良スレ投稿投票一覧今月の記事先月の記事注目記事カテゴリ別殿堂入り問い合わせRSSの購読ぬるぽ
2007年09月07日
※リンクは、自動的に取得しています。閲覧は自己責任でお願いします。

SF初心者これだけは読んどけ!

ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor /Yahoo!  
  • 編集元:SF・FT・ホラー板より「SF初心者これだけは読んどけ!6

    1 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/11(月) 14:27:34
    SF初心者に勧められる作品を批評、検討するスレです。
    皆さんのこれだ!と思う一作を是非どうぞ。

    2 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/11(月) 14:28:53
    質問テンプレ

    質問に答える側としては質問者に関するデータが揃っていた方が答えやすく
    また質問者の趣向にあった作品を挙げられる可能性も高くなるので
    質問テンプレを使用することをお薦めします。

    1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
    2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
    3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
    4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
    5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
    6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
    7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。

  • 4 テンプレ更新版/海外編1 :2007/06/11(月) 23:41:35
    アイザック・アシモフ 「われはロボット 決定版」/「鋼鉄都市」 ハヤカワ文庫SF
    ダグラス・アダムス  「銀河ヒッチハイク・ガイド」〔シリーズ全5冊〕 河出文庫
    ポール・アンダースン 「タウ・ゼロ」 創元SF文庫
    グレッグ・イーガン  「祈りの海」/「しあわせの理由」/「順列都市」(上・下) ハヤカワ文庫SF
    コニー・ウィリス  「航路」(上・下) ヴィレッジ・ブックス
    H・G・ウェルズ  「タイムマシン」 角川文庫 「タイム・マシン」 岩波文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SFほか
              「宇宙戦争」 角川文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SF
    ジュール・ヴェルヌ 「海底二万里」 集英社文庫/創元SF文庫
    A・E・ヴァン・ヴォークト(ヴォクト) 「宇宙船ビーグル号」 ハヤカワ文庫SF
    カート・ヴォネガット 「タイタンの妖女」 ハヤカワ文庫SF
    ジョージ・オーウェル 「1984年」 ハヤカワ文庫NV
    ブライアン・W・オールディス 「地球の長い午後」 ハヤカワ文庫SF
    オースン・スコット・カード 「エンダーのゲーム」 ハヤカワ文庫SF
    アーシュラ・K・ル・グィン 「闇の左手」 ハヤカワ文庫SF
    マイクル・クライトン  「アンドロメダ病原体」 ハヤカワ文庫SF
    アーサー・C・クラーク 「幼年期の終わり」・「幼年期の終り」 創元SF文庫/ハヤカワ文庫SF
                「都市と星」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
    ケン・グリムウッド  「リプレイ」:新潮文庫
    ハル・クレメント  「重力への挑戦」・「重力の使命」(続篇あり) 創元SF文庫(絶版)/ハヤカワ文庫SF(絶版)
    クリフォード・D・シマック 「中継ステーション」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
    ニール・スティーブンスン 「スノウ・クラッシュ」(上・下) ハヤカワ文庫SF
    ダン・シモンズ     「ハイペリオン」(上・下)(ハイペリオン四部作) ハヤカワ文庫SF
    テッド・チャン     「あなたの人生の物語」 ハヤカワ文庫SF
    ネビル・シュート    「渚にて 人類最後の日」:創元SF文庫
    シオドア・スタージョン 短篇集:「異色作家短篇集3 一角獣・多角獣」 早川書房 他数冊 
    ブルース・スターリング 「蝉の女王」 ハヤカワ文庫SF(絶版)

    5 テンプレ更新版/海外編2 :2007/06/11(月) 23:43:10
    E・E・スミス     〈レンズマン・シリーズ〉〔全7冊〕 創元SF文庫
    コードウェイナー・スミス「鼠と竜のゲーム」 ハヤカワ文庫SF
    ロバート・J・ソウヤー 「さよならダイノサウルス」 ハヤカワ文庫SF
    P・K・ディック    「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」/「ユービック」/「流れよわが涙、と警官は言った」 ハヤカワ文庫SF
    トーマス・M・ディッシュ「いさましいちびのトースター」(続篇あり) ハヤカワ文庫SF
    ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア  「たったひとつの冴えたやりかた」 ハヤカワ文庫SF
    ラリイ・ニーヴン    「無常の月」(絶版)/「リングワールド」〔〈ノウンスペース・シリーズ〉:既刊7冊〕 ハヤカワ文庫SF  
    ロバート・A・ハインライン「夏への扉」/「宇宙の戦士」 ハヤカワ文庫SF
    エドモンド・ハミルトン 「フェッセンデンの宇宙」 河出書房新社
    J・G・バラード    「結晶世界」 創元SF文庫
    ジャック・フィニィ   「ゲイルズバーグの春を愛す」 ハヤカワ文庫FT
    フレドリック・ブラウン 「火星人ゴーホーム」/「発狂した宇宙」 ハヤカワ文庫SF
    レイ・ブラッドベリ   「火星年代記」 ハヤカワ文庫NV
    クリストファー・プリースト 「逆転世界」 創元SF文庫
    グレッグ・ベア    「ブラッド・ミュージック」 ハヤカワ文庫
    バリントン・J・ベイリー  「時間衝突」 創元SF文庫
    アルフレッド・ベスター 「分解された男」 創元SF文庫
                「虎よ、虎よ!」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
    ジェイムズ・P・ホーガン 「星を継ぐもの」〈巨人たちの星四部作〉 創元SF文庫
    アン・マキャフリイ   「歌う船」 創元SF文庫
    C・L・ムーア     「大宇宙の魔女」(「シャンブロウ」は山本弘編「火星ノンストップ」に収録) ハヤカワ文庫SF(絶版)
    ロバート・F・ヤング  「ジョナサンと宇宙クジラ」 ハヤカワ文庫SF
    R・A・ラファティ 短篇集:「つぎの岩につづく」 ハヤカワ文庫SF 他数冊
    スタニスワフ・レム   「ソラリス」「ソラリスの陽のもとに」 国書刊行会・ハヤカワ文庫SF
    ルーディ・ラッカー   「ソフトウェア」ハヤカワ文庫SF(絶版)

