1 マロン名無しさん :2008/08/09(土) 11:40:12 ID:???
【成功した漫画】
ヒカルの碁のアキラ
お互い立ち止まっては高めあっていく、いいライバルだったと思う
【失敗した漫画】
はじめの一歩の宮田
対決をだらだら引き延ばしたせいで、gdgdになりライバルポジションを千堂に奪われる
結局、直接対決はかなわず
金田一の高遠
物語の後半で出てきたからパッっと出のライバルという印象がいなめない
ヒカルの碁のアキラ
お互い立ち止まっては高めあっていく、いいライバルだったと思う
【失敗した漫画】
はじめの一歩の宮田
対決をだらだら引き延ばしたせいで、gdgdになりライバルポジションを千堂に奪われる
結局、直接対決はかなわず
金田一の高遠
物語の後半で出てきたからパッっと出のライバルという印象がいなめない
2 マロン名無しさん :2008/08/09(土) 11:56:22 ID:???
![月刊 少年ライバル 2008年 10月号 [雑誌]](/contents/002/474/141.mime4)
金田一のライバルは明智だろ
3 マロン名無しさん :2008/08/09(土) 12:46:37 ID:???はいはいサスケサスケ
4 マロン名無しさん :2008/08/09(土) 12:53:05 ID:???H2はよかった
7 マロン名無しさん :2008/08/09(土) 18:45:51 ID:???BB
主人公と神の拳を持つ男の人生そのものを掛けた人間ドラマ
最終回も意外な展開かつ物語の仕上げに相応しいすばらしい出来
8 マロン名無しさん :2008/08/10(日) 12:22:35 ID:???主人公と神の拳を持つ男の人生そのものを掛けた人間ドラマ
最終回も意外な展開かつ物語の仕上げに相応しいすばらしい出来
そういやルフィってライバルいない?
13 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 02:33:17 ID:???>>8
これからティーチがライバルになる予定だろう
9 マロン名無しさん :2008/08/11(月) 21:10:40 ID:???これからティーチがライバルになる予定だろう
【成功】
無敵看板娘の神無月めぐみ、西山勘九郎
10 マロン名無しさん :2008/08/11(月) 21:35:27 ID:???無敵看板娘の神無月めぐみ、西山勘九郎
【成功】
デスノのL
11 マロン名無しさん :2008/08/11(月) 23:55:19 ID:???デスノのL
【成功】
お父さんは心配症:北野
12 マロン名無しさん[] :2008/08/12(火) 02:28:00 ID:???お父さんは心配症:北野
【失敗】るろ剣
「剣心のライバルは?」投票で宗次郎が一位という酷すぎる結果
15 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 08:03:34 ID:???「剣心のライバルは?」投票で宗次郎が一位という酷すぎる結果
>>12
つーか本当のライバルって誰だったんだろう
17 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 10:52:32 ID:???つーか本当のライバルって誰だったんだろう
【失敗】
黒猫のルガート
クリード以外のライバルキャラになるかと思わせといて一発キャラで終わり
18 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 12:50:13 ID:???黒猫のルガート
クリード以外のライバルキャラになるかと思わせといて一発キャラで終わり
成功
ガラスの仮面
19 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 13:04:38 ID:???ガラスの仮面
【(アニメで)大成功】
銭形のとっつぁん
21 マロン名無しさん :2008/08/12(火) 22:48:38 ID:+ztceKQz銭形のとっつぁん
ジェリド
22 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 00:45:21 ID:+AzUrsbjヒカルの碁のヒカルとトウヤは最高とも言えるライバル関係
次はやっぱり悟空とベジータ 悟空はもうちょっとベジータ意識しても良かった分
ヒカルの碁の方が上
でもこの二つは似てる
41 マロン名無しさん :2008/08/21(木) 20:33:12 ID:???次はやっぱり悟空とベジータ 悟空はもうちょっとベジータ意識しても良かった分
ヒカルの碁の方が上
でもこの二つは似てる
>>22
うーん、似てるか?
悟空から見たベジータはライバルと言えるかも微妙な気がするけど
23 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 00:53:02 ID:???うーん、似てるか?
悟空から見たベジータはライバルと言えるかも微妙な気がするけど
リングにかけろの剣崎
どんどん強さがインフレしていく超人バトル漫画で最初のライバル役なのに、主人公戦以外は無敗
常に最強のライバルポジションを保ち続けた男
28 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 21:43:24 ID:???どんどん強さがインフレしていく超人バトル漫画で最初のライバル役なのに、主人公戦以外は無敗
常に最強のライバルポジションを保ち続けた男
>>23
逆に聖闘士星矢の邪武は失敗例
最初は主人公のライバル的キャラにするため出したのに
主人公とキャラが被ってることに気付いて序盤で強制退場
24 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 01:45:43 ID:???逆に聖闘士星矢の邪武は失敗例
最初は主人公のライバル的キャラにするため出したのに
主人公とキャラが被ってることに気付いて序盤で強制退場
【成功】ロト紋のジャガン
不幸な身の上だけどロリで僕っ娘のお嫁さんをもらってアレフガルドの王様になる。
成功者といえるだろうな。
続編では行方不明。(単行本で読んでるから最新のはわからない)
【失敗】バキの加藤
最初はライバルキャラ的扱い、になるのかと思ったらそうでもなく消えていった・・・
かと思うとたまにサブキャラにボコられるために出てきて
顔面切り裂かれサンドバッグに詰められるという中々の不遇ぶり。
25 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 05:45:58 ID:???不幸な身の上だけどロリで僕っ娘のお嫁さんをもらってアレフガルドの王様になる。
成功者といえるだろうな。
続編では行方不明。(単行本で読んでるから最新のはわからない)
【失敗】バキの加藤
最初はライバルキャラ的扱い、になるのかと思ったらそうでもなく消えていった・・・
かと思うとたまにサブキャラにボコられるために出てきて
顔面切り裂かれサンドバッグに詰められるという中々の不遇ぶり。
【成功】
あきら跳ぶ!!の帆足
DAN DAN だんく!の真軸
同じ作者の作品で主人公もライバルも同じような容姿と性格だけどね
26 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 09:05:22 ID:???あきら跳ぶ!!の帆足
DAN DAN だんく!の真軸
同じ作者の作品で主人公もライバルも同じような容姿と性格だけどね
タッチの上杉和也、H2の橘英雄
27 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 21:25:44 ID:???意外とベジータとかシャアとか名ライバルキャラは
実際見てみると活躍はビミョーだよな
32 マロン名無しさん :2008/08/14(木) 10:45:57 ID:???実際見てみると活躍はビミョーだよな
>>27
実力的には全く競ってないんだよな
29 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 21:45:03 ID:???実力的には全く競ってないんだよな
あだちの野球漫画はライバルがいないと盛り上がらないよな
クロスゲームは東がライバルかと思ったら違ったし
30 マロン名無しさん :2008/08/13(水) 21:55:37 ID:???クロスゲームは東がライバルかと思ったら違ったし
北斗のラオウとかジョジョのDIOなどの悪役はライバルとは呼べないのか?
