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:51 ID:kyzVWmFD0
- 不良米を輸入した農水省の担当と、不良米を工業用の名目で「食品」会社に売りつけた担当者
彼らもも同罪、いや主犯では?
買い手がないのなら、天下りとかで楽してるお年寄り達とか、服役者とか、ニートとかに
政府が金出してノリ作らせればよかっただけじゃん
- 165 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:51 ID:PHtLbtG70
- ヒキニートには理解できないだろうが、街のお菓子やさんというのは最底辺の庶民。
っていうか引きニート諸君より大事にしないといけない日本国民そのものなんだよ。
分析器なんかないし、世の中信用で動いている。その信用をずたずたに引き裂いたのは
官僚と悪徳商人なのだ。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:31:54 ID:hly312TD0
- とばっちりじゃねえだろ
思いっきり当事者じぇねえか
- 167 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:17 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
- 168 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:32:32 ID:wGqB4dXm0
- 確かに。
中小が山のようにでてきて、
すべてここで消費されましたの方がいいもんなw
また商社や大手は中小とは違って、
米を厳選して買っていますwともアピールできるしw
実際は大手になればなるほど、コストダウンをいうのが事実なんだけどねw
そこは素人には内緒ということで
- 169 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:08 ID:t4KYmftP0
-
まぁ知ってか知らずかはともかく、毒米を世にばら撒いたんだから公表は仕方ないだろ
しかし、同時に農水省役人も晒し首にすべきだと思う
- 170 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:11 ID:glg75bHdO
- 個人経営の店は可哀想だよね
大打撃だよ
- 171 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:12 ID:fqnL7nb+O
- カビ米使っても問題ないと保健所でほざいている食品業者がいましたよ
撃退してやりましたが日本は終りだなと感じました
安全保証求めてカビ米を消費者に食わせようとするしさ
- 172 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:13 ID:PpjIDz+1i
- 馬鹿ばっかりだな
国側が順番間違えてんだよ
救済策出してから公表しないと駄目だろ
末端が騒いでんのは
お前ら取り敢えず潰れろやって言われたからだ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:16 ID:93ocCp6g0
-
安物の米を仕入れて儲けてたくせに被害者ヅラすんなよ
- 174 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:26 ID:P5hvSFQ/O
- 食品関係者のモラルなんてこんなもん
なんとまぁ醜い
- 175 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:33:46 ID:hX68iPHa0
- >>125
あれ?IDかぶってるな
- 176 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
- 実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:53 ID:WmaELSZX0
- 知らずに毒米を取り扱っていた業者もいると思うので、
そんなとこは怒っても良い。気持は理解できる。
だが、お気の毒だが、例外なく公表はされるべき。
まだ表に出てきていない大手なんかあるんじゃないの。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:52 ID:Q4XAPHyJ0
- まあとばっちりでも毒米が流通しているのだから公表しないとな
- 179 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:56 ID:U4r6hZGX0
- >各社からは「事故米とは知らなかった。小さな店なので、今後経営が心配だ」と
>風評被害を懸念する声や、農水省の対応を批判する声があがった。
風評被害じゃなくて
消費者にとっては、実質上被害なわけだが・・・
農薬や毒物の濃度が薄まってるって言ったって、事故米使った製品を買わされてる事実は変わらん・・・
さっさと対象製品を回収すればその他の製品は自然と持ち直す
回収しなければ不審は広がる
- 180 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:34:59 ID:BaxSyyWY0
- 『知らなかった』
こんな都合のいい言葉ないよな
食品を扱ってる以上知らなかったでは絶対にすまない!!
悪徳流通業者とやってることは何も変わらないって事をまず認識するべきだ!
自社で何年も検査せず右から左に流れていく汚染米の流通経路に組み込まれてた
事実こそが全てだ!
隠そうと最後まで悪あがきしてる時点で既に悪徳流通業者である認識を持ってる
ってことだよ
なんらいい訳もいらない
風評被害だ?w
笑わせるな!
最強の毒米を流通してるんだよおまいらは!!
- 181 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:13 ID:DPZsi2ec0
- >>88
ちょっとぐぐってみた。訂正、追加よろしく。
>食材卸「きくや」(名古屋市)
ttp://www.cc-kikuya.co.jp/
>食材卸「ミルズカトウ」(三重県四日市市)
ttp://passage-mall.cwj.jp/shop/mills/
>米穀仲介「関西米穀市場」(京都市)
不明
>食材卸「アワジヤ」(大阪市)
ttp://www.kk-awajiya.com/index.html
>食材卸「タンバヤ」(同)
不明
>米穀販売「ツジヒサ」(大阪府貝塚市)
不明
>食材卸「藤原穀粉」(大阪府岸和田市)
不明
>食材卸「モリモト」(大阪府八尾市)
不明
>菓子製造「きたの」(和歌山市)
不明
卸が中心で一般向けのHPのない所が多いみたいね。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:16 ID:5hYewSIo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ /我々は被害者です。
(`□ ´ )< バレなきゃ安泰でした!!(怒
●Yゝ ヽ \___________
__ノ‖ | / 丿
|熊本|\ ̄ ̄ ̄ |
天草市の天草食糧
宇土市の田崎製菓
八代市の上野商店製餡(あん)部
氷川町の園田製菓舗
上天草市の和菓子製造業者
熊本県 上天草市 梅田屋製菓 和菓子製造
熊本県 上天草市 田口製菓 和菓子製造
熊本県 上天草市 菓舗木村屋 和菓子製造
- 183 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:29 ID:a1JPinYQO
- 三笠から流れてきた物をこっそり自主回収した業者にしてみれば公表は困る
- 184 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:35:42 ID:9R3HHVqvO
- 農水省が見破ってれば済んだ話
そもそも流通させなければ
- 185 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:00 ID:3CwTwulH0
- >>102
なんか物凄くぎこちない文章だな。外人か?
- 186 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:18 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:54 ID:Zd91Ra5E0
- 「知らなかった」から何だと言うのだ。
「知らなかった」から自分も被害者だと考えているとすれば、
大きな間違いだ。
「知らなかった」という責任のある加害者なのだ。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:36:56 ID:TxVCHax40
- >>165
>>1より
>各社からは「事故米とは知らなかった。小さな店なので、今後経営が心配だ」と
>風評被害を懸念する声や、農水省の対応を批判する声があがった。
自分たちで余計な発言をして傷口に塩を擦り込んでいるようだがな'`,、('∀`) '`,、
被害者でもある。だが今はそのことはいう必要はない
なぜなら消費者も「事故米とは知らなかった。」んだから
- 189 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:13 ID:aRiMX7FY0
- 伊藤忠が黒幕とか書いてる奴に聞きたいんだけど、
「汚染米」を「普通の米として相場の値段」で業者に売ったつーこと?
- 190 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:16 ID:Q4XAPHyJ0
- 故意じゃないと思われる会社には融資すると言えば問題ないけど
そうすると農水省が国民から突き上げ喰らうしな
- 191 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:37:50 ID:WkfifHmK0
- >>137
農水省の歴代の責任者を告発するべきだとおもう。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:03 ID:9DuijI9y0
- あのリスト。在日系の企業が見えないような気がするんだが・・・
- 193 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:07 ID:U4r6hZGX0
-
公表については、農水省叩くのはお門違い
一番の害悪だった不正流通業者の炙り出しもあるしね
- 194 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:38:46 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:04 ID:SULGBtxG0
- 熊本にはパンダが棲息してまっ
- 196 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:18 ID:mBrDDp4x0
- 規制緩和でおかしな業者が入ってきて業界をかき回してるんだよね
農水省もそのことはわかってるはず
- 197 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:38 ID:BHkYZVCl0
- とばっちりを受けたのは消費者だろ。(´・ω・`)
- 198 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:39:46 ID:J+a07R/lO
- 報道で流れてるような見た目の米なら、良心的な業者は食用に使えない気がするわ。
自分ちで主食にするつもりで買ってきて袋開いてあれなら確実に捨てる。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:01 ID:P5hvSFQ/O
- 「俺の所はしらないで売ってたんだから公表するなよ」←どんなキチガイですか?
お前らの都合じゃなく消費者の都合優先だから
ふざけるな
- 200 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:14 ID:UP7aRAdy0
- 毒米使ってたくせに風評被害ってなんて言い草?
- 201 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:19 ID:kA3frdN40
- 確かにとばっちりだろうけど、公表は当然だろ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:40:36 ID:qelkORZZ0
- 会社一覧を定期的に張ってくれ
- 203 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:04 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:10 ID:wGqB4dXm0
- 農水省の連中の給料を2割ほど引いて、
賠償に当てればいいのにねw
実際、米をだした農林連中は逃げているしww
上がこんな状態なんだから、
「お前がいうな」には同情する。
でも公表は必要だけどね。
早く全部すれよ!東京商工リサーチ&浅井ルートはまだ?
- 205 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:41:15 ID:U4r6hZGX0
- >137
正しく理解しなきゃいけないと思うが
食品会社に卸してたんじゃなくて、工業用糊の流通も扱う”流通業者”だろ
直接、食品会社に卸してたら確かに問題だが
- 206 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:02 ID:Oa8yppWw0
-
アホを晒しておこうwww おまえってニュースまったく見ないんだなww
新聞も読まない ああ 読まないんじゃなくて読めないかww
173 名無しさん@九周年 New! 2008/09/17(水) 09:33:16 ID:93ocCp6g0[1]
安物の米を仕入れて儲けてたくせに被害者ヅラすんなよ
- 207 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:10 ID:PQZNf83h0
- まじで政府だきゃ信用ならねーな
- 208 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:42 ID:vcaEXuua0
- 沢山企業名を公表することで毒米の転売業者を判りにくくする作戦
実際製造業者や給食業者は普通の米の値段で毒米を購入してる
- 209 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:42:53 ID:gSf7BCPV0
- まぁどんなにわめこうが
毒売った所ではもう買うの避けられるだろ
特に個人のとこは
- 210 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:26 ID:9SDjQa1N0
- そもそも、農水省の検査が甘甘だったのが原因だ。
二重帳簿など、取引先側の伝票と付き合わせれば、大抵バレる。
そう言うことは一切しないで、ミートホープのような感じで
「持ちつ持たれつ」の関係を作ってたんだろう。
こう言ったことは、農水省を敵に回せる野党からの質問攻めが必要だ。
政府や大臣だけが動き回っても、結果として農水省に不都合な事実はほとんど出てこない。
なにしろ、農水省は「じたばたしない」のだ。アサヒビールは億単位の損失を出し、
小売店は明日の飯が食えない。それでも農水省は、じたばたしないのだ。
農水大臣が明言したのだから、間違いない。
こうした状況を変えるには、去年の「5000万件の年金」のように
野党から執拗な攻撃をする必要がある。執拗な・・・w
- 211 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:31 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:43:56 ID:xJhe4lMeP
- 高級米と事故米の区別もつかなかった老舗の和菓子職人ぷぎゃ
- 213 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:04 ID:BcirdhSfO
- 原材料に責任が持てず、消費者へ直接販売する業者が全ての責任がある。人任せの材料仕入れて毒を客に買わせた。全ての客に賠償して全財産を使い、廃業せよ!
- 214 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:35 ID:3s+b3Pby0
- 給食業者は知ってて仕入れただろw
おまえらドラム缶ゼンマイとか平気で弁当に入れるからなwww
- 215 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:44:40 ID:OqHjAeZx0
- 公表の基準がいまいちわからん。
中間から買って調理して食わせてる外食(未公表)も上に書いてるばかどもに言わせれば加害者。
公表されてる製菓会社は三笠から直接買ってるということか?
- 216 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:45:51 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:01 ID:MOpU3PAL0
- 汚染米 = 日雇い派遣労働者
三笠フーズ = グッドウィル
伊藤忠商事 = キヤノン
農林水産省 = 厚生労働省
両者に見られる、顕著な共通点
(1) 安く買い叩いて、高く転売。
(2) 末端の業者は口を揃えて『違法だとは知らなかった』
(3) トカゲのしっぽ切り
(4) 役人は、知らなかったの一点張り
- 218 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:15 ID:T+G1m3Cz0
- 被害者?
加害者でもあることを忘れるなよ?
なーにが風評被害だ
くたばれよ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:29 ID:hX68iPHa0
- >>212
落雁粉だけど気付くもんなのか?
- 220 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:44 ID:P5hvSFQ/O
- 業者が引き起こした犯罪で業者を叩かないでくださいとか有り得んから
消費者の都合>業者の都合
- 221 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:47 ID:GX6k36kb0
- 公表遅すぎたぐらいだろ
- 222 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:46:53 ID:9i1VdGWEO
- 安いには理由が有るんですよ
- 223 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:05 ID:BaxSyyWY0
- 酒とか作ってる所は自分の作った酒を毒米で作ってたわけだが
酒に品質も何もないんだなって今回良く分かったよ
酒飲みに馬鹿が多いのはこういう毒で作った酒を何時も飲んでたからなんだと
思ったら納得だよw
作ってる会社も飲んでる客も馬鹿ばかりだった
お酒飲まない俺はこれからもっと酒飲みを馬鹿にして生きていこうと思った
- 224 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:16 ID:jYe+6oDc0
- とばっちりって・・・扱っていたお前が言うな。
知っていようがいまいが、毒米流通に加担していたのは事実。
ろくに調べもせずに事故米を扱っていたお前らの責任は?
- 225 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:47:46 ID:LC2cR+uFO
- いくらで購入したのか公表すれば?
市価より安すぎて購入した場合は…仕方ないね
- 226 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:17 ID:G10Pceaq0
- 日本には「汚染米」しか流通してない件について
- 227 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:48:35 ID:nv5Ysm0O0
- 末端業者には気の毒だが情報を伏せれば風評被害は無関係な業者にも及ぶ。
公表が遅すぎたくらいだよ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:08 ID:j3PmHVyG0
- なぜ末端まで公表しないのか
- 229 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:18 ID:oW+cspZm0
- 三笠フーズの冬木社長や宮崎親子、島田化学の島田社長、こいつ等が
未だに娑婆でのうのうと息をしているこの国がおかしい。
一番責任があるはずの農水省の役人達が今月も給料が貰えるというのがおかしい。
こいつ等が首にもならず、牢屋にも入らないで済むなら、こういう事件は
今後も後を絶たないだろうよ。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:23 ID:UtnbBTdX0
- 今回のことに限っていえば一番信用ならないのは業者なんだけどな。
政府は少なくともこれは食用として使ってはいけない米として販売していた。
それをわかった上で安全な食用の米として流していたのは業者。
食用として米を輸入しておきながら突っ返さない&よろこんでかってゆく業者をみても
何の疑念もいだかない役人も相当責任があるが。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:49:50 ID:0UqToeSI0
- 農水を訴えれば良いんだよ
被害を主張するなら
ただ、風評被害で争っても、中身は紛れもなく事故米な訳で、
それじゃあ風評を立証出来ないんじゃないか
- 232 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:12 ID:hX68iPHa0
- >>225
三笠社長「いかに安いコメを買ってきていかに高く売るか」の考え
ってニュースで報道されてたからね
- 233 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:50:13 ID:8IEiC5VDO
- アサヒはなぜ最初から公表しなかったんだ?
バレたからお詫びします。っておかしいだろ
- 234 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:05 ID:nCUnQ9vFO
- 風評被害じゃなくて、実害を防ごうとしてるんだよ。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:07 ID:J1avG4YWO
- 全て公表するのは当然。
遅すぎたくらいだ。
食品製造メーカーは被害者顔するな!
一番のとばっちりは消費者だ。
事故米と知らずに使ったなんてのは言い訳にならない。
自分達だって自動車に欠陥があったら部品メーカーじゃなく自動車メーカーにクレーム言うだろ。
消費者にとっては三笠がどの食品メーカーに卸してたかが問題だ。
農水省に文句言ってるメーカーは結局自分達の保身の事しか考えない信用出来ない会社だとよくわかる。
自分から事故米使用を公表したメーカーはまだ誠意のかけらはあるんだな。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:09 ID:522I3GPk0
- これで新たに「公表するぞ」詐欺が多発するんですね…
- 237 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:51:12 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 238 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:05 ID:LnEkhd2bO
- 火病の国 熊本
- 239 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:34 ID:Tgirs5yl0
- とりあえず何でもかんでも発表して国は動いてると国民に思わせるのが目的か
こいつらが悪いって情報出しとけばマスコミの国の責任を追及する声を薄めることもできるしな
- 240 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:44 ID:UP7aRAdy0
- >>212
普通米に混ぜて精米して米粉とかに加工されたらまずわからんぞ。
主食用に回された毒米は粒が小さかったって言ってたからカビ部分が残らないくらいまで削ってたはず。
それでも菌糸とか生成された毒素は残ってるわけだが。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:45 ID:P5hvSFQ/O
- >>229
誰がどう見ても悪いのは食用として使ってはいけないと決められているのに食用に回した業者なんだが
- 242 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:52:58 ID:gSHpxlMz0
- 日清給食と零細和菓子屋をスケープゴートにして
毒米は全部そっちに転売したことにして
大企業で関係の深い取引先には
毒米は売らずにちゃんとした米だけ売ったことにして
帳尻あわせてるんじゃね?
しょせんは三笠フーズと農水省が自己申告で発表してるだけだしな
三笠フーズが「普通の米」を売った相手先も公表してくれないと
毒米回避の参考にはならないな
- 243 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:06 ID:9SDjQa1N0
- 農水省を叩かなきゃダメだ。
そのためにも、総裁選のような小事は取りやめて、
国会で審議しろ。
農水省を呼びつけて、「どのような検査をしたのか?」など
執拗な質問攻めに遭わせろ。
農水省は、じたばたしないのだ。
億単位の損失を出した企業があり、明日がどうなるか分からない中小零細があっても、
じたばたする気はゼロなのだ。そう農水大臣も明言してた。
アノ"自民党"の農水大臣だ。自民党の。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:53:46 ID:kU2AWFLX0
- >>195
そういえば昔パンダスタンプなるものがあったな>熊本
- 245 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:54:15 ID:pBOgx/BXI
- このやり方に疑問を持たない奴が多過ぎる
- 246 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:01 ID:TB1E9b5D0
- ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
彡 ミ;;;i 汚染米問題に、リーマン・ブラザーズ破綻
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 金正日さんは倒れたらしいし、
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 国籍不明の潜水艦は現れるし
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ まあ、みなさん、せいぜい、ガンバってください
't ←―→ )/イ フフン
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
- 247 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:09 ID:nv5Ysm0O0
- 官は監督責任能力無しで過失の範疇だろ。
中心業者は確信犯で故意だ。殺人罪が相当。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:10 ID:1a5SyfN10
- 三笠と農水省にしかるべき対応をすれば良いだけ
怒るところが違う
- 249 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:55:16 ID:r3J1HozS0
- 過去ログにあった三笠フーズの取引先リストですが
三笠フーズはこれらの企業にはきれいな米を販売していて
汚染米は転売していなかったので農水省のリストにはありません
三笠フーズと農水省を信用するかしないかはあなた次第です
三笠の取引先リスト
伊藤忠ライス(株)伊藤忠食品(株)伊藤忠フレッシュ(株)
伊藤忠製糖(株) 伊藤忠飼料(株) 伊藤忠衣浦埠頭(株)
伊藤忠食糧販売(株)ジャパンフーズ(株)
(株)吉野家ホールディングス(株)ファミリーマート
(株)松阪ファーム 志布志サイロ(株)
(株)シムコ 但馬フーズ(株) 内田食品産業(株)
アイ・ティー・エスファーム(株) 第一糖業(株) プリマハム(株)
千葉グレーンセンター(株)不二製油(株)
ヤヨイ食品(株) (株)ケーアイ・フレッシュアクセス ユニバーサルフード(株)
(株)シーアイフーズシステムズ
株)日本アクセス ファミリーコーポレーション(株)
株)新晃 (株)ドルチェ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:30 ID:hX68iPHa0
- >>249
おまけ
なぜかリストに掲載されていない主要取引先
★伊藤忠グループ
★吉野家
★ファミリーマート
★ジェイアール東海デリシャスフー
農水省、内閣府に対して「取引先に迷惑がかかる」という理由により
リスト提出を拒否している企業は2008年9月17日現在9社。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:30 ID:EgrVXeGz0
- ある飲食店に仕事上で迷惑かけたら
そこの頑固おやじが
「謝る? 当たり前だろ! それは監督する側の責任だ!」
と怒られた。この道理に当てはめると
三笠フーズなど → 迷惑かけた当事者
農水省 → いろいろ監督する側
農水省がこの件で監督省庁でなければ別だが
- 252 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:34 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 253 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:36 ID:XqI/JhK40
- とばっちりだと言ってる業者は自分の利益しか考えていない
- 254 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:56:52 ID:/1LkrfyW0
- 実家が小さな食品会社を経営してる。
うちは三笠フーズとは取引なくて助かったけど、ほんと、小さな会社は
風評被害でつぶれちゃうよ。
無断で社名を公表してしまうのはあまりにも酷すぎる。
実家も今、原料仕入先に「おたくの商品は大丈夫か?」と確認しまくって
「もしも不正行為があれば責任を取る」という一筆を書いてもらっている段階。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:31 ID:CUR3OJe/0
- まとめてドンと出さないで、個別に出すから余計だよな。
只でさえ、一番槍が突かれる風土なんだから。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:57:37 ID:Ofgd0V3D0
- 逆切れだな。公表は当然だろ。事実なんだし。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:03 ID:P5hvSFQ/O
- >>243
叩くべきは業者だから
農水大臣なんて違う人になる
- 258 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:03 ID:1808EK3B0
- 事故米だってことは知らなくても、少なくとも
安い輸入米ということは承知して買ってたんだろうが
- 259 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:58:31 ID:cE3q57fkO
- お前らへ
auを使っているならば
携帯でニュースをみれ
2003年中国から輸入していたもち米五千トンの内
七割の三千五百トンが汚染米だっただってよ
しかも、全て食いものとして流れただって
- 260 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:21 ID:TxVCHax40
- >>252
え・・・と、>>176のどの辺が工作員・・・?Σ(´Д`;)
- 261 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:23 ID:hX68iPHa0
- >>258
三笠は国産として売ってたよ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:41 ID:0UqToeSI0
- 最も責任が重いのはのは農水なんですけどね
隠蔽を続けようとしている業者も同罪だね
- 263 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 09:59:42 ID:nFnDwle40
- これって《風評被害》に当るのか?
知らなかったから?
でも売っちゃったのはしょうがないよね?
- 264 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:00:58 ID:/1LkrfyW0
- >>258
それが安くないんだよ。
流通の過程で、中間業者が利ざやを上乗せしてるから、末端の製造メーカーに
原料が回ってくる頃には正規品と同じぐらいの値段になってる。
今回の事故米でもたぶん名前を公表された会社は一般価格で納入していると思う。
本当に気の毒だよ。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:14 ID:x4yfJXZjO
- >>254
そんな一筆意味ないでしょ
- 266 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:01:33 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 267 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:23 ID:DdJpmJGZ0
- >>260
大企業には関係ない?は?
どこにそんな根拠があるの?
ってことだろ
- 268 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:02:44 ID:G10Pceaq0
- きっと世界一の長寿国になったから、政府がコソーリ毒米盛って
国民を癌にして殺そうと企画された「食品テロ(政府主導)」だったんだな
- 269 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:09 ID:7IMdhmLF0
- 末端の小売店の和菓子屋は政府が補償してやればいいよ
三笠とかから違約金入ってくるし
それあてりゃいいだろ
- 270 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:32 ID:jIz4WxbH0
- 安いものには裏があることくらい分かるだろう。
知らなかったわけがない。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:41 ID:nv5Ysm0O0
- 取り締まる方の責任は確かにあるだろうが…
911アルカイダと、危険と知りつつ防げなかった米国政府の構図だよ。
やはり一番悪いのは大本の業者。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:42 ID:GpjVDdJh0
- >>36
>昔は、魚沼産コシヒカリなんて普通は手に入らないものだったのが。
>どこでも、どこのスーパーでも置いてあるのはおかし過ぎだし。
>めちゃくちゃやってるんだろうな。
昔っていつのこといってる?
知り合いの農家は80年代には、
「優良米=コシヒカリとして売買」といってたぜ
高度成長期が過ぎて減反になった時からもう農政自体おかしいんだぜ
- 273 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:46 ID:7mXygPZh0
-
事前通告したら意味無いだろ
アホとしか言いようが無い
- 274 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:03:56 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 275 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:02 ID:EumLv7D50
- 公表しないと、その間消費者は毒を食べ続けることになるだろうが!!!!!!!!!
あほか! 自分たちのことばかり考えて、消費者のことを考えないこれらの業者の根底は、三笠と同じ!
さっさと潰れろ!
- 276 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:13 ID:hX68iPHa0
- なんにせよ一番叩くべきは農水省でしょ
被害者らしいけど
- 277 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:19 ID:B4skPTf90
- 文句を言ってる製造業へ
てめーら消費者を怒らせたな!!
消費者は毒食いたくねーんだよ!
てめーらは毒入りロシアンしろって言ってんのと同じだぞ!
謙虚に報告ありがとうございますと言って土下座しろや!
今回、名前を出されて文句を言っている製造業者
黙 っ て た ら そ の ま ま 売 る 気 だ っ た ん だ ろ ?
倒産しろ屑どもwwwwwwwwwwww
- 278 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:29 ID:/1LkrfyW0
- うちの場合でもそうだけど、原料仕入先は一流企業なんだよ。
たとえば住友商事とかさ。
住友商事を信用して高い値段で買っている訳。
だけど、住友商事はその原料をどこから買っているかをうちら零細食品メーカーは知らない。
住友商事は三笠フーズをはじめ色んな業者から輸入食材を買ってる。
それを末端の食品メーカーは知る手立てもないし、結局相手を信用するしかないんだよ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:34 ID:ZQkgNkz0i
- >>269
潰れてからか?
- 280 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:04:40 ID:P5hvSFQ/O
- >>262
食用に使っちゃいけませんよと指導している国の何がもっとも悪いんだ?