    6 テンプレ更新版/国内編 :2007/06/11(月) 23:44:07
    秋山瑞人 「猫の地球儀」 〔全2巻〕 電撃文庫
    梅原克文 「二重螺旋の悪魔」(上・下) 角川ホラー文庫 (品薄)
    冲方丁 「マルドゥック・スクランブル」 〔全3巻〕 ハヤカワ文庫JA
    梶尾真治 「おもいでエマノン」〔〈エマノンシリーズ〉:既刊4冊〕 徳間デュアル文庫
          短篇集 :「美亜へ贈る真珠」 ハヤカワ文庫JA 他2冊
          短篇集他数冊ハヤカワ文庫JAにて既刊・絶版(上記三冊と収録作品に重複あり)
    神林長平 「あなたの魂に安らぎあれ」/「戦闘妖精・雪風」(続篇あり) ハヤカワ文庫JA  
    北野勇作 「かめくん」 徳間デュアル文庫(絶版)
    草上仁 短篇集:ハヤカワ文庫JA14冊・早川書房単行本1冊(全て絶版)
    小川一水 「第六大陸」 〔全2巻〕/「老ヴォールの惑星」 ハヤカワ文庫JA
    小松左京 「果しなき流れの果に」/「復活の日」/「継ぐのは誰か?」 ハルキ文庫
    椎名誠 「アド・バード」 集英社文庫 /「武装島田倉庫」 新潮文庫  
    菅浩江 「永遠の森」 ハヤカワ文庫JA
    筒井康隆 「旅のラゴス」/「家族八景」〈七瀬三部作〉 新潮文庫
    飛浩隆  「象られた力」 ハヤカワ文庫JA
    野尻抱介 「太陽の簒奪者」 ハヤカワ文庫JA
    半村良  「戦国自衛隊」 角川文庫
    平井和正 「サイボーグ・ブルース」 角川文庫(絶版)
    広瀬正  「マイナス・ゼロ」/「エロス」  集英社文庫(絶版)
    星新一  「処刑」 「ようこそ地球さん」新潮文庫収録
    眉村卓  「司政官」 ハヤカワ文庫JA(絶版)
    光瀬龍  「百億の昼と千億の夜」 ハヤカワ文庫JA
    山田正紀 「宝石泥棒」 ハヤカワ文庫JA
    夢枕獏  〈サイコダイバー・シリーズ〉 祥伝社文庫

    8 参考 :2007/06/12(火) 22:07:54
    SFマガジン2006年4月号のオールタイムベストのリスト

    翻訳SFファン度調査(06年オールタイムベスト版)
    http://www.fan.gr.jp/~hosoi/alltimeenq/enq-alltime3.cgi

    翻訳SF短篇ファン度調査(06年オールタイムベスト版)
    http://www.fan.gr.jp/~hosoi/alltimeenq/enq-alltime2.cgi

    国内SFファン度調査(06年オールタイムベスト版)
    http://www.fan.gr.jp/~hosoi/alltimeenq/enq-alltime4.cgi

    国内短篇SFファン度調査(06年オールタイムベスト版)
    http://www.fan.gr.jp/~hosoi/alltimeenq/enq-alltime5.cgi

    9 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/13(水) 15:53:13
    タイム・シップ読む前にタイムマシン読んどいた方がいい?

    10 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/13(水) 16:41:12
    読んどいたほうがいいと思うよ
    っていうかウェルズは読んどいて損無いと思う

    11 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/13(水) 20:04:45
    でも古臭くて投げるかもしれないな。
    ちょっと合わないかなと思ったら70〜80年代の大御所の作品あたりから
    読んでいくのもいいかも

    12 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/13(水) 20:36:33
    あんまり順番なんかにこだわるこたぁないだろ

    15 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/15(金) 18:57:21
    星を継ぐものが面白かったんで、シリーズまとめて買ってしまおうと思うんだがどうだろうか。
    内なる宇宙がいまいちだとかなんとか聞くんだがどうしたものか。
    意見を聞かせてもらえまいか?

    16 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/16(土) 00:22:59
    >>15
    いいんじゃないの。内なる宇宙だってつまらなくはないよ。
    創世記機械とか造物主の掟とかを先に読む手もある。どちらも名作。

    19 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/18(月) 23:56:43
    「サイバーパンク」というジャンルが俺の求めてるものに近いみたい.
    サイバーパンクならこれ!っていう作品を教えて欲しい.
    とりあえずこれから「ニューロマンサー」を買いに行ってくる.
    初心者には難しいかな?
    あと「オルタード・カーボン」も買ってみようかと.

    20 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/19(火) 00:16:45
    >>19
    ニール・ステーヴンスンの「スノウ・クラッシュ」も面白いよ。
    あと見つかるならブルース・スターリングの「蝉の女王」か「スキズマトリックス」も。
    ラッカーの「ソフトウェア」とかもかな。

    ま、でもギブスンでいいと思うよ、最初は。

    21 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/19(火) 01:14:35
    >>19
    「ニューロマンサー」が分かりずらかったら
    短編集の「クローム襲撃」から読むとわかりやすい

    22 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/19(火) 01:24:21
    作中のキャラが世界を改変出来る力を持ってるもので面白いやつありますか?
    新井素子の「‥…絶句」とフレドリック・ブラウンの「発狂した宇宙」は読みました。
    どちらも面白かったですが、どちらかと云えば「発狂した宇宙」の方が好み。

    26 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/19(火) 21:48:26
    >>22 正統派の世界改変能力者の最新版てえと…涼宮ハルヒ。マジで。
    あと、ある意味世界を改変する力の持ち主って事で、「ノーストリリア」

    30 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/25(月) 17:51:32
    >>22
    神林長平『惑星探査機迷惑一番』

    31 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/27(水) 21:25:00
    クロスチャンネルとかひぐらしみたいな、同じ日々を繰り返す系の話で
    お勧めってありませんか?

    33 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/27(水) 21:53:07
    >>31 ALL YOU NEED IS KILL

    36 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/27(水) 22:46:16
    古典的名作だと「リプレイ」とかになるが、
    >>31に勧めるような作品ではないかな。

    37 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/28(木) 00:00:13
    >>31
    ビューティフルドリーマー

    39 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/28(木) 00:57:41
    >>31
    まぁいまテレビ見てきたから言うが
    「時をかける少女」とかw

    69 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/03(火) 09:15:42
    >>31
    118 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/02/06(火) 12:26:46
    時間ループもの(1日を何度も繰り返す等)でオススメありますか?

    <参考URL>
    http://q.hatena.ne.jp/1114130342
    http://www.ktr.to/Mystery/replay.html
    http://futabk.blog1.fc2.com/blog-entry-462.html
    http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20061113/p1
    http://re-editor.sakura.ne.jp/blog/2006/08/post_29.html

    実は過去スレにかなりくわしいのがあったり

    41 31 :2007/06/28(木) 10:32:55
    昨日の質問の仕方だと、皆さんがライトノベル系を勧めてくださるのも
    無理がないですね。申し訳ありません。

    自分としてはもっと本格的なものが読みたいので、
    テンプレに則ってあらためて質問させていただきます。
    1.同じ日常を繰り返すもの
    2.30〜40冊くらい
    3.小川一水全て、星を継ぐもの、夏への扉、神林長平
    4.ミステリ
    5.森博嗣、京極夏彦
    7.陵辱系は無理です

    何度も申し訳ありません。

    49 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/29(金) 06:39:45
    >>41
    タイムクエイク

    54 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 08:49:07
    >>41
    『しばし天の祝福より遠ざかり……』(ソムトウ・スチャリトクル)

    57 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 15:20:57
    >>41
    四畳半神話体系
    SFじゃないけど。文体キツいけど。

    58 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 18:37:40
    >>41
    「時間飛行士へのささやかな贈物」ディック

    61 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 23:01:09
    >>41
    『しばし天の祝福より遠ざかり……』(ソムトウ・スチャリトクル)
    私もお勧め。新潮文庫アンソロジー『タイムトラベラー』に収録されている。