31 マロン名無しさん :2008/08/14(木) 00:08:16 ID:???呼べるんじゃないの
33 マロン名無しさん :2008/08/15(金) 14:17:37 ID:???バキの天内とかアライジュニアとか
あれでも主人公のライバルキャラにしようと思って作ったんだろうなあ
34 マロン名無しさん :2008/08/15(金) 14:25:53 ID:???あれでも主人公のライバルキャラにしようと思って作ったんだろうなあ
【成功】
アンデルセン神父
35 マロン名無しさん :2008/08/19(火) 08:52:02 ID:???アンデルセン神父
【成功】
ダイ大のハドラー
36 マロン名無しさん :2008/08/20(水) 09:42:19 ID:???ダイ大のハドラー
失敗:鉄鍋のジャンの蟇目檀
37 マロン名無しさん :2008/08/20(水) 22:04:35 ID:???>>36
つかジャン本人がある意味作中一のライバルキャラだよな
39 マロン名無しさん :2008/08/21(木) 01:04:53 ID:???つかジャン本人がある意味作中一のライバルキャラだよな
ジャンはいい敵は多くてもライバルキャラはいねーな
一番近いのはキリコ、今作はまだ料理してないから一応期待はできる
40 マロン名無しさん[] :2008/08/21(木) 20:30:39 ID:???一番近いのはキリコ、今作はまだ料理してないから一応期待はできる
リュウがいるだろ常考
42 マロン名無しさん :2008/08/21(木) 20:47:28 ID:???ムサシの剣
ありゃいいわ〜
お手本のようなライバル
44 マロン名無しさん :2008/08/21(木) 20:55:55 ID:???ありゃいいわ〜
お手本のようなライバル
サスケもライバルしようとして失敗した感じだな
作者が考える程、読者には2人の因縁が感じられない
47 マロン名無しさん :2008/08/27(水) 21:00:55 ID:???作者が考える程、読者には2人の因縁が感じられない
やっぱダイ大だな
あとDB、スラダン
48 マロン名無しさん :2008/08/29(金) 01:23:14 ID:???あとDB、スラダン
強敵と書いて「とも」と呼ぶキャラは沢山いるが
悪役と書いてそう呼べるのはハドラーぐらいだな
初登場時はあんなに小物臭がしたのに…
49 マロン名無しさん :2008/09/01(月) 01:50:18 ID:???悪役と書いてそう呼べるのはハドラーぐらいだな
初登場時はあんなに小物臭がしたのに…
>>48
あの小物臭はすごかったw
まさかあそこまでのキャラになるとは……
51 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 07:25:36 ID:iFhp0/QPあの小物臭はすごかったw
まさかあそこまでのキャラになるとは……
長い物語の前半でライバルが死に、それが主人公に最後まで影響を与えるタイプの
漫画は、基本的に成功ライバルキャラになるね。
力石徹(あしたのジョー)
聖秀吉(バリバリ伝説)
上杉和也(タッチ)
66 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 21:20:12 ID:uNAGtrd4漫画は、基本的に成功ライバルキャラになるね。
力石徹(あしたのジョー)
聖秀吉(バリバリ伝説)
上杉和也(タッチ)
>>51
『スケバン刑事』の海槌麗巳も加えてくれ。
52 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 07:42:45 ID:???『スケバン刑事』の海槌麗巳も加えてくれ。
【成功】
本阿弥さやか
53 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 09:48:57 ID:???本阿弥さやか
みどりのマキバオーのカスケード
59 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 20:19:54 ID:???>>53
最初は性格も実力も上のライバルだったのに
最後はボロボロの体でのこのこレースに出場しておいて、
同情した相手を罵倒する、単なる自己中の卑怯者に成り下がったしな。
62 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 20:41:04 ID:???最初は性格も実力も上のライバルだったのに
最後はボロボロの体でのこのこレースに出場しておいて、
同情した相手を罵倒する、単なる自己中の卑怯者に成り下がったしな。
>>59
気持ちは分かるがそれでもやっぱりカスケードはすごいと思う
病が発覚した以上、種牡馬になるために安全なうちに引退をしなければいけないのに今後の競走馬の世界のために踏み台として出走した男気は立派だと思う
65 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 21:01:44 ID:???気持ちは分かるがそれでもやっぱりカスケードはすごいと思う
病が発覚した以上、種牡馬になるために安全なうちに引退をしなければいけないのに今後の競走馬の世界のために踏み台として出走した男気は立派だと思う
>>62
ダイ大のハドラーもそうだったな。死ぬとわかっていても最後までダイとの
決着にこだわり、まさに死力尽くして戦った。
54 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 15:12:02 ID:28YQ3YT5ダイ大のハドラーもそうだったな。死ぬとわかっていても最後までダイとの
決着にこだわり、まさに死力尽くして戦った。
巨人の星の花形満は、小学生時代からのライバルであり、1号と2号を
打ち砕く役割を与えられた………んだが、最後の3号で急速に影が薄く
なってしまう。
真のライバルが親父であるという盛り上げがされた為だ。
花形満はキャラは立っていたが、ライバルとしては今一つだったんだろう。
57 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 18:19:38 ID:???打ち砕く役割を与えられた………んだが、最後の3号で急速に影が薄く
なってしまう。
真のライバルが親父であるという盛り上げがされた為だ。
花形満はキャラは立っていたが、ライバルとしては今一つだったんだろう。
【成功】
榊 心(BAMBOO BLADE)
まだ特になにもしてないが、成功になるはずだ!多分
58 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 20:08:11 ID:gS5l9YBs榊 心(BAMBOO BLADE)
まだ特になにもしてないが、成功になるはずだ!多分
成功
『月下の棋士』の滝川。話を追うごとに変態に磨きがかかっていった。
ある意味、氷室よりもキャラが立ってた。
60 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 20:33:16 ID:???『月下の棋士』の滝川。話を追うごとに変態に磨きがかかっていった。
ある意味、氷室よりもキャラが立ってた。
【成功】
「風のシルフィード」のマキシマム。引退は早かったが要はカスケードタイプ。
【失敗】
「ろくブル」の鬼塚、薬師寺…鬼塚はピッコロタイプ、薬師寺はヤムチャタイプか。葛西が強さを劣らせなかったのでべジータタイプか
緑山高校…海豊。初登場から9回までは立派だったが延長からプロ編ではザコ扱い…
鉄鍋のジャン…五行。初対決時は狂気具合が最高だったのに今は…まぁ猫かぶってると信じよう。
63 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 20:52:03 ID:???「風のシルフィード」のマキシマム。引退は早かったが要はカスケードタイプ。
【失敗】
「ろくブル」の鬼塚、薬師寺…鬼塚はピッコロタイプ、薬師寺はヤムチャタイプか。葛西が強さを劣らせなかったのでべジータタイプか
緑山高校…海豊。初登場から9回までは立派だったが延長からプロ編ではザコ扱い…
鉄鍋のジャン…五行。初対決時は狂気具合が最高だったのに今は…まぁ猫かぶってると信じよう。
力関係としては
主人公<ライバル
主人公=ライバル
主人公>ライバル
の三つあるわけだが
=のライバルって案外少ない気がするな
64 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 21:01:01 ID:???主人公<ライバル
主人公=ライバル
主人公>ライバル
の三つあるわけだが
=のライバルって案外少ない気がするな
アニメのスクライドは=だったなぁ
漫画版だとカズマさんの方が強くなったようだし、劉鳳はシェリスと二人がかりだし
67 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 21:44:42 ID:???漫画版だとカズマさんの方が強くなったようだし、劉鳳はシェリスと二人がかりだし
帯ギュの藤田
68 マロン名無しさん :2008/09/07(日) 22:42:33 ID:???ネギまの小太郎とフェイトはどっちも失敗ではないと思ってる。
扱うものが多すぎるんで小太郎の出番減ったけど(学園祭の中盤辺りから)、
物語とネギのキャラクターに対する影響は凄く大きかった。
ただ、「主人公と同格の親友且つライバル」より、
(設定上は中盤以降まで実力はネギより上なんだが、普段がそういう扱いではないし)
「主人公より遥か格上の、倒すべき敵、目標であるライバル」のフェイトの方が、存在は大きくなるけど。
どっちもあっていいと思うんだけどね。
69 マロン名無しさん :2008/09/08(月) 01:01:09 ID:???扱うものが多すぎるんで小太郎の出番減ったけど(学園祭の中盤辺りから)、
物語とネギのキャラクターに対する影響は凄く大きかった。
ただ、「主人公と同格の親友且つライバル」より、
(設定上は中盤以降まで実力はネギより上なんだが、普段がそういう扱いではないし)
「主人公より遥か格上の、倒すべき敵、目標であるライバル」のフェイトの方が、存在は大きくなるけど。
どっちもあっていいと思うんだけどね。
失敗→「がんばれ元気」の関拳児
親父の死の原因となった因縁、偉大なチャンピオンとしての目標の二つは
問題ないんだが、年齢不詳な芦川先生をめぐる争いは蛇足だったと思う。
77 マロン名無しさん :2008/09/09(火) 08:30:01 ID:???親父の死の原因となった因縁、偉大なチャンピオンとしての目標の二つは
問題ないんだが、年齢不詳な芦川先生をめぐる争いは蛇足だったと思う。
>>69