もっとも悪いのは業者だから
- 281 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:13 ID:eu4DSA8d0
- 素人じゃないんだから自分で品質ぐらい確認するだろ
俺でも安い米だったら袋見なくても食べればすぐわかるぞ
- 282 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:25 ID:gPiVFcPJO
- 知らなくても消費者に迷惑かけたのは事実なんだからまず謝罪しろ
自分たちも被害者だからと言って謝罪しないような企業のものなんざ誰も買いたくない
事故米よりそういう体質のほうが消費者には敬遠される
- 283 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:42 ID:MOq7sZ7E0
- 最近、肝臓ガンが増えている理由がようやく分かりました
- 284 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:47 ID:2B/O4JV30
-
リストを見てるとさ。
悪徳米屋の所在地の大阪では被害は少ないんだよね。
いかに大阪商人が厳しく材料を吟味してるかってよくわかるよな。
被害に遭ってるのは田舎者業者ばかり。
ほんとうに被害者なんだかwww
- 285 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:48 ID:bggjgVrl0
- >>268
確かに年金のこと考えたら必要なことだと思う。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:05:55 ID:HKMzzPSxO
- 業者が農水省を批判する理由がおかしいと感じるのだが
俺がおかしいんだろうか
- 287 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:02 ID:AnS/4z3GO
- てか消費者の身にもなれよ^^;
- 288 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:26 ID:lEVR/ERX0
- 客に食わせる物を出所不明の材料で作る、まさしく外道じゃないか。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:31 ID:ckcvlZGU0
- 全て同列で発表するのはおかしい。
売買のツリー形式で発表するべき。
責任の所在をあいまいにしたい悪意を感じる。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:06:48 ID:GxA0OpAk0
- 経営の事ばかり考えて安い米を仕入れてチェックもしなかった責任は無いとは言わせない。
そりゃ大本は三笠と農水省が悪いけどだからと言って100%被害者じゃないだろ。
100%被害者は加工されて毒を金で買って食わされた消費者だ。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:03 ID:obRZ9vwR0
- 知らなかったとしても自分たちが選んだ取引相手だろうがw
逆ぎれして訴訟を起こすとか言ってる業者は原材料に全く責任を
持っていないってことだな。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:08 ID:kambi+p90
- >>280
業者もまさか工業用を食用に使うなんて奇策があるとは思ってなかったんだろうね。
農水省が「食用に使うなよ」と言うまではw
- 293 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:09 ID:BcirdhSfO
- 食中毒を出したり終わり!と同じく、仕入れ品に責任をもて。仕入れたのは誰だ!消費者ではない。仕入れの責任代も消費者は払っている。消費者に賠償せよ
- 294 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:28 ID:d09E3wCC0
- 377社リストはここな
ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080916.html
業者はいくらで米を買ったか公表しろ。
明らかに安く買っておいて被害者面はありえんからな。
相場程度なら知らなかったという言い訳も信頼性が出てくる。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:39 ID:ZQkgNkz0i
- >>281
どうやって?
国産って言われて高い金出してかってるのに?
- 296 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:07:45 ID:ZRIxWSWz0
- 風評被害を受けたなら、裁判で仕入れ先を訴えろ。
仕入先の選出に問題があったんだよ。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:09 ID:nv5Ysm0O0
- >>274
そんなつもりないから(笑
黒幕は伊 東 厨 正 二なの? どう係わったのかくぁしく
- 298 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:11 ID:FqdAfY7O0
- そもそも何で「事故米」が食用に転用されたって事がバレタの?
内部告発か?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:23 ID:vkSuDwYT0
- とばっちりって、それ言っていいのは末端の消費者だろ。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:08:54 ID:ckcvlZGU0
- 業者を叩いてる人は勘違いしてるけど
公表の仕方がおかしいって主張だからね。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:23 ID:kambi+p90
- そもそも風評被害ってのは、とばっちりで
毒米を販売していない店の売上が落ちることだろ。
毒米を販売しているのに風評被害って、アホか。
- 302 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:30 ID:8S8PbOdB0
- >>213
流通経路で偽装されたら一般の業者にとって確認のしようが無いだろう
おまえは農水省の工作員かよ
公表は消費者の安全を考えればしかたないが
末端の業者にとってとばっちりには違いない
政府がなんの援助策も出さず公表のみ先行させれば
業者から不満や不安の声が出るのはとうぜんだ
三笠も悪いが農水の管理に重大な責任がある
叩かれるべきは農水だろ!!
- 303 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:30 ID:Psd1Zbip0
- >>269
> 末端の小売店の和菓子屋は政府が補償してやればいいよ
> 三笠とかから違約金入ってくるし
> それあてりゃいいだろ
三笠の資産は,すでに社員の退職金として山分けされています
- 304 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:31 ID:MpTsNVzC0
- だが公表する以外に方法はないだろJK
- 305 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:41 ID:/1LkrfyW0
- >>284
結局、零細企業は相手先をリサーチする資金力も情報網もないから
相手先のネームバリューを信用するしかないんだよ。
食品業界で、三笠フーズというのはビッグネームだから、その名前を信用して
買ってしまった会社が多いと思う。
この件がきっかけてつぶれる会社は沢山あると思う。
同じ業界にいる人間として同情する。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:09:57 ID:JEXeD07S0
-
汚染米なのは事実なんだから風評被害とは違うと思う。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:03 ID:ixLEf4820
- とばっちりをくった面もあると思うが公表はあたりまえだろ。
文句言ってる業者は公表されなかったらそのまま売ってたんだろ?w
- 308 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:10 ID:0W52AHyQ0
- 業者が農水省を非難するのは当然の権利だが
それは毒米を売ったり、検査がまるで駄目だったりすることに対してであって
それを公表したことに文句言うのは違うだろと思う
- 309 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:11 ID:pNpZD6Lc0
- おまえら末端の販売店もさらしあげそうな勢いだな。
製造業者までは責任があるだろうけど、
さすがに末端の販売店には責任がないだろ。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:13 ID:YM6tV4bWO
- 公表してない業者は、もちろく農水省関係者は買いません。
国民だけかえってことだ。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:13 ID:K3hYJnhD0
- 偽装はしても健康被害はなく割安に卸してた丸明へ
社長がおもしろいからと、嫌がらせのように押しかけてたマスコミが
三笠フーズや太田産業、浅井、農水省に甘いのはどういう訳だ?
つきまとって叩いて社会的に抹殺しろよ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:27 ID:AJYRf3yn0
- 中間業者も被害者だってのはわかる
しかしこういう発言する業者は食品の流通に参加する資格はないなあ
自分たちが販売している物が食い物だって自覚があるんだろうかねえ
- 313 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:32 ID:uqpJkkaIO
- 被害者なのか、俺たちも被害者だ
加害者と呼ばれたくなきゃそれなりの対応しろ
- 314 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:10:49 ID:XTqn97L3O
- >>298
この前まで農水省のホームページではツリー形式で発表してたから、今回の発表はかなり悪意があるな
- 315 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:03 ID:aRiMX7FY0
- >>267
大きな企業とかISO9001を取得してる中小企業はトレーサビリティを確保してるから、
扱った商品、人員などについて遡及できるんだよね。
三笠フーズと違って、捏造とか二重帳簿が非常にしづらいw
インチキやるのにかかる工数、帳簿の辻褄あわせを考えるとしない方がマシw
- 316 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:05 ID:TVw+rMEa0
- 得体の知れん安米買ってるからだ ざまみろ
- 317 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:10 ID:2B/O4JV30
- >>305
そうだったのか。
それは批判して申し訳なかった。
大阪の業者は近くだけに悪徳のウワサを耳にしてたのかもね。
遠くの業者はそういうのを知らずに買わされてたのかもね。
しかしブランドって怖いね。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:21 ID:msPCzlBf0
- 今回の発表で勘違いしている業者があまりに多いのでいわせてもらう。お前らは加害者。突然スマン。
テレビを見ていると、「私達は知らずに使った。被害者は私達です」など言っている。
事故米を使ってお菓子を作って販売したのはお前たちだし、米と業者を見る目がなかっただけでしょ。
でもなんか、いいわけ言っている頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。言い訳言っている業者のはほぼ100%が他人のせいにしているんだよ。
反省や謝罪ではない。いい訳と他者の批判な。納入業者と三笠フーズとか。農林省とか。
ひでえ奴になると「一番高いコメを使っていたから大丈夫だと思っていた」とか反省すらしていない。
そいつらの「被害者は私達です」の中には「私達も騙されたから、消費者の仲間です」という
ニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「悪いのは農林水産省と三笠フーズなんですよ。一緒に戦いましょう」みたいなオーラも感じる。
完璧に気のせいだ。悪いのはお前らだ、PL法を知っているか?ふざけんな。
お菓子作りで騙されたことは仕方ないと思う。米を厳選して選ぶ能力が、
そして納入業者を見る目がなかったが見る目がなかっただけだ。これに気がついた業者は言い訳をしない。
お菓子作りにプライドを持っている奴は、非を認めつつも、他者を羨まない。米、そして材料選択に自信を持ってる。
被害者面している奴はそうじゃない。三笠フーズや農林省を叩きながら「被害者」になっている。きもち悪い。
一番手に負えないのがテレビなんかに出て、泣きながら一生懸命言い訳している奴らだよ。
米を見る目がなく事故米を使用した商品を売ったのに、消費者と同列の被害者だと思ってる。
いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。ボケ。
誤解のないように言っておくが、素直に謝った業者には敬意を表してる。
謝罪した業者は、被害者面している業者とは違う。他者を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、今回、指摘された業者は「加害者」。
素直に反省した業者とは違うこと、そして「消費者」とは明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:11:51 ID:kambi+p90
- >>309
末端の販売店に責任を求めるつもりはないが、
末端の販売店の商品を買わない自由は消費者にある。
末端の販売店を守るために、なぜ毒米を買わなきゃならんのかってことだ。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:00 ID:PQYJRHwJ0
- 街のお菓子屋さんがなくなる。
ここで、零細あんこ屋叩いてる人は、
コンビニスナック買ってるから関係ないか?
- 321 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:26 ID:vjNqEPbT0
- 中小零細で被害を受けてるのは、「米粉」のような加工米が多い。
また、良質米に汚染米を混入させているとも聞く。
見抜くのは、事実上不可能だ。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:42 ID:jSb+g6R3O
- >>298
内部告発
それも何度も農水省は握り潰していた
- 323 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:52 ID:6MnnIGY/O
- 素直にすみませんでした。と詫びる業者の商品はまた購入してもいい。
それは、今回の件でやり方や方法を改善するかも知れないしな。
だが、農林水産省の公表を批判したり被害者面する会社の商品は購入したくないね
特に和菓子会社とかのエラソーな対応には閉口した。和菓子業者なんか量も少ないし、米の品質で1番影響が出る商品なんだから、結果品の品質管理すら出来てない。
さっさと廃業してもらいたいね。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:12:58 ID:4pXwZJZh0
- さすが平日の午前中だけあって、
国を擁護する「自称公務員」のレスが多いですね
- 325 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:01 ID:UtnbBTdX0
- 俺も気の毒だと思っているし大多数の人がそうだと思ってはいるんだろうが、
「国は不正な業者もいるとの前提で、事故米の管理を徹底すべきだ」
と彼らが言うのは筋違いであるのもまた事実。
彼らもまた、不正な業者がいるのに頭を回すべきなのだから。
それは消費者も同様。
ただその一方で疑いだしたらすべてが回らなくなる。
一番悪いのは三笠フーズ等。その次にだいぶ下がって国。その次に彼ら。最後は消費者。
とランク付けは多少変わるのかもしれないが誰も彼もが誰かの所為だといっているのは見苦しい。
少なくとも消費者以外は誰彼の所為だという前にすべきこともたくさんあるだろうに。
てか、なんで食い物として輸入しておきながら食えない米を相手に突っ返さないのか理解に苦しむんだが。
納得いく説明をみたことがない。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:08 ID:FT8BD+Zk0
- 被害者??
地上最強の自然毒が入ってたかもしれないのに
客に売っていたかもしれないのに
実際、子供が肝障害で死んでたかもしれないんだぞ?
何かもわからない原材料でもの作ってて
看板とか信用とか笑わせんじゃねーよ
死ねよ
- 327 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:09 ID:xWI3xi160
- らくがんは、もともと砂糖(和三盆とか)だけで、作るんだけど、
原材料費をケチるために、米粉を入れてたんやろね。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:15 ID:g8aiOlX/O
- >>298
内部告発が数回あったのに農水省はスルーしていた。たまたま違う部署に電話が繋がり事件が明るみになった。
- 329 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:28 ID:u3LhqQDg0
- >>254
一筆取って何になるの?法的拘束力ないでしょ。
公表されて潰れるような会社は潰れればいいよ。
そもそもどういう公表の仕方なら納得するわけ?
公表されたら潰れるということは、公表は許さないってこと?
普通に考えておかしいだろwwwwww
- 330 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:36 ID:nv5Ysm0O0
- 三笠は犯罪者。農水省は無能。末端業者は被害者 消費者は時限死。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:50 ID:osXVOq+G0
- 「安ければ何でもいい」と考えている仕入れ担当者を
雇っているゴミ企業が悪い。
年に一回でも自社の米の品質や仕入先なんかを自社審査すれば
防げるものを怠った訳だから、責任がどこにあるかは明白。。
怒る筋合いではない。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:13:54 ID:P5hvSFQ/O
- >>286
例えば「ウチも被害者とは言えよく吟味せずにお客様に売ってしまった責任もある。消費者を優先しての公表は仕方ない。しかし我々にも生活があり立ち行かなくなった場合には国も何らかの救済処置をしていただきたい。」
これなら別に叩かれない
それを「公表するな!」じゃぶっ叩かれても仕方ないな
- 333 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:03 ID:kambi+p90
- なぜ公表するんだ?
公表したら売れなくなるだろ。
消費者なんて事実を知らなくていいんだよ。
だまって毒米を食ってりゃいいんだ。
という怒りですか?
- 334 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:23 ID:hX68iPHa0
- 注意点
・業者が言ってるのは公表の仕方(まぁしたくない業者も多数あるだろうけど)
・仕入れてたのは国産米が原料の高級餅粉、米粉、落雁粉(実際は外国産汚染米だった)
- 335 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:27 ID:PvuLlQYx0
- 加害者でもあるって自覚があるから隠してほしいんだろwwwwww
まったく都合のいい連中だらけだな
何が一番大切かを把握できていない発言をするところから察して
こういう業者が食品流通に携わっていること自体が間違いだ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:40 ID:QoaRjj6ii
- 1を読んでないやつが多過ぎる
- 337 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:41 ID:YW77al1P0
- 自称公務員ならいいけど、
本物が勤務中書き込んでたらやだな・・・
- 338 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:14:41 ID:494buDzq0
- 消費者優先の対応だから評価する
- 339 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:24 ID:4dFOebITO
- 消費者オタワ
- 340 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:33 ID:gMjX90k3O
- >>324
馬鹿じゃないの?
どっちも悪いに決まってんだろ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:43 ID:b16ziRsu0
- 公表する業者と、公表しない業者があるのは不公平
- 342 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:44 ID:phozljX10
- 一番とばっちりを食ってるのは消費者です
- 343 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:15:56 ID:8DvYAeBV0
- 三笠の冬木社長は安宅産業のOBで
安宅産業が伊藤忠商事に吸収さた時に冬木は三笠を設立してるらしく
伊藤忠とは関係が深くて売り買い多いとの書き込みが2chにあった
実際転売先の最初のリストには伊藤忠関連会社が何社も書いてあった
502 :名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:23:28 ID:9FHUWS1H0
フジでやってたけどさ
焼酎メーカーは、三笠フーズなんか知らなくて
一緒にいた大手商社社員から購入したみたいなこと言ってたが
503 :名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:26:58 ID:6QHLFaROO
フジは「大手食品卸」っていうだけで、どこの会社か名前出してなかったですね。
その「大手食品卸」も 三笠と共犯みたいな、報道でしたが
196 名無しさん@九周年 New! 2008/09/09(火) 10:20:02 ID:FN+w23Ah0
>>168
三笠と取引がある大手食品卸って「日本アクセス」(大株主は伊藤忠、60%以上)じゃん。
昔の「雪印アクセス」な。
食品偽装問題で雪印が潰れて、黒字だった雪印アクセスを伊藤忠が買ったんだよ。
伊藤忠と政界(つーか自民党)のパイプは太いから、この件はここまでだな。
結局、三笠がぜんぶひっかぶることになるな。
208 名無しさん@九周年 sage New! 2008/09/09(火) 10:21:42 ID:ooTaPdRz0
吉野家 伊藤忠20%筆頭株主
ファミマ 伊藤忠系
プリマハム 伊藤忠39.3%筆頭株主
不二製油(油脂40、製菓・製パン素材42) 伊藤忠20.1%筆頭株主
ジャパンフーズ(ペット飲料61、びん飲料4、缶飲料32、他3) 伊藤忠34.2%筆頭株主
全部伊藤忠じゃないかよ!最悪!!
- 344 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:33 ID:d09E3wCC0
- とばっちりだと言うなら、業者は米の仕入れ価格を証拠と共に出せ
相場程度での購入ならとばっちりと認める
- 345 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:44 ID:xWI3xi160
- >>320
客に毒を食らわせてもいいという習慣を持つ和菓子屋は、つぶれろ。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:16:49 ID:xVky8FHw0
- http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080916-01.pdf
スーパードライ愛飲してたオレ、オワタorz
- 347 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:16 ID:FT8BD+Zk0
- いまどきトレーサビリティ確保してるとこから
仕入れてない時点でやばいだろ
どんな毒食物売っても、知りませんでした〜♪、って
言えば済むと思ってんのか
- 348 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:37 ID:/1LkrfyW0
- 零細の食品業界にいる者として一言。
これ以上、原料業者の不正行為が続発すると、もう零細企業は食品業界では
生き残っていける体力がない。
賞味期限厳守で商品の廃棄が加速し、仕入れ原料の不正行為で商品の返品
さらに廃棄、原料値上げ・・ただでさえ利益率の低い業種なのに、もうキッコーマンや味の素ぐらいの大手じゃないと
とても経営が成り立たない。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:47 ID:D36ZXky50
- 気持ちは分からないでもないが「とばっちり」は、不適切な発言だね。
知らなかったとはいえ「当事者」なんだから。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:53 ID:AnS/4z3GO
- 役人のネ申 天誅w
- 351 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:17:58 ID:UXqQSWwX0
- まぁ、農水省をトップとした業界全体という枠組みで考えれば
トカゲのしっぽ切りなわけでしょ?
末端の製造小売業者は確かに気の毒だよな。
消費者の立場からしてみれば公表はやむを得ないから、
末端小売は事故米であることを知っていた悪意の業者相手に
しっかり訴えて金を取るしかやりようはないだろうな。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:00 ID:QoaRjj6ii
- >>333
違うがな
こう思ってるやつがほとんどだな
- 353 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:13 ID:FdlDaiHVO
- なんで自称弱者の味方マスゴミ様は急に加害者業者の味方になるの?
昨日まで散々公表しろって喚いてたのにいざ公表されると消費者が求める内容の分析なし
いきなり昨日まで悪者の業者の声ばかり取り上げる
- 354 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:20 ID:vjNqEPbT0
- 農水省を叩かなければダメだよ。
あの「じたばたしない」って言ってる農水省だ。
大手では億単位、中小零細では明日が見えない・・・
それでも、じたばたしない農水省。
いったい何のために税金を払ってるのか?
事業をすれば、事業税まで支払ってるのに。
形骸化した「検査」で、「海千山千の犯罪を見抜けませんでした」って
バカ丸出し。
それでも「じたばたしない」と、"自民党"の太田農水大臣は明言してる。
転売業者はともかく、末端業者が見抜くのは不可能だよ。
なにしろ「(汚染米の)混入米」だから。ほとんどの米は良質米だ。
こうした混乱を発生させたのは、農水省だよ。
それでも「じたばたしない」わけなんだけどね。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:21 ID:lx7FD+z40
- >>336
オレもそう思うんだが…
まあ、対応がまずいってのはその通りだと思うけど。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:25 ID:kambi+p90
- >>334
公表の仕方は一応配慮してるんじゃないのか?
本来ならPDFかなんかで、
インターネットのホームページに掲載するところを、
マスコミに紙媒体で配ってるんだから。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:40 ID:4pXwZJZh0
- >>340
んじゃ、仕入れた業者が何故悪いのか説明してみ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:41 ID:jLTenzlB0
- それにしても、三笠がやったことは立派なケミカルテロだろ。殺人未遂と言ってもおかしくない。
会社も責任者も厳罰にせねば示しがつかん。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:45 ID:S/BHLYXq0
- とばっちりとか抜かすんなら上を順次訴える準備をしる
行動せんかブタ松!!!
- 360 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:18:54 ID:HpzIsfpw0
- ___
/ 県内 \
|__47社 _|
/ \
/ \ , , /\ とばっちりだ!
/ (●) (●) \ 事故米とは知らなかったのだ!
| (__人__) | 農水省は責任をとれ!!
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
消費者にはなんと説明を? ___
/ ̄ ̄\ / 県内 \
/ \ |__47社 _|
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 黙ってろ
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
- 361 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:37 ID:G1FudP650
- 農水省 被害者だ、契約違反だ
問屋1 事故米と知らないはずはない、被害者だ
問屋2 事故米と知らなかった 被害者だ
消費者 被害者だ
被害者が一杯w
- 362 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:44 ID:FT8BD+Zk0
- >>343
あー伊藤忠ならそこまでいかんね
ITバブルの頃のインサイダーでも明らかに伊藤忠が噛んでるのに
そこはスルーで逮捕された事件があったし
メディアもまったく伊藤忠には切り込まなかった
- 363 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:47 ID:YN5+q8dN0
- 農水省は毒米ロンダリングを分かってない。
確かに被害者と呼べる会社も半分以上だろう。
はやく三笠以外の3者のルートも調べろよ。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:19:57 ID:dZyfYRc00
- 公表はすべきだが公表の仕方が問題だな
そもそも公表した農水が戦犯だからそいつらに発表をさせること自体が間違い
責任逃れが骨の髄まで染みこんだ政治家に任せてたら小売りが潰されるだけ
- 365 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:03 ID:nv5Ysm0O0
- 伊藤忠が悪質なのはよーく解った!
どうしたら連中に消費者は報復できる?
- 366 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:25 ID:eyi5EPj/0
- 確かに、知らないで購入していた業者も一緒くたにするのはいかがなものか。
国は経緯も含めて精査し、名誉回復も含めてきちんとすべき。
そして、確信犯のワルが誰なのかをしっかりと見極め断罪すべし。
今回の公表は決して勇み足ではないが、こういった事態を想定していないのは
片手落ちだったと言われても仕方が無い。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:25 ID:IoNzVYjK0
- 固形の米ならともかく、粉砕された粉で入って来たモノなんざ、判るわけねぇ!!
末端の和菓子屋は可哀想だ
製粉業者や仲買は知ってたかも知らんが
- 368 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:36 ID:nlFrxk62O
- おっと逆切れかよ
好き勝手に安い材料で荒稼ぎしたくせによ
みっともねえな。まだ毒菓子売りつける気だったんだろ
焼けば毒が倍増だし、せんべいなんて怖すぎ
きちんと農水省にあやまれよ!インチキ業界どもめ
http://ousyuya.cocolog-nifty.com/photos/syokudou/_003.jpg
- 369 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:20:42 ID:/LTr78Ct0
- >>318
お前何様なんだよ。
どう考えても、三笠フーズが悪いだろ。買う方は、いちいち材料の消費期限くらいは
チェックするだろうが、毒が入ってるかどうかまでは、チェックしないだろ。
公表に応じただけでも、良かったと思う。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:14 ID:d09E3wCC0
- >>356
pdfで公表してる
ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/080916.html
- 371 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:18 ID:nGA75HqA0
- 自ら公表して製品回収してればかえって評価が上がったんだが
隠し通そうとした時点で消費者や取引先の事を考えていない証拠だろ
- 372 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:21:27 ID:n6tydMtn0
- というわけで自民党に献金してなかった日清医療食品のみなさん
スケープゴートにされた零細和菓子屋のみなさん
ご愁傷様です
本当の悪の黒幕は公表されないんです
- 373 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:05 ID:lcgrdVf40
- 農水省を叩かなきゃダメだ。
そのためにも、総裁選のような小事は取りやめて、
国会で審議しろ。
農水省を呼びつけて、「どのような検査をしたのか?」など
執拗な質問攻めに遭わせろ。
農水省は、じたばたしないのだ。
億単位の損失を出した企業があり、明日がどうなるか分からない中小零細があっても、
じたばたする気はゼロなのだ。そう農水大臣も明言してた。
アノ"自民党"の農水大臣だ。自民党の。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:06 ID:kambi+p90
- 責任がどこにあろうが、
調査した結果は公表すべきだろ。
公表の仕方が悪いというなら、
どういう公表の仕方が良いのか教えてくれ。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:17 ID:QoaRjj6ii
- >>356
仕方じゃない
順番がおかしいっていってんだと思うよ
- 376 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:35 ID:/1LkrfyW0
- これで食品業界は零細がつぶれて、大手だけが生き残るという淘汰がさらに
進むだろうね・・・
大手が作る大量生産大量消費の食品だけがスーパーに並ぶ時代がくるだろう。
零細の作る小さな駄菓子や地方の名産品なんかも、業者がつぶれてなくなっていくんだろう。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:37 ID:ckcvlZGU0
- いつ、どこから、どのくらいの量を仕入れ、どんな商品にしたかや
責任の所在を明らかにした公表の仕方だったら業者もこんなに文句言わなかった。
消費者の安全の為に公表はやむなし。
しかしあたかも全てが悪徳業者のように公表されたのだから、
文句の一つも出て当然だろう。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:22:44 ID:YW77al1P0
- 炭素菌を封筒にいれて送って・・・長期懲役
かび毒米食わせて・・・罰金執行猶予
どっちも何してるかわかってやってて、
この違い何?ってなるんだろうなぁ・・・
- 379 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:23:07 ID:C/3FFjl80
- >>369
たぶん、ゆとりか釣り師やね、>>318は。
どちらであっても318の頭が悪いってのは間違いないよ。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:02 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 381 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:09 ID:7He/Z4up0
- 家族で60年も地道に努力してきたなら、お得意さんは同情こそしてくれても
取引停止なんて考えられないなあ。
もしそういう措置をとられたなら、もとからあんまり信用されてなかったんじゃないの?
- 382 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:34 ID:6MnnIGY/O
- >>309
末端の米問屋や小売り店が、毒米を売っていて
自分達は被害者です。とか言っていたら叩くよ。
もちろん、反省して改善しようとする業者は叩かないけどな。
毒米を消費者が直接買ったのは小売り店だしな。
弱小だろうが、それを生業としているプロが毒入り商品を売り、公表されたのを逆切れして被害者面しているんだからな
なぜ見抜けない。とか言う言い訳が出来るんだろう。
まあこれからも見抜けない。と言い張る連中は品質管理の放棄なんだから食品を扱う資格ないだろ
- 383 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:36 ID:FT8BD+Zk0
- 被害者ぶってるけど、
関わった零細業者は材料の質も見分けがつかない
これが米粉です、って言われれば毒でも撒いちまう
どしろうとの集まりってことで
劣悪な商品生み出すおそれが今後も高いわけだろ?