    あとは北野勇作『クラゲの海に浮かぶ舟』かなあ。

    80 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/07(土) 05:04:08
    >>41
    ミステリだけど「7回死んだ男」。

    主人公はタイムトラベル能力を持っている。
    唐突にタイムループが始まって7回繰り返すと元の時間軸に戻る。
    主人公の祖父が殺され、その瞬間にタイムループが始まる。
    何度もループしながら祖父殺しを阻止するために奮闘する。

    92 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/09(月) 21:54:45
    >>41 ループSFとしてガンパレやるなら、一周目は何も見ずに手探りでやってなるべく悲惨な結末迎えろよ。
    間違ってもSランクは狙うな。それでこそループの仕掛けが生きてくる。

    51 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/29(金) 08:50:50
    1.タイムトラベルもので、主人公がタイムトラベルせず観察者にとどまっている作品。
      「サマー/タイム/トラベラー」と「酔歩する男」(ちと微妙ですが)は既読です。
    2.100冊前後
    3.広瀬正、星新一、フレドリック・ブラウン
    4.ホラー、古典ミステリ
    5.アガサ・クリスティ

    よろしくお願いします。

    55 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 09:40:20
    >>51
    「観察者」に徹底しているという点では、クラーク・バクスターの『過ぎ去りし日々の光』。

    簡単に言えば、量子力学の知識でハードSFとして捏ね上げたドラえもんの「タイムテレビ」が
    発明されて、人間の世界が一変したという話。

    59 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 18:45:43
    >>51
    「中継ステーション」
    クリフォード・D・シマック

    60 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/06/30(土) 21:50:53
    >>51
    『観察者の鏡』早川
    『オブザーバーの鏡』東京創元社
    エドガー・パングボーン

    タイムトラベルじゃないけどおすすめ、古いかなぁ

    86 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/08(日) 18:15:36
    鈴木光司「ループ」に否定的な意見多いけど、
    何度も同じようなネタ読んだ人ならともかく
    SF初心者なら結構楽しめると思う。
    高校生あたりでも学校で習う範囲の知識でいけるし。

    90 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/08(日) 20:19:37
    >>86
    リング三部作読んだ時、SF既読数は夏休みの宿題で読まされたヴェルヌくらいだったが
    ループは笑っちゃうくらいつまらなかったよ。
    あの作品読んだせいで、俺の中で鈴木は一発屋のイメージが固まった。

    SFを書きたいならリングとは別の新作で書くべきだったと思う。
    なんだろな、リング三部作にはシティーハンターとかキャプテン翼とか、
    新作が当たらなかったから旧作の名声利用して稼ごうとする作品と同じセコさを感じた。

    87 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/08(日) 18:46:15
    知識の問題ではない
    前作までのドラマを台無しにしてるのがダメ

    88 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/08(日) 19:37:01
    >>87
    俺は「らせん」→「ループ」→「リング」の順で読んだせいかそういう印象は受けなかった。
    別個の作品として評価すべきだと思う。

    94 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/09(月) 22:57:43
    鈴木光司を読むんなら、
    やっぱ「楽園」か「仄暗い水の底から」とかがよいと思うけどなぁ・・
    なぜにわざわざループ

    95 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/10(火) 18:32:45
    >>94
    え?だってSF・・・
    ホラーで思い出したけど、小林泰三の「玩具修理者」に収められてる「酔歩する男」お勧め。
    微妙にホラーだけど、時間ものSFとして読める。

    98 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/15(日) 14:00:09
    まさか「酔歩する男」が出てくるとは・・・
    俺が「玩具修理者」読んだからとりあえず読んだ作品なんだが
    インパクトのでかさで余裕で「玩具修理者」より印象に残ってるわ

    イマイチ何が面白かったかは忘れたけど
    「酔歩する男」は今でも時々思い出すほどインパクトはあったな

    1.サイバーパンク系じゃないけどネットが舞台なのがあったあったらor時間系
     の新目のやつ
    2.10冊以下
    3.首都消失 2001年宇宙のたび
    4.軍モノ っていうかトムクランシー、時代物
    5.北方謙三
    好き嫌いは特に無い

    99 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/15(日) 14:53:07
    >>98
    有名どころだと「マイクロチップの魔術師」とか「ヴァレンティーナ」とかかな。

    時間系で新目っていうのはなにを新しいって言ってるのか良く解からんな。ひとつのジャンルになるほどたくさんある。

    116 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/18(水) 15:46:25
    「病原菌」みたいな要素が絡んでくるSF小説でおすすめありますか?ホラーなふいんきも流れてたら最高です。
    ちなみにまだSF自体ほとんど読んだことありません…

    117 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/18(水) 16:46:33
    >>116
    病原菌は出てこないけどSFバイオホラーってことでテンプレにある「二重螺旋の悪魔」お薦め

    119 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/18(水) 17:25:47
    >>116
    ブラッドミュージック

    128 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/20(金) 20:03:36
    >>116
    マックス・マーロウ「レッド・デス」
    コニー・ウィリス「ドゥームズデイ・ブック」

    もあるぜ。よければ小野不由美「屍鬼」もヨロシク。

    130 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/24(火) 09:47:17
    テンプレ利用させていただきます。

    1.明るくて読後感がいいもの。あるいは暗くてもいいがラストが美しいもの。できれば短編集が
    2.50冊くらい?
    3.イーガン「順列都市」、テッドちゃん「私の人生の物語」、ベア「凍月」「永劫」、ハインライン「夏への扉」、梶尾真治「サラマンダー殲滅」
    4.アホ系好き
    5.清水義範、中島らも
    6.スプラッタホラー
    7.日本ホラーもんとか…スターシップと俳句とかリングワールドとか

    すっきりしていてできれば短時間で読めるものを求めております。何かおすすめありましたら教えていただけるとうれしいです。
    宜しくお願いします。

    132 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/24(火) 12:21:46
    >>130
    明るくて読後感がいい短編形式
    たったひとつの冴えたやりかた

    美しい短編形式
    象られた力、ハイブリッド・チャイルド

    136 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/24(火) 23:03:09
    >>130
    草上仁とかいいんじゃないかな。
    あと、野尻の「沈黙のフライバイ」も読後感いいのがそろってる。

    137 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/25(水) 06:21:11
    >>130
    「西城秀樹のおかげです」
    「銀河帝国の弘法も筆の誤り」

    141 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/26(木) 03:51:29
    1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください
    ・できれば長編以外であまり専門的な言葉が出てこないのを

    2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
     ・まだ3冊です

    3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
     ・小川一水の「老ヴォールの惑星」がとても面白かったです。

    6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
     ・ガチガチの推理モノとホラー

    7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
     ・あまり頭が良くないので皆さんが読みやすいと思ったのを
        是非お願いします。

    144 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/26(木) 07:53:51
    >>141
    星新一

    145 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/27(金) 02:41:19
    1.駄洒落みたいな感じで馬鹿馬鹿しく笑えるもの。
    2.2〜300冊?
    3・ヨコジュン、新井素子、ニーヴン、E・ハミルトン、光瀬龍、筒井康隆
    5.北杜夫、中島らも
    6.架空戦記はちと苦手

