赤く光る魚=サンゴ礁で発見
サンゴ礁に生息するヘビギンポ類の一種。赤く光る(下)ことを独、豪などの大学研究チームが発見、英BMCエコロジー誌で発表した。青や緑に光る魚は多いが、赤い光は海水に吸収されるため、赤は珍しい(同誌提供)
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕ミクロの世界
・ 〔写真特集 世界遺産〕グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
・ 〔写真特集 巨大・最大〕8メートルのお化けイカ
・ 赤く光る魚、32種も=サンゴ礁で発見−国際チーム
・ 〔地球の風景〕ウミガメ、1000キロの旅
(時事通信社)16日17時50分更新
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕ミクロの世界
・ 〔写真特集 世界遺産〕グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
・ 〔写真特集 巨大・最大〕8メートルのお化けイカ
・ 赤く光る魚、32種も=サンゴ礁で発見−国際チーム
・ 〔地球の風景〕ウミガメ、1000キロの旅
(時事通信社)16日17時50分更新
関連リンク
-
・ 赤く光る魚、32種も=サンゴ礁で発見−国際チーム - 時事通信(9月16日)
・ 海の中で光る生物 - Nikon
・ ヘビギンポのデータベース ヘビベース!
これまでのピックアップ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|