なら潰れていいじゃねーか
- 384 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:24:36 ID:o5Y2Wixq0
- 安くてリスクの高い外国産の米使っておきながら
被害者のふりする加害者
- 385 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:20 ID:UiSKNWXX0
- 今回公表された業者、自分たちも被害者って意識はわからないでもないが、
公表は当然だと思わない神経がやりきれない。
あんたらは被害者でもあり、同時に最終消費者に毒米を売る加害者なんだよ
最終消費者は、その毒米を口にするんだよ
その辺の倫理観はないのだろうか
はっきり言って、最低だ
- 386 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:26 ID:kambi+p90
- >>370
どこに377社のPDFがあるんだ?
一応確認してからレス書き込んでいるんだが。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:25:28 ID:zBOlXGr50
- >323
> 素直にすみませんでした。と詫びる業者の商品はまた購入してもいい。
すみませんでしたと詫びろってのは、混乱するだけのやり方で公表をした農水省に
言うべきことじゃないか? >1の業者なんて100%とばっちりだろう。実際、
出荷もしていないで返品されてるのに公表されて電凸とかされまくったら、
どう見ても完璧に被害者以外の何者でもないぞ。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:05 ID:TRiN7HyoO
- 真実を伝えるのがそんなに手間かけなきゃいけない世の中なんて
- 389 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:31 ID:XMNMKQaA0
- ν速民も落ちたものだな
知らされずに農水省に買わされたにもかかわらず
買ったお前らが悪いと言って企業名公表されたんだから
批判すべきは農水省だろ
- 390 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:39 ID:Tgirs5yl0
- まあ消費者は毒食った被害者
製造は毒米掴まされた被害者
こんなことくらい誰でもわかる
消費者の批判は製造よりも毒を簡単にアホに売り渡した国に向けるべきだろ
こんな国の目くらましに惑わされてる場合じゃないよ
- 391 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:41 ID:vjNqEPbT0
- 農水省のリストに「山口県」が無い。
本当に無いんだろうか・・・
- 392 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:52 ID:T+G1m3Cz0
- ID:RYg1djKe0
おまえ何人?
日本語理解してから荒らせよw
- 393 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:53 ID:/1LkrfyW0
- >>384
だから、何度もいうが、末端にくるまでは安い米→高い米になってるんだよ。
まあ、どれだけ言ってもわかってもらえないだろうか、仕事に戻る。
君たちも自分で仕事をして給料をもらうようになれば、どれだけ今回の
末端食品メーカーが泣いているかわかるようになるだろう。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:54 ID:vvlga3pj0
- 怒ってる業者の名前を教えて欲しいな
他にも何か隠している可能性があるから買わないようにする
- 395 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:26:55 ID:4amge2cAO
- ちょっと前にマスゴミが米粉パンだのなんだの紹介してただろ、全部仕組まれてんだよ、マスゴミも同罪
- 396 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:08 ID:vpV8NzbL0
- >>381
そら、そうだ。
家族でやってる店は、地域密着・信用第一だからなw
それが欠けてるなら間違いなく潰れるw
- 397 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:14 ID:d09E3wCC0
- >>386
そこに掲載されてるpdfに載ってるだろ
一ページものだと思ってるのか?
- 398 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:15 ID:ckcvlZGU0
- >>381
毒入の可能性があったら普通は取引停止だろ
夢を見てるの?
- 399 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:34 ID:dZyfYRc00
- >>384
国産100%として卸してたわけだが・・・
- 400 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:27:39 ID:aBDyMIpT0
- >>1
「いつ、どこから、どのくらいの量を仕入れ、どんな商品にしたかや
責任の所在を明らかにしない公表の仕方で、消費者の安心や業者の風評被害のことを
何も考えていない。家族で60年地道に経営してきて、なぜ、看板に泥を塗られないといけないのか」
- 401 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:02 ID:mQqRiRgc0
- 気の毒だけどしょうがない
早急に三笠の財産の差し押さえの仮処分請求出して、本ちゃんの賠償請求するといいよ
- 402 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:09 ID:kambi+p90
- >>375
順番というなら、
店の被害対策より、
消費者の安全を優先すべきだろ。
- 403 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:09 ID:uAf84flSO
- アフラトキシンなんて、事故米に限らず、あらゆる輸入食品に含まれているのはほぼ間違いないわけだが。
実際、サンプル検査しかしてない輸入食品の品質検査で、アフラトキシンの基準値超えは相次いでいる。
検査をすり抜けた、輸入食品のアフラトキシン基準値超えや、基準値には達しないもののアフラトキシンが入っている食品なんて腐るほどあるだろ。
何で事故米の件ばかり騒いで、輸入食品の全数検査を主張しないのかな?
- 404 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:40 ID:FdlDaiHVO
- >>373
朝日の記者とかお前みたいな腐った思考回路してそうだな
マスゴミはどんな商品名で売られてたか調べろや
一番消費者に必要なのはそれだろうが
- 405 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:41 ID:zBOlXGr50
- >332
> それを「公表するな!」じゃぶっ叩かれても仕方ないな
「いい加減なリストを公表するな」だろ。正当な要求であって、なんで攻撃する
バカがこんなにいるのか訳判らん。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:41 ID:DUph5pNeO
- お客様が一番の被害者なのはわかります、それを売ってしまって大変申し訳ない云々
ただ、通常の価格で仕入れてしまった私たちも被害者です
って日テレかNHKで店舗がインタビューに答えてたよ
「お客様が〜」のくだりが時間帯でカットされてたのもあって編集にも問題ないか?とも
思った
- 407 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:49 ID:PvuLlQYx0
- >>386
もう一回確認しろ
1ページじゃねえぞ
- 408 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:52 ID:GR1J2QhH0
- 農水省公表の375社印刷した所に、88さんのリスト追加しました。有難う(以下の9社↓)
>ほとんどの業者は「取引先の業者に迷惑をかけたくない」と話しているという。
拒否しているのは、食材卸「きくや」(名古屋市)▽食材卸「ミルズカトウ」(三重県四日市市)
▽米穀仲介「関西米穀市場」(京都市)▽食材卸「アワジヤ」(大阪市)▽食材卸「タンバヤ」(同)
▽米穀販売「ツジヒサ」(大阪府貝塚市)▽食材卸「藤原穀粉」(大阪府岸和田市)
▽食材卸「モリモト」(大阪府八尾市)▽菓子製造「きたの」(和歌山市)。【奥山智己】
私も269さんの意見と同様、被害に遭った業者の救済は政府がすべきだと思う。
でも公表しないでくれと頼んだり、政府に販売先を教えない9社の対応は間違ってると思う。
私達は最終消費者として知る権利があると思う。業者には公表する義務があると思う。
今公表拒否する会社は「今後他にも何かあってもバレるまで隠し通す体質の会社」なのかなと思う。
そんな体質の会社の食品のほうが疑わしいから買えない・・という風評被害のほうが怖いと思うんだけど。
私は9社に×印付けたよ。これらの会社からだけは、何も買いたく無いと思う。
そう感じた人のほうが多いんじゃないかな。
- 409 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:28:54 ID:XMNMKQaA0
- 報道が国寄りだな
業者が本当に言いたいことが一部しか伝わらないだろ
- 410 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:07 ID:vjNqEPbT0
- >>386
ttp://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080916-01.pdf
- 411 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:29:31 ID:UtnbBTdX0
- 農水省の公表の仕方も配慮が行き届いていないのは事実。
その一方で一応農水省もいらぬ騒ぎを起こし被害を拡大させるから
当初は公表を見送っていたんだけどね。
仮に彼らのいうとおりいつ、どこから、どのくらいの量を仕入れ、
どんな商品にしたかを明記したとして信用度に大きな違いがあったのかな?
と思わなくない。結局誰彼の所為だとしたいだけなんじゃないかと思うわけさ。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:20 ID:eu4DSA8d0
- ミートホープみたいに安い材料をじょうずに使う技術を追求してたんだろ
普通の材料で真面目に作ってれば良かったんだよ
- 413 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:23 ID:rEDfxM7X0
- 発端は国の管理不足が原因なんだから
かかわった役人の名前の公表するべきだし
知らずに買った業者には何らかの救済処置をするべきだと思う。
しかし、それと業者名公表は話が別。
業者名の公表はやるべき。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:35 ID:RYg1djKe0
- みんなこのスレの業者叩き一点のレス見ろよw
必ずsageているからw
工作員の姿勢をとくと見よw
黒幕である 伊 東 厨 正 二 に矛先がいかないようにwwwwwwwwwwwwww
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:34:11 ID:UtnbBTdX0
実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
別に品質管理を徹底しているという意味ではなく、
間をわざわざ通さず外国産の安い米を自ら仕入れている。
当然ながらそれは安全と=では決してないが。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
>実際のところ本当の大企業に関しては今回は関係ないと思うけどね。
ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0 ID:UtnbBTdX0
- 415 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:47 ID:YN5+q8dN0
- 安かろう悪かろうも知らないのか!と言ってる人がいるけど、
実は三笠は全く値引きせず売ってたんよね。
しかも高級国産米粉として売ってるケースもある。
味で分からんのか!と言われても、最終消費者だって分からんかったわけだし。
吉兆もいい例だよね。使い回しを味オタクどもが絶賛してたわけだw
- 416 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:30:47 ID:eKk1vSiN0
- この際だから、流通量がおかしい魚沼産コシヒカリとか
そういうのを取り締まる法律作れよ
何割ど何年のこの米を混ぜていますって表示する法律作れよ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:04 ID:S/BHLYXq0
- 末端の弱小企業達には善意の第三者もいると思うぞ、
だがそれならなおの事、なぜ上を訴えて争う姿勢を
見せないんだ?農水と直下の企業はグルなんだよ
- 418 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:10 ID:tOcDAvY70
- >>393
で? どうすんだ、と。
- 419 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:14 ID:n6tydMtn0
- >>403
なんかもう食品詰めるコンテナとか
食品運ぶ貨物船とか変なカビが繁殖してて駆除なんかできなくなってるんだろうな
- 420 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:15 ID:vpV8NzbL0
- >>387
例えばだが、家電量販店で家電を購入する。
これが故障していたら、家電量販店は交換に応じてくれる。
量販店は売ってるだけだw
製造したのはメーカーなのに…
客も(不良品を)売った責任について散々文句をいうよな?
DQNのすくつ家電量販店でもできることを
食品業界はできないのですね?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:15 ID:FT8BD+Zk0
- 「国産100パーセント」って書いてあったからそう思いました、
ってそれじゃシロート以下だろww
- 422 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:35 ID:0ZYOs2BE0
- とばっちりもなにも
実際に流通させたんだから連帯責任だろうが
- 423 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:31:53 ID:7He/Z4up0
- まあたいした反省の気持ちもなく発表した農水省にはムカつくだろうな。
せめて責任の一部をきっちり認めた上で、以後の処分とかもある程度約束の上、
全く知らなかった業者には迷惑がかかるので大変申し訳ないが、やむをえず
の姿勢がほとんど見えないままやっちゃったもん。
役人、バカ大臣にそれを求めても無理か。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:17 ID:rfFv4JFe0
- 今まで全部卸業者任せで、品質より金額にしか目がいってなかったんだろ?
自社で最低限の検査もしないで何言ってるのかね。
知らなかったという言い訳は、自らの怠慢を認める事になるのわからんのか?
- 425 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:23 ID:x5B38ryL0
- 別に末端業者が悪いなんて思っちゃいないけどなあ
悪くないとわかっているからこそ公表する姿勢あればそこの商品はこれからも買うつもりだった
最初に公表した焼酎屋さんはほんと偉かったと思うよ
しかし問題が起きた際に隠ぺいする体質の業者も混ざっている
とこの考えも改めなきゃならんなあ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:34 ID:gc8UhcYx0
- 農水省が諸悪の根源だろ。謝罪しろよ。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:32:47 ID:uAf84flSO
- しかし、日本人はアホというか潔癖症だなぁ。
そのうち、穀物価格は世界的にさらに高騰し、例えば非GM食品など次第に手に入らなくなる。
日本の米だけ食ってりゃ良い?麺やパンが高く全く食えなくなってご飯に殺到すれば、米価格も暴騰するだろう。
つーか、GM作物ですら、これからはバカ高くなる。
まだ日本でGM作物作って自給率高めたほうがマシってことになる。
しかし、こういう日本人の潔癖症では割り切りが無理だから、国産GM作物は実現しない。
最終的にはバカ高いGM小麦やコーン・大豆を買わされたあげく、GM食品であることを隠ぺいされ、我々の食卓に上るようになるよ。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:08 ID:XMNMKQaA0
- 事故米が流通してしまった真の理由は結局何なんだ?
批判すべきはそこだろう。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:14 ID:FAdL8Go00
- こいつら怪しいブローカーから原料を仕入れてたんだぜリストか
色々活用できるんじゃねえのこのリスト
- 430 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:31 ID:9DuijI9y0
- 食物の輸入が無理って証拠の様な気もするな
- 431 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:33:45 ID:ckcvlZGU0
- 国の策略にハマりまくったアホが多すぎる
そんなだからマスコミ利用して洗脳されるんだよ
- 432 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:06 ID:xRNAW9gz0
- みんなちゃんと読んでないな
というか誤解を招くスレタイだな
「とばっちり」は社名を公表された事に対してじゃなくて事故米が流通した事に対して言ってるのに
- 433 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:10 ID:zgJIM08V0
- とばっちりとは思わない。生産地も不明のような米を買っているわけだろ。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:18 ID:zBOlXGr50
- >411
そうじゃなくて、農水省自身が調べる能力がなくて、単に取引のあったところを
無節操に垂れ流ししただけなんだよ。
例の三笠フーズに対する96回の立ち入り検査があるだろ? あれについてさえまだ
「事前通告等どのように検査したか、まだ調査中で判らない」って言ってるんだよ。
自分のところがやったことさえ調べられないんだから、農水省の言う「調査リスト」の
いい加減さが判ろうというもんだ。実際、販売していない末端の零細業者も入っているし。
少なくともこの公表に係わった役人と大臣は懲戒免職くらいしろって話。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:22 ID:hX68iPHa0
- >>428
一番は農水省が金が欲しかった
んで三笠も金が欲しかった
- 436 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:22 ID:vpV8NzbL0
- >>403
今はアフラ米の話をしているのであり、それはまた別の話。
話題を変えたい工作員ですか?
>>421
右から左に流すだけ。
流通や小売りはガンだなw
- 437 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:23 ID:81zHUqtM0
- 業者も確信犯でやった、最初の流通経路の業者は加害者。
末端の「国産」と偽って高価格で売られた零細和菓子店は被害者として
区別するべきだと思う。
良質国産米の餅粉に1割程度事故米を混入されても、味の違いがわかるわけない。
「美味しんぼ」じゃあるまいし。
末端零細店まで加害者というのなら、それを知らずに食った消費者だって
自己責任で被害者にはならんだろ
- 438 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:39 ID:FYjJGD+HO
- これで米インフレが起こるわけだな
- 439 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:34:42 ID:FT8BD+Zk0
-
ま、なにはともあれ日本国中に毒をばら撒いたのは
ほかでもない、俺らの税金で生きている蛆虫の農水省役人ですから
農水省はこれから食堂でずっとカビ毒入りの米を消費しろ
害はないんだろ?
- 440 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:11 ID:ii5ggss50
- 父さんの連鎖か・・・
憐れだな
- 441 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:19 ID:UXqQSWwX0
- しかし、和菓子屋の全商品に事故米が使われているわけでもないだろうに、
彼らは公表されちゃうんだよな。
たとえばその和菓子屋から大手スーパーに卸されていたとして、
その大手スーパーの名前は公表されてないわけだろ?
商品の一部のみにしか事故米が使われていないとしても、
その立場は和菓子業者と同じだろうに?
これはおかしいんじゃないのか?
- 442 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:22 ID:k59qlxMS0
- そんなこと言う前に消費者に、
正しい情報と謝罪及び今後仕入れルートに対する責任追求して
信頼を回復してくれよ。
これじゃ販売業者にも同情出来ない。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:24 ID:vr3HK4Ax0
- a
- 444 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:35:45 ID:AwWjmQ8S0
- いいこと思いついたぜ俺天才
米も牛肉のように一粒一粒を生産者IDで管理するんだ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:35 ID:1+4DbODr0
- これで中小の小売業者や工場が潰れる。これもひとつの小泉改革の本質である。
国内の中小企業を潰し、大企業による寡占化を行い、富の二極化を推進。
あらゆる分野において、体力の無い抽象が潰れ、大企業のシェアの拡大が起こってる。
個人商店のGSは潰れ、大型スーパーにより町の商店街壊滅などなど。
国民には規制緩和=良いことと騙し、実はこれが中小潰しの罠。
この罠でもしぶとく生き抜いてる奴らには、今回みたいに役人を使いさらなる罠で潰す。
実に美しい国だ、日本は。
小泉、自民、公務員は、死んで国民に詫びるべし!!!
- 446 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:36 ID:pNpZD6Lc0
- >>382
たとえば末端の飲食店が買った牛乳に毒物が入っていたら
末端の飲食店に責任があるのか?
- 447 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:41 ID:AnS/4z3GO
- アフラ
…ック
- 448 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:36:58 ID:FT8BD+Zk0
- >>437
売る責任というのは重いだろ
消費者と販売者が同じ自己責任っておまえはキチガイなの?
- 449 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:05 ID:Yqujxuidi
- >>402
あー理解出来ね〜か
消費者守るのは当たり前
国もその為に公表した
なんの救済策も取らずに業者に責任押しつけてな
業者の反発も計算済み
反発したらここにいる馬鹿どもが鉾先をその業者に
向けるのも計算済み
お前ら釣られてんだぜ
- 450 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:27 ID:6MnnIGY/O
- >>387
完全に業者に言う事だ。
プロでそれを生業としているんだろ。品質管理も出来てないんだから謝罪は必要不可欠。
他人に自らの責任を転換するな。問屋業者小売り店は毒物を消費者に提供した時点で100%悪い。
他の農林水産省とかの責任は別物だ。
反省意識のない結果、品質管理意識のない、零細が潰れて、安全になるなら万々歳だ。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:29 ID:n6tydMtn0
- いや三笠フーズが事故米を売ったと自白してる以外の取引先にも
事故米売ってるのに隠してる可能性がある
だって三笠フーズだもん
農水省は三笠フーズが事故米じゃない「普通米」を売った相手先も
すべて公表するべき
でないと消費者は事故米を回避できないじゃん
- 452 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:30 ID:uD9zvpAX0
- >>437
俺だってそのくらいは自覚してる
自分が何処産の米かもわからないものを食っていたんだしな
でも公表するなっていう態度はどうかと思うけどなあ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:38 ID:FdlDaiHVO
- >>431
お前が一番マスゴミに踊らされてると思うよ
- 454 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:58 ID:nCnHtLHf0
- 農林水産省何したいの?
まともな判断できてねーんじゃねーの?
大丈夫だからと回収命令も出さずに放置し、流通先公表って、
やり方おかしいだろ!
商品価値として問題があるので、
回収命令出して、流通先業者公表だろうが!
そうすれば、流通先も返却処分で終了だろ。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:58 ID:522I3GPk0
- 仕入れた米を信用するのは兎も角
菓子職人とかどうなんだろコレは…
良い米と悪い米の区別が付かないって事ですね
- 456 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:59 ID:7He/Z4up0
- で、農水省に責任なしと言い張った事務次官は、
考えを改めて謝罪の上責任の一部を認めたのか?もしくは責任とって辞めたの?
あれが事務方のトップでいる以上、農水が何をやっても反感かうだけ。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:37:59 ID:vpV8NzbL0
- >>437
>末端零細店まで加害者というのなら、それを知らずに食った消費者だって
>自己責任で被害者にはならんだろ
末端零細店が、当店では品質を保証していません。って謳っていれば
消費者の自己責任。
品質には万全の…って謳っているから加害者w
- 458 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:00 ID:vjNqEPbT0
- 農水省は、"じたばた"しませんから。
なにしろ、トップの大臣(自民党議員)が明言したんですから、
間違いありません。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:01 ID:BcirdhSfO
- リストを冷蔵庫に貼って、絶対買っちゃいけない店で永遠に残します。自主公表せずに手持ち事故品を回収努力せずに完売に努め責任逃れ。ガンになったら直接買った店に賠償してもらいます
- 460 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:04 ID:lx7FD+z40
- >>442
この記事では言ってないけど、ちゃんとした業者なら
そっちはそっちでちゃんと進めてると思うけどなぁ。
この記事ひとつで末端の業者まで叩こうとは思わん。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:38 ID:tIBQdNja0
- 毒米が混入されたかもしれない製品を売っておきながら
それを購入した消費者ではなく、自分たちの評判が第一なのか?
それが食品を扱う者の態度なのか?
- 462 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:39 ID:D36ZXky50
- まぁ公表された業者にとってはとんだ災難かもしれないが、公表しない
わけにはいくまいよ。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:38:43 ID:T+G1m3Cz0
- >>427
天井サインキタコレw
- 464 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:00 ID:vV6GujGL0
- ★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★
ν速報発生の極東板総鎮守
日本の心がここにある。
r-、_ _,.、_
/,ァ':.:.ヽ., /`ヽ!、!_
,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, !
「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ]
i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| (
_| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ]
) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!(
! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」.
)__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::',
!__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::!
/::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ i リ !7i:;::::::!
,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃ . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ >>98
.i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、 rーァ ,ハコイ」 米輸入を一番勧めてたのは小沢と菅でしたね
i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´
|::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|',
!:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::| ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i ,. -'⌒ヽ.,
'! レヘ:!/ `レiヽ /ムヽ i_( レ'、/_ ( )
!:r'7、__ ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ. >ヘ. (´_) ヽ、.,_ン- '
!/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、
. / ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::', ,. -`"''ー--‐ァー-「 ̄二i
' / /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´ / / ̄`つ博 _|
ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i i ノ´i. 麗 」
,. ' ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.! l |、___,,..'ーr-‐'
★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217327056
- 465 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:02 ID:F2g+iqpdO
- 三笠から米を買ったことが分かってて公表せず
体に害がないからと売り続けてた業者は三笠と同類のカス
- 466 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:06 ID:xEkXS3YD0
- 今までさんざ信用と言う代価を前倒しで詐称して得たんだから
諦めて首を吊れ
- 467 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:33 ID:tOcDAvY70
- >>449
さすがにどこが悪いのか
見失うほどの馬鹿はいないだろう?w
いないよね?w
- 468 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:39:47 ID:p92Q0aBx0
- 子供用アニメDVDを作るつもりが、
無修正ロリ動画をプレスしてしまった。
↓
問屋、金が欲しいから問題承知で小売店に卸す
↓
子供用アニメパッケージのまま、
店頭に並んでしまった。
↓
政府、販売店名を公表。 ← 今ここ。
↓
ねらー、猛ダッシュ。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:03 ID:lH995T7O0
- これはもにょるな。
小売業者には申し訳ないが公表は必要。
だが10年間も垂れ流しておいて、緊急回収作業が進んでいる今、
安易な公表を急ぐ必要は無いだろうが。
まずなにより、
「公表する」=「政府と関係省庁は自分の責任を取る覚悟ができてる」
のコンセンサス無くしての公表ってのは馬鹿、というか責任逃れの
マスコミの視線逸らしの目的以外の何者でもない。
「売った馬鹿が悪い」ってとこだけ注目させて善意の関係者に経営危機を
与えときながら、いつもどおり「私達は知りませんでした」ってのはスジが
通らない。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:04 ID:iLfmMtS80
- 農水省も加害者だろこれ。
公表する事業社名の中に「農水省」ってのも入れとけw
- 471 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:18 ID:k59qlxMS0
- >>446
あるに決まってんだろw
不二家だって小売店がなにか悪さしてたわけじゃないんだよ。
直接消費者への被害に対して全部責任があるということではなくて
取り扱った商品に不良品が混ざってたという限定的な責任ではあるけど。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:24 ID:Zdt0lJvJ0
- とばっちりだろうがなんだろうが、人体に影響が出るかもしれんのだから。
なんか比重の置き場が違いやしないか、公表避難してる会社は。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:24 ID:gSf7BCPV0
- 業者擁護する必要なんてねぇよw
大企業の工作員ですか?
両方とも叩けばいいのにわざわざ
業者擁護しながら農水省叩くレスは何だよ
- 474 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:28 ID:pk52fdf80
- 農水省の納入先公表に関する今日の読売新聞の署名記事を読んで余りの不見識ぶりに驚いた。
メタミドホスに汚染された米は毎日、2tだかの量を食べなければ安全とか農薬汚染米に関しては
一々、膨大な量を具体的に書き出しているのに対して今の一番の関心ごとであるアフラトキシン汚染米に
関しては急にトーンダウンして加工中に濃度が下がるとか言い出して具体的な摂取量の話が急に消えて
根拠もなしに安全だと言い出している、こう言う記事を噴飯物を言うのであり具体的に読売新聞に根拠を
問いただす電話とメールを行っている。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:40:41 ID:n6tydMtn0
- 三笠フーズの自己申告なんて信用できないんだから
三笠フーズが「事故米」を売ったと申告してる取引先だけじゃなく
三笠フーズが「事故米でないちゃんとした米」を売ったと申告している取引先も
公表しないと意味ない
その上で三笠フーズの自己申告を信用するかどうか
それをどう判断するかは消費者に任せればいい
- 476 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:06 ID:5J7ruDSB0
- とばっちりってなんだよこいつ等
俺たちに何も知らずに毒を食べろってことか?
- 477 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:17 ID:vpV8NzbL0
- >>441
和菓子屋が潰れればスーパーにはそこの(危険な)和菓子は並ばなくなるわけだ。
>>444
ちょ、ブレンド米は特に大変だなw
米10キロ10万円ですってことになりそうだなw
- 478 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:28 ID:gc8UhcYx0
- 「和」菓子消滅の予感
- 479 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:35 ID:7hQEc8F10
- 風評被害っていう日本語を間違って使ってるよね。バーカ。
こっちは知らずに毒食わされてんだよクソボケ
- 480 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:41:57 ID:522I3GPk0
- まあ、業者はこうむった被害を
大元に損害賠償請求すりゃ良いわけで
取れる分の請ってるかは知らんが
食っちまった購入者は、金払って毒食ったのに
ほとんどはどうしようもないんだぜ?