    最近、植木不等式の悲しきネクタイを読んでてこんな感じのSF
    ヨコジュン氏以外にどなたかお書きになっていらっしゃらないかと。
    とにかく馬鹿馬鹿しいのが読みたくて…
    最近のものにはトンと疎いもので諸兄のアドバイスをお願いします。

    147 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/07/27(金) 03:51:46
    >>145
    ラファティじいさんのホラ話

    148 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/04(土) 01:35:20
    >>145
    ダグラス・アダムス
    テリー・プラチェット
    ニール・ゲイマン

    150 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/13(月) 01:27:40
    1.世界観はSFだが幻想的な雰囲気のもの(例:海を見るひと、永遠の森、アイオーン)
     または、独特なルールのゲームが話に絡むもの(例:エンダーのゲーム、ギャルナフカの迷宮)
     海外物に手を出してみたいと思っているので、できれば海外物でお願いします。
    2.15冊程度
    3.飛浩隆
    4.ファンタジー、ミステリー
    5.森博嗣、瀬名秀明、柄刀一、宇月原晴明
    6.恋愛物(恋愛要素はいいですがそれのみはNG)
    7.これから盛り上がりそうな所で終わってしまう作品。

    152 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/13(月) 03:47:45
    >>150
    光の王

    153 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/13(月) 04:06:24
    >>152に追加
    プリースト「奇術師」

    155 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/13(月) 20:40:48
    >>150 雰囲気/キース・ロバーツ「パヴァーヌ」
    ゲーム/ジョージ・R・R・マーティン「サンドキングス」

    158 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/22(水) 07:07:14
    「新・SFハンドブック」
    これさえあれば充分な気がする

    160 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/22(水) 21:12:37
    そもそもハンドブックに載ってる本のうちかなりの数が
    絶版または重版未定だったりするしな。

    163 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/23(木) 13:46:42
    実際に読んでみると期待はずれだったりして

    165 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/23(木) 16:34:43
    >>163
    あるある

    166 98 :2007/08/23(木) 23:42:41 ?2BP(100)
    「ヴァレンティーナ」と「さよならダイノサウルス」読んだ

    2つともアタリだった
    ヴァレンティーナは俺の趣味直球ど真ん中でえかった
    ダイノサウルス終盤の怒涛の畳み掛けにはちょっと笑った

    176 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 12:19:54
    初心者はハイペリオン
    なんといっても読みやすい

    177 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 13:20:21
    あの分厚さに尻込みしてたんだけどハイペリオンって読みやすいのか
    読んでみようかな・・・

    182 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:31:01
    とにかく海外SF読むと眠くなります。
    リーダビリティが高くて、一冊最初から最後まで一気に面白くて
    読後にガツンと衝撃が走るほど面白い海外SFはないでしょうか?

    ちなみに
    (海外じゃないけど)マルドゥックスクランブルは3巻の最初の方で放り投げ。
    虎、虎よ!は今読んでいるものの、50ページ程でもう心が折れそうです。

    183 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:34:57
    >>182
    読後の衝撃云々は別として全体的にだらだら面白い
    「銀河ヒッチハイク・ガイド」のシリーズ

    208 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 13:05:44
    >>182
    フレドリック・ブラウンの「発狂した宇宙」or「火星人ゴーホーム」
    なんてどうでしょう。自分も最近SFを読みはじめたましたが、上の作品
    はすんなり読めておもしろかったですよ。

    214 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 17:54:01
    >>182
    「虎よ、虎よ」最初の50ページぐらいは凄く面白かったけどな。
    自分に銃を向ける実験、酸素のない宇宙船、宇宙船の墓場、かなり面白かった。
    「虎よ、虎よ」がだるくなるのはその後からだ。
    X線の見える女がでてくるまでちょっと退屈になる。
    あとはラストが面白いだけだからな。

    184 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:37:25
    いきなり虎はそりゃ苦しいだろw
    つか、マルドゥックスクランブルで駄目ならそうとう敷居が低い作品でないと投げちゃうと思う。
    神林の「戦闘妖精・雪風」「グッド・ラック」辺りから試してみたほうがいいんでない?

    186 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:45:11
    うん。雪風なら短編連作だからいいかなーと思ってw
    外人だとアンソロも当たり外れがあるしなー。
    ……あ、クラークの「白鹿亭奇譚」(だっけ?)
    あれはあんまりハズレがなかったような気もするが古い?

    188 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:49:45
    神林でなんで雪風が一番人気があるのかイマイチわからん
    あれって作者のフェチズムが全開になっててかなり取っ付きにくいと思うんだが

    190 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/27(月) 23:55:00
    >>188ガジェットが(神林にしては)派手でとっつき易いし「敵は海賊」ほど冊数も出てないから薦め易い、かな?
    俺はマヘルシャラルのほうが好きだけど。

    209 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 14:20:47
    「戦国自衛隊」や「日本沈没」「復活の日」のような歴史シミュレーションやヒストリカル・イフでおすすめのものを教えて下さい
    「何故そうなったのか」よりも「なったあとどうしたのか」を重点においた作品が読みたいです
    科学や哲学にについて語っているものは苦手です

    211 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 14:38:05
    >>209
    未完シリーズだけど『レッドサンブラッククロス』佐藤大輔

    212 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 14:44:40
    >>209
    国産で有名なのはモンゴルの残光
    ハルキ文庫で復刊されたけど、手に入るかな…?

    215 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/28(火) 22:18:08
    >>209 佐藤大輔「征途」(徳間文庫)
    矢作俊彦「あ・じゃ・ぱ!」(角川書店)
    辻真先「急行エトロフ殺人事件」(講談社ノベルス)
    光瀬龍「征東都督府」(角川文庫・絶版)
    キム・ニューマン「ドラキュラ紀元」(創玄SF文庫)
    ジュリー・ユルスマン「エリアンダー・Mの犯罪」(文春文庫)
    ロバート・ハリス「ファーザーランド」(同上)
    ブレンダン・デュボイス「合衆国復活の日」(二見文庫)

    221 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/29(水) 14:50:08
    ゲーヲタのSF初心者です
    ロックマンみたいな世界観の作品教えてください

    227 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/29(水) 21:22:10
    無印やXのように、ロボットが街中に溢れて問題を起こすって意味ならわれはロボット
    エグゼのように、電脳がどうたらこうたらって意味ならニューロマンサー
    ダッシュのように、全部滅んで世界一週後って意味ならディアスポラ

    234 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/30(木) 09:35:41
    >>227
    よう知らんが、さいきんのロックマンってなにやら大変なことになってるんだな

    236 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/30(木) 18:18:22
    >>234
    自然の人間はほぼ絶滅して、人工のヒトモドキだけの世界になってるとかなんとか…

    239 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/08/31(金) 15:28:03
    >>236
    それだけ聞くとガンパレード・マーチみたいだな

    251 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 10:09:37
    怪獣が出てくる小説教えてください。
    恐竜はNGで。

    252 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 10:14:12
    >>251
    クトゥルー神話系の作品でも読んどけば?
    架空戦記モノでも良けりゃ、リヴァイアサン戦記なんてイロモノがあるけどwww

    256 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 18:12:01
    >>251 ベタすぎてだけど「宇宙船ビーグル号」

    257 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 18:14:57
    >>251
    「終末怪獣エビラビラ」

    258 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 23:25:13
    >>251
    小林 泰三の『ΑΩ(アルファ・オメガ) 』には怪獣見たいなやつと、ウルトラマンみたいなやつがでてくる。

    266 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/02(日) 08:21:31
    >>251
    カエアンの聖衣

    254 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 12:27:29
    一体何の話をしてるんだこいつら??