先生争奪より
海堂にじいさん寝取られたほうがショックだったな
70 マロン名無しさん :2008/09/08(月) 02:24:44 ID:???先生争奪より
海堂にじいさん寝取られたほうがショックだったな
【失敗】アイシールド21の進清十郎
憧れでありライバルのはずが、何故か単なる解説役に降格。
真のアイシールドである大和がライバルに変更→小物臭プンプンで失敗。
71 マロン名無しさん :2008/09/08(月) 12:56:23 ID:???憧れでありライバルのはずが、何故か単なる解説役に降格。
真のアイシールドである大和がライバルに変更→小物臭プンプンで失敗。
個人的にはシャカリキのユタが一番の成功例
主人公のライバル候補がたくさんいた漫画だったけど
最終的にその中から飛び出して主人公の対になる形で最大の敵となった
ていうかある意味主人公自身が最大の敵役だったしなー……
72 マロン名無しさん :2008/09/08(月) 19:32:18 ID:???主人公のライバル候補がたくさんいた漫画だったけど
最終的にその中から飛び出して主人公の対になる形で最大の敵となった
ていうかある意味主人公自身が最大の敵役だったしなー……
【失敗】
ユニコーンの邪武
馬同士で決勝を争うライバルかと思いきや、
馬で被るから落としたとか。
75 マロン名無しさん :2008/09/09(火) 07:25:02 ID:SjpvyUyoユニコーンの邪武
馬同士で決勝を争うライバルかと思いきや、
馬で被るから落としたとか。
ノーマーク爆牌党の爆岡と鉄壁
76 マロン名無しさん :2008/09/09(火) 07:53:52 ID:???成功例
YAIBAの鬼丸
78 マロン名無しさん :2008/09/09(火) 11:15:54 ID:???YAIBAの鬼丸
がんばれ元気の場合は、ライバルの役割を関、海堂、のぼるに分割した感じだな。
79 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 02:30:00 ID:???北斗の拳
【成功】レイ
80 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 18:14:12 ID:???【成功】レイ
うむ
実力が(ほぼ)互角なうちにライバルになったり仲間になったりしつつ
ラオウ(大ボス)のかませになるも同じ六聖拳のユダを倒して美しく散った
何気にケンシロウと肩を並べて戦った仲間ってレイくらいなんだよな
他の奴は万全の状態じゃなかったり、ケンシロウより明らかに弱かったりで
81 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 20:25:07 ID:???実力が(ほぼ)互角なうちにライバルになったり仲間になったりしつつ
ラオウ(大ボス)のかませになるも同じ六聖拳のユダを倒して美しく散った
何気にケンシロウと肩を並べて戦った仲間ってレイくらいなんだよな
他の奴は万全の状態じゃなかったり、ケンシロウより明らかに弱かったりで
印象の割りに登場期間が意外と短くてちょっとおどれーた
82 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 20:34:05 ID:???伸びしろが違いすぎるのに初戦でいい勝負させてしまった後
再戦を引き伸ばしすぎた主人公とライバルは
その間に主人公がインフレしすぎてグダることが多い
一歩と宮田は主人公のインフレにライバルが置き去りになり
今さら再戦させられなくなった
セナと進は主人公のインフレにライバルを無理矢理合わせた結果
ライバルチームのパワーバランスが完全崩壊
主人公が初心者でライバルが経験者の場合
初戦ではライバルが圧勝してないと駄目だな
85 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 22:22:32 ID:???再戦を引き伸ばしすぎた主人公とライバルは
その間に主人公がインフレしすぎてグダることが多い
一歩と宮田は主人公のインフレにライバルが置き去りになり
今さら再戦させられなくなった
セナと進は主人公のインフレにライバルを無理矢理合わせた結果
ライバルチームのパワーバランスが完全崩壊
主人公が初心者でライバルが経験者の場合
初戦ではライバルが圧勝してないと駄目だな
>>82
その宮田が今、急に強なったな。相手(ランディーなんとか)を今だけとはいえ押してるし。
83 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 20:49:09 ID:???その宮田が今、急に強なったな。相手(ランディーなんとか)を今だけとはいえ押してるし。
武蔵の拳の修羅はどんな感じだっけ
86 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 22:48:35 ID:1/r45J7s>>83
最初の邂逅は六三四より上の実力に描かれていたと思う。
84 マロン名無しさん :2008/09/10(水) 21:58:33 ID:???最初の邂逅は六三四より上の実力に描かれていたと思う。
失敗例はKATSUの紀本と岬
どっちもライバルというには役不足
ライバル不在のせいで物語も盛り上がらずに終わった
87 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 00:25:43 ID:???どっちもライバルというには役不足
ライバル不在のせいで物語も盛り上がらずに終わった
桑原はいいライバルキャラだよな
最初から最後まで主人公のいい喧嘩仲間だったし
お互いの死(桑原は死んでないが)がお互いの力や心に大きな影響を与えた
88 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 00:32:19 ID:???最初から最後まで主人公のいい喧嘩仲間だったし
お互いの死(桑原は死んでないが)がお互いの力や心に大きな影響を与えた
ライバルは飛影の方じゃないか
93 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 11:10:24 ID:???【大失敗】
地獄先生ぬ〜べ〜の大月先生
作者は科学と非科学の対比を狙ってたんだろうけど、ただの嫌味なおっさんにしかなれず、
ライバルポジションは玉藻にあっさり奪われる。
10巻過ぎた頃からだんだんセリフも減り、その後職員室の背景扱い。
まあ、玉藻もベジータとピッコロを足して2で割ったような位置付けだったので成功とは言いがたいけど。
98 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 18:08:33 ID:???地獄先生ぬ〜べ〜の大月先生
作者は科学と非科学の対比を狙ってたんだろうけど、ただの嫌味なおっさんにしかなれず、
ライバルポジションは玉藻にあっさり奪われる。
10巻過ぎた頃からだんだんセリフも減り、その後職員室の背景扱い。
まあ、玉藻もベジータとピッコロを足して2で割ったような位置付けだったので成功とは言いがたいけど。
>>93
大月先生初登場時に出た幽霊がどう見ても大槻ケンヂだったのはワロタ
96 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 17:56:32 ID:???大月先生初登場時に出た幽霊がどう見ても大槻ケンヂだったのはワロタ
完全な失敗:南国少年パプワくんのアラシヤマ
実質的主人公のシンタローと競ってる設定だったはずが、友達の居ない根暗になり、
シンタローのストーカーになり、作品後半で少し盛り返したかと思えば
戦闘員A扱い。
続編ではまたシンタローのストーカーをやってはぶっ飛ばされる上に存在の認識すらされない有様。
こいつの他に完全な失敗を喫したライバルキャラは他作品では少ないと思う。
99 マロン名無しさん :2008/09/11(木) 22:21:08 ID:HshV6Ks5実質的主人公のシンタローと競ってる設定だったはずが、友達の居ない根暗になり、
シンタローのストーカーになり、作品後半で少し盛り返したかと思えば
戦闘員A扱い。
続編ではまたシンタローのストーカーをやってはぶっ飛ばされる上に存在の認識すらされない有様。
こいつの他に完全な失敗を喫したライバルキャラは他作品では少ないと思う。
小山ゆうなら、『スプリンター』の辰巳は大成功だと思う。
神の領域を目前にしながら劇的に破滅してしまうことで、その領域への接近が
危険を伴うものであると認識させた。破滅の場面も印象深いしね。
100 マロン名無しさん :2008/09/12(金) 01:35:19 ID:???神の領域を目前にしながら劇的に破滅してしまうことで、その領域への接近が
危険を伴うものであると認識させた。破滅の場面も印象深いしね。
失敗
拳児のトニーたん
101 マロン名無しさん :2008/09/12(金) 01:47:01 ID:???拳児のトニーたん
【失敗】
ToLOVEるのレン
ルンの出し方とかいろいろ考えていたけど、
失敗したから男男キスで強引に終わらせたのだと思う。
ToLOVEるのレン
ルンの出し方とかいろいろ考えていたけど、
失敗したから男男キスで強引に終わらせたのだと思う。
今日の更新一覧
関連記事
トラックバック
その他の記事
コメントありがとう御座います。 ⇒最新のコメントへ(200)
こいけ
:2008年09月12日 12:18
こうみると結構あるな
ライバルがいない
たっちゃんのライバルは新田だろ
ドラグナーのためにあるようなスレだな
ハドラー以外ありえんな
確かにヒカルの碁の二人は良かった。
ナルトのサスケ。
ライバルじゃなく、ラスボスになりそうな勢いだ。
ライバルじゃなく、ラスボスになりそうな勢いだ。
後半のマイヨは主人公のケーンより輝いてたよな
>>67が俺の言いたいこと全て語ってくれた
なぜキタキタおやじの名が出てこない
ベジータ「タラオット、お前がナンバーワンだ!!」
ハドラーの出世は異例中の異例。
ぬ〜べ〜のライバルって玉藻じゃないの?
ぬ〜べ〜のライバルって玉藻じゃないの?
ゴレイヌはライバルよりいい奴かな
トライガンのウルフウッド。
ライバルというより盟友って感じだが。
ライバルというより盟友って感じだが。
グルグルのライバルキャラといったらレイドだか、最後の出番を見る限り失敗なのだか。
アンケートってこういう記事じゃないと意味ないな。
この手のスレを見ると思うが、1がきちんと定義せずに
話を始めてるからgdgd
好敵手と敵役、悪役がごっちゃになってる。
1が言ってるのは好敵手だろう。
話を始めてるからgdgd
好敵手と敵役、悪役がごっちゃになってる。
1が言ってるのは好敵手だろう。
ヤムチャってライバルキャラ・・・だよね?