- 481 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:15 ID:uD9zvpAX0
- 農水省が悪いなんてのはみんな承知してるだろう、、、
ただスレタイからして「公表するな」という業者がいるっぽいからそこも叩いているだけだろう
- 482 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:23 ID:FAdL8Go00
- 田舎で婆ちゃんが1人でやってるような饅頭屋とか食う気にならんけどな
どこから仕入れてるのかもわからない食い物を無責任に売ってんだから
それで被害者ヅラですか
- 483 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:37 ID:pEL1nehA0
- 腐事故・F・米たそ
いや、なんでもない...
- 484 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:44 ID:pNpZD6Lc0
- 末端の飲食店にまで責任があるとか言っているのは
働いたことのない引きこもりか公務員だろう。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:42:47 ID:522I3GPk0
- 和菓子職人って素材チェックしないの?
こじんまりとした店でも大量生産しか考えてない?
- 486 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:08 ID:rfFv4JFe0
- 今のところ、汚染米をつかまされなかった所の方が大多数なわけで
取引先を見る目っていうか、しっかりしたメーカーや店がほとんどだ。
今回の件で目暗の糞メーカーや店がわかった。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:08 ID:zmEJoxFi0
- >>464
>米輸入を一番勧めてたのは小沢と菅でしたね
なんというブーメラン……。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:22 ID:u10pHoPu0
- 自分たちも食の安全を守る立場にあることを放棄した言い分だね。一方的な被害者妄想。
消費者の立場なんかどうでもいいんだね、文句を言っている企業は。
食の安全に真剣に取り組んでいたら原料をとことん吟味するでしょ?
見た目同じで激安の原料を「とにかく安く!」と仕入れた結果じゃないか。
文句を言う前に消費者に謝れ。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:27 ID:lVxGB7ELO
- 形だけの謝罪で資金隠しで大忙しの三笠フーズと、責任転換&もみ消ししか考えていない農水省。
これだけ無差別殺人が起きているなら、1人くらい仕事人みたいな救世主がやっつけて欲しいよ。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:40 ID:ERxu7ncT0
- >>406
そういう編集があるの見ると、マスコミは
規模の大きくない卸や和菓子店を叩かせようとしてるように見えるね
不二屋や雪印の報道とかといっしょ
大手商社に目を向かせたくないのかね
- 491 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:49 ID:eu4DSA8d0
- 和菓子は砂糖とかを大量にまぜるからな
安い材料で上手に作る技術があったんだな
- 492 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:43:52 ID:C/3FFjl80
- >>485
引きこもり、乙
- 493 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:25 ID:522I3GPk0
- 公表されなくても取引有った所が三笠フーズを訴えて金だけせしめるんですね
わかります
- 494 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:34 ID:SICF2Z3Y0
- 管轄している業界のこと何にも知らないで適当なことやってるお役所。
官僚システムの限界。
厚労省にしろ農水省にしろ現場を知らなさ杉。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:34 ID:XMNMKQaA0
- ジャンクフードばっか食ってるアホどもが
食ったかどうかもわからない加工された事故米ごときでグダグダ言ってんじゃねぇよ
- 496 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:50 ID:8QlOuASe0
- >>484
何を言ってるんだ?
流通が判明したら少なくともその時点から責任はある
問題はそれを隠せという業者がいることだ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:50 ID:UXqQSWwX0
- >>477
知らなかったとはいえ毒入り和菓子を売っていたのが事実なら、
スーパーも潰すべきだろ。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:44:56 ID:pNpZD6Lc0
- そもそも末端の飲食店が成分の調査なんか出来るわけがない。
責任があるといえるのは成分の調査まで出来るような
支配力を取引関係の上で有している場合だけ。
外食チェーンが責任があるのはあくまでそういう意味に於いて。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:01 ID:HcG8my1S0
- 熊本って食品関係の事件がすっげー多いな。
もう潰して更地にした方がいいんじゃね?
- 500 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:09 ID:CmjHZs5z0
- 公表するななんて言わなければ業者も被害者かも知れんと思えたが、
風評被害だ、とばっちりだと言う業者は積極的な加害者だったとしか思えんな
- 501 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:17 ID:+hRr+jYo0
- とばっちりなのは良く分かるが、隠そうとしてたんじゃなければ仕方あるまい?
- 502 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:31 ID:6MnnIGY/O
- 仕入の値段というのは理由にはならんだろ。
確かに安価なら確信犯の可能性は高いが、たとえ確信犯でなくても品質管理を怠り、毒を提供した事実はかわらない。
心あるなら業者は謝罪と再発防止策をきちんと明示すべきだよ。
他人や農林水産省に文句を言っていられるような時間はないと思うがね。
共同で、品質管理会社を通すような試みを考えたりしないのかね。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:48 ID:VI7/oqWJ0
- 普通小さな店の方がこだわって何処の米使ってるとかやってるのに
本当に知らなかったのかね
- 504 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:45:52 ID:4H8w4auli
- >>467
ここ見てたら分かんないぞー
- 505 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:46:55 ID:c6eBN6Ry0
- >>111俺もそのVTRみた
- 506 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:27 ID:pNpZD6Lc0
- >>496
毒入りが判明した時点で扱わない責任はあるし
判明した後も扱っていたらその限りにおいて責任はあるよ。
でも末端の飲食店にそれ以上の責任なんかない。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:37 ID:uAf84flSO
- >>436
アフラトキシンがとかく危険だと騒いでないかい?
輸入食品の量は膨大だぞ。今回の事故米程度のアフラトキシンでここまで騒ぐなら、輸入食品の全数検査は当然必要だな?
- 508 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:47:42 ID:7He/Z4up0
- 誰であろうと農水批判は応援するよ。
あいつらまだ他人事のような気分でいやがる。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:04 ID:It8Z4DJBO
- 役人は自己保身だけ国民や業者なんかどうでもいいんだよ
日本は昔からそう
- 510 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:19 ID:+hRr+jYo0
- 卸業者元社長きょう逮捕 給食豚肉偽装
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000074-san-soci
外国産の豚肉を国産と偽って給食センターに納入し、差額の代金をだまし取っていたとして、
宮城県警は16日、詐欺と不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで、仙台市若林区の食肉
卸業者「精肉石川屋」(今年1月に廃業)の元社長ら3人を、17日に逮捕する方針を固めた。
↑
詐欺が適用できる事件とできない事件て何が違うんだろうか?
- 511 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:23 ID:rfFv4JFe0
- この公表で少なくとも何人かは寿命がのびるわけだ。
公表が不当とか言ってるメーカーは許さんぞ?
- 512 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:39 ID:k59qlxMS0
- >>484
お前は初期不良品つかまされたら、直接メーカーと掛け合ってるのか?
販売店は被害者だから、関係ないんだろ?
ダンボールあけてないから確認できないもんな。
君みたいな人ばかりだと小売店は助かるな。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:43 ID:XMNMKQaA0
- マスゴミフィルターを通した情報であることを忘れてないか?
事件の構造を冷静に分析して本当に批判すべき相手を見極めないとだめだろう。
スーパー潰せとかもう、その短絡的なヒステリックは韓国人とかわらないぞ
- 514 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:48:52 ID:81zHUqtM0
- >>448,>>452
もちろん、業者はまず消費者への謝罪は当然。その上で言ってる。
俺の言いたいのは、自分の店では「こだわり」の国産の材料を厳選して仕入れて
営業努力してきたつもりが、汚染米が入ってたという場合だ。
しかし、店によっては、安価な材料だからと仕入れたところもあるかもしれない。
大手スーパーなどに卸ししてるところは、かなり仕入れ値叩かれるからな。
ブレンド米として購入したのなら、外国産が入ってるということも当然疑わないといけない。
しかし、この農水省の発表で、毎日新聞のup見たら、「汚染米にかかわった業者」として
十把ひとからげにしているのが、おかしいと思うってこと。
今回の公表された業者みたら、酒造会社と最初の流通経路、三笠フーズと直接取引きがある
穀物会社以外、大手製菓業者はほとんどなくて末端和菓子製造業者が多いのが不思議。
まるでトカゲの尻尾きりという感じに思えるから
- 515 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:09 ID:/1LkrfyW0
- >>493
末端の小さな食品会社には三笠フーズを訴えるだけの資金力もないよ。
ただ、泣き寝入りしてつぶれていくだけ。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:12 ID:9D3uaWJb0
- シナの方に目を向けてる売国議員が農水省の大臣やってるんだもんなぁ。
こういう奴がトップやってるとロクな事ない。
太田はいっぺん吊った方がいいだろ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:15 ID:4H8w4auli
- >>503
だからそれを偽装して売ってたんだよ三笠は
- 518 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:22 ID:lx7FD+z40
- >>508
>>509
なぜそこに批判が向かわないのか、このスレ見てたらよくわかるな。
- 519 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:34 ID:Uk0KyZoOO
- とばっちりって事は買ってないのか?
- 520 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:41 ID:pNpZD6Lc0
- >>512
飲食店といっているだろ。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:49:46 ID:lH995T7O0
- >>477
いや、だってその和菓子屋が潰れなくたってスーパーに危険な和菓子は
並ばないんだぜ?
回収はほぼ終わってるし、危険があるかもしれないものについては出荷停止済み。
なんで今のタイミングで精査もまともにできてないデータを急いで公表する
必要があるんだ?
- 522 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:07 ID:UtnbBTdX0
- >>434
特段異論はない。役人はともかく現職の大臣を管理がいきとどいていないという
理由で懲戒免職にするのは違うと思うが。するなら馬鹿だからでいいだろう。
俺個人としては公表そのものに反対だったんだよね。公表そのものにあまり意味がないから。
結局世論に流されてしまったが、こうなる結果は目に見えていたしな。
厳しいことをいうのなら農水省が黙り決め込んでいた時に、
彼らは今回の件に自分たちが該当するとわかっていたならそれに守られていたわけだし、
わかっていなかったなら管理責任がとわれても仕方ない(事件発覚後調べることはできたはずだしな)
結局自らは公表しないで、農水省の公表にけちをつけている(つけられてもしょうがないが)と
少なくとも消費者は感じてしまうんでないかい?ってはなしなんだ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:10 ID:522I3GPk0
- 責任がない(笑)
で、その店で食った人は結局どうすれば良いの?
- 524 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:11 ID:zBOlXGr50
- >449
> 消費者守るのは当たり前
> 国もその為に公表した
消費者を守るためならもっとまともなリストになっているさ。
少なくとも具体的な商品名と時期くらいは出せる。あんなクソミソ一緒に
やったら、消費者に「不買運動をしてくれ」と言ってるようなもんだ。
> 反発したらここにいる馬鹿どもが鉾先をその業者に
> 向けるのも計算済み
> お前ら釣られてんだぜ
まぁ、その通りだ。叩くならアホなリストを作って出した農水省と、
公表をゴリ押しした大臣に向けろって話だ。
>450
>プロでそれを生業としているんだろ。品質管理も出来てないんだから謝罪は必要不可欠。
で、商品に使わず返品した業者まで公表されている訳だが。お前が言う
「プロ」とやらにはどうしておけば気が済んだんだ? 伝票の段階で
事故米が混入されている! とデンパのように閃いて突っ返せか?
- 525 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:28 ID:oC9CsxpV0
- ピンハネしてたんだからざまぁとしか言いようがない。
中国みたいに隠蔽するよりはずっといい。
隠してるよりは一般国民の理解は得られる。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:44 ID:AnS/4z3GO
- まあこれでも喰ってもちつけ
つ【アフラック】
- 527 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:50:45 ID:+hRr+jYo0
- >>513
それで、黙って事故米売らせろって話になるのか?公表のどこが問題なのか全然分からん。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:15 ID:15LQ/mf0Q
- とばっちりだなんてとんでもない
信用のあるところから仕入れなかったんだから自業自得
食品扱ってるのにそんな意識だから毒米仕入れたり逆ギレしたりするんだろうな
- 529 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:31 ID:lxp3kBh1O
- ソース違いで同じようなスレ乱立させるのやめろハゲ。
記者が分散工作か、おい?
いくらもらったんだ、あぁ?
- 530 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:33 ID:7sKyL7aA0
- 公表した事に反発するのはお門違いだろ。
米屋に損害賠償すりゃいいだけの話。
被害者は消費者ですよ?
- 531 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:44 ID:fkgl/nEY0
- とばっちりとか、看板に泥とかほざいてる場合か、たわけが
いち早く事実を公表した酒造会社の人の爪の垢でも煎じて飲め
- 532 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:52 ID:r27ThvBtO
- いつもはひた隠ししうやむやにしていた事例なんだけどたまたま公に晒したらとんでもないことになった。わかっていたけどやっちゃったと思うお役人が何人かいることだろう。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:51:53 ID:obsY5Zn20
- つまり、公表されなかったら
商品の回収はしなかったって事ですね。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:02 ID:UXqQSWwX0
- >>513
もちろんそんなことは分かっているよ。
その上で、
「毒入り粉であることを知らなかった末端和菓子業者」と
「毒入り和菓子であることを知らなかったスーパー」
さらに言えば、
「毒入り和菓子であることを知らずにお客さんにお茶菓子出しちゃった
その辺のおばちゃん」
これらの間で待遇に差をつけるのはあまりにも恣意的だと言ってるんだ。
読解力のないバカは黙ってろ!
- 535 :sage:2008/09/17(水) 10:52:03 ID:H+NpKGXq0
- >「私たちも、仕入れ先も事故米とは知らず、被害者だ。
そんなん、誰が信じるもんか!
仕入れ値が、いつもの米より安かったのでしょ?
ワケありと知りつつも、算盤勘定優先で仕入れたのだろうから。
今更被害者ヅラは「盗人たけだけしい」とは正にこのことだね。
これから先何十年にも渡って因果関係の証明されない健康被害が浸透してくのだから・・・・・・
- 536 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:12 ID:RyybWjQwO
- 馬鹿な奴が多過ぎ。
仲買や卸業者から晒されてる末端の小売販売店が、
安い価格で仕入れてる訳ないだろ。
粉にしたら分からんし、より儲けようと考えたら
良い品の一部に悪い品物混ぜるもんなんだよ。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:22 ID:Kz9V4k/j0
- 農水省側の担当者個人名もすべて公表すべきだと思うんだけど。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:52:46 ID:6MnnIGY/O
- >>446
直接購入した飲食店に言うに決まっているだろうが。
当たり前だ。家電店の例でも誰か出していただろうが。
逆にわざわざ消費者が、メーカー連絡先を調べて直接連絡する方がレアだろー
- 539 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:07 ID:+hRr+jYo0
- >>524
>少なくとも具体的な商品名と時期くらいは出せる
それまで農水省の責任でやれってかw
農水省がまとめる前に、各企業が自分達の責任において、
対策して公表すれば高感度UPのチャンスだというのに。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:14 ID:S/5WZ2tp0
- まあこれでも喰ってもちつけ
つ【アフラトキシンB1】
倒産寸前のAIG傘下は、【アリコ】だから。
もうだまされちゃダメだよ、おじいちゃん。
スター生命とか入ってる人も解約が急務。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:31 ID:k59qlxMS0
- >>512
同じことだ。
食中毒にあたったら、卸業者に文句いってこい。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:34 ID:ZACO5+yP0
- 確かにとばっちりだと思うよ。
可哀想だが・・・それは汚染米の発覚の時に自己回収などして初めて言えるんじゃないか?
汚染米使ってたのわかった時に発表する等してれば信用もあっただろうに。
毒食品を発表しないで売り抜けようとしてたのに、
結局バレて取引切られても仕方ないんじゃないか?
毒だとわかってからも売ってた時点で信頼できる会社じゃないのはガチ
- 543 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:53:59 ID:pNpZD6Lc0
- 農水省や三笠フードと一緒に末端の販売店まで叩いている人はアホか?
叩けるのはせいぜい製造業者までだって。
販売店に責任があるといっている奴は
スーパーで販売した取次ぎ品の食品に毒物が混入していたら
スーパーを相手に訴訟するのかね?
それが出来るのは毒物の混入後も在庫を損したくないから売ったとかそういう場合だけだろう。
普通の人間ならメーカーを訴える話。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:04 ID:EVYo+yiu0
- >>503
流通経路がばれないように複雑にして、しかも三笠から卸すときに普通の米に混ぜこんでるとかだから分からないんだろう
- 545 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:10 ID:rfFv4JFe0
- >>537
まぁ、それが筋だわな
- 546 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:11 ID:5hYewSIo0
-
手打ち最高!
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd2kg/index.shtml
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/udon2ban.com/g/eesusd/index.shtml
- 547 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:28 ID:n6tydMtn0
- とりあえず和菓子屋は被害者の会を結成して三笠フーズを訴えたら?
裁判で事故米の流れを追及して真相を明らかにして欲しい
三笠が自白してる取引先以外にも事故米を売ってる可能性があるからな
三笠の取引先全部を公表しないと意味ないリストだこれ
三笠の自己申告による
事故米を売った相手と売らなかった相手なんていう区別は用できないんだから
三笠が「米」を売った相手すべてを公表するべき
- 548 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:31 ID:7He/Z4up0
- 厚生省だって、ミルクから公害からエイズから肝炎から、
人命に関してその時は叩かれても、何度でも同じことやってるだろ。
農水は担当者の逮捕も含め、二度と繰り返す気がなくなるほど叩ききらなきゃダメ。
マスコミ、ちょっとは真剣に働けよ。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:54:33 ID:tGs5L7/80
- >>498
あなたは消費者の目線に立ってないからそんなことが言えるんだよ。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:15 ID:+hRr+jYo0
- >>542
>汚染米使ってたのわかった時に発表する等してれば信用もあった
>毒食品を発表しないで売り抜けようとしてた
ホントにおっしゃるとおり。
こういう疑いをかけられても仕方が無い対応だと言わざるを得ない。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:54 ID:522I3GPk0
- >>541
アホだろww
お前の店で買ったもんに毒が入ってたって話なのに
何で客が態々仕入れ先に問い合わせるんだよwwwwwwww
- 552 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:55:58 ID:lxp3kBh1O
- >>535
また業者に責任なすりつけですか?
低脳農水省の職員さん。
・被害者面するな
・安くで仕入れたくせに
これ言ってる馬鹿は低脳農水省職員。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:07 ID:tYc6x2y20
- 脳衰省の出来損ない小童小役人のトカゲの尻尾切りが始まりますた。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:10 ID:nCnHtLHf0
- 消費者へは、どんな形で商品化されてるかの情報がないし、
商品価値すら無視して大丈夫だと政府がいう状況では、
自主回収をすすめても、消費者は事態が解決したのか知るすべもなく
収束するわけがない。
単に騒ぎを大きくする状況が発生しているのは、
行政が事後処理すら怠慢だって事だな。
事故米を流出してしまった農水省は、
安全かどうかより、商品価値として使えない事を直視し、
まず回収命令を出し、農水省関係者全ての処分を行うべきだな。
今の状況は、どうみても(農水省責任で)回収命令を出さない
農水省の責任になってるな。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:12 ID:9D3uaWJb0
-
>>537 が い い 事 言 っ た
- 556 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:22 ID:pNpZD6Lc0
- >>538
アホか?
文句言ったところでここにクレームはお願いしますって言われておしまい。
冷凍食品のメタミドホスの混入の時だってそうだったろう。
- 557 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:32 ID:BcirdhSfO
- 末端業者は仕入れ先に損害賠償できるが、消費者は毒米食べさせられて泣き寝入り。購入代金も返金出来ない。外食で食った代金を消費者の申告で返金せよ!泣くのは消費者。健康の心配を一生背負うんだよ!!
- 558 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:56:44 ID:522I3GPk0
- >>549
むしろ経営側の目線としてもカスだわ
そんな考えの店行きたくないって話じゃね
- 559 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:10 ID:lH995T7O0
- ついでに言わせて貰えば、仕入れ先の吟味が足りない、仕入れ材料の吟味が
足りない業者は潰れて当然って意見には真っ向から反対だ。
確かにそういった見る目は大切だが、そんなの漫画の世界やドラマの世界で
なければ日本に何人いるかどうかという話。
それを補完するために、関係省庁が厳しい審査と試験を実施した結果、お墨付きを
与えた流通業者と流通米が存在するんだし、それを信用して小売店・消費者といった
国民が経済活動を行って生活してる。
国民の依頼の元に国家が信用を創造し、それを信用して国民の生活は成り立ち
まわりまわって国家を維持してるんだよ。
そのコンセンサスは信用しちゃいけないというならば、日本に住むな、と同義語だ。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:14 ID:pkDIRCJL0
- 米の輸入は規制されている。
国産米は問題ない。
どう考えても今回が特殊な例で、事故米を流通に乗せた農水省の責任。
農水省だけで気が済まないなら米の自主流通を禁止するしかない(昔はそうだったろ?)。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:57:56 ID:lx7FD+z40
- >>550
いくつもの業者が間に入ってたら、実際公表されるまで
わからなかった業者もあるんじゃないかな、と思う。
リストの業者を十把一絡にするのもどうかと思う。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:14 ID:522I3GPk0
- >>556
そんな店二度と行くかって話だろwwwwwwwwwww
そもそも売り方が冷凍ギョウザとは違うwwwwwww
- 563 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:18 ID:YUp1+Vqs0
- ここで騒ぐと残りが公表され難くなるのだけは勘弁
平等に三笠以外のルートを早く公表したまえ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:29 ID:QpRLUYOL0
- 怒りの矛先が間違ってるだろ、悪いのは販売した事実であって
流通経路じゃない
- 565 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:48 ID:pNpZD6Lc0
- >>549
消費者の目線に立った飲食店だと化学成分の分析とか出来るんだ。
商店街のオバチャンが仕入れのたびに材料を税関や食品分析機関のように
化学検査しているんだ〜凄いなぁ。
それだけで利益が吹っ飛んで大赤字になっちゃうよ。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:58:59 ID:+hRr+jYo0
- >>560
事故米だってのが判明したなら、どこまで流通しるか、なるべく早く公表するのは当たり前。
『 公表するな、毒米が流通して消費されるがままにまかせろ 』
こういう意見の方が、理解しづらい。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:17 ID:DQDw6T2M0
- この業者は悪いのか悪くないのか・・
マスコミに踊らされず俺ら消費者がしっかり判断すればいいんだが
その判断材料のためには全て公開してもらうしかない
小さな店で風評被害もお気の毒だが・・としか言いようがねえな
- 568 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:25 ID:Z/vjY8O00
- 発表したらしたで文句いわれるのねw
- 569 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:46 ID:5hYewSIo0
-
リストにない、無関係の業者を守った。
当たり前の行為でしょう。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 10:59:53 ID:FelJlD0g0
- 新潟の転売業者のほうの公表はまだー?
こちらは、アフラトキシンを米粉にして食品会社に卸してたから
超大問題なんだが
- 571 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:16 ID:EVYo+yiu0
- 公表は消費者のためには当然だと思うが、公表されたところを一緒くたにするのはどうかと思う。
>>560
国産米にブレンドしてたって発覚してなかった?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:33 ID:yRtFEbkM0
- >>528
>信用のあるところから仕入れなかったんだから自業自得
今回は信用のあるところが裏切ったんだよ
TVのニュースくらい見ろ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:40 ID:NCDi7HJ00
- 被害被害って言ってる業者はほんと空気読めてないな。
公表されて早めに謝罪と適切な対応をした方がダメージ少なかったのに。
というか、公表されないと本当に関係ない同業他社まですべて疑われて業界全体の風評被害を起こすのに。
名前は公表されたのだから、いつからいつのどの商品に混入しました、どの商品は安全ですって
早急に発表すれば、別に悪気があって混入したわけじゃないんだから
いつも買ってくれてるお客さんなら安全確認取れた商品は買ってくれるだろ?
>>524
それは返品しましたから安心ですって「自分で」発表すれば良いだけじゃない。
そもそもなぜ方針を変えて発表しなければいけなくなったかといえば、
関係業者が自分で責任のある発表を行わなかったせいで、
何が安全で何がそうじゃないのかわからなくなったから業界全体が不買の対象になってたから。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:48 ID:/L95VmqR0
- 安物買いの銭失い
これほどぴったりな言葉もないだろう
- 575 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:00:53 ID:/1LkrfyW0
- >>557
損害賠償なんかできないよ。
そんな契約は交わしていない。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:04 ID:nLZoftbf0
- 「バッチリだ」
- 577 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:09 ID:XMNMKQaA0
- でー、結局事故米が流通してしまった本当の原因は公表されずじまいなのか?
- 578 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:10 ID:+hRr+jYo0
- >>561
もちろん、そういう業者もあると思うぜ。
それも、ひとつやふたつじゃないんじゃねえかな。沢山あると思う。
わかったんだから、早急に使用商品特定して、対策とらなきゃいかんよな。
「公表するな!」とかあり得なさすぎw
- 579 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:19 ID:zBOlXGr50
- >539
> 農水省がまとめる前に、各企業が自分達の責任において、
> 対策して公表すれば高感度UPのチャンスだというのに。
はぁ? なに寝ぼけたことを言ってるんだよ。おっちゃん一人でやってるような
零細の業者にどれだけの公表手段と資金があるって言うんだ?
>542
和菓子なんてもともと消費期限がみじかいから、とっくに店頭から消えてるべ。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:22 ID:eg/rXejhi
- >>528
三笠って信用ないの?
それなりにビックネームじゃないの?
- 581 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:01:28 ID:eu4DSA8d0
- 玄米
米
米粉
餅
和菓子
みたいに加工が進むと見分けるのは、どんどん難しくなる
少なくとも米粉レベルまでなら安物ならすぐわかるはず
- 582 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:02 ID:2Kop0vTO0
- 全リストはどこでみられるの?
- 583 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:07 ID:FO2TxO0X0
- 日本みたいな、国民に食品を扱う民度のない国で和菓子屋なんかやったのがそもそも間違い。
低民度国で商売した以上自己責任だろ。
日本人はバカだから勝手に自爆しみんな損する、誰も責任取らない。それが結論だろ。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:11 ID:RogpTXD10
- 公表はGJだ。
だが、公表された会社も被害者の会を立ち上げ、農水省と訴訟すべき。
それと他にも隠れている会社の名前も公表させるべきだ。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:13 ID:MhLaQxzq0
- これ住友商事絡みの大手菓子メーカーや
牛丼チェーンの名前が入ってない伝票だったから公表したんだろ
- 586 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:21 ID:LuVs09Do0
- >>1
なに言ってんだバカ野郎。
毒米を食わせておいて。
自分はだまされたとでも言いたいのか?