    255 名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/09/01(土) 13:43:43
    >>254
    SFだろ





    コメントを書く (118) SF・ファンタジー ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor /Yahoo!

    関連記事


    トラックバック


    トラックバック一覧

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(118)

      学名ナナシ  :2007年09月07日 23:09
    とりあえず管理人さんは俺の仲間だということがわかった
    次は魂の駆動体にしてくださいよ
      学名ナナシ  :2007年09月07日 23:24
    管理人さんSF好きなんだな、上の「もしあなたがネコ好きならば・・・」ってのは、敵は海賊だっけか。
      学名ナナシ  :2007年09月07日 23:49
    SFとは言いがたいかも知れないが、平井和正の「幻魔大戦」シリーズに「地球樹の女神」、「ボヘミアン=ガラス=ストリート」は読んだ。ただ、初心者は辞めたほうがいいかも。第一、入手がかなり難しい本ばかりで探してまでまで読む価値があるかどうかも・・・ 少なくとも自分は大好きだけど。
    (全て絶版の上、古本屋でも全巻は見つかりにくい。角川文庫版「幻魔大戦」なら見つかるとは思うけど)

    漫画でよければ、鶴田謙二の「スピリット・オブ・ワンダー」か「おもひでエマノン(漫画版)」、竹本泉の「ティンクルスター のんのんじー」、「いろいろもの」シリーズ、「トランジスタにヴィーナス」がいいかも。 ただし専門的知識を求めたい人には向かないかな。
      学名ナナシ  :2007年09月07日 23:53
    サイバー系でハードワイヤードが無く
    タイムループ系でゼラズニィの名が出なかったのが悲しい・・・
      学名ナナシ  :2007年09月07日 23:59
    SFといったらハインラインしか知らない私に
    だれかお勧めを教えてください
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:03
    順列都市上巻で断念。
    SFはなんか敷居が高い気がする…
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:10
    >>1005
    終わりなき戦い
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:11
    レムとテッド・チャンでSFの面白さを知った
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:14
    谷甲州の名前が出なかったことにかんしゃくおきる!!1!!!

    >>1006
    イーガンを最初に読むのは大変だと思う。
    最初に架空の糖質とバクテリアの話を延々とされてもなあw
    仮想現実ものなら日本人でも飛浩隆とかが書いてるから、それで雰囲気になれると吉。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:17
    >>1006
    もっと軽いのから読んだら?
    俺は順列都市を読んだ事が無いんだけど、
    とりあえず読んだ中で軽めのを重い順にソートしてみる。

    「たったひとつの冴えたやりかた」>=「銀河乞食軍団」(絶版)>「星のパイロット」=「ARIEL」>「ロケット・ガール」>「ふわふわの泉」(絶版)>「裏山の宇宙船」>「あそびにいくヨ!」
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:18
    SFは読むごとにはまっていくよね。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:19
    さぁ、以下の米欄は自己主張したがりなやつが
    ただ自分の好きな作品を薦めるだけになりそうですよ

    …まぁ変なこと書いちまったが
    やはり王道だが「われはロボット」だろうな

    そこまで話が小難しいわけでもない
    第一章は童話的な雰囲気をもっているから読みやすい
    なんつったってアニメやゲームなどの出てくる
    「自律型ロボット」の概念を元を確立した作品だ
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:32
    >>1007
    ありがとうございます。

    戦争ものってなんか好きなんで
    早速読んでみます
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:40
    さよならジュピターーー!!!
      学名ナナシ  :2007年09月08日 00:59
    長門100選のおかげで面白いSFにめぐり合えた気がする
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:00
    デイヴィド・ブリンが出てないな・・・
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:16
    >>1012
    まあ皆それぞれに自分の面白かった作品を列挙するのが順当だしね。
    仮に初心者の人が居たとして、選択肢が増えるのは良いことだと思う。
    片っ端から読んで好みを見つけていけば良いと思うんだ。

    俺個人としては、海外ならクラーク全部、ハインライン全部、まあ他にも多々。それこそ青背と創元全部読みつくす勢いで。俺もまだまだそんなとこまでは達してないけど。
    国内なら野尻抱介と小川一水と冲方丁は鉄板だと思う。

    他のジャンルでも言える事だけど、表紙だろうが後書だろうが興味持った奴を片っ端から読んで自分の好みを見つければ良いと思うさ。

    寧ろ俺的には、「いけね、コレ読んでなかった」て言う至らなさをチェック出来て有難い事この上ない限り。

    管理人氏の趣味と度量に感謝。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:25
    なぜスランが出てないのだ。
    超能力SFの代表作。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:38
    新城カズマの「サマー/タイム/トラベラー」が好きなんだけど、これってSF?それともミステリ?
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:40
    小林泰三が上がってて嬉しいw
    酔歩する男の面白さはガチ
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:58
    世界の中心で愛を叫んだ獣
    誰かよんだやついない?_
      学名ナナシ  :2007年09月08日 01:59
    アシモフやハインライン位しか読んでないおいらが言うのは何だが、
    「銀河英雄伝説」ってSFに入らないの?
    初心者には結構読みやすいと思うんだけど・・・。
      おやじです  :2007年09月08日 02:23
    銀英伝はラノベ扱いされてるからなー。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 02:28
    銀河〜はスペオペだからSFよりは戦記物の区分になっちゃうんじゃない?
    よくはシランが。

    なんで神林で魂の駆動体が出てこんのだ。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 02:29
    スペースオペラとSFはやっぱ別けたいのが人情なんじゃ
      学名ナナシ  :2007年09月08日 02:38
    >>1021
    読んだよ。あれは初心者が読むには固いな。
    表題作からして読者置いてけぼりな感じがする。


    そのあとはほとんど大丈夫なんだが
      学名ナナシ  :2007年09月08日 02:41
    >>1009、1010
    ありがとうございます。
    書かれてあるとおり、バクテリアの話の部分がよくわからなくて、本を放り出してしまいましたwただの根性なしなだけかもしれませんが…

    でも、SFは前からもう一度読みたいと思っていたので、薦められたものを参考にして、もう一度挑戦してみます!!
      学名ナナシ  :2007年09月08日 05:54
    これはなんという実のあるスッドレ
      学名ナナシ  :2007年09月08日 07:38
    ※1007
    俺もあれ読んで泣いたくちだ〜!
    メアリーゲイかわいいよメアリーゲイ。
    ホールドマンで他に何かお勧めある?

