Print this Post Article Lists Back

サムスンVSソニー、中・小型TV市場でも激戦

 世界のテレビ市場でサムスン電子とソニーが、大型テレビに続き中・小型テレビ市場攻略のため本格的な攻勢を展開している。これまで世界の薄型テレビ市場は、サムスンやソニーが強い大型(40型以上)市場と中堅企業が活躍する中・小型(30型以下)市場に分かれていた。しかし最近、サムスン、ソニーの攻勢で中堅企業のシェアが大幅に下がり、世界のテレビ市場に大きな変化が起きている。

 市場調査企業のアイサプライは15日、今年第2四半期に北米の30‐34型LCD(液晶表示装置)テレビ市場で、サムスンがシェア17.6%で第1位、ソニーは12.8%で第2位となったことを明らかにした。昨年同期の両社の30‐34型LCDテレビ市場でのシェアは、サムスンが8.5%で第4位、ソニーは4%で第10位にすぎなかった。

 一方、「クジラのけんかに巻き込まれたエビ」のように、中堅企業の占有率は大幅に下落した。昨年第2四半期にはシェア17.3%で第1位だった米国のテレビメーカーのビジオはわずか1年で11.3%までシェアを落とし、6位となった。シンタックス・ブリリアンなどほかのテレビメーカーも、占有率が低下した。

 30型台のテレビ市場にサムスンやソニーが攻勢をかけているのは、この市場が急速に拡大しているからだ。特に米国市場の場合、来年2月に米国がアナログテレビ放送を終了しデジタルテレビ放送に転換するため、消費者は価格の安い中型・小型デジタルLCDテレビに目を向けている。アイサプライによれば、今年第2四半期のLCDテレビ市場における30型台の製品の比重は、34.1%に達している。

 これにより、サムスンとソニーはLCDテレビの全分野で第1位を争うことになる見込みだ。今のところ、競争ではサムスンが優位に立っている。サムスン電子は米国で40型の大型LCDテレビ市場でも、今年4月以降ソニーを占有率で10%ほど上回っている。サムスン電子の朴鍾佑(パク・ジョンウ)デジタルメディア総括社長は今月初め、ドイツで開催された家電展示会IFAで「ソニーの挑戦に自信あり」と答えている。

白承宰(ペク・スンジェ)記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

このページのトップに戻る