グルグルならレイドとカヤだろ
レイドは途中退場しちゃったがカヤはよかった
小さい女の子に強面の爺さんが向かっていくところがまたいい
レイドは途中退場しちゃったがカヤはよかった
小さい女の子に強面の爺さんが向かっていくところがまたいい
レッツ&ゴーのアメリカチームやイタリアチームはイイライバルだろ
基本的にコロコロ漫画はライバルいっぱいw
基本的にコロコロ漫画はライバルいっぱいw
>>7にもあるが個人的にはB.Bしかない
最初から最後まで主人公とライバルのための話
最初から最後まで主人公とライバルのための話
間柴vs沢村(はじめの一歩)は名ライバルだろ
アラシヤマって失敗か?
いいキャラになったと思うんだが
タッチの西村は映画ではプロで成功して即故障で引退とかあったな
いいキャラになったと思うんだが
タッチの西村は映画ではプロで成功して即故障で引退とかあったな
シャアは強さ的には確かに微妙だな。『Z』で百式に乗ってた頃は苦戦してばかりいた印象があるが、『ZZ』で同じ百式にジュドーが乗った時はやたら強かったんだから結局はパイロットの腕次第という事なんだろうし、『逆襲のシャア』ではMSの性能が互角になった途端にアムロに完敗してたよな〜
本物のアイシールドたしかにあっけなすぎたな分かり方とか色々
ルフィの今後のライバルは黒ひげじゃなくてルーキーズじゃないのか?
特にキッドとローあたり
「"新世界"で会おうぜ!!」なんてもっともらしい会話もしたし
特にキッドとローあたり
「"新世界"で会おうぜ!!」なんてもっともらしい会話もしたし
ブラックジャックのDrキリコが意外に出てきて無くてびっくり。
>【(アニメで)大成功】銭形のとっつぁん
俺と真逆だな。
原作派というのもあるかもしれないけど、
原作のほうこそ、どちらも捕まえたり逃げられたりでいいライバルだった。
アニメでは大失敗。銭形を弱体化しすぎた気がする。
俺と真逆だな。
原作派というのもあるかもしれないけど、
原作のほうこそ、どちらも捕まえたり逃げられたりでいいライバルだった。
アニメでは大失敗。銭形を弱体化しすぎた気がする。
※1019
レイド=ニケの恋のライバル
カヤ=ククリの魔法のライバル
って感じだな
「あいこか・・・さらばだグルグル使い」
には痺れたな
レイド=ニケの恋のライバル
カヤ=ククリの魔法のライバル
って感じだな
「あいこか・・・さらばだグルグル使い」
には痺れたな
少女漫画だけど、しゃにむにGO!の井出と佐世古はいいライバルだと思う
ここまでパピヨンなし
武装錬金のパピヨンがいないとは・・・
もし登場してなかったらアニメ化どころか多分2巻打ち切りだったぞ
本誌で初めて素敵スーツ見たときは死ぬかと思った
もし登場してなかったらアニメ化どころか多分2巻打ち切りだったぞ
本誌で初めて素敵スーツ見たときは死ぬかと思った
ブリーチの最初の方に出てきた母の仇の奴
当たり前といえば当たり前だけど、[成功]覚悟のススメの散
最終決戦の際のコマ割はあまりに熱すぎる。
DIOは互角に張り合ってて存在感もあるんだけど、
3部の場合承太郎と1回しか戦ってないからライバルとは言いにくい。
最終決戦の際のコマ割はあまりに熱すぎる。
DIOは互角に張り合ってて存在感もあるんだけど、
3部の場合承太郎と1回しか戦ってないからライバルとは言いにくい。
デスノ、Lしか思いつかない。
成功もなにも、主人公より目立ってる。
成功もなにも、主人公より目立ってる。
※1003
しかし新田のライバルはかっちゃんだったという
しかし新田のライバルはかっちゃんだったという
焼きたてジャパン 河内
・天才職人と非凡な職人との対比と思ってたら
「何やて」ばっかしか言わず、基本的にヘタレのボケ担当、1巻から登場してるのにパン職人として活躍した回数は3回くらい。
最後はダルシムだし。
・天才職人と非凡な職人との対比と思ってたら
「何やて」ばっかしか言わず、基本的にヘタレのボケ担当、1巻から登場してるのにパン職人として活躍した回数は3回くらい。
最後はダルシムだし。
アラシヤマはライバルではなくなったけど、失敗ではないでしょ。
むしろ変態キャラとして大成功。
むしろ変態キャラとして大成功。
【成功】
ハドラー、老バーン
【失敗】
鬼眼王(笑)バーン
ハドラー、老バーン
【失敗】
鬼眼王(笑)バーン
ノーマーク爆牌党があって嬉しい。
ただその一言。
ただその一言。
>>1031
自分とした事がパピヨンを忘れてたとは・・・・・
自分とした事がパピヨンを忘れてたとは・・・・・
宮田は最近インフレ中だな
少ししたらボコられるだろうけど、結局勝つだろう
今の戦いが底上げのイニシエーションなんだろうさ
そんで一歩に迫ると
少ししたらボコられるだろうけど、結局勝つだろう
今の戦いが底上げのイニシエーションなんだろうさ
そんで一歩に迫ると
流川が何故出てこない。
今までいがみあいながらもなんだかんだで桜木を評価し、最後には桜木とチームプレイするに至った。
とてもわかりやすいライバルだと思うが。
今までいがみあいながらもなんだかんだで桜木を評価し、最後には桜木とチームプレイするに至った。
とてもわかりやすいライバルだと思うが。
失敗と言われて、真っ先にNARUTOのサスケが浮かんだのは俺だけではないはず
剣心のライバルは抜刀斎だろ。
ライバルが主役組よりも魅力的過ぎるのも困るよな
ここまで聞仲なしとな
ラブロマのネギと同じ中学で吹奏楽部の女の子っぽい顔の男。
なんつーかサスケは普通に親友って感じがするw
はじめの一歩の宮田と一歩って
宮田が一歩に大きく劣ってた時期ってそんなにあったか?
つかこの二人の場合宮田がジョルトを会得した辺りから
作者が勝たせたい方を勝たせられる程度にはお互いにカード揃ってると思うけど。
宮田が一歩に大きく劣ってた時期ってそんなにあったか?
つかこの二人の場合宮田がジョルトを会得した辺りから
作者が勝たせたい方を勝たせられる程度にはお互いにカード揃ってると思うけど。
ウダヒマの島田亜輝と赤城直巳はイコールの関係といえるかも。
亜輝とアマギンも限りなくイコールに近づいたと思う。
亜輝とアマギンも限りなくイコールに近づいたと思う。
沢渡鷹と東条鷹は良かったような気がする俺はおっさんです。
【成功】
遊戯王の海馬瀬人
最初は作者の友人を元にした一発キャラだったが
ジャンプお家芸のバトル展開になるにつれライバルに昇格
切り札の青眼の白竜は10年前のカードだけど未だに遊戯王の中で一番の知名度を誇る
カードのパワーがどんどんインフレしても
また原作に追いつかない用に作られたアニメオリジナルストーリーは殆ど海馬絡み
アニメオリジナルの続編や続続編でも海馬トレースのキャラが作られる程影響力を残した。
ニコニコRPGでも追加してほしいキャラ1位に選ばれる
遊戯王の海馬瀬人
最初は作者の友人を元にした一発キャラだったが
ジャンプお家芸のバトル展開になるにつれライバルに昇格
切り札の青眼の白竜は10年前のカードだけど未だに遊戯王の中で一番の知名度を誇る
カードのパワーがどんどんインフレしても
また原作に追いつかない用に作られたアニメオリジナルストーリーは殆ど海馬絡み
アニメオリジナルの続編や続続編でも海馬トレースのキャラが作られる程影響力を残した。
ニコニコRPGでも追加してほしいキャラ1位に選ばれる
そのキャラが人生的に成功したという意味か、作品的に成功したという意味なのかが曖昧だったな。
個人的には『しっぷうどとう』の阿南・烈⇔古橋だな
先輩から後輩へ因縁が受け継がれるのがよかった
個人的には『しっぷうどとう』の阿南・烈⇔古橋だな
先輩から後輩へ因縁が受け継がれるのがよかった
ゲームだけどKOFの庵とか
GT最終回だけ見ると、悟空にとっての心のライバルはクリリンっぽい。
アメコミだと
(成功例)
ジョーカー(バットマン)
最初期から常にバットマン最大の敵として登場。
(成功例)
ジョーカー(バットマン)
最初期から常にバットマン最大の敵として登場。
※1054
しっぷうどとうは烈の成長速度が速すぎたのがなぁ…
展開的に仕方なかったのかも知れんが、ものの数か月で
高校生では最強クラスの古橋と拮抗出来るようになるってのはさすがにやりすぎ
ライバルは良かったけど、それと対峙する主人公がまずかった
まぁ試合そのものは燃えるし、結局烈が負けて決着が全日本剣道選手権に持ち越されたあたりその辺の配慮はしてるんだろうけど
しっぷうどとうは烈の成長速度が速すぎたのがなぁ…
展開的に仕方なかったのかも知れんが、ものの数か月で
高校生では最強クラスの古橋と拮抗出来るようになるってのはさすがにやりすぎ
ライバルは良かったけど、それと対峙する主人公がまずかった
まぁ試合そのものは燃えるし、結局烈が負けて決着が全日本剣道選手権に持ち越されたあたりその辺の配慮はしてるんだろうけど
みんなハドラー好きだな
俺もだが
俺もだが
現実でのライバル関係
日本vS韓国vs中国(政治編)
やり方によっては
ギャグ有り オチ有りツッコミ満載の壮大なスペースオペラ巨編が誕生!