    ちなみに俺が好きだったのって年代が固まってるんだよな。
    「スタータイド・ライジング」
    「ダウンビロウ・ステーション」
    「ブラックカラー」
    「ブラックカラー」でバルタン星人を連想する俺は負け組。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 09:21
    「果しなき流れの果に」クラスの壮大なSFって何がある?
      学名ナナシ  :2007年09月08日 09:34
    「未来のイヴ」のアダリーの解説はシビレる!
    惑星カレスの魔女も好き
    あと、SFじゃないけどカフカの流刑地にての処刑機の説明が素晴らしい!
      学名ナナシ  :2007年09月08日 11:19
    飛浩隆好きな奴がいてうれしい
      学名ナナシ  :2007年09月08日 11:30
    たんぽぽ娘
    たった一つの冴えたやり方
    林檎の樹
      学名ナナシ  :2007年09月08日 11:38
    藻まいらの知識に乙
    学生時代にこのレスに出会ってれば
      学名ナナシ  :2007年09月08日 11:54
    「歌う船」とかはほとんどラノベだよな
      学名ナナシ  :2007年09月08日 12:40
    SFって読まず嫌いだったけど月は無慈悲な夜の女王おもしろかった。
    別にそれ以来SFにはまって読み漁ってるというわけでもないけど。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 13:32
    SFの事をサイエンス・フィクションじゃ無くてスペース・ファンタジーと
    勘違いしてる人って時々いるよね
      学名ナナシ  :2007年09月08日 13:52
    星を継ぐものは読んどいた方がいい
      :2007年09月08日 14:03
    未來のイウ゛とかディックの作品は好きだけど
    ハイペリオンは糞でした読者レベルが…
      学名ナナシ  :2007年09月08日 14:34
    SFの2文字にはサイエンスでもスペースでもスーパーでも何を当てはめてもいいらしいが。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 14:41
    天才アームストロングのたった一つの嘘
    誰も死なない世界
    アマゾンではそれほど高評価ではないが強く押す
      学名ナナシ  :2007年09月08日 14:43
    半村良
    岬一郎の抵抗
      学名ナナシ  :2007年09月08日 15:22
    209>>
    ヒストリカル・イフとは違うかもしれないけど、
    「ねじの回転―FEBRUARY MOMENT 」
    が面白かった。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 15:34
    蟲師とかSFって紹介されてたとき凄い違和感が…
      ker  :2007年09月08日 16:01
    なんと言っても「レンズマン」が印象に残っているな。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 16:25
    相変わらず、スペオペはSFじゃない、っていいたがるやつがいるんだな
      学名ナナシ  :2007年09月08日 16:25
    必ず出てくる「スペオペはSFじゃない」言いたがるやつw
      学名ナナシ  :2007年09月08日 19:12
    スタージョンはなんで「夢見る宝石」じゃないんだよ!

    あとティプトリーは全作オススメで選べない。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 19:19
    ラファティの「次の岩へ続く」は自分の中ではすごくインパクトのあった作品なんだがあまり出てこないね。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 19:25
    感情の赴くままに書くと、ジョン・ヴァーリィの短編「ブルーシャンパン」は心に突き刺さる
      学名ナナシ  :2007年09月08日 21:46
    谷甲州の「航空宇宙軍」シリーズが無いのは寂しいな。
    戦闘マシンにされたイルカの話がとても切なかった……。
      学名ナナシ  :2007年09月08日 22:33
    >>1051
    航空宇宙軍史は名作だよな。ほとんど絶版で入手しにくいのが難だが。
    俺は「火星鉄道19」と「最後の戦闘航海」が好きだった。
      学名ナナシ  :2007年09月09日 01:07
    ハイペリオン…没落まで読んだ。読み終えた直後は満足感あったが、後で思い返してみると微妙。最後のブローンレイミアの超人化とかさあ…
    サンドキングズ…つまらなさすぎ
      学名ナナシ  :2007年09月09日 01:49
    谷甲州の航空宇宙軍史シリーズは、
    「ガンダム等の宇宙戦はリアルじゃないのが物足りない」という御仁や、
    山岳冒険小説等の愛好者、現場主義な人、戦争や組織に蹂躙される個人の
    尊厳が大好き! という方にお勧めです。AMAZONのユーズド等からお探し下さい。

    >>1051
    漏れは「終わりなき索敵」と「仮装巡洋艦バシリスク」が好きなんだが……
    初心者にはCB-8かカリスト辺りがいいのかな?
      学名ナナシ  :2007年09月09日 02:01
    >>1030
    ワイドスクリーン・バロックでググると幸せかも。
    ベイリーとかベスターの作品に多く見られるね。
      学名ナナシ  :2007年09月09日 02:39
    銀英伝はSFとして見た場合はおもいっきり軽いのだ。
    「戦記物の隠し味としてライトSFが入っている」という感じ。
    スターウォーズなんかと同じだね。
       :2007年09月09日 02:41
    おぉ雪風がある知ってるのこれとわれはロボットくらいだよ
      学名ナナシ  :2007年09月09日 02:55
    なんで「ファウンデーション三部作」@アジモフが出ておらんのじゃ。

    それはそれとして「テクニカラータイムマシン」@ハリスンは名作とは言わんが傑作だと思うんじゃがのう。
    あと「異星の人」@田中光二も名前が挙げられても良さそうなんじゃが。
      学名ナナシ  :2007年09月09日 16:03
    「マッカンドルー航宙記」がかなりおもしろかったので、
    チャールズ・シェフィールドの他の本も読みたいけど、絶版ばかり・・・orz
      学名ナナシ  :2007年09月09日 20:13
    ニューロマンサーは途中で投げた。
    映像化された攻殻機動隊を見た後では・・・

    系譜としては、ニューロマンサーが源流に位置するんだろうけど、
    だからといって面白く感じれるわけではない
      学名ナナシ  :2007年09月09日 21:04
    ギブスンはなかなか入り辛いものがあると思う。読み進められればかなり面白いんだが
    モリイに萌えて萌力で突き進むのもテかと。昔はガジェット萌えの線があったんだが今となってはちと古さが…
    21の言うようにクローム襲撃から入るのがベストかも。著者は違うがJMとか

    ヴァーチャルライトから始まる橋三部作も面白いので、是非慣れてしまって欲しい。
      学名ナナシ  :2007年09月09日 21:46
    クローム襲撃が良かったのか・・・昔がんばってニューロマンサー読了したんだけど、途中から文章から映像をイメージ出来なくなってやっつけ読書になったんだよな〜 で、こりゃ駄目だと古本で買ってあったファウンデーションとかも投げちゃったんだよな〜 SFメンターいなかったし、2chもなかったし。。。 こんなきっかけで平行世界が発生するのかも
      学名ナナシ  :2007年09月09日 21:56
    昔、学校の図書館で筒井康隆の「SF入門」ってのを読んで
    それに紹介されてるのをかたっぱしから読んだ。
    各ジャンルの代表作や傾向等、非常に優れたガイドブックだ。
    でもソレ読んだ時点で絶版だらけだったんだよな。
    文庫になってないハヤカワ銀背だらけで。
      学名ナナシ  :2007年09月09日 23:36
    めちゃめちゃラノベだが「無責任艦長タイラー」は?
    SFを読んだ後でアレを読むと気が抜けていい。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 00:16
    SF読みの俺が、初心者向けに薦めるとなると、以下だな。