重大な過失があれば、公表する当たり前。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:32 ID:Dpp8SMjf0
- 泣くのは庶民だけだね
農水省のお役人はこれからも安泰ですよ、と
- 588 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:02:32 ID:wkdbAJoR0
- つーか米だけの問題じゃねーな
米ですらこういう扱いを平気でするってことは
その他の食品も同様に危険物質を含んでいても、食品に転用されてる可能性が高いって事だろ
それに中国産とか外国産の米と国産の食用の米じゃ
基準となる残留農薬の量が違うから、一概に危険とは言い難い
俺が一番気に食わないのは、国産備蓄米のカビが生えた米を食用販売した事実だな
これって日本に対する食品テロと言い切っていいだろ
- 589 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:00 ID:mkuVL+xA0
- >>528
そうだな。
NHKに出てた菓子業者のおっさん、「私たちも被害者です。怒っています。」
なんてほざいてたけど、そもそも認識が甘すぎるよな。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:24 ID:BcirdhSfO
- いつも買ってた店が該当店だった。子供が良く食べてた。子供の体が調子悪くなった時、医者にかかった時に、一生、今回の件を説明しなければならない。家族みんなが健康の心配を一生背負う事になる。ガンになった時に頭をよぎるだろう。生き地獄だ!
- 591 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:31 ID:pNpZD6Lc0
- >>562
店のほうもアホなお客には来て欲しくないって思うだろうね。
>>575
FAだね。
末端の飲食店にまで責任があるとか言っているアホは
毎回損害賠償の契約を交わしてから飲食すべきだな。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:32 ID:6MnnIGY/O
- >>506
馬鹿ですか
責任重大だろ。それなら食中毒食品を納品して提供しました。
自分は腐っているとは知らないから過失でした。もう出さないようにしましたから責任ありません。
っていうつもりかね。
まあこんな奴のやる店や会社は早く潰してもらいたい。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:47 ID:NCDi7HJ00
- 中にはぜんぜん安くない値段で買わされてる業者も多い。
通常の国産米とだまされて混ぜられたからな。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:48 ID:522I3GPk0
- >>565
前と仕入れたもんと違うとか
味が変だとか思ったら
普通やってるけど?
責任が無い言われても
ほっといてバレたら国から停止されるし
- 595 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:03:52 ID:+hRr+jYo0
- >>579
仕入れてたことが、判明したなら、自分とこで何の商品に使ってたのか
早急に特定して対策すりゃいいじゃねえか。
いかな零細でも、何の商品に使ったか分からないようであれば、
全商品の流通を止めるしか対策ねえじゃねえか。
「公表するな」とか馬鹿じゃねえの?という話だよw
- 596 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:28 ID:lR1zJSfCO
- 公表するのは当然だ
公表しないと
市民に被害がでる
- 597 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:29 ID:AnS/4z3GO
- ちなみにトカゲの頭と胴体と手足はまだあるから
- 598 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:45 ID:mGXR6t440
- これはつまり、正直に名乗り出た会社は馬鹿を見て、隠し通した会社はウッハウハと言うことですか
- 599 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:48 ID:U5Uzsy1b0
- 消費者は知る権利がある
公表は当然
文句は農水省と売った業者に言え
- 600 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:04:55 ID:k59qlxMS0
- >>575
卸した商品に問題が発生しても、弁済しませんて条件で仕入れてたのかw
そりゃお前が悪い。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:15 ID:3DeNdAK10
-
情報公開に反対する企業は信頼できないな
- 602 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:17 ID:fenoOONe0
- そりゃ地方のちっちゃいとこは廃業確定だからな。
何も知らんで仕入れて潰れるってのはかなりひでーだろ。
首吊りや生活保護も出るだろうし。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:28 ID:522I3GPk0
- そもそもオカシイと思う事自体が無い業者ばっかりなんだよな
品質が変だと感じて三笠に問い合わせくらいした業者はいないのか?
- 604 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:44 ID:pWWVf1JB0
- ここで業者叩いてるやつって短絡的すぎってかもはやアホだな。
例えばスーパーでカーチャンが安売りの米買ってきて食ったら、後で店に「事故米でした」
っていわれてカーチャンに「てめーが安米買ったから毒食わされたじゃねーか」とか言ってる
レベルだよな。
こんだけ流通にクッション噛ましてたら三笠の米かどうかとか調べる術なんて個人商店
レベルにあるわけないし。
「消費者に申し訳ない」って発言しててもマスコミにカットされてる映像もあったしなんか
毒食わされて憤慨してるってよりなんでもいいから叩きたいだけだろ。マスコミもここの奴らも。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:48 ID:EnnPQ38IO
- >>1
言わない方がもっと疑われるw
なんでそんな簡単な事が判らないの?w
- 606 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:05:49 ID:xV8DKgoP0
- 農水省が一番悪いだろ 業者の接待受け、顔色を窺われ、盲点突かれてやりたい放題やられて
被害業者は結束して、三笠や農水省を提訴すべし
- 607 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:05 ID:Mhc7gwh+0
- ちゃんと検査しなかったのを批判するのはいいけど
公表したことを批判するのは業者は信用できないな
- 608 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:11 ID:pNpZD6Lc0
- >>592
おまえは近所の主婦に出された菓子で健康を害したときその主婦を訴えるのかね?
その主婦の保管が悪かった以外の理由だったらメーカーを訴えるだろ。
>>594
味が変だと思っていなかったらそれで話は終わりだね。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:23 ID:5hYewSIo0
- 一覧(PDFファイル)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/syoryu/pdf/080916-01.pdf
- 610 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:38 ID:x4Y0Uf2F0
-
さあ、対抗して担当の小役人どもの名前を公表するんだ!www
- 611 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:41 ID:4QcHsZP30
-
熊本がなければ、オウムも電通もいい加減なバブル景気も日本には存在しなかったのに・・・
熊本県出身者
日本史上最凶カルト集団「オウム真理教」教祖:【麻原彰晃】
日本最後の赤軍兵士、100人死傷させた極悪テロリスト:【岡本公三】
多額損失を生み出し経営を窮地に追いやった元ヤクルト社長:【桑原 潤】
バブル日本の代名詞的存在、悪将軍、住友銀行の天皇:【磯田一郎】
還元水 緑資源機構 事務所費 疑惑だらけのまま自殺 元農林水産大臣:【松岡利勝】
悪名高き「電通」の創業者:【光永星郎】
会員数180万人 日本犯罪史上最大のネズミ講組織「天下一家の会」代表:【内村健一】
- 612 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:51 ID:afZymhyr0
- 公表がGJって。。。バカ丸出し
そもそも農水省が 悪 の 根 源 だろが
- 613 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:54 ID:81zHUqtM0
- 最初に「農水省は公表しない」ということで店が協力したところもあったようだ。
けど、公表は三笠ルート解明の為には当然で仕方がないと思う。
国は国産だと思って買った業者には保障すべきだな。
小さい店は潰れたり営業辞めるところも多いだろ。半分以上潰れるのでは?
外国産の事故米を輸入して食品会社に転売した責任は重い。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:06:59 ID:0Lxt47yK0
- 事故米事故トウモロコシを輸入してた大手商社の声も聞かせろよマスゴミ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:10 ID:eg/rXejhi
- >>594
デカいところは出来るだろ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:47 ID:522I3GPk0
- 仕入れた食材を調理して売ってるのと
パッケージをそのまま売ってるのは
話はまた別なんだから
混ぜて考えるなよ事故米だけに
- 617 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:07:52 ID:wgh5wWJN0
-
脳衰省(笑)
- 618 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:01 ID:rfFv4JFe0
- 割高だが地元の全農と取引してる所は今回オールセーフだな
- 619 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:04 ID:AnS/4z3GO
- >>607
さりげに正論w
- 620 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:05 ID:zBOlXGr50
- >573
> そもそもなぜ方針を変えて発表しなければいけなくなったかといえば、
> 関係業者が自分で責任のある発表を行わなかったせいで、
> 何が安全で何がそうじゃないのかわからなくなったから業界全体が不買の対象になってたから。
全く違う。実のところ農水省の役人もこんな整理されてもいないリストを出したら
混乱するだけで益がないのは判ってた。
でも、それでいいから出せと強引にごり押ししたのが農林水産大臣である太田誠一。
あいつは事故米の件に関しては最初からずっと混乱を広げる以外の仕事はしていない。
総裁選なんか待ってないでさっさと罷免しろよ。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:24 ID:EVYo+yiu0
- >>603
自分の取引先を辿っていけば三笠にたどり着くって知ってる業者ばかりじゃないだろ。
偽装のためにダミー会社含め多数の会社を経由するようにしてたんだから。
- 622 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:31 ID:X/Bv49RH0
- >>88
その9社を徹底的にたたきつぶせ!!
経営者宅をさらし、経営者の親族をさらせ!!
たたきつぶせ!
- 623 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:32 ID:DPZsi2ec0
- 自分の所の商品を自分でも普通に喰っていたなら被害者と認めてもいいかな。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:39 ID:FAdL8Go00
- でも、>>1によると、
公表された怪しいブローカーが「もう取引はしない」と通告された
これで怪しいところが消えていいんじゃね?
大体、拠点のあった北部九州の業者がほとんどリストに入ってない時点で
薄々このブローカーは怪しいって地元には気付いかれてたんじゃねえの
そんなのに騙されて被害者面もねえな
- 625 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:08:44 ID:6MnnIGY/O
- >>520
飲食店なら尚更だ。馬鹿
商品に異物やなんかが入っていたら、わざわざメーカーにいいにいかない。まず販売したスーパーや販売店にいくだろうが。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:02 ID:LLak4I+NO
- 業者名を公表は当然だろ、そうしなければ今日も母親が子供に毒入り菓子をたべさせる、それに比べたら企業名公開による被害は取るに足らず。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:36 ID:522I3GPk0
- つーか、この場合
事故米を使って和菓子とかを販売してた店に対して
国の食品衛生的にはどういう処置になるんだ?
三笠が悪いから今度からは他の仕入れ先でやってね
それでスルーですって話なのか?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:37 ID:3DeNdAK10
-
一番の被害者は消費者だと理解していないようだな
- 629 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:38 ID:XMNMKQaA0
- どうせみんな和菓子食わねぇくせに…
- 630 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:09:45 ID:aRiMX7FY0
- >>623
食べません。私は長生きしたいからw
- 631 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:39 ID:62TxvXRa0
- で、健康被害報告はでてるのかね?ん??
- 632 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:46 ID:522I3GPk0
- >>621
解釈的に三笠って言ったんだろ
自分が仕入れた先に問い合わせたかどうかって
細かく言わなきゃ判らんの?
- 633 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:10:53 ID:NCDi7HJ00
- >>579
早い時点で公開してれば勝手にマスコミが広報してくれたよ。
○○件○社
の時点で名前が公開されてなかったわけで、
今回公開されてこれだけぶーぶー言ってる奴がいるって事は、
逆を言えば、
「公開されなければしらばっくれるつもりでいた」
って事だろ?
今のところ「情報公開の調査のためにもっと時間が欲しかった」って言い分の社名未公開業者は出てきてない。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:08 ID:0TVZ8koi0
- >>1
電報にしてくれと言う事ですね
- 635 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:28 ID:pNpZD6Lc0
- >>625
だって明らかに材料の段階で混入していて
表面的にはわからないんだから末端に責任があるわけないじゃん。
飲食店が買ってきた材料でたとえば保存料が二桁間違えて入っていて
健康を害したらメーカーじゃなくて飲食店を訴えるんだ?
- 636 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:32 ID:LLHDfBYe0
- >>604
その例えならカーチャン(末端業者)が買ったのは安売り米ですらなく
普通のコシヒカリ(今までと同じ値段の高級米粉)で、
毎日食ってた自分も気づかなかったって話なんだよな。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:39 ID:08ufIGUZO
- >>604
相場に比べ安すぎる、と言う危機感持ってないなら、
家族の健康をあずかる役割として責められるのは道理だろ?
カーちゃん=池沼って固定観念なのか?
それは、おまえんトコだけの特殊事情だと思うぞ。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:39 ID:eg/rXejhi
- >>627
1の業者はそう受け取ったんだと思う
- 639 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:11:54 ID:RKa7YjHN0
- テレビで千葉の米業者だったと思うけど
あまりにも米の質が悪くて売れなくて倉庫にねかしてたっていってた。
だから全部倉庫にあったから返品するって
少なくともわかる人にはわかるレベルの米だったみたいだよね
- 640 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:01 ID:I/Y8GbOq0
- つーか、卸を訴えるのはわかるけど
マスコミやら農水省やら実名公表に対して怒ってるやつってなんなの?
消費者保護まったく考えてないじゃん
- 641 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:31 ID:zBOlXGr50
- >595
> 仕入れてたことが、判明したなら、自分とこで何の商品に使ってたのか
> 早急に特定して対策すりゃいいじゃねえか。
お前の言う「対策」とは何だよ? 具体的に書いてみろよ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:12:59 ID:Rx5ijvmG0
- >>631
そもそも商品からは何も検出すらされてない
- 643 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:04 ID:3DeNdAK10
-
信頼できる企業は自ら公表する
- 644 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:13 ID:XMNMKQaA0
- >>640
>>640
>>640
>>640
>>640
- 645 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:23 ID:bX1csHQJ0
- スーパーに行って日本産と書かれたウナギを買ったら中国産の偽装ウナギだった。
これと何ら変わりないだろうに。
とばっちりを批判してるやつって上辺だけを見聞きしてすべてを知ったつもりになって叩くマスゴミ連中と一緒だな。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:13:31 ID:NCDi7HJ00
- >>604
かーちゃんだけ毒米だと知ってて家族に教えなかったら怒るだろ。
毒米を混入してしまったことを叩かれてるんじゃないぞ?
毒米が混入した可能性がある事を知らされたのに隠し通そうとしてたっぽいから叩かれるんだ。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:07 ID:duUOt7HB0
- 農水省職員の全氏名と担当部局を公表すればトントンだな
- 648 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:46 ID:BcirdhSfO
- 食品には製造者責任がある。和菓子店が店で製造なら和菓子店。外食で調理なら外食店。米がパックにされて販売なら、販売店でなくてパックした会社。毒米を食べさされた消費者は一生、健康の心配を背負うことになる。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:17 ID:nCnHtLHf0
- >>573
公表された業者だけで解決しろって、無理にきまってるやろ。
消費者に商品としてどんな形で渡るのか調べようが無く、
わからない業者もあるだろうし。
わかったところで、
仕入先が(大丈夫と政府が言ってるのに、わざわざ公表して回収なんてやりたくないとかの理由で)
対応してくれないとか、様々な理由で協力してもらえないとか有り得るだろ。
政府が大丈夫だといって商品価値に何も考慮していない事が、
事態を複雑にしてしまった事を理解してやれよ。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:24 ID:pNpZD6Lc0
- 責任があるのは製造業者までだろ。
末端の小売業者に責任があるなんて本気で言っているのは
社会経験のない主婦やニート。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:33 ID:3JXeyzUs0
- 私は公表は当然だが
仕入値が特段安くも無いことが会計帳簿からわかり、税務署に突合させることを許せば
業者にも同情できるというアリスタルコス的見解だ
- 652 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:35 ID:gSf7BCPV0
- 業者だって安全ですって
売ってるんだから責任あるだろうが
- 653 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:40 ID:ZACO5+yP0
- >>579
お前はアホか?
店頭から消えたとか問題じゃないんだよ。
毒食わせちゃったけどもう店頭にないし関係ないって問題じゃない。
公表するって姿勢だ。
>>はぁ? なに寝ぼけたことを言ってるんだよ。おっちゃん一人でやってるような
零細の業者にどれだけの公表手段と資金があるって言うんだ?
これについても
「公表するな!とばっちりだ!」って言うことはできるんですね
- 654 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:42 ID:hd14jmFk0
- ほんと、九州・関西人て汚いね、
公表までは売っておいて
公表されれば店頭から引き上げ
自分は被害者だといって補助金にありつこうとする
血が汚れてるんだろうな
あーあ、九州関西地区に産まれなくて良かった
- 655 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:15:43 ID:EVYo+yiu0
- >>632
そりゃ普通は直接の取引先には問い合わせぐらいしてるだろ
ただ問い合わせてっても最終的に三笠に辿り着いたのかって問題
あの宮崎とかいうおっさんが作ったダミー会社も経由してるし
- 656 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:02 ID:UtnbBTdX0
- >>620
"でも、それでいいから出せと強引にごり押ししたのが農林水産大臣である太田誠一。
"あいつは事故米の件に関しては最初からずっと混乱を広げる以外の仕事はしていない。
"総裁選なんか待ってないでさっさと罷免しろよ。
上一行はよくないな。彼をそう追い込んだのはマスコミと偏った心配しずぎな世論。
下二行は全く同意だが。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:11 ID:jRgVwCVn0
- 公表を受けた企業は何の商品に使っていたかを公表すべき。
でないと,全部と思われるぞ。
農水省いや今回は福田がよくやった。
企業は責任をはたせ。恨むなら三笠を恨め。責任あっての権利だ。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:14 ID:gX+gBh9r0
- 10年前からやってるって言ってるのに、
昨日今日の米回収したから家の会社はセーフなんてありえないだろ。
市場より安い米には何らかの理由があるのはうすうす判ってるんだろが。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:39 ID:2ZYpJeBj0
- 過去ログにあった三笠フーズの取引先リストですが
三笠フーズはこれらの企業にはきれいな米を販売していて
汚染米は転売していなかったので農水省のリストにはありません
三笠フーズと農水省を信用するかしないかはあなた次第です
三笠の取引先リスト
伊藤忠ライス(株)伊藤忠食品(株)伊藤忠フレッシュ(株)
伊藤忠製糖(株) 伊藤忠飼料(株) 伊藤忠衣浦埠頭(株)
伊藤忠食糧販売(株)ジャパンフーズ(株)
(株)吉野家ホールディングス(株)ファミリーマート
(株)松阪ファーム 志布志サイロ(株)
(株)シムコ 但馬フーズ(株) 内田食品産業(株)
アイ・ティー・エスファーム(株) 第一糖業(株) プリマハム(株)
千葉グレーンセンター(株)不二製油(株)
ヤヨイ食品(株) (株)ケーアイ・フレッシュアクセス ユニバーサルフード(株)
(株)シーアイフーズシステムズ
株)日本アクセス ファミリーコーポレーション(株)
株)新晃 (株)ドルチェ
- 660 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:52 ID:aRiMX7FY0
- >>650
この件で、どこにメーカーが介在してんの?
- 661 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:16:57 ID:AnS/4z3GO
- >>640
そりゃそーだw
- 662 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:01 ID:I/Y8GbOq0
- >>644
なんかおかしいか?
どこで売られたか消費者が把握するのは当然じゃない?
被害者かどうかなんて消費者が一番よく分かるだろうし
普段行く店ならな
- 663 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:04 ID:MO4FfJcFO
- 販売店がどうなろうが公表はするだろ。
これに文句いうようなレベルの危機管理しかしてないから、事故米使うんだよ。
うちの業界じゃ責任区分をまずはっきりさせる。だから問題が起きれば相手を追及するし、自分の責任はきっちり果たそうとする。
こいつらは適当に商売してるんだよ。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:38 ID:rcdVNtTJ0
- 役人の調査機関のいい加減さが浮き彫りになったわけだが
しかし役人はただでは転ばない
こえを契機にさらなる権限の強化と利権の拡大を仕込むはず
- 665 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:52 ID:tGs5L7/80
- >>608
だからあなたは消費者の目線に立ってないと何度言えばわかってくれるのかなー
今、私達が知りたいのは、汚染米が最終的にどう言った製品になって売られている(いた)のか知りたいわけで
あって、あなたの言う責任云々はこれからの捜査が始まらなければわからない事でしょう?
- 666 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:17:59 ID:Rx5ijvmG0
- >>659
2chにしかないソースを信じる馬鹿
- 667 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:05 ID:pNpZD6Lc0
- 過失がない行為には責任がないってのが法律の原則な訳で
食品を腐らせて食中毒を起こしたら小売業者に責任があるが、
材料の段階で混入されていたものには過失などあるわけがないのだから
末端の小売業者にそれを理由にして損害賠償を要求するやつはただの強請りタカリ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:10 ID:degRFcQO0
- 産地偽装&成分偽装は本来こうなるって典型になっちゃったな。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:15 ID:NCDi7HJ00
- >>641
595じゃないが、
「何月何日から何月何日のどの商品に混入してた恐れがありますって」
起こってしまったことには真摯に謝って事実を伝えて
その上で
「現在は該当米は混入していないことを確認しております」
って書けるじゃん。
何もしないで黙ってたら現在の工程が安全かどうかも発表できないよ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:35 ID:InE+O9v30
- >>604
金銭と信頼で成り立ってる業者と顧客の関係と
カーチャンと子供の関係は違うだろ
- 671 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:18:37 ID:fenoOONe0
- 「わかってて流した」ところは犯罪として容赦なく牢屋に
突っ込んで欲しいが、末端の小売は全く知らんだろ。
そこいらの家族で経営してる小さな和菓子屋が、
事情を全部知った上で超安く買ってるとか思ってるのか?
むしろ、そんな頭よさそうに見えるか?
ふつーの値段でふつーに仕入れてただけだろ。
ま、公開するなってのはおかしいから公開せざるをえないんだが、
本人達の生活やら命がとばっちりで吹っ飛ぶんだから理不尽だわな。
バカゆとりはそういうのがわからんからキチガイ思考になるんだろうな。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:02 ID:ZACO5+yP0
- >>635
食った店を訴えるだろう。
それが普通だよ。
食った店がどこから仕入れてるかなんて知らんからね。
消費者は間違いなく店を訴えると思うよ。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:12 ID:zBOlXGr50
- >653
> 店頭から消えたとか問題じゃないんだよ。
お前はお前自身が何を要求していたかも記憶力がないのか? 鶏だって3歩歩く前は
記憶が残っているぞ。
消費期限が過ぎて返品ないしは消費された物を回収しろって書いていたんだぞ?
他人に罵倒を食らわせる前に、己の記憶力のなさを反省してこい。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:19:46 ID:fJyBVH2d0
- >>608
主婦は業として食品を扱っているとでもいうのか?
- 675 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:14 ID:iai4ejOF0
- 保障を持ち出してくると思うけど、それって税金で処理でしょう?
何で農水省の尻拭いをやらなければいけない?
自分たちで寄付金募って、自分達で尻拭いしろよ。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:21 ID:pNpZD6Lc0
- ゆとり ニート 専業主婦
日本三大馬鹿集団
- 677 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:40 ID:ZwTmf5n3O
- 金を出して買った消費者も悪い。自己責任ですな
- 678 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:20:51 ID:NCDi7HJ00
- >>649
だから、しらばっくれて隠したほうが良いとおっしゃる?
んなわけねえだろ。
政府があてにならないからこそ皆で手分けしてトレースすりゃいいじゃねえかよ。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:36 ID:xcJLa2190
- 「とばっちり」ってのはリストに載ってる会社と同じ名前の別会社なんかが言うべきであって
実際に購入してた会社が言うべき事じゃないだろ
- 680 :野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/17(水) 11:21:40 ID:KbNz51hg0
- >>648
初期の段階で正常な米に混入した卸売り業者は?
その後、幾つか卸売り業者挟んで、外食店で消費された場合は?
- 681 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:46 ID:fu0+PZVv0
-
風 評 被 害 防 止 のために、太田大臣に汚染米を食わせる件について
- 682 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:34 ID:XDQAck620
- 農水省も担当者の氏名を公表せよ
上天草市の和菓子製造業者に電話したひとは誰だ
三笠の取引先リストを作成したひとは誰だ
- 683 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:47 ID:9c1k1GR1i
- >>663
管理て...
- 684 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:22:52 ID:AH1Jb45N0
- 孟子對曰王好戰請以戰喩
填然鼓之兵刃既接
棄甲曳兵而走
或百歩而後止或五十歩而後止
以五十歩笑百歩則如何
惠王曰不可直不百歩耳是亦走也
- 685 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:05 ID:3JXeyzUs0
- こうみていくとほんとうに文系はばかだなあと思う(悪い意味ではなくて)
ビッグバン理論もエントロピー増大の法則も哲学?的にしか理解できず
シュレディンガーの猫の、箱の中の猫てまるで崖の上のポニョみたいなノリでしかわからず死んでいくのは只々不憫でならぬ
- 686 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:08 ID:3Ku+vTOd0
- >>672
そりゃそうですな
- 687 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:18 ID:pNpZD6Lc0
- 食事をした店を訴えるとか言っているアホって頭大丈夫?
末端の小売が変わりに泥を被ってくれるんだからメーカーとしては楽でいいだろうなぁw
塩などに製造段階で毒物が入っていて訴える先が商店街のオバチャンの店ってアホかと。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:35 ID:o7UIdK6AO
- 自分は熊本だから結構情報入るけど、今回たちが悪いのが、いいものを真面目に作ろうと高級品をわざわざ手配していた良心的な店で、まさにその高級品に混ざってたという悪質さ。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:23:45 ID:2KdFAilS0
- 毒米売ったとこに文句言うべきじゃね
なんで農水省が公表したことに文句言うんだ?
- 690 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:16 ID:0EzbgZxHO
- >>671
普通の値段じゃなくて高級品として仕入れられたりしてるみたいだしな
- 691 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:18 ID:522I3GPk0
- 何でその会社から米仕入れたんですか?
信用してた?流通転売の米を仕入れた業者をですか?
- 692 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:24:22 ID:ZACO5+yP0
- >>673
消費期限が過ぎて返品ないしは消費された物を回収しろって書いていたんだぞ?
他人に罵倒を食らわせる前に、己の記憶力のなさを反省してこい。
↑↑↑
こんなこと俺は書いてねえぞwww
外国の方ですか?ww
- 693 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:09 ID:zBOlXGr50
- >669
> 「何月何日から何月何日のどの商品に混入してた恐れがありますって」
> 起こってしまったことには真摯に謝って事実を伝えて
> その上で
> 「現在は該当米は混入していないことを確認しております」
> って書けるじゃん。
書けるじゃんって、どこによ?
その程度のことはやってるでしょ。やってないと思い込んでいる奴らが
殆どの様だが。しかし、そんなことはお構いなしに全国紙であんな形で
出されたら、零細業者にどうやってそれを打ち消す方法があるよ?