日本vS韓国vs中国(政治編)
やり方によっては
ギャグ有り オチ有りツッコミ満載の壮大なスペースオペラ巨編が誕生!
ビーム番長の筋肉番長
ドラベースのシロとか。誰も知らんか。
修羅の門の陸奥と不破
テニプリのリョーマと金太郎
どっちも失敗かな…
テニプリのリョーマと金太郎
どっちも失敗かな…
海馬って作者の友人がモチーフだったのかよw
どんな友人だwww
どんな友人だwww
成功
ブラックジャックのドクター・キリコ
ゲットバッカーズの赤屍蔵人
失敗
デスノートのメロ
デスノートのニア
ブラックジャックのドクター・キリコ
ゲットバッカーズの赤屍蔵人
失敗
デスノートのメロ
デスノートのニア
>ライバルキャラが成功した漫画、失敗した漫画
て全漫画当てはまるんじゃ
て全漫画当てはまるんじゃ
クシャナ
ネウロのsex
>>96は単に、アラシヤマが変態ストーカーキャラになったのが嫌だ、と言ってるように見える…
アラシヤマはともかくシンタローがライバル意識してる描写なんてなかったし、友達いない根暗ってのも、殆ど最初からの設定だった気がする
アラシヤマはともかくシンタローがライバル意識してる描写なんてなかったし、友達いない根暗ってのも、殆ど最初からの設定だった気がする
桜木と流川がなぜ出なかった?
ルキアのライバルは雛森(の予定)
氷vs炎
年が近い同期
アンチ藍染派vs藍染助けて派
これで戦わずに連載終わったら「隠れた伝説」と呼ぼう
氷vs炎
年が近い同期
アンチ藍染派vs藍染助けて派
これで戦わずに連載終わったら「隠れた伝説」と呼ぼう
OVAでのブリード加賀がなぜでてこない?
るろ剣はどう考えても斎藤だろ
大成功
妲己
キャラは良いけどこの先失敗するかもわからんね
鷲巣様
妲己
キャラは良いけどこの先失敗するかもわからんね
鷲巣様
ジェリドとシャアは出てるのに、名前さえ挙がらないクロノクル・・・
まっさきに思い浮かべたのは
桜木と流川、ヒカルとアキラだな
最後まで馴れ合いすぎず、でも関係性の変化やそれぞれの成長が描かれてよかった
桜木と流川、ヒカルとアキラだな
最後まで馴れ合いすぎず、でも関係性の変化やそれぞれの成長が描かれてよかった
ロバートと庵かな
板垣が克己をどうしたいのかがわからない…
久米田と赤松だろやっぱり
初代ライバルキャラクターこと
ハカイダー閣下を忘れるとは何事だ貴様ら。
あ、光明寺の方限定ね
ハカイダー閣下を忘れるとは何事だ貴様ら。
あ、光明寺の方限定ね
いつの間にかキレキャラのしょぼキャラになってた克己さん
テリーマンが挙がらないとは・・・
グリフィィィィィィス!!!
※1039
バーン様は終盤まで力の差がありすぎてライバルと言うには恐れ多いだろ。
ハドラーは抜きつ抜かれつで互いに強くなっていったという点でまさにライバルだけど。
俺的にはポップとシグマが以外にいい味を出していると思う
バーン様は終盤まで力の差がありすぎてライバルと言うには恐れ多いだろ。
ハドラーは抜きつ抜かれつで互いに強くなっていったという点でまさにライバルだけど。
俺的にはポップとシグマが以外にいい味を出していると思う
ジョースター家とDIO出てた?
磯野かつおのライバル中島を忘れるな!!!
※1083
あれほど歪で完璧なライバル関係もないね
あれほど歪で完璧なライバル関係もないね
エアマスターの崎山
実力的には天と地程の開きがあるけどお互いの中で大きな存在だったと思う
俺がマキならマジでキスしてた
3回はしてた
実力的には天と地程の開きがあるけどお互いの中で大きな存在だったと思う
俺がマキならマジでキスしてた
3回はしてた
遊戯王の海馬セトとか。
なぜベルセルクのガッツとグリフィスが話にあがらない?
あれぞ宿敵と書いてライバル
あれぞ宿敵と書いてライバル
武装錬金のパピヨンはガチ。
むしろ彼が主役。
むしろ彼が主役。
narutonosasuke
かっこういっしゅ
かっこういっしゅ
遊戯王の海馬社長は、
印象強いけど活躍・実績が微妙なライバルキャラの典型例だよな。
遊戯との試合では一つを除いて全敗しているし、
その唯一の白星も「負けたら自殺する」と
遊戯を脅したことでつかんだ勝利。
闇遊戯曰く、自分と海馬の実力の差はほとんど無いらしいが・・・。
印象強いけど活躍・実績が微妙なライバルキャラの典型例だよな。
遊戯との試合では一つを除いて全敗しているし、
その唯一の白星も「負けたら自殺する」と
遊戯を脅したことでつかんだ勝利。
闇遊戯曰く、自分と海馬の実力の差はほとんど無いらしいが・・・。
なんでスラダンの流川がないんだ
なんでこの手のスレって『なぜ○○がない』って出てくるんだろうね?
ちょっとよく見ればあるのに(爆笑)
ちょっとよく見ればあるのに(爆笑)
エリア88の真と神崎。
ふたり鷹の東条と沢渡。
ふたり鷹の東条と沢渡。
シャーマンキングの葉のライバルは蓮?
鉄鍋…じゃない方のジャンVS黒獅子理央
そういえば「雷張ジョー」は出てたっけか?
そういえば「雷張ジョー」は出てたっけか?
トライガンならレガートじゃね?
レッドホークVSラディゲ
ブラックコンドルVSグレイ
リュウレンジャーVS魔拳士ジン
タイムレッドVSタイムファイヤー
仮面ライダーゾルダVS王蛇
ウルトラマンガイアVSアグル
ブラックコンドルVSグレイ
リュウレンジャーVS魔拳士ジン
タイムレッドVSタイムファイヤー
仮面ライダーゾルダVS王蛇
ウルトラマンガイアVSアグル
成功
【kapeta】
失敗
【モンキーターン】
【kapeta】
失敗
【モンキーターン】
※1093
アニメオリジナルストーリーでは
毎回ラスボス相手に負ける立ち位置だったしな
アニメオリジナルストーリーでは
毎回ラスボス相手に負ける立ち位置だったしな
スラムダンクの桜木と流川は?