    「百万年の船」ポール アンダースン
    不老不死の人間が太古から未来に至るまで、地球上を彷徨い続ける話。
    全三巻。ただし現在は入手困難。ハヤカワ文庫。

    「重力が衰えるとき」ジョージ アレック エフェンジャー
    サイバーパンクにギブスンから入ると大抵失敗する。ベストはこれ。
    イスラム系電脳ハードボイルド。シリーズであと二作あり。ハヤカワ文庫・入手困難。

    「アンドロメダ病原体」マイクル クライトン
    なんだかんだでこれはやはり圧巻。SF+医療サスペンスの金字塔。
    読み終えたらその勢いでジェラシックパークへ流れ込め!
    ハヤカワ文庫・入手が楽。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 00:39
    「重力が衰えるとき」読んでみてぇーと思ってAMAZON見てみたらまだ在庫ぼちぼちあるみたいだぜ!
    問題は続編二冊が品薄でプレミア付いている事だ・・・買うべきか・・・買わざるか・・・
      学名ナナシ  :2007年09月10日 01:37
    某ラノベ作家が
    山田 正紀
    を紹介されたが誰だか知らなかった、
    って話を聞いた時、すごく泣けてきた。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 01:48
    >1066
    「重力−」は古本屋にも結構出回ってるよ。二作目からなかなかみつからない。
    世界観と主人公がかなりかっこいい。なにより話が面白い。そのくせ、サイバーパンクの本質もしっかりクリアしていて一気に読ませる。
    一冊一冊話は完結はしてるから、まずは「重力−」だけでもいいと思うよ。

    もう続きが出ないのが、ほんとうに残念。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 14:56
    「神は沈黙せず」はSF?
      学名ナナシ  :2007年09月10日 16:23
    「砂の惑星」シリーズ(?)は関係ない?
      学名ナナシ  :2007年09月10日 17:29
    冷たい方程式
      学名ナナシ  :2007年09月10日 18:15
    ロバート・L・フォワードの『竜の卵』は出てこないのか。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 22:38
    梶尾真治はハルヒを絶賛してたな。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 23:04
    >1072
    同意。
    同作者のブルーバックス「SFはどこまで実現するか」も追加で。
    入門編にはもってこいの良書。
    SFには欠かせない、単語や概念をひとさらえするのにもってこいの本。
    タキオンとかスカイフックとか反原子とかもう誰も説明しないからね。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 23:33
    ブルーバックスといえばEAアボットの「二次元の世界」がお勧め。
      学名ナナシ  :2007年09月10日 23:46
    普通に2001年宇宙の旅でいいと思うのだが・・・
      学名ナナシ  :2007年09月11日 10:21
    SFとSEを読み間違えた
      学名ナナシ  :2007年09月11日 11:14
    SFとして扱われてないが、
    小鼠シリーズ4部作(創元社)はオススメ。

    モナコより小さいヨーロッパの名もない小国がアメリカに宣戦布告
    して降伏させたり、株でアメリカ経済を大混乱に陥れたり、アメリカと
    ソ連(当時)の宇宙開発競争に割り込んで月に初到着したりする。

    蝶の羽ばたきが世界を揺るがすような、当人達が全く考えてもいない
    ことで話がどんどんでかくなる楽しみがあり、最後まで痛快に
    読める。
    (基本的に悪人がいないので、安心して読める。)
      学名ナナシ  :2007年09月11日 15:14
    米1058

    ファウンデーションシリーズは俺も好き。

    ヒストリカルイフでは、「トリフィド時代」が面白かった
    のに出てないのね。古いのかな俺?

    小中学生時のSFのドキドキ感といったら無かったよなー。
      学名ナナシ  :2007年09月11日 19:37
    >116
    SFと言えば藤子さんだけど‥(笑)
    細菌系では、篠田節子さんの『夏の厄災』とか中井拓志さんの『レフトハンド』とか。
      学名ナナシ  :2007年09月14日 19:30
    ニューロマンサーは確かにきつかった
    とりあえずグリムウッドのリプレイが出てて安心した
    他に勧められてるやつ読んでみるわ
      学名ナナシ  :2007年09月14日 20:39
    ヴェルヌの地底旅行はテンポが良くて好きだ。
      学名ナナシ  :2007年09月15日 01:06
    米1004
    禿げ上がる程同意。
    『伝道の書に捧げる薔薇』を読んですごく感動したんだが。
      学名ナナシ  :2007年09月15日 02:32
    米1072
    スタークェイクとロシュ・ワールドもよろしく。
      学名ナナシ  :2007年09月15日 02:59
    2001年宇宙の旅
    映画→本→映画の順番でみると
    まったく別の味わいが、、、、、

    映画に比べて小説はあまりに低い評価。
    みんな映画で観ちゃうんで、ほとんど読んでる人がいないような。
    とにかく本のほうが深い。

    ネタバレであまり云えないけど、HALは
    まるで人類を別世界に誘うべく脇役に徹してます。

    映画ではただの反乱っぽいけど。
      学名ナナシ  :2007年09月15日 06:45
    時間ループもので神林長平の『ラーゼフォン時間調律師』がでてないのか…確かにあれはほとんどラノベだけどさ……
      学名ナナシ  :2007年09月15日 07:14
    (・∀・)つ【首都消失】
      学名ナナシ  :2007年09月15日 10:48
    山本弘の「アイの物語」はAI物の中でもトップクラスな上に
    SF初心者にこそ読んで欲しい作品だよな
      学名ナナシ  :2007年09月17日 01:34
    「人間の手がまだ触れない」が出てないなぁ
    古典ではあるが読みやすくていいと思うんだけど
      学名ナナシ  :2007年09月17日 22:23
    マルドゥックスクランブルは無理矢理3巻最後まで読みきって
    (ラストはもれなくかっこいいけど、途中までのギャンブルネタがなぁ。。。眠いんだ)
    次のシリーズでマルドックヴェロシティ これがかっこいい!
    スクランブルを踏まえて読むともう凄い面白い。
    読んで見れ。スクランブルのギャンブルネタは斜め読みでもいいから。
    シャア様に恋していらいだぜ・・・ボイルドになら掘られてもいい
      学名ナナシ  :2007年09月20日 04:55
    J.Gバラードの結晶世界じゃ!!結晶世界を読むのじゃ!!

