今週の本棚

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

今週の本棚:渡辺保・評 『坂東三津五郎…』=坂東三津五郎・著、長谷部浩・編

 ◇『坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ』

 (岩波書店・1995円)

 ◇古典復活は新作以上に難しい創造

 歌舞伎の入門書は山ほどある。しかし大抵は初心者向けである。ところがこの本は三津五郎が中級者--もう歌舞伎を何度も見て、さらに先へ進みたいと思う人たち向けの案内書として作った点が珍しい。それにしては年に何回も出るような演目の筋がご丁寧に書かれているのがわずらわしい。中級者向けなら要らぬお世話。ナァニそこは飛ばして読めばいい。

 さて一読すれば三津五郎のしゃべっていることは、きわめて常識的で、淡々としているように見える。しかしよく噛(か)み締めて読むとなかなか味わい深い。それだけでなく、芸の秘密から今日歌舞伎の直面している問題を浮き彫りにしている。そこを読み取れば、この本は凡百の芸談を超える値打ちをもっている。

 たとえば三津五郎は、六代目歌右衛門と七代目梅幸を比較してこういう。歌右衛門のすさまじい気迫を見れば、はじめて見た人も「あの人はすごい」と思う。しかし梅幸の芸は一度見ただけではわからない。他の役者で同じ役を見た時、はじめて梅幸の芸のすごさがわかる。梅幸はどんな観客にも変わらず、自分の芸のペースを崩さなかったからである。

 その通り。そこが芸の深さであるが、三津五郎のこの言葉の含蓄を味わうためには観客にも多少の修行がいる。この話を読んで私は初代嵐雛助という江戸中期の名優の逸話を思い出した。雛助は息子が観客の歓声を受けているのを見て烈火のごとく怒った。お前の芸の受け方を見ろ。あの受け方ならば今日は受けても明日になったら誰も覚えていない。見た人間が一生忘れられない芸をしろ。

 三津五郎も役者だから拍手が欲しい。しかしたとえば「勧進帳」の弁慶の花道の引込みでまだ芝居をしているうちに来る拍手は困る。観客も問題なのである。

 一方今日の歌舞伎にはそうばかりもいっていられない状況がある。たとえば三津五郎はいまにも世話物の真の味わいが滅びようとしている現状を痛感している。そのなかでどうするのか。そこで三津五郎は歌舞伎について深く思いをいたさざるを得ない。歌舞伎の「型が一つ出来上がるまでに、いったい何人の人が携わってきたか。ここに来るまでに、いったい何人の人のお墓がそこに立っているのか」。それを考えれば苦しくとも歯を喰(く)いしばって古典を守っていかなければならない。その歌舞伎役者の苦悩が読者の胸を打つ。苦しんでいるのは三津五郎一人ではない。ほとんどの歌舞伎役者が直面している問題だろう。

 古典を死守することが自分の役割であることを知った三津五郎は、埋もれた古い型を復活する。たとえば「鎌倉三代記」の佐々木高綱の芝翫型(しかんがた)を復活した。新作を上演することも大事だが、一方でこういう地道な古典復活も重要。伝承は同時に新作以上に難しい創造でもある。

 芸の道は決してやさしくない。たとえば三津五郎は「絵本太功記」の武智光秀を演じて、母と息子の死を目前にして光秀が動かずにいるのがどんなにつらいかを語る。

 私も三津五郎の光秀を見たが、三津五郎は踊りがうまいだけについ体が動く。軽くなる。軽くなれば時代物の大役として舞台に根が生えたような、この役の存在感を失う。私はこの芸談を読んでそのつらさがわかる気がした。それは母と息子の死にたえる男のつらさであると同時に、歌舞伎の時代狂言のもつ格調をつくるためのつらさだからである。

 こういう話をもっと突っ込んで聞きたい。中級者向けの入門書としてもその方が読者をさらに奥へ導くのではないか。

毎日新聞 2008年9月14日 東京朝刊

9月14日今週の本棚:丸谷才一・評 『円朝…』/『長篇小説 芥川龍之介』=小島政二郎・著
今週の本棚:井波律子・評 『乱歩の軌跡--父の貼雑帖から』=平井隆太郎・著
今週の本棚:川本三郎・評 『頗る非常!--怪人活弁士…』=前川公美夫・編著
今週の本棚:池澤夏樹・評 『海の沸点/沖縄ミルクプラントの最后…』=坂手洋二・著
今週の本棚:小西聖子・評 『離婚後300日問題…』=毎日新聞社会部・著
今週の本棚:渡辺保・評 『坂東三津五郎…』=坂東三津五郎・著、長谷部浩・編
今週の本棚・新刊:『すらすら読める枕草子』=山口仲美・著
今週の本棚・新刊:『アフリカ・レポート--壊れる国、生きる人々』=松本仁一・著
今週の本棚・新刊:『東北を歩く』=結城登美雄・著
今週の本棚・本と人:『写真集 要塞列島』 著者・安島太佳由さん
今週の本棚・情報:『浮世絵大事典』を刊行
今週の本棚・情報:小学館101新書を創刊
今週の本棚・ブックエンド:現代の新しい海外小説をいち早く…
今週の本棚・今週の執筆者:河野元昭さんほか
9月7日今週の本棚:五百旗頭真・評 『韓国現代史--大統領たちの栄光と蹉跌』=木村幹・著写真付き記事
今週の本棚:森谷正規・評 『中国 静かなる革命--官製資本主義の…』=呉軍華・著写真付き記事
今週の本棚:藤森照信・評 『日本に古代はあったのか』=井上章一・著写真付き記事
今週の本棚:田中優子・評 『日本浄土』=藤原新也・著

今週の本棚 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報