はっきり言って俺には思いつかん。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:13 ID:NCDi7HJ00
- 別に知らずに騙されて買ったんだから、潰れろとか損害賠償しろとか言ってるわけじゃねえんだよ。
騙されて混入したにても、何に入ってて何に入ってないくらい公表するのは絶対に果たさないといけない責任だろ、
ってだけの話だ。
- 695 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:39 ID:7He/Z4up0
- 知らないで購入した業者
VS
毒と判断して返品もせず食用として流通する可能性すら想像もできず、
内部告発にも手抜きの検査でことなかれを通した農水
どっちが悪かわかるだろ?
業者の公表には同意はするけど、ならこれを担当した全ての職員の実名も公表しろ。
バカ役人はちゃんと把握しとかないと、また何やらかすかわかったもんじゃないから。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:39 ID:5sB4k30e0
- 貴重な電話代が
- 697 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:44 ID:81zHUqtM0
- まず、三笠フーズと、汚染米と確信した上で流した業者は逮捕。罪を償え。
怪しげなブローカーから仕入れた穀物会社や米屋も、その責任を問われるべき。
純国産ブランド米と騙されて高価な額で買わされた小売製造業者は、自分たち
も被害者だが、最大の被害者である消費者に謝罪して、その後営業努力すべし。
その上で国に損害賠償求めよ。
事故米を白米で輸入、三笠フーズ他食品加工会社や工業会社に自ら進んで買って
もらうように依頼した農水省の役人は、氏ね!
- 698 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:25:49 ID:/NEeXSUN0
- 業者も、自分の会社が公表されないように、とか考えてたんなら
他人事すぎるし無責任だわな。
- 699 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:11 ID:I/Y8GbOq0
- 消費者が販売店や飲食店を訴えることも筋が通ってる
その上で、小売業者は卸を訴える
そうすると、構造上、飲食店の罪はなくなるわけで
裁判費用はかかるかもしれないが、その分も卸に損害賠償請求してやればいい
- 700 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:11 ID:ckcvlZGU0
- 食中毒になったのなら飲食店の管理責任だろうけど
正規に購入した原料に有り得ない毒物があったのなら訴えるべきは飲食店じゃないだろ
飲食店が毒が入っていたの知ってて売ってるという思い込みが激しすぎる
知ってて売った農水省が末端の業者まで「こいつらが共犯者ですよ〜」とも取れる
(わざと)ずさんな方法で公表してるんだから文句言うのは当然だろ?
- 701 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:26:20 ID:8URZa5zt0
- 国民も安い物を求めすぎた責任もあるから業者だけを責めれない。
ここに集まる俺達も国民も業者も三笠も政府も全員馬鹿なだけ。
安い給料払い金を蓄え、政治家を顎で使う一部の金持ちが悪い事に気付け。
お前らマスゴミに踊らされすぎ。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:06 ID:EVYo+yiu0
- 毒米そのまま流通してたとか、値段が安かった米を入荷してたとか勘違いしてる連中は何なんだろうな
ニュースみないだけなのかミスリード誘ってるのか
- 703 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:39 ID:pNpZD6Lc0
- >>700
あなたの言うとおり。
国へ向かう怒りを商店街の末端の小売店に向けて
消費者の目線
とか言っているアホは間違いなく低脳。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:45 ID:9c1k1GR1i
- >>691
新聞も読みなよ
- 705 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:27:47 ID:og4N8saD0
- 悪いのは役人を監視しない政治家を選んだお前らの責任。
何のために選挙やってるんだよ
- 706 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:37 ID:hHUACF4m0
- 「消費者だけが被害者、使ったメーカーは全て悪い」とか言ってる馬鹿ばかりじゃなくて安心した
当初の事故米スレなんか、食品業者は日本中全て悪いとか、
末端業者含め全社に使用してる米の農家まで調べろとか言ってる気違いだらけだったし
そういう馬鹿は今後完全自給自足で暮らしてくれよ
そういう馬鹿による風評被害があるから公表が遅れるんだし
公表はすべき、だが全容解明まで公表された業者をむやみに批判すべきじゃない
農水省なんかにまかせず、警察等でどこまでが加害側か徹底追及せよ
加害側と判明した業者は完璧に吊るし上げればよし
- 707 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:46 ID:KXCGd0h30
- >>705
自民党はダメだ。よし、次は民主党だ。
世の中の流れがそうなりそうで怖い・・・
- 708 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:28:59 ID:bX1csHQJ0
- カーチャンがスーパーから汚染米がブレンドされてる米とは知らずに買ってきておまえらに食わせました。
おまえらは「こんな汚染米食わせやがって」とカーチャンを罵りました。
カーチャンは「とんだとばっちりだわ。もう料理なんて作れないわ」と泣き叫びました。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:04 ID:NCDi7HJ00
- >>693
んー、あのさ
書いてるどころか、隠そうとしたから
「○○県○○社」
なんて発表がされたんですよ。
逆に、今回のケースでいえば早めに公表すればするほど勝手にマスコミが伝えてくれる。
それに、打ち消す方法が無いからって黙ってたんならおれは同情すらできない。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:37 ID:o7UIdK6AO
- 公表されないようにもへったくれもない。公表直前に「あんたんとこのにも混ざってますよ」と電話一本で伝えられたとこが多い。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:29:56 ID:61LbgNUCO
- ってことは、リストアップされている業者から米又は米製品を購入して、家族に食べさせた主婦等全て公表するべきだな
- 712 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:24 ID:pNpZD6Lc0
- そもそも末端の飲食店を訴えたところで門前払いだと思うよ。
だって製造段階で混入した毒物なんて表に明確に見えていない以上
末端の飲食店の過失が存在しないんだから法的に賠償責任が発生しようがないからね。
仮に材料を腐らせて食中毒にさせたらそこに責任が存在するから飲食店でも当然訴えられるけどね。
- 713 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:30:29 ID:zBOlXGr50
- >702
単にひねたことを書くのが嬉しいネラーに良くいるタイプ。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:15 ID:u3LhqQDg0
- >>400
>家族で60年地道に経営してきて
偉いね。凄いね。はいはい、次wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 715 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:27 ID:I/Y8GbOq0
- >>700
公表したからといって消費者が共犯と捉えるかどうかが確定してないので
文句を言うのは間違ってる
まず店側も自分たちの生活よりも消費者のことを考えないといけない
その上で、自分たちの仕事がある(消費者から利益もらうわけなので)
ほんとに誠意のある飲食店はまず消費者のことを考えるはずだよ
そういう店が営業するべきだし、とばっちりとかいう店は根本が間違ってる
こんな気持ちなら店たたんで違う仕事してほしい
- 716 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:38 ID:nCnHtLHf0
- >>657
どうやって調べるんだ?
消費者へ商品がわたる末端業者と商品まで調べようが無い業者いっぱいあるやろ?
業者に強制捜査権でも与えるなら別だがな。
それに、政府が大丈夫といってるのに、
非公表の末端業者が協力するわけねーだろ。
無理な話だな。
商品価値ゼロと認め回収命令出せば、
公表された業者は仕入先に協力を要請できるもんだけどな。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:39 ID:62TxvXRa0
- >>642
なんつうか、
日本人、ヴァカだろ。www
- 718 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:53 ID:UPNz5rDl0
- みなさん、よく確認してください。
★商号 三笠フーズ(株)
(販売先)
機内食会社,駅弁会社,寿司チェーン,スパー・ホテル・飲食店,
醸造メーカー,一般個人,全日空,がんこフードサービス
★商号 辰之巳米穀 株式会社
(得意先)
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス、三笠フーズ、
がんこフードサービス
★商号 辰之巳(株)
(販売先)
有名寿司店,和食チェーン,機内食供給会社,大手ホテルチェーン,
JR各社,東海商事,朝日エアポートサービス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
ジェイアール東海デリシャスフー、伊藤忠商事、伊藤忠ライス
こいつら主要取引先なのに、リストに掲載されてない。
伊藤忠の下には 吉野家、ファミリーマートがある。
そして、いまだに農水省、内閣府に、
「取引先に迷惑がかかるから」と言い訳してリスト提出を拒んでいる悪徳企業が9社もある。
本当の恐怖はまだ、始まってさえいない。
アフラトキシンB1(カビ毒)は即効性の毒ではない。
じわじわと体を蝕み、肝癌を発症させる。そして因果関係の立証は極めて困難。
これは食品をつかった無差別大量虐殺テロなのである。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:31:53 ID:Z+OsdI3vO
- 自殺したなんとか還元水の農林大臣って確か熊本だったよな?
ちなみにその前後の農林副大臣も熊本だったとおもうんだけど、なんか絡みがあるような気がしてならない
- 720 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:32:05 ID:2KdFAilS0
- ずさんな公表っていうが、仕方なくね?
いつ何の商品に使ったかまで調べてから公表じゃ遅いだろ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:11 ID:HzdBywYXO
- 一番の被害者は、事故米を知らずに買った三笠から買った業者だ。
だいたい、イエローモンキーは、食べ物に関してウルサいよね。だからいつまでたっても黄色い猿なんだよ。
早く、遺伝子組み替えトウモロコシ並べろ。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:43 ID:YUp1+Vqs0
- どーでもいいけど弁当の米やスーパーの米とか
どこに行ってるのか
そこまで公表しろよ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:53 ID:JDwa4CGFO
- 宮崎が1番多いのかと思ったら熊本の方が多いのな
これからどんどん増えそう毒米仕入が少なかった地域も安心できないな
- 724 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:33:57 ID:pCVuivEc0
- なんか末端も自己責任という意見が多いな。
それは流石にかわいそうだろ。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:18 ID:9c1k1GR1i
- >>720
もう分かってないとおかしいぐらい時間は経ってるがな
- 726 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:34:59 ID:UPNz5rDl0
- 三笠フーズルート で 公表を拒否している悪徳9企業は公表されていない。
そして、三笠フーズ以外は、一切流通状態が公表されていない。
これが今回の 誤魔化しだらけ、国民を馬鹿にした農水省 自民党、公明党がやった これで解決と偽装した発表。
本当の恐怖はまだ始まってさえいない。
なお、この倫理崩壊の一因が、登録制から届出制に“規制緩和”した 小泉・竹中の日本堕落貧困化改悪の結果である
事もよく認識しておくべき。
この小泉改悪によっていわゆるいかがわしい、倫理も道徳もない儲ければなんでもするぜの悪徳ブローカーが大手を振って
商売できるようになり、この日本全国に毒をばらまく、食品による日本国民虐殺テロを実行可能にした。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:10 ID:5sB4k30e0
- >>724
卸先や国を訴えればいい
- 728 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:30 ID:5hYewSIo0
- --------------------------------------------
|~~~~~~~~~~~ 熊 本 名 産 ~~~~~~~~~~~~~~~~|
|______________________|
||━━━Π━━━━━━━━━━━Π━━━━|||
|| ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| .|||
|| ノ 和 ノ 菓 .ノ 子 | 本 ノ 舗 . | |||
|| -─-─-' '-─-─'└ー-─└-─--'└-──┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ∧_∧∬< 政府のヤロ-にバラされたよ
||/ ̄ ̄ /|_____ ∫∫∫∫ .(`□ ´ )∬ \
||| ̄ ̄ ̄|/ / ∫∫∫∫/|( ))/|| .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|||__ ∩_∩__∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄|_∧ § | ̄||
/ ( )日.( ;´∀) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/||
―┬─( ○ )─ ( ○ )-―――――――─┘|...|
| | | | .| | | |...|
| (__)_) .(__)_) |...|
∧_____________
/
│ 俺、常連客なんだけど....
\______________
- 729 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:37 ID:I/Y8GbOq0
- >>724
さすがにかわいそうだから、小売店やら末端に近い卸は
川上の卸を訴えるべきだよ
ただ実名報道は当然だとおもう 流れに関わっているので
責任が0なんてありえない
- 730 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:44 ID:NCDi7HJ00
- >>716
末端から順に各業者が本気で仕入れ元に問い合わせれば調べられる事じゃねえかよ。
だから各業者の自覚と協力が必要なんだよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:35:53 ID:/x5Ip6Bx0
- 食べる側が一番とばっちりという事実を棚上げして被害者面か?
- 732 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:36:52 ID:ckcvlZGU0
- >>715
公表すること自体は問題ないんだよ。
何処から何をどれ位買ったかの情報が無いのが問題だと言っているのに読み取れなかった?
書き方が悪かったですか。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:02 ID:VjS3uYub0
- これ公表しなかったら、薬害肝炎みたいなことになるんだろ
- 734 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:05 ID:BcirdhSfO
- 今だに末端の店では販売を続けてます。消費者は注意。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:12 ID:zBOlXGr50
- >709
> 書いてるどころか、隠そうとしたから
ほー、隠そうとしたって、どこから仕入れた情報よ?
少なくとも>1に上がっている業者がそうであるとの確信は持ってるってことだよな?
思い込みで書いているのなら間抜けもいいところだ。
> 逆に、今回のケースでいえば早めに公表すればするほど勝手にマスコミが伝えてくれる。
つまり、早い者勝ちでリストの数社だけがチャンスを得られればそれで良かった、と?
マスコミは話題の消費が激しいから、数社はそれで取り上げられるチャンスがあったとしても、
1割も行かずに終わるぞ。で、残りの殆どは泣き寝入りしろと。酷い話だ。
大体な、残っていた材料を回収して検査しても何も異常が検出されなかったのが
多いんだぞ。それなのに安全性に問題がありましたと嘘の情報を流したら、それ自体が
また問題なんだって理解していないだろ?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:19 ID:n6pFxg/j0
- 農水省の官僚の名前や大手取引先の名前も公表しろよ。
中小企業にだけ押し付けて逃げ切ろうっていやらしい魂胆がミエミエ。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:29 ID:kArtoL8j0
- 監督者が監督責任放棄して責任押し付けで解決ですか('A`) って感じだな。
一番上のトップの無能さといい、またいつかこんな感じのバカ事件起すだろうね…
つか農水省ってのはバカがトップになる仕来りとかあるのか?
- 738 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:33 ID:sXrN/aa70
- 一部の販売業者というか、知り合いの業者は事故米使ってることを知らない時点ではメタミドホスなんかの薬品は検出されなかったらしい。
製造過程で無くなったのか、問題がない米をたまたま使ったのかは不明だが。
事故米ってことがわかって販売した製品の検査しても特に問題はなかったんで、お客さんにどう説明するか考えてたら今回、農水省が先に発表したらしい。
以下、その業者の営業担当のコメ。
"発表するなら製品の検査結果も併せて発表してもらわないと、農水省から責任を全て押し付けられたように感じる。"
"評判が悪くなるのは仕方がないが、農水省がそれを煽る意味がわからない。"
"食品の安全検査で問題がないと言っておきながら、今更実は原材料が悪かったですと言われても困る"
まぁ、実は隠そうとしてた可能性もあるけど、販売された製品にどの程度問題があるかどうかも併せて公表しろというのには同意。
それ辺は農水省にも説明責任あるんじゃないだろうか。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:37:43 ID:9c1k1GR1i
- >>724
言ってるやつは絶対に消費者も自己責任とはいわないんだよなw
- 740 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:06 ID:yFrCw16x0
- 自らは公表しないが
勝手に公表されるととばっちり
なんだこれw
- 741 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:11 ID:hHUACF4m0
- >>724
末端が自己責任なら、給食で食わせた保育所や老人ホームや病院や
子供に食わせた親や人にプレゼントして食わせた奴も加害者だわな
食った本人が病気になっても自己責任
- 742 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:38:17 ID:coPCrA2H0
- 安物買いは銭失いを地で行くニュースだな、メーカーさん
- 743 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:05 ID:pCVuivEc0
- >>729
そうだね。
切れる気持ちもわかるけど、被害を広げないためにもこればっかりはしょうがない。
ただ末端はもっとチェックしろよという意見が2chでは多い感じだから、
これが原因でばったばった小さいところは潰れそうだな。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:39:09 ID:jELpWTwW0
- >>728
もう、こういう風にしか受け取れないwwwwww
- 745 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:25 ID:81zHUqtM0
- >>736
だな。島田や三笠フーズに事故米を買うように依頼した、官僚の名も晒せや
太田ともども、国会で証人喚問が必要だな
- 746 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:26 ID:SIfeHBLP0
- 熊本の菓子屋ってみんな酷いなw
自己保身しか考えてないみたいじゃん
客商売なんだから建前でいいから
もっと客の立場に立った発言をしてたら
印象がずっとよくなったのにね
- 747 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:40:45 ID:nV4K2CpjO
- 近くの和菓子屋も公表されてた
和菓子なんてたまにしか食わないけど、作ってるおばちゃんは毎日食ってたんだよなあ…
小さいとこだから、売り上げ落ちると潰れそう
- 748 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:32 ID:VjS3uYub0
- これって知らないと常連客が癌になるリスク高いのに定期癌検診とか全くしないで
手遅れになったりしてからじゃ取り返しつかないし公表は病む無しだな
- 749 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:36 ID:+vN9EHOA0
- 熊本の種屋さん可哀想
- 750 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:41:53 ID:jELpWTwW0
- 事故米使ってることが自社調査で判明したなら、公表される前に自分から名乗り出て、消費を止める事が第一だ。
今回の公表で、事故米使ったことが判明したなら、どの商品に使ってるのか調べて流通を止める事が第一だ。
「公表するな!」とかアホかとwwww 事故米無くなるまで黙って使う気満々だったってことだろwww
- 751 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:25 ID:9c1k1GR1i
- >>746
自分のバカさを公表してどうする?
ちゃんと嫁
- 752 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:30 ID:JDwa4CGFO
- 農水省官僚が1番悪いんだよ
三笠が接待してたら他の業者もやってるはずだから
接待されておいて毒米流通を知らないわけが無いよ!
農水省の隠蔽、責任転嫁の工作だよ!
- 753 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:30 ID:jSb+g6R3O
- 今度は無関係な業者の名前まで公表したらしいぞ
ソースはTBSニュース
何やっているんだ農水省は?
- 754 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:32 ID:0Scz9mtd0
- 末端に責任がないかあるかは、事実を公表して市場に任せればいいだけのこと。
責任がないと思えば、またその業者を使うだろうし、あると思えば使わないように
なってそのうち潰れるだろう。
俺はあると思うけどね。結果的にだろうが事故米使ってた業者からは、ものは購入しない。
普通原材料くらい卸業者に、どこの米なの?どういう流通経路なのと聞くだろ。
それすらしていないみたいだし、まあ順当な末路だと思うけどね。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:32 ID:0Rv8bs520
- ついでに能無し役人の氏名も公表しろよ
元凶のくせして、被害者ずらするな。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:42:45 ID:pNpZD6Lc0
- バカな主婦って扱いやすいから農水省にとってはありがたいな。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:16 ID:I/Y8GbOq0
- もちろん買った消費者も責任があるよ
選んで買ったわけだからね
しかし、順番でいくと
三笠などの大本の卸>二次卸>小売に近い卸>小売>勝った消費者
こういう順番で責任が重いので
川下は川上を訴える権利があるよ
だから消費者が小売に文句いう権利があるし、小売は卸に文句をいう権利がある
この流れに関わった以上、実名報道されても仕方ない
文句を言ってはいけない
- 758 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:26 ID:yFrCw16x0
- 国民が危険に晒されてるんだから、公表するのは当たり前だろ
なに手前らのことばかり考えてんだ
国民の死 >>> 業者の廃業
廃業しても死ぬわけじゃないんだよ
- 759 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:37 ID:8URZa5zt0
- 一部の業者で全ての業者を悪いと言うアホ多すぎ。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:43:46 ID:mf2iMgFB0
- 話がすり替わってる気がするのはおれだけ?
カビのこと触れないし
- 761 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:11 ID:zBOlXGr50
- >729
> さすがにかわいそうだから、小売店やら末端に近い卸は
> 川上の卸を訴えるべきだよ
今回の件では卸も相当つぶれるところが出るだろうから、訴えて仮に
勝っても費用回収はできないだろうな。例の隠れ蓑に使ったペーパー
カンパニーなんかは即座に畳んで逃げるだろうし、農水省と並んで事件の
大元の三笠フーズも事実上会社整理に入ってる。
裁判起こしても、訴訟費用だけ負担が増えるだけだと思われ。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:33 ID:yGpzN9Yy0
- 60年もやってると
国民の死 <<< 業者の廃業
こうなっちゃうんだなw
- 763 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:44 ID:ckcvlZGU0
- >750
公表するな!てのは9社だけで
公表されてしまった所は、公表するならまともなリストにしろってことなんだが
いったい何処を読んでの感想なのか
- 764 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:46 ID:81zHUqtM0
- ここで末端業者叩いてるのは、TVや新聞をロクに見ずに事情も知らず、
誰かを叩くことのみに快感感じてるアホニートが多い気ガス
- 765 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:44:58 ID:/QagbUcb0
- 流通が複雑だからどの店でも毒米扱う可能性があるんだよね、
店のことよりお客さんの健康被害考えたら公表して当然だし、
現に毒を売ってるのに店の態度がお客さん二の次勝手に死ねじゃと反感もたれるよ。
何甘えてるんだか。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:21 ID:ImPcu7C0O
- >>753
やってたな
農水省どうなってるの?
- 767 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:38 ID:NCDi7HJ00
- >>735
ニュース見てないの?
当初の発表リストは「○○県○社」で名前出すかどうかは各業者の希望だった。
おそらく、農水省としては無記名で時間稼ぐかあら事実関係を把握してから自分で公表しろって意味だったんだろうけど
名乗ろうとしない業者が多すぎるから強制公開に切り替えたんだろ。
それでこのスレのソースみたいな言い分の業者が出てくるんだから、
無記名なのをいいことにしらばっくれようとしてたとしか思えない。
「調査の時間が足りなかった、配慮して欲しい」
みたいな言い分の業者がいればそこに関しては心中お察しできる、でもそういう業者も出てきてないようだが?
>つまり、早い者勝ちでリストの数社だけがチャンスを得られればそれで良かった、と?
良くは無いが、小さい会社でも地方紙は後追いしてくれるし、
早ければ早いほど、発表が細やかなら細やかなほどそれは企業としては信用できることなのは事実だ。
速さが命なのはトラブル対策の基本。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:45:52 ID:og4N8saD0
- >>747
食品製造してて自社の製品食べない人は結構いるからな。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:46:45 ID:I/Y8GbOq0
- >>761
だね、まあ消費者に近いところは誠意を見せれば挽回できるチャンスがあるし
普段の営業の仕方で乗り越えられるとおもう
これでつぶれる店は元々存在意義がなかったということだ
- 770 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:13 ID:148QeSN80
- >>763-764
w多用してる白痴に餌を与えるな
- 771 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:30 ID:jELpWTwW0
- >>763
まともなリストてなんですか?会社名出されたらなんか不味いの?
自社調査して対策発表する気ゼロ?
- 772 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:34 ID:yWgcV5DbO
- 天草食糧ね・・・・ちょっと見てこよう
- 773 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:35 ID:W+RxfB1q0
- 末端まで流れたんだ
遡上して取り扱いを禁止して逝け
後は 口伝え 30倍の効果だ
自分に非が無ければ どんどん流せ
米の偽モノは大半の業種だろ
粛清するしかないね。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:39 ID:2KdFAilS0
- いつ何の商品に使ったか
誰の責任なのか
わかってて使ったのか
こうゆう情報もなく公表するのはずさんだ、ってのは業者だけの言い分じゃね
情報が揃うまで待ってたら、時間かかるだろ
その間に毒米食っちゃう人が増えるかもしれんだろ
- 775 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:47:39 ID:nCnHtLHf0
- >>678
よく読めよ
公表された業者だけで解決できないんじゃないの?
っていってるじゃねーかよ。
単に探偵ごっこすればいい理屈に聞こえるが?
俺は、公表するのが問題なんじゃなくて、公表のあり方が問題だと言ってるんだよ。
大丈夫だけど公表は、あまりにもひどいと思わないか?
商品価値がないからという理由での回収命令をセットで出さない限り、
事態は思うように進まないと主張したいんだよ。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:05 ID:4YvS/osk0
- >>707
実際自民党がダメですが、何か?
- 777 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:29 ID:9c1k1GR1i
- >>769
馬鹿か!
乗り越えるなんて無理
- 778 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:56 ID:HzdBywYXO
- ほらほら、黄色いお猿ちゃん、食べ物如きでキーキー喚かないの。
あ、得意の謝罪と賠償を公表した会社に請求するんか。
三笠のみに請求するんだよ。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:48:58 ID:TPSODSjfO
- 公表自体はしょうがないでしょ。
消費者と無関係の業者の保護を優先するでしょ。
知らなくて仕入れた業者は被害者だけど、
ケジメの順序としては、消費者を優先すべき。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:15 ID:L9/cRcOP0
- メタミドホスにしてもカビ毒にしても
本当に太田が言うとおり対した毒性がないなら、
無意味な規制を守る業者もアホらしいし、
規制のせいで損害を受ける業者は悲惨だし、
規制のための役人も無駄だし。
単なる責任逃れや役人を増やすための規制になってるなら、
本当に科学的に正しい基準にして、その代わり徹底遵守して欲しい...
役人も太田のように、内心無意味な基準だと思っていたから
いい加減な検査しかしなかったんじゃないのか?
- 781 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:49:27 ID:i3g13vQwO
- 農水省は、中小企業イジメをやめて、経団連とやり合えよ
- 782 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:50:12 ID:WAB2txBf0
- 農家から直接仕入れない業者も悪いだろ。公表されるのは当然です。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:00 ID:jELpWTwW0
- >>775
公表して、対策を促せばいいじゃんw 今までどれだけの企業が、自ら名乗り出て、対策を発表したよ?
今回、発表されて始めて知った企業は、毒米使用商品の発表、流通差し止めと回収くらいは始めてるんだよな?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:00 ID:eYBIkgnr0
- >>1
んなあこたあない。買った方は無実だなんて言い訳は通用しないでしょ。
あんたらうすうす分かってて買ってるでしょ。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:10 ID:W+RxfB1q0
- お・取り扱い業者で自殺者が出たぞ
- 786 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:51:43 ID:NCDi7HJ00
- >>775
販売元が販売先を特定しきれていないのならなおさら販売元を公表することに価値はあるだろ。
買った側がリスト見て初めて気づくとか。
「大丈夫だけど公表は酷い」と言うが
それって大丈夫な業者なのに不当に酷い目に合わせようと思ってるからそういう考えが出てくるんじゃないのか?