ベジータって言ったら悟空じゃねくてキュイだろ
サイボーグクロちゃんのマタタビは成功だとオモ
ミーくんはだんだんライバルじゃなくなってったけど
ミーくんはだんだんライバルじゃなくなってったけど
ヒカルの碁は力関係が面白い。
進藤ヒカル<<越えられない壁<<トウヤアキラ
トウヤアキラ<<越えられない壁<<進藤ヒカル(サイ)
の両方の図式が成り立っていて、
二人とも手の届かないライバルに追いつこうと
お互い必死に努力し成長してる。
進藤ヒカル<<越えられない壁<<トウヤアキラ
トウヤアキラ<<越えられない壁<<進藤ヒカル(サイ)
の両方の図式が成り立っていて、
二人とも手の届かないライバルに追いつこうと
お互い必死に努力し成長してる。
一歩の宮田は失敗に同意
もし仮に一歩と対戦させたとしても、スタイルが噛み合わなさ過ぎて
どっちか一方の一方的な見せ場しか作れないし、無理にも作ろうとしたら不自然な展開にしかならん
クロコダイルとやらとやったときの宮田みたいに
いまのランディJrもそうなりそうな匂いがプンプン
千堂の方がスタイルといい「強いとは何か」を思うところといい、余程ライバルっぽい
もし仮に一歩と対戦させたとしても、スタイルが噛み合わなさ過ぎて
どっちか一方の一方的な見せ場しか作れないし、無理にも作ろうとしたら不自然な展開にしかならん
クロコダイルとやらとやったときの宮田みたいに
いまのランディJrもそうなりそうな匂いがプンプン
千堂の方がスタイルといい「強いとは何か」を思うところといい、余程ライバルっぽい
パピヨンは成功
主人公が失敗キャラ
主人公が失敗キャラ
アカギの鷲巣は?
やっぱパピヨン(武装)と藤田(帯ギュ)だなあ
ロードス島戦記のアシュラム
ガッツとグリフィス
どろどろしすぎてるか・・・
どろどろしすぎてるか・・・
>>1088
超同意!本スレで出てなくてフンガイしてた所だ。
超同意!本スレで出てなくてフンガイしてた所だ。
ノエインのアトリとフクロウがいないな・・・
お前らうしおととら忘れすぎ
ナルトとサスケは大失敗にも程があるぜ
伊良子清玄が出ておらぬとは?
目下現在進行形で大成功中。
目下現在進行形で大成功中。
FSSじゃ,どうみても捨てキャラだったデコース・ワイズメルがいつの間にか主人公よりもかっこよくなってるな.
>>1095
(爆笑)(苦笑)
(爆笑)(苦笑)
成功例 あたると面堂
失敗例 犬夜叉と奈落
失敗例 犬夜叉と奈落
神の雫の神咲 雫と遠峰 一青は今の所成功例
やはりカズキとパピヨンだな。
それとヒカルとアキラ。
あと、コロコロ漫画は結構ライバル!てのが多いよな。
今月のドラベースなんか見てて久々に熱くなったわ。
それとヒカルとアキラ。
あと、コロコロ漫画は結構ライバル!てのが多いよな。
今月のドラベースなんか見てて久々に熱くなったわ。
てかサスケが主人公だよな?あの漫画。
>>59
>同情した相手を罵倒する、単なる自己中の卑怯者に成り下がったしな。
あんな同情じゃあチュウ兵衛親分だって草葉の陰で泣くって
>同情した相手を罵倒する、単なる自己中の卑怯者に成り下がったしな。
あんな同情じゃあチュウ兵衛親分だって草葉の陰で泣くって
【成功】ねずみ男
言わずと知れた名脇役。スピンオフ作品多数。
【失敗】ドクター・キリコ
登場して暫くは不気味なカリスマがあったが
後半になるにつれ医術も信条もBJに圧倒されていく。
言わずと知れた名脇役。スピンオフ作品多数。
【失敗】ドクター・キリコ
登場して暫くは不気味なカリスマがあったが
後半になるにつれ医術も信条もBJに圧倒されていく。
第一部まではサスケは成功だな
五代と三鷹というのもある。
飛影はそんな事言わない
漫画じゃないけどスクライドと禁書はいいなあ
それぞれが主人公としてやってけるし
それぞれが主人公としてやってけるし
:∩ ∴
ヽヽ
:じ ∩
゚∩ :ノノ ゚
,,------ 、 ノノ ∪
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ :⊂ヽ
} i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ ):)
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :じ ∩
.}::l: ゝ--イ l:: :{.^\ | .ヽヽ
ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ :| ∩ :じ
| |__三___| |_/| | ノノ
| | ヽ| ト' | |/^ヽ じ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
ここの管理人にシグマの香ばしいクソ肉を無料であ・げ・る♪
ヽヽ
:じ ∩
゚∩ :ノノ ゚
,,------ 、 ノノ ∪
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ :⊂ヽ
} i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ ):)
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) :じ ∩
.}::l: ゝ--イ l:: :{.^\ | .ヽヽ
ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ :| ∩ :じ
| |__三___| |_/| | ノノ
| | ヽ| ト' | |/^ヽ じ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
ここの管理人にシグマの香ばしいクソ肉を無料であ・げ・る♪
桜木と流川があまり挙がらないのは、仙道のせいだと思う。
桜木は流川に対抗意識を燃やしているが、流川が一番対抗意識を持っているのは仙道だから、ライバル同士という感じが薄い。
スラムダンクの中で挙げるなら、赤木と魚住の方が好敵手っぽいんじゃないだろうか。
桜木は流川に対抗意識を燃やしているが、流川が一番対抗意識を持っているのは仙道だから、ライバル同士という感じが薄い。
スラムダンクの中で挙げるなら、赤木と魚住の方が好敵手っぽいんじゃないだろうか。
「男塾」
藤堂の息子。
一戦して仲間になって、その後消息不明。
藤堂の息子。
一戦して仲間になって、その後消息不明。
シャキリキのユタと俺フィーのキバは個人的に少年漫画二大ライバルキャラ。
最近は弱虫ペダルの今泉に期待してる。
最近は弱虫ペダルの今泉に期待してる。
らきすたの日下部みさお
八坂こう
八坂こう
海馬社長は?
聖闘士星矢のユニコーンの邪武は、
ライバルではなくて瞬の引き立て役だろ?
ライバルではなくて瞬の引き立て役だろ?
DBのベジータは一方的にベジータが悟空をライバルだと思いこんでた印象だわ。
逆に途中でリタイアしたけど、悟空とピッコロ(マジュニア)の方がラディッツ戦
までは互いの存在意識してしのぎあってたから本当のライバルに見えた
(だからこそ悟空&ピッコロvsラディッツには燃えたし)
他で推すとしたらヘルシングのアーカードとアンデルセンは最高だった。
逆に途中でリタイアしたけど、悟空とピッコロ(マジュニア)の方がラディッツ戦
までは互いの存在意識してしのぎあってたから本当のライバルに見えた
(だからこそ悟空&ピッコロvsラディッツには燃えたし)
他で推すとしたらヘルシングのアーカードとアンデルセンは最高だった。
流川とかグリフィスは鉄板すぎて
あえて挙げるまでもない
あえて挙げるまでもない
【成功】
万丈目サンダー
小悪党のかませ犬だったのが
いつのまにかいい奴になってなんかアイドルにまでなってた
【失敗】
三沢大地
初期では主人公並の強さを誇っていたのに
完璧にネタキャラ扱いとなり 4期は出番すら貰えなかった
万丈目サンダー
小悪党のかませ犬だったのが
いつのまにかいい奴になってなんかアイドルにまでなってた
【失敗】
三沢大地
初期では主人公並の強さを誇っていたのに
完璧にネタキャラ扱いとなり 4期は出番すら貰えなかった
主人公と他キャラの力関係が同じ場合、ライバル関係にはなりにくいと思う。
やっぱり力関係に微妙な差があるからライバルなんだろうな。
元々同じくらいの力だったら
もれなく片方が怪我するとかいう堕ちていく展開がついてくるような気がする。
やっぱり力関係に微妙な差があるからライバルなんだろうな。
元々同じくらいの力だったら
もれなく片方が怪我するとかいう堕ちていく展開がついてくるような気がする。
【成功】ブレイブストーリー(漫画)ミツル
反対意見は多々あるかもしれんが、俺的には結構好き
ただ、もうちょっと切磋琢磨があってもよかったかも
【失敗】東京アンダーグラウンド テイル
1、2度の対決で因縁とかは十分だったが、
一期の中盤以降及び二期全般で完全に空気
主人公との対決なし、因縁の幼馴染からは地味な技で引き分けるのがやっと
最終決戦においては主人公が逃げる手伝いしかしてない
【失敗】封神演義 申公豹
最初の僅かな戦いのみでライバルキャラになるも、
以降直接対決はおろか、戦闘シーン一切なし
締めは好きだが、ライバルキャラとしては明らかに失敗
反対意見は多々あるかもしれんが、俺的には結構好き
ただ、もうちょっと切磋琢磨があってもよかったかも
【失敗】東京アンダーグラウンド テイル
1、2度の対決で因縁とかは十分だったが、
一期の中盤以降及び二期全般で完全に空気
主人公との対決なし、因縁の幼馴染からは地味な技で引き分けるのがやっと
最終決戦においては主人公が逃げる手伝いしかしてない
【失敗】封神演義 申公豹
最初の僅かな戦いのみでライバルキャラになるも、
以降直接対決はおろか、戦闘シーン一切なし
締めは好きだが、ライバルキャラとしては明らかに失敗
ドキばぐのヒゲも、成功でいいよな?