    ハインラインの 地球幼年期の終わり も大好き。

    まじなける。
      学名ナナシ  :2007年09月27日 01:12
    最近の和製SFではセルフリファレンスエンジンがよかった。

    >1090
    それは普通人と真逆の感想だなw
    あのギャンブルシーンが面白いんじゃん。
      学名ナナシ  :2007年10月07日 00:37
    妄想代理人とかなかなか良かったよ^^
      学名ナナシ  :2007年10月21日 22:15
    自分が新作を心待ちにしているのは
    イーガンぐらいだが、好き嫌い分かれるんで
    お薦めはしない。

    初心者ならホーガンがいい。

    ちゃんとオチがつくし、必ず悪役は負ける
    ハッピーエンドだし、ハリウッドエンタメに
    慣れた人にも受け入れ易い。
    SF的にみてもちゃんと面白いし。

    ホーガンの弱点は、受けると調子に乗って
    よせばいいのに続編なんか書いてしまって
    評価を落としまくる事だが。
    大丈夫、シリーズ一作目はちゃんと名作だw
      学名ナナシ  :2007年11月15日 11:59
    初心者向けならせめて十冊に絞ってくれよ。。。
    どんだけあるの、どんだけ。。。読むけどさ。。。
      学名ナナシ  :2007年11月16日 00:17
    とりあえず、俺が十冊あげるなら
    夏への扉、楽園の泉、われはロボット、故郷から一〇〇〇〇光年、アンドロイドは電気羊の夢を見るか、世界の中心で愛を叫んだ獣、鼠と竜のゲーム、ニューロマンサー、ハイペリオン、順列都市
    ってかんじかな。
    適当に時代順に拾ってみた。

    というか、SFはオールタイムベストを読んでいくことがSFを読むことに近いモノがあるからな!
    SFオタマジ度し難い。
      学名ナナシ  :2007年11月16日 00:24
    >>1095
    夏への扉を読め。
    猫好きなら間違いなくもゆる。
      学名ナナシ  :2007年11月22日 19:25
    俺が何冊かあげるなら
    アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
    暗闇のスキャナー
    夏への扉
    恋人たち
    ヴァーチャル・ガール
    AIソロモン最後の挨拶
    さよならダイノサウルス
    ドクター・アダー
    人類補完機構シリーズ
      学名ナナシ  :2008年01月04日 22:32
    コドク・エクスペリメント
    デロンガ強い
      学名ナナシ  :2008年01月22日 13:38
    ここにある奴全部読んだら読むもの

    今日の早川さん
      学名ナナシ  :2008年01月29日 17:30
    山田正紀なら神獣聖戦シリーズとか宝石泥棒とか。
    神林長平だと、プリズムとか猶予の月。
    爽快感も含めて最近のものなら、
    梅原克文の二重螺旋の悪魔でも読んでおくと良いのでは。


      学名ナナシ  :2008年01月29日 19:31
    山田正紀なら神獣聖戦シリーズとか宝石泥棒とか。
    神林長平だと、プリズムとか猶予の月。
    爽快感も含めて最近のものなら、
    梅原克文の二重螺旋の悪魔でも読んでおくと良いのでは。


      学名ナナシ  :2008年03月17日 13:18
    「アンドロイド」のマリオンに萌えました。
      学名ナナシ  :2008年04月16日 11:38
     ダニエル・キース 「アルジャーノンに花束を」
     大宇宙も、エイリアンも、ロボットも出てこないがSFでしょう?
     古典としてはH・G・ウェルズの「宇宙戦争」 
     小松左京の「日本沈没」もいいかな。
      学名ナナシ  :2008年04月24日 23:53
    「銀河英雄伝説」はダメ?
      学名ナナシ  :2008年05月08日 17:52
    サイバーナイトが出てない(涙
    所詮はラノベ。って事なのかなぁ・・・
      学名ナナシ  :2008年05月14日 14:54
    あんまりジャンルとか考えずに読んでたんだけど、
    今まで読んできた本で面白い!と思ったものの半分以上はここに挙げられてるSFの名作だったんだな
    本格的にSFに足つっこんでみます ノシ
      学名ナナシ  :2008年05月22日 00:29
    シェクリィの短編が面白かったな。
    スレの130さんとかにおススメしたい。
      学名ナナシ  :2008年05月30日 12:32
    大好きな椎名誠「アド・バード」がリストに入ってて口元が緩んだ
      学名ナナシ  :2008年05月31日 11:24
    SE初心者かとオモタ
      学名ナナシ  :2008年06月16日 15:19
    >1091
    バラードはいいよね。最近手に入りやすくなってるし。

    あと関係ないけど、早川表紙ラノベ臭くするのやめてほしい。
      学名ナナシ  :2008年06月20日 20:36
    ビジョルドが出てないのは、銀英伝と同じでスぺオペだからか?
    ライトSFだけど、物語としてはすごく面白いよ。マイルズシリーズはおすすめ。

    エンダーのゲーム 異星人との戦争もの
    プランクゼロ   ハードSFの醍醐味 こんなかんじか
      学名ナナシ  :2008年06月26日 11:25
    短編でオススメなのは

    ル・グウィンの「風の十二方位」!「内海の漁師」!!

    作者名忘れましたが「無伴奏ソナタ」!

    ラノベの様な読みやすいものをお求めなら、
    これも作者名忘れましが「不思議の国のトリプレット」
    ヒロイン最悪ですが、設定が面白かった。

    いずれもハヤカワ文庫SFです。
      学名ナナシ  :2008年06月27日 01:08
    パーンの竜騎士ってタイトルだけみるとSFじゃないよな
      学名ナナシ  :2008年06月29日 17:33
    読んだら面白いし向こうに絶対的に無い物はあるが
    日本人作家の作品は要りません
    受験一夜漬け的に読むなら絶対に読まない方がいいです時間の無駄本当にムダ

    あと書かれた当時の萌へ分化に侵食されてる事が多いので、時を経て読むとあまりの古臭さに辟易するかもしれない事を注意しておきます

    まあね、そんな風に必要あって仕方なく読むのなら本読み辞めちまえ、って事ですよw
      学名ナナシ  :2008年08月21日 12:25
    重力の虹
    101号線の決闘
    去年を待ちながら

    ヴァリスとかはなんかしょうにあわなかった
      学名ナナシ  :2008年08月22日 22:45
    エンダーのゲーム
    500ページ超あるのにぐいぐい読んでしまう。エンダーの島耕作ばりのチート性能には吹いた。
    猫の地球儀
    頭に強烈な映像が浮かぶヴィジュアル性を持ったSF。上巻はややだるいが下巻の怒涛の展開は必見。多少gdgd気味だが同じようなテーマの『ライラの冒険』もおすすめ。
    AllYouNeedIsKill
    反復小説。ハードな戦争ものというより、恋愛小説に近く、ラストは非常に泣ける。筒井康隆の『ダンシング・ヴァニティ』・『ビアンカ・オーバースタディ』に影響を与えた。
    ハイペリオン
    ダン・シモンズはファンタジー的要素が強い。短編集として読んでも面白いが、それ故物語の好き嫌いは激しく分かれる恐れあり。
      学名ナナシ  :2008年09月13日 02:45
    >>1086
    アニメ2,3話見ていきなり読んだらポカンってなったw
    別物と分ってからは面白かったけど

    ラノベSFならナイトウォッチ3部作一押しで

    アンケート機能β ⇒投票するランキングを見る投票一覧




    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(118)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事 ⇒注目記事一覧



    最近のアンケート
    最近のコメント
    今日輝いていたスレ

    今日輝いていたレス
    最近の注目記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース

    人気カテゴリ2
    注目の画像・動画