俺は別に今回巻き込まれた業者だからといって不買しようとか思ってるわけではないぞ。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:02 ID:ckcvlZGU0
- >>774
逆に、
いつ、何処から、どれだけ買ったという情報無しに
購入業者を洗う方法を教えていただきたいものです。
- 788 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:20 ID:+vN9EHOA0
- お米屋さん一人自殺!
- 789 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:52:50 ID:ImPcu7C0O
- >>785
ソースよろ
- 790 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:53:52 ID:FAdL8Go00
- >>753
15日夕方まで非公表の予定が
大田が急にやる気出して政治判断で公表へ
農水省リストを整理できずにてんてこ舞いっぽい
- 791 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:07 ID:pNpZD6Lc0
- >>785
>>788
あーあ
ここで消費者の目線とか言っているやつが殺したようなもんだな。
農水省や元売を責めないで末端を責めてどうするんだよ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:32 ID:H5aAdVUQ0
- 初めて知ったって
そんなにいい加減なものなのか…
和菓子も焼酎ももっと原料を厳選しているものかと思ってた
- 793 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:32 ID:5hYewSIo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ /我々は被害者です。
(`□ ´ )< バレなきゃ安泰でした!!(怒
●Yゝ ヽ \___________
__ノ‖ | / 丿
|熊本|\ ̄ ̄ ̄ |
天草市の天草食糧
宇土市の田崎製菓
八代市の上野商店製餡(あん)部
氷川町の園田製菓舗
上天草市の和菓子製造業者
熊本県 上天草市 梅田屋製菓 和菓子製造
熊本県 上天草市 田口製菓 和菓子製造
熊本県 上天草市 菓舗木村屋 和菓子製造
- 794 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:41 ID:BcirdhSfO
- 将来、消費者が肝臓ガンを苦に一万人自殺!
- 795 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:54:52 ID:zBOlXGr50
- >767
> 当初の発表リストは「○○県○社」で名前出すかどうかは各業者の希望だった。
だから、話を逸らすなよ。「隠そうとした」という業者はどこよ。
そもそもリストが出てくる直前に連絡を受けるまで、仕入れ元の先に
三笠がいることさえ知らなかったところが結構あるんだぞ。当人も
知らない物を隠そうとしていたって主張自体が無理がある。
> 良くは無いが、小さい会社でも地方紙は後追いしてくれるし、
しないよ。大体全国紙と地方紙を両方取ってくれる奇特なご家庭なんか、
昨今の不況下でどれだけいるかと。
> 速さが命なのはトラブル対策の基本。
正確さのない早さなんて被害を拡大する以上の役には立たないってのが基本だが。
火だ! と素早く水をぶっかけたら火元は油鍋で、一気に天井まで火が上がって
全焼しましたみたいな話だな。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:13 ID:INjvnJ0JO
- 店名公表の社長自殺@テレビ朝日
農水省が自殺に追い込んだようなもんだ
- 797 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:17 ID:yFrCw16x0
- 知らずに売っていたと、言っている業者は
この公表によって、今までヤバイものを売っていたことを気付かせてくれて、寧ろ良かったじゃん
- 798 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:29 ID:UtnbBTdX0
- 偏った反応しめす世論なんだから公表の仕方がまずいなんて
書けばこうなる反発受けるのは当たり前。
米だけでいえば、リストにのってようがのっていまいが
食べるには適さない米が存在してそれを食品に流用
私用とする馬鹿がいるかもしれない。
それは政府が管理していようと大手飲食産業が独自の
ルートで仕入れて管理していようと一緒のこと。
今回実際に加工された食品については特に安全性の問題は
ないといくら説明をしても納得せずにより混乱を招くからと公表を
しなかった政府を批判する一方で、盲目的に信じてファーストフードを
ばくばく食っている奴らになにいってもむだなんじゃない。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:55:51 ID:ucjJgrRM0
- 三笠が自殺ってならわかるが
- 800 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:10 ID:iai4ejOF0
- >>780
同意!
あってないような『基準値』だったんだ・・・
大したことないなら何で今後は相手国に突き返すんだ?
自分たちで食べろよ。
農水省のお役人さんたちぃ。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:27 ID:ohe08L+AO
- このタイミングで自殺って犯罪行為知ってた奴以外は考えられない。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:56:30 ID:2851AiqN0
- >789
昼前のニュースで奈良で米穀商の男性が首吊って死亡というのが関西ローカルで出た。
農水省の公表リストに載ってるとのこと。
家族は「対応に追われてた」と話してるとか言ってた。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:13 ID:17pAHSFU0
- >>792
俺もそう思ってた。厳選した原料をって、よく
宣伝してるけど、こんなひどい品が納入され
ても気がつかないレベルだったんだな。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:16 ID:R9h5MjFd0
- >>753
マジかよ。農水省の役人には無能者が集まってるみたいだな。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:27 ID:k47bFC0Q0
- あーあ死人が出ちゃったよ…
- 806 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:37 ID:tGs5L7/80
- >>764
末端の業者を叩いている人なんているの?
製品名を公表してとは言ってるけど、それを叩いているって勘違いしているわけ?
公表しなければ余計に風評被害が広がるでしょうに。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:57:45 ID:gSf7BCPV0
- >801
知ってた業者あるだろうなぁw
- 808 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:20 ID:zBOlXGr50
- >792
> 和菓子も焼酎ももっと原料を厳選しているものかと思ってた
厳選してても判らん物は判らん。
実際に残っていた材料を検査してもなにも検出されなかった物ばかりなんだからな。
検査してもなにも出てこない物を判れというなら、そいつはきっとキチガイだよ。
- 809 :名無しさん@九週年:2008/09/17(水) 11:58:22 ID:PpeAo5X/0
- >>799
自殺なんてしないでしょ。どうせ今でも悪いことをしたなんて思ってないだろうし
- 810 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:58:40 ID:AbM0TXfK0
- 米業界の旧態依然とした体質が問われてる事件であるから
リストに載ってて全く責任が無いと言うのは言語道断
農水側の手違いで購入履歴が無いのに公表されたってのは
ちょっとお粗末と言いたくなるが、それよりも事件の全体像把握に協力するため
自発的に米業界内でも調査をして欲しい物だ
ひいてはそれが米業者不信回復への道しるべになる
ともかく一刻も早い解明が望まれるので業者は少し我慢汁
- 811 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:01 ID:/QagbUcb0
- 死人が出たか、より一層迷惑かけやがって。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:59:26 ID:i37+ji1w0
- 末端のお菓子屋は普通の値段で買わされてるんだろうな…。
ちょっとカワイソス。
流通業者は死ぬべし。
- 813 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:09 ID:pNpZD6Lc0
- あーあ・・・お前らが殺したようなもんだろ。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:27 ID:yFrCw16x0
- 公表を批判してる業者は
自社の評判>>>国民の安全なんだな
批判してる業者の商品は買わないようにしよう
今後も信用できない
- 815 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:00:50 ID:jELpWTwW0
- 自殺者の理由はわからんからなんとも言えんが、公表はどんどんすべき。
ただ、関係ない業者を発表てのは杜撰すぎだな。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:13 ID:4PiI27jI0
- つか官僚のスケープゴートだろ
元売と官僚は生き残るんだからな
問題の本質が解決されないんじゃ
これからも同じ事の繰り返し
- 817 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:14 ID:148QeSN80
- >>792
タイ米とジャポニカ米の違いぐらいは分かるだろうが
米粉に加工されてたら、わからんだろう
実際、最高級の米粉として仕入れてたら
実は汚染米の米粉だったケースも
- 818 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:21 ID:U41ChNao0
- 主食米に混入なんて ますます米離れすすむじゃないかい
- 819 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:52 ID:NCDi7HJ00
- >>780
カビはさておきメタミドホスの方は今回に関してはまず何の影響も無い。
餃子の時と同じ薬だから怖がってるけど濃度が違うので。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:56 ID:+GgIxiff0
- お布施を払わなかったからそうなる
一覧に載せるかは農水省の裁量一つで決まるんですよ
- 821 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:01:59 ID:ckcvlZGU0
- >>814は当然、>>88を読んだ上での発言なのでしょうね
- 822 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:12 ID:HzdBywYXO
- 死人のためにも、
農水省は対応をとるべき
三笠は対応をとるべき
農水省は対応をとるべき
三笠は対応をとるべき
(公表させられた)企業や、JAPのためにも
- 823 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:02:49 ID:pNpZD6Lc0
- 批判できるのってせいぜい材料の質を
把握できている農水〜仲卸までだろ。
普通に材料を買ったつもりだった業者を責めて
自殺に追い込むってお前らどんだけ鬼なんだよ・・・・。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:17 ID:L9/cRcOP0
- 釈然としないのは、大臣が問題ないという程度の基準で
業者の存続に関わるような自体になるのがおかしいと思う。
最初から「これは国民の安全のための基準ですよ、
守らないと国民に危険が及びますよ」と危機感を持って言えるような
状態ではなかったということだろ。
破っても大臣が「安全です」と言うんなら、安全基準の意味がないじゃないか。
ただ、公表すること自体はやらなきゃならんと思う。
規制を破った奴も、規制を作った奴も、検査した奴も責任を問われないというのが最悪。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:26 ID:og4N8saD0
- 次は回収した焼酎がなぜか出回るでFA?
- 826 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:03:46 ID:4PiI27jI0
- なんで三笠と役人は自殺しないの?
小売に刺されるぞ いやまじで
- 827 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:22 ID:jELpWTwW0
- >>823
死人が出て嬉しそうだなぁ・・・
- 828 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:23 ID:yFrCw16x0
- >>823
ん?
誰か自殺したの?
- 829 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:36 ID:81zHUqtM0
- >>806
レスを1からすべて読んで(俺のレスもな)、TVや新聞他で末端業者の情報や現状調べて
その上でカキコしろや。業者の公表はいたしかたないと言ってるだろ
別におまいの「製品名を公表して」に対して批判してるんじゃないよ。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:04:46 ID:JDwa4CGFO
- >>742
高いものにも入ってるぞ!
コンビニ飯なんか安いというほど安くないだろう
所詮、農水族ってこういう頭してるから平気で国民に毒米食わせるんだろうな
ナントカ還元水やったのも、赤木怪我してたのも農水族じゃね
- 831 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:37 ID:pD5aJqdL0
- 原料仕入れ時の業者間の契約書に損害賠償とか謳ってないのか?
>事故米とは知らなかった
食品扱ってます。でも厳選してませんって言ってるようなもんだ。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:43 ID:msPCzlBf0
- 今回の発表で勘違いしている業者があまりに多いのでいわせてもらう。お前らは加害者。突然スマン。
テレビを見ていると、「私達は知らずに使った。被害者は私達です」など言っている。
事故米を使ってお菓子を作って販売したのはお前たちだし、米と業者を見る目がなかっただけでしょ。
でもなんか、いいわけ言っている頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。言い訳言っている業者のはほぼ100%が他人のせいにしているんだよ。
反省や謝罪ではない。いい訳と他者の批判な。納入業者と三笠フーズとか。農林省とか。
ひでえ奴になると「一番高いコメを使っていたから大丈夫だと思っていた」とか反省すらしていない。
そいつらの「被害者は私達です」の中には「私達も騙されたから、消費者の仲間です」という
ニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「悪いのは農林水産省と三笠フーズなんですよ。一緒に戦いましょう」みたいなオーラも感じる。
完璧に気のせいだ。悪いのはお前らだ、PL法を知っているか?ふざけんな。
お菓子作りで騙されたことは仕方ないと思う。米を厳選して選ぶ能力が、
そして納入業者を見る目がなかっただけだ。これに気がついた業者は言い訳をしない。
お菓子作りにプライドを持っている奴は、非を認めつつも、他者を羨まない。米、そして材料選択に自信を持ってる。
被害者面している奴はそうじゃない。三笠フーズや農林省を叩きながら「被害者」になっている。きもち悪い。
一番手に負えないのがテレビなんかに出て、泣きながら一生懸命言い訳している奴らだよ。
米を見る目がなく事故米を使用した商品を売ったのに、消費者と同列の被害者だと思ってる。
いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。ボケ。
誤解のないように言っておくが、素直に謝った業者には敬意を表してる。
謝罪した業者は、被害者面している業者とは違う。他者を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、今回、指摘された業者は「加害者」。
素直に反省した業者とは違うこと、そして「消費者」とは明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
- 833 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:05:49 ID:pNpZD6Lc0
- >>827
自殺に追い込んだお前らに怒っているんだよ!
- 834 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:10 ID:lPw0GPxn0
- 自民党は、衆院で審議を開くべきだ。
そうして農水省幹部を呼んで、徹底的に追求すべきだ。
総裁選などの小事に、かまけてる場合ではなかろう。
さもなければ、総選挙で民意が示されることになるだろう。
ちょうど、「5000万件の消えた年金」のようにw
- 835 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:12 ID:jqzV/mJM0
- 役人の実名をさらせ
写真もさらせ
人が死んでるだぞ
- 836 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:18 ID:J61K+nC00
- テロリスト猛々しい
- 837 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:27 ID:nCnHtLHf0
- 公表されても、中途半端な情報。
公表された業者は、商品としてどのように売られてるかは
調べようが無い。
回収命令も出さない上、政府は流通した物は大丈夫と言っている状態だから、
公表された業者が調査権を駆使できず、既に出荷した物はいまだ出回る。
結局商品としてどのように売られてるかは、闇に葬られ、
探偵ごっこだけが続き、風評被害はおさまらずって事だな。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:33 ID:jELpWTwW0
- >>833
嬉しそうだなぁ・・・
- 839 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:06:35 ID:AG1X14TY0
- なんか泥沼化してきたな・・・。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:12 ID:xWI3xi160
- つーか、まじ、最悪。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:47 ID:4PiI27jI0
- これ殺し合いになんぜ
おれは知らん
- 842 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:07:53 ID:AbM0TXfK0
- >>823
騙して売った三笠最悪なのは当然として
末端でも周りの消費者はプロだと認識して商品を購入するわけですよ
俺の様な米好きには今回の事件はかなり堪えた
その様な一般消費者の不信を取り除く為に末端と言えど取り扱ってる商品に責任を持って欲しい
別に廃業に追い込もうとかそんな話では無く
今後の仕入先の選定等も含めてプロになってくれと、君に任せたら安心だと思わせてくれと言いたいだけ
- 843 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:08 ID:ytdPUEqV0
- >>347
>いまどきトレーサビリティ確保してるとこから
牛一頭買うならいいけどな
米とか粉とか豆とか、間に駄目な業者が1社入るだけで駄目だよ
そもそも三笠も国産って証明書つけてたし。。。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:10 ID:NCDi7HJ00
- >>795
「事故米混入の恐れがあります、詳しい事が判明しだい随時公表いたします、公表手段は・・・・」
って書けるでしょ。
だから、なんども書いてるんだけど
だったら 何 も し な い ほ う が 正 し い の ?
- 845 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:37 ID:148QeSN80
- Aコープのその場で精米するコーナーで一番安い米買うのが一番安全だぞ
普通のスーパーのその場で精米するコーナーは、ブレンドしてる可能性がある
- 846 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:44 ID:mv3js6eVO
- たしかに農水省の対応は問題あるとは思うけどメディアが過剰反応しすぎな気がする
三笠は責任取るべきだけどね
- 847 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:08:48 ID:SYO8xABk0
- >>808
大量生産等になると、
仕入先のルート程度はペーパーが入っていないか厳選して欲しかった所
というか、余程のこだわりは、不安定な直仕入れになってしまうが、
そこまででないと厳選とは言えないのだが、言葉のあやだな、ラベルに騙される人が多い
それは裏を返せば、その企業というか、業者のブランドを信頼しているわけで、
虚を突かれてしまったと言うか、そんな所だろう
消費する側はどうしようもないことは、確かであると思われるがね
- 848 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:00 ID:hHUACF4m0
- 子供抱いて「もうあのお店では買えないですねぇ。怖いですぅ。」とか
インタビューで言ってる、消費するだけの365日有給休暇専業主婦は
農水省GJ!とか思ってるんだろうな。
これで国への批判は減るというわけだ。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:01 ID:jELpWTwW0
- >>837
>公表された業者は、商品としてどのように売られてるかは調べようが無い。
自分とこのどの商品に使ったかわからないっていう意味?
もしそうなら問題があるな。
どの商品に使用したか追跡ができないなら、全ての商品を止めて回収すべきじゃないか?
- 850 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:08 ID:Lj/PsGBk0
- 例え知らなかったとは言え、毒米を販売したような小売店は被害者じゃねぇんだよ。
そもそも売って金銭を獲得したんだろ? そこが消費者との大きな違いなんだぞ。
消費者は金を払って、尚且つ毒を食べたんだ。
被害者面して 『とばっちり』 とか言ってんなよ!
- 851 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:16 ID:yFrCw16x0
- 知らなかった ← ここは百歩譲って分かったことにしても
公表するな ← ここは全く理解できない
無知だったのは仕方なかったとしても
国民の安全のための公表は必要だろ
- 852 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:26 ID:vA8YytrfO
- 業者や店舗の職人さんたちからすると
いきなり今日から商売できず、おまんま食い上げになってしまったら、ちょっと待て
と言いたくなるのは当然だし事故米の存在も知っていたのかも疑問に思う
むしろ事故米輸入品が多い結果がこういう事態を
起こしたのであれば
議論して問題解決をうながしていれば
この問題は起きなかったかもね
- 853 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:34 ID:H5aAdVUQ0
- >>808
こうしたメーカーはお米が命だろうし。
せめて出所がきちんと判っている所と契約したり
するものかと思ってた。お互いの信用だけでOKにしてたのかな
- 854 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:45 ID:pNpZD6Lc0
- >>838
お前がだろ。
>>842
製造業者までは責任があるかもしれない。
しかし末端の小売は責任無いだろ。
製品になった状態では多少美味い不味いくらいしか分からない。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:52 ID:+RuB/mPT0
- 静岡に住んでるんだが、この会社トップページで
事件についてなんにも触れてないのな。
http://www3.tokai.or.jp/kome-kome.rice/
- 856 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:56 ID:81zHUqtM0
- >>832
>お菓子作りで騙されたことは仕方ないと思う。米を厳選して選ぶ能力が、
>そして納入業者を見る目がなかっただけだ。これに気がついた業者は言い訳をしない。
厳選された材料、しかも米粉に1割程度汚染米が入ってたのを見分けられるなんて
神以外ないと思うがな。絶対に間違いない米粉使いたいなら、玄米仕入れて
自分のところで精米して米粉作る以外にない。莫大なコストかかるけどな
- 857 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:57 ID:JDwa4CGFO
- >>757
農水族!責任転換の意図が見え見えだぞ!
- 858 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:09:59 ID:J61K+nC00
- >>851
的確だな。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:30 ID:7mXygPZhO
- >>842
超正論。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:43 ID:Y7qkJEPV0
- 国としては、公表するのが正しい対応だろう。
このご時勢だから、隠してもネットで曝されるだけだろうし。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:10:56 ID:VWV4tFUG0
- ナベアツだけはありえない、あいつ出てからTVみなくなった
- 862 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:00 ID:m/1VNFqK0
- JAもやり方が糞だし、これからは農家から直売OKにしてほしいよね。
農家が予約受付して、そこから直に購入できるようにする。
農家もやる気ができるし、あらかじめ予約してもらえるので
余裕の無農薬栽培に専念できるしね。
そういったサービスでも立てるかな。
国にやらせてたら、自給率は最低だわ、海外から輸入してくるもんは毒まみれ
って結局飢えろということでしょ?
- 863 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:01 ID:NCDi7HJ00
- >>854
責任無くたって調査や情報の公開に協力はしようよ。
そのくらいの責任はあるでしょ。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:15 ID:nCnHtLHf0
- >>832
長い文章ご苦労であった。
無知さらけだしの突っ込みどころ満載すぎる。
まずは、PL法勉強しろよな。
話はそれからだ。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:11:57 ID:jELpWTwW0
- >>854
「 お宅の会社、毒米流れてますよ〜」 by農水
A) 「うるさい黙れ!公表するな!」
B) 「すぐ止めます!回収します!」
- 866 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:12:14 ID:tOcDAvY70
- 消費者 ×
国民(B層) ○
- 867 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:18 ID:IoLKPYW40
- 事故米とは知らなかったから商品名は公表しない
消費者に気にせず食えって言ってるのか?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:13:28 ID:Lj/PsGBk0
- >>852
いやいや。自分とこの商品に何かしらの問題が発生したっつーのに
責任取ることすらできんような奴は、そんな商売すんなってこった。
自分が販売した食べ物だぜ? 責任のなすりつけとか被害者面とかオカシイだろ。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:05 ID:NCDi7HJ00
- >>862
農家の中の人だけど別に欲しけりゃいくらでも直売するよ?
毎年買ってくれて、値崩れしても最低価格保障してくれて、不作だと足りなくなってもいいんなら。
大手の加工食品メーカーは国内調達の場合はそうしてるとこ多い。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:08 ID:XliqC+PsO
- 生協は公表したな
見習えよ
- 871 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:09 ID:qqcrqc1ZO
- 脳衰省の工作員がウヨウヨ涌いているスレはここでつか?
- 872 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:14 ID:AbM0TXfK0
- >>854
いや、プロが騙されてしまった責任がある
前提として小売に非難を集中させる事は愚かだ
それよりも、小売も消費者側にたって自社の製品の品質向上を目指すのが筋
だからこそ、小売等の末端は積極的に情報公開に応じて欲しいね
それが地域コミュニティの復活にも繋がるのだけれどな
大手の大量販売店よりも地域の米屋さんの方が信用が置けないとね
- 873 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:24 ID:SYO8xABk0
- >>848
金持ちでもそんな感じだけどね、どーでもいい感
別に農水省とかそこまで考えていない
アフラトキシンB1も知らないのだから、メタミドホスでそのコメントなのさ
世の中、テレビと新聞のみなら、その程度の認識だろうな
理想的な一般人のサンプルだと思うよ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:14:44 ID:msslm6zC0
- 毒食わされた消費者が一番とばっちり受けてると思うんだが
- 875 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:22 ID:ytdPUEqV0
- >>734
なんかさぁ、商品の名前変えて違う業者が売ってる気がする。。。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:30 ID:4PiI27jI0
- なら役人と三笠が真っ先に腹切れよ それが筋だよな
- 877 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:15:57 ID:ckcvlZGU0
- マジで農水のミスリードに引っかかってる奴多いな
- 878 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:15 ID:JDwa4CGFO
- このスレ農水省の民間に責任転嫁工作が酷いな
上から堂々と2ちゃんで情報操作しろって命令でも出たか!
糞役人どもが!
- 879 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:16:16 ID:i+YE/TIS0
- 農水省は普通に仕事しただけだろ。
それをたたいてるやつって知能障害じゃね?
小売に非が無いのに損害が出たってんなら
損害賠償すりゃいいだろ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:02 ID:pNpZD6Lc0
- >>872
商店街のオバチャンが売っている
コロッケの材料の小麦粉に毒が入っていたら
オバチャンの責任なのか?
- 881 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:10 ID:UtnbBTdX0
- 公表が安全性にきよすることなどないに等しいんだよ?
リストに載った会社が製造した食品は買わなくすることが安全?
政府は加工された食品については特に安全性に問題はないといってるよ?
(少なくとも問題性があるのが見つかってはいない。)
政府を信じられないというのならそれもいいがそれならば何を持って安全だと
判断しているの?リストにのっていないから?CMやってるから?
マスコミはつい先日までリストを公表しろ!なぜできないんだ!といっていた。
リストは公表された。それで?
- 882 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:17:51 ID:qJmvjCxW0
- 安かろう悪かろうだったらしょうがないな
でも他ルートと同じような相場で購入してたなら可哀相な気もする
- 883 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:06 ID:jELpWTwW0
- >>877
まず、毒米及び、使用商品の流通を止め、
消費者に食わないように呼びかけることが、
全ての第一歩だよ。公表という方向は正しい。
この部分は一分一秒、時間との戦いだな。
とはいえ、嘘の業者を発表するのは杜撰すぎるがw
- 884 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:32 ID:Y7qkJEPV0
- >>862
畑での栽培量は、毎年一定ではないからな。其処が難しい。
台風なんぞの煽りをモロに喰らうから。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:18:53 ID:jSb+g6R3O
- 今TBSニュースで太田大臣の発言特集やってるな
すごいのは「公表して企業がつぶれたらどうする」とか言っている
- 886 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:00 ID:NCDi7HJ00
- >>880
だから、何月何日のコロッケに毒が入ってましたごめんなさいくらいの責任はあるだろ?
小麦粉に毒はいってたの知ってても知らん振りするようなコロッケ屋とか怖すぎるだろ。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:30 ID:yFrCw16x0
- >>880
責任の有無は置いといて
それの公表は必要だね
- 888 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:19:40 ID:4l5AA3vQ0
- これは酷いな。知らないで購入したのにこれはないだろ?
じゃぁ知らないで買った消費者も悪いということになるじゃん?
農水省はてめぇが色々勝手なことをしといてなにやっているんだよ。
本当に恥を知れよ糞公務員。
横領しても裏金作ってもほとんど罰せられない。もうアホかと。
法に守られた犯罪者といっても過言じゃないな。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:04 ID:YBh5RVwl0
- なんで農水省に怒るのさ?
怒る相手が違うだろ
自分が損をしたくないだけってのは伝わってくるんだけどさ
- 890 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:08 ID:ckcvlZGU0
- >>883
そう、方向性は正しいよ。
杜撰さにミスリードの悪意を感じるがね。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:25 ID:JDwa4CGFO
- >>810
>農水側の手違いで購入履歴が無いのに公表されたってのは
農水省の手違い?
むしろ情報撹乱させるためにわざとやってるだろ!
- 892 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:39 ID:ebMXBvtu0
- 公表は俺も正しいと思うけど公表の仕方があまりにずさんだと思う。
もっときっちりといつ頃の時期にどれぐらい仕入れて何に加工し
どれぐらい販売したのかを調べた上で公表すべきだろう。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:44 ID:IZQv4F9H0
- 「菓子屋の職人が食べても見抜けないくらい」の微量しか混じってないってことだよね?
だから良いってわけじゃないけど。
職人が見抜けないって。馬鹿じゃないの。職人なら毒混ざってる事くらい食べて分かるはずだろ
- 894 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:49 ID:pNpZD6Lc0
- >>886-887
責任があるとしてもそこまでだな。
賠償責任なんか無いよ。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:49 ID:jELpWTwW0
- >>881
健康に害がないなら毒を食わせても平気?