全然ライバルと言えば谷川貞治なんだけど
JoJo第4部の吉良吉影。
不世出のライバル。
不世出のライバル。
どのキャラも作者がそのつもりで描いてるとは限らないと思うんだが・・・
というか明らかに違うだろってのがけっこうある気がする
というか明らかに違うだろってのがけっこうある気がする
ジョナサンとディオ
ジョセフとワムウ
なぜ出てないのだろう
ジョセフとワムウ
なぜ出てないのだろう
強烈な印象を残すって意味ではDIOは成功してると思うが
大きくなりすぎてジョースター家喰っちまってるな
※1118
デコースは一応、連載前から黒騎士になるのは決まってたけどな
大きくなりすぎてジョースター家喰っちまってるな
※1118
デコースは一応、連載前から黒騎士になるのは決まってたけどな
>>1063
九十九のライバルは海堂晃じゃね?
不破は九十九が人を殺せるようになるための壁だよ。
九十九のライバルは海堂晃じゃね?
不破は九十九が人を殺せるようになるための壁だよ。
五所瓦と田門だろ!!!
第一部 大成功 真の主人公?
第二部 スト様→シーザー→ゲスに成ったカーズ
第三部 ポルVSイギー?
第四部 吉良VS早人 主役が食われた例?
第五部 ジョルノVSアバッキオ
第二部 スト様→シーザー→ゲスに成ったカーズ
第三部 ポルVSイギー?
第四部 吉良VS早人 主役が食われた例?
第五部 ジョルノVSアバッキオ
ガッシュとブラゴは?
ガッシュとブラゴは最後が物足りない
宮田を失敗とか今インフレ中とか言ってる奴は読解力が無いにも程があるだろ
>>51のケースにバリバリ伝説の秀吉追加
拳児のトニーたんは確かに酷かった。
終盤のグダグダ展開に流されるまま何の盛り上がりもなく対戦、
宿命のライバル同士の最終決戦とは思えない小者っぷりを発揮。
最終話前の哲学話も相まって、拳児全体の印象をションボリさせたダメ敵だな。
終盤のグダグダ展開に流されるまま何の盛り上がりもなく対戦、
宿命のライバル同士の最終決戦とは思えない小者っぷりを発揮。
最終話前の哲学話も相まって、拳児全体の印象をションボリさせたダメ敵だな。
米欄で桜木とルカワが結構上がってるけど、ルカワのほうは桜木に全く対抗意識燃やしてなくてライバルって感じがしないなあ
明らかに上から見てるというかむしろ見守ってる感さえある
明らかに上から見てるというかむしろ見守ってる感さえある
【成功】横光三国志の曹操。
「おれの言うことは正しい おれの成すことも正しい」
「おれが天下に背こうとも 天下の人間が俺に背くことは許さん」
の台詞に象徴される、傲岸・独善的・カリスマを兼ね備える敵役
【失敗】蒼天航路の袁紹。
演義よろしく初登場から凡庸さを余すところなく発揮するが、
官渡決戦で自らの限界を坦懐するに至り、前半最大の敵役となる。
曹操が哲学に走り、精神世界に逝ってしまったので、ノーコンテスト。
「おれの言うことは正しい おれの成すことも正しい」
「おれが天下に背こうとも 天下の人間が俺に背くことは許さん」
の台詞に象徴される、傲岸・独善的・カリスマを兼ね備える敵役
【失敗】蒼天航路の袁紹。
演義よろしく初登場から凡庸さを余すところなく発揮するが、
官渡決戦で自らの限界を坦懐するに至り、前半最大の敵役となる。
曹操が哲学に走り、精神世界に逝ってしまったので、ノーコンテスト。
【成功】フルカラー劇場のシャア(シャアにあってシャアにあらず)
死人が出ないというギャグ世界だからこその
決着が出るまで続くララァ争奪戦だったが、最終的には主人公は身を引き
第一幕はシャアとララァの結婚式で終幕。
最初は脅威なき悪役で、中盤以降は悪友や、落ち着いた古参同士だが、
ふとした瞬間に悪役にもなってしまうなど、物語を進めて行くいいライバル。
死人が出ないというギャグ世界だからこその
決着が出るまで続くララァ争奪戦だったが、最終的には主人公は身を引き
第一幕はシャアとララァの結婚式で終幕。
最初は脅威なき悪役で、中盤以降は悪友や、落ち着いた古参同士だが、
ふとした瞬間に悪役にもなってしまうなど、物語を進めて行くいいライバル。
野望の王国の柿崎は何度失敗しても立ち上がってきた。
シャカリキ!のツール・ド・沖縄編でのテルVSユタは凄まじかったな。
全く正反対のタイプの二人が互いの長所を活かして全力でブツかり合って互角の戦いを演じる、
これこそが究極のバトルだろ!
この先また二人が競り合ったならおそらく勝ったり負けたりを繰り返して永遠に完全決着はつかないんじゃなかろうか。
全く正反対のタイプの二人が互いの長所を活かして全力でブツかり合って互角の戦いを演じる、
これこそが究極のバトルだろ!
この先また二人が競り合ったならおそらく勝ったり負けたりを繰り返して永遠に完全決着はつかないんじゃなかろうか。
本文に登場してないのに、投票は1位のパピヨンに吹いたw
あれはネタキャラとしてもライバルとしても最高だと思う
あれはネタキャラとしてもライバルとしても最高だと思う
シャカリキは同意、映画でも2人のライバル関係はちゃんと描いて欲しい
あと上であがってる崎山もいいと思う、お前の心に居させてくれというセリフは
崎山が実はすごくかわいい性格してることがわかるセリフだと思う
あと上であがってる崎山もいいと思う、お前の心に居させてくれというセリフは
崎山が実はすごくかわいい性格してることがわかるセリフだと思う
三国志系は曹操と劉備の関係を失敗すると大概漫画自体が失敗する
コータローまかりとおるの、コータローと天光寺
シャカリキが挙げられてることだし、め組の大悟の甘粕士郎を推してみる。
一歩は作者がすでに終わり方まで考えてるらしいから、最後の最後にやるんじゃない?
世界戦か2人とも引退した後にジムのリングで鷹村と会長だけが見守る中やるとか。
世界戦か2人とも引退した後にジムのリングで鷹村と会長だけが見守る中やるとか。
なぜローゼンが上がってない
成功
水銀灯
きらきー
失敗
薔薇水晶
成功
水銀灯
きらきー
失敗
薔薇水晶
姫川亜弓だろ
申公豹は戦うとしてもラスボスポジションでの戦いになるんだろうと予想していた
太公望との肩書きに差がありすぎてな…
そもそも太公望はもっと広いものを見てたから申公豹とのドンパチになんの思いいれもなさそう
太公望との肩書きに差がありすぎてな…
そもそも太公望はもっと広いものを見てたから申公豹とのドンパチになんの思いいれもなさそう
SOシリーズの
ディアスもアルベルも失敗だよなあ。
始めは主人公よりずっと強いってのを見せていたけど、ストーリーに関係ないから仲間にしなかったら忘れられる存在だもんなぁ・・・。
ディアスもアルベルも失敗だよなあ。
始めは主人公よりずっと強いってのを見せていたけど、ストーリーに関係ないから仲間にしなかったら忘れられる存在だもんなぁ・・・。
トニー・譚をひらがなで書くな。
「トニーたん」って萌えキャラみたいじゃねーかよ。
トニーたんの小物っぷりにハァハァ、ってか?
ただ、主人公に「強くなるとは」という疑問を突きつけた役割はそれなりに大きい。もうちょっとちゃんと解決してれば、最後まで名作になったのに。
「トニーたん」って萌えキャラみたいじゃねーかよ。
トニーたんの小物っぷりにハァハァ、ってか?
