こうして匿名でblogを書かせていただいている私ですが,匿名だからと言って隠していないのは,性別。
  決してネカマではなくて,私は実際に女性です。 
 が。 
 何故か,昔から男性の患者さんに,「性」に関する質問をされやすい性質のよう。 
 「パキシル飲み始めてから,どうも勃たないような気がするんです」とか,
 「性的関心が最近急に落ちてきたように思うんですが,うつ病相に向かってるんでしょうか」とか,
 「性欲がわかないんだけど,リスパダールの副作用かなぁ」とか。 
 みなさん,「ちょっと言いづらい質問なんですけど…」と躊躇いながらも思い切って尋ねてくださるので,私としてはもちろん大真面目にお返事させていただいてきました。 
 男性の患者さんからしたらこういうことは女医相手にとても聞きづらいことでしょうけど,本当に深刻な問題ですもんね。 
 ところで,今まで男性の患者さんから私に質問していただいた「性」に関する問題で,いちばん印象に残っているものは,アスペルガー症候群の患者さんからのもの。 
 いつもはご家族と一緒に診察に来てくれる高校生の男子が,「今日は先生とふたりで話したいことがある,ちょっと相談があって」と言うので,ご家族にお断りを言って本人だけとお話をしてみたら(プライバシーには配慮して書きますが)…, 
 「あの,マスターベーションってあるじゃないですか? あのとき,好きな女の子と自分のことをいろいろ妄想をしてしまうんだけど,それっておかしいことですか? 僕,大丈夫ですか?」 
 と聞いてくれました。 
 とても恥ずかしそうだったけれど,私を信頼して尋ねてくれているのがよくわかったので,精いっぱい真剣にお返事して,「家族には絶対こんなこと聞けない」と彼が言うのももっともだと思い,この質問ことはご家族に一切お伝えしていません。 
 そのときから,発達障害のこどもたちの性の問題ってすごく大事だな,ととても意識するようになった私。 
 性にまつわることって,暗黙の了解とか常識とか,不文律の多い領域であるにもかかわらず,人間誰しもに関係のある大切なことだから。 
 発達障害をもつ女の子の性被害の問題にも気をつけないといけませんよね…具体的に教えておいてあげないと,本人には思いもよらない形で危険な目に遭うこともあるでしょうから。 
 ここ最近,教育面ばかりに注意が向いていましたが,こんなところへの支援も忘れてはいけないな,とふと思い出したので書き留めておきました。
 まだまだ,やらなくちゃいけないことが山積みです!      
 
 
↑ ランキング参加中!よろしければクリックお願いします♪  
 
   
			
コメント
コメントはまだありません。コメントを書く