そら人として間違ってるだろ。
健康被害はなくてもきちんと回収すべき。
消費者の口に入らないように対策すべき。
それを拒否するような企業は淘汰されてしかるべき。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:54 ID:qJmvjCxW0
- とりあえず公表して詳細を説明した方が生き残れるだろうな
疑心暗鬼だと業界そのものが不況になる
- 897 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:20:55 ID:gSf7BCPV0
- >>880
知らなかったじゃ
客は戻ってこないよ
- 898 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:04 ID:zBOlXGr50
- >832
だから、検査をしても何も出てこない米を厳選して選ぶ能力って何だよ。
そんなもんがあると思っているのなら、そりゃマンガの読み過ぎだろう。
>795
>「事故米混入の恐れがあります、詳しい事が判明しだい随時公表いたします、公表手段は・・・・」
>って書けるでしょ。
書けるって、どこへだよ?
お花畑なことを書いて俺が正義だみたいな思い込みはそれくらいにしておけ。
>847
仕入先のルート程度はって、お前は自分が何を要求しているのか理解していない
ように思うが。大体勘違いしている奴が多いが、三笠フーズ自体は今回のことが
起きるまで社会的には信用のある卸元だったわけで、そこがダメだというのを
事前に判れというなら、末端の店なり業者なりが直に卸元に押しかけていって
抜き打ちで立ち入り検査をして帳簿からなにから調べ上げるようなことをしないと
無理で、要するに出来もしないことを要求してるだけだ。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:05 ID:81zHUqtM0
- 大手の菓子メーカーは「三笠フーズとは取引があったが、問題の米は調べたら
使っていない」という報告だけで、自社の公表を免れてるんだぜ。
おかしくないか?やるなら、そんな大手も在庫調べて徹底的に検査すべし
- 900 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:21:18 ID:SYO8xABk0
- >>853
そういうところ、多いよ
>>880
個人店などでは、スーパーの特売りで材料を大量に調達して、
調理して、安値を維持している店もあるって言うからな
庶民と学生の味方が・・・
- 901 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:08 ID:Lj/PsGBk0
- >>880
おまえ・・・学生か何かか? 働くようになったら理解できるよ。
自分の責任じゃなくても謝る機会なんていくらでも出てくる。
その例えで言えば、そのオバチャンにも謝罪すべき責任はある。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:16 ID:NCDi7HJ00
- >>893
農薬ならまだしも、カビを見抜けないのは量にもよるけど
その程度の舌かよって言われても仕方ないと思う。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:22:43 ID:ytdPUEqV0
- >>818
心配するなデンプンとして小麦にも入れられてるから
主食は全滅だ
- 904 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:30 ID:4l5AA3vQ0
- 農水省に責任がないとでも?
この公表は正当であったとしてもそれ以降の検査態勢は?だろw
報道で合ったと思うが、その上接待を受けていた人間もいるんだからさ。
- 905 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:23:34 ID:4Y+LC22P0
- 普通こういう問題が起きた時の為の保険入ってるよね
飲食店や小売りの食品店なら食中毒やこういった問題に対応するため。
一億くらいのにさ。
それで迷惑かけた顧客に誠心誠意対応したらイメージ回復しないかな?
心の中では被害者だ!!とか思っていても。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:06 ID:tOcDAvY70
- ID:pNpZD6Lc0 がイイヤツなのはわかった。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:24 ID:AbM0TXfK0
- >>880
うーん、なんていうか
商品を売るって行為は自分の信用を買って貰うって事なんだよね
これは商売をしたことある人にしか理解できないと思うけど
信用が第一なんだよね結局
毒米売ってしまったのは、俺が悪いんじゃなくて中卸が悪いから公表するなってのは
その地域住民の信用を損なう危険があるんだよ
住民からしてみたらその様なコメントを載せてる業者の米は買いたくないだろ
それよりも問題発覚時には迅速に問題収拾に動く業者の方が信用を置ける
商店街のコロッケ屋のオバチャンでも、毒コロッケを売ってしまってたのなら
自分の非を認めて、今後の対策を公表した業者の方に客は集まる
後は商品の味で勝負だ
- 908 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:24 ID:pNpZD6Lc0
- >>905
末端の小売じゃ普通入っていないだろ。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:46 ID:i+YE/TIS0
- 買うか買わないかは消費者の選択だろ。
店をつぶすかつぶさないかは消費者しだい。
消費者に情報を流すな!といって
農水省叩きをしてる連中は三笠と同罪。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:55 ID:xFgFZclm0
- 農水省の検査体制の不備が明らかになった現状では
全輸入作物の安全性に疑問があるということになる
- 911 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:24:58 ID:m/1VNFqK0
- >>862
高いより安いっていうほうがいいのだろうけど、
それは安全と引き換えだな。
不作のときにどうするかって言う問題があるよな
>>884
毎年一定ではないって言うところがつらいな。
そうなるとある程度、地域でまとまるしかないんだな。
それだとJAと一緒だな。くぅ。難しいな。
- 912 :852:2008/09/17(水) 12:25:14 ID:vA8YytrfO
- >>868
論点はそこなのねw
了解ノシ
地方の店舗など噂立つのを嫌がるからなあ
店舗も連絡もらった時点ですぐに消費者に対して
緊急の対策はしないといけないよね
- 913 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:24 ID:JDwa4CGFO
- >>817
アフラトキシンのタイ米のカビ部分を削っていったら
あーら不思議!ジャポニカ米とそっくりに!
- 914 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:35 ID:ewRqgyKzO
- さすが、脳衰症
- 915 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:35 ID:NCDi7HJ00
- >>898
正義なんか語ってねえよ。単なる商売人としての責任だ。
ホームページでもプレスリリースでも新聞広告でもチラシでも店頭張り紙でもなんでも書く手段はあるだろ。
やるかやらないかは大違いだ。
だから、
だったら何もしないのが正義なのか?
何回聞けば答えてくれるんだ?
- 916 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:25:38 ID:jELpWTwW0
- >>890
うーん、まあ流石に無関係の業者晒すってのは理解しがたい杜撰さだから擁護のしようが無い罠w
だが、使用を知ってて隠してた会社も沢山あると思うね。
知らなかった会社は、使用中止と回収くらいはしてんだろうか・・・。
- 917 :名無しさん@九週年:2008/09/17(水) 12:25:55 ID:PpeAo5X/0
- >>904
当然あるよ。だから「企業を攻めるな」もどうかと思うけど
- 918 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:31 ID:lols5WW6O
- 抗議より先に何に使用していてどの程度の影響が予想されるのか、
今後の対応含めて調査・協議、発表するなどされてはどうか
- 919 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:41 ID:NrRfDgs40
- 米粉にするなら未熟米(米選機下)を農家から仕入れればいいのに
ただみたいな金額で売るし BY米農家
- 920 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:48 ID:HYNDQdBOO
- あら
- 921 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:52 ID:NqfVQTUo0
- 【汚染米】 米穀販売会社の社長、自殺…流通先業者公表後に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221621900/
- 922 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:26:55 ID:aSJPrwTXO
- 悪いのは農林水産省と三笠フーズなのに
なんも知らない末端小売りがかわいそうだ
- 923 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:08 ID:yFrCw16x0
- こういうものの対応ひとつとっても、その人(その会社)の人間性が出るよね
- 924 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:22 ID:zoqfmdyz0
- 今回バレなかったら、永遠に毒米売り続けたんだろ。
なんでバレたの?
- 925 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:50 ID:og4N8saD0
- >>880
コロッケの(食中)毒で患者が発生した場合はおばちゃんの責任だな
- 926 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:27:51 ID:ckcvlZGU0
- 販売履歴が無くなることは故意に捨てない限り有り得ないし、
購入業者の一覧だけ判明するなんてもっと有り得ない。
伝票を隠蔽しても帳簿の金の動きでわかる。
絶対に情報操作してる。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:07 ID:jELpWTwW0
- >>923
そこだよ。
他所に先がけて対策含めて発表できたところは、逆に信用がついただろうな・・・。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:13 ID:4Y+LC22P0
- >>908
そうなのかな?掛け捨てで年間25kくらいで一億だよ。
俺や俺の周りの飲食関係は皆入ってる。
気をつけていても何かあったら怖いから安いと思ってます。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:13 ID:m/1VNFqK0
- 自民党つぶしじゃないのw
- 930 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:24 ID:5J7ruDSB0
- 電凸でもするか? この毒食わせて隠蔽したい業者に
- 931 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:24 ID:TPSODSjfO
- 厳密にいえば、製造と小売りの法的責任は異なるが
被害拡大防止には協力して当たり前だと思う。
- 932 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:38 ID:pNpZD6Lc0
- >>907
そうかな。
謝ることと対策は必要だけど責任は無いと思うけどね・・・。
責任って賠償責任の事を言っているんでしょう。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:52 ID:YBh5RVwl0
- 業者以外の全国民は公表を国民の利益であり権利だと取るだろうな
- 934 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:28:59 ID:QNwZX60XO
- 国産米価格上昇で、生産調整の失敗を隠す農水省。今年こそ破綻すると思っていたが、刈り取り時期のリーク。絶妙のタイミングだな。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:10 ID:DB+2kJ+bO
- 例え「知らなかった」としても、その後に迅速に最適な行動をすれば、
信頼は取り戻せるんだよ
- 936 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:15 ID:8NMcrw010
- 公表した事が悪いって可笑しいだろw
知らずに食ってた消費者はどうしろと言うんだよ
- 937 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:35 ID:NC7AH0kVO
- 流通が終わって新たに流通する可能性がないのに、知らずに買った末端の業者を公表する事に何の意味があるのか!
- 938 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:29:55 ID:1f7xvZUMO
- 毒米を毒米と知りつつ
食用として販売した業者の社長や社員をすべて逮捕すれば
もう少し落ち着くんじゃないのかな
この混乱の原因は
あやふやなままにする
農水省
自民党政府
が原因
- 939 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:29 ID:AbM0TXfK0
- >>932
法的な賠償責任は無いよ
騙されたのだからね
そことは別の話なんだ、商売における信用の話
だから話がかみ合わないんだと思うよ
- 940 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:42 ID:uqpJkkaIO
- 安物買いの信用失い
- 941 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:49 ID:81zHUqtM0
- 自民党は本来支持者であるはずの小売業者まで敵に回した
今度の選挙では、間違いなく敗北するな
- 942 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:30:58 ID:gSf7BCPV0
- >>932
知らなくても
業者は安全だぜぇって
物を売ってるわけだから責任あるだろさ
- 943 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:04 ID:4saKJX0Ki
- 自殺者出たがな
- 944 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:31:29 ID:/Zfg0bvt0
- >>922
>悪いのは農林水産省と三笠フーズなのに
もちろん、そうだ
>なんも知らない末端小売りがかわいそうだ
何もしらなくても、毒米を消費者の口に入れた責任はある
商売とはそういう事だよ
取引先を厳選する
厳選してもわからなかった
それでも責任はあるんだよ
悪いのが農林水産省と三笠フーズは当然
- 945 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:21 ID:NC7AH0kVO
- >>905
取引があった、というだけで保険会社は何を補償してくれるの?
- 946 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:22 ID:4PiI27jI0
- 公務員なんかいらねぇな
- 947 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:29 ID:zBOlXGr50
- >911
> そうなるとある程度、地域でまとまるしかないんだな。
> それだとJAと一緒だな。くぅ。難しいな。
地域じゃだめなケースが多いんだよ。
なにしろ不作の時はその地域一帯がダメだったりするからねぇ。
結局、そういうリスクを分散して広域に手配する必要があるから卸が
存在しているわけで。まぁ、まんじゅう一個5千円とかでもオッケーという
人ばかりなら手も打てるだろうが、現実性はまるでないよな。
>915
>ホームページでもプレスリリースでも新聞広告でもチラシでも店頭張り紙でもなんでも書く手段はあるだろ。
店頭張り紙以外に現実性があるものはないな。
その程度の考えで語っている正義大好き少年は、やっぱりどうしようもないな。
>何回聞けば答えてくれるんだ?
はぁ? んなもの、ちゃんと調査してからまともなリストを出せって話だろう。最初から。
なに寝ぼけたことを。寝言は寝て言え。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:32 ID:bczs6pS30
- 声優 中川翔子 銀行強盗 暴行罪 傷害罪 ブラックペーパー
- 949 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:39 ID:lu0c9V360
- 公表を拒否している数社みたいに自民灯に政治献金をしないほうが悪い。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:32:47 ID:0rW67Rd+O
- 省の役人と悪徳業者との癒着があったか、なかったか
政治家には妥協しないで徹底的に追及してもらいたい。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:33:38 ID:Lj/PsGBk0
- >>937
強制公表されるまで、知らん顔でダンマリ決め込んでいた業者への罰と考えたら良い。
その点、先立って商品の自主回収した大手の酒メーカーは大したもんだと思うぞ。
仕事に対する高い志を垣間見た。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:19 ID:UtnbBTdX0
- >>895
問題にしているのは毒と断定しているその判定基準をいっている。
どんな食品にも微量な毒は含まれているわけだが、
毒を食わせても平気とはどういった判断からいってるわけ?
俺は上にもかいてあるとおり上は三笠〜末端は消費者まで
割合の違いはあるがすべてに責任があると書いてきたつもり。
今は、皆が誰々が悪いと責任をなすりつけてばかりで
不毛な言い争いに終始している。結果自殺社がでるさわぎ。
いい加減いつまで同じことを繰り返すつもりなのかといいたいだけさ。
ちなみに、三笠等は問答無用でいってくれ。ほかの奴らの責任なんて
本来は大事になるような筋の話じゃない。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:39 ID:PZxd6/4M0
- 今更右往左往している農水省もアホだが、トレーサビリティの確保努力もいい加減にして
「とばっちり」といか言う業者もアホ。
さらに極端な過剰反応をする巷の平民(つうかプロ消費者w)も、自分で考えることをしない低脳。
BSE牛、赤福、ギョーザときて、今度は米菓子だ。半年もすりゃ、世間は忘れるよ。
で、次は何かな?
お前らの鋭く機知に富んだ予想を求む!
- 954 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:55 ID:jELpWTwW0
- >>947
晒された地元の企業、HPに一言も乗ってなかったw 対応遅いよw
- 955 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:34:58 ID:og4N8saD0
- >>939
おばちゃんは毒の入ってないコロッケを引き渡す債務があるから債務不履行の法的責任はあるでしょ
- 956 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:01 ID:8NMcrw010
- >>937
逆に聞くけど何で意味が無いって思うんだ?
- 957 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:35:41 ID:AbM0TXfK0
- >>947
わかってると思うけど
米業界自体がこの件を無難にやり過ごす事なんてもう出来ないから
業者各々がこれから長い時間をかけて信用を取り戻す作業が必要なんだよ
- 958 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:33 ID:PMkhszozO
- なんかこの記事だと農水省バッシングを軽減する狙いがありそうだな。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:36 ID:SIfeHBLP0
- 公表を拒否しているところが一社でもある限り
まだ毒米が流通しているかもしれないという疑惑は絶対に晴れない
- 960 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:36:37 ID:JDwa4CGFO
- >>889
農水省が三笠などから接待を受け事故米の転売先として三笠を紹介したから
農水省が事故米と知ってて民間に卸したから
マジ農水省でこれに関わったやつ末代まで資産没収、懲戒免職しろよ!
退職金も没収だぞ!
その他の農水省は連帯責任で、水際で輸入物検査係に降格、給料は汚染米現物支給で転売禁止!
さっさとやれよ、自公!官僚贔屓してんじゃねーぞ!
- 961 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:13 ID:hHUACF4m0
- >>951
あなたみたいに人が大半なら良いんだがね。
スーパーで「アサヒビールのは怖いからやめとこ」と棚に戻す主婦。
竹新製菓のあられも誰も買ってなかったぞ、近くにある98円の中国産っぽいのは売れてたが。
これが世間の消費者のレベル。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:37:55 ID:lfF4+NvK0
- 政府は「こんだけ毒がちらばって 薄くなってるからダイジョブダ」
って言いたかったんじゃないの?公表したのは良かったじゃん。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:31 ID:ai7fSjXPO
- とりあえず伊藤忠ルートを全公表して欲しいです。
でないとファミマにも711にも安心して行けません。
プリマハムも買えません(>_<)
- 964 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:38:33 ID:jELpWTwW0
- >>952
自殺者の理由もわからんし、そいつにどんな責任があったかもわからんから、今のところ何も言うことはないが、
混入すべきではない異物が混入したら、流通止めて回収くらいするのが商売する奴の最低限の責任だという主張だよ。
毒の分量なんぞ問題じゃない。
「青酸カリ入りでも安全ですからお召し上がりください」
なんていう商品が、流通してよい訳が無いでしょう?
自分とこの製造商品に混入が発覚したのに、黙って隠して逆切れなんかしちゃだめだめ。
信用落とすことになるぜ。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:00 ID:NCDi7HJ00
- >>947
だから、できないんならできないで張り紙と取引先への電話だけだって良いんだって。
逆を言えば、その程度の規模の会社ならそれ以上告知する意味も無いでしょ?
まぁ、お前は業者は知らん振りしててもいい
ぜんぶ脳衰省が悪いんだ、ってスタンスなのはわかった。
- 966 :1000レスを目指す男:2008/09/17(水) 12:39:18 ID:wGuEy0sJ0
- せっかく自民に貢いできたのに、これはないだろう。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:25 ID:u1568+0O0
- ばら撒き当時からかの農水の関係者すべて実名公表しろ
- 968 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:37 ID:AbM0TXfK0
- >>955
うーん、どうなんだろ
詳しくないから判断つかねぇ
でも、騙された小売店に責任求めてもねぇ
毒米と知ってて使ってたのなら責任問われそうだけれども
むしろ、毒コロッケを食べた消費者は仲卸しを訴えるべきなんじゃない
- 969 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:39:49 ID:SYO8xABk0
- >>898
だから仕入れる側も社会的信用というラベルに騙されているんだろうよ
信用取引だから、暗黙の了解で疑ってはいけないっていう空気はあるんだろ
あんた極端だから、極論に走っているけれど、
自分が仕入れた業者が存在するかしないか位わかるだろう
被害を直に受けるのは、詐欺に遭った末端の業者だろうから、気の毒な話だと思うよ?
そういう業者は、本当に知らなかったら、立派な詐欺に遭っているわけ
つまり業界全体の自浄作用を期待しているということだ
要求はしてねぇよ、消費者側は避けようがない立場だったといいたかったんだよ、おk?
- 970 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:03 ID:4Y+LC22P0
- >>945
もし自分の店がその立場になった場合を考えると
まずどれだけ毒米を仕入れ、それで何の商品を作りいつ頃販売したか伝票や帳簿から調べる。
そんなものを販売してしまったお客様に代金返還とともに誠心誠意謝罪する。
出来ればレシートとか見せて欲しいが無くても謝罪したい。
その費用を保険からって感じのイメージ。
食中毒とはちょっと違うけど保険おりるんじゃないかな?俺、甘い?
- 971 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:12 ID:YBh5RVwl0
- >>961
あのさぁ
消費者のレベルを責めれる立場にないってのがわかんないのかね
自分から公表したアサヒと
散々渋ってダンマリしたのを強制的に公表された業者じゃ立場が違うよ
- 972 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:40:21 ID:J6xrkkr50
- 大手スーパーやデパートで同様の事件があれば全商品回収ですよ
なんでこいつらだけ特別扱いにせにゃならんのか
- 973 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:04 ID:ckcvlZGU0
- 保険は下りないだろうね〜
- 974 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:06 ID:nCnHtLHf0
- >>783
なら、対策だしてみろや
政府が大丈夫と商品価値まで踏み切って保証、だけど公表。
回収命令を出さない。
これじゃー回収したくても、協力しない仕入先が出ても当然だろ。
それに、混在流通してるしな。
もともと正常流通品でも、メタミドホスは検出(許可された農薬でも加水分解により発生)する。
基準値を下回ればOKなだけだ。
選別しようねーから、ロット全回収になってしまう。
こうなると、回収命令でも出さない限り、回収に積極的になれんだろ。
普通の不良品回収とは違い、
規格外流通品なんだから回収命令でも出してロット回収できる理由付けが背景にない限り、
損害賠償すら請求できんし無理だろうが。
肝心な問題点は、品質に問題ないと政府が判断したところだ。
これじゃー動きたくても動ける範囲が限られるだろうが。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:09 ID:JDwa4CGFO
- >>909
農水省叩くのは当然だろ!公表以前にそんな毒米卸した農水省官僚が悪の枢軸なんだよ!
農水省叩くのおかしいとか、おまえが農水族だか言えることだろ!
- 976 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:42:48 ID:tGs5L7/80
- 公表すればパニックになるとか言ってるけどパニックになってるのは業者と農水省でしょ。
実際に今、末端の小売店に消費者が口角泡を飛ばして殺到しているわけ?
してないでしょ。消費者を馬鹿にするのもいい加減にしたら。
公表を拒否するようなところは信用出来ないんだから、消費者は黙ってその店で
物を買わないだけです。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:19 ID:4PiI27jI0
- 早く役人出せや!
- 978 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:43:29 ID:ol7bzQ2bO
- とりあえず太田を更迭だな
あの馬鹿のコメントは対応とかの問題じゃねぇよ
レイプ推奨から全部含めた合わせ技で死刑でもいいぐらいだ
- 979 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:07 ID:17pAHSFU0
- 電話一本で公表されたって、菓子折でももってこいってのか、
馬鹿業者。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:15 ID:Y7qkJEPV0
- 官僚叩きの急先鋒が、中川秀直という構図もあるからな。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:44:37 ID:NC7AH0kVO
- >>951
だから末端と書いてるだろ
一次卸と直接取引がなかったのにどうやって知るんだ?
- 982 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:00 ID:JVETB8B90
- 例えばさ、「人体に影響があり健康上の問題もあることから」とか言われて、
これらの業者(小売店)から商品を購入したと思われる購入者名簿とかで、
数千人の個人の住所や氏名が公表されたらどう思うよ。
で、突然自分の名前が載ってたりするわけさ。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:12 ID:ZgwgxO3AO
- >>1000なら
- 984 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:45:25 ID:NCDi7HJ00
- >>976
公表しなかったら米製品がすべて売れなくなるだけだもんな。
何がいつからいつまで危険で今も危険なのかどうかをはっきりさせた方が
よっぽど米製品は売れるようになる。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:46:48 ID:AbM0TXfK0
- >>982
食べちまったもんは仕方ないでしょ
三笠を全力で叩くのは当然やるよ
ほかは悪意があるのか無いのかを見極めて行こうと思うだけ
- 986 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:04 ID:ckcvlZGU0
- >>979
過去の入試問題に間違いがあったので不合格。よって卒業も取り消しぐらいのショックを受けた
被害者を想像してみて
その電話一本で、自分の経歴を修正するのが正しいかもしれないけども、納得できるの?
- 987 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:23 ID:jELpWTwW0
- >>974
自分とこの商品調べて、使用してる商品をリストアップ。
店頭に張り紙、取引先に連絡、HPに掲載、流通停止、回収、くらいは最低限出来るわなぁ。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:27 ID:NC7AH0kVO
- >>956
食ったかもしれないとわかったところでどうしようもないだろ
- 989 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:37 ID:hTkVP9GU0
- >976
ハア?なんで農水省が一般市民の健康のことなんか気遣わなきゃいけないんだよ!
業者に証拠を処分させたり口裏あわせたりするのでパニックだろうがよ!
- 990 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:36 ID:JDwa4CGFO
- >>911
不作の時に備えて国庫があるんだろ
そのぐらいの計算もできないのか?今の農水省って
接待ばかり受けて頭イカレテんな農水省
- 991 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:42 ID:NCDi7HJ00
- >>981
各県何社の無記名名簿が公開された時点ではそこまでの業者は「知った」って事だろ?
一次じゃなくロンダリングされてる先まで公開されてたぞ。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:43 ID:3U8ixzqk0
- >>982
公表しないで連絡したら良いだけじゃない
- 993 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:47:47 ID:zBOlXGr50
- >957
だからって、農水省が無意味に被害を拡大する意味がない。
自体の解決に向かうことならともかく、混乱を広げるだけで消費者の
為にもなっていない。
ぶっちゃけ、資金問題やら失言やらで問題を抱えた太田大臣がむこう受けを
狙ってやった勇み足以外の理由が見つからない。
>964
>「青酸カリ入りでも安全ですからお召し上がりください」
>なんていう商品が、流通してよい訳が無いでしょう?
この米の話と同様に製造過程の話なら、それがダメならメッキのかかった食器は
一切使えないな。
いやはや、大変だ。
>965
>逆を言えば、その程度の規模の会社ならそれ以上告知する意味も無いでしょ?
お前の求めているのは、明らかに「それ以上の告知」な分けだが。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:00 ID:TPSODSjfO
- まともな商売してる奴ならわかると思うのだけど、
仕入れの問題はお客筋には関係ないんだよ。
刑事責任は別として、あくまでも、内部求償の問題。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:17 ID:hHUACF4m0
- 自分から公表して危険な商品を選別して回収した業者であっても、
大々的に報道された業者のは避けられるんだよ。
今回のリストだってろくに見てない人が大半。
買う側も利巧にならなきゃ、正直者が馬鹿を見るってことだ。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:30 ID:J6xrkkr50
- >>982
それを公表しない国をたたき続けてきたのが、ここ数年の日本の流れよ
世間がそうなってしまっているからどうしようもない
国の対応の問題だとも思わない
- 997 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:48:57 ID:UtnbBTdX0
- >>964
毒と農薬を意図的に混同するのはよくないといってるつもりなのだが。
流通は止めると思うがな。
彼らがもう少し考えが及んでいたのならな。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:14 ID:/Zfg0bvt0
- >>984
同意
何をどこで買えばいいのすらわからず、ひたすら疑心暗鬼になっていた。
煎餅は買えない、餅はだめ、和菓子もだめ、米は?産地直送ならいいのか?
そばもうどんも、米粉を使う?
輸入スパゲティならいいのか?
オーイ、何ならいいんだ?状態なんだよ
公表しなければね
- 999 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:49:56 ID:jELpWTwW0
- >>993
>メッキのかかった食器
それが安全上問題があるとされて、使用が禁止されてるなら当然不味いだろjk
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 12:50:09 ID:AbM0TXfK0
- >>993
いや、公表することは国民の為でもあり
事態を早く収拾・把握できるようになる為、米業界の為でもある
これに反対するのは十中八九、毒米と知ってて購入・販売した業者
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)