ただ、主人公に「強くなるとは」という疑問を突きつけた役割はそれなりに大きい。もうちょっとちゃんと解決してれば、最後まで名作になったのに。
ドラゴンボールはある意味悟空がライバルキャラ。
作中で悟空は記号的にどんどん強くなっていくだけなのに対して
ヤムチャ、クリリン、天津飯、ピッコロ、べジータは
悟空と戦うことで精神的に成長していく。
主人公はあくまで憧れを集めるキャラであって、共感できるのは脇役。
最近の漫画じゃほとんどこのパターン無くなったな。
作中で悟空は記号的にどんどん強くなっていくだけなのに対して
ヤムチャ、クリリン、天津飯、ピッコロ、べジータは
悟空と戦うことで精神的に成長していく。
主人公はあくまで憧れを集めるキャラであって、共感できるのは脇役。
最近の漫画じゃほとんどこのパターン無くなったな。
ポケスペのグリーン。
第1部のラストバトルは神。
第1部のラストバトルは神。
ライバルの失敗というか
宮田絡みのときの一歩が女々しいを通り越して気持ち悪すぎる
宮田絡みのときの一歩が女々しいを通り越して気持ち悪すぎる
身内的ライバルと孤高のライバルと因縁の倒すべき敵はぜんぜん違うと思うぞ
コナンでいうところの服部とキッドとジンみたいな
武装錬金でいうところの剛太とパピヨンとヴィクターみたいな
コナンでいうところの服部とキッドとジンみたいな
武装錬金でいうところの剛太とパピヨンとヴィクターみたいな
少女マンガでライバルと言うとマヤと亜弓だろうが
「恋の」をつけると色々名ライバルが出てくる
蘭世と神谷曜子なんか最高
「恋の」をつけると色々名ライバルが出てくる
蘭世と神谷曜子なんか最高
>>1148
すでに兄を殺してなかったっけ?
すでに兄を殺してなかったっけ?
【成功】
「男組」の神竜。
「男組」の神竜。
シャアが負けまくっていた事にあまり気づかなかった。
敵だから負けるもんだし。
でもZで味方になってからの出しゃばる→失敗→なんか言い逃れしてるパターンは確かにめちゃめちゃうっとおしかった。
一線を退いたオッサンだからだと思ってたけど若い頃から負けまくりじゃん。この人。
私 とか言ってねーで おいらはシャアってケチなドサンピンでゲスよゲヘゲヘ とか言ってりゃいいんだよ。
敵だから負けるもんだし。
でもZで味方になってからの出しゃばる→失敗→なんか言い逃れしてるパターンは確かにめちゃめちゃうっとおしかった。
一線を退いたオッサンだからだと思ってたけど若い頃から負けまくりじゃん。この人。
私 とか言ってねーで おいらはシャアってケチなドサンピンでゲスよゲヘゲヘ とか言ってりゃいいんだよ。
ジェリドはなぜダメだったんだろう?
いきなりガンダム盗まれてるけど失敗の多いライバルならシャアさんって先輩がいらっしゃるし、、、
安彦マジックのかかったデザインに問題があったとも思えないし。
確かビーナス戦記ってマンガでジェリドっぽいライバル出してたし。
わからんなー。最初がエース部隊のリーダーだったからあとは下り坂の人だったのか???
いきなりガンダム盗まれてるけど失敗の多いライバルならシャアさんって先輩がいらっしゃるし、、、
安彦マジックのかかったデザインに問題があったとも思えないし。
確かビーナス戦記ってマンガでジェリドっぽいライバル出してたし。
わからんなー。最初がエース部隊のリーダーだったからあとは下り坂の人だったのか???
カミーユとジェリドを入れ替えたらすごい展開が浮かんでしまった。
エリート部隊の隊長として大天狗様になってるカミーユ。
もともと性格に問題があったので、些細な失敗をした一般人を無礼討ちにするようなクレイジープリンス。
それを見かけた男前ジェリド君。ああ言うのは許せねえなとガンダム盗んじゃう。
こっちの方が普通だよな。
おはげ様に普通の話上申しても切り捨てられるんだろうけど。
エリート部隊の隊長として大天狗様になってるカミーユ。
もともと性格に問題があったので、些細な失敗をした一般人を無礼討ちにするようなクレイジープリンス。
それを見かけた男前ジェリド君。ああ言うのは許せねえなとガンダム盗んじゃう。
こっちの方が普通だよな。
おはげ様に普通の話上申しても切り捨てられるんだろうけど。
以後も延々とジェリドを付け狙うカミーユ。
「ボクは存在そのものが完璧な芸術なんだ!それに傷をつけた貴様の罪は重い!」とか、妙な事言いながら。
それはそれでおもしろい気がするけど。
「ボクは存在そのものが完璧な芸術なんだ!それに傷をつけた貴様の罪は重い!」とか、妙な事言いながら。
それはそれでおもしろい気がするけど。
関西弁ライバルグループ
ヒデヨシ (バリバリ伝説)
一馬 (ミスター味っ子)
服部 (名探偵コナン)
あとなんかいたっけ?
ヒデヨシ (バリバリ伝説)
一馬 (ミスター味っ子)
服部 (名探偵コナン)
あとなんかいたっけ?
六三四の剣の修羅
パンマンガの河内
パンマンガの河内
作者はほぼ互角の扱いしてくれるんだけど、ファン(特に女)には嫌われるんだよな。関西弁ライバル。
「拳児」ってマイナーだと思ってたからトニー譚がけっこう出てたのに驚いた。
出てきたばっかりの時は拳児にとって初めての「中国拳法を使う強敵」で成長の度合いを表すバロメーター(「手も足も出ない」→「一発当てた」→「KO勝ち」)だったのに…その後は凶暴で執念深い側面ばかり強調されて小物くさくなってしまったような。
出てきたばっかりの時は拳児にとって初めての「中国拳法を使う強敵」で成長の度合いを表すバロメーター(「手も足も出ない」→「一発当てた」→「KO勝ち」)だったのに…その後は凶暴で執念深い側面ばかり強調されて小物くさくなってしまったような。
YAIBA
鬼丸猛
日本征服に成功。しばらく統治する。
ヤイバ一行を待つ間、ちゃんと努力して必殺技を編み出す。
カグヤ到来により、一瞬ベジータ化しそうになるも、
最後まで敵としてのポジションを崩さず、決着をつける。
適度に残虐、適度にコミカル
嫌悪感を抱かせない、理想的ライバル
鬼丸猛
日本征服に成功。しばらく統治する。
ヤイバ一行を待つ間、ちゃんと努力して必殺技を編み出す。
カグヤ到来により、一瞬ベジータ化しそうになるも、
最後まで敵としてのポジションを崩さず、決着をつける。
適度に残虐、適度にコミカル
嫌悪感を抱かせない、理想的ライバル
らんまの良牙はキャラは好きだがライバルとしてはあんま成功してない気がする
後、ライジングインパクトのライバル的ファクターがあるキャラはほぼ(ry
後、ライジングインパクトのライバル的ファクターがあるキャラはほぼ(ry
※1139
三沢って誰よ
三沢って誰よ
>>1187
鬼丸ってアニメだと声べジータだったよな
鬼丸ってアニメだと声べジータだったよな
人気の高さはいいライバルであることに直結しないわな。
ガンダムシリーズで「いいライバル」といえそうなのってあんまりいないが、
一応Wのゼクスを推してみる
ガンダムシリーズで「いいライバル」といえそうなのってあんまりいないが、
一応Wのゼクスを推してみる
>>1177
うん。
でもそれで人が殺せなくなったから……
正確にいえば「再び殺せるようになる為の壁」になるか。
うん。
でもそれで人が殺せなくなったから……
正確にいえば「再び殺せるようになる為の壁」になるか。
なるほど、確かにパピヨンは鉄板だな
漫画的にも本人の人生的にも大成功なキャラだし
でも主人公食っちゃってるライバルは成功と言えるのか…
海馬社長とグルグルのカヤにも納得。
漫画的にも本人の人生的にも大成功なキャラだし
でも主人公食っちゃってるライバルは成功と言えるのか…
海馬社長とグルグルのカヤにも納得。
漫画限定で成功した例だとビックオーのベックかな。
始めは分かりやすい子悪党だったのに対決を重ねるうちに中ボスに昇格。
主人公にトラウマを残すなど存在感のあるキャラに化学変化した。
始めは分かりやすい子悪党だったのに対決を重ねるうちに中ボスに昇格。
主人公にトラウマを残すなど存在感のあるキャラに化学変化した。
エアマスターの崎山は
最初っから最後まで
主人公に敵わないっていうキャラだったけど
抜群の存在感だった
最初っから最後まで
主人公に敵わないっていうキャラだったけど
抜群の存在感だった
リンかけの剣崎は、最後まで最強クラスのキャラの風格が漂ってて良かった
ポケスペのライバルの使い方は秀逸
風魔の小次郎の飛鳥武蔵
全編通して無敗
あんなに圧倒的だったライバルキャラは知らない
全編通して無敗
あんなに圧倒的だったライバルキャラは知らない
おかしいな…
「北斗の拳」でライバルに何故かラオウとレイが挙がってて何でシンが挙がらん…
むしろ因縁ある分シンの方がライバルキャラだろう…
まあケンシロウに言わせれば全部「強敵(とも)」で済むんだけど
孫権